【政治】国立大学から文系学部が消える!安倍首相と文科省の文化破壊的“大学改革“at NEWSPLUS
【政治】国立大学から文系学部が消える!安倍首相と文科省の文化破壊的“大学改革“ - 暇つぶし2ch350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:39:05.48 8Po/eT4a0
文学部なんかは読書教室みたいなのに通えばいいと思う
わざわざ大学で4年かけて勉強することじゃない

351:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:39:08.31 IMhkpkOd0
さすが安倍さん素晴らしい政策だね
嫌なら出て行けよ非国民

352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:39:19.80 aUv3/UOn0
国公立大学での文系存続は大学でやるか大学院でやるかの違いだけで大きく変える必要は無いが
私立の助成の用途は見直すべきだわな

私立大学の経営や天下り先の確保の方が重要と考えてる官僚の方が多そうだから困るのだが

353:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:39:24.61 ne1ACOm6i
俺みたいなめんどくさいヤツも世の中には必要だと思うぞ。

354:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:39:27.29 ckHYW8h20
>>299
>歴史や文学なんか趣味でやるようなものだからな

その趣味つうか教養が日本人の「中身」を作ってるんでしょ
中身が消えたらただの人間であって民族としての日本人とは呼べないね

日本では歴史や文学が大量に保存されているから有難味が解らないんだよ
それを消失しちゃった民族は世の中に沢山いる

355:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:39:34.47 Z2FTeAnc0
大学なんてその筋の専門書を 10~20 冊読むだけのところだからなあ。
それも全部は読まない。はい今日はここまで ≡ゞミ'ω ` ミ パタ

356:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:39:45.80 CtMIrD5e0
>>345
地方銀行の行員の方が、日立の研究者より法律に詳しいけどね。

357:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:39:47.07 0ckhNYkT0
文系は不要、あんなの独学で十分可能

理系はトップクラスの研究者レベルだけ残して、技術者レベルは専門学校で十分

358:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:39:56.60 QvdcS61j0
>>320
農学は理系だよ

359:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:39:56.80 srLLhWNR0
美大や体育大って文系なの??????
これこそ卒業後に何やってるのかわからん

360:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:39:58.54 m52pPvNW0
理系だけ残しても底辺国立の不人気学部学科は定員は埋まらず、埋まっても留年休学の嵐で中退増加がオチ。
まあ、手心加えて卒業させるのがまかり通るだろうが、そんなので誰が特するんだよ。
縮小するならバランスよく縮小しろよ。

361:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:39:58.68 Rb8mK+MS0
あたし数学アレルギーなんですぅ~とか言うアホな女子アナとかは減って欲しいわ

362:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:39:59.67 1IMKhrva0
>>335
元々数が少ないだろ。
文学部みたいな趣味の学部や、教育学部みたいな価値の薄い学部が各県に1つあるのは異常。

363:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:40:10.22 hw5N8TLz0
欧米での文系の地位はどうなの?

364:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:40:16.77 vRqHoACs0
だから言わんこっちゃない。
安倍みたいな低学歴に
政治をやらせるからこんなことになる。

365:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:40:27.20 g551HQ9c0
>>312
それいいなwwwめっちゃわかるわwww

366:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:40:30.56 GVMDAA7B0
アメリカの大学はどうしてるんだ?
とりあえずベンチャーハイテク企業がイノベーション起こしまくるアメリカを見習うべきなのは間違いないだろ

367:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:40:31.51 Wvc/8Ydj0
法学部と教育学部だけあればいいんじゃねえの?

368:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:40:43.67 2aKWFkgQ0
>>331
私立大学全体への公金支出が4300億円で一人当たり20万円程度
また私立大は9割を学費徴収などで賄っていて1割が公金でなくなっても維持できる

対して国立大学は学費徴収で2割程度しか賄えず一人当たり300万円程度
公金がなくなった時点で存続が不可能になる

369:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:41:12.43 tNLWFpD70
東大   全部
京大   理系と法、文のみ
東工・一橋存続
地方宮廷 理系と法のみ
筑波   理系と文系コア学部のみ
神戸   文系のみ
広島   教育のみ
その他地方国立 理系のみ

私学への補助金一切廃止

これでいいのでは

手始めに人間○○部とか情報○○部、21世紀
ああいうのを速攻潰すべきだと思う

370:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:41:12.45 4RkIDE9P0
カタカナ文系学部が増えすぎたから控えろよってだけの話だろ。
オーバーに捉えすぎ

371:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:41:12.94 u/evd4K90
大学と就職予備校分けたら?

372:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:41:24.70 HplhCTUg0
>>14
今の大学はIT化前の状態なんだよね。今は事務処理に人数いらない。
中小みても事務のおばちゃん1~2人で、あとは実務社員が忙しい時に
兼業してたりぐらい。
理系人材獲得するのに、文系人事なんて糞の役にも立たないし、
営業にしても中身の分からない事務系なんて客先にも迷惑。
コミュの事言うけど、今時の理系はコミュ力勝負なので、問題にならない。

実務の理系7に対して、経理1、法務1、総務1ぐらいの割合で十分な気はする。
経理も数学科出身者で十分って事考えれば、8:2でいいかも。w

>>30
一橋が涙目に。w

>>280
数学科も,、今はコンピューターを駆使するので、紙と鉛筆だけじゃできないけどね。

373:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:41:34.14 quTbn5eu0
共産主義国家みたいに
国立を技術系エリート養成大学のみにすればいいんじゃないかなあ。

374:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:41:35.03 AjziUuo30
安倍首相自体が留学落第生だしな
英語できないし

375:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:41:54.35 ACHid/DX0
財務省の官僚の視点から言えば「国立大学・公立大学をなくして
私立大学だけにした方が、国費を節約できる」から
そうしたいだろうね

文科省の官僚からすれば、国公立の大学が減少・縮小すれば
自分たちの利権(というか縄張り)が減るわけで
それは防ぎたいだろうけど、なにしろ力関係で言えば
財務省の方が強い

376:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:42:12.80 4UYtiU+00
まあ、完全に無くす必要はないけど、定員は大きく削った方がいいな

そこ出た奴の仕事先確保の為にFラン大維持するなんてのは、本末転倒だしなw

377:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:42:20.07 CtMIrD5e0
理系の奴って、簿記とか出来るの?

378:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:42:21.48 0oDQkl5m0
安倍は成蹊に推薦入学。
バカすぎて、自分がバカなことすらわからないレベル。

379:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:42:37.36 aUv3/UOn0
>>369
真っ先に東大を潰すべきだと思うけど

380:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:42:47.74 Lwo8CGFTi
理系は金銭に直結しやすいってだけ
結局学問などはよく価値が分からなくて、企業の部品になる労働者と雇用を作り出す場所としか認識してない

381:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:42:52.54 srLLhWNR0
>>362
いやそうじゃなくて美大や体育大こそこの世から消えても困らないんじゃ?
あれこそ意味あるの?

382:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:43:03.98 yCDT8mJn0
>>369
国際○○学部なんてゲテモノ学問もいらない。

383:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:43:04.35 JcZCIo570
安倍ってまんま2ちゃん脳だなw

384:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:43:10.99 Qkz4wiMm0
>>1
文系って馬鹿ばっかりのイメージがあるから
やっぱりイランわ

385:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:43:14.61 RplBfGT60
文系なんて大学行くまでもなく
古本屋で教科書買って読めば十分だろ

386:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:43:29.76 Z2FTeAnc0
ねえねえ国文学部行くとこういう本をすらすら読めるようになるの? ミ ' ω`ミ

URLリンク(www.wajuku.jp)

うちにヒーヂー様の蔵書 30 巻ほどがあるんだが、読めないんだ。
その jpg のようにおもしろそうな本ぢゃない。ぱっとしない本だが、読めないんだ。
こういう本をすらすら読めるようになるのであれば、価値を認めよう。

387:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:43:31.76 quTbn5eu0
ポルポトに習って、余残な教養主義は大衆国民には不要ってことだな。
国立文系出身者を国勢調査で調べて、農村に送って虐殺すれば問題解決!


安倍ちゃん名案!!

388:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:43:41.13 KMqht0bp0
>>359
知人の美大卒→働きながら数年に1度個展を開催。かきためた絵を売ってる
知人の体育大卒→体育の先生

389:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:43:52.10 bwEhxr5o0
>>358
>農学は理系だよ
さすがに俺も文系だとは思わんけどさw 
工学部ほど膨張しすぎてるとは思ってなかったんだわ。

390:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:44:02.42 XAyR1ReQ0
>>351
お前みたいな低能が出て行け。安倍の政策に盲従するクズが。

391:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:44:08.70 f9JZbdeY0
在日特権・・・留学生の殆どが中韓、留学生には補助金制度があります。現在留学生の数13万7千人で増加傾向。

Doronpaの独り言 URLリンク(ameblo.jp)
在日特権を許さない市民の会 URLリンク(www.zaitokukai.info) 桜井会長ツイッター URLリンク(twitter.com)

桜井誠 ‏@Doronpa01 · 9/22
おはようございます。
明日開催予定の『全国一斉 日韓断交アクション 2014』への朝日系列からの取材依頼に関して
「慰安婦問題について協議できる場を設ける」ことを許可条件にしたところ拒否されましたので、
在特会広報局は朝日新聞や朝日放送など系列社の取材依頼をすべて不許可としました。

桜井誠 @Doronpa01 · 9/26
本来であれば言いだしっぺの橋下がこちらに合わせて調整すべきものですが
多忙な市長職に配慮して10月会談を了承しました。
その際、橋下は既存メディア排除の条件を呑むと市役所側から連絡を受けています。
これらの交渉事実と明らかに違う発言について現在橋下側に納得のいく説明を求めています ※在特会は生中継要望

桜井誠 @Doronpa01 · 3時間 3時間前
おはようございます。
会談に際してメディア排除の条件を呑むとしていた大阪市でしたが、
結局彼らとずぶずぶの関係のようでメディアの受け入れを要求してきました。
日頃メディアとプロレスごっこに勤しむ市長の要求を受けいれる代わりに
会談前そのメディアに対し一言物申すことで市側と合意しました。

桜井誠 @Doronpa01 · 9月26日
おはようございます。昨日の有田ご一統・しばき隊による書店への脅迫、
出版妨害については既に警察が乗り出しており、出版側も威力業務妨害で警視庁に被害届を提出する方針です。
なお書店側は脅迫には屈せず拙著『大嫌韓時代』の販売を続けるとのことでした。
書泉グランデへの応援宜しくお願いします。

