【調査】年収が高い人ほど「大人は少年マンガを読むべきでない」と考えていることが判明★2at NEWSPLUS
【調査】年収が高い人ほど「大人は少年マンガを読むべきでない」と考えていることが判明★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:25:52.86 sWCUpB060
>>1
ソース、しらべぇじゃねーか!

クソサイトでスレ立てんな!

3:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:27:22.82 YhjYRVbs0
(元CSIS)浜田和幸参議院議員インタビュー その2

「(ケムトレイルについて)防衛省、防衛の専門家は関心をよせている」 (16分頃~)

URLリンク(www.youtube.com)

ケムトレイルのスレ その12

スレリンク(lifeline板)

4:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:28:19.67 deup1JW40
というか電車で新聞とか漫画雑誌読んでる拝は切り捨てて良いと思うよ。
自分の人間関係の純度を上げていかないと。馬鹿にかまってる暇はない。

5:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:28:42.58 MknXTqwl0
アホでしょ

6:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:29:05.48 vm5Ri7PG0
>>1
少年マンガじゃなくて嘘・捏造の朝日新聞の間違いだろ?

7:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:29:49.13 dlTek0C80
年収が高い大人ほど未成年の買春に手を出すけどな

8:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:30:28.60 YZWPN8KUO
マンガ本を読むのは自由だが、読み終わった本はちゃんとゴミ箱に捨ててくれと思う。

まぁ、自分の上司や部下が読んでいたら、見る目は変わるかもしれないが排除はしない。

9:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:31:18.33 ZmWYiZ8K0
読んでも良いけど職場で話題にするのはやめろ

10:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:31:55.46 GxQZuQ3Y0
正確には、どの収入層でも、
「大人は少年マンガを読むべきではない」
という考えを持つ者が、圧倒的少数だというのが、このアンケートの結果でしょ。

1000万以上の年収の人でも、そんな考え方してるの3割以下なんだし。

11:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:32:10.50 tqjAA8ec0
麻生だって読んでないわな
ヲタに俺達の麻生なんて持ち上げられるから読んだふりしてるだけでしょ

12:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:32:56.42 DYn3WNBf0
>>1
少年誌ではなく青年誌を読めということだな

13:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:33:56.14 PcUtnMo00
スゲー恣意的な解釈でワロタ

14:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:34:07.50 KNPK/Jlh0
ロリエロ漫画しか読んでないから問題ない

15:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:34:41.52 3eyqy0It0
>>1
マンガはダメ

16:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:35:07.24 x5EjxmuB0
かと言って、マンガ読まなきゃ年収が上がるなんて事もなかろう。

17:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:36:50.76 6hpQ6zJ20
なるほど、小学館は不買でいいってことか。
ebookjapanでたくさん買ってたけど、もう買うのやめよ。

18:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:37:11.74 URkmlZ/70
いいえと回答した人の内訳は?
どやあって記事にするなら、いいえと回答した人の内訳もちゃんとのせてよ。

19:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:37:16.61 bZo413tN0
>>4
おまえ輩(やから)を「はい」と読んでないか?

20:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:37:57.31 lhUxroaH0
当然でしょ。

マンガ=バカのイメージは変わらないw

21:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:38:42.73 DYn3WNBf0
ジャンプ、マガジン、サンデーはダメ

モーニング、アフタヌーン、ビッグコミックはオケー

集英社はまともな青年誌がないな

22:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:39:22.59 u2f1uGEG0
1000万以上の残りの7割近くはどう思ってんのよ

23:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:39:30.29 KZNVHNjW0
産業潰し

24:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:39:30.77 Z2FTeAnc0
>>1
どうせ釣りのいんちき調査。年齢層ごとに算出しないと意味無し ミ'ω ` ミ

25:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:39:37.99 89nWgJPy0
エグゼクティブは少女漫画には寛容なんだな、わかった。

26:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:41:11.32 Z2FTeAnc0
>>19
昔からなんだ。漫画を批判する人は漢字を間違うのがデフォ。森殴外とかな ミ'ω ` ミ

27:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:41:38.86 2/bt8W0dO
>>1
年収の高い人=稼ぐために、愛や夢や友情を犠牲にして現実と闘っている人
少年マンガ好き=やや現実逃避の気あり
こういうことなんじゃないかな

28:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:42:19.07 RXhfkeX/0
>>10
自分の周囲は2ちゃんで叩かれるような超一流企業で働いてたりマスコミだったりと金もってる奴らが多いが

エリートって金と時間たっぷり持ってるんで
漫画も読んでるしスマホでゲームもするし課金もしてるし
別荘建てて漫画御殿にして月イチで家族と滞在とかもう遊びまくりだよ。

ただ言えることは
そいつらみんな、学生時代は漫画とか読んでなかったね。ほぼ、勉強勉強
漫画読んだり合コンしたり遊んでた自分のグループはそこそこ裕福だがエリートにはなれてない。

29:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:43:00.69 QO4cPdTj0
年収が高い人ほど

○ マンガ読んでる暇なんて無い

× 少年マンガを読むべきでない

30:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:43:17.22 kPYGMP1+0
でしょうね

31:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:44:09.20 VLCqJ0C60
漫画と言うより、本そのものを読んでない気がしないでもない
しかしこのことは年収とは関係ない気がする

32:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:44:32.75 rOK9TAmd0
少年漫画って幼稚だからな
敵と戦って倒す
ギャグ
微エロ
これ以外はないと言ってもいいぐらいだ

33:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:44:34.02 aSi7yuDp0
年収が高い=年齢が高い
とかwただのリーマン奴隷やw

34:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:45:15.87 HzwXx0wG0
通勤電車でジャンプやらマガジンやら読んでるリーマン見ると「うわぁ...」って思う

35:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:45:26.17 y/AKiWs50
通勤電車でジャンプやらマガジンやら読んでるリーマン見ると「うわぁ...」って思う

36:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:46:00.94 tNtvZgCu0
確かに、俺もガキの頃から大学生くらいまでは少年漫画たくさん読んだ。
でも、それ以降は少年漫画がつまんなくなって青年漫画に移行した。しかし、今は青年漫画も
つまんなくなって新しい漫画は全然読まず、昔に読んだ漫画を何度も読み返している。

ジョジョ三部とか、星矢とか、美夕とか、ゆりえ様とか。
だって、青年漫画でさえも設定がトンデモでげんなりすることが多いんだもの。漫画の中では
本の数時間の出来事なのに、その話を終えるのに数年かけたり、地図にものってない小さな
島が部隊のはずなのに巨大な怪物が次々と出て来たり旧日本軍の巨大な地下基地があったり、
最初から終わりまで車が「ドシャアアアア」と音を立てて走るだけだったり。

37:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:48:38.53 deup1JW40
  ,......,___        アッー!         ___  >>19お前初めてか2chは?
  {  r-}"'';                    (,- ,_'',;  力抜けよ
__ノYv"-ァ'=;}                  ,_、 Y' リ''ー
  ヽー-ハ '、                 / キ}、 {"ー {⌒
  ト ハ  }      ,. -ー─-- 、___ /   ハノ`{  {
 ! ! !__! ,-、_    ,,( ,        ̄`ー、 /"''ー;ー'"
 |___|! !ー-ニー、;、;'""ノ';{  iー       ヽ=ニ=),..- '"
 K \ヽ !`ーニ'-、{  (e 人  |' ̄ ̄/`ー!  | /   /⌒
  \ヽ !、ヽ, "")ー-'"| !  |   |  /!  |___{,、  /  /
    \"'ヽ'ー-"  _! ||  }   ー─|  | / ヽ/  /
ニ=ー- `!!!'     ''''ー'"{  |     |  /  /`ー|\/
ーーーー'        _ | ./      ヽ__ /  | !
             三`'/             `'""

38:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:50:11.29 yRc0gyU70
「少年マンガ」でひとくくりにしてる時点で
批評家として失格

39:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:50:17.16 89nWgJPy0
通勤電車で花とゆめやらマーガレットやら読んでるリーマン見ると「うわぁ...」って思う

40:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:50:26.50 B2IX4pGQ0
読むべきじゃないとかじゃなく、読む気しないだろフツー。
年収だけならソープ経営者も高いから知性は関係ないか。

41:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:50:26.68 ITSac1NN0
漫画なんて皆妄想
都合の良い展開

42:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:50:49.76 /O5heYXa0
じじいの方が漫画に対する拒否感が強いだろ
同じ年齢層で調査せんと意味無し
つーか意図的にこういう結果を出そうとしてんじゃねーのこれ

43:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:52:08.48 cVPqm2gx0
幼稚園の子供に漫画を読ませてるよ
文字を人より早く覚えてくれる

44:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:53:05.54 G2EIdyoT0
吉本の芸人ほど少年ジャンプとか未だに読んでいるイメージ
年収は高いけど
だんだん大人になって現実にさらされるにしたがって少年漫画の内容がバカバカしくなる
とたえばSEXの描写が全く出てこないがそんな大人は現実にはひと昔前は有り得なかった
だから若者のSEX離れも少年誌にも原因があるかもしれない

45:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:53:54.49 fNnZ4ZVh0
中年ジャンプ

46:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:54:06.56 NLkmfovCi
ヤンキー、格闘、スポ根が嫌いなので少年漫画自体殆ど読まない。

47:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:55:36.62 Fg8S6iMv0
かといって夏目漱石なんかを読めって言われてもつまらんしな~
頭のいい人ほど、ああいう文学史的に優れているとされる本は面白いんかな

48:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:56:42.31 0B7oFD7Ci
少女漫画なら問題ない

49:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:56:58.66 Lji6LmBZO
スラムに住んでる外国の子とか下手すりゃアルファベットすら書けないとかあるけど、オレらは大して勉強もしてないのにマンガのおかげでいつの間にか漢字読めたり書けたりってのはあるよな。

50:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:57:20.65 Z2FTeAnc0
工学系なんで年収一千万は難しいが、理工系の東大さん京大さん早大さん……普通に
漫画もってたぞ。SF 系、ファンタジー系 ( サザンアイズみたいなの ) が多かったかな。
でも学園ラヴコメ系もギャグ系もそういう人らに借りて読んだことあるなあ。
理系さんはスポ根系、ツッパリ系を好かぬようすw

あ、教育パパが怖くて一切漫画を買えない子もいましたねー。買うと棄てられちゃう。
ひとん家で読んで帰るの。かわいそうだった ミ'ω ` ミ

51:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:59:37.88 paQJPsRxi
いや、良い歳した奴がナルトとか読んでたらキモいっしょ。

52:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:59:51.51 2gBxZAmo0
若い頃ゲームや漫画ばっかりで、絶対にやめられるわけがない
一生こうやって過ごすんだろうなと思っていた俺ですら
いつの間にか離れてるからな

53:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 03:59:55.97 VsNy4jlm0
まあ、マンガだけを見る奴は馬鹿だけどな
できる奴は科学本とかの実用書もメチャ読んでるし、
マンガも楽しんでるって感じかな

54:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:00:06.76 HZ/5t+Tx0
漫画に限ったことじゃないけど
ほんとプロって上手いからな
のめり込ませるのが
そういう技術をもった人間の恐ろしさってあるからな
なんでも知ればいいってもんじゃない
目から入る情報は厳選するべきだ
それか2chみたいなヘタクソが集る場所が安全だな
それでも影響を受ける奴はいるだろうがそんな危惧するものでもない
プロのものは危ない
面白いけどな

55:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:00:44.15 QUEvog000
昔は小説もそういう扱いでしたっけね

56:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:01:01.93 2RSdjr7G0
マンガって作業の息抜きに読む程度なら丁度いい気分転換になりそうだけど、ガッツリと読む事を日常的にしてたらバカになりそうだな

57:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:01:24.89 OxYoQX7u0
ニジポはいいですか?

58:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:01:37.81 DYn3WNBf0
>>45
ウルトラジャンプのことですね!

59:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:03:03.41 MZfrZwAT0
しかし仕事ちゃんとしてる人間程立ち読みやら時間の無駄はやらないよね
どうせ読むなら金だしてゆっくり読む

60:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:03:57.37 rXYZ6tRr0
電車の中で
ワンピースとかナルト読んでるハゲ親父を見ると
醜いなあとは思う。

61:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:05:03.32 TOSyq6P50
>>19
ありがとう
このパターンは初めてで読み替えできなかったわ

62:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:05:11.46 QUEvog000
スマホいじってるのとどっちがマシなんだろうか

63:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:05:35.00 iAZtxBJz0
年齢別ではどうなってるの?
昔の人ほど漫画に否定的なんだし

64:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:05:44.13 tNtvZgCu0
とにかく最近の少年漫画は絵柄がスカスカというか、重厚さがないというか、あんまり上手じゃない
というか、どれもこれね似たような絵柄で似たようなストーリーで、もはや区別がつかん。

65:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:07:02.88 zNDQro0Q0
その高い年収っていくらなの??なぜ漫画を読むかと言うと・・・教えてあげないw

66:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:07:27.11 LPhKLF2x0
よく売れていそうなマンガをsageたところで
新聞なんかの売りあげや印象はageられないよ。ww

まったく意図の理解できないアンケート内容だ。ww
年収とマンガの間の相関関係が全くないし
「年収が高い人マンガの評価が低い」って「高齢者がマンガ文化世代でない」って
だけのことでしかないじゃないか。ww

67:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:08:00.36 yVhPNzr90
まあ外でマンガ読んでるとこ見られるのは
恥ずかしい
スマホゲーほどではない

68:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:08:02.02 QUEvog000
つーか本物の高所得がなんでしらべえなんか見てんの?
自己申告でしょどうせ

69:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:08:14.09 JMCPpZXo0
たんに時間が無いだけ
漫画読む暇があったら専門書読んでる
そのタイプじゃ無いと高収入は無理

70:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:09:02.96 Z2FTeAnc0
>>69
ひまがあったら専門書読んでるような奴が出世できるわけないぢゃん ミ'ω ` ミ

71:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:10:14.43 j5cLZwXS0
まあ言っちゃえば時間の無駄だしねぇ
マンガだのゲームだのは、損も得もしないパチンコみたいなもんだし

72:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:10:47.93 JNCy/3YO0
大勢が大人だから漫画なんて読むなとも思っていない。

そして、一定層いる大人が漫画読むなよ(笑)が、年収によって割合が増える。

うむ。予想通り。

73:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:11:00.87 uP9S+dUT0
>>63
確かに平均年収は年齢上ほど高いだろうから
年収よりかは年齢の方が相関性高そうだね

74:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:11:07.00 cVPqm2gx0
若い頃にアフタヌーンとか読んでて漫画好きだと認識してたが今はほとんど読めない
逆に同世代のおっさんたちの方が読んでるように見えるわ

75:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:11:17.24 yE5s9B9E0
大人が漫画読むとか日本だけだからな。
日本人は子供ぽいよね。
いい年した男が、小学生みたいなヘアースタイルしてるしね。
少し前までの竹中平蔵とか橋下みたいなのね。
変な顔を隠す為に、前髪下して眉毛隠してるような髪型。
あんな髪型をいい年してやってるのって日本人男性位だよ。
日本だけ独自なんだよね。
運動部で暴力振るわれても、なされるままとか奴隷根性しみついてるわ。
社会人で上司が部下を殴るとかもあるみたいだしね。
プロ野球の世界とか。
師弟愛とかで言葉濁してるけど、要は奴隷関係だよね。
日本人くらいだよ、デモ一つ起こさないのは。
台湾人もタイ人も韓国人も香港人もデモ位するのにね。
日本はどんな圧政でも我関せずにいる。
だから気味悪がられるんだよね。
その反動で、匿名掲示板の書き込みの酷いことw

76:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:11:45.50 ISZKOPOY0
年収というより学歴と年齢の問題じゃね、学歴高ければ、年収高めだし

77:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:13:27.11 9qMr8WBw0
年収高い人は仕事に関する勉強などに勤しんでる人が多いから
単純にマンガを読んでるヒマがないってだけだろう?

その代り年収億超えに人達にアンケートとったら
どうなるかな

78:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:14:26.01 DYn3WNBf0
むしろ昔は青年誌を片っ端から読んでるやつなんかはインテリが多かったけどな。
マンガ大量に読んでるやつは同様に小説も大量に読んでた。

まあジャンプとかしか読まないやつは別だったが。

79:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:14:42.82 YcRYtSY+0
年収が高い人は原作コミックを読まないで
アニメ版BOXを買うと言う事で

80:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:14:58.23 k1/LPUg70
朝日新聞よりはいいでしょ

81:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:16:07.42 Z2FTeAnc0
しかし >>69 みたいな単純思考の馬鹿は果たして専門書を読んだことがあるのかねw

「本にランクがあり、ランクの高い本を読むほどレベルが上がってお金がもうかる」

RPG ですか、その単純思考w だいたい専門書なんてのは初級・中級のものに大事な
ことが書いてあり、専門的になればなるほどどうでもいいこと―どうにも応用が利かぬ
重箱の隅が書いてあるもんだw あーんまり読みすぎないようにしないと。ただの読書家
=オタクになっちまう ミ'ω ` ミ

82:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:16:10.40 j5cLZwXS0
>>77
大手企業行ってる先輩は「仕事で仕方なく」マンガ読まされてたなww
宣伝広告の仕事にキャラ使うとかなんとかで

83:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:16:24.35 +LCP5v8jO
やっぱり成年コミックだよな。

84:生まれたときから名無し@転載は禁止
14/10/02 04:16:37.11 aibbf6Vg0
悪いというのではなく、
読む意味がないんだよなあ。

人生は有限で、
特に人生の流れが決まる10代はそれこそ時間が限られている。
その中でどのように時間を割り振るかを考えれば、
「暇つぶしに漫画やゲーム」ってのはあり得ない。
諦めた人の娯楽なんだよなあ。

85:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:17:11.75 MnCyaJqXO
>>2-80
30過ぎてワンピースを全巻揃えているのは気持ちが悪いよね?

86:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:17:38.43 JMCPpZXo0
>>81
アホが2度もレスすんなよw
たぶんお前より年収高いよw

87:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:18:06.02 QUEvog000
しかしお前ら2chはアリなんだな

88:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:18:29.83 Z2FTeAnc0
>>84
2ちゃんに書き込む人が言う事ではない。それとも、2ちゃんを開けば

ぼくのかきこみ

が読めるので人生にとって有意義ですか? ミ ' ω`ミ

89:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:18:34.71 h7FrjDbt0
昔は職場のデスク周辺に山積みしてるのが割といたけど
この10年くらいで激減した様に感じる。
概して、デスク上が雑然としてる奴は仕事の進め方が下手。


>>62
俺の判断基準は人に迷惑を掛けてるかどうかだな。
マンガ、雑誌、各種新聞、スマホ等の種別を問わず、満員電車の中で
他人に寄り掛かったり、背中を壁代わりしながら読んでるのはクズ。
京浜東北線内で注意したクズは逆ギレして来たけど、バカなのか
IDカードを首から提げてて、勤務先がniftyで名前も覚えてるけど
大森駅で降りてったよ。

90:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:20:15.46 j5cLZwXS0
>>84
人生諦めようと前向きだろうと人生が有限なのは誰でも同じだから
諦めた人の娯楽としてもかなり無駄じゃないか?
もっと楽しい事いっぱい有ると思うんだが。

それこそパチンコなんかと同じでしょ?
中毒患者以外には何でやってんだか全然意味がわからないw

91:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:21:06.64 Z2FTeAnc0
>>90
昭和の頃の人はよく麻雀やってたぞ ミ ' ω`ミ

92:生まれたときから名無し@転載は禁止
14/10/02 04:21:56.41 aibbf6Vg0
>88
俺はニートだから自分の話はしていない。
一般論と理屈で考えれば、
漫画やゲームは時間の無駄って話だ。
実際、知り合いの高学歴や高収入は、
漫画やアニメとは無縁だし。
すべての人に一日24時間は与えられるが、
彼らはそれを上手に使っている。
凡人は、だらだら無駄にしながら生きている。
同じ24時間でも内容が天地なんだよなあ。

93:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:23:08.03 6z+VXnkm0
このスレの皆様に激励申し上げます

94:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:23:26.23 X48PHvU60
いや・・・
一般的に年齢が高い方が所得が高い傾向があるわけで。
つまり、未だに高齢者がサブカルを敬遠してるだけじゃ?

95:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:23:40.28 a4TuFQ9fO
そもそも大人になって読んで耐えられるもんじゃない
今思えば、子供の頃も時間の無駄だが
まあ好きな漫画もあるんだが
今時のやつは無理

96:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:24:50.98 2ZnwuXdni
大人の男が電車の中で満開読んでるっていう話はありがちだけど
大人の女が電車で漫画っていう話は聞かないね。
女って大人になるとホント漫画読まなくなるみたいだね。

97:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:24:58.12 JMCPpZXo0
高収入な人は忙しくて漫画を読む暇なんか無いだろ
漫画読んでる時間に仕事してるから高収入と考えるとわかりやすい

98:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:26:46.34 s/MKvYX20
少年漫画はアレだけど、青年漫画は読んでるだろ、ゴルゴとか

99:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:27:15.06 pJSQn4HJ0
年収2600万だが、ほぼ毎日読んでます

100:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:28:42.72 7Y9m4EAR0
>27
遊んでるヒマがあったら
仕事のこと考えろじゃね?

101:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:30:32.09 S1tLCfHH0
>>96
テレビに出てくる高収入なタレントや文化人はほんtど週刊マンガ未だに読んでる
みたいなくだりがあるけどな

102:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:30:55.47 Z2FTeAnc0
>>92
いったい毎日何時間漫画を読むつもりなんだろうね、この馬鹿は ミ'ω ` ミ
部屋中漫画だらけになってるオタクでもない限り、平均すれば日 15 分とかそんな程度のはづだが。
その程度の時間について、人生の浪費だとか大騒ぎするのであれば、

・ テレビなんて一切見ないんだろうね?
・ ほら食い物を噛む時間も無駄だぞ。流動食を飲み込め。
・ コーヒーやお茶を飲んでるひまは無いぞ。働け。
・ ボタンとめる時間が無駄だぞ。ゴム入っててかぶるだけの服を着ろ。
・ 通勤通学時間なんて無駄中の無駄だ。会社辞めろ。

てなことになりますが ミ ' ω`ミ

103:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:30:57.25 18P+c6V80
違いは年収と言うよりは人を使う立場かどうかじゃね?

104:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:33:06.94 Y5jLNagh0
たとえ読んでいたとしても自分の素性を知られている場合、
読んでない・読むべきではないと答えると思う。

105:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:33:18.78 rmFeKA0U0
その高収入の人の年齢もわかるようにして分布図作ってくれ

ジャパニメ、漫画文化を潰してマンファ乗っ取り画策してんのか?
フランスよジャパンエキスポ占領みたいに

106:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:34:46.48 nJXR4JY9O
>>92
本当に?
実際、子育てしてみて実感したんだけど、成績上位クラスには高確率でオタが占めてるんだけど……
埼玉特有の話かもしれないけど、偏差値70代のオタは多かったんだよね。
浦和高校とか変態ばっかりだったよ。
自分なりに考えたのはオタの集中力。あれと関係があるんじゃないかと……

107:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:34:56.38 8agyaGiv0
年収3000万前後だが漫画よりアニメが好き。動くし音も出るから。

108:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:34:57.53 Z2FTeAnc0
>>105
釣りなんだから作るわけないぢゃん。世の人の偏見を刺激して駄文を売る商売ですから彼らは ミ ' ω`ミ

109:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:36:43.92 dmcsQe8s0
そりゃ年収一千万の60代は漫画世代じゃないからだろw

110:生まれたときから名無し@転載は禁止
14/10/02 04:37:04.01 aibbf6Vg0
時間の使い方だよ。
よく無能が「有能は運がいいだけ」というが、
有能の大半は自己管理ができている。
時間の使い方もそのひとつだ。

たとえば有能連中は5時に起きて勉強や連絡を始める。
俺はそいつらに声をかけてから寝るわけだ。
それくらい時間の使い方が違う。
あいつらにとって朝や午前中は人生を謳歌する時間だが、
俺にとってはただの睡眠だ。
無能と有能の時間の使い方はそれくらい違う。

あと、漫画が駄目な理由は、
「内容が適当」ってのもある。
刷り込みのように適当な情報に触れるのも時間の無駄だ。
いちど身についた誤ったものを正すのは難しい。
漫画はそういう危険が多い。

111:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:38:45.79 RWdSfGa30
>>102
割とガチで高収入は、1日の15分について妥協がなかったりする
たかが15分でも、1月で8時間あれば何ができる?とか真面目に考える

ただし、そういった生活の中で息抜きということも忘れないので
ダラダラ意味もなくマンガ読むことが無駄という話でしかないんだがな

112:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:38:47.65 CdGftSXXi
まあ読む人は読むし読まない人は読まない

113:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:39:37.11 bFnzc/cZ0
最近のマンガはつまらん。それだけのこと。

114:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:40:08.10 ylS1gOkNi
ぶっちゃけ
おっさんになってワンピース読んでる奴ら
軽い知的障害なんじゃないかと思ってる

115:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:40:57.24 SgbTCmcS0
自分の嫌いな物や人叩ける記事には平気でのるんだよな。
2ちゃんは漫画読んでる大人以下の底辺のたまり場と言わざる得ない

116:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:41:54.78 7Y9m4EAR0
>>110
有能と大人は違うんじゃないか?

117:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:43:10.38 USQbjOvm0
何何すべきでは無い!
って言い切る馬鹿程
不倫はしてたり不正や賄賂は当たり前って
ケースが多いよね
まあやましい事がある問題児だから綺麗事を押し付けるんだろうけどね
相当馬鹿だよ実際

118:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:44:09.60 n/jUa3k00
うちの旦那は年収1千万越えてるけど、子供の頃
親が厳しかったせいで、その頃読みたかったマンガを
今になって大人買いしてる。
今のマンガには特に興味ないようだ。

119:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:45:12.51 uoDvhF1D0
少年ジャンプは面白かったです

120:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:46:07.76 Z2FTeAnc0
>>111
どんだけ高収入者に幻想もってんだ ( 高偏差値者にもか? )。
人間 16 時間だか 18 時間だか起きてる間にずっと集中できるとでも想ってるのか。
2 時間も集中すればへとへとに疲れてフリッカテストとかぼろぼろに低下するはな。
人間休まないとしょうがないのだ。
刺戟がないことにも耐えられないのだ。
テレビや漫画や小説、映画などの刺戟を何年間も全く絶ってしまうと、突如無性に
見たくなって何十時間も費やしちゃったりするのだ。
人間そんなもんだ。それは高偏差値者でも高収入者でも同じ ミ ' ω`ミ

121:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:46:32.57 i6bqHiohO
>>113
その思考は
老化特有のものだろ

122:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:46:41.31 MZVQVith0
クローズアップ現代でワンピースの特集やったときに出た結果と同じじゃん
ワンピースの主な読者層は30代の中年男性で夢に敗れた人たちだってwwwwwww

123:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:46:53.04 yThrWQ/i0
>>114
俺も40過ぎの人に薦められるんだよな。
よっぽどまともな本を読んだことないんだろうとかわいそうになる。

124:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:47:23.49 2MvWCA8x0
年収でくらべたらって、年収=年齢になるんじゃないんか?年食ってたらそういうのに否定的だろうって想像通りなんだが

125:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:50:11.10 Z2FTeAnc0
>>123
ぢゃ、トーマス・マンの 「魔の山」 でも奨めればいいのか?
読んだけど、俺はこんなもんだ。「名著」 とやらを読んだだけで人生どうにかなるもんぢゃない。
だてに買った原書貸そうか? ミ ' ω`ミ_[Zauber]

126:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:52:52.60 iqFAQg8a0
意味のないアホな調査やってるな。金があれば趣味の幅も増える
漫画は金かからない趣味ってだけだろ、調査した奴の程度は計れたな

127:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:54:03.72 kKW4wYrp0
何読もうが勝手だが、電車の中で夢中になってマンガ読んでるリーマンみたら
一段下の人種とみなしちゃうな。
ちなみに俺は低収入のガテン系な。
電車の中でサワーは飲むが、マンガは絶対に読まない。

128:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:56:56.89 7a2ETrD1O
(-_-;)y-~
国語塾講してた頃、
どーせ、お前ら本とか大嫌いやろ、小説読めとは言わんけど、
好きな漫画だけでも一生懸命読め、
なんて言うてた。

129:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:57:29.75 yThrWQ/i0
>>125
ググったら面白そうだから読んでみるよ。
ありがとうw

本も読んで、漫画も読むのは良いと思う。
でも、新聞も本も読まないで漫画はないだろうと思う。
まあ、俺の弟に対する愚痴なんだけどな。

130:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:57:34.22 USQbjOvm0
高収入って結果だけしか見えないって人がベストだね
それ以外だと妬んだり色々おかしくなるから

131:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:57:38.47 eIL53dkh0
>>127
酒飲むんかい

132:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:59:22.26 u9NE+83H0
愛、正義、友情全部金儲けには不必要

133:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 04:59:30.48 4Gd2E7XW0
1000万円以上:29.8 %

なんだ70%は読んでいるとも読んでいるのだが

134:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:00:12.93 cVPqm2gx0
てか年収1000万円あたりなんて全然高収入じゃないし
世帯もちなら漫画なんて買ってる余裕が無いはず

135:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:00:32.62 Uks0PfY90
京大芸人のロザン宇治原が漫画をまったく読まずに育ったらしいな。
高収入というより高学歴の中にそういう人種が一定数いるんだろう。

136:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:00:51.14 h6m0tsSJO
非正規低収入のキモヲタ三十路童貞だけどいい年こいて漫画読む奴は池沼だと思ってる
よく読むのはブルーバックスとかです

137:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:02:32.78 7U9xRW+E0
ネットのアンケートで正直に個人情報いれる馬鹿そんなにいる?

138:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:03:00.13 hpdt71ms0
【年収別にみた、「大人でも少年マンガを読んでいいと思う」と回答した人の割合】

300万円未満:86.2%
300万~500万円未満:85.3%
500万~700万円未満:78.9%
700万~1000万円未満:75.8%
1000万円以上:70.2%

7割が別にいいと思ってるのにアホですか

139:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:03:30.31 zP0gRriO0
満員電車で新聞読む奴、
あれって何なの?ニュースオタク?
時事ネタってそんなに大事なの?

140:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:04:55.41 ymqlvYLR0
大人マンガを読め

141:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:09:30.93 AHZ6EJ+T0
少女マンガを読むべき

142:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:10:06.07 Hrw6ccPb0
漫画業界や小説業界は重要だよ。
なぜなら、それによりその世代の”思想”や”欲しい物”が分かるからだ。

今の時代の若者が欲しいのは”閉塞感”をぶち壊しにしてくれるものであり、
つまりあまりいい状態とは言えない。

朝鮮左翼思想のキチガイたちの世界があまりにおかしいからこうなる。
朝から晩までガリベンとかね、キチガイだろ。

そして、みんなガリベンして、みんな金儲けの事だけを考えていたら
市場というのは発達しないと言う事も分からないのが今の団塊とバブル世代の連中だ。

連中は、能力は低いくせに”日本の黄金期は俺達が作った”と思いこんでいるからな。
所得倍増計画を支えたのは知性ある人々であり、知性なき朝鮮左翼ではない。

どちらかというと、幼稚園児や小学校低学年にはあまり漫画を読ませるべきではない。
漫画は”文章読解力”や”分別”がついてから読んだほうがいいね。

子供の為にもまともな漫画が増えることを望むよ。

143:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:10:47.69 7a2ETrD1O
(-_-;)
ちょっと読んでみたいのは、鷲巣様どーなっとんのかやけど、読む暇ないな。
他に読まないかん本、雑誌がいっぱいある。

144:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:12:52.59 uw8bb8gs0
以外と差が無いな
あと調査の対象年齢が
>アンケート調査を20代から60代の男女1500人を対象に実施しました。
とのことだから、年齢による差が大きいだろ
高収入者は高年齢者のほうが当然多いだろうから

145:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:13:44.52 dmcsQe8s0
文豪の文学作品とかも今は知的な感じに捉えられているけど、昔は小説なんか読むと馬鹿になるって言われてたんだよな。

新しい娯楽が出てくるとついて行けなくて同じ事を言う輩はいつの時代にも一定数いるという事だw

146:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:14:28.80 V8fwBd9S0
あ、はあ

147:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:17:39.48 7a2ETrD1O
(-_-;)
少年マンガより、初音ミクで遊んでる小学生とか見たら、
スゲー!と思ってしまう。

148:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:20:03.99 xCpEDcWH0
年収が高いほど週刊ポストなんちゅう大衆誌を読んでるヒマがない。

149:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:21:23.26 /RxnkCed0
読んでもいい
ただ人前では読まない方がいい

150:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:22:44.75 Y7XPcf0tO
>>144
なるほど

151:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:27:28.31 4hd5XsKN0
>>1
かつては読んでいたが今ではそういう考えになったのか
元々少年漫画なんて読んでなかったのか

そこを聞かなかったら意味ないだろ

152:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:28:02.00 X1IAoJeC0
年収が高い人が、こんなバカ記事にいちいち行動左右されてるとは思えないので、どうでもいい

153:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:28:06.29 DJXZjWwn0
まあ嘘しか書いてないからな漫画。ワンピースで人生のなにかを学んだとか言ってるバカいるけどああいうの間違いなく人生の負け犬だもん。
あんなので人生学べねえよw成功者は子供とかにああいう風になってもらいたくねえんだろ

154:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:29:33.97 xCpEDcWH0
>>153
まぁそういう人はパチンコで人生を語ったり、
何でもかんでも麻雀で解決しようとする人ですからw

155:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:30:48.25 RWd01lS9O
小説も読まない方が良い

書いてある内容は嘘ばかり
芸術と持ち上げられているが只の娯楽
漫画との違いは写真製版が無かったから文字で表現されていた点だけ

子供向けの読解力養成用長文に過ぎない

156:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:31:38.60 hOv97z+T0
>>7 「金は虹を惨事に変える」

157:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:32:27.73 Q/CEb+ft0
現実と乖離しすぎてうんざりするってーのはある
死をお手軽に扱いすぎてるとか

158:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:32:42.28 xCpEDcWH0
>>155
(´-`).oO(浮世絵...)

159:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:32:57.53 /R52LeRm0
テレビも見ない方がいい
ほんとにバカになる

160:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:33:39.09 LKD+8gjH0
こんな暇つぶしに読むような調査なんて、漫画と変わらんだろ

161:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:34:20.09 Ra4hB107I
ゲームと漫画は大人がしていたらみっともないと、子供の頃から思ってた。
ゲームはハマりたくないからやらなかった。
漫画は小学校卒業と同時に自ら辞めた。
大人になってもハマってる人はみっともないと、
今でもやっぱり思う。

162:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:34:22.58 PIy1pF3/0
ここにいる人たちは、幼女系なんでしょうか?

163:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:35:04.98 G0ldzxpzi
大人がスマホでゲームしてるのと大して変わらんやろ。マンガはタブレットで読んでるでぇ。

164:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:37:03.48 dmcsQe8s0
>>158
江戸時代の漫画

165:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:37:06.96 bFnzc/cZ0
テレビの弊害は一方的に情報を受けることが人間のあるべき姿だと錯覚し、
一方的に話しまくるだけの頑固人間になってしまう。

166:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:37:10.18 H+al3+Uz0
年取ったら、漫画の内容がクサ過ぎて、読んでいると寒くなって読むのをやめた。
あの程度のストーリーや表現力で感動できるのは、20代前半までだなと思うよ。
ほとんどの漫画は、得るものより失う時間の方が遥かに大きいものばかり。

167:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:37:39.33 kovwRcf+O
>>156
鐘は2時を3時に変える

168:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:37:46.41 oleOxDVu0
7割は読んでるだろ

169:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:38:52.00 e416E3c/0
あんまり実利があるというか有益な趣味ではないとは思う

170:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:39:01.29 dmcsQe8s0
>>166
そうだな。映画やドラマや小説もストーリーもセリフ回しも嘘臭すぎてつまんねーよな

171:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:39:16.53 y2Uk96CI0
単行本で読んでるならまだしも、週刊を買ってる大人は池沼だろ。
少年漫画雑誌なんて、9割はクソみたいな漫画なのに。

172:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:39:32.66 Za6YZ95H0
書店やコンビニで鼻くそほじりながら少年ジャンプ立ち読みしてるよね

173:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:41:13.71 M8mxxwM80
読書量(活字のみ)が常人の数十倍あるだけで
年寄りや上の人にはウケがいいけど
大してメリット無いなぁ

174:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:42:12.10 OLkzBx810
>>37
そんなんで人間関係の純度が上がるのか?

175:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:43:46.27 Gou4NiUh0
書いてる人は年収億超え照るんだけどな

176:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:43:49.13 IX2bQCHf0
30過ぎて少年漫画は読まなくなったな
ワンピースとか何が面白いのか理解できないので悲しいくらい

177:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:44:57.96 zTs/NGZO0
子どもの頃漫画禁止で高校に解禁されたら凄く反動した。ハタチの頃まで読み漁ったわ...25くらいで全く興味を失ったけど

178:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:45:41.39 rXYZ6tRr0
ハンターハンターが載ってるときだけ
週刊少年ジャンプ買ってるが、
ハンタ以外のマンガが全部つまらない。
でも良く考えたら少年誌だし
もう自分がジャンプの想定読者層じゃないんだと思う。

179:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:48:49.26 adbzodhD0
>>1
高収入の人が大人は少年マンガを読むべきでないと考えるとしても
だからと言って、少年マンガを読むのをやめても高収入になれるとは限らないけどな

180:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:49:00.16 fjNdlpjN0
どの層でもNOのほうが圧倒的に多いじゃんかw
>>36
20年くらい読むと同じパターンの繰り返しだって気がつく。
雑誌買うのは26で止めた。

181:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:49:35.67 cjMqzL4/0
>>176
ワンピースは押し付けがましい
ゆずやコブクロの歌と一緒

182:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:50:10.88 nZlo2WDI0
年収低くて少女マンガが好きな俺はどうすれば

183:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:50:18.35 e416E3c/0
>>36
彼岸島の悪口はやめたまえ(´・ω・`)

184:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:51:38.44 oOpLqV5z0
7割が読んでもいいと思うってるのか、どっちでもいいと思ってるのか知らないが
どの年齢層でも、読むべきでないという意見が少数派なのな。
わざわざ、7割を否定して世の中渡っていくのが賢いか
そんなこと一々気にせず渡っていくのが賢いか。

185:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:55:56.22 DJXZjWwn0
その点ドラゴンボールだけは今もって楽しく見れるのはさすがだわ。まあフリーザが死んでからはつまらないけど。
あれはジャッキー映画とかのノリだからだろうな。

186:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:56:10.70 MktSHG9+0
>>181
ワンピース読んだことないって言うと必ず「貸しましょうか」って言われるんだけど
そんなに人に貸したくなる漫画なのかなって思ってた
押し付けがましい漫画なのね

187:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:56:37.19 PIqRDB3z0
同時に「少年漫画を読んでいましたか」と聞けよ

188:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:57:48.84 Rfo6lCCC0
そりゃニュー速で籠ってるような連中は無職で収入は無いわな

189:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:58:10.07 TsG0/l5D0
いいオッサンで漫画しか読まない、なんて雰囲気の奴らはやはり馬鹿そうなの多いよな。
お笑いしかりスポーツ選手しかり。

190:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:58:13.73 MktSHG9+0
>>185
子供の時好きだった漫画は大人になってからも面白いよ
大人になって読み始めた漫画は子供っぽくてついていけない

191:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 05:59:45.79 +E/ZXSXa0
漫画にも種類あるし良いと思うけどね
てか、ゲームも漫画も小説もドラマも映画も同類なのに
漫画だけ偏見な目を持って貶してる人間だけには近寄りたくないわ
視野の狭い、理不尽な持論を相手に押し付けてきそう

192:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:01:03.69 zqg+9cV2O
>>1
年齢層が高くなるほど漫画に否定的になるし、同時に高年収者比率が上がる。

でな、このアンケートの回答率もたぶん同じ。

193:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:01:19.59 cQXxUeH+0
ジャンプ読んでるおっさんを電車で見るとうわあって思う

194:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:01:32.93 iAZtxBJz0
>夢、愛、希望、友情…。

大人になれば青臭いと思うんだろうけど
これらの感情が全く無さそうなイスラム国の基地外どもを見ていると
やはり人間には必要なんだと思わされるな

195:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:02:16.63 MktSHG9+0
>>145
ドストエフスキーの小説に「最近の若者は本ばかり読んで人の話を聞こうとしない」って
批判されるところが出てくる

196:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:02:46.34 P6MqGIRIO
ワンピ尾田が年何億稼いでると思うねん

197:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:02:54.13 Basvus6N0
はっきり言って、「少年マンガ」かどうかはどうでもいいな。
面白いか、面白くないか。面白ければ読むというだけ。

198:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:04:27.26 yCmZ/80w0
>>194
それが単純で幼稚過ぎるんだよ、そこから成長していない

199:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:04:45.76 8IvFusNb0
>>1
TV見る方がダメだろ
あと、ゲス週刊誌
でゲーム

200:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:05:10.43 rXYZ6tRr0
ドラゴンボールとかセイント星矢、北斗の拳は
毎週面白いと思って読んでいたが、
最近のワンピースとかトリコ、NARUTO、ブリーチは焼き直しに過ぎないと思った。
それはマンガが面白く無くなったというより
単に自分が少年マンガを卒業する年齢になったというだけだと気付いた。

201:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:05:30.43 iuBzhjr90
そりゃね、収入に余裕あるなら漫画読むより他の遊びに金使えるからね

202:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:06:19.87 wDyvdwVn0
子どものころには漫画誌なんて隅から隅まで読んだけど、年を取ってくるとそんな気力もなくなって読みたい漫画数本だけを読むようになり、
そのうちにそれじゃコスパが悪いことに気づいて今では読みたい漫画だけをコミックスが出てから読んでいる。

203:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:06:41.29 eEWtbC790
まあ貧乏で頭もあまり良くない人の娯楽のようだしね

204:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:08:09.78 d19BQSVY0
部下に理想の上司象を持って欲しくないのだろうな。自分にとってマイナスになるから。

205:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:08:14.71 yCmZ/80w0
>>200
それが正常なんだよ
でも中にはそうでない人がいるわけ、発達障害というやつ
ヲタのほとんどに発達障害傾向が見られるのはそういうわけ

206:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:08:23.10 akWC4mlx0
うちの旦那30代前半で役職ついて年収1500だけど、漫画も一切読まないけど、本も流行本しか読まないw
典型的B層w

207:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:09:47.94 N22bprBA0
既出だが、収入は自己申告云々は別にして、この調査じゃ「年齢」は問うて
ないわな。
単純に考えると、年収が多い方が年齢が高いから、ただ単にオッサンとオバ
サン連中が、漫画ダメって言ってるだけともとれるよね。

208:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:10:45.27 xn3BSbSj0
なりほど
URLリンク(www.youtube.com)

209:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:11:31.49 e416E3c/0
>>206
話のネタにするにしても浅く広くがいいだろうね
深くしても付いてこれる奴は限られてるし

210:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:11:59.76 8Hs8zEMF0
>>199
ともかく、マンガはダメ

211:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:12:49.29 MktSHG9+0
いい大人だっていくつかは子供っぽいところあるだろ
完璧な大人なんてものは存在しないよ

212:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:13:04.03 pdoqECcA0
懐古中否定しないと

僕らのおかげにならないもんなあ。

213:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:13:14.61 +eG3OLsy0
>>200
秋本やジョージや留美子も卒業してくれよと思う

214:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:14:08.62 akWC4mlx0
まあマジレスすると、30代前半で役職ついて大台に乗せるサラリーマンは、漫画どころか新聞すら読む時間ないからね
新幹線とか航空機で読み切れるデカい文字の流行本を読むくらいだわよ

215:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:15:04.19 UcZoljYN0
いい歳こいて漫画なんか読まないでしょ
バガボンドとかはありだ30過ぎてワンピースとか読んでたらチキガイかと思う
ゲームもそう
いい歳こいてドラクエとかモンハンとか言ってる奴は笑われてる

216:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:15:30.00 tnednMHE0
どう読むかの問題でしょ
漫画ってしっかりマーケティングされて大勢に売れてる商品なわけで、
そこには流行させる、興味をもたせるためのノウハウが詰まってる。
表面をなぞって読んでもたいして得るものがないのは活字でも同じ。
媒体の種類ではなく接する側の問題。

217:セーラー服反原発同盟(御嶽山は猫が修行する山)@転載は禁止
14/10/02 06:15:30.61 5rawsiwo0
年収が高い大人の公務員(特に地方)の、少年マンガの購読率は異様に高いぜよな

218:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:16:28.75 uoDvhF1D0
ジャンプ読んでるおっさんを電車で見るとうわあって思う
>>>
  恐ろしく頭が化石化してるぞ

219:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:16:45.37 zStl8p/60
その漫画を描いてる人は、とんでもない年収なんだけど。

220: ◆MtMMMMMMMM @転載は禁止
14/10/02 06:17:49.94 T0XCODff0
URLリンク(www.youtube.com)

221:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:18:02.46 MktSHG9+0
>>205
発達障害って真面目な病気なんだから安易に使うなよ
単に幼稚な人間は発達障害とは違うぞ

222:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:18:53.10 gSDa9ZS/0
まんがは娯楽だからな
別に問題じゃない

月に4千円も払って、捏造の反日新聞を読んでる大人が一番バカ


ハイ!やっぱり朝日新聞が捏造していました……政府が吉田調書を公開
URLリンク(kanasoku.info)

従軍慰安婦問題は朝日新聞が捏造! 記事を書いた植村記者の妻は韓国人で義母が訴訟の原告団長だった!
スレリンク(newsplus板)

【話題】 朝日新聞  スクープ扱いで 「インドネシア慰安婦」でっち上げ [2013/12/14]
スレリンク(newsplus板)l50

  

223:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:19:51.04 I3bTlUvOO
海賊王におっちゃんはなるっ

224:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:20:13.78 8d1sgTPJ0
思い入れで子供の頃に読んでた少年漫画を読み返すことはあると思うが
最新の少年漫画を必死に追っかけて読んでる大人はちょっと引くなー

225:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:20:27.16 uoDvhF1D0
ブッシュ大統領に記者団が聞いた”最近、本は何を読んでますか?”
ブッシュ ”新聞読んでる。”
>>>
  俺はブッシュが好きだ

226:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:20:28.46 akWC4mlx0
>>221
アウアウアーレベルの重度は病気なんだろうけど
軽度はただたんに幼少期に躾不足だったり、就学時代にあまやかさえただけじゃね?
精神科とか発達障害の塾がめっちゃ儲けてるよ

227:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:20:34.22 Kw5nUfOd0
>>218
子供向けの娯楽を大人になってまで読んでるなんて全然成長してないじゃん。

228:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:20:42.86 +E/ZXSXa0
むしろやり手の大人は子供から老人まで
話題が付いていけるからなw
漫画がどうとか言ってる年収のお高い大人は
子供の面倒はまったく見れないんだろうな。絶対子供から嫌われるタイプ

229:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:21:25.28 wDyvdwVn0
>>219
パチンコやってるやつもバカだけど、パチンコ屋経営してる人はすごい年収だし、
供給側が設けてるから需要側はバカじゃないなんて理屈は成り立たないよ。

230:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:21:32.63 Pv+xj24z0
よし
快楽天は大丈夫だな

231:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:21:35.78 Pk8L7X0u0
麻生って年収いくらなんだ?
この調べ方1000万以上をひとくくりにしてるけど
上は5000か一億でもう一区切り必要じゃないのか?

232:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:21:38.79 1lX8tGWSO
>>1
そういや

確かに麻生さんも

頭が悪かったな

233:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:21:47.98 Njs+YxqTO
年収が低い奴ほどエロ本の在庫が多い

234:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:22:27.66 e416E3c/0
>>230
絵でぬくなんてアリエナーイキャハハーって言われちゃう(´;ω;`)ブワッ

235:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:22:34.46 vnz8ZVvSO
少年漫画は今後のストーリー展開が分かるから面白くない。

236:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:22:35.39 gSDa9ZS/0
  
朝日 【伝説の珊瑚捏造事件】
URLリンク(asahi.kirisute-gomen.com)

「日本人は落書きにかけては今や世界に冠たる民族かも」
「100年単位で育ってきたサンゴを瞬時に傷つけて恥じない精神の貧しさ」
URLリンク(thuploader.orz.hm)
       ↓

「落書き、ねつ造でした」
URLリンク(thuploader.orz.hm)


       .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
       .|:::::/         |::::|
        |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|   
        .⊥|.-(=・).-.(・=)- |⊥ < 捏造王にオレはなる!
       l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ;:|. l   
        ゝ.ヘ         /ィ 
      __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __
 _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ  
            朝  日

237:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:23:12.75 zbyk+k42O
>>215
バガボンドは青年漫画だよ。
掲載誌のジャンルはオヤジ向け。

238:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:23:28.62 RWd01lS9O
島耕作は少年漫画とは違うとか思ってる高額所得者はよ

239:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:23:39.59 f2Bi2C8f0
夢を叶える年齢なのに並以下の努力で夢見てたら所得は低いままだよなw

240:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:23:50.85 cQXxUeH+0
>>218
電車でおっさんが少年誌は気持ちが悪いだろ実際
こっそり読めよ恥ずかしい
もしくはゴラクでも読んでろ

241:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:23:56.59 nbKdHNxt0
漫画よりもむしろテレビ雑誌の方が害が多い

242:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:24:07.35 aN3yH3yl0
ワンピースが大好きな奴とは相容れないな。
だいたいあれが好きな奴は頭悪い。

243:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:24:13.17 QtlGCkEw0
最近、マンガで読破ってシリーズで過去の名作と称される文学を読む事が多いのだが、
画力が無いのを差し引いても、物語としてあっさりしたのが多くて…

244:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:24:23.97 xCpEDcWH0
ねらーは、170円のカップラーメンが180円になったら死んじゃうんだから
週刊で漫画本なんか買ってられねーだろw

245:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:24:34.80 TyzEKiwq0
まぁ、少年マンガばかり読むからあかんのであって、たまの息抜きは構わんやろ

246:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:24:35.82 uoDvhF1D0
麻生って年収いくらなんだ?
>>>
麻生セメント社長だろ?こいつ

247:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:24:44.49 u92q/gh4O
漫画も発行部数が落ちてきたとはいえ出版業界ではナンバーワンのコンテンツだからな。それを陥れたい人が書いた記事に踊らされるお前らに乾杯!

248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:24:53.68 ppaAnwEx0
なら少女マンガは問題ないということですね

249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:25:25.89 wAn9nE6M0
年収が高い=年齢が高い

250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:26:09.40 uoDvhF1D0
週刊で漫画本なんか買ってられねーだろw
>>
わいは昔から立ち読みじゃけんな

251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:26:28.98 nZos1e+N0
こどもの夢、愛、希望、友情と
おとなのはちがうからねw

大人は本を読めよばーか。

252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:26:30.25 akWC4mlx0
漫画は面白い奴は続いちゃうじゃん
100巻とか気が遠くなる
手を出したら抜け出せないよw

253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:27:51.04 UZHgEzyc0
これ老人が年収高いだけだろ

254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:27:59.09 MktSHG9+0
>>226
発達障害は脳障害の一種で基本的には先天性のものだぞ
甘やかされて幼稚な人間は発達障害じゃないぞ
それは発達障害じゃなくて人格障害(性格の偏り)

255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:28:07.20 l6tBl5S30
じゃあ、少女マンガと青年向けマンガはOKなんだな。

256:名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止
14/10/02 06:28:35.56 M0YxdPMQ0
〉〉156
金は二次を三次に変える。
原型師個人で雇うってことだな。

257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:28:49.01 uoDvhF1D0
パチンコ屋経営者は漫画は見ない。

258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:29:10.82 +E/ZXSXa0
ニコ生で漫画好きゲーム好きで、ゲーム実況してる社会的地位のある
あのおっさんは本当に勝ち組だと思うわw

259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:29:18.40 akWC4mlx0
>>254
いやそうでもない
躾不足や甘やかしで理性が働きにくいのか
先天的なのかは軽度においては判別出来ませんよ
これが現実ですわ

260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:29:44.00 l89n/z5F0
年齢で分けなきゃ意味ないわなw

261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:29:45.28 wA6BgRqu0
>>19
わろたw
バカなのにイキりすぎww

262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:30:40.22 72iX5SE/0
このアンケートの取り方が

たぶん、相当 問題。

野球選手とか、サッカー選手とか、漫画家とか、映画監督とか、プログラマーとか、デザイナーとか、芸能人が

入ってないんじゃ?

263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:30:40.73 qMgf4PCW0
>>10
これだな
>>1の誘導に引っかかる所だった
週刊ポスト不買決定

264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:30:49.31 3An8ahSO0
>>200
リアルで連載中はスルーしてたけど、2ちゃんでポルナレフのコピペを見て、
はじめて1巻から読み始めた。今54巻。

265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:31:03.24 9HBrp+zI0
漫画を読むより小説を読んだ方が価格対しての時間で長く楽しめると言うコスパ的な話じゃないの?

266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:31:06.75 uoDvhF1D0
パチンコ屋経営者は漫画は見ない。
>>>
つ~か、読めない

267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:31:50.19 QUEvog000
本がためになるとかほざく奴は大して本を読んでない
読書家はそんなこと言わんな

268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:33:36.10 nXITlRGU0
インターネットリサーチとかくだらない事に答えてるよな
バカなんじゃない
カスみたいな雑誌の稼ぎの為にクリックするわけっすか
アホじゃない

269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:34:58.83 AUb971AK0
>>223
職場でワンピースのフィギュア飾ったり携帯デコるヤツとか引く

270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:36:09.73 NBpJVF0y0
なぜワンピースとかジャンプはなんでオタ臭くないし許されるみたいな風潮があるのはどうして?

271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:38:11.29 +/0lW1Ne0
見栄っ張りなだけだろ

272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:38:39.77 Pk8L7X0u0
シグルイ読むのはダメで原作の駿河城御前試合を読むのはOKなのかw

273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:39:12.27 cQXxUeH+0
>>267
本を読むことが有益だと思って読んでる読書家なんて腐るほどいるだろ

274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:39:22.49 2Xp9n8ndi
>>270
多数派は正義になるからだろ。政治と同じで。
一時期のAKBだって、ヲタ扱いされずに市民権を得たようにな。

275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:39:43.90 W0Hrpn000
>>1
読むべきではないっつうか、単に読まなくなるってだけだろwwおおかたの大人はww
少年マンガでも大人の視点を肩代わりしてくれる登場人物が出てくるマンガなら
読めるが、"子供"しか出てこないマンガは読めなくなるww
あるいは、"作品中で人間的に成長する子供"が出てくるマンガなら大人でもそれ
なりに楽しめたりはするww

276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:40:04.32 EfS695j60
少年マンガなんてそもそも面白くないだろ。
ジャンプだとか何が面白いんだかさっぱりだったよ

277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:40:24.90 icOd1kTU0
死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:40:34.48 k/hEXCbf0
大人は、成人漫画を読むべきだな

279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:41:09.12 lIPuw6CS0
>>270
40才代から上はワンピースはともかくジャンプはしっかりオタクの読むものの代表格だぞ
80年代の中学生はジャンプ読んでるだけで漫画なんか読んでる気持ち悪い奴扱いだったからな

280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:41:13.88 gSDa9ZS/0
 
【朝日】前朝日新聞主筆・若宮氏 「韓国は日本のお兄さん」
URLリンク(opennews.blog.fc2.com)

元朝日新聞主筆 の若宮啓文「いっそのこと竹島を譲ってしまったら、と夢想する。もともと漁業のほかに価値が乏しい無人島だ」[05/01]
スレリンク(newsplus板)


「朝日新聞=嘘つき」 異常な報道で「頭が悪い新聞”」のイメージを確立…東大卒入社ゼロ
URLリンク(2hk.mobi)


       .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
       .|:::::/         |::::|
        |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|  < 年収の高いエリートほど 
        .⊥|.-(=・).-.(・=)- |⊥     朝日新聞の読者です
       l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ;:|. l   
        ゝ.ヘ         /ィ 
      __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __
 _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ  
            朝  日

281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:41:28.87 /WWpL1E70
実際に読んでいるかどうかとは関係ないよね。
読むべきじゃないだろうけど好きだから読んでる人とかいると思う。

282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:41:46.71 akWC4mlx0
本は有益だけど、学生時代に沢山読んでおくようになw
30過ぎたら目が疲れて読みたくても読めなくなるから
若いときからの習慣でつい本屋に行っちゃうし、買っちゃうけど、山積みのまま読まずに放置してるわw
いま50冊ぐらい読んでない本積んである
もう駄目かもわからんね、、、、、

283:赤い目の神父@転載は禁止
14/10/02 06:43:00.97 eIGQfaP90
「スローターハウス5」は悪書で「トム・ソーヤ」は名作。

284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:43:04.93 2Xp9n8ndi
>>278
ここで言う成人漫画ってのは、沈黙の艦隊とかミナミの帝王とかのことだよな?

285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:43:17.79 W0Hrpn000
>>273
そういう読書家は、とある本に有益な情報があるかどうかをパラ見や目次を見ただけ
で分かるんだろうww有益な情報がある本を読んでいるわけで、なんでもいいから
本を読むというのはただの活字中毒にすぎないww

286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:44:18.94 l4hJIRy30
ゴミみたいなトピックニュースばっかりだね

287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:44:23.30 W487Ewo00
高校までだなマンガは。劇画は大学生まで

288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:44:41.42 NBpJVF0y0
>>279
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーー

289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:45:12.68 dizQ+GvG0
>>282
本を読むとこういう自分語りした上にしたり顔で指図するような馬鹿になるとの風評被害が生まれそうだな

290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:45:29.62 P2OalaZi0
好きな物を好きなように摂取すればいいじゃん、娯楽なんだから

「○○は正しい娯楽だ、対して○○は正しくない娯楽だ」とか言っちゃうのは思想的に危険だね

291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:45:58.83 akWC4mlx0
>>289
風評被害?アホかw
まじやで

292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:46:48.08 2Xp9n8ndi
>>242
そりゃ、ワンピースが好きだからって理由ではなくて、勝ち馬に乗りたいがため「だけ」で読んでるのもいるからな。
人気コンテンツになればなるほどそういうのが増えるのは宿命。

293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:47:16.41 Pk8L7X0u0
みんな美味しんぼ読んで賢くなれって事だろ

294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:47:16.52 k/hEXCbf0
>>283
トムソーヤって黒人奴隷制度を肯定した悪書になったんじゃないの?

295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:47:22.11 xPMJcIvu0
愛、友情…
そんなもん現実社会だと幻想だからなあ

欲望、裏切り、カネ、地位、歪んだプライド
あるのはこれだけ、これだけで現実社会は動いてる

大人になって、少年漫画にハマる奴は頭おかしいわ

296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:47:34.22 qcQMXcUO0
>>1
フェミ一辺倒の少女漫画とレディースコミックは良いと?

現在の少女マンガの主流は、三角関係どころか「不倫」だよ。

297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:49:10.29 Pk8L7X0u0
ホモと近親相姦とレイプが推奨されてる少女マンガ…偏見だよな

298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:49:14.47 P2OalaZi0
大体、ノンフィクション作品であったとしても、だ
それは筆者や作者や監督のフィルターが掛かった、(他から見れば)ウソの世界なんだし

ビルゲイツの自伝を読んだ所で億万長者になれる訳ではないんだよ

299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:51:15.86 2Xp9n8ndi
>>290
ある程度「終わった」メディアやコンテンツって、このままでは衰弱するから、権威付けという付加価値を求めるんだよ。
例えば、落語だって大昔はただの庶民のための大衆娯楽だったけど、
映画とかテレビジョンとか新メディアが入って、娯楽コンテンツとして弱くなれば、
文化という権威付けをして、「これを見れば知的に振る舞える」という付加価値を植え付ける。
クラシック(音楽)もまたしかりで、もともとはただの中世ヨーロッパのPOPS。

300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:51:42.86 qMgf4PCW0
>>298
そう、全て虚構なのだ
まあ虚構だの何だの言えるようになったのは学生時代に筒井康隆を読みまくってたからなわけだが

301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:53:13.48 zAPTK1/p0
>>37
いたたたた

302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:53:15.40 +ox10Cns0
読むべきでないと思ってても読んでしまっている人がほとんどw

303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:53:40.31 MnCyaJqXO
>>279
でも自分も含めて80~90年代にジャンプを読んでいた世代は正社員も多くまともな年収を稼いでいるんですが…
2000年代に学生だった低収入サラリーマン世代の妬みにしか思えないんですが…
反論ある?

304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:54:06.46 aRpftUmR0
ジャンプだけど遊戯王は「友情、勝利、正義」じゃなくて「友情、死、自立」とかだったような気がする
いきなり友情の次に「死」がきててワラタ記憶が

305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:54:45.18 CVVhFjKG0
バランスだろ。
色々な本を読む中で漫画も読むなら問題ないしむしろ良いと思う。
いい年して漫画しか読まない(読めない)のはどうかと。

306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:55:14.23 ze5YBU3W0
>>1
なんでわざわざこんな調査するんだろうか?

307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:55:46.79 MnCyaJqXO
>>2-298
久々にジャンプを開いたら、まるでボンボンやコロコロみたいなホビー漫画やホビー情報ばかりで気持ちが悪かった。
対象年齢を下げたのかな?それとも気のせい?

308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:55:48.22 anPDd1vY0
子供の頃に漫画大好きで十分読んだし、子供の頃から大人になったら
漫画は読まなくなるもの、と思っていたからなぁ
今たまに読むのはドラマや映画の原作になった漫画くらい

309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:55:55.33 fuC4Xd6I0
>>303
当時ジャンプを買うのってもはや少数派ヲタク扱いされたな
新聞の読者投稿欄にも電車ん中で漫画雑誌を読む大人を見かけ憂うみたいな投稿が時々載ったな

310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:56:05.16 Y9K8dj2yO
安倍ちゃんは父親が死にそうな時に病室でゲームをしてたけどね

311:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:56:29.90 aRpftUmR0
>>305
昔は漫画も本も雑誌も読んでたけど
今は漫画を読むのも億劫

年だわ

312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:56:32.22 wVmE4jye0
まあマンガちゅうもんは
こどもの読むもんでさあ
大人がまんがとか恥ずかしいでしょうが

313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:56:48.92 yCmZ/80w0
>>221
幼稚にも色々あるけど発達障害者がコミュニケーションや対人関係の形成で
年齢や経験に相応の成長ができないのは確かだろ

ヲタ趣味と発達障害の因果関係について語ることを社会がタブー化している方が問題

314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:56:52.41 f6EskfZL0
そもそも週刊誌をポンポン買う余裕がねぇよ
立ち読みで気に入ったのを中古の単行本で揃えるくらいが精一杯だ

315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:57:15.10 2Xp9n8ndi
>>303
別にガキの時代にジャンプ読もうがコロコロ読もうが構わないよ。
問題は、大人とか高校生とかになってもジャンプ読むのが痛すぎるってこと。
あ、漫画読むこと自体は別にOKっすよ。

316:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:57:16.34 dmcsQe8s0
センゴク一統記は青年漫画だから問題ないな。よかったよかった

317:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:57:23.58 ZLUzbRxz0
これ年収が高い人ほどじゃなくって年齢が高い人ほどって事だよな?

318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:57:28.98 dF+8zg1P0
海外でも日本マンガオタクは負け犬って自他共に認められてるしね

319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:57:30.41 fuC4Xd6I0
>>310
マジかよ
なんのゲームか知りたいは

320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:57:35.06 S1tLCfHHi
やっぱ少女漫画だよな

321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:58:03.92 MR3Y7lir0
>>10
3割くらいの反対意見を
「圧倒的少数」って言ってしまうのも
十分に情報操作だと思うよ。

322:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:58:16.09 EUgv1eHX0
>>279
首都圏では読まれていたよ。かなりの割合で。
あまりオタクとか関係ないと思う。少なくとも小中学生ぐらいまではな。
高校だとほとんどいなかったけど。

323:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:58:31.61 qMgf4PCW0
ジャンプマガジンサンデーチャンピオン別マガ別チャン買ってるけど
半分くらいは読み飛ばしてる俺はセーフ

324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:58:40.23 pdoqECcA0
出来あがちゃった世界を我が物顔で歩くには

「恩を売りつける」以外にないからなあ。

洗脳にありがちなパターンな。

325:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:58:40.90 Pk8L7X0u0
おれは多分読書してる方だと思うけど
太平記もラノベも内容は大して変わらんよ

326:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:58:52.02 P2OalaZi0
>>300
あ、うーんでも、そう言われると
筒井康隆さんの「ニヒリズム」は人生の役に立つような気がしてたぞ
只の気のせいなんだろうけどさ

327:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:59:25.62 WArIPIHR0
>>1
ごめんなさい

328:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 06:59:40.52 +QIy0KP80
子供のころは読んだけど大人になって自然と読まなくなったな。
じゃあ年収が高いかというと違うがw

329:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:00:02.39 2Xp9n8ndi
>>307
今の時代に北斗の拳やら男塾みたいな漫画が描けるわけないんだから、しかたない。
あんな漫画書いたら「暴力を肯定してる」とか自称市民がうるさいからな。
暴力を描くにしても、思いっきり別世界として設定する必要があるんよ。

330:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:01:43.45 S4TMcKnpO
>>299
ガンダムの富野が大学教授と話をしていて「芸術と呼ばれるようになったら、世の中では不要になったという事です」と言われて、頭のいい人の物の見方は違うんだな、と感心したそうな。

331:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:02:01.11 Z06KOEtT0
>>1
無理やりこじつけたなwww
だいたい平均的に

332:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:03:36.48 GCcjRPie0
1000万以上の7割は読んでも構わないと考えている

って事だよな

333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:03:55.42 BKgVRsqo0
年収だけで年齢が見当たらないんですが
年齢が高い層ほど漫画を読むべきでないと思う割合が高いというのが予想される
年齢と年収が比例傾向にあるのを無視して年収だけで結論づけるのは暴論ではなかろうか

334:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:04:02.74 Pk8L7X0u0
>>330
マンガも現役じゃ通じないものは博物館に飾られてるね
代わりに権威がついて社会的には評価されてるけど手塚とか

335:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:04:22.47 cRbp/YGn0
> 年収が高い人ほど「大人は少年マンガを読むべきでない」
この結論がおかしいって言うスレかい?

336:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:04:49.86 P2OalaZi0
てか、俺なんて
皆川亮二さんの「ARMS」読んでボロボロ泣いたくらいにして
村田雄介さんの「アイシールド21」からだって、随分と勇気と元気を頂いたような気がする

337:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:05:08.98 9YpxnL0C0
べきではないって、道徳かよ。

338:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:05:21.68 p9w/9DIo0
近所の金持ち爺さんワンピース読んどるで!!
話あうあうw

339:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:05:36.90 aRpftUmR0
>>330
歌舞伎もそうとうトンデモ話のオンパレードだからな
東海テレビの昼ドラも真っ青な話多いし

340:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:06:34.82 yCmZ/80w0
職種で調べたらまた傾向が違うと思うね
IT系だと収入問わず読む人が多いだろう

341:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:06:54.95 856wADV90
知能及び年収が高いほど
観賞スポーツなど見ません

342:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:06:58.70 51hqNU6U0
年収でなくて年代の違いじゃないか

343:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:07:22.88 AUb971AK0
>>242
>ワンピースが大好きな奴とは相容れないな。
いい歳してグッズを会社に持ってくるとか正気じゃない。
>だいたいあれが好きな奴は頭悪い
あと「がさつ」「雑(人として)」も含まれる。

344:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:07:24.06 YoVk3FGS0
司馬遼太郎の小説でもドラゴン桜でも
モチベーション上がるけどな

345:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:07:29.20 MnCyaJqXO
>>315
君の上司は確実に高校生位の時にドラゴンボールやスラムダンクを読んでいたと思うけどな。つまりその世代はみんな「痛い」ってこと?君より確実に年収が上なのに?
やっぱり低収入世代のヤッカミじゃん。

346:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:08:11.19 FT4hP0oG0
年収に限らず30過ぎたら読むものなくなってこないか?
36才のおっさんにおすすめの漫画教えてくれ
今年読んだのはサルチネスだけ
これは満足度100%だった

347:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:08:28.29 dot/qtvz0
じゃ、何を読んでるの?

まさか朝日新聞とか言わないよなw

348:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:09:10.42 xkt3ZOlUO
麻生 ほりえ しす びちゃん 喧嘩売られてんね

349:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:09:29.51 aRpftUmR0
>>345
その世代は自分が「痛い」と自覚しながら大学時代にジャンプ読んでた世代

350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:09:37.06 7X5VE47b0
>>346
バカボンドの農業編
ヒストリエ

351:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:10:37.58 PJhfcOmG0
金持ちの立場で考えてみれば納得できる
「周りの人間が馬鹿な方が自分が稼げる」とか「人が何をしようが関係ない
自分は自分のの仕事をするのみ」などと考えていることだろう

352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:11:13.75 XFSnDq5x0
ゲーム界の革命児、ソフバン関連でもある、ブロードメディア(4347)
はとりあえず監視だけはしておけよw

353:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:11:14.40 VLsqxFKb0
20歳超えてワンピースとか読んでる奴なんて低学歴の馬鹿しかいないもんな

354:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:11:49.76 kFY9bxTT0
夢みたいな内容の青年漫画もあるのでは

355:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:12:07.62 Pk8L7X0u0
われわれは明日のジョーであるって言葉は1970年代なんだぜ

356:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:12:21.96 P2OalaZi0
>>339
あー…まぁ、富野監督のその話でいけば、確かに「歌舞伎」ってのは
その時その時の、世相、風俗をふんだんに取り入れながら変化してきた、娯楽メディアなんすね
話の大筋は毎度毎度で決まっているんですが、当時の話題や売れ筋商品の紹介などを交えて行くので
本来のオチから少しずれちゃったりもする

正に当時の「生きてる娯楽」ってやつですね

357:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:12:28.94 qCAPSuQbO
>>334
余裕で現役だよ
主にケモミミ娘で抜ける

358:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:12:45.73 u92q/gh4O
>>307
メディアミックスも知らないの?今のどの業界もやってる事だけど?

359:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:12:51.93 aRpftUmR0
まあ、でも昔は少年漫画から卒業してプロレスに移行してたりしたから
あんま変わってなかったな

360:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:13:26.71 WPtVHgX40
漫画よりゲームの方がやばいだろ

361:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:13:40.67 yUlMXD4D0
少年マンガはなあ
テコ入れとかあからさまに読めるから…
無理矢理ひきのばす展開とか突如打ち切りとかねえ

その辺がクリアにすれば読み物としてもいけるんだがね

362:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:14:00.02 53LZZdE40
マンガは現実逃避
負け組の娯楽だからな

363:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:14:17.13 C6fGCN/Si
年収じゃなくて年齢だなこれは。
そんなこと言ってるジジイに限ってスマホでゲームとかやってるよきっと

364:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:14:33.14 P2OalaZi0
>>334
ブラックジャックは現代でも「生きてる娯楽」だと思うなぁ

365:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:16:06.31 huLpJHCZ0
この前うちにきた中小部品メーカーの営業担当が、鞄に朝日新聞しまうところ見てそのメーカーを切った。

年間3.2億円の取引終了。

366:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:17:04.54 53LZZdE40
オタクとDQNが消費するのがマンガ
底辺の嗜好を読み取るには向いてる

367:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:17:07.36 kdJucqVO0
子供の頃、親から漫画を取り上げられてたんだろうな。
そのおかげもあって、勉強一筋で年収も高いと。
で、漫画を自由に読める事への嫉妬から憎しみが生まれてるのだろう。

368:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:17:49.26 nyhxGjjT0
昼飯に茶店とか行くと必ず入り口の本棚から漫画本とって行って

仲間と連れ立って行ってんのに一言も口利かないで食いながらも

全員で下向いて漫画本よんでた連中今は60前後になってんの?

369:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:18:55.08 MnCyaJqXO
>>358
そんな言葉、20年以上昔からありますよ。ここ数年の内容がホビー主体で幼稚だと言っているだけなんですが…

370:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:19:51.15 y8vJi9yZi
>>332
よく読めよ
残りの7割も読むべきでない考えだろ
やっぱマンガ脳は読解力落ちるのかねえ

371:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:20:54.29 qr2i3PmW0
年齢無視www意味ねえwww糞アンケートww

372:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:22:07.67 MnCyaJqXO
>>365
お前の判断は会社の利益になるのか?
独断ならサラリーマン失格だな。

373:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:22:32.66 cRbp/YGn0
大半の人が好きにすれば良いと受け取っとけば良いんじゃね

374:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:22:42.36 Talntof00
オッサンが少年ジャンプ(笑)

375:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:22:43.34 fgCVpFmL0
>>363-364
そもそも「少年マンガ」なる定義だろ?少年、ジャンプ、マガジン、サンデ
と購買層が違うし、ビッグコミック、コロコロコミック見てる層は青年層、
幼年層か?少年○○だ=少年マンガと言ってるだけ。麻生もゴルゴは見てる。

376:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:23:02.31 Q/CEb+ft0
自分が世の中にたいして主人公だと思っていられる時期に読めるんじゃないかなあ

377:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:23:34.97 iaGCoYsSO
ワンピースやナルとに夢中になっとるのと、春樹ニストと、どっちがましかって話だろ?スポーツ厨も仲間に入れてやってくれ。

378:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:23:40.42 fuC4Xd6I0
漫画一切子供の頃全く買ってもらえなくて
んで大学卒業まで俗世間のことに興味もなかったけど
社会人になってはじめて買って読んではまったな
当時はジャンプ最盛期でドラゴンボールとか楽しみだった

379:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:23:43.31 Z06KOEtT0
>>1
成人向け漫画を読めってことだな。







アフォか。

380:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:24:09.28 LPUYlRii0
年をとると漫画やアニメを受け付けなくなる人は多い。
でもそれは成長したからじゃなくて、脳が老化して想像力が低下したせいで
非現実的な内容を処理できなくなるためだ。
年寄り向けの物に非現実的な内容の物なんてないだろ。

381:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:24:55.75 9YpxnL0C0
年収が高い人ほど、少年漫画を読んでない、ならわかるけど。
読むべきではない、って道徳か見栄の話?
随分と狭い了見えすな。

382:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:25:10.51 fDF0kflUO
>>354
島耕作なんか典型的なファンタジーだしなあ。

383:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:25:12.13 KTKV7lQK0
>369
久々にここ数年分を読んだの?

384:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:25:17.31 P2OalaZi0
>>375
>コロコロコミック見てる層は青年層

受けた

385:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:27:07.18 bpEqbWvu0
結果逆だったら面白いのにな

当然すぎて全く面白味のないアンケートだ

386:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:27:10.52 MPLb/5wM0
本離れとか言う割にこれ。そりゃ売れんわな

387:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:27:16.19 UZHgEzyc0
司馬遼太郎なんてジャンプより熱いだろ
それに萌えるぞ
武将とか

388:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:28:13.09 MnCyaJqXO
>>2-365
会社でキャラクター物(特にワンピース)のマウスパッドを使っている奴は100%童貞。

389:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:28:46.53 aRpftUmR0
>>380
年寄りに流行ってるのは水戸黄門の再放送だな
特に西村晃の黄門
あれもある意味ファンタジー

390:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:30:08.67 opom+XB20
オレ様は50歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない

391:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:30:27.40 FT4hP0oG0
>>350
それどっちもなかなか発売されないから忘れてたわ
農業編は知らなかった
読んでみるわ

392:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:30:34.27 yCmZ/80w0
大人になって児童文学とかファンタジー読む人もいるわけで読んではいけないとは
思わないけど、毎週毎月欠かさず漫画雑誌買ってる奴らは少年の時とまるっきり
同じ気持ち、期待感で楽しみにしてるだろ

純粋に子供と同じ気持ちなのだから、自己嫌悪に陥って読むのを辞めたところで
何も変わらないわなw

393:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:30:34.93 VDcAa6QP0
電車通勤でマンガ読んでる奴は社会のお荷物
朝日読んでるキチガイはテロリスト

394:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:30:35.02 8QYDqa3g0
「年収が高い」「大人は」「べき」
釣り針の多いアンケートだね

マンガに限らず、読書も、オペラ鑑賞も仕事の時間を奪うし
ゲームやギャンブルに至っては人生の蕩尽だが
べき論は大きなお世話なんだよね

395:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:31:33.25 W98cv7VNi
俺、40代のリーマンだが、電車内でスマホいじりながらヤンマガ
見てるけど、アウトなのか?

396:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:31:36.63 1rdJoSaV0
それじゃ、マンガを読まないようにしよう。とりあえず小学館のマンガな。

397:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:31:37.73 eAt4eW180
>>27
ほぼ毎日一冊袋とじの青年誌を読んでいるが、

あると思います。

あと一発逆転の夢を見がち、も。

398:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:32:22.02 Pk8L7X0u0
要は大して教養は無いけど年とった連中が他の人間を見下す理由が欲しいだけなんだよ

399:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:32:32.27 P6K8ZLFw0
読むべきではないってより読みたいと思わないだろw

400:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:32:41.03 KnJcEr6B0
英語の勉強っていうか、学生時代の英語アレルギーから英語毛嫌いしてるのをなんとかしようと
もえたんを時々ペラペラと見てるけど
これも漫画に入るんだろうなあ

401:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:33:46.04 KPT86ErI0
バカだな、人の手から生み出される芸術作品の価値が分からないとは
つーかこれ捏造じゃないか?俺を含め年収がある程度高かったり社会的に成功してたりする
中年層には少年マンガや艦これとかに手を出してるやつが結構いるぞ
クリックゲーなんかは特に底辺が好むものだけどだからといって上層が手を出さないわけじゃない

402:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:34:43.79 FmX6OZDx0
夢中になるのは小学校ぐらいまでで、普通は興味なくなるだろ。

403:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:35:06.62 Ho+0sb/20
便所の落書き最低辺の2ちゃんに書き込んでるって自覚ないやつ多いなあしかしw

404:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:35:48.79 S4TMcKnpO
>>394
趣味って実利が無いから楽しいんであって、役に立たないから意味がないって反論になってないからな。

405:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:36:26.56 IvvFczjN0
大人はアニメをみるべきではない

406:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:36:42.39 EfVAUbLV0
別に読んでも良いよね

ただし金が出来るともっと他にやりたいことが出来てくる
それだけの収入をもたらす仕事で時間も無くなるので、
とうぜん優先度の低い趣味から切り捨てられていく
それ以上でもそれ以下でもないわ

407:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:37:04.51 8QYDqa3g0
逆にものすごく貧乏でも
マンガを読んでるゆとりはないと思うがね

408:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:37:41.58 EflRkLVB0
チェスをやってたやつがTVゲームを批判するか、笑いものだな
と思ったら1000万円以上の70%近くが読むべきもしくは読みたかったら読んでいいと回答してるじゃねーか
そりゃ年収ある年よりは漫画読まないだろうよ、むしろ50%いくと思ってた

409:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:38:06.61 lLhsjqNe0
>このように、年収が高い人ほど「大人は少年マンガを読むべきではないと思う」と

ただただ読む暇がないと言っているだけのように見えるんだが・・

410:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:39:03.66 bpEqbWvu0
年収1億越えると逆の結果になるかもしれない

どうせ調査するなら、そこまでやれ

中途半端だ

411:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:39:49.09 KnJcEr6B0
まあ今の時代、「大人は○○でなければならない」なんて昭和の価値観は受け入れられないと思うよ
個人主義が先行してるわけだから、「そんな他人の価値観を押し付けられても」って感じで
「大人は煙草吸って、酒飲んで、車乗って、結婚して当たり前」くらいの古い価値観
これをこじらせると
「酒やらない、煙草やらない、女遊びしない、何が楽しくて生きてるの?」
みたいに言う頭の固い団塊世代になってしまう

412:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:40:19.10 /YXZAZJO0
日本のマンガアニメゲームはパチンコ業界の格好の餌食になっているからな。
子供に安心してみせられるのはもうディズニー関連くらいしかない

413:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:40:22.58 oCjsKMPv0
また朝日新聞かwと思ったらポストセブンw

414:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:40:39.93 2Xp9n8ndi
>>345
上司をどの年代として設定してるかによるけど、
上司の年代なら、ドラゴンボールどころか、ドクタースランプ終了して、ドラゴンボールに変わったあたりでジャンプを卒業したと思うよ。
だいたいあの年代なら、中学に上がったら漫画読むこと自体が恥ずかしいと思って、
芸能雑誌とかファッション雑誌とかに鞍替えしたと思うよ。
設定年齢が40代ならばね。

415:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:40:55.40 z6O89Ipe0
スーツ着て電車の中でジャンプとか読むのはやめた方がいいよ。

もういい大人なんだから。

416:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:41:18.04 SFKSeArg0
そりゃそうだろ

417:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:41:56.24 1pPNrh3E0
そうそう大人は成人漫画

418:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:42:27.11 Ct7hL0zN0
つまり年収が高い人ほど自分の趣味を公言できなくなるということですね

419:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:42:42.63 Ahj6zhC40
昔は気づかなかったアラばかりが目立つようになってきたからな。
「こんなことありえねえよw」とか「これは矛盾じゃないのか」とか「ストーリーとして破綻してる」
なんて思いだしたらもう漫画を楽しむ資格ないでしょ。。

420:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:42:52.26 fhgRIiHp0
年収1000万円以上の層でも7割がマンガ容認なんだろ
ぶっちゃけ他人の余暇の過ごし方なんてどうでもいいよ

421:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:43:20.13 4jRLBUtF0
電車の中で40位のおっさんがジャンプとか読んでると恥ずかしいと思う

422:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:43:47.38 c2/bN9KL0
>>1
バ韓国に日本の文化が盗まれてるんだよなあ
早く全力で報復しなくちゃならないよなあ

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:スレリンク(newsplus板)
・Hi everyone!(剥奪):正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:スレリンク(tubo板),URLリンク(www1.axfc.net)
・イマジン:数少ないもろきみの盟友.
・シャチ,Twilight Sparkle,DQN,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身

423:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:43:57.97 9nK6Iv+h0
ここで偉そうに言ってる人は自分は間抜けですって言ってるようなもんだろwwww
2chのスレに張り付き、書き込みをしてる時点で説得力ないわハゲwwww

424:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:43:59.37 q+mPXz3m0
漫画読む時間がねーわ

425:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:45:47.54 S/ZrfwZH0
富裕層がこんなニュー速なんてディープな板に張り付いていないのと一緒

426:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:45:52.77 TiBHPY0t0
年収だけじゃなく年齢とか職種とか色んな属性でカテゴリーしないと意味ないぞこういう調査

427:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:45:58.44 Oxc4GFEGO
>>424
2ちゃんに忙しそうだもんなw

428:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:47:44.42 rAJjJ8ct0
さすがに内容が幼稚すぎて読まなくなったわ

429:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:47:50.73 KuUYZULH0
読むべきではないとは思わんがどっかで見たことあるのが多くなってきて段々読まなくなったな

430:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:48:36.02 9nK6Iv+h0
>>395
アウトじゃねーよ
節度を持って迷惑かけない範囲でしたいことすりゃいーんだよ

431:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:49:02.21 8prhlFgt0
漫画は低俗という親の薫陶を受けて育った人が
社会的地位の高いとされる職業に就いているだけでしょ。
よそ事考えずに立身出世を目指した人が結果を出せてる。
そういう生き方が望みなら、そうすればいい。

432:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:50:01.00 +QIy0KP80
一度離れると長期連載以外ほとんどわからなくなるのはたしか。
まあ漫画喫茶なりで初めから読めば理解するんだろうけど、そうしようという気力がわかないよね。

433:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:50:16.35 jXEL/dwN0
よくアメリカの映画では日本人の大人が漫画を読んでるシーンを
外国人が奇異な目でみてるよね。
世界的には大人なのにという感覚だろうね。

434:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:50:31.32 2Xp9n8ndi
>>426
漫画全般、つまりバガボンドとかナニワ金融道とかも含めた上での調査ならそのとおり。
しかし、今回は少年漫画限定だろ?

435:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:51:33.04 WtjFDRKK0
大学時代俺もこのあたりの調査を社会研究でやったけど
仕事に役に立たない趣味をもつべきではないっていうので
ほとんど同じ結果が出てたな
少年漫画に限らず稼げる人は仕事をこそ楽しんで入魂してるんでね

436:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:52:30.41 KnJcEr6B0
美味しんぼならいいのか

437:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:52:43.42 REvazNwW0
そういや漫画読まなくなったな…絵がうるさくて疲れるんだよな
文字追うだけの小説のが楽

438:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:52:47.96 iXRb7Ejni
少年漫画は良くなくて、青年漫画ならいいのかね?
まさか島こーさく読んで参考にしてる大人もいないだろ?

439:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:53:06.31 LDebXmPu0
そんなに金持ちじゃないけど、漫画雑誌なんて小学4~5年の時から幼稚でつまらなくなって読まなくなったぞ。
年上のいとこの家で少年ジャンプやらキングやらチャンピオンやら読んでたけどくだらなく見えてきた。

440:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 07:53:38.77 y8vJi9yZi
何度も悪いんだけどさ、
1000万以上の7割云々言ってる奴が多いけど、こんな短い記事と数字くらいしっかり読めよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch