14/10/03 00:15:12.74 0
>>1
「だからこそ、私は、教育改革を進めています。学術研究を深めるのではなく、もっと社会のニーズを見据えた、
もっと実践的な、職業教育を行う。そうした新たな枠組みを、高等教育に取り込みたいと考えています。」
安倍にとって「学術研究を深める」ことなどまったく無意味で、社会のニーズにあった職業に就けるための
教育こそが必要だと考えられている。ほとんど大学教育そのもの否定である。大学の専門学校化といってもいい。
象徴的にいえば、文学部の存在意義など見い出しようのない教育観、学問観である。
「人間とは何か」「社会はどうあるべきか」そしてそもそも「学問とは何か」を問い、先人の知的蓄積を継承し、
未来を構想する知的活動を「教養」と呼ぶことにしてみよう。こうした教養を欠いたままで、
科学技術の発展を追求することがどういう結果を招くのか。つい最近、この社会はそれを見てしまったのではなかったのか。
吉田昌郎所長が東日本壊滅の状況を想起せざるを得なかった3.11福島原発事故の惨事こそ、
短期的な経済の論理だけに追随し、人類史や文明史のなかに科学技術を位置づけることができなかった、
大学の貧困、学問の貧困が将来した結末なのだ。
また、経済の論理に支配される日本の科学界の惨憺たる研究環境を露呈したのがSTAP論文騒動だ。
小保方晴子氏は、学問や研究の何たるかについての見識を深める契機も与えられずに5年任期の研究員ポジションにつき、
任期内に結果が出せなければ地位を失うギリギリの状態に置かれていた。
一方、笹井芳樹氏の死亡をめぐる報道のなかで、企業の出資により総工費40億円近い
「笹井城」とも呼ばれる研究施設の建設が進んでいることが伝えられた。産官で莫大な投資を行い、
短期的に回収できる成果をあげる仕組みをつくり、研究者を追い回しているのが、科学界の実状なのだ。
哲学者カントは『学部の争い』(1798年)で大学論を展開した。大学部の学部には、神学部、法学部、医学部上級学部と
その基礎をなす哲学部に分類される。上級学部は社会的有用性を持ち国家と結びついているが、
国家から自由な哲学部こそが学問の真理性を判断することができると述べている。
時の政権の意志と経済的利害だけで大学が統制され、とりわけ人文社会科学という人間や
社会のあり方を考察する学問がないがしろにすることは、知的営為そのものの否定である。
「大学改革」の名の下に進行する文化破壊と知的荒廃の様をもっと多くのひとびとが知る必要があるだろう。
(村田哲志)
3:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:16:49.34 xRYY9GCC0
そもそも文型って日本の発展に役に立たないだろ。
税金で学生育てる必要はない。
4:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:18:15.29 DaZ+DXm90
文系は4年間遊んでるだけだしなぁ
5:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:18:51.39 qXgExsZ20
ポルポト
6:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:19:05.52 r6h2d04c0
税金で哲学とかなめてんのか
そんな思想オナニーは自分の金でやれ
7:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:20:17.05 tpauV/Ge0
日本の上澄み層は、人文社会科学をきちんと学問として
習得するべき。
8:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:20:18.56 oMWePi9A0
大学に文化人って、そもそもいる?wwww
9:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:20:33.89 2GXYAXlei
文系は短大以下で良いと思う
むしろ専門学校でもいいかと
10:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:21:34.83 c+vh3HAT0
■若者党(仮称)で日本社会を変える4■
スレリンク(seiji板:1-6番)
<若者党(仮称)の政策案>
【後の世代に負債を残さないための政策】
・国会議員歳費大幅削減及び地方議員議員報酬大幅削減
・公務員給与の大幅削減
・子ども手当の廃止及び児童手当の復活
・高校授業料無償制度の廃止及び所得制限を設けた上での高校授業料補助制度の導入
・公務員天下りの厳罰化
・無駄な特殊法人及び独立行政法人等の廃止
・官製談合及び随意契約等の厳罰化
・私学助成等削減のための私立大学新規設立及び学部増設の認可条件厳格化
・政府開発援助予算及び外国に対する各種援助金予算の削減
・国費外国人留学生受入人数削減及び奨学金等支給額削減
11:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:21:57.53 AFAEunqE0
教員養成系の廃止には大賛成。
12:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:22:10.74 Xt/Wqift0
理系オンリーだけじゃなくて、討論とか折衝とかに優れた人を育成する必要はあるけれど…
文系って、そう言うことはやらないの?
13:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:22:11.72 /NFFAiqm0
普通に文系多すぎ
ほとんどいらね
14:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:22:18.95 iaOFyCvN0
>>4
大学って教育機関というよりは研究きかんなんだけどなぁ
15:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:22:47.36 cg8KPrWF0
文系学部は大事だと思う
けどこんな安倍政権バッシングありき見え見えの文章書く奴がそれを説いても反感買うだけで逆効果だろ
少しは隠せよ
16:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:23:10.72 tpauV/Ge0
>>11
国民の教育水準の裾野を引き上げるためには、
教員養成課程は大事だよ。
17:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:23:12.95 c+vh3HAT0
■若者党(仮称)で日本社会を変える4■
スレリンク(seiji板:1-6番)
<若者党(仮称)の政策案>
【教育政策】
・公立小学校において学習の動機づけのための教育や職業意識を高めるための教育を実施する
・公立小学校や公立中学校において政治経済や労働法に関する教育を実施する
・全国の公立小学校及び公立中学校に在籍する生徒を対象に全国学力テストを行い、
各自治体へ平均点に応じた教育関連予算を配分する(平均点が高い学校:高い予算、平均点が低い学校:低い予算)
・各国立大学に給与型奨学金を充実させるための予算を配分する
・各私立教育機関教職員に掛かる人件費を勘案した上で私立教育機関個別に私学助成等支給額を削減する
・国費外国人留学生への奨学金等を削減し削減分を日本人学生への給与型奨学金の財源
及び国立大学の学費を値下げするための財源とする
・国費外国人留学生の出身地域別受入人数枠の設定(例:受入総数100%、北米15%、中南米15%、等)
18:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:23:14.67 pA6iQc660
学習能力のない馬鹿に共通して見られる理解に苦しむ行動
①耐火金庫でタンス預金せずに金融機関にカネを預ける
②株の売買をする
③民間の保険に入る
④クレジットカードを作る
これらの行動に共通するのは、中間搾取しか能がない
無能なオッサンの金儲けの手助けをしているということ
わかりやすく言えばナマポ受給者に金をあげてるようなもん
知能が高い人間は①~④の行動はとらない
世の中池沼だらけだから中間搾取業が存在できる
①皆で金を預けるのを止めるだけで銀行を潰せる
その後で市場に金を流す別のシステムを作る事が必要だが
そこに中間搾取するおっさんは必要ない
②皆で株の売買を止めるだけで証券会社を潰せる
その後で株を買いたい人と売りたい人を結ぶ別のシステムを作る事が必要だが
そこに中間搾取するおっさんは必要ない
③、④についても全く同じことが言える
特に年収600万以下の人は早く気が付くべきだ
あなたが貧乏なのはそこに中間搾取するおっさんがいるからだという事に
19:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:23:47.83 lUhBGmeU0
国公立は昔から 理系学部ばかりじゃん・・・
駅弁大学なんて 法律・経済が設置されていない所が多いし
いまさら廃止って・・・・
20:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:24:22.17 qjQpCHvc0
文系は教育そのものがだめでしょ
文系学部への教員の採用もコネだから、きちっと学問してきた人が教員として採用されないし
そして芸能人をはじめとした有名人の客員教授を迎えて生徒数を
増やすだけのことしかやってないでしょ
21:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:24:27.70 cY9FiL7L0
安倍なんて数学が必要な国立どころか私大文系の出身だよね
22:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:24:31.10 pA6iQc660
458 :Nanashi_et_al.:2014/09/27(土) 20:08:47.06
>>457
銀行に金を預けることによって
預金者は鼻くそみたいな利子を得、銀行員は職を得る
預金者が鼻くそみたいな利子なんぞいらんと一致団結して預金をやめれば
銀行員が失業して預金者Aの社会の中での順位が上がる
鼻くそみたいな利子を得るために銀行員(中間搾取するおっさん)を儲けさせるなんぞ馬鹿のやる事
クレジットカードを作ることによって
消費者は鼻くそみたいなポイントを得、カード会社の社員は職を得る
消費者が鼻くそみたいなポイントなんぞいらんと一致団結してカードを作るのをやめれば
カード会社の社員が失業して消費者Aの社会の中での順位が上がる
鼻くそみたいなポイントを得るためにカード会社の社員(中間搾取するおっさん)を儲けさせるなんぞ馬鹿のやる事
特に年収600万以下の人は早く気が付くべきだ
あなたが貧乏なのはそこに中間搾取するおっさんがいるからだという事に
23:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:25:07.52 c+vh3HAT0
■若者党(仮称)で日本社会を変える4■
スレリンク(seiji板:1-6番)
<若者党(仮称)の政策案>
【日本国民が安心して生活していける社会を構築するための政策】
・特別永住外国人への参政権付与反対
・人権侵害救済法案(人権擁護法案)反対
・国籍法を厳格化(DNA証明必須等)するために再改正する
・外国人が日本へ帰化するための要件を厳格化する
・移民受入政策反対
・不法滞在外国人及び不法就労外国人の取り締まり強化
・中国人観光客向けビザ発給要件の厳格化
・総合特区制度創設反対
・中央集権体制維持(道州制導入反対)
・環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加反対
24:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:25:12.26 QIHIeLOy0
法学や経済ならまだしも、
文学部や卒業生の大半が教員になれない教育学部は
あんなにいらない。
医学部や航空工学科みたいに少数精鋭でやればよろし。
25:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:25:48.47 pA6iQc660
世界中のニュータイプ(理系)が団結してオールドタイプ(文系)を滅ぼす
これだけで地球の文明は10倍のスピードで進歩するんだがなあ
貧困や国家間の争いは文系(経済学、商学系)が消えるだけで解決する
底辺のバカ共にはそれがわからんのだろうな
26:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:25:58.19 5DrbNLey0
別に私立でやれと言ってるだけだろ?
国立は理系専念でいいんじゃないか
27:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:27:04.08 ZAB6PNn+0
>>12
大学は研究するとこだぞ
勘違いするな
28:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:27:12.07 2mp/ZuGp0
英文科でたけどに大卒の肩書きもらえる以外に存在価値なんて感じなかったわ
29:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:27:36.07 u7VgNPK+0
文系なんて大して研究費がかかってるわけじゃないし、いいと思うがなあ
30:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:28:36.25 2mp/ZuGp0
>>21
だから必要ないって思ったんじゃね?
31:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:29:02.25 p8AGboxt0
そもそも国立は官僚養成機関だろ。
32:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:30:24.11 lUhBGmeU0
>>31
それ東大だろ?
他は地元に必要な人材養成だから、教員と医学部は駅弁でも必ず設置されている
33:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:31:24.15 sYV1bSUP0
特に廃止や転換をする必要はない。
今のままでよい。
存在価値があるかどうかを突き詰めて考えると、
どの大学も、どの学部も「価値なし」だろうが、
形あるものは、いずれ消えてゆく。
だから力ずくで、なくさなくてもよい。
34:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:31:35.43 TS3AKf5L0
もう日本には若い文系学生と教員の爺さんを抱えるだけの財源がないということか
会社も方向転換図るにはリストラに損金積みますもんな
国も余力があるうちにどんどん切る準備を進めてる感じだな
スーパーグローバルも文系には厳しかった
一橋切りは文系粛清のファンファーレだったか
35:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:32:40.51 JlvNlKlO0
教養のいっさいない総理大臣に教養の意義が分かるわけがない。
まあ、こんなヤツを総理にいだいている国民のレベルも知れたものだが。
36:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:33:40.80 5DrbNLey0
誰かが貼っていたけど、
いわゆる日東コマセン以下の大学は不要じゃないか。
まあ、その中で日大は存在意義はあるだろうが。
37:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:34:15.67 Mnwmb+WE0
そういえば鳩山も理系だったね
38:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:35:32.36 QXN4Pl2s0
理系の中で文系と言われる数学科でたけど、やっぱ廃止かな。
研究開発職にいたときは、心強かったけどなあ。
39:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:35:55.46 I8kpy+TL0
596 日本@名無史さん 2007/01/09(火) 00:46:31
『諸君!』 2007年2月号
白熱の激論六時間 「冷戦」は終わっていない!
伊藤 隆(東京大学名誉教授)/櫻井よしこ(ジャーナリスト)/
中西輝政(京都大学教授)/古田博司(筑波大学教授)
外に共産主義独裁国家群の反日包囲網。内にメディア、大学、政界トップに浸透する
「見えない左翼」たち。この内憂外患に打ち克たなければ、日本はまた「敗戦の日」を
迎えることになる
URLリンク(www.bunshun.co.jp)
上記の座談会によると、戦前・戦後と、日本のマスコミ・言論界では左翼の勢力が
大きく、『大政翼賛会前後』 杉森久英(著) という本によると、杉森氏はノモンハン事件
の頃に中央公論社に入社したのだが、社内のほとんどがマルクス派で、ソ連への
シンパシーが広まっていて、驚いたそうだ。
766 日本@名無史さん 2007/10/24(水) 22:56:43
>>596
【米】 ソ連中国の脅威を強調せよ 京大教授陣に反共工作 50年代、映画制作支援も
スレリンク(news4plus板)
その対談で言われていたが、全国の大学では、どこの大学でも左翼の勢力は衰えるどころか
ますます増大していて、もはや保守派を圧倒しているらしい。
学生も左翼ばかりらしい。古田博司教授のゼミでは、「先生、『諸君!』に書くのだけは
やめてください」と言われたりするらしい。
東大はまだ右から左までいるけど、京大は左翼ばかりだと言ってた。
やはり、日本国は文化的に破滅へ向う性質を内包しているのだろうか?
『諸君!』2007年2月号
白熱の激論六時間 「冷戦」は終わっていない!
5 大学を牛耳る左翼シンパ
URLリンク(202.239.151.196)
40:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:36:03.98 SCz9Jjs70
でも文学部って文系の中では高偏差値な事が多いような
低いのは経営(商)
一番の実学なのになw
41:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:37:06.57 9/BXVQk8I
>>27
大学院ならそれは正しい。
いっぽう、学士課程は研究と言い切れない独自の重要な要素が多々ある。
42:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:37:47.27 Zs3hCha30
官僚や国会議員から文系学部出身者を追放してからモノを言え。
43:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:37:55.59 e+f8TK+L0
文系が日本を滅ぼした。
44:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:39:34.55 TS3AKf5L0
国は理系に特化して、文系は私立でいいやってことになると、私立理系は相対的に今以上に厳しくなるってことでもあるな
まぁ、民でも出来る事は官は邪魔しないってのが構造改革だから、逆に言えば理系だけは私立には無理といっているとも取れるね
45:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:41:14.47 Zs3hCha30
ま、国立の文系学部をつぶせば、少なくとも世耕が理事長を務める近畿大は儲かるわなw
46:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:41:22.95 nJ9Gxc110
文系の勉強なんて4年もかからんだろ
税金の無駄
2年にして専門学校にすればいい
47:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:41:35.34 kogZFYPx0
過去スレで文理の比率がIT化前の時代のままなんて書いてた奴がいたけどたしかに昔のが文系必要だったな
タイプライターの時代に自分で書類作るとかしなかったわけだし
48:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:41:50.50 uO2Q0JUK0
安倍って、てめーが大学時代遊び放題だったからって、
文系なんて要らないってなってんだな。
自分が学問できなかったからって、文系不要を決め付けるノータリン安倍w
49:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:41:55.40 TqEHvmp70
"香川俊介"財務省悪徳事務次官
「国民死ね!」
「官邸は嘘データでマインドコントロール」
「マスコミは国税局で脅していいなり」
「搾り取った税金は国民に還元せず省益と公務員の給料に」
増税リスト
○消費増税 5%→8% →(10%)
○所得税増税 ○住民税増税 ○相続税増税 ○固定資産税増税 ○国民年金料引き上げ
○高齢者医療費負担増 ○診療報酬引き上げ(医療費値上げ) ○40-64歳介護保険料引き上げ
○発泡酒増税 ○タバコ5%増税 ○株の配当や売却にかかる税率の引き上げ ○電力料金大幅値上げ
○軽自動車税増税 ○高速料金大幅値上げ ○ETC割引縮小 ○石油石炭税増税
○年金支給減額 ○児童扶養手当減額 ○配偶者控除廃止 ○残業代ゼロ合法化
○死亡消費税導入 ○携帯電話税 ←NEW
↓
国民から搾り取った金を公務員と議員と大企業だけが受け取る
○公務員給料&ボーナス大幅アップ ○議員歳費20%削減廃止 ○法人税減税
・香川俊介は細川政権時代に国民福祉税を導入しようとした生粋の消費税増税派であり近年の消費税増税も香川一派の主導。
・現在、財務省には官僚100名で作られたマスコミ対策専門チームが存在しそれを統括してきたのが香川。
・財務省に税務調査で申告漏れを指摘され脅されているマスコミは
財務省のいいなりとなり財務省に都合のいい世論誘導しかしなくなった。
・官邸も無能なので財務省にマインドコントロールされている。
大増税の主犯"香川俊介"
URLリンク(i.imgur.com)
50:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:42:24.11 GejJhaog0
文系が必要かどうかは、社会(雇い主)が決めること。そしてその就職率などをみて最終的には学生がきめること。
政府が口を出すことじゃない。
51:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:42:38.31 kYq4RyE70
国立大学の文系学部を潰して、その予算で私大の文系を援助するってことか。
早稲田なんかのマンモス私大は、東京にあるせいでネームバリューだけはあるけど、
教育や研究の内実は全くひどいもんなんだけどね。小保方の一件(理系だけど)を見れば分かるだろ。
文系・理系を問わず、質の点から言えば、地方の国立大の方がずっとましだよ。
52:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:42:52.27 2mQeCcnT0
いらないよな
53:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:43:10.72 cOcJlIMWO
売れないもののもの作りと社会保障を食い物にする医療が日本の中心産業にするんですね
54:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:43:18.77 nJ9Gxc110
そもそも文学とか哲学とか趣味じゃんw
勉強じゃねえし
55:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:44:13.19 DCWInode0
私立文系だけになったら、
事務系の連中が数学の素養がない奴ばっかりになってしまう。
56:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:44:50.93 qFoiCfOZ0
文系は専門学校で十分だと思うな
4年間もダラダラ行っても得るものが少ない
それでもまだ勉強したい奴は大学院行けばいい
4年も必要ないってことな、文系を育てるのに
だって技術なんかなんもねーもん、あいつらw
57:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:46:22.06 5DrbNLey0
これまで文系に実績のある国立(総合大)だけには、文系も残す。
よく知らないが、東大、京大、東北、九州くらいか?
大阪、名古屋は聞かないな。
後は理系へ。東工大はそのまま。
58:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:46:39.72 TS3AKf5L0
マーチでもオレの大学じゃ事務職員にもなれるし教授にもなれる
それでスーパーグローバル
国の見立てなんてのはそんなもん 言ってもムダ 国立文系は消すでしょw
59:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:46:46.23 lUhBGmeU0
>>47
最近は IT化で理系学部も不要になってきている
この世界的な潮流は日本でも起きると思う
貧困と教育機会の問題から、米国の研究者が
ネットに授業を公開しはじめたから・・・
これから重要なのは、大学入学に必需な常識と
トレーニング施設
60:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:47:36.86 qjQpCHvc0
芸術学部とかもちょっと無駄かな
アート気取っちゃってるアホばかりだからな
わからない奴が悪いっていう奴らがはびこってるから
61:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:47:56.48 2GXYAXlei
>>38
魚屋なんかやってないで数学頑張れよ
62:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:48:16.65 aAAz5Mp90
つーか文系が一番給料高いだろ
ICT系は起業しなきゃ給料安いぞ
63:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:48:36.64 YD0Uw9L20
よし、一緒に私学助成金もなくそう
64:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:49:21.01 kogZFYPx0
>>59
ネットで公開しても責任もって送り出すまではやってくれないのでは?
65:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:49:40.92 fFDIboLd0
文系は「客観性」が無い場合があるから、変な教授が権威付けのために入りやすいよね
検証や科学的な考え方が出来るようにしないと。
66:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:50:02.78 qFoiCfOZ0
法学部も糞だしな
ITを最大限活用する方向にシフトしないともうダメ
今の文系は技術を活用しなさすぎ
何十年も前のやり方でやってる
完全に時代遅れ
このままじゃ日本はどんどん遅れてしまう
そろそろほんとやばくなってきてる
67:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:50:16.24 kYq4RyE70
今でも女子学生は圧倒的に文系志望が多いんだが、
女子学生はみんな東京へ行けってことだな。
地方には、頭の良い若い女は居なくなるってことだ。
68:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:50:27.56 n+jW+7rl0
文学部とかはなくしてはマズイけど今みたいにうじゃうじゃある必要はないよなぁ
69:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:50:40.79 TS3AKf5L0
国立文系がなくなれば早稲田政経とか中央法は難易度ストップ高になるな
マーチも軒並み偏差値75だね
日東駒専でも60なきゃ入れない
エリート校だね
70:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:51:27.69 VukYjQcWO
なくすのは簡単だけど、それで失われたものを取り戻すのはとても大変
71:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:51:30.60 5DrbNLey0
>>68
そう。ウジャウジャあるのが悪い。完全になくしてしまうのはマズイと思うが。
72:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:51:38.11 NZtpsxIS0
クールジャパンの基幹はその文系も必要なんだけど
73:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:52:54.85 kogZFYPx0
>>69
国立全てから文系無くす話ではないようだけど
74:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:53:38.46 aAAz5Mp90
>>72
さすがにそれに文系はいらんだろw
ラノベなんて世界では見向きもしないし
漫画は芸大の方が使えそう
75:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:53:43.55 5DrbNLey0
文系が不要なのではなくて
理系中心にしていくってことなら賛成。
重心を理系に置く。文系は少しでよい。
今みたいにウジャウジャあっても仕方がない。
76:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:53:53.44 qFoiCfOZ0
世界のトップ企業のCEOがほとんど理系卒だもんなw
日本は暗記が得意な融通のきかない暗記ロボットばっかで行政は悪化の一途
もうそのツケが回ってきて、生きづらい国になってきてる
77:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:54:10.45 kYq4RyE70
>>69
だけどその事態って、早稲田なんかが知名度に胡坐をかいて、ますます堕落することに繋がると思うよ。
78:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:54:26.36 nKZVpCc60
>>34
消費税増税してから税収減ってるんだよ
財務省が利権のために金が無い日本を演出してるだけ
79:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:54:38.81 /co9lJUS0
>>69
文理合わせた偏差値ではそうならないよ
基本的には上位が理系下位が文系に別れ、上位は物好きだけが文系に行く
80:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:55:35.07 nJ9Gxc110
ひとことで言うと文系って馬鹿だからw
数学ができない落ちこぼれが文系に行く
81:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:55:41.52 mNUMft7z0
>>73
戦力外通告されてるのは
名前に「地域」や「人間」、「環境」とか入ってる学部だよ
あと教員を養成しない教育学部とかね
82:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:56:23.26 pA6iQc660
458 :Nanashi_et_al.:2014/09/27(土) 20:08:47.06
>>457
銀行に金を預けることによって
預金者は鼻くそみたいな利子を得、銀行員は職を得る
預金者が鼻くそみたいな利子なんぞいらんと一致団結して預金をやめれば
銀行員が失業して預金者Aの社会の中での順位が上がる
鼻くそみたいな利子を得るために銀行員(中間搾取するおっさん)を儲けさせるなんぞ馬鹿のやる事
クレジットカードを作ることによって
消費者は鼻くそみたいなポイントを得、カード会社の社員は職を得る
消費者が鼻くそみたいなポイントなんぞいらんと一致団結してカードを作るのをやめれば
カード会社の社員が失業して消費者Aの社会の中での順位が上がる
鼻くそみたいなポイントを得るためにカード会社の社員(中間搾取するおっさん)を儲けさせるなんぞ馬鹿のやる事
特に年収600万以下の人は早く気が付くべきだ
あなたが貧乏なのはそこに中間搾取するおっさんがいるからだという事に
83:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:56:46.35 uO2Q0JUK0
ところで、東大とかの旧七帝大はどうなのさ。
東大から法学部をなくしたら、
早慶文系が官僚育成大学になる?
それとも旧七帝大は別かね?
84:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:57:04.63 TS3AKf5L0
国が大学のスーパーグローバル化を推し進めれば、文系は立場無くすとは思ってたわ
日本史や国文学の授業を英語化するなんて限界があるもんな
その点理系ならすんなり行く 自然科学は世界共通だもんね
とにかく日本の大学は外人教員をたくさん雇って、留学生をたくさん受け入れる
言ってみれば場所と建物だけを貸して、諸外国が授業して授業を受けてるようなもん
すごい発想だね
85:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:57:14.98 qFoiCfOZ0
英語も話せない奴ばっかだしなw
もうこの国はダメだ
86:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:57:28.02 aAAz5Mp90
でも文系が一番給料高いんだから
やっぱみんな文系目指すだろ
日本で重要なのはコミュ力
これはガチ
87:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:57:43.42 mNUMft7z0
>>70
削減対象の大半は戦後新設された分野だから
88:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:58:11.40 nJ9Gxc110
文系は暗記しかしないから思考力がないね
だから馬鹿なんだw
89:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:58:57.01 uO2Q0JUK0
>>80
日本の場合、理系は視野が狭くて至極ダメだ。
未来の技術とか、日本の理系が開発してるのを見ても、
取るに足らないくだらねーものばっか。
本当は視野の広い文系がリーダーシップを取って、
理系はその下で文系の開発指令を忠実に実行してればいいんだよな。
90:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:59:00.68 pA6iQc660
>>86
高校の同級生で優秀な奴は大学受験の段階で1人の例外もなく国立医に行った
91:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:59:16.97 K8WnrEKwO
>>83
官僚全員が東大だと思ってないよな?
ゲンダイだの夕刊フジの読み過ぎなんじゃないか?
底辺じゃないんだから、自分の同級生とか見ただけでもわかるだろ
92:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:59:37.12 yRL2p/QU0
>>81
90年代に雨後のたけのこのようにニョキニョキと新設された学部だな。
母体は教育学部のところが多いのでは。
93:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:59:50.62 qFoiCfOZ0
エリートごっこやってろ死ぬまでw
世界のエリートにはなれないけどなw
94:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 00:59:50.66 F0Ne28K90
貧しい家に生まれたらますます人生詰むんだな
高卒か奨学金で私大文系か
95:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:00:09.23 wKD6Pkby0
東大法学部だけは絶対無くならない
官僚の故郷を無くすような真似を官僚がするわけないだろ
96:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:00:30.11 5DrbNLey0
>>86
アメリカではどうなんだろう?
ロースクール卒とMITや理系出身者、
いずれが高い報酬を得ているんだろう。
97:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:01:07.13 kogZFYPx0
>>86
今時理系でもコミュ力くらい求められる
研究職の成り手くらい掃いて捨てるほどいる上に基本バカでない中で差をつけられる要素があるとしたらそこくらいなものだ
98:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:01:37.13 aAAz5Mp90
>>90
それは専門職だけど
俺のいた会社は文系の方が普通に給料上
独立して俺の方がたぶん上になったけど
一般的にはこんなもんだろ
99:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:02:14.94 yRL2p/QU0
>>89
>本当は視野の広い文系がリーダーシップを取って、
>理系はその下で文系の開発指令を忠実に実行してればいいんだよな。
ソニーみたいだな。
100:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:02:45.41 uO2Q0JUK0
大学から文系をなくしたら、絶対ダメだよ。
国立大学からね。
東大なんて、官僚養成学校だから、むしろ一番要らないぐらい。
文系でも、まだまだ探究すべき分野が残ってるし、
むしろ科学技術が進歩する今後は、文理の融合が必要になり、
より文系の感性が必要になる時代が来るだろう。
日本の理系は視野が狭くて使い物にならねーから。
しかも旧七帝大みたいな所は、一流意識が強くて学問研究でも横並びだからろうからダメだろうな。
もっと下の大学の方が、その点気にする必要がない分、自由にやれる。
だから必要だ。
101:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:02:52.63 p0REIfM6O
大学は何するところだ?
102:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:04:04.11 5DrbNLey0
>>89
それは、理系人間に問題があるんじゃなくて
社会的要請や、教育方法に問題がある。
そこを修正すれば、改善しそう。
理想的には理系7で文系3の総合人間。
103:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:04:16.86 uO2Q0JUK0
>>99
あれは社長の個人的資質の問題だ。
むしろコミュ障の文系に社長やらせろ。
最強だぞ。
104:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:04:20.54 nJ9Gxc110
文系って提案するだけだろw
そんなの誰でもできるわなwww
文系まじいらね
105:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:04:27.70 yRL2p/QU0
文系の方が普通に給料上とかいっているやつがいるけど
どこの会社だよ。
文系なんて、学部問わずのその他大勢だろ。笑わせんなよ。
106:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:04:36.37 /O9bupbt0
>>85
マジ?
大学は何するところなの?
107:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:04:45.13 mNUMft7z0
>>92
そう
母体は教養部の廃止で教員の受け皿となった教育学部のゼロ免課程
大して勉強したくないけど地元の国立には行きたいという高校生の受け皿にもなった
108:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:05:18.27 NfSeBOk80
優秀なIMEなんて文系が作りそうなもんだけど。
109:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:05:48.70 CP4kUK/x0
文系とか理系とかってことがそもそもナンセンスだろ
数字扱ってるか否かとかそういう次元でしか考えられないから文科省すぐバカにされるんだよ
なぜ、を研究する以上どれもこれも言い換えれば理系の分野だよ
110:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:06:22.78 nZRJc8U30
文系ってバイトに明け暮れてるイメージなんだけどどうなんだろうね
漏れ理系だったけど研究忙しすぎてそれどころじゃなかったぞ
111:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:06:31.25 dBNhPMFL0
国立文系を失くすという案には、国立文系以外は賛成するだろう。
国立文系以外は、メリットばかりだからな。
多数決をすれば、超少数派の国立文系に勝ち目はない。
国をあげてのヒステリー状態に見える。
しょせん、日本はその程度の国だ。
112:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:07:06.75 uO2Q0JUK0
日本の理系は視野が狭い訳だが、
お決まりのようにアニヲタが多い。
アニヲタと理系はコインの裏表。
両方が作用し合って、尚更視野を狭くしてるw
113:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:07:07.58 /co9lJUS0
>>109
そんな理屈今話すことじゃないって
わからんかな
114:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:07:14.68 mNUMft7z0
>>109,111
文系学部を廃止なんて誰も言ってない
115:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:07:34.02 pA6iQc660
世界中のニュータイプ(理系)が団結してオールドタイプ(文系)を滅ぼす
これだけで地球の文明は10倍のスピードで進歩するんだがなあ
貧困や国家間の争いは文系(経済学、商学系)が消えるだけで解決する
底辺のバカ共にはそれがわからんのだろうな
116:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:08:07.61 xiFpYD6Y0
常識的に考えて、まず切るのは定員割れでボーダーフリーになっている底辺私大からだろう
数百校あるが、そういった大学にも国から多額の助成金が出ているのだぞ
117:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:08:15.09 TS3AKf5L0
だいたい文系なんて国立でやる必要がない
男子一生の仕事じゃないだろ
恥を知れよ
118:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:08:16.28 NfSeBOk80
かつてひらがなを生み出したような、或いは明治に大量の外来語を日本語に翻訳したような、IT時代にふさわしい一大プロジェクトをするといいよ。
119:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:09:52.54 nJ9Gxc110
文系がいなくなれば日本のレベルが上がるね!
120:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:10:33.13 yRL2p/QU0
いっそのこと私立文系も混みで整理したほうがいいんじゃないかな
職業教育重視なら専門学校にして
121:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:10:54.19 /co9lJUS0
>>112
俺はアニメ大嫌いな文系寄り理系だからめっちゃ分かる
脳の構造の問題だと思うよ
122:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:11:03.31 zP/SSZci0
これは賛成。国益への寄与が低いなら国が負担する必要なし。
123:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:12:48.98 z1s+E8O30
成蹊大学法学部政治学科の安倍ちゃんに出来るの?
124:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:13:54.05 mNUMft7z0
>>123
これは財務省と文科省のバトルなので政治家はほとんど関係ない
125:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:14:32.21 xiFpYD6Y0
>>111 ほんとこれ。言ってしまえば数の暴力
しまいには>>117みたいにジェンダー論を踏みにじるような輩まで現れる始末
126:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:14:46.33 0N6BITvi0
>その結果ぼくたちが所属している『人間文化課程』は、
>実態は全く異なるのに単なる教員養成系の『新課程』と一緒くたにされて
>『廃止』と告げられてしまった
どんな事やってんのかなーと思ってググったら実際酷い内容でまったく笑えなかった
なんだこれ学問なの研究なの?
毎日が学園祭みたいなノリじゃん税金でやることじゃねーよ
127:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:14:51.57 tJP9fTf20
文系を養っても国の借金増えるだけだから
理系増やして金になることをしろってことだろ
128:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:15:05.73 TS3AKf5L0
理系ならまだしも、文系の学生まで国立というだけで親の収入によっては成績関係なく学費免除だからな。
あれどうにかしろよ。そんで学生はバイトに明け暮れ寮費もただだから稼いだ金でマイカーだもんな。
ああいう実態を知らせたら納税者は気が狂うね。ふざけるなになると思う。
129:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:15:23.21 RIshy5zU0
文系学部どころか、学部そのものをなくしていいよ。
いまの大学は30年前、40年前の高校。
130:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:15:49.21 kYq4RyE70
文学部がうじゃうじゃあるのは、私大の方。
国立大は元から理系偏重で、文系学部はかなり少ない。
山梨大学や福井大学などのように、教育系(これは文理共通)はあっても、
文系学部が全くない国立大も多い。それをさらに減らすのは弊害の方が大きい。
二・三十年前からやたらに増えた私大の文系学部を減らして補助金も減らす方が、
日本の学術にとっても、東京への一極集中を防ぐ意味でも望ましい。
今の方針通りにやったら、地方に若者(特に女性)が残らなくなってますます疲弊するよ。
131:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:15:51.65 suOscVI90
日本版文化大革命だな。
民族歴史や伝統文化の研究が弾圧されて、失われた20年どころか失われた2000年になる。
132:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:17:20.58 lUgAhpvj0
>>1
安倍ちゃんは大学に「学術研究してないで金稼げ」って演説ぶったしな。
国立大学は就職率100%の専門学校になりますわ。
133:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:17:21.96 tJP9fTf20
実際文系のカリキュラムってどーなってんのよ?
134:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:17:28.51 uO2Q0JUK0
理系理系って威張ってるけどさ、
理系に行ったって、大部分は発想の一つも出来ずに
大学に残れずに民間に行って、
そこでも大したアイデアが浮かばずに弾き飛ばされた揚句、
こーゆー所で文系を馬鹿にすることで憂さを晴らしてる奴が
大多数だからな。
ただ算数が出来るっていうだけ。何の発想も出来ないw
135:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:17:49.61 mNUMft7z0
>>126
元は教養部廃止であぶれた教員の雇用対策として始まった分野だからね
数理嫌いだけど地元国立大に行きたいという地元民のニーズにもマッチした
136:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:18:22.69 TS3AKf5L0
ジェンダー論はさておき、女性のためにも京都教育大学が消えるのはいいことだよ。
あそこの学生が何したか記憶に新しいよね。帝京のアメフト部よりひどいことしたんだぜ。
137:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:18:42.07 Zs3hCha30
>>72
私立文系学部の推薦入試で合格最低点の半分未満の得点しかなかった白痴が、親の威光で強引に
入学した末に、クールジャパン推進会議のメンバーになったほどだもんなw
138:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:18:48.86 5DrbNLey0
まあ、私立はマーチ未満は潰してもいいと思う。
無駄な補助金をカットしろよ。
悪徳経営者がバカスカ大学経営に乗り出し、文科省が天下り先として協力する。
地方都市の小さな小さな山間にも、訳の分からない大学が設立されていた。
そんな時代は終わりにしよう。
139:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:19:04.43 HHZSgxAv0
全国の国立大付属中学、付属高校も、存在意義がなくなって廃校ということか
140:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:19:29.08 uO2Q0JUK0
>>130
>二・三十年前からやたらに増えた私大の文系学部を減らして補助金も減らす方が、
>日本の学術にとっても、
確かに。私大の方こそ、無駄に多すぎなんだよな。
141:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:19:44.87 jpXAyPx90
>>124
マジでそれ。発信元は財務省。
文科省はある意味板挟み。
それで思いついたのが国際化とか。
いい加減にしろと。
>>134
たいがいの理系は算数さえできないぞ。手が動かせるだけ。
142:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:21:09.03 tJP9fTf20
私大文系の補助金減らすのいいね
理系の研究開発に金使うべきだ
日本には資源が無いのだから何か作るしかない
143:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:21:17.68 sVfuqXkl0
文系が不要なんじゃない
大学が多すぎて私立だけで必要な分は足りてると考えられるのではないか
ならばより高度な学問の研究をするために理系にリソースを集中させるのは理に叶う
144:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:22:12.91 nJ9Gxc110
文系で営業で腹踊りってwww
なんのために大学行ったの?
145:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:22:26.45 5DrbNLey0
大体、団塊の世代(自分は団塊の世代ではないが)の時代にあった大学の数より、
少子化が顕著になった今の方が大学の数も院の数も多いっておかしいだろ?
文科省にしてみれば世界的な高学歴化だと言うのだろうけど。、
146:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:23:03.76 epiGY88z0
科学立国で文系ばかり出られると国が潰れるからな
特に楽な文系にばかり逃げるような子なんか育ってもらっても仕方がない
マジいらないからな文系。就職してから大学の事は役に立たないだろ?それが現実
文系大卒雇うんなら高卒を雇った方がいい業種も多いだろう。
キャリア積ませる時間長いし、同じ人口なら早期労働化で労働人口を国的にも少しでも多くできる
147:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:23:17.85 TILeWM4H0
ヒトラーの次は毛沢東
148:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:23:18.62 NfSeBOk80
文系研究機関って、仕事の成果がぜんぜん表に出てこないよな。俺が知らないだけか?
149:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:23:45.81 VZzjDJMC0
お茶の水女子大学、奈良女子大学。
廃止するか共学化したら?
国立の女子大学って海外にもあるものなのか?北欧とかは?
150:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:25:04.39 mNUMft7z0
>>130
というか福井大のゼロ免課程廃止はすでに決まった
どうせ地方公務員志望なんだから最初から公務員予備校に行けば良いんだよ
151:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:25:44.85 okZ9tkEb0
国立大学から文系学部を無くす前に、
私立大学から理系を無くせ。
予算の無駄だ。
それに研究の邪魔。
(STAP細胞の件がいい例)
理系の研究は国立大学だけでいい。
152:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:26:11.65 TS3AKf5L0
室蘭工大とか九州工大にこの議論はたまらないね
何一つ失うものがない彼らは勝ち組だよ
153:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:28:17.10 yRL2p/QU0
>>152
もう十分失っているだろw
154:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:28:39.84 dBNhPMFL0
自分の出身大学、学部以外は全てつぶせ的な発想だ。
亡国の危機。
155:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:28:58.37 epiGY88z0
>>151
将来的にやっている事が役に立たないのは国立文系の人間
156:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:30:46.86 okZ9tkEb0
っていうか、私立大学こそ、要らないだろ。
日本の私立大学なんてろくなところはない。
国立大学だけでいい。
日本の人材は、国が育てるべき。
157:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:30:58.26 kYq4RyE70
二十三年前に法律が改正されて、設置基準さえ満たせば、自由に大学を作れるようになったからね。
それ以後、私大の文系学部が激増し始めた。ちょうど受験生が減り始める頃だったんだが・・・。
158:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:31:11.29 krUnQpiY0
大学については田中眞紀子は不認可にしたりと、良い仕事してたんだけどな
もうちょっと冷静な人なら良かったのに残念だ
159:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:32:17.25 Co5R0IO90
文系は大学では必要ありませぬ。高卒でも低偏差値総理でも議員は通用します。
このアホ議員集団が日本の国力を貶めています。中国韓国の大学が日本を抜くのはまもなくと20年前から
小生は説いてきた。2chと議会でほざいてるような奴らは低偏差値時間の無駄。
もう日本は凋落あるのみ。
160:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:33:02.63 uO2Q0JUK0
例えば、地方にある文系国立はどうなるのかね?
愛知教育大学とか、大阪外語大とか。
都留文科大とかもあるな。
これらも理系転換となると、理系の中で壮絶な競争が起こるのもあるが、
どんなに国にカネがあっても足りなくならね?
で、結局は見る眼のある奴がいるか否かだろうから、
将来性のある研究でも、地方の実績のない国立だと、結局予算がつきそうにないな。
あと、重要なのは、そんなに理系学部をたくさん作ったって、入れる理系人間がいねーよっつー話。
世間には理系より文系の方が多いんだからな。
あっ、それとも、留学生で埋めるつもりか?
161:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:35:05.97 Co5R0IO90
鹿児島にも大学が5つもある。人間学部とか文化学部とか出してる親の面が見たい。
162:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:35:25.18 bCzmGYWZ0
学部なんてどうでもいいよ
行く価値があるかないか、大学・生徒それぞれ資格があればなんでもいいよ
就職に有利とか、訳の分からない理由がなくなれば
大学は少しはまともになると思うよ
163:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:35:53.11 Vq4gzAqo0
理由には賛成できないが
自分は文理問わずほぼすべての大学を潰すべきであると思っている
たったひとつだけ
何のための大学だ
164:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:38:00.62 dBNhPMFL0
国立文系がなくなれば、優秀な学生はどうするのか?
私大なんかに行くカネがあるなら、直接海外にでたほうがいいよな。
今でも、そんな傾向があるようだし。
日本は理系に任せて、文系人間は海外へ。
政府のグローバル化構想にも合致する。
帰ってこないかもしれんが・・・・。
日本は外国人と理系で頑張れ(笑)
165:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:38:04.10 Zs3hCha30
ほとんどの若者が進学を断念したり徴兵されたりした戦時中に、旧制高校に一浪で入学し、
戦時のドサクサに紛れて親の七光りで東大に推薦入学した末に、敗戦のドサクサに紛れて
どうにか卒業できた安倍晋太郎が、戦後に「東大卒」だと大きな顔をできた故事にちなめば、
国立大の文系学部を潰して私大文系学部の偏差値を相対的に上げておけば、いずれは
「成蹊大卒」も恥ではなくなるかも知れない・・・と晋三が期待するのは当然のことだろうなw
166:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:38:35.29 uO2Q0JUK0
>>160
つまり、日本の大学の理系自体のレベル低下をも招く可能性があるなw
ざまーw
ただまー、この板にもいるようだが、本当は理系に行きたかったんだけど、
高校になって、好きだった数学にもついて行けずに結局諦めた、みたいな人もいるよーだから、
そーゆー人にとってはチャンスだな。
俺は案外こーゆー人の方が良い研究しそーな気がするんだけど。
167:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:39:13.39 SNy3Nggi0
秋入学も東大が見送りした途端殆ど言わなくなった文科省の
提案なんかまともじゃないわな。
168:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:39:30.89 XLOoTG0w0
純粋な人文科学を教える国立大学は東大京大一橋だけでいい。
あとは外国語学部、教育学部、保健福祉学部あたりに吸収させておけ。
どうしても文学部に行きたい学生は早稲田にでも行けばいいんだし。
169:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:39:52.80 okZ9tkEb0
>>160
っていうか、文系を無くすなんてことをするんだったら、
国立だけじゃなく私立も無くせばいい。
文系なんて専門学校でちょうどいい。
それどころか、文化センターで生涯学習みたいな位置付けでちょうどいい、
って思ってんだろうからな。くそ文科省は。
文科省は、文化ってものが分かってない。
それでいて、英語圏の奴らが、自分たちの都合で付けた大学ランキングなるもの
をやたら気にする。バカ丸出し。
フランスやドイツの名門大学など、不当に低い扱いを受けてる。
ああいう大学ランキングなんて、英語で授業がされているかどうかなど、
英語圏の人間による英語圏の人間のための大学ランキング。
文科省の奴らは、それが全然分かってない。
170:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:39:59.55 wKD6Pkby0
>>139
それらを無くしてしまったら教育実験が出来なくなるだろ
実験にはモルモットが必要なんだよ
171:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:40:43.79 tJP9fTf20
少子化で消えざるをえない大学が必ず出てくるからな
その時消えるのは文理関係なくFランク
人気だけで偏差値の上がった文系ばかりが残るから、
国立の理系増やしてバランスとるんじゃね?
172:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:42:56.06 kogZFYPx0
>>166
簡単に諦める人間が研究やっても続かないっての、文理問わずな
173:名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止
14/10/03 01:43:07.41 S9V2ISNm0
仮に駅弁の文系をほとんど潰したとすると、マーチあたりの私大達歓喜だなw
そもそも会社で出世や年収が高いのは文系なんだから優秀な人たちは難関私大
に集中するようになるだろう。理系なんて忙しくて女いない上に、対して会社からは
評価されなからなw
174:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:43:12.16 u1Zt9WdU0
>>164 高校で文系理系のコースを選ぶときに、実質上位半分は理系、下位半分は文系ってなってるわけで、
そもそも文系に優秀な奴はいない
175:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:43:52.97 Vq4gzAqo0
理系もほぼ全部潰していい
何のために大学名乗ってんだよ
研究者が研究者を名乗って行っている研究は結局自己満足だらけ
学費払って学びに来ている学生を付き合わせることができるのが大学、できないのが研究所、その違いだけ
>>139
国立大附の国立校は>>170の言う通り教育の研究のための学校
それから国立大の一般入試はセンター試験や学習指導要領等に活用するための叩き台
これらが無くなったら教育は停滞するのみで進歩も後退もできなくなる
176:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:45:43.96 uO2Q0JUK0
>>166
日本は、東大なんかを始めとして、入学で要求される数学のレベルが高すぎるらしいな。
ハーバードの理系に行くと、教養課程?ぐらいまでは、レベルの低さに唖然とする、とか。
でも、長い目(総体)で見ると、結局は向こうの方が研究レベルが上なんだろ?
結局数学の問題じゃないってことだよ。
だから、166で言った、今までの体制じゃ理系に行けずに弾き飛ばされてた人の方が、
新たに理系に行って、優れた業績を上げるかもね。
177:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:47:16.50 u1Zt9WdU0
>>176 が文系だって言う事だけは切実に伝わってくるぞw
まあ頑張ってイキロ
178:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:47:35.09 vrxeVQfA0
文系潰して理系だけのするなら、女性枠が必要だろ
女性が数学苦手な子が多いのに数学必須にするなら、女性差別と言われてもしょうがないぞ
179:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:47:48.24 z7ZPLQNmi
理系って医療以外に理学部、理工学部のこと?
数学とかするん?
180:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:48:55.26 dBNhPMFL0
若者は大変だ。
年金を払え。
就職は高齢者優先。
介護をしろ。
教育も無駄だからいらんだろう!?
戦争になったら行け・・・。
税金払え。
181:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:48:56.85 Vq4gzAqo0
>>151
それは私大理系だからじゃない
研究所だって同じ
STAPと同時期にノバルティス
日本の研究はエゴイズムだらけ
もはや「study」の何もかもが勘違い
182:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:49:15.23 uO2Q0JUK0
>>174
人間の頭の良さを算数が出来るか否かだけだと思ってるから理系は馬鹿丸出し。
183:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:50:07.81 jpXAyPx90
>>174
国立大の場合、医学部を除いて同じ大学の場合基本理系の方が偏差値低いぞ。
理系高校生の人数少ないのに学部定員多いから。
だから工学部とかちょっとバカ扱いされる。
184:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:50:33.81 u1Zt9WdU0
>>182 実際理系の人は文系の科目も出来るけど、
文系の人は理系の科目は出来ないからな
185:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:50:39.22 MDFE2Rp20
東大文系が東北大工学部
一橋が千葉大工学部程度か?
いやもう少し下かもしれん
186:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:50:45.61 XLOoTG0w0
>>170
国立大学附属小中学校での教育実験は、むしろ有害だろうよ。
1学年80人とか120人の中から、東大合格者が毎年2人とか出るんだぜ?
そんな環境で実験するから、ゆとり教育や総合学習も「成功」してしまうわけ。
教育実習の練習台は必要だが、本当にそれだけ。教育研究に期待してはいけない。
187:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:50:47.69 JTZ30BaJ0
駅弁の文系ってナマゴミレベルだったからなぁ。
しかし、潰してしまうのもどうかと思う。
ゴミ駅弁を潰して数を絞って上位国立に重点配分したほうがいいんじゃないか?
188:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:51:23.97 esALckEcO
哲学や歴史や文化を捨てて
朝鮮人や中国人みたいな
損得勘定に徹した
低俗民族になるんだな
189:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:51:48.79 okZ9tkEb0
>>181
STAPは、それら以上に、レベルが低すぎるんだよ。
コピペで博士号が取れるようなところは、大学とは呼べない。
さっさと潰せ。
190:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:52:44.83 u1Zt9WdU0
>>183 ん?
母集団が違うんだから当然だろ
文系ってほんとに数学的思考ができないんだな
191:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:54:23.81 uSE3Oe8j0
文系廃止じゃなくて、社会科学系廃止ってこと?
だったらむしろ賛成だわ
192:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:54:41.82 Vq4gzAqo0
職業訓練校を文部科学省から完全に切り離して国と厚生労働省が堂々と支援するべき
なんで文部科学省管轄で職業支援しなきゃなんねーんだよ
>>186
実験する以上、地頭のいい子を選ぶのは当然の心理
中には1~2人ぐらいほっといても東大余裕で行けるような奴がいたって何も不思議じゃない
そんな小さい出来事で一喜一憂するほど連中も馬鹿じゃねーよ
193:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:55:02.88 GSABVYl90
特権階級の東大法学部は解体した方がいいな
194:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:55:20.85 uO2Q0JUK0
>>169
>それでいて、英語圏の奴らが、自分たちの都合で付けた大学ランキングなるもの
>をやたら気にする。バカ丸出し。
>フランスやドイツの名門大学など、不当に低い扱いを受けてる。
>ああいう大学ランキングなんて、英語で授業がされているかどうかなど、
>英語圏の人間による英語圏の人間のための大学ランキング。
ハゲド、ハゲド。
アングロサクソンの傲慢さは、タイタニックが沈んだ頃と変わってねーな。
195:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:55:33.54 okZ9tkEb0
>>187
地方国立大学の文系が生ゴミレベルだと言うのなら、
全国に散らばる私立文系はゴミ以下。
どの地方でも、その地方で一番いい大学は国立大学。
私立大学なんて、学力のない人が行くところ。
一番許せないのは、私学助成金。
あれほどの無駄はない。
196:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:55:55.55 JTZ30BaJ0
戦後できた大学は大抵クソ。
これは私立国立関係ない。
国立でもクソな大学を駅弁という。
GHQに無理やりつくらされたから、政府も大学とは思っていないんだろ。
197:名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止
14/10/03 01:55:58.90 S9V2ISNm0
>190 何を言おうと企業や世間は偏差値の高さで評価するからねえ。母集団やら科目数とかは
基本無視。地底よりもマーチのほうが就職がいいのはそのため。
だいたい駅弁の工学部って偏差値50前後で大東亜帝国並じゃねえかw
198:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:56:00.30 mNUMft7z0
>>191
実質、教養系廃止
199:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:56:06.26 tJP9fTf20
数学って論理的思考を必要とするんだよね
数学できなくて文系に逃げた奴は論理的思考ができないから
支離滅裂な事を平気で言う
200:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:57:03.43 uO2Q0JUK0
その前に、全国の中高から運動部活を全廃すべき。
あと、体育大学も廃止すべき。
201:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:57:33.03 dIU5RIsqi
>>4
>文系は4年間遊んでるだけだしなぁ
遊びの中からしかブレイクスルーは生まれない
絶対にだ
202:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:57:53.36 1w5+zZAg0
>>196
戦前って頭が良ければ貧乏でも行けてたん?
203:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:58:16.45 u1Zt9WdU0
>>197 もう東京じゃ地底と駅弁を区別する奴はいないからなあ
地元じゃ扱いは違うのかもしれんけど
名古屋と静岡どっちが上だ?って言われても分からんでしょ
204:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:58:28.74 okZ9tkEb0
>>194
それ以上に許せないのは、
そういうランキングに馬鹿みたいに従う文科省の奴隷根性。
どれだけ白人様を崇拝してんだろうね、あいつら。
205:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:59:13.41 Vq4gzAqo0
偏差値でものを語るな
どんだけお前ら東大崇拝してんだよ
206:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:59:17.08 uO2Q0JUK0
>>199
こと日本の理系は、数学を論理的思考などではやってない。
直感でやってる。即ち左脳だ。
207:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 01:59:58.32 dBNhPMFL0
ずいぶんショボイ話になってるが・・・。
大学までの教育費無料構想はどうなった??
208:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:00:08.04 SNy3Nggi0
>>185
それはない。合格者の高2時の文理が同問題の英数理の試験の平均偏差値
で東大文一は英国だけでなく数学でも京大の医学部以外の学部と同等以上。
209:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:01:10.56 XLOoTG0w0
>>187
A県には経済学部があって隣のB県にはフルスペックの教育学部があるとか、
そんな感じでキャンパスの数を維持しながら学部学科単位で統廃合するのがいいと思う。
タコ足大学だらけになって金はかかるけど、それは必要な社会的経費として受け入れる。
210:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:01:19.56 uO2Q0JUK0
文理の別なんぞは、
まだまだ自然界を解明してない人間の狭い頭脳の中の話だってことに
日本の理系は馬鹿だから気づいていないw
211:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:01:25.72 +fHCfe7u0
もはや文系と聴いただけで笑える
ましてや、私立文系・・・何それ?昭和の負の遺産?
212:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:01:33.04 +dxGCZhG0
法学部や経済学部も変わらんと思う。そもそも学生人口が激減してるから。
代々木の受験村で知り合った人で、青学のフランス文学科を希望してるんだと
言ってた人がいたな。余程感銘を受けた作品でもあったのかな?
カミュやジットとか。
213:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:02:01.72 Vq4gzAqo0
>>206
直感どころじゃない
パターン学習
一切頭使ってない
数学の教科書には公理と定義以外載せるべきじゃないと思う
定理については学習内容と逆行することもあるから絶対じゃないが
公式なんて絶対に教えるべきじゃない
問題も教員と生徒が自分で考えろ
214:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:03:25.64 DtBLpI4x0
文系はね偏微分的に考えることができない
215:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:03:35.30 +vbkp5vUi
ライブドアニュースとか東京新聞かw
はいはい。
216:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:03:44.27 JTZ30BaJ0
>>195
ナマゴミが首都圏の上位私大をゴミ以下といったところで状況が変わるわけじゃないよ。
ナマゴミはナマゴミ。駅弁が腐ってナマゴミになったと理解するとよろし。
あ、戦後生まれの駅弁は誕生当時からナマゴミだったかな?
217:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:04:54.76 u1Zt9WdU0
>>210 おそらく東大が入試を文、理で分けたから、
ピラミッド式に末端の高校まで文系、理系ってコースを設けたんじゃねーかな
東大文の場合は科挙流れを汲むお役人コースがあるから、文系にも意味はあるけど、
東大以外の大学の「文系」は意味ないよね
218:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:05:24.31 DtBLpI4x0
とかいいつつ
青学文系卒なんだよねおれwww
219:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:06:23.73 JTZ30BaJ0
>>209
それいいかもね。
で、時期が来たら○○地方大学として再編して、
実力が付いた大学については、旧帝に次ぐ大学としてもいいかもね。
220:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:06:49.88 uO2Q0JUK0
理系の連中はそんなに威張るんならさー
かつて世界を席巻したよーなヒット商品を早く作ってよーーw
最近じゃ、お掃除ロボットとか人気らしーけどさー
結局スウェーデンが作ったものじゃんw
日本はロボット大国なんでしょー?
なんで思い付かなかったのよー
最近そんなのばっかじゃんw
そのくせ言い訳は一流なんだよなーw
理系学問って言い訳するためにあんのー?w
221:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:07:02.22 esALckEcO
東大卒の理系にキチガイが多いの何で?
222:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:07:05.14 okZ9tkEb0
>>216
上位私大?
上位もなにも、私大にろくなところはないだろ。
223:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:07:29.57 kYq4RyE70
>>196
だったら、戦前からあった早稲田はすごくレベルの高い大学ってことになりそうだけど、
実際には、小保方みたいのが多いんだよね。あれは氷山の一角にすぎんよ、早稲田にとっては。
学問ってのは、コツコツ積み重ねる地道な作業が必要なんだけど、それに一番向かないのが
早稲田タイプの人間。コネでマスコに入って宣伝ばかりするから、レジャーランド化しちゃうわけ。
224:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:07:45.68 Vq4gzAqo0
東大が文理を分離したのは大罪
経済が文系扱いされるとか
情報が理系扱いされるとか
マジで馬鹿じゃねーの?
225:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:08:19.79 DtBLpI4x0
高校時代に音楽やっちゃって3年間勉強しなかったのが痛かった
弟二人は東大と阪大医学部だから
俺も真面目にしてりゃ東大出て今頃は植民地の大学で教授でもやってたんかな?
226:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:08:54.11 uO2Q0JUK0
>>220
加えて威張り散らすしねーw
日本の理系学問は、文系に威張り散らすためにあるらしーw
227:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:09:13.47 JTZ30BaJ0
>>199
駅弁のやっている数学なんて暗記でやっている算数レベル。
勘違いするなよ。
228:名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止
14/10/03 02:09:32.63 S9V2ISNm0
しかし安倍さんはよく決断してくれた。国立文系が消えて喜ぶのは私立文系。
やっぱ私立文系は私立文系の味方なんだな。
229:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:10:14.17 u1Zt9WdU0
>>224 東大の意図としては
役人養成コースとして「文系」を設けたんだろうけどね
そう言う意味じゃ文系はその誕生時点から専門学校的な養成コースで十分なんだよな
学問はいわゆる「理系」でしかやってないんだよね、もう既に
230:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:10:20.48 BXp6LOh00
理系が政治のリーダー → 民主党
Fラン文系が政治のリーダー →自民安倍政権 麻生政権
231:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:10:30.68 uO2Q0JUK0
大金を国からせしめながら、
何一つイノベーションを起こせない日本の理系
ただのカネ食い虫じゃんw
232:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:11:25.40 kogZFYPx0
>>220
車や新幹線は理系の仕事の成果じゃないのか?
233:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:11:38.80 r7Yoi9RH0
もともと駅弁クラスの文系とかおまけ程度のもので、研究にしろ就職にしろ質量ともに都市部の私大に勝てる代物ではない
戦後に急造したものを元に戻すだけのことだ
無くても誰も困らない。
234:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:11:49.56 DtBLpI4x0
同級で教育大の准教授いるんだけど
俺より成績悪かったんだよな
ありゃ確かにアカデミックじゃねーわwww
教育学部は専門学校で十分だよね
235:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:12:05.74 6PR6+Qgi0
駅弁教育学部卒だけど、学校の勉強はなんら実際の教員活動に役立たない気がしたな。
なくして、専門課程から人を集めた方がいいと思うわ。
236:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:12:46.18 enqvleYb0
日本に風穴を開ける岩盤ドリルw
ニートの妄想が日本を貶めるw
237:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:12:52.50 Vq4gzAqo0
>>229
それは確かに思うところがあって
東大の文系は旧文部省が文部省の保身のために作ったもの
だと思っている
238:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:13:12.40 uO2Q0JUK0
>>231
どーせ、手塚アニメに感動しましたとかみたいに
アニメで見たことを現実にするみたいなくだらねーことしかやってねーだろ?w
理系の教科書=アニメw
239:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:13:17.27 u1Zt9WdU0
>>231 工業立国として経済大国を気付いたのは理系じゃん
それとも文系が神業外交で大国日本を築いたとでも言うつもりか?w
日本の外交ってそんなに優秀なんだっけw
240:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:13:45.22 dBNhPMFL0
国立文系をつぶすといいながら、
2日前に千葉大が教養系の学部を新設すると発表している。
どういうこと?
千葉大は特別?
241:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:14:12.83 r7Yoi9RH0
>>229
いわゆる文系分野において近代国家を作るために急ピッチで法・経済システムや思考を導入するために
作られたのが東京大学。それを補完し、時に対抗するために作られのが、
早稲田、慶應や明治法政中央などの各法律学校、そして、京都大学だな。
242:名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止
14/10/03 02:14:17.86 S9V2ISNm0
残す文系は国立なら旧帝、私立なら早慶上マーチ関関同立南山西南くらいかな?
243:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:14:22.87 +fHCfe7u0
>>222
国公立の滑り止め、私大の雄と言われた早稲田でさえ、糞だっていうのにな
みてみ、文系擁護の書き込みを
みんな最終的には人格避難か、私的感情論ばかりだ
ディベートすらまとも成立せず
244:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:14:37.02 qSV5Cay+0
>>224
文理二元論は戦前の旧制高校からだな。
東大がどうのこうの以前からのレジーム。
245:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:14:55.38 esALckEcO
銭にならなかった理系は使い捨てでしょ
五十歳そこそこで廃棄処分されて
ホンマモンの生ゴミで溢れそう
246:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:14:57.04 JTZ30BaJ0
駅弁よ勘違いするなよ。
お前らは出来損ないの新制大学だ。
247:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:15:14.95 NWYI7Fhs0
今のマーチ関関同立って地域トップ校の学生がほとんど入学していない件。
248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:16:01.65 FtiSu2Bw0
うんいらねーな
249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:16:11.12 DtBLpI4x0
駅弁から東大院
が一番こすとぱふぉーマンスかからんから
むしろ賢いわな
250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:16:39.65 u1Zt9WdU0
>>242 九州大学文学部とか、北海道大学歴史学教室とか、(あるのか無いのかすら知らんけどw)
そんなん要らんでしょw
251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:17:05.00 wjI+VtNB0
研究したいことがあって文系を選んだり、なりたい職業のために在学中に勉強して資格取って就職を有利にしたいというのならば、文系にいくのもOK。
それ以外だったら、単に4年間遊んで就職するまでのモラトリアム期間だよね。
252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:17:06.82 uO2Q0JUK0
>>239
何言ってんのバカジャネノ!?
今までの技術なんか殆どが欧米のパクリだろーがw
ちょっとメカ好きならどこの国の人間でもできるわw
むしろオリジナリチーが要求される今の時代に
何も創造できてない日本の理系w
253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:17:26.18 NWYI7Fhs0
国立でも価値ある大学って
旧帝一工神千金鳥広のみでしょ。
254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:17:33.28 qSV5Cay+0
>>243
ディスカッション(議論)とディベート(競技)の
区別さえつかない人のほうが多数派だから仕方ない。
255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:17:52.38 +fHCfe7u0
>>247
当然だわな
そもそもマーチ閑閑同率って言う言葉すら、昭和の負の遺産
256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:17:53.36 JTZ30BaJ0
国立大学として存在してよい下限は熊本大学や新潟大学あたりだな。
それ未満は存在意義なし。
257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:18:02.16 DtBLpI4x0
>>247
そお?
おれ北海道ナンバーワン公立出身だけど
周り結構いるがな
高校時代ほとんど勉強しないで遊んでた奴らだけど
258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:19:02.71 lr1htMOP0
まあ、アメリカでも頭のいい連中は、理系行くもんな。
数学、物理、近年ではコンピュータ科学。
文系進学組は、コネ入学者と女性が多いというし。
レベル的にはどこも似たようなもんだ。
259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:19:36.80 qSV5Cay+0
>>250
全部を教養学部にひとまとめにしちゃっていいのかと。
260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:19:59.61 dBNhPMFL0
>>253
鳥ってどこですか?
261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:20:01.52 XLOoTG0w0
>>192
国立大附属小中学校で大成功を収めた教育方式を、
平均的な公立小中学校に持ち込んだら、まあ成功するわけがないよね。
逆に、教育困難校のやり方を筑波大附属小学校とかに持ち込んでも、
親まで巻き込んだ学級崩壊を起こすかも。
教育研究は、あくまで一般の公立小中学校でやらないと間違える。
262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:20:45.10 JTZ30BaJ0
国もわかっていて、国立大学として認めたくない大学には法学部経済学部文学部といったような名称を認めていないw
わけのわからない珍妙な名前で存在させている。
つーか、珍妙な名前を付けられている時点で、国からそういう扱いを受けているんだと気付けよ、アホかw
263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:20:47.13 DtBLpI4x0
双子だと筑波付属入りやすい
264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:20:50.03 NWYI7Fhs0
>>256
熊本と新潟を並べるなよwwwwアホか
歴史的価値と偏差値からいえば、
熊本>金沢>長崎>鹿児島>新潟>福井>山梨
265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:21:05.33 kogZFYPx0
>>260
鳥取かな?
266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:21:32.34 +dxGCZhG0
プレゼンとか教えるビジネス工科学部とか出来そうだね。
もうその頃は日本経済は沈没した後だろうけど。
267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:21:49.62 uO2Q0JUK0
文系は理系におんぶにだっこで生きていますw
早く文系が食っていけるよーな飯の種を作ってくださいw
268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:22:28.49 r7Yoi9RH0
地方公務員に関しても、都市部の私大のUターンが増えてるからな。
まあ、東大や京大も増えてるが。
その土地の駅弁大学を卒業して、その土地でずっと暮らしましたなんてのよりは、
外で暮らしたことがある奴を採用した方が風通しも良くなるだろう。
その地域の学校で大学も駅弁なんてのは一番よろしくない。
269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:22:30.60 esALckEcO
家電の修理屋が増えるわ
270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:22:30.99 ol6yvS7/0
>>240
だから国立は独立なんとか法人に変わってんだよ
うちの母校もへんな名前にかわっとる
271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:22:31.22 u1Zt9WdU0
>>264 低レベルの争いすぎて逆に興味わくわw
272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:22:48.20 k2wkn2Kv0
研究のための大学なら、そんなに数いらないのは確か。
旧帝だけでいいよ。
大学は研究者になりたいやつだけいけばいいよ。
実質的に就職予備校化してるのに、講義自体は仕事に役に立たないから・・・。
就職のためなら、大学と社会的地位が同程度の職業人養成学校に転換して欲しい。
高卒後一律で大学入学する仕組みをなくしたほうがいい。
273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:22:52.56 DtBLpI4x0
でお前らどこ卒業したんだよwww
どうせ高卒なんやろ?
274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:22:55.70 JTZ30BaJ0
>>264
歴史的価値偏差値 アホか。
中身無いくせに。
275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:23:40.11 NWYI7Fhs0
鳥取大学は国の政策からすると
広島、岡山、鳥取、愛媛、香川、徳島、山口、高知、島根
これが中四国の大学の格。鳥取大学は旧一期校。
276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:23:43.86 dBNhPMFL0
よしっ!
この国は理系と私文に任せてみるか!
俺の年金頼む!
277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:23:53.94 dIU5RIsqi
>>68
国立にはそんなにうじゃうじゃないと思う
>>73
学内政治でツブレるように仕向けている
278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:23:57.55 +fHCfe7u0
ドイツのギムナジウムを日本にも採りいれたらどうだい?
279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:24:20.36 BnmuuNll0
アカの巣窟で世の中でも役に立たないクズばかり排出するしいらねえわ
280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:24:24.02 Vq4gzAqo0
今の大学生の95%以上が大学に行く必要の無い奴
こういう奴らを受け入れる職業訓練校や専門学校があれば大学としての存在意義が出てくると思うが
現状存在価値すら無い
そして残り5%以下のうちさらに99%以上が「study」を勘違いしている奴
研究者になるのにふさわしい人間は全国探しても年間2桁ぐらい
>>261
その結果が「総合的な学習の時間」にある
こんなの灘の「伝説の教師」にしかできねーよ
281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:24:58.58 r7Yoi9RH0
まあ、いきなり駅弁文系全部潰れるなんてことはないけど、
教員養成系は統廃合が確実だよ。
282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:25:57.91 cDBN/iIe0
>>1
国立大学から文系学部が消える!
これもアベゴロちゃんGJ!
親分のやることに間違いなかんべぇぜ!
283:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:26:28.37 7Zv5oY1X0
まずは文系入試というのを廃止せよ。
高校レベルの内容についていけなくなった人間が、最高学府で学びたいと思う事自体が間違っている。
中に入って、早いものなら入ってすぐに志をもち、まだ迷いがある者も込みで一般教養を済ませてから文、理のコースに分かれればよい。
特殊職業専門コース(医学、薬学等)以外はそれで十分だ。
284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:26:29.25 JTZ30BaJ0
駅弁って法学部を運営する能力無いくせに法科大学院をつくってバタバタ潰れる。
存在意義あるの?
285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:27:40.64 dBNhPMFL0
エスカレーター、AO、推薦を廃止せよ。
そもそも学力試験がないのでは議論にならない。
286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:27:45.16 +fHCfe7u0
外国行ったら、日本の私立、ましてや私文卒なんて言ったら、何それ?だもんな
287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:27:49.35 bB2wrynb0
つまり、法、経、文学部以外要らんと、もっともだろ、それ以外は専門
大学有るし、そこ行けよ。
288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:28:36.15 dIU5RIsqi
クールジャパンとかいうけど
30年前にはただの「ムダな遊び」だったよな
あの頃からちゃんと研究の予算、教育体制を作っていれば
今頃はちゃんとした学問分野になっていた
原発もぶっ壊れたな
30年前から高線量の環境でも作業のできる
遠隔操作重機とかロボットとか防護服とかを開発していれば
今頃は完全にブロックできていたかもしれないのにな
何事も
「そんなのムダ」と思える時期から始めないと
ダメだっていうことだ
289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:28:44.46 mNUMft7z0
>>276
廃止対象は地元の公立高から地方公務員を目指す人の溜まり場になってる所
教員はやる気ない人多いし、それ以上に学生は勉強する気がない
290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:29:26.53 +fHCfe7u0
>>283
そそ、だからドイツのギムナジウムを日本にも採り入れろってわけ
291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:29:40.04 AvFOtCOG0
この元となっている>>1の記事はデマでしょう?
文系を国立大学からなくすなんてありえないでしょう
292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:29:43.82 r7Yoi9RH0
>>284
あれは最悪だったね。
都市部の伝統のある私大の法学部には到底勝てんのに何を血迷ったか。
地方の駅弁大学は選択と集中で自分らの強みがある所に賭けないとどうにもならん。
293:赤岡龍男@転載は禁止
14/10/03 02:30:17.91 N76i7qEFi
文系は、文化だけでは、なく、脳生理保全に、重要。
モバイルで、やりますか!
294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:30:32.70 kXigUWiY0
文系の研究は旧帝国大だけでいい。
実際、そのへんでしか実質的にやられてないだろう。
私立は戦前から伝統がある早慶などが独自にやりたければやればいい。
駅弁大学は意味が無い。
職業訓練をやったほうがいい。
別にそれでその学校の地位が下るとは限らない。
優れた訓練校は逆に企業から見た価値が上がるかもしれない。
295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:30:36.84 /ZpP1qJy0
人気大手7銀行への就職者数 ≪2014年 主な国公立大学≫
(日本郵政G、三菱東京UFJ、三井住友、みずほ、りそな、三菱UFJ信託、三井住友信託)
東京大学 91
一橋大学 83
大阪大学 70
京都大学 68
大阪市大 47
名古屋大 28
神戸大学 27
筑波大学 26
北海道大 25
東北大学 24
埼玉大学 20、横浜国大 20
東京外語 19
首都大学 16
大阪府大 15
広島大学 14
横浜市大 13、岡山大学 13
千葉大学 11
金沢大学 8
お茶の水 6、新潟大学 6
東京学芸 5
岐阜大学 4、三重大学 4
熊本大ほか3
※九大などは非公表
就職に強い大学 2015/読売新聞社 より
296:名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止
14/10/03 02:30:46.45 S9V2ISNm0
しかしマジで朗報だ。これで相対的に国立の価値が下がって私文の価値が上がるんだから。
いままで秋田や宮崎みたいな田舎の駅弁が有名私大のニッコマ、サンキンよりも評価が上とかいうのが
間違っていた。
297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:31:39.49 AvFOtCOG0
>>280
おまえ灘出身なのかよ?
298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:31:42.65 3EC0l8KE0
安倍の出身校こそ必要ないよな。
299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:33:01.17 wjI+VtNB0
>>283
5教科入試(国語、数学、英語、理科、社会)を、全大学全学部で義務づけすればいい。
それだけで、大学に本当に進学したい受験生がかなりふるいに掛けられる。
300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:33:03.94 dIU5RIsqi
>>75
文科大学とか経済大学とかほとんどない
学芸大学が少しあるくらいか
工業大学、医科大学とかうじゃうじゃあるじゃん
現状、既に理系中心なんだよ
301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:33:09.13 00b8T7I90
>>14
正味、学部は教育機関、研究機関は院からだろ
302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:33:37.82 mNUMft7z0
>>291
> 文系を国立大学からなくすなんてありえないでしょう
そういう話じゃない。単なる教養系(学際系)のリストラ話
その先は駅弁の整理縮小だと思うけどね
303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:34:18.60 JTZ30BaJ0
>>292
あれで完全に駅弁の格が下がったような気がする・・・。
駅弁といっても旧師範系や医学専門学校系はそう悪くないのに、
お荷物の社会科学系が勘違いしたせいで・・・。
つか、駅弁って大学の中核部分が教育系と医学系しかない学校だらけやん。
教育学部+医学部だけでは大学と言わん。
まともな大学ってのは実力のある法学部が必須。
304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:35:03.36 kXigUWiY0
戦前は実際、一橋大学でも高等商業学校だったわけで。
駅弁大学はなく、それらの前身は旧制高校や農業や医学の専門学校だった。
何も問題はない。昔に戻るだけ。
305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:35:07.15 AvFOtCOG0
>>261
一般の公立小中学校の教員の能力は低いから実験なんて
できないんじゃないの?
306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:35:19.19 VznvRngk0
つか大学の数が多すぎる
うちの50過ぎの高卒おやじが何を思ったか大学受験して
地元の私立大学に合格したは
それもほぼ無勉で
名前書いただけで合格する中国朝鮮留学生率90%超の私立はつぶすべき
307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:35:25.02 XLOoTG0w0
>>290
ドイツのギムナジウムは10歳の段階でエリートコースと労働者コースを分けてしまう。
小さい頃ほど学力は家庭環境で決まってしまうから、これは実に良くない。
日本やフランスのように15歳に分岐点を持ってくるのが一番バランスがいいと思う。
308:名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止
14/10/03 02:36:23.30 S9V2ISNm0
>>292 駅弁って工学と教育と医学が思って印象だわ。
309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:37:40.60 JTZ30BaJ0
大学ってのは法学部 医学部 神学部があって初めて大学と呼べる。
日本で神学部は東大含めて無理なので、
実力のある法学部と医学部がある大学が大学足りうる。
マーチあたりも本音では医療系大学を併合したいのでは?
310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:37:52.26 SgAB/w3/0
文系は趣味のレベル!文系出の俺が言うから間違いないW法学部以外はゴミレベル
でも文系出の馬鹿がいなくなると理系は詐欺商法が使え無くなるぞマイナスイオン・遠赤外線・コラーゲン等の・・・
311:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:38:26.83 M4oftyQ20
じゃ一橋も廃校か
312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:38:48.75 Vq4gzAqo0
>>292
でもって国はトップ校ですら助成金削減するっていう本末転倒ぶり
だったら司法試験1年ぐらい休めばいいじゃん
>>297
「橋本武」で調べりゃ出てくるよ有名だから
313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:39:51.81 iB5Wrd/w0
コレってソース無くねえか?
314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:40:17.04 kXigUWiY0
法学部はマスプロ教育だから授業に出る必要もないかも。
その意味で法学部も必要はない。
実際は、地方公務員養成所として地方にも法学部は必要だけどな。
法学部は、東大の学生でなくとも東大教授の教科書を読んで暗記しているだけだ。
315:赤岡龍男@転載は禁止
14/10/03 02:40:38.45 N76i7qEFi
プロトカルチャーは、守らないと、歌のオリンッピック絶対平和構想を、
勝手に、練ってるから。
脳の発育に、文系が、必要だが、経済最優先なのだろう。
人類の遺産保全も、モバイルで、やる時代か?
今のところ、荷は重いが、世界に対する面子。
やるしか、ないか。
和歌
モバイルと 聞いてもなにも わからない ただ平成の 心の葉書
316:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:40:48.96 mNUMft7z0
>>303
> つか、駅弁って大学の中核部分が教育系と医学系しかない学校だらけやん。
そりゃ師範学校と医科大学と合わせて駅弁作ったんだからそうだよ
で、師範学校(教員養成)の需要が減少し、このままでシュリンクされる!
地元用の枠が減る!という状況で、ちょうどあぶれていた教養部の教員を雇い
ゼロ免課程なる奇怪なコースを作って規模(数)を維持してきた
当然リストラの最有力候補になる
317:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:41:23.76 pNXgGethO
文系学部は日本に要らないと思うけど
レベル低いし
必要なら留学すればいいわ
318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:41:33.75 ZmGY7yyB0
>>292
法科大学院はモロに教授陣と学生の質が司法試験の結果に出る
地方国立は山口大学みたいにTOEIC特化授業やって平均TOEIC400点突破とかそんなレベル
どう考えても勝てるわけない世界なんだが…
319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:42:14.21 wjI+VtNB0
>>311
一橋、東京工業、東京農工、東京外語、東京医科歯科、東京学芸、電気通信、お茶の水女子、東京海洋、東京芸術
まとめて一つの大学にしちゃえ。
320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:42:52.23 00b8T7I90
>>309
それと哲学な
古来の大学は哲学で教養を深めた上で法学や医学、神学を学んだ
教養部分は軽視されるが、実は実学以上に大事
321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:43:00.44 kXigUWiY0
東京外大だってもとは外国語専門学校だからな。
322:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:43:32.44 Vq4gzAqo0
>>317
はっきり言って日本に大学いらないし研究者もいらない
流石にゼロというわけにはいかないが、ごく数校を除いて大学まるまる全部潰せって思ってる
323:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:44:13.24 kXigUWiY0
神学は国立に必要ないし、哲学は外来思想の翻訳にすぎない。
だから両方、本当は必要ない。
324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:44:28.16 WiibwgN20
>>86
その方針でやってきて製造業がダメになってる
325:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:44:29.47 JTZ30BaJ0
>>320
まあ教養課程な。
実は東大は教養学部をものすごく重視しているw
326:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:44:44.60 RPkTiM4L0
熟視せよ、これぞ駅弁クオリティw
【進研合格体験記】宮崎大学教育文化学部KCさん
・英語:76点/200点点 ← 得点率 38%w
・化学:59点
・数2B:49点
・現代文:58点/100点
【進研合格体験記】弘前大学教育学部YSさん
・英語:124点/200点
・数1A:52点
・数2B:41点
・国語:79点/200点
・化学:37点 ← 塗り絵?
・物理:45点
・現社:56点
327:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:45:39.48 kXigUWiY0
東大が教養を重視するのは別にいい。
それ以外の平均的学生が哲学とかやる必要があるかってこと。
あるわけない。
実学やればそれでいい。
328:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:45:41.54 7Zv5oY1X0
どうしても少しでも現状を維持したいのであれば、「大学」もuniversityとcollegeのどちらを名乗るか明確に区分けせよ。
「Fラン」などという不明瞭な入試学生の偏差値で区分けするくらいなら、そもそも異なる組織なのだという事を明かにせよ。
329:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:46:26.35 RPkTiM4L0
理系なのに理系科目が半分も正答できないw
全科目不得意のレベルwwwwwwwwwwwwwww
【進研合格体験記】国立 秋田大学工学資源SKさん
・数1A:46点・数2B:45点
・化学:47点・物理:53点 → 【理系平均47点】
・国語:86点 /200点
【進研合格体験記】国立 鳥取大学工学部THさん
・数1A:57点・数2B:31点
・化学:56点・物理:52点 → 【理系平均49点】
330:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:46:55.02 JTZ30BaJ0
国は本音では駅弁なんか格下げしたくてしょうがないんだよ。
専門学校に格下げしたくてしょうがないわけ。
331:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:47:33.30 mNUMft7z0
例えばこういうとこ
URLリンク(www.rs.tottori-u.ac.jp)
そりゃ真っ先に「それ要るの?」と言われるよ
332:名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止
14/10/03 02:47:38.02 S9V2ISNm0
>>326 まあマーチとかも内部や推薦組はそれよりも酷いやつもいるから
お互い様じゃねw
333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:47:41.30 VznvRngk0
なぜか法科大学院の話が出てるが
あんなもんは世間での弁護士価値の下落がまんま響いてるだけだろ
社会的地位も経済的地位もなくなったらただの銭ゲバ屁理屈屋
その証拠に法学部人気もなくなったし
法科大学院の受験者も激減してるじゃない
334:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:48:58.28 kXigUWiY0
駅弁は工場や研究所の下士官を要請するのには必要だが、田舎の国立文系出て意味あるか?
地方公務員と教員養成に若干必要な程度。
東京の私立文系のほうが就職先があるだけマシだろう。
335:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:49:13.89 qSV5Cay+0
>>266
経営工学やオペレーションズ・リサーチってのがある。
その学部を作ればOK。
336:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:49:15.82 vnV7WzKG0
>>319
それいいね。名称は、第二東京大学とか東京多摩大学で。
337:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:49:16.89 JTZ30BaJ0
>>332
一般入試で比較しろよ、馬鹿か?
338:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:49:21.03 ZpL5B/Ch0
経営学部ってのがよく分からん
経済学部とは違うらしいが
339:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:49:26.64 RPkTiM4L0
東大・京大・早稲田・慶應以外の大学はいらない
340:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:50:51.67 PzWhSMdI0
つーか文系学部って、大学にいらん。
町の市民講座か、趣味の学習会で十分だろ。
大学は理系学部だけあればよい。
341:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:50:58.20 RPkTiM4L0
◇国家公務員総合職の合格者上位20大学
(単位:人)
14年度 13年度
1 東京大 438 454
2 京都大 160 172
3 早稲田大 140 105
4 慶応大 92 91
5 東北大 78 74
6 北海道大 67 70
大阪大 67 67
8 一橋大 56 38
九州大 56 62
10 東京理科大 53 56
11 中央大 48 35
12 神戸大 40 22
13 東京工業大 39 45
14 名古屋大 38 31
15 岡山大 34 24
16 広島大 29 20
17 立命館大 28 20
18 同志社大 26 18
19 明治大 25 16
20 大阪市立大 22 27
342:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:52:10.10 7Zv5oY1X0
STAP問題、麻酔処方ミスによる幼児の大量殺人事件の解決がつかないがきりには
早稲田大学、東京女子医大は廃校の方向をとるべきだ。それが出来無い文科大臣は辞めてもらった方がいい。
twins構想など以ての外。
343:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:53:02.38 JTZ30BaJ0
鳥取大学地域学部・地域学研究科
アホみたいな学部名だな。さすが駅弁。
344:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:53:40.07 JFWSmjRg0
駅弁関係者が「国立」を強調してもねぇ。
世間では国立=旧帝大+一工神のイメージだし、
駅弁はあるのかないのかわからない存在。
>>339のような早計厨も勘違いの典型だけどw
345:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:53:40.34 MpvpbQ6+0
スティーブジョブズは大学で習字を習っていましたが…
346:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:53:54.72 ZmGY7yyB0
>>341
そこに名前の出てるような名門校は紐なし補助金出しまくっていいと思うけどね
ただ、地方国立文系やFラン私大はどんどん整理していく必要があると思う
347:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:54:48.30 kXigUWiY0
ただ、国立大学と早慶しか採らないという企業は実際にあるらしいから国立出て損するかどうかはその人次第だな。
348:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:55:08.64 oJtPKqeW0
>>339
その連中が日本を焼け野原にしたんだろ、日本のエリートなんてのはアテに
ならないんだよ。だから、駅弁大学は必要なんだよ。
349:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:55:10.38 7Zv5oY1X0
文学(国内、海外)、哲学、史学、どれをとってもこれを疎かにする国に豊かな未来などない。
ただそれを間違った何かの枠として最高学府たる学舎に置いている現状がおかしい。
学ぶ気もなく就職予備校として来るので、何でもよかったでは済まない。そこは学問をする所なので。
まずは文系入試というシステムを止めなさい。志が低いものは大学には進むべきではない。
350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:55:12.13 AvFOtCOG0
>>295
早稲田だったらもっとその大手7銀行への就職者数は段違いに多いだろうな
351:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:56:21.98 qSV5Cay+0
>>344
神戸大学は関東近郊だと全然知られてない。。
352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:56:37.03 ezG+O5gD0
文系行っても企業に就職する奴がほとんどだろ?
そこで営業や事務職やるなら文学はほとんど役に立たん。
いらんな。
353:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:56:57.90 mNUMft7z0
>>343
進路情報を見てみな。「なにコレ…」請け合い
駅弁はこんなのがほんと多いんだよ
こういうとこの教員が偉そうに文化的破壊とか言ってるの>>1
354:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:57:03.22 kXigUWiY0
駅弁は戦後にできたんだよ。みんな喜んだらしい。我が県にも「東大」ができたってな。
もともと大学でも何でもないし、学部が揃ってないんだからユニバーシティですらない。
時代に合わせて統廃合は仕方がない。
355:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:57:43.64 Vq4gzAqo0
コピペにマジレスするが
偏差値でものを語るな
根本的な話、本人にとって大学に行く理由があるかどうか、これだけ
最近の学生は本人の意志ではなく親や学校、塾その他の生活環境に洗脳されて大学に行く奴らばかり
>>352
まさにそういうこと
文系に限らず理系も同じ
だったら最初から大学行くんじゃねーよ
営業なり事務職になるための職業訓練でもやってりゃいいんだよ
356:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:57:59.63 BMgBxIao0
文系なんて私立で十分だろ、国立は理系のみにして無償化
家が貧乏なやつにはバイトしなくていい程度の生活費支給でおk
357:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:58:13.53 JTZ30BaJ0
>>353
学部名から日本語文化破壊しているような大学が文化破壊と言っているあたりが駅弁クオリティ。
358:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:58:14.22 PnwZy85h0
日本を取り壊す 安部ちゃんガンガレ!
359:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:59:42.75 XLOoTG0w0
>>335
オペレーションズ・リサーチは違うよ。
あれは完全な数理・情報系で、鳩山由紀夫の専門分野だ。
360:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/03 02:59:57.65 dIU5RIsqi
>>136
京大は消えなくていいのか?
>>160
大阪外語大っていつの話だ
>>291
ありえないことがここ数年起きてばかりだからな