桜井誠 @Doronpa01 · 10/01
おはようございます。
頭が韓国愛で溢れかえる都知事舛添要一が訪韓した際に朴槿惠に約束した
「韓国学校新設のための土地の選定を始めた」と聯合ニュースなどが報じています。
韓国だけを優遇する(半島国家以外の)外国人差別を続けるレイシスト知事を
何故しばき隊の皆さんが糾弾しないのか不思議です

※大嫌韓時代(9/24日発売は29.30.10/01・amazon1位で売り切れ)増版決定

392:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:44:09.73 tNRa1gGK0
専門学校と違い、大学っていうのは多様な価値観の学生と意見交換する場
だから、理系だけとか文系だけというのは好ましくない

と、ちょっとマジレスしてみた

393:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:44:11.17 Lwo8CGFTi
>>381
人間にはお金しか必要ないって人からしたら不要なんじゃないの

394:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:44:37.92 zcTF4Fdb0
早い話が単なる思想弾圧
歴史も哲学もなにもかも、すべて官製の統一見解にしたいのだろう

395:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:44:38.33 CtMIrD5e0
>>388
絵なんか文化勲章レベルでも1号5万円くらいしかならないからなあ。

396:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:44:43.86 tPg5voyB0
職業教育w
なら大学自体不要だよ、国立専門学校
だと位置付けて国立大学は全廃すれば
よい、人件費は安くなるし、高度な
研究は専門機関を作るか大学院に任せる

文部科学省は新たな利権を獲得した
んだろうねw何かメリットがあったから
こそ、こんな改革を受け入れた

本来は、中韓人が溢れる三流私立を
全部潰すべきだが、安倍は温存したw

397:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:44:45.91 RplBfGT60
アクセサリー目的の大学なんて不要
実用品だけ残せ

398:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:44:46.41 quTbn5eu0
私立文系は重要。
わが日大の社長数は国内ナンバー1だぜ

399:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:44:46.43 1IMKhrva0
歴史歴史言うやつ多いけど、法律や経済の知識が無い奴が歴史勉強しても意味無いだろ。

400:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:44:51.44 g551HQ9c0
>>377
工学部だが他学部提供で簿記の単位取りに行ってみたけど、楽勝だった
やってたのは所詮3級レベルだけど、真面目に取り組めばもっと上でも行けるだろうとは感じた

401:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:44:55.66 +W7Nq42m0
私大文系卒というのは、ひと昔前の高卒と同じかそれ以下なのが
実際の感覚だからな

402:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:45:20.22 aUv3/UOn0
バカみたいに大学が増えたのは、東大が推し進めた大学院の増員策が原因

大学院が増えたことで、研究者の職を確保することが重要な政治になり

大学が増えちっまった、 真っ先に責任を取るべきは東大だと思うよ

403:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:45:26.35 F5TlOYIf0
>>400
簿記なんて2級ぐらいなら誰でも取れる

404:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:45:36.46 xx+sngYm0
>>398
中小企業で稼いでるからなw

405:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:45:55.32 66QloEpr0
ロバート・キャンベル先生の勤め先は安泰だよ

406:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:46:13.38 quTbn5eu0
共産主義国家みたいに
国立を技術系エリート養成大学のみにすればいいんじゃないかなあ。


それ以外は、私立文系を今の国立水準の学費にすれば問題無し!!

407:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:46:13.55 u/wb5/7H0
>>377
2級とるのに20時間ってところかな

408:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:46:20.19 hWtvrJDu0
これもう規定路線なんで、再来年ぐらいになると一般人にもはっきりわかるようになると思う

でもってこのスレには誤解してる人も多そうだけど、旧帝大も、学部も大学院も、文系は国立大から消えるって話。

だから安い学費で文学とか言語学とか経済学とか法学とかを学びたいというのは、いくら成績がよくても私大しか選択肢はなくなる。数年のうちに。(公立大は知らん。あえて文系を残して優秀なのを集めるって戦略はあるかも)

あるいは海外で学ぶかだね

409:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:46:24.27 xKbAUta5O
音楽美術大学も東京芸大くらいでいいよね

410:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:46:33.54 Lwo8CGFTi
>>384
こっちから見ると理系はアスペで何かが抜け落ちてるか、金のことしか考えてないかだけど

411:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:46:35.64 KMqht0bp0
>>395
個展開催の費用回収がやっとだと
でもお金だしてもいいって思ってくれるのが嬉しいんだとさ
わからんでもない

412:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:46:45.42 B3RVPbD+O
適当に金積んで、馬鹿学生量産する私立文系のほうがいらんけどな。
利権移動かよ。

413:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:46:45.55 CtMIrD5e0
>>400
会社法や民法はどう?
例えばとか無議決権優先株主の議決権行使要件答えられる?

414:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:46:45.79 ne1ACOm6i
フランスやドイツみたいに、中卒時に職業訓練か学問かを振り分ける方式にしたいのかね。生活一般のクオリティは上がるかもしれんが、完全なる階級社会やなあ。

415:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:46:46.22 RplBfGT60
>>377
簿記ぐらい本読めば誰でも出来るだろ
商業高校生レベルであって大学行く必要も無い

416:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:46:49.66 QvdcS61j0
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
>>1の教授ってなに研究してんだからこれw

417:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:47:23.35 lq/DDPwV0
>>402
同意
特に、駒場の大学院

418:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:47:54.52 k2z4Lui90
やることがマンガ的に極端なんだよなー

419:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:48:09.72 Qkz4wiMm0
>>39
だからこそ文系が不要って知ってるんだろ

逆に文系最高、自分最高ってやってたら最悪の総理大臣だわ

420:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:48:24.86 JBLR5tHY0
>>399
地理、哲学や思想も必要だな
一番は経済だろうか

421:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:48:35.64 YxpmBN5UO
>>381
美大は結構就職先あるが?
文学部なんかよりよっぽど

422:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:48:45.15 CtMIrD5e0
>>415
でも多くの理系研究者はできてないし、現実は商業高校生以下じゃん?

423:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:48:50.64 quTbn5eu0
ポルポトに習って、余残な教養主義は大衆国民には不要ってことだな。
国立文系出身者を国勢調査で調べて、農村に送って虐殺すれば問題解決!


私立文系のみ可!

安倍ちゃん名案!!

424:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:48:52.59 V8yFddH40
簿記も法律も大原簿記学校に任せておけばいいよ

425:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:48:53.07 lT+EREoW0
>>354
ばーーーーか
基本的に歴史や文学なんて暇つぶしの材料でしかないよ
日本人のアイデンティティを確立する目的ならそれこそ
高校までの国語、地歴をしっかりやっておけばそれでじゅうぶん

右にせよ左にせよ
実学の世界にイデオロギーを持ち込むのが国家衰退の根本
マルクス主義者もいらないし、国家主義者・民族主義者も不要

たとえばネトウヨが頼りにすることの多い近・現代史学の秦郁彦だけど
東大法学部の出身で法学博士

426:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:49:08.77 gqrmKkN20
>>386
その程度なら、どこかのカルチャーセンターの「くずし字講座」で学ぶだけでも
大概読めるようになる

427:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:49:12.66 IMhkpkOd0
>>390
低能文系のうえにブサヨの非国民は日本から出て行けよ
安倍さんが終身総理皇帝に就任したら
お前みたいなブサヨ文系ゴミクズゴキブリは逮捕だ

428:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:49:27.36 Lm1WAtx40
>>421
大学は就職機関じゃないんだから本来就職があるとか関係ないんだよ

429:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:49:27.92 vZsDRbJJ0
そういうのを教養学部でまとめちゃうのも手だな
人数絞れば必然的にレベルは上がる

430:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:49:29.25 AjziUuo30
1954年生(59歳)
1962-1963 小学2年から3年生にかけて本田勝彦 NHK経営委員、日本たばこ産業顧問(東京大学法学部卒)が家庭教師となる
1964-1965 小学4年から5年生にかけて平沢勝栄 現衆議院議員(東京大学法学部卒)が家庭教師となる
1973 成蹊高等学校卒業(エスカレーター卒業)
1973 成蹊大学法学部入学(エスカレーター入学) ←親に買って貰ったアルファ・ロメオでご通学
1977 成蹊大学法学部卒業(エスカレーターで卒業)
   ~ニート期間2年~  (親のカネで英会話学校?のち米大学入学 → 退学)
1979 神戸製鋼所入社(コネ)
1982 神戸製鋼所退職
   ~再ニート期間11年~(親のカネで生活&世襲準備)
1993 親である安倍晋太郎の○に伴い出馬 → 楽々当選!
    現在に至る



安倍ちゃんは経験から文系は役立たずといっておられる

431:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:49:36.21 4UYtiU+00
>>380
学問すんのはいいんだけど、それにしては定員が多すぎのが問題なんだよ

学問やった後、食いっぱぐれを量産する事になるでしょ?w

世間に需要がそんなにないんだしね

それならいっそ私立の営業マン養成施設に完全自費で行けばいいと思うよ

432:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:49:39.58 0oDQkl5m0
むしろ、理系を縮小して、文系を増やすべきじゃないかな?
理系は、すでに新規の発見が難しくなっている。
莫大な予算が必要になる。

反面、文系は図書館さえ整備してやれば十分。

433:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:49:57.14 RCfM5TOR0
文系といえば、私立文系と言われる日が来るのか

434:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:49:57.81 obbg6ZmX0
>>409
東京芸大こそ諸悪の根源多摩美と無差陽と女子美だけで良い

435:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:50:00.27 ubKNXQoC0
国立の整理統合の前に私大だろ。
誰が見ても・・・。
私大の国立つぶしにしか見えんわ。
あと、年寄りの若者つぶし。

436:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:50:10.24 cImKXXcK0
文系って在日に乗っ取られて反日教育ばかりしてるからイラネ。

437:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:50:15.17 KMqht0bp0
>>386
読めるけど、文系大学にいったからではなく
習字習ってたからだな

438:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:50:22.04 xKbAUta5O
>>421
絵かきは専門学校で育成すればいい

439:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:50:25.76 ckHYW8h20
文系の中核は文字通り歴史と文学などだろう
これは絶対に保護・保存すべき
世界遺産を保護するのと同じ理屈だ

単なる実学に過ぎない法学や経済経営会計のほうがよほど要らないな

440:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:50:35.42 BnzcBIou0
文系の母校ぼっこぼこう

441:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:50:40.02 hDxZsVY70
非常勤講師で文系学部の教育を適当に補充する方向かね~@国立

442:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:50:43.87 ijncnPKG0
英語できない英文科とかもうたまたま受かったから行くやつ大杉

443:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:50:49.96 eO2vLFor0
>>1
テロリストしか育てないから仕方がないです。
文系教授って、朝日新聞社員やら天下り官僚が教授になったりするから意味不明なんですよ。

なんか、論文書いてるの?
その論文は評価されてるの?

理系だと、小保方みたいなのもいるけど、基本的に引用数などや研究報告をあとから検証するなどして、
実力に応じて役職につくけど。

在職教授陣の思想最優先で、わけのわからないやつらを後継教授指定する文系は、
国立大学じゃなくて、布教施設を自分たちでつくったほうがいい。

444:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:50:50.40 srLLhWNR0
>>421
就職先の話じゃない
絵画や音楽ってなくても困らないのでは・・・?

445:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:51:02.79 CtMIrD5e0
>>424
法律は大原とか言ってる時点で笑われる。何も知らない。

446:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:51:09.07 TLes0BIg0
文系学部を消してどうする。必要なものは必要だろ。
問題なのは文系入試だろ。何で高校の勉強の全てについて抜けて出来る秀才だけが大学に進める様にしないのか。
高校レベルの数学でさえついていけない奴が大学に行ってどうする?
経済学部で何すんだ?論文は数式の羅列だろ。
文学部で心理学実験やって解析のための数学はエクセルで数字を埋めるだけ?アホか?
教育学部でやれ精神がトポロジーで何だとのポストモダニズムのために幾何の言葉をつかうけど数学は高校でふりきられてました、
つまり中卒レベル?微分積分はできません?ひらきなおって「知の欺瞞」?は?

一体、何を言ってるんだこの連中は、と思う。そんなんだったら要らないね。実際

447:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:51:11.32 vLxfeXuc0
なんか日本が発展途上国みたいになっていくなww

448:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:51:17.79 JzTlQMyPO
こういう大して税金投入されてない所の改革だけは迅速なんだな

449:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:51:21.56 plFLldRT0
東北大の学生数人が、公園で小さな集会をやっていたのはこれか。

450:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:51:26.47 quTbn5eu0
幸福の科学大学が千葉県にできるけど、興味ある!!

こういう大学をどんどん作ってくれればいい。

安倍さんの聖域なき改革に期待!

451:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:51:28.30 VPm7h0It0
公立東大合格ランキング常連某高校の1年生の文理志望率
文系2割理系8割だってさ
このままじゃ授業が成り立たないから教師が目の色変えて
成績悪い奴に文転迫ってるよ
さすがにこれは極端すぎるけどもう文系衰退の流れは止められない

452:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:51:44.17 Lm1WAtx40
>>447
ネトウヨがウヨウヨしている日本が先進国なわけないじゃん

453:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:51:48.78 Z2FTeAnc0
>>410
電子工学科卒ですが、うん、理工系の奴らは抜けてますねw 疑うことを知らない間抜け。
皆さん高感度ラヂオでね、“理系” タグのついた情報を鋭敏に受信しては実践してしまう。
例えばね、

「理系の人の間で ENYA が流行しています」

なんて情報が流れるとね、ドイツもこいつも ENYA を聴き始めるの。そんな感じ。こいつら
釣るの簡単だなあと思ったんだが、なかなか釣りネタが見つからない ミ'ω ` ミ

454:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:52:10.79 KMqht0bp0
>>444
美大や音大のない国って気持ち悪くないか?

455:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:52:30.22 quTbn5eu0
私立の授業料払えない若者は大卒である必要無し!

自衛隊に入れ!

456:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:52:45.19 EIKZ4Rur0
文化って大学で教育すべきものなのか?
文系学部なんて税金投入して大学で教育する必要性ゼロだろ。
どんどん潰せよ。

457:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:52:47.63 CtMIrD5e0
>>453
理系って、保証人と連帯保証人の区別つくの?

458:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:52:53.91 u/wb5/7H0
>>451
そこの男女比率どれぐらい?

459:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:53:12.73 IMhkpkOd0
さすが安倍さん素晴らしい政策だね
安倍さんの真の狙いは国立大学そのものの解体
本丸は東大
そもそも安倍さんクラスの血筋なら無試験で東大トップにすべきなのに
ペーパーテストだけで合否を決めて
後に総理になる優秀な若者を入学すらさせないとかおかしいでしょ

460:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:53:34.96 quTbn5eu0
大学は六大学と、日大だけでOK!!!!!!!!!!

461:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:53:37.38 YxpmBN5UO
>>444
産業に直結しているのだから意味あるだろ

462:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:53:46.78 Lwo8CGFTi
>>414
これからは、職業訓練の方を下と見ることを改めないといけない
違う職業というだけ
そうすれば理系は職業訓練校で本来事足りる
公は金にならない学問の方に金を出すべき

463:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:53:58.38 RplBfGT60
理系でも自営業は多いだろ
帳簿もつけるし税務処理もする 
必要があればその都度学ぶだけ そのための大学はカネと時間の無駄

464:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:54:02.43 bwEhxr5o0
>>425
>日本人のアイデンティティを確立する目的ならそれこそ
>高校までの国語、地歴をしっかりやっておけ

いやいや、その高校で教えるための国語の内容や地理歴史を研究する場所が
国立から大幅に減るってのが今回の方針で、下支えする連中が大幅に減ることになるから
問題なんじゃねぇの?

東大だの一部の教授に文化保存をまかせてしまえ、ってのは
東大が乗っ取られたら終わるってことになるし、
現状でも(大学/学科によってはだが)偏っててダメなとこあるやろ

465:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:54:05.67 xKbAUta5O
>>447
ヨーロッパはほとんど数少ない国立大学しかないよ

466:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:54:06.71 4xQ2iTMh0
そもそも駅弁に文系学部ってあるのか?
あったとしてもオマケみたいに経済系の学部が一つあるくらいだろ。

467:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:54:18.45 R9hlZ9n10
私は一人のジャパニーズとしてジャパンカルチャーをイノベーションすることをデクレイションする!

468:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:54:18.68 39LxAEio0
もうさホワイトカラーなんていらないんだよ

469:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:54:23.02 xx+sngYm0
>>457
そんなもんネットで調べればすぐわかるだろ
微分方程式を解けと言われてもそう簡単にいかんわ

470:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:54:33.17 ckHYW8h20
>>451
そりゃそうだろう
かつては文系高偏差値の代名詞だった法学がこのありさまでわな

もっと極端に理系志望者が上位受験者では増えそうやね

471:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:54:43.53 Lm1WAtx40
文系がサヨクなんていってるけど
学問としてサヨクってか追求していけば左派になるよ
物知らずの高卒ネトウヨはわからないのだろうけど

472:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:54:52.22 Z3a0UJWD0
法学経済学経営学部は分かるが、文学部の存在理由が分からん。
文学研究したいならサークルでも作ってやればいいだろ。教わるような物なのか?

473:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:54:54.77 hDxZsVY70
MBAもロースクールも私立で十分だったりするw

474:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:54:55.65 E6+o1B9r0
これはあかんやつや

475:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:54:56.92 hO5O6exy0
文系はいらないよ

476:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:55:01.87 NmjQ5peh0
一部を除けば法学部、経済学部なんて必要なくて、契約法の基礎とかマクロ・ミクロ経済学入門
簿記2,3級レベルなどをものすごく浅く幅広く学べる社会教養学部みたいなので十分だったりする

477:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:55:13.51 EIKZ4Rur0
あ、あと文学部とかゼロ免教育学部の大学教員ども、
ほとんど大学に出勤してないからな。
どんだけ殿様生活だよ。

478:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:55:22.24 ig6H/Sq50
お前らサイゾーソースでよくこんなに必死にレスできるな・・・

479:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:55:27.30 KUH21LN90
ヨーロッパやアメリカに行って、話してみ
哲学や文学や美学が大学になかったりしたら、恥ずかしいから

480:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:55:31.04 wLLHt5Ww0
>>452
連呼リアンという反日キチガイが居るからだろ?


自国日本を敵視するとか精神性が後進的すぎ

481:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:55:31.45 CtMIrD5e0
>>463
文系でも自営業は多いだろ。、パソコンも使うし事務所設営もする。
以下略

482:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:55:39.80 I5zP2Zda0
理系脳の人は曖昧なものをうまく処理できず
それを無駄だと判断して切り捨てがちなのだろうな
ただその方向性だと成熟とは無縁の社会になっていきそうだ

483:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:55:41.61 quTbn5eu0
>>459
本当は、安倍さんや麻生さんクラスは、学生時分に無試験東大入学ってのはすべきだったと思う。
戦前なら当たり前だった。

戦後ペーパーテストで選別するようになり、日本はサヨク国家となった。

484:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:55:44.67 v7ZDrrjb0
卒業生とか目指してる人には申し訳ないが、宮廷未満の文系学部は潰した方がいいと思う
学歴コンプでもないし、地方国立文系の人には何の恨みもないけどさ…
どう考えてもMARCH以下の実績しかないよね…
統廃合して数を減らした上で、理系に金回した方が国の為になる

485:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:55:45.98 uGP7C8hB0
文学を研究する部門がなくていいとまでは思わないけど、
現状の大学の文学部の学生が、何を勉強・研究してるのか
まずはそれを明確にしてもらいたいな

486:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:55:57.76 PDvrcVBD0
いままでが多すぎたんだよ

487:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:56:00.25 AjziUuo30
>>459
だよな
勉強なんかで何がわかるのか

帝王学こそ東大の入試に必要

488:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:56:13.99 Lm1WAtx40
>>477
大学には講義だけいけばいいだろ?
なんで無駄に大学いかなあかんのよ

489:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:56:24.14 yEfcAtBc0
年功序列がほぼ無くなりつつある
大方の文系仕事は途中で道から外れたら単純労働しかできない
経済学部に進学する奴も、その親も信じられんわ

490:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:56:27.83 srLLhWNR0
>>454
どうなんだろうなあ・・・?
美大や音楽が人類にどれほど役に立ってるのかわからない
あれば生活がちょっと潤うけどぐらい?

491:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:56:30.18 Lwo8CGFTi
>>461
そもそも大学は産業と関係ないことするとこなんだよ・・
職業訓練校じゃないの
大企業が大学から新卒で取る習慣ができてからこうなっちゃっただけ

492:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:56:40.50 CtMIrD5e0
>>469
ネットで真実wwww
答えがないからむづかしいんじゃんwww

493:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:56:41.58 AuFjA/lP0
AT車限定<MT車
文系<理系

これと一緒だよ
AT車限定の人はMTを運転出来ないが、その逆は可能
文系は理系職に就けないが、その逆は可能

つまり、どちらの方がつぶしが効くのかは明白

文系がやいのやいの反論してるの見てると笑えるわw いい加減文系は永遠の理系の日陰だと自覚するがよい。

494:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:56:42.02 QcgwUQF70
文化というのは創作と洗練の歴史
文科系は文化ではなく単なるヤリサー
一緒にすんな知障
そんあもんより教員養成系廃止のほうが気になる
そっち詳しく書けや使えねーな知障

495:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:56:50.17 lZZAm/bw0
文系はもっとちゃんと日本のためのエリート教育をしろと
自分の懐の財布の事しか考えないアホばっかが
企業の経営に蔓延っててブラック化甚だしいぞ
労基ももっとちゃんと仕事しろ

496:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:56:50.94 VPm7h0It0
>>458
男が半分よりは多いかな、ざっくりで52の48って感じ

497:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:56:55.58 vZsDRbJJ0
零細自営の八百屋だって趣味で宇宙物理学やったり偏微分方程式解いたりできる人はいるだろ

498:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:57:19.30 NKEewpw30
まず、東大法学部は廃止だな
あと、ロースクールなんてのも廃止
文系だからな

499:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:57:26.40 EIKZ4Rur0
>>488
そういう発想だから税金投入して雇う必要性を疑問視されるんだろ。
社会的に必要とされてないんだよ。

500:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:57:32.03 R9hlZ9n10
>>469
お前がそういうプログラムを作れば問題ない

501:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:57:33.63 rnliVkdS0
>>254
Fランから大学で目覚めて国大の院に行く奴もいるんだぜ?

502:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:57:45.92 ZvECLuhc0
>>475
うん、ゆとり教育以降の世代に文学部は無理だね。

503:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:57:54.95 G1HdcSL00
そもそもの話。。大学って学生を排出するためにあるわけではなく、
学問をつきつめるためにある。学問の自由は憲法で認められており、政治が口出す話ではない。


新自由主義イデオロギーにとりつかれた男の狂騒はどこまでも続く。

504:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:57:55.56 Ze3vCG+u0
カネとコネで成蹊大に内部進学の超低学歴安倍の逆襲が始まるw

505:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:57:59.92 1JWTpgyZ0
それより心理学()をなんとかしろよ
授業で心理学が科学であることを主張することから始めなきゃならんほど馬鹿しかならわないクソ学問だぞ

506:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:58:00.41 quTbn5eu0
そもそも東大入学を共通一次試験の得点率で決めるってのも問題。

国家のリーダー養成機関なんだから、血筋とか家柄、親族OB率も勘案すべき。

507:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:58:13.41 ijncnPKG0
まあ一番問題なのは

遊ぶために文系に行く学生の質だということなんですがね

508:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:58:20.52 PE0/1/uO0
日本は文系が多すぎるのは事実

509:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:58:25.04 lT+EREoW0
>>498
つかこのままロースクルール推し進めてくつもりなら
学部としての法学部は不要

510:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:58:25.79 NHxsFIhw0
>>446
国立理系は二次試験に国語を、国立文系は二次試験に理科をそれぞれ追加すべしと言うことか
東大以外の国立大は、文系は英国数、理系は英理数で受験できるのが普通だしな
センターがあるから一通りの勉強はしているとはいえ

511:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:58:27.56 u/wb5/7H0
高校の課程を
英語・数学・人文科学基礎・社会科学基礎・自然科学基礎
に再編しよう

512:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:58:28.45 Lm1WAtx40
>>494
教員養成は仕方ないだろうけど
実際教員で評判いいのは私学の人だからな
夜間を復活させた方がいいよ

513:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:58:32.91 3cUKeMNq0
アメリカでも文系は、人気が無くなっているらしい。
就職に不利だし、年収も理系に劣るってさ。

514:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:58:36.86 KMqht0bp0
>>485
自分がやってたのは方言の広がり方の調査だな
各ご家庭を訪問してそこの年寄りに話を聞く
何の役に立つかと言われたら、興味がある人がみて「へー」っていうだけの調査だが
やってる方は大真面目だったぞ

515:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:58:41.58 a7wPUWSl0
いらんからな

516:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:58:58.19 Z2FTeAnc0
>>426
そこまで簡単ではないぞ。ほとんど変体仮名だぞ。
変体仮名一覧を一通り憶えても別系統の変体仮名が出て來る。
書き癖で全く違う文字に見える。
ちっとも解読が進まんのだ ミ ' ω`ミ

517:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:59:27.78 Fv1FyfVP0
>>457
さすがにそりゃ文理じゃなくて一般常識だろ

518:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:59:28.69 HhOeKhT30
これは安倍ちゃんGJだね!

519:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:59:38.55 CtMIrD5e0
東芝の研究者より、信用金庫の職員のほうが法律に詳しいけどね。

520:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:59:41.44 Qkz4wiMm0
>>453
はっきり言って工学部と理学部はまた違うからな

私は理学部だけど、工学部はオタクばっかで即戦力
理学部は文系との中間みたいなイメージ

521:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:59:45.89 EqG1bjBa0
国立大支援減らして
私立文壊滅救済だけしかしない
クズ政策

522:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:59:52.21 AkA5ErFl0
大学の文系にはサヨクがはびこってしまってるからな

523:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 10:59:53.71 D9JL/c520
学士号増え過ぎだから整理しろという話題もあったがその辺とリンクする話だろうな。
文系学部は文学・法学・経済経営だけで十分ということだろう。

524:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:00:05.09 lRUXPML10
文系は私学で良い。

525:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:00:09.92 skFZW8GN0
教授会の権限を縮小させよ、というのも
これの実現をスムーズに進めるためか。

526:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:00:11.37 TLes0BIg0
ってかさ、一番最初に要らないのは早稲田大学なんだけどもw
何とかしろよ。問題山積だろ?

527:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:00:13.52 22V46QV70
>>498
スパグロ大に選ばれたところは削減しないだろ

528:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:00:23.91 ckHYW8h20
>>498
そもそもグローバル企業に就職するのに
日本のガラパゴス法をやったところで意味が非常に少ないわな

日本法に9割特化してる法学部が今信じられないほど衰退してるのも
当然の理屈だわな

頭のいい高校生が文系とくに法学離れを起こすのも中身の需給が乖離しているせいだ

529:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:00:33.77 hDxZsVY70
文系学部教育の外部経済効果が大きいならば国立で文系学部維持の方向
外部経済効果が小さいならば私立で勝手にさせておけばおk

530:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:00:39.31 u/wb5/7H0
>>496
男子校なみかと思ったら・・・
女子も理系だらけって事か

531:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:00:43.80 /B5qKKBN0
いい時代になったなあ、もうしばらく安倍政権支持しよ

532:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:00:44.96 Lm1WAtx40
国民の知的水準を下げてみんなネトウヨみたいなバカに慣れって話だろうね

533:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:00:45.84 0zGlPRsw0
文系、理系と分けていること自体が、おかしいんじゃないの?

534:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:00:48.54 aUv3/UOn0
>>506
東大卒が国の政に多く参加したから
この有様なんだけどな

潰していいよ

535:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:00:49.87 D8CQOhlT0
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|>>459つ@              ヽ
  | | |   ___ ~|  |                ヽ
  (__)_) |―|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~

536:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:01:00.70 quTbn5eu0
国立文系は、数学と理科も入試に課すからゴミwwwwwwwww


文系に数学も理科も要らねーーーーーーーーーーーじゃんww
文部官僚馬鹿なのか???

537:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:01:03.35 eO2vLFor0
アメリカに国立大学は12大学しかありません。

軍事学校
陸軍士官学校
海軍兵学校
アメリカ沿岸警備隊学校
空軍士官学校

準軍事学校
アメリカ商船学校
アメリカ軍保健科学大学
アメリカ国防大学

非軍事学校
アメリカ外交官養成局
アメリカ法施行訓練局
アメリカ鉱山安全健康局
FBI アカデミー
アメリカ消防大学校

あとは、全部州立と私学

538:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:01:08.06 G4H8Y9ht0
医師国家試験も医学部要件を廃止して独学で医師になれるようにして欲しいな。
それは無理か?

539:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:01:10.15 lZZAm/bw0
>>505
バカには心理学は経済学ですって言った方がいい
金儲けが出来ると思ってちゃんと学ぶ

540:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:01:10.80 c5j+WtGC0
三流私立の文系学部ってどうなのとは思う

541:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:01:11.57 hxA/0Ca00
合コンばっかりやってる文系はいらんと思ってました。

542:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:01:20.78 Z2FTeAnc0
>>491
違うだろ。研究者が研究費を稼ぐために就職予備校をぞんざいに経営しているようなもんだろ。
経営するのならしっかりやれ ミ ' ω`ミ

543:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:01:24.08 xx+sngYm0
>>526
早稲田は学生数を半分にしたほうがいい

544:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:01:39.38 AuFjA/lP0
文系はいらない
大学の進路相談で理系の教授に言われた名言がある
「文系の学問は、個人的に研究室を尋ねたりして自分で進められるが、理系の学問は大学という場所でないと難しい。
ぜひ、大学生になるなら大学でしか出来ない事やった方が面白いよ?」

ほんとこれ。文系なんか理系の人だって片手間で学べる内容だし、わざわざ大学なんて行かなくたっていい。(膨大な資料を得るのに大学は必要だが)
理系の実験・研究なんて自宅じゃ絶対出来ない。

545:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:01:44.66 g6TG2kI+0
安倍って、東大を受験したんだろうか?

546:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:01:49.60 g551HQ9c0
>>413
民法も多少触った経験あるから言うと、今現在は知らないけど学べば理解はできるだろうな
あまり理系の論理的思考力なめるなよ

547:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:01:58.34 RplBfGT60
無駄な教育投資したから
「まったく投資効果なく」
借りた奨学金すら返せない人多いんだろ

548:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:02:01.46 xKbAUta5O
ヨーロッパみたいに国立大学だけにして優秀な人だけ数少ない国立大学に行けばいい
親の教育費負担も無くなる

549:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:02:01.97 Lm1WAtx40
>>539
心理学は教育の基礎研究になるんだけど

550:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:02:06.22 gqrmKkN20
>>516
アダム・カバット『妖怪草紙』(柏書房)あたりを参考にするよろし

551:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:02:06.59 0eo+iYhC0
>安倍にとって「学術研究を深める」ことなどまったく無意味で

何言ってんだ。理系学部に力を入れてるんだからそんな評価は不当だろ!
職業教育を行うというなら安部総理の技術職、理系学部に力を入れるという方向性は
まったく正しいわ!

むしろ文系卒の学生がどんな技能を持ってるっていうんだ。何が教養だ
文学部のくせにシェークスピアも引用できないようなバカ学生を増産してるだけじゃないか

文系は馬鹿なんだよ!馬鹿を増産することはない
総理の方向性は正しいわ!!

552:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:02:07.64 CtMIrD5e0
>>517
イエス・ノーの質問じゃ無いんだが(笑)

で知ってるの?
催告の抗弁の分岐帰結説。はいもうついていけないでしょ?

553:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:02:28.40 EypoJ1oTO
文化財や古典の研究ができないような国にはしないでほしい。

554:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:02:28.58 HJwAyOJ+0
>>538
解剖とかどうするねん?

555:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:02:33.00 ig6H/Sq50
とりあえず文学部たたいてるのは
社会学にも心理学にも地理学にも歴史学にも素養がなく、
かつソースも確認できないびっくりするほどゆとりだということはわかった。
理系ってこんなもんかよwww

556:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:02:35.13 4UYtiU+00
あと、予算を削りたいなら、もっと統廃合しろやって思うわw

特に教育大とか医大の単科大と公立大
全部に一々、学長やら事務組織置くなんて非効率過ぎだろ
とっとと文部官僚の天下り先を潰せよw

あと当然、違法な可能性の高い私立助成も廃止でw

557:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:02:37.29 Ogp5F/3ai
安部www


自分が国立に入学出来ない馬鹿だからってw

558:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:02:43.87 yCDT8mJn0
>>538
実習のない座学だけで医者、勤まるの?

559:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:02:44.50 vLxfeXuc0
人文系の知識っていうのは人が50歳くらいになって
ある程度の地位に付く頃に意味を持ってくる。
社会の指導層が人文系の下地を持っていない国は悲惨なことになる。

560:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:03:00.24 uGP7C8hB0
>>514
そういう、直接何の役に立つか分からないけど
地道な調査が必要みたいなものはあっていいと思うんだよね
でも「卒論は2週間で仕上げたw」みたいなことを言っている文系の人が結構いて
その程度でいいのなら無理に大学で勉強しなくてよかったのでは、とか思っちゃう

561:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:03:02.17 3Jr70L8M0
確かになあ
文系学部の学問って独習もしやすいし、理系学部の教養教育で法経商やって、やりたい人は大学院いけばいいと思う

562:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:03:06.32 YV0TGetV0
>>472
古文の研究は誰がやるんだ?
他国の文章を解釈するのは、誰がやるんだ?
法律は文章で出来てるのに、それを構成する言葉を蔑ろにしていいとでも?

隣の国みたいに、何にも文献が残っていない国とは違うんだぞ
こんな事しても喜ぶのは、中国韓国だけだ
事実上、日本そのものを解体する策だぞ、これ

563:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:03:12.70 Lm1WAtx40
理系の技術系は専門学校でいいだろ?イタリアとかドイツなんか技術者は専門学校だよ

564:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:03:16.14 c5j+WtGC0
>>536
社会学部には大学教養レベルの統計が、経済学部には微積分くらいは必要だろうと思うが・・・

565:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:03:16.96 J2nI1fuy0
理系のIT土方ww

566:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:03:28.76 quTbn5eu0
安倍さんと麻生さんは戦前だったら、間違いなく東大(法科)生だった。

戦後は、ペーパーの共通一次得点率でしか判断しなくなった

567:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:03:28.68 7qKAApkk0
政治学部法学部があったらバカがばれちゃうしね

>>559
なるほど、だから今悲惨なんだ

568:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:03:29.73 ZvECLuhc0
>>544
それが嘘だと言うことは、理系の学者が片手間に書いた
哲学だの歴史だのに関わる本を読んでみるとすぐに分かる。

569:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:03:31.29 EqG1bjBa0
東大法学部がクズだと思ったら
私立文型はクズで白痴

570:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:03:34.70 dmzakUxC0
遊んで卒業できる大学はいらないよな。

571:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:03:42.82 vwyp6aAy0
>>496
SSH?ならわかるけど。

572:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:03:46.02 CtMIrD5e0
>>546
でも不動産屋のお兄ちゃんより法律知らないんでしよ?
あなた。、

573:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:03:47.77 fNh6i7du0
埼玉大学、千葉大学、横浜国立大学
このレベルは全体の上位数%だろ

ど田舎の国公立や私立を先にやれよ

574:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:03:54.49 D8CQOhlT0
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|>>506つ@              ヽ
  | | |   ___ ~|  |                ヽ
  (__)_) |―|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~

575:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:03:58.83 QOSJw7bH0
少子化で、医者と技術者が不足するんだから当然のことだろう。

576:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:04:00.77 YxpmBN5UO
>>491
つまり四年間遊ぶためにあると言いたいのかね?

577:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:04:13.39 gqrmKkN20
>>546
「理系の論理的思考能力」がしっかり身についていると、
法律系のillogicalな「論理」についてゆけないかもしれない

あれは独特の技巧だから

578:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:04:20.49 tNLWFpD70
>>536
バカは黙っとけよ

579:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:04:35.79 +W7Nq42m0
私大文系をなんとかするのが先決だろ
大学ではなく職業訓練校みたいにして、もっと実務が身につくようにしろよ
大学は学力のある学生だけが通えばいい

国際、未来、グローバル、コミュニケーション、ライフ、環境

こういう名前のついた学部が次から次に設置されてるけど、必要か?

580:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:04:39.46 KExB52I40
>>487
とりあえず、「あーチミチミ」と声をかけるところから
教えないとなw

581:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:04:45.28 7yNl9teu0
目的は、大学の縮小化
あとは理由をつけるだけ
これが行政だ

582:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:04:50.77 NKEewpw30
>>509
院としてのローも不要
文系だし

583:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:04:53.39 Lm1WAtx40
>>576
大学は勉強、研究するためにあるんだよ
就職予備校ではないからね

584:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:04:53.31 PHpKbLQc0
スレタイも大袈裟だが、あべしーの教育改革で相当偏った方針も見られるようだ
虫卒低学歴や脳内卒後就職や出世失敗のやつが、また脳内で好き勝手言ってるが

大学の数は私立国立も含め増やし過ぎた感はあった。少子化や就職クチが
減って統廃合など淘汰されるとこも出て居る。国立も人員割れしてるよなとこも
あるので淘汰あってもいいのではないか。大学全入時代とかあれだもの
ただ、大学は好きな時に安く、もしくは奨学金など国が簡単に出せて
学べる形態がいいね。絶対数はともかくあまり産業ニーズや流行り廃りで
学部を理系のどこ、文系のなにとか極端に削減しないほうが良いと思われる。
極端な話、大学までで代数微積に幾何、大卒程度の理科だけの人間で社会に放り出したら
一気に社会崩壊だ。物造りなんて設計企画なんてやる人間は一握り、それも
大学で学んだ事がダイレクトに役立つ訳でもない。経済や法律、人文社会学
方面の奥の深い学問を良く学んで知識体系や資格なども取らせるのが
社会ニーズにもあっている。ウェイトの問題だろう

専門家になる奴はそれぞれ専門分野を掘り下げて学んだり院に行かせれば良い
その後就職があるようにしないとだめだけど。

585:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:05:07.80 k2z4Lui90
>>562
日本語をマスターしてる優秀な外国人がやってくれるんだろ
会社の経営も、優秀な外国人がやってくれるよw

586:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:05:14.68 quTbn5eu0
必要な大学
東大 早稲田 慶応 明治 立教 法政  と日大

587:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:05:25.46 Qkz4wiMm0
>>490
美術や音楽は基礎だけ勉強したら後は独自に頑張る部分が大きいでしょ
2年くらいの専門学校を作るくらいで十分

あとは生活保護受給をゴールとして好きなことを一生やって
その中の1%だけが成功して社会に貢献して、99%はゴミとして死んでいけば良いよ

588:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:05:31.53 Ogp5F/3ai
F欄成蹊の復讐www

589:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:05:37.95 Hp66W+t90
>>544
いや、だったら大学に文系の研究室なくなったら
たずねていくとこなくなっちゃうじゃんw

俺はバリバリの理系だけど、必要なのはぶっちゃけ実験施設だけで
研究なんざ世界中どこでもできるイメージだけどな。
基礎知識が欲しいなら、それは専門学校。

590:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:05:41.34 skFZW8GN0
>>522
中国の天安門事件の発端となったのは、文系大学の学生なんだが。
政治、政策、法律について知恵つけてもらいたくないのは、どの政権でも同じなんだよ。
君も悪ガキに少年法の知識持ってもらいたくないだろ?

591:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:05:44.46 beBsDpxT0
>>553
というか、産業直結で考えられると理系も安穏としてられない
数学や理論物理学とかはまだしも、天文学とか古生物学とかも戦々恐々じゃないか?

592:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:05:58.69 89OEAzw50
文系なんて外国政府と通謀した反日活動家しか生み出さないんだから短大で十分!

しかも企業に入り込んでリストラする側はバカ文系で技術者がリストラされ、外国企業に就職。

企業はどんどん衰退してゆく。

ソニーとかw

593:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:05:58.77 y8odxiH30
一種の東京至上主義的な発想だよね。学問・言論は東京に任せろ、地方は技術者を養成
しとけばいいんだっていう。

594:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:06:00.82 0eJ5m/8M0
ん十年も前から言われてるけど
大学は入り口広くして出口を狭くするだけでおk
大学の4年間、みっちり鍛えろよ

595:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:06:07.38 eO2vLFor0
>>538
その制度は、明治初期の済生学舎だな。
野口英世とかは、そのコースだけど。
学閥につぶされた。

596:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:06:19.63 3Pzfmn9VI
俺は理学部出身だけど、文系廃止は反対だね。
大学は学問をするところであって、職業訓練学校ではないんだよ。
すぐには金にならない学問こそ国立大学でやるべきだ。

597:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:06:23.46 g1XXjg4u0
大富豪輩出数大学ランキング

1 ペンシルベニア 25
2 ハーバード   22
3 イェール    20
4 南カリフォルニア16
5 プリンストン  14
6 コーネル    14
7 スタンフォード 14
8 カリフォルニアバークレー 12
9 ムンバイ    12
10 ロンドン    11
11 ロモノソフモスクワ州 11
12 テキサス    10
13 ダートマス   10
14 ミシガン    10
15 ニューヨーク  9
16 デューク    9
17 コロンビア   8
18 ブラウン    8
19 MIT     7
20ETHチューリッヒ 6

598:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:06:24.79 ig6H/Sq50
>>564
心理学とマーケティング系は因子分析までやる感じだな

599:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:06:27.61 5apVNKm60
歴史の研究とか本格的にやってるとこは残してあげて><

あとは全廃でいい。とくに私立文系、おまえはいらん子。

600:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:06:28.95 +iOIKmi20
学術予算を減らしても、最初の方に書き込んでるような底辺に恩恵はない。
一方で、学術を殺せば、未来への取り返しのつかない損失が生まれる。

学術や高等教育がなんなのか分からない池沼は、もうだまってろよ。

601:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:06:30.05 srLLhWNR0
>国際、未来、グローバル、コミュニケーション、ライフ、環境情報

これ中には理科系だと思うけど違うの?文理融合な中間的?

602:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:06:34.19 yqrKlsdy0
教養学部って使えるんだけどな、ほとんど無くなったな

603:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:06:41.51 vZsDRbJJ0
>>538
実習ができる環境さえ整えたらな、それでいい
俺は実は千葉大の医学部出てるんだけど、先先先代くらいの医学部長が入学式の祝辞で
「諸君、ここは大学ではありません、専門学校だと思ってください。」って言ってた
まあ、戦前は文字通りの専門学校だったんだけどね

604:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:06:45.74 CtMIrD5e0
理系「保証人と連帯保証人の違いが分かります!法律なんか楽勝!」

605:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:06:50.59 NeYjhcZs0
確かに文系はなくてもいいんじゃ無いかな
教員育成コースぐらいがあればいいかもね
教授陣の首も切れるしさ、
馬鹿大学が増えすぎたから、減らす事もしろよ

606:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:06:51.01 0ckhNYkT0
早稲田とかも元々専門学校だから、専門学校に戻すべきだな

607:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:06:59.90 22V46QV70
>>586
日大はスパグロにも選ばれとらん
日大より東洋大のが今後人気は出そう

608:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:07:00.31 TLes0BIg0
世の中に一番必要なのは、高校まで出たら後は社会人になって生きていく事で希望や豊かさを感じられる国なんじゃないのかな。
誰でも受かる事のできる大学の乱立ではなくて。

609:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:07:01.72 YxpmBN5UO
>>583
文系でんなことやっているの全然いないじゃないか

610:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:07:19.47 wRlQm1pr0
東大文系ですら合コンセックス三昧

611:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:07:24.05 2uCgxLiu0
むしろ国立大学は残して、Fランとかの文系を排除する方が良いんじゃ無いの?

612:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:07:28.95 quTbn5eu0
幸福の科学大学が新設されるけど、楽しみ。興味ある
生徒に進学勧めてみよう

613:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:07:29.72 C1xi3Ao20
いいんじゃねえの。文系とかゴミしかおらん。

614:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:07:47.05 lZZAm/bw0
>>549
経済は人々の行動が元
それを研究したのが心理学
教育の基礎として心理学が必要なのは何故かね?w

615:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:07:55.61 yESdvp7m0
>>92
ああ、体育は要らなかったなあ

616:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:07:59.63 iGC7qmnx0
>>372
お前のような底辺理系がいるから、理系はいいようにこき使われるんだよ

617:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:08:00.81 tNLWFpD70
>>566
共通一次と二次試験な
まあ受けたことないから分からないか
知ったかぶりは恥ずかしーぞ


まあまず
私立文系粉砕
私立文系壊滅
私立文系解体
のほうが先だな

618:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:08:12.74 SPFZsP9Hi
ゴミ大学の縮小廃止の方が急務だろう。

619:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:08:25.18 Lm1WAtx40
>>611
国立の定員を増やして私大を潰せばいいんだよ
私大の中国人向けになってる大学をね

620:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:08:40.24 53LZZdE40
寧ろ戦前の高等学校レベルに現在の高等学校を「戻す」方が理想的だろうな。
結果として、大学の講義水準も下に合わせる必要なくなるし…

高等実学系専門学校として農漁商工法曹船舶航空関連の大学を再編し、その他教養系は旧制高校的な位置づけにすればいい。

高級官僚とマスメディア出身者の廃兵院と化した人文系学部は公私問わず整理統合すべき。 まあ、私学のそれは自然淘汰されるだろうけどね。
論文もろくに書けない学士を量産したって仕方ないからな…(´・ω・`)

621:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:08:42.49 aUv3/UOn0
>>586
不要なところを書き出した 嫌味か?

622:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:08:47.30 PHpKbLQc0
生保中高卒は流石にハズイ

特に生保のほうを返上するよう努力すべきだ。職は選ばなければあるはず

623:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:08:52.26 quTbn5eu0
>>607
東洋って大学なんて聞いた事無いんだが・・・東洋大姫路は知っているよ

624:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:08:52.65 OGu/i9wY0
国民を無知蒙昧にしたい→奴隷にしたい。
奴の語源を調べてみろ。

625:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:09:04.70 u/wb5/7H0
共通一次って1979からだよね

626:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:09:12.14 hxA/0Ca00
企業が文系大学卒業を評価しなくなればかわる。文系大学は専門学校と同等評価にすべき

627:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:09:12.69 /1SsRTP50
これが本当なら安部首相には「無知の知」という言葉の意味をもういちど
勉強してもらいたい。

628:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:09:13.35 QOSJw7bH0
少子高齢化で、医者の需要が増えるだろうから別におかしな政策ではないね。

629:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:09:15.35 Z2FTeAnc0
>>596
そう言って役立たずを産業界におしつけるのも問題なんぢゃないのか。
大学側がてめえがってにやりてえってんなら人数を 1/30 に ミ ' ω`ミ

630:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:09:16.44 D8CQOhlT0
文系を否定している人間は、自分が肉屋を支持する豚である事を理解したほうがいい。
これが愚民化政策以外の何物でもない事が分からないのか?

631:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:09:20.13 0B4ScvYq0
私学に任せろということは、貧乏人は大学に行くなということだな。

632:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:09:23.25 EhG0Fci20
国公立に文系必要だと思うけどなあ
学問は純粋に学問であるべき 国立大はそう言う場所じゃないのかな
省庁閣僚一体となって何かを始めてるよね
日本を変えようとしてるよね
どんな国にしたいの?

まずは留学生に税金をバラ撒くのはやめて
いらん大学に補助金出すのはやめて

633:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:09:42.08 s3B5sRlbO
少子化で受験生が減っているからな
わけわからんFラン私大に補助金出すのをやめろ
Fラン大がつぶれたら自己責任だろ
自分の力で学生(学費)を集められないんだから

634:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:09:44.62 Lm1WAtx40
>>614
今強い、応用行動系は心理学が基礎になってる
経済はアダムスミスとかだろ?
あれ心理学じゃない

635:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:09:55.63 lT+EREoW0
>>537
アメリカの場合は卒業生の寄付と奨学金が私学を支えている
これも古代ローマに期限を持つノブリス・オブリージュの思想がその根底に流れてるからこそ可能
まともに学費払ったらバカ高いからねえ

日本は昔からお上頼りで私立でも国からの助成に頼ってる。そのかわり学費はそんなに高くない
で、卒業生だって卒業したら母校への寄付なんてしないでしょ、みんな。根本から考え方違うから

636:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:10:03.82 MoPyvMuK0
まあ文学部とかは全大学にあってもしょうがないしなぁ

637:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:10:03.81 F5TlOYIf0
>>537
合衆国なんだから当然だろ

638:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:10:07.39 VL1rmlca0
>>558
スレチだけど実習ってぶっちゃけ医者について回るだけの職業体験なんだよ。
医師免許もってないと何も出来ない。意味がない。

639:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:10:13.36 G4H8Y9ht0
塾に行かないと合格できない灘、筑波大附属駒場、開成、麻布みたいな名門中学の存在はどうなんだよ。
理系人材の供給源でもあるんだが。

640:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:10:15.19 kdXwfZI50
地方国立文系なんて20年前からこんな扱いだよ

641:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:10:15.38 hxA/0Ca00
>>627
それってまったく関係ない。宗教に大学は必要ない。修行しろよw

642:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:10:21.31 TLes0BIg0
安倍政権はまずはSTAP問題を解決してみせてはどうか。そういう大きな絵の話をする前に。

643:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:10:29.83 quTbn5eu0
大学は、東大以外は私立でOK!!!!!!!!!

644:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:10:34.76 skFZW8GN0
>>602
名前変えて存続してる。
京大の総合人間学部、阪大の人間科学部。
実態は、教養の先生を押し込んだだけの学部。

645:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:10:36.30 VMIhsIUh0
人文科学社会科学はなんだかんだ必要だと思うけどなー

646:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:10:38.65 4NoYwD7j0
アメリカには文系、理系なんぞという分類が無い。

文系は、ビジネススクール、ロースクール、
美術学校だけが存在意義がある。

ニッポンの文系学部は全部廃止でよい、
自衛隊員と介護職員と、ドカタ労働者にわけよ。

647:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:10:39.18 P9m42bf90
文系なんかいらんと思うわ

648:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:10:40.10 SgeuJbXz0
成蹊よりアホな駅弁はつぶしていいよ

649:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:10:40.08 4UYtiU+00
つまり・・・少数の高等遊民wの人が文学部に行けばいいんだよw

貧乏人が大量に行ったら、その後の食い扶持どーすんの?

650:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:10:42.68 A9AVyfof0
文系がこの国の将来になんの役に立つんだよw



大学入って遊んで呑んでぼっけぼけの文系は
おとなしくケツでもさらして路上でノビてろ。

651:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:10:45.38 g551HQ9c0
>ID:CtMIrD5e0
「今現在知識として知っている」ことと「身につけることができる理解力がある」こととを混同するなよ?
まあわざとかもしれんが

652:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:10:49.39 IgHRPOE70
大学って、生産性を度外視した哲学や文学について学ぶ場でもあって欲しいよなぁ
日本の文化を研究し、守る、そういう面があってもいいじゃない?
その道に精通した専門家が集って研鑽する場も必要だし

今は何でも就職だの生産性だの資格だのって言うけど、
史実や古文を研究するような教授がいるのも悪くない
そういうのが「ゆとり」なんじゃないの?

653:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:10:56.24 ZvECLuhc0
ところで、日本の理系の大学は本当にまともな教育をしてるのか?

654:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:10:56.88 RplBfGT60
法律の条文なんて文系であっても暗記してるわけではないじゃん
その都度ネットや本見て調べるレベルだろ 

655:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:11:01.54 srLLhWNR0
>>587
やっぱそうだよなあ
あまり見下したくはないけど絵や音楽や体育なんてあれこそ大学でやるものじゃないだろと思う

656:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:11:09.62 VPm7h0It0
>>571
それ言っちゃうとどこかバレそうだww
でもぶっちゃけSSHだろうがなんだろうが一切関係ないと思う
県トップ高だから優秀な子は文系理系関係なくとりあえずそこ目指すんだわ

657:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:11:15.58 oa8uqW9P0
ゆとり教育みたいに国からいらない子の認定を受けたか・・・

658:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:11:26.91 EqG1bjBa0
国立文系に対する
恨みは歴代総理のなかでも
安倍は大きいのは
安倍内閣にあらわれてる

659:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:11:27.98 vwyp6aAy0
そいえば昔、電車で通えるアメリカの大学が沢山あったけど今無いなー

660:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:11:31.36 bHKGkxGL0
たしかに文系要らんな。頭が良い大学とがっこの先生になるとこ以外は潰してヨシ。低偏差値の国文とか意味不明。

661:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:11:39.41 eJKJicyV0
安倍ちゃんは典型的な人文知に欠けた人間だからなあ
文学も哲学も基本ほとんどの人間にとって役に立たないが
例外が多くの人間の上に立つ、世の中を動かす役職
橋下とか片山とか事務処理能力は高くても
実学しか学んでないから底が浅さがバレバレになる

極論を言えば文系学部を減らしても構わないが
お前らは文学と哲学をちゃんと学べよと言いたい

662:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:11:46.94 RcDWIF8H0
文系は趣味

663:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:11:53.53 AmArXqht0
東大法学部の廃止をしたら本気

664:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:12:02.74 CtMIrD5e0
>>654
www

665:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:12:03.80 VsNy4jlm0
いいんじゃねえの?
文系の教授、助教授なんて
チョン、ブサヨの巣窟
大学にいってアカになるくらいなら行かない方がマシだよ
文系に興味があるんなら家でやればいいんだよ
わざわざ大学でやる必要は無いんだよ

666:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:12:05.76 oCZLrLKH0
大学を奴隷養殖施設にしようっていう意図が丸見え

667:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:12:11.50 gwIuBj+P0
官僚は、私立で養成することになるわけだな

668:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:12:27.01 uLAfrcqq0
>>430
貧しい(賤しい)者を議員にしてはいけない、というのが代議制の不文律だからね
議員の地位を失っても食うに困らないだけの土台を持っていなければその力の全てを自らの保身に使うようになる

669:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:12:27.72 Z2FTeAnc0
>>620
あのー 戦前の学問のレヴェルはー

・ トランジスタ未発明
・ DNA 未解明
・ プレートテクトニクスは大陸移動説なるネタだった

ようなことなんですがー ミ ' ω`ミ

670:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:12:29.43 kdXwfZI50
>>650
つい最近2代続けて理系出身の首相がとんでもないことをやらかしたばかりなんだが。

671:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:12:39.97 wRlQm1pr0
>>663
文Ⅲはいらなくね

672:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:12:41.93 Ogp5F/3ai
>>1

安部がせめて東大でも行ってたら

説得力あるけど

F欄成蹊じゃんw

673:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:12:47.18 YV0TGetV0
>>585
普通に、太刀打ちできないわな
安直で、極端すぎる
今必要なのは、そういうことではないだろと

しかも、スーパーグローバルだの言って
創価大みたいなところに税金投入しようとしてるんだから
マジで終わってる

674:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:12:52.04 SgeuJbXz0
文系なんて大学4年間遊んでばっかりだろ
ドカタやれよ

675:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:12:57.91 G4H8Y9ht0
┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛

676:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:13:03.20 J2nI1fuy0
>>648
>成蹊よりアホな駅弁

どこにある?
まず、成蹊からなw

677:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:13:09.97 3hVPy4r30
まずは東大法学部の廃部からすれば理系に人材が流れる。

678:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:13:11.83 29adLyJ1O
教育だって今は過剰飽和教育だし、
文学だって古典はやり尽くしただろ、
今の体制は不要だよ!

679:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:13:19.42 quTbn5eu0
地方国立文系って1980年代以降は、誰でも受ければ通る状態だしな。
定員割れだろ


成蹊大は、昔からVANで全身きめたスマートなアイビー青年のイメージ。
並木道と最高に合うんだよな。

一方、国立はwwwwwwwwwダセエwwwwwwwww

680:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:13:20.95 oTe3DClD0
小生も長いこと国立大学に勤めた。最後の国立大学世代。
文部省・文科省のやり口は何時もそんなものでした。
こういう流れも不思議でない。
いっそそれで徹底すればよい。
中途半端な妥協は良くない。

少ない資源。大切に使いましょう

681:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:13:34.89 ig6H/Sq50
おい理系の学部こいつら何とかしろよwww
お前らこんなの量産して大恥かいてるぞwww

682:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:13:41.72 gqrmKkN20
>>675
うむ

683:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:14:03.63 cJtpSnuz0
財政赤字が酷いから国立大学を減らしたいんだろ、また理系に関しても
経済界の要請もあって一大学あたりの研究費を増やしたいから本音は
国立大学の統合再編、つまり削減
ただ、これは地元や地元の政治家が大反対するのが目に見えているからね

684:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:14:14.18 VMIhsIUh0
>>663
法律家の養成は絶対に必要
まあ東大である必要は無いんだけど

685:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:14:17.43 AjziUuo30
>>670
中途半端な知識より何もしないアホのが上手く動く見本

686:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:14:17.58 PHpKbLQc0
F蘭とか連呼してる奴が要るが、G、H、Iと下もある

また中堅大で非常勤講師や教授職で食べてる院卒なども相当居るから
安易な批判削減は大卒修士無職と言う、最も悲惨な人種を
生み出し、ヒキオタ増産となるので考えたほうが良い。大学数
の自然淘汰は良い。

中卒は再学習させるべき

687:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:14:22.33 0eo+iYhC0
俺がニュー速で度々言っている職業、大学制度改革をここでも表明しておく

まず多くの主要業種に、現在は法務関係や医療関係など一部の職業にしか
導入されていない国家による検定試験と免許制度を導入する
これは現在の医師、弁護士などの業界がそうであるように、異業種からの参入と
商業競争による価格破壊や業界構造の破壊を防ぐためのものだ

そして同時に大学制度改革を行う。まず大学を3種類に分ける

 1)基礎研究機関としての大学及び大学院。これは国立大学に限定する
 2)官僚や政治家、国家のエリートを養成するための大大学。これは旧帝大だ
 3)職業訓練大学校。これは上記した職業免許を取得することを目的とし
   専門職のための実践的教育を行う訓練機関。私立大学をそのように再編する

このように制度改革することで、高校生は自分の将来について
大学に進み研究者となるか、大大学に進みエリートを目指すか、職業訓練校に進み
就職を目指すか、の3通りを選ぶことができるようになる
大学は目的意識を持った場になるべきだ

688:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:14:27.57 jh5Z9hjx0
ぼくがかんがえたさいきょうのにほん
本当にどうすんだよ今の政府

689:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:14:32.55 Ogp5F/3ai
成蹊より下の

国立なら潰していいよ

690:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:14:45.19 IZMr7Fj60
>>560
それは文系が問題なんじゃなくて大学が問題なんだろ

俺は理系だが、文系の友人から「自然科学は事実を客観的に証明できるのが羨ましい」と言われたことがある
文系は証明ができないから、膨大な参考文献を読んで、既にオーソライズされた先人の学説を積み上げて自分の仮説を裏付ける作業が必要になり、その作業と論理構築がえらい大変だと
そいつは修論の参考文献数が100を越えたそうだが、文系はとにかく過去のサーベイがものすごい量になるらしい

691:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:14:52.25 N2I+K6fP0
経済学部、経営学科卒業ですが一番役に立ったのは
一般教養の心理学でした

692:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:14:54.18 OdsReP4oI
>>25
でも蓋を開ければ工学部以上に高度な事を学んでる文系学部は多くない。
文化のために人文系は必要とは思うが、学んだ事を全く生かさない学部なんてそもそも設置している意味すら無いんだよね。

693:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:14:54.65 oEFSLoDN0
>>572
不動産屋なんて中卒でもなれるやん

694:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:14:59.30 GYXwHR6e0
にほんおわた

695:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:14:59.28 ipanKIRkO
理系こそ要らんだろ。しこたま税金ブッ込んで、やってる事は遊びの研究と論文のコピペだからな。

世界に恥をさらした理系こそ消えるべきだ。

696:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:15:09.03 D8CQOhlT0
>>653
このスレのレスを見る限り、とてもそうとは思えない。
歪んだ意識の持ち主ばかりで反吐が出る。せいぜい専門バカの類でしかない。

697:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:15:12.18 +W7Nq42m0
>>594
そんなことできる訳ないだろ
私学にとって、学生は大切なカネづるだ
何十年も前から出口を絞ればと言われてきたが現実的に無理なんだよ

698:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:15:13.49 yxfJYwQ0O
>>408
これ…安倍は私大連から金貰ってんな?
ただいま評価急降下中の明大とか怪しい。

子ども少なくなって取り合いの現状だからな、
得すんのは私大だ。

若者と子を持つ親の為には全然ならない。
そうでなくとも金積んだら入れる私大で文系量産してみろ、
国の滅ぶ速度は加速するぞ。
ただでさえ絶滅危惧種のインテリが若い世代から消滅する。

国が危うくなった時、それを救うのは国民の平均的知性なのに。

699:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:15:15.51 +LCP5v8jO
アタマ悪いスレタイだなと思ったらノーパン(=ゲロ丑)スレw

700:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:15:18.12 quTbn5eu0
成蹊大は、昔からVANで全身きめたスマートなアイビー青年のイメージ。
並木道とその佇まいが、最高に合うんだよな。

安倍さんも当時かなりのお洒落さんだったとか。
大学って、エスプリズムが感じられるかどうかであり、
野蛮なペーパー試験で決められる東大とかどうかと思うぞ

701:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:15:22.83 SgeuJbXz0
成蹊はCランク
上位20%にはいる

702:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:15:27.80 hNQuVyXf0
東大理系出身の人がローにいたけど、
成績が悪かったな、

703:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:15:29.83 CtMIrD5e0
理系って、アパートの契約すらまともに理解してないんだろ?
敷金清算の平成17年判決とか知ってるの?

704:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:15:44.93 QM86vnz20
また左翼の捏造かw
キチガイすぎる

705:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:15:48.15 VPm7h0It0
Fランってボーダーフリーっていう意味なんすけど
G,H,Iってwww

706:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:15:48.61 skFZW8GN0
政府が先陣切って「大学解体」って、学生運動してた団塊世代は胸熱だろう

707:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:15:52.98 ig6H/Sq50
>>699
しかもソースはサイゾー

708:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:16:02.10 Q2YSXo8G0
バカな奴ほど、畏れを知らない愚かなことをやろうとするね

709:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:16:05.66 JOd6I9FY0
>>562
大学は、欧州に起源を求めることができる。
初期の学部は、法学、神学、医学などであったという。

やがて、中世を経て都市が誕生し産業革命へと続く工業の発達に伴い、
労働者や技術者がギルドや組合を作り、彼らが師弟を育てる目的で、
また、技術者がより高度な知識を求めて有識者を募って学校を開くようになった。
ユニバーシティの語源は学生組合であり、カレッジとは彼らの宿舎を意味した。

このように、もともと多くの大学は技術者や官僚の養成という実利的側面から
発達し拡大してきた。哲学はどちらかと言えば神学、いわゆるスコラ哲学に
由来するものであって、キリスト教的な宗教的な意味合いが強いものだ。

社会的ニーズを重視し技術者養成に力を入れる大学のほうが
多くなるのは、むしろ、自然な流れではないか。

710:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:16:07.54 mxVvAhhb0
教育学部はいらんな

711:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:16:12.28 hDxZsVY70
地方国立の理系学部も地元の中小企業との連携がほぼ必須で、
経済・経営感覚が求められているというのも現実。
理系教授があわてて経済学経営学の本をかじっても
畳の上の水練だったりするw

712:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:16:22.81 By3pT9an0
教員養成課程の教育学部は要らないと常々思っていた
日本では経済学部が文系なのも違和感があった

しかし、このやり方には違和感がある

713:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:16:24.34 GYXwHR6e0
私学助成金を廃止して

私立大学こそ潰すべきだろ

やってることがあべこべだよ。

714:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:16:31.03 vwyp6aAy0
>687
ドイツみたいだなー

715:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:16:33.71 CtMIrD5e0
>>693
で、お前はその中卒より法律を知ってるの?

716:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:17:02.48 F/S4wGzW0
文系を疎かにすると、チョンの攻撃に対し言葉でねじ伏せれる奴がいなくなるぞ?

717:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:17:05.65 EONN7w97O
ゆとり教育みたいに裏目になりそう

718:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:17:06.66 4UYtiU+00
>>686
FランのFって、フリーのFだろ?

つまり、望めば入れる、最底辺全部の事ってことじゃないのかw

719:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:17:13.89 nkg0Ad6/0
いまは老人に社会保障がばらまかれまくってるから、
自称歴史研究家やら自称哲学研究家なんていくらでも居るだろ。
そいつらに図書館も解放してやってるわけだし、
自分で史跡巡りでもしてれば良い。

一握りの人間が大学内に居てやるべきことを優先しようということ。
医療も原子力エネルギーも新物質合成も自宅で研究されたら困る。

720:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:17:13.83 ii/zthlY0
URLリンク(www.youtube.com)
人間が咥えられて持っていかれる姿がしゅごい

721:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:17:16.46 YMxGjHjr0
文系って意味無さそう。
役に立たなさそう。

722:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:17:22.40 TLes0BIg0
要る、要らない以前に入試は文理共通にしなさい。優れた人間がやる分には文系学部にも続けるべきものは山のようにある。

723:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:17:40.86 VsNy4jlm0
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   /  / "⌒\  )
    i   /   \  /、 )
    |   /  (・ )` (・ )| 
    |,,/    (__人) !   おれ東大出、すごいだろ?
   \     n `ー' /
    /    | ヨ  < ビシッ
.   /    / ノ   |

724:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:17:49.12 4aIxWXpLO
国立大自体の数を減らせよ。
旧帝くらいでいいだろうよ。

725:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:17:55.88 AuFjA/lP0
理系の卒論タイトル
「卵管特異的な遺伝子発現を誘導するDNA」←すごい
「高温超伝導体YBCO薄膜のCu基板上成長」←すごい

文系の卒論タイトル
「大手コンビニの長期的販売戦略について」←はいはい。
「中世ドイツと現ドイツのファッション性の違い」←プッw
「色が人に与える心理的効果」←くっだらねぇw

文系の学生ってこんなことやりたい為に大学行ってるの?w
私学だったらそれなりの金額払ってこんな勉強ですかw

あー馬鹿馬鹿しい。理系こそ金払う価値のある学問なのにな。

726:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:17:56.91 1qryzeSS0
国立大学改革プランの年俸制を意識して
専門性守るために必死って感じにも読めるんだけど

727:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:18:00.65 eO2vLFor0
>>635
阪大の医学部とかは、結構あるよ。
寄付したら、張り出されてる。

理学部は、たしか、盛田さんとかしていたいたけど。

国に金が無かった明治時代だと、各国立大学が特定職業に特化していたのが、
国が豊かになって、どこもかしこも総合大学になって、各大学が目的意識なくしてる気がするわ。

道州制導入で、各同州に1箇所くらいは、国立文系大学があってもいいけど。
今は、多すぎる。

728:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:18:04.35 wRlQm1pr0
>>721
そもそも役に立つほど勉強する人がいない

729:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:18:09.79 yESdvp7m0
安倍が私文の出身だからだな?

730:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:18:13.03 Qkz4wiMm0
>>589
資料はネットに蓄えていく方式でイイじゃん。誰でも見れて誰でも研究できるのが1番いいよ
議論できる場だけ別に設ければ良いだけ

理系は研究や実験のための設備が必要で、一つの設備を同時に利用できる人数も限られてしまう。
人数制限があるなら大学入試で制限して優秀な人に使って貰えるようにする仕組みが必要

731:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:18:18.29 ig6H/Sq50
教育学部がいらんというか
教育学の先生ってみんな自称左翼だったように思うな。
確かに現実から乖離してたわ。
教育社会学は嫌味だらけでおもろかった。

732:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:18:19.29 ZlED9QHl0
>>675
お前センスあるな

733:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:18:20.94 0eo+iYhC0
>>714
その通り。発想としてはドイツのギルド制度をベースにしている
合理的かつ効率的だ

そもそも明治期にこういう制度にすべきだったのだ

734:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:18:25.53 wvKfpy/70
教育にすら金を出せない斜陽国家だと周りから思われるだけなんだよな…
まず議員定数を削減するなりバラマキやめるなりしろよ

735:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:18:39.37 Ubu+lzeV0
ここ30年ぐらいの日本の衰退でハッキリしたもんな。
日本は材料仕入れて工業製品を作って売るしか、食べていく方法が無いってことが。
正解だと思うわ。

736:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:18:39.86 oCZLrLKH0
まぁ文系でも理系でも優秀な人材は一握りだしね

737:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:18:40.18 uNum3oD50
>>1
だって、成果出してないんだから切り捨てられるのあたりまえだろ。
一体、日本の大学の文系は、どんな価値を生み出したんだ?

738:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:18:41.29 rYdxhvb2i
文系排除で理系に全予算を!

739:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:18:42.07 /W3z7B6C0
文系大学はNHK 文化センターが引き受けます。通信高校と大学まで一貫教育を実施して
教養豊かなな文化の香る日本人をおつくり申し上げまする。

740:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:18:44.34 5apVNKm60
>>723
おまいが出てくると価値が暴落するからあっちいけよw

741:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:18:44.76 dLWJoG9p0
文学部とか、社会何チャラの学部はいらんだろ

742:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:18:48.22 PHpKbLQc0
直接関係の無い話だが、気象予報士試験を社会人や関係無い学部から
受けてすぐ合格する人も居るが、理科系難関大学部在学中から受け
5.6回でやっと合格の人も居る。今NHK土日夕方予報やってるお姉ちゃん
とかそう。

743:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:18:49.73 CW1rWrACI
>>1
オウムみたいな人材を大量育成ということですね
さすがアベサイコパス政権です。

744:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:18:49.96 k2z4Lui90
まぁ、理系でもメルケルぐらい使えるトップが出るならいいけど
日本の理系政治家の最高峰が鳩山だもんなぁ…東大工学部物理工学科主席卒業
コミュ能力に問題ありすぎ

745:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:18:51.35 quTbn5eu0
成蹊大を国立に格上げしてほしい。
アイビー大学だし、憧れた

746:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:19:16.75 CtMIrD5e0
>>727
九大の新キャンパスの講堂はサラ金のオーナーが寄付して、冠名まで付けてるね。

747:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:19:29.87 SG/a7m0a0
>>1
一橋は消滅するのか?ww

748:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:19:33.37 u/wb5/7H0
>>656
浦和、旭丘、岡山朝日、千葉、横浜翠嵐のどれかだな?

749:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:19:33.68 YV0TGetV0
>>709
技術者養成に力を入れることと
文系廃止はイコールじゃないだろと

技術者を養成したかったら、そっちに力を入れれば良いだけで
何で文系を廃止する必要があるんだよ

750:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:19:36.79 JOd6I9FY0
日本における教育学部は、もともと欧州からの知識を学びそれを
社会に広範に広めるために、教員の数が不足していたためである。
教員数を増やすために師範学校としてはじまった。
しかし、現代において教員数は既に飽和に達しており、
教育学という一つの学問分野としてとらえるとき、その規模を
調整して集約し、高度な教育学研究は一部の大学においてのみ
実施するといった時代に合わせた方向転換を行うことは
自然な成り行きであると思う。

751:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:19:37.33 G4H8Y9ht0
実社会で東大卒が評価されてるのは、学問的にどうこうではなくて、あの入試を突破したということだからなあ。

752:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 11:19:50.98 1BNvdHCs0
中国シンセンで筆者が感じたのは絶望だった。
この世界では、日本は田舎すぎる。
http://ch.nicovideo.jp/iyokan_nico/blomaga/ar593068

シンセンには秋葉原の30倍近い面積をもった電気街がある。電気街といっても完成品を
売るぬるい場所だけではない。秋葉原のラジオ会館のように本当にマニアックな製品や、
部品を抵抗1個から売る店が並んでいるのだ。LED部品だけでビルの1フロアを占拠して
いるのをみたときは、本気で頭がくらくらした。40店舗近くあり、道を歩いても歩いても
LEDしか売ってない……。
シンセンにないものは、世界にはないとおもって良い。

この環境がモノを作る人にとってどれだけのアドバンテージか、想像してみてほしい。
何か思いついたら部品屋にいけば実装できるかすぐにわかる。実装できるとおもえば発注
してしまえば工場に部品が渡る。ちゃんと工場で作ってくれるかどうかは、工場まで
いってしまえばいい。極端な話、思いついて数時間で量産までいけるのだ。圧倒的な
スピード感だ。

この環境を最大限生かしているのが、アメリカのベンチャーインキュベーターだ。Haxと
呼ばれる現地インキュベーション施設では、半年で10組のベンチャーを育てている。
Haxは世界中の優秀なチームを書類審査で集め、シンセンのオフィスに詰め込む。
応募したチームは共同オフィスで他のチームと競い合いながら新製品を開発するのだ。
必要な生活費や、場合によっては開発費もインキュベーターが出資する。

なんでもあるシンセンで、世界一頭のいい若者達が、圧倒的な速度でモノをつくって
クラウドファウンディングに出して世界にその成否を問う。ヒットしたものは資金注入を
してさらに拡大だ。10チーム中1チーム芽が出ればもうけもの。

ITムーブメントでノウハウを蓄積したアメリカならではの合理的なシステムが築かれている。
頭の良いやつらが資本主義をアクセルべたぶみで乗りこなしているのだ。

日本はどうだろうか? ちんたらと通販で取り寄せたものでプロトタイプし、工場生産の
ノウハウをロクに教えられる人もなく、部品や工場も十分にそろっていない。
クリエイターの能力が一緒だとしても、環境による差が大きすぎないだろうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch