【国内】草津、上高地、富士山、伊豆諸島…噴火秒読み7火山at NEWSPLUS
【国内】草津、上高地、富士山、伊豆諸島…噴火秒読み7火山 - 暇つぶし2ch6:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:10:31.89 KBwmmkSn0
もう山はだめだ!

海に行こう!

7:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:10:34.76 VP6MIOxA0
何が起ころうと
俺達の代わりなんて
はいて捨てるほどいるんだから
のーぷろぶれむ
じゃーのー

8:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:11:05.45 gfKQnuPy0
こうやって煽ると全然違う天災が起こる

9:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:11:31.23 QnGJiN4o0
>1
日韓ヒュンダイは、新聞ではありません
日刊発行のエロ雑誌です
※日本新聞協会への加盟を拒否されたので新聞ではない

10:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:11:33.88 nYn8ZFLl0
噴火予言するでしょ、
いまするでしょ

11:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:12:26.23 +yh2hPVE0
富士山は古くから噴火の記録が残っているから
それらを見ると、そろそろ噴火しても全然不思議じゃない。

12:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:12:45.20 /8T4bH5Z0
箱根に触れないのは意図的

13:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:12:57.52 MC5sg28v0
地震津波で海の次は山かよ
どんだけ日本衰退させたいの

14:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:12:59.97 lv0e3OXb0
予知連や気象庁が名前を挙げないところのほうがヤバイってことか
奴らは逆張りの天才だし

15:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:13:17.53 KdLFDFIZ0
老衰とか癌で死ぬより富士山の噴火に巻き込まれ死亡のほうがなんかかっこよくないですか

16:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:13:54.12 oI5y3Ml70
えー、草津来月行くんだから勘弁してよー

17:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:14:00.15 q/Y/hmHq0
八百屋の神の怒りだな

18:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:14:16.79 Ana2TLQa0
首都圏が灰で麻痺って時にどうするか
みんな考えとけよな

19:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:14:26.95 AVLTK6Gz0
富士山がもう1個できたりしないかなぁ

20:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:14:37.27 Z0hYAja50
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::../| ::::::::::::::::::::::::::::☆。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::..|/ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::..ヽノ~~~\ハーイ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,, :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::☆::::::。::::::::::: 富士山 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ...........................
........./|ハーイ.............. /|ハーイ................ /|ハーイ...................... /|ハーイ.................... /|ハーイ ....... ........
....... |/ ........................|/.......................... |/................................ |/...............................|/...... .....................
.........ヽノ~~~\ ..........ヽノ~~~\ ............ヽノ~~~\ .............ヽノ~~~\ ............ ヽノ~~~\ ...........
...,,,/´・ω・` \, ,,,/´・ω・`\, ,,/´・ω・`\, ,,,,/´・ω・` \,, ....../´・ω・` \,,,,,,,,,,
...........有珠山..................桜島..................箱根山..................支笏湖.....................阿蘇山..............

21:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:15:51.19 0Dczx+8PO
>>5
ワロタ
(-_-;)y-~
9世紀は天変地異が多いとは思っていたが、天皇一代でこれほどとは。

22:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:16:02.49 5hzk0XGz0
噴火事前予知のために、監視対象山にこれでも付けて24時間監視しておけば?
URLリンク(www.panoramio.com)
URLリンク(www.panoramio.com)

23:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:16:02.84 1CIoOx8l0
登山免許が必要だな まずは国土交通省か環境省か農水省管轄で団体設立しなきゃならんな

24:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:16:05.58 DeroexG4O
富士山の噴火で日本がほぼ壊滅てマンガ見た気がする
ドラゴンヘッドだっけ?違うかな

25:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:16:26.32 Z0hYAja50
>>18
とりあえず、スコップ買っておく (´・ω・`)

26:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:17:28.75 asLhhtgP0
こんな時だけゲンダイの記事を信用するなよ・・・・

27:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:18:45.25 4xBwWASrO
マグマ大使まだ?

28:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:19:31.11 0Dczx+8PO
(-_-;)y-~
我らが薩摩の桜島はフツーやな。
URLリンク(www.nhk.or.jp)

29:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:19:35.96 IurT9hwC0
>>23
それで今回の災害は防げたの?

30:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:19:42.17 6ywyVqWy0
>>1
日本で活火山が一番多い都道府県は東京

これマメな!

31:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:20:18.88 w9YxoFfv0
いつ噴火してもおかしくない
私はこの一言で年収1500万円ですby

32:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:20:50.28 FhOgnCeA0
>>24
ヨコハマ買い出し紀行じゃね?

33:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:21:13.90 jESXC3Tx0
でも冥土の土産に破局噴火っての見ておきたいだろお前らだって。

34:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:21:19.64 8+LURj3H0
有名観光地ばかり、

24時間監視の47活火山はこちら
URLリンク(www.asahi.com)

35:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:21:29.63 +svjlYHxO
白根山はまあ間違いなく来年には噴火するな
すると富士山の噴火が延期されるメカニズム

36:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:22:01.74 skEuCr1+0
上高地が爆発するわけじゃなくて焼岳じゃね?
まあ大正時代に焼岳が大爆発して大量の溶岩や火砕流、土石流が川をせき止めて大正池が出来たわけだから、
同様の爆発したら上高地の観光客は全滅する可能性あるな
御嶽山は年間20万人だが、富士山は30万人、上高地は150万人
今回とは桁が違う死傷者が出るのは確実

37:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:22:05.76 eNWxMiHc0
20代から海外まわって40過ぎたら国内をゆっくり旅したいと思ってたのに(´・ω・`)ショボーン

38:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:22:31.02 6XG+tr3q0
慰霊碑ができるな

夜歩くと出るよ

39:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:22:54.97 hIoHH38P0
ゲンダイ記者: 日本の火山帯観光地大噴火をお祝いするニダwwww

40:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:23:30.98 zA7AQsbcO
富士山噴火なんて耳にタコ。そりゃいつかは起きるだろ。東京直下地震みたいなもんで。
御嶽が噴火した翌日も、富士宮側で普通に自転車レース開催されてたな~。

41:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:23:40.55 uI/pCVfD0
取りあえず全部、火口周辺への立ち入り規制をして欲しい。

42:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:24:17.34 6J+vq1Jt0
大涌谷とか行くやつはキチだな。

43:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:24:25.86 /ZoL/Tdm0
この前草津の白根山通ったけど、噴火警戒レベル2で一応規制されてた
ただやっぱ観光の関係で、昼間だけは車通してる
何かあったらやばいんだろうけど、このレベルで全面通行禁止にされると観光地がやばいんだろうなーとは思った

44:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:24:32.84 uOlR5AgGi
忘れないために噴火があった日を山の日にしよう。

45:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:24:47.01 vyR1QY/g0
登山はしなくていいけど温泉には行きたい

46:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:25:06.80 HFt67f9q0
飛行機が飛べなくなるな

47:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:25:10.26 IurT9hwC0
焼岳は以前から火口付近立ち入り禁止だし
あんまり人気のあるコースでもないから
最悪のタイミングでもそんなに大勢は死なないだろうな

上高地線が通行止めになったら徳本峠から頑張って帰ればいい
1日歩けば下界に戻れる
歩けない人だけヘリで運べば済む

48:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:25:21.09 oKsXkAVJ0
地震予知連絡会議って予測が当たった事がないだろ

噴煙上げてる火山に噴火するゾーっていつか噴火するんだから

日時が予測できない予知に意味ないでしょ

補助金止めるべきだね

49:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:25:49.36 49mvwEO20
ゲンダイ臭い下らない記事
3行目で読むのやめた

50:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:26:44.47 tEADEQKl0
火山のある場所から半径50キロ圏内は立ち入り禁止にしよう
もし入っても自己責任で

51:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:27:14.50 GK/7BxWh0
 【恐れるな!備えよ、備えよ、備えよ、備えよ!】
【864年貞観地震、東日本大震災とほぼ同じ場所での地震】
URLリンク(ja.m.wikipedi...B3%E5%9C%B0%E9%9C%87)

【シオン祭・祇園祭は疫病退散の祭り】
864年貞観の富士山噴火、869年の貞観地震・津波、
869年京の都や全国的に疫病【ペスト】が大流行、日本各地で死者が続出。

【ジュセリーノ未来予知ノート 2007年】
ー現在最も危険な日本の原子力発電所はどこですか?
ジュセリーノ 『東海地方にある原発です。』

ー現在最も危険な世界の原子力発電所はどこですか?
ジュセリーノ 『ロシアにある原発です。』

ー富士山は噴火しますか?
ジュセリーノ 【はい、これから8年以内に噴火します。】

ー現在、日本で次々建設されている高層住宅に問題は起きませんか?
ジュセリーノ『今後の気象問題のことを考えると、日本列島では
高層ビルの建設はおすすめできません。』

ー今後、日本が直面する事態でもっとも危険なものは何でしょう?
ジュセリーノ【疫病と地震です。】

ー大災害が起きたとき、東京はどうなりますか?
ジュセリーノ『日本の方々は東京について心配しておられるようですが
東京はあくまでひとつの場所にすぎません。 むしろ、そこに住んでいる
市民を救うほうが大事ではないでしょうか。
将来、【大きな火山噴火と地震によって都市は崩壊】するので、移住を
するための心の準備をそろそろしていただかないといけない。
基本的には高所への避難をお勧めしますが、あくまで一時的な対策です。
このようなメッセージを出さなければならないとは、大変悲しいことです。
みんな、その地域で人生を築き上げてきたのでしょうからね。
でも、【東京は環境問題によって消滅する運命】にあるので、いまから
できるだけ多くの人を救いたいのです。
それに、日本国民は再建の力に優れていますから、最終的にはすべて
うまくいくでしょう。新しく生活する場所も見つかります。 略 』

52:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:27:18.39 I1t+MqZA0
日本には世界の火山の一割が集まってんだからよ。いつもどこかで噴煙あがっとるわい。

53:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:28:05.64 hxvNtmjT0
逆張りでしばらくこないと思っておけよ

54:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:29:33.77 CdBww+b20
増税増税で、国民の怒りも爆発寸前ですよ。

55:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:29:45.71 gfKQnuPy0
地震津波噴火に洪水土石流に落雷に竜巻に大雪に雹と
あとはもう湖水爆発とか隕石落下ぐらいじゃないかな

56:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:30:16.75 1aWqbXss0
実際どうなんだろうね、草津白根山は。
11月3連休に高級宿に泊まり行く予定なんだけど。

57:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:30:41.34 jH7/nfJg0
つまり“今”、“この時期”なら究極生命体をどうにかできるってことだ

58:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:30:42.71 kmtjGW1v0
関西にとって関係無い話だなww

59:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:31:01.33 nBTv9Ene0
草津噴火したら京都まで噴石飛んできそうだな

60:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:31:57.41 j0KvcTQz0
>>43
万座ハイウェーが通行止めだからだよ。
群馬県なのに、万座温泉に行くのに、長野県からしか行けなくなるし。

61:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:32:15.12 RA8ESslY0
って言うか、民間の研究は聞くに値するかもしれないけど
気象庁って・・・
天気の予報だけ出してりゃいいんじゃない?

62:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:32:26.47 X2Kmzp0w0
既に西ノ島新島が噴火している
絶海の位置にあるから目立たないだけで、地上だったら大噴火と言って構わないレベルだろ

63:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:33:30.41 zA7AQsbcO
>>56
いやいや、普通に行けば良いだろ。
今回のケースから得られる教訓は、遠出をするときには行動予定を明らかにしておくことと、
常日頃から身辺を整理しておくことぐらいじゃないかな。

64:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:33:39.97 C2/xd0sw0
俺は浅間山に頑張ってもらいたい

65:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:34:00.55 gbodF8vY0
気にしたら負け
こんなもん運だから準備しても無駄だしどうしようもない
出くわしたら諦める位のつもりでいなけりゃ日本で暮らせないよ

66:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:34:20.86 J2ZcV2Xd0
逆に緊張していたマグマが御嶽山でガス抜きされて
一連の他のところでは緊張が静まるということもあるんじゃねーの?

67:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:36:11.34 O0yCrvqG0
全国の噴火計をいますぐ撤廃しろよ
税金の無駄だろが!!

変わりに 

管官房長官
安倍晋三
九州電力
原発規制委員会

こいつらに全国の火山観測させろ
こいつら予知できるらしいらかな マスゴミはさっさと言えよ
全国の火山活動を観測してくださいって

68:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:36:23.10 FnellVq50
先週のタモリの番組見た?

69:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:36:31.82 fJQt/uAM0
もうしっぽりできないがな

70:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:37:39.90 vl5UBTzZ0
>>1

雲仙普賢岳の取材時、危険地域内で犠牲になったマスコミ関係者が、記録に残した最期の映像
(被災直前に、マスコミに避難を呼び掛けに来たパトカーも写っている)
URLリンク(www.youtube.com)

焼けただれた状態で発見された、上記のパトカー
URLリンク(cdn.mkimg.carview.co.jp)
URLリンク(pbs.twimg.com)

カメラを守った記者
URLリンク(www.geocities.co.jp)

全身火傷と気道熱傷を負い悶え苦しみのたうち回る、危険地域内で避難誘導にあたっていた消防団の人。
URLリンク(youtu.be)

URLリンク(www.youtube.com)


民主党による気象庁火山観測予算仕分け動画
URLリンク(www.youtube.com)


パンパカパ~ン♪また死にました Part282  ←登山板 死亡事故関連スレ
スレリンク(out板)
登山キャンプ板
URLリンク(hello.2ch.net)

71:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:38:24.41 ROinZfOj0
さいとうたかをのサバイバルがアマゾンやコンビニ、書店で売れ捲るな。

72:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:39:39.02 vyR1QY/g0
実際のところ
草津温泉は草津白根山が噴火しても大丈夫では。けっこう離れてる
スキー場のゴンドラがヤバいね。山頂から近すぎる

73:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:40:50.62 n3pjcr8R0
>>65
それはそうなんだけど、火山に登るのに最低限ヘルメットぐらいは標準装備でもいいのかもしれんとは思ったね

74:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:40:57.19 sqWhC2Rn0
何か天災が起きた時のこういう煽りうんざりするわ

75:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:41:03.63 7/3bEQEZ0
> 気象庁は、地震計や傾斜計、空振計、GPSなどあらゆる計器を使って御嶽山の火山活動を監視していたが、噴火は「想定外だった」と言う。

あれ観測できてなかったんじゃないのん?

>>5
清和天皇ハードすぎるだろ

76:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:42:08.26 b4nJS47C0
>>1 やっぱりゲンダイだったw

77:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:42:19.38 Jjr+sQnU0
蔵王山が噴火して火山灰が降り注ぐのは山形ではなく仙台な これマメだから

78:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:42:37.80 n3pjcr8R0
>>75
それは朝日の煽りニュース
長野県の土砂災害用の機器が故障してたというだけの話

79:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:43:01.06 IurT9hwC0
>>73
最近は落石だけでなく滑落時の頭部の保護のためにヘルメットが推奨されてるから、火山も追加したほうが良いね
というか、小屋に大量のヘルメットが用意されてたってことは、小屋では一応備えはしてたんだね

80:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:43:50.58 U2wzY4uC0
秒読みって、あと10秒程度で噴火するってことかい

81:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:44:25.34 1aWqbXss0
>>72
地図で距離見たら4~5kmぐらいしか離れて無いじゃん。
火山灰は言う及ばず、そこそこの規模なら噴石も飛んでくる距離じゃね?

82:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:45:15.18 IurT9hwC0
>>80
お前のチンコじゃないんだから、たった10秒で噴火するわけないだろ

83:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:45:40.10 n3pjcr8R0
>>79
年配者のリクレーション的な登山客が増えれば増えるほど、よりカジュアルな装備になってるんだろうね
富士山とかも本来はもっと丁寧に準備してから登るべきなんだろうなあと再認識させられた。

84:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:45:47.36 eNWxMiHc0
>>60
万座好きだけど駅からの道のりが西武にお布施感半端ない

85:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:45:52.49 nP9/rjJn0
周辺住民への死刑宣告だな。
Majiでdieする5秒前。

86:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:46:01.02 XLyPCsjX0
不安を煽っても実際なんの役にもたたないけどね 死んだときがその人の運命

87:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:46:55.00 kxiCZdQx0
>>13
次回はエボラだと思うんだ
呑気にしてるけど、国内でエボラ確認する施設動いてないし
人口密度高いし

88:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:47:28.08 OXD0ehON0
>火山噴火予知連絡会

東日本や東海地震の予知失敗で、
詐欺学者がより簡単な火山予知にシフトしてるらしいが、
所詮無能は無能、またしても失敗www

89:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:47:44.05 KPcSHzxvO
マジで噴火する五秒前

90:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:47:56.63 5wzx0Fhi0
箱根の大涌谷は常時、湯気がでてるじゃん
ああいうとこはどうなの?

91:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:48:22.48 ygH/ieX70
富士山はいつか来る
30年以内だ
磐梯山みたいに山体崩壊クラスの巨大噴火になる

92:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:49:09.70 exDB4slx0
>>1
観光地はこの無責任なバカ学者を風説の流布で訴えてみたら?

93:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:49:10.48 a3NPSpup0
>>86
そんな気がする。
そうやって昔からこの日本人は、日本列島で
火山から台風から津波から、つきあってきたのだしね。

すばらしい景色、あらゆる自然の恵み、文化も
こういう日本で育ったものなのだから。

なんかしょうがないやって思うよ。しぬときゃしぬって
感じもする。

94:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:49:19.03 GzGBdX200
まだ伊豆諸島だけ行ってないな。
自転車で1週の計画を立ててたんだが、
日本海側に転勤になってしまった。

95:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:49:58.16 v5yBG63E0
日本沈没

96:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:50:36.15 5iCeG3/B0
在日が在日の学者捕まえてきて記事書くとこうなるわな

97:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:50:39.14 rP9eA6FO0
十和田湖が50年以内に噴火すると思う。

98:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:51:39.03 9YgiR6cg0
>>12
箱根ってまだ活火山なの?
潰れてすでに傷跡になったニキビだと思ってた

99:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:51:40.27 MKw4oUDUO
>>25
麻袋もとりあえず買った。

100:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:51:51.49 IurT9hwC0
富士山も噴火するかしないのか、ではなく、「いつ」するのかというだけの問題だから
家を所有するのはリスクが大きすぎると思って賃貸で済ませてる

101:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:51:57.11 n3pjcr8R0
>>90
箱根・大涌谷周辺で「群発地震」発生 火山噴火の可能性は低いというが… 2013/2/18
URLリンク(www.j-cast.com)
>過去1か月で1400回の地震も「規模がきわめて小さい」

いつ何時水蒸気爆発が起こるかなんて誰にもわからないんだから近づくなら自己責任で

102:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:52:48.28 blHAcMdL0
>>59
今、琵琶湖のあるところにあった山が吹っ飛んでひっくり返って瀬戸内海に落ちて淡路島ができたんだっけ?

103:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:52:51.86 zA7AQsbcO
>>83
いやいや、ここ数年、年配者ほどヘルメット被ってるよ。
槍なんて北鎌から?と思うくらいメット組多いし、富士山でもヘルメット被っている人いるよ。
ハイカーの装備って近年明らかにしっかりしてて、
例えば件の富士登山なんて、俺が子供の頃に何度か登った30年前の写真見ると、
同時の大人なんてみんなジャージにナップザックにスニーカーだもん。

104:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:53:09.22 eNWxMiHc0
箱根近辺てここ5年ぐらい定期的に揺れてるんだよな

105:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:53:30.61 8+LURj3H0
>>90
>箱根の大涌谷は常時、湯気がでてるじゃん
>ああいうとこはどうなの?

もちろん24時間監視の火山に含まれている。

箱根町火山防災マップ 火山活動が活発化すると…
URLリンク(www.town.hakone.kanagawa.jp)
現在でも噴気をあげている大涌谷、早雲山、湯ノ花沢(芦之湯)で
約3千年前以降(約2千年前)頃に起こった噴火と同じ規模の
水蒸気爆発が起こった場合に、どのくらいの範囲にどのような
影響があるかを予測しました。

 ここでは、最も活発に噴気をあげている大涌谷で水蒸気爆発が
起こるケースを示しています。
このほかに、湯ノ花沢(芦之湯)や早雲山などで水蒸気爆発が
起こる可能性があります。

106:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:54:07.21 X3wsPQ8r0
ぜんぜん当たらない琉球大学木村政昭教授の言うことの逆こそ真理也

107:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:54:25.89 9YgiR6cg0
過去の富士山爆発だと江戸は火山灰が2cmくらいつもったらしい。
3週間くらいで収束したが

108:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:54:29.06 fzzHXjHN0
URLリンク(tota4649.dyndns.org)

こういうことだよね

109:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:54:44.43 blHAcMdL0
>>90
常時湯気出てるところはいわゆる"ガス抜き"されてるから大丈夫^^
温泉玉子どんどん作るべし

110:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:55:03.66 Ws0lnDfA0
桜島があんだけ爆発してんのに
マグマ溜まりが膨張し続けてるってのも
意味解らんよな

111:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:55:21.53 JQu50LCWO
自民党が予算つけて、観測器機だらけにするから大丈夫!



今度、被害があったら自民党の…

112:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:55:48.17 9YgiR6cg0
関東の火山灰地層って箱根の爆発でできたんだと思ってた

113:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:56:19.04 +inJfS9b0
  
>>105 が示したサイトに
  
>しかし、突然噴火する可能性は低いと考えられます。
>噴火する前には、マグマや火山ガスの上昇、熱水の移動などが
>起こるため、異常現象をいろいろな観測装置で捉えることが
>できると考えられています。

と書いてあるが、マジ?
   

114:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:56:26.74 kN3eeDiy0
>>71
ミミズうどんしか覚えてない

115:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:56:54.76 blHAcMdL0
>>112
関東労務者層ってヤツね…

116:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:57:12.21 n3pjcr8R0
>>108
すべての登山はこういうパンフレットにサインした人しか入山できなくしたらいいのかも?

117:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:57:46.74 zA7AQsbcO
日曜日に富士山登ったわ。見下ろした箱根の外輪山っぷりがカッコよかった。

118:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:58:08.55 H9YG7sNg0
オカルトっぽいけど、今までに何度かお告げ?みたいなのが来たことがあった。
で、今年の初めに今年から来年の内に関東付近で巨大な地震がくるのと、2016年に人類ヤバいって言ってきたのよ。
その後に訂正なり取り消しなりが来たときは何もなかったけど、そういうのがない時は不思議と大体そうなってるのよね。
今回のはまだ訂正なり取り消しがないけど、噴火とかエボラとか関係あるのかなぁ~、地震って寒い時に多いって聞くなぁなどと思ってたりするのですが、まあ戯れ言レベルですよね。

119:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:58:34.70 vyR1QY/g0
箱根って巨大カルデラで古~い火山だろ
マグマの活動とかは富士山のほうへ移ったんでは

120:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:58:45.79 IurT9hwC0
>>113
今回も噴火ではなく水蒸気爆発だしね
本当に火を噴く時は、前兆なしって事例は本当に無いんじゃない?

121:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:58:52.27 90lbYd4B0
草津温泉は白根山の噴火活動の賜物

122:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:58:56.90 eNWxMiHc0
でも今回の御嶽山も7年前に一度ガス抜きされてるよな・・

123:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:59:11.69 s1m5hoRs0
火山全て登らないようにするしかない

124:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:59:17.91 J76Bf3yui
>>1
【ゲンダイ】って入れろや!
ボケがっ!

125:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:59:23.97 f8PZl3Ga0
マグマて地下で繋がってんだよな
イエローストーンくるで

126:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:59:29.96 gfKQnuPy0
>>98
そもそも死火山活火山なんて区別はなく
全ていつ噴火するかわからない火山です

127:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:59:48.26 yATWzFCP0
噴火保険が出来るのも時間の問題

128:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 21:59:50.52 IJ4N4UmY0
気象庁のデータを毎週見てるけど
白根山は地震の回数が減少してきてる

1日に300回とかの阿蘇山あたりのほうが
よっぽど危ないのでは?

129:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:00:10.90 w9YxoFfv0
胸騒ぎは天下一品の日のせいか

130:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:00:50.66 blHAcMdL0
>>103
去年富士山御殿場ルートでヘルメット被って登ってる団体を見た。
実際富士山は小規模の落石は結構あるみたいだからヘルメットあった方が良いのかもね

131:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:01:19.59 9wCcSgTo0
この前草津白根自転車で登ったな
殺生河原すげえ硫黄くさかった
もう駄目かもわからんね

132:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:01:44.47 n3pjcr8R0
>>128
回数はあんまり関係ないかもね
御嶽だって収束に向かってたのに
URLリンク(pds.exblog.jp)
こうだから

133:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:02:13.89 zr1hhJPx0
箱根はいいのか

134:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:02:33.07 /qk4oPUJ0
もう先月からドカンと一発いってみようの歌禁止だなw

135:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:02:53.96 flZGZdMi0
台風、洪水、津波、地震、雪害。。。
災害大国って言われるけど、
本当日本列島って人が住む場所じゃないんじゃないかって思えてきたわ。

さらにこれに放射能が追い打ちかけたしな。

136:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:03:09.19 7lcqOLuKO
どーんといこうや
(´・ω・`)

137:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:03:30.37 52CZ6tEd0
まともな人は首都圏から脱出してるよ
万が一ではなく普通に考えて首都直下型と富士山噴火は間もなく起こるからね。

若い人は西日本に逃げるべきだよ。
トンキンのテレビや新聞を信じてたら死ぬよ。

138:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:03:34.33 f8PZl3Ga0
>>131
あそこは100年前から硫黄臭かったぞ

139:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:03:47.09 jkSkFdKO0
>>108
むしろ、ここまで書かないと分からん人おるの?

硫化硫黄なんて草津や那須の殺生とかで嗅げるし

140:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:04:04.98 w4BYt+bT0
>>12
黒玉子業界が黙っちゃいないからな

141:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:04:17.39 IurT9hwC0
>>133
いいかダメかの二択なら
日本列島全部ダメとしか言いようがないと思う
どこにいたって自然災害は避けられないのだから

142:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:04:17.88 1aWqbXss0
ロシアンルーレットみたいでドキドキするな。
次はドイツだ?
東日本の火山ならどれも可能性ありそう。

143:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:04:30.00 5RJCsXIF0
登山全面禁止にすればええんじゃ!

144:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:04:46.88 35xXekkai
>>44
休日にしてくれれば
鹿児島人は年中休み

145:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:05:03.25 Mzk4+MnH0
登山は禁止にしろよ

146:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:05:49.92 35xXekkai
>>50
そんなんしたら
鹿児島なんて川内原発の近くしか住めなくなるな

147:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:05:53.49 n3pjcr8R0
>>137
西日本は東南海地震で何万人も死ぬと言われてるぞ
南海トラフ巨大地震の引き金は日向灘だろうとか言われてるが、あの辺最近よく揺れてるし

148:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:06:21.29 DLDPxgn6O
>>127
噴火は地震保険の適用対象。

149:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:06:28.19 8+LURj3H0
箱根山 有史以降の火山活動(気象庁)
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
火山活動は静穏であるが、大涌谷等で噴気活動がみられる。
群発地震活動を繰り返しており、2001 年にはダイク貫入による
地殻変動と地震活動が観測された。
その後も2006 年及び2008~2009 年には小規模ながら
地殻変動を伴う群発地震活動が観測されている。
群発地震活動は地下深部からの流体供給が引き金になっているという見方もある。

150:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:07:14.40 05jZU3VzO
豪雨や洪水も地震や津波も台風や竜巻でさえも
危険はどこにでもあるのに、わざと煽るヒュンダイの非道卑劣さだな
弾劾されてしまえ腐れ外道ヒュンダイ

151:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:08:11.19 RA8ESslY0
何かどうでもよくなってきた。
山に対して恐れもなくレジャー気分で登りたい人は登れば?
火山の噴火予知は専門家しか無理だし。

152:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:08:45.05 35xXekkai
>>81
4キロも噴石飛ばす噴火はなかなか無い
桜島でも、噴石被害は十何年に一度

153:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:08:49.33 E1lwbD3z0
デマを撒き散らしてもお咎めなしだから気楽でいいな学者は

154:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:08:50.97 7vX7MvsS0
>>146
桜島が本気だしても川内原発って大丈夫なの?

155:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:08:59.88 zA7AQsbcO
まぁ、全員危険地帯に住まう者同士、身を寄せ合って生きているわけだ。

156:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:09:02.55 +vANlaIW0
浅間山は管理者がリスクの告知をきちんとしてるね。
御嶽山はどうだったのか、火山性地震が多発してた事登山者に知らせてた?

157:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:09:36.72 IurT9hwC0
>>151
×火山の噴火予知は専門家しか無理だし。
○火山の噴火予知は専門家でも無理だし。

158:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:10:02.94 uI/pCVfD0
>>108
いい看板だあ。

159:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:10:21.50 9d/nwBMK0
ゲンダイお得意の知ったか学者

160:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:11:06.39 uevnRLTN0
何十年同じ事言ってるんだ?
予言が外れたら腹を切るくらいの覚悟で物言えよ?

161:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:11:34.84 Ws0lnDfA0
>>146

50キロなら川内もアウトですよ
Cレベル活火山の米丸と住吉池が20キロ圏内にある
種子屋久も口永良部島が噴火中だし
内之浦~佐多の太平洋岸か奄美群島位かな

162:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:11:51.33 0v5y1mbD0
今回の噴火が起きるまでは噴火予知が不可能だって知ってた人はほとんど皆無だったと思う

保険の契約書と同じで本当にヤバい事は絶対大々的に広報しないんだよね

163:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:11:56.18 IurT9hwC0
>>156
浅間山は普段からモクモクしてるからわかりやすすぎる

164:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:12:26.39 1Z1aps8s0
ところでリニアが中央アルプスだか南アルプスだかの山の下を貫くとか言ってたと思ったけど大丈夫なの?
全然関係ない?

165:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:12:31.07 JkbFzi3U0
煽るだけなら朝鮮人でも出来る
腐れゲンダイはそのレベル

166:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:12:39.93 16A+2T3A0
全ては来月の18日に解決する

167:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:13:14.17 Ws0lnDfA0
>>154

桜島とか霧島の影響が川内に及ぶ時は我々県民全滅ですよ

168:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:13:29.59 lkXBhXLU0
イエローストーンのほうが早くね?
やばいし

169:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:13:47.79 35xXekkai
>>110
大正大噴火は普段の噴火の何万倍ものエネルギーを持ってた
普段の噴火なんてガス抜きすらなってない

170:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:14:07.07 52CZ6tEd0
>>147
西日本といっても安全なのは昔から首都輪番制の
京都南部滋賀南部奈良北部。
あと安全なのは瀬戸内。

地方創生っ!ってのは若者は首都圏を離れろって事。
東京は年寄りだけで何とかやってもらう地域。若者は離れるべき。

171:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:14:14.47 IurT9hwC0
>>162
地震の例を散々見てきたから
むしろ自然現象の予知なんてできるわけがないと思ってる人の方が多いと思う

172:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:14:31.88 n4j3Ri7/0
大災害で生き延びるのもつらそう

173:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:15:11.60 IJ4N4UmY0
>>165
でもゲンダイはわりとしっかり取材もしてるし
株のページが毎回ありすごく参考になる

酷いのは夕刊フジだよ
あれは机の上だけで書いたような作文レベル

174:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:15:35.35 35xXekkai
>>137
韓国に逃げるのがオススメ
自然災害はマジで少ない
人災ははるかに多いけど

175:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:16:15.03 75T896uy0
>>135
砂漠のド真ん中よりずっとマシ

176:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:16:15.42 2aDCT/9z0
上高地の焼岳に登ったけど、水蒸気が沢山出てたな。

177:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:16:53.56 +vANlaIW0
噴火にしろ水蒸気爆発にしろ予測は不可能なのだから
人的被害を最小限にする方法を考えるべきだろ
富士山の夜間登山とかありえない

178:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:17:32.39 /ZoL/Tdm0
>>131
おっ、お仲間
長野側からも群馬側からも結構車(自動車・自転車)来てたよね
ロープウェイもやってるし、まだまだ客引っ張れる感じだった

179:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:17:57.69 n3pjcr8R0
>>177
ある程度避難シェルターを整備して、あとは自己責任とする以外は難しいかも?

180:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:17:58.16 cYNqhj330
富士さんはのぼるより周辺の山に登って観たほうが綺麗だろ。登るより観たほうがいいってこと

181:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:18:17.73 MpOUsJV+O
じゃあ入山禁止にしないとな

182:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:18:20.15 Ws0lnDfA0
>>176

確か8月ごろに御嶽山よりもそっちがやばいと
報道が有りましたよ

183:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:18:24.05 rAH7tbWT0
いつも蒸気が噴出してる箱根(大涌谷)もあぶなくね?富士山近いし

184:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:19:11.46 vpRQ0YVWO
とりあえず別府鶴見岳に一票入れとくわ
あの辺なんか気になるんだよね

185:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:19:20.60 1bQ6P2PZi
うるせえんだよ創価ゴミ死ね

186:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:19:28.69 jl+662jP0
>>177
いやいや山小屋にスシ詰め状態で寝かされてる状態で噴火にあっても相当なパニックだろ。
靴も脱いでるし

187:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:19:31.83 l6lPbjBq0
>>1
ほらまた不安を煽ってドヤ顔のマスゴミ

188:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:19:34.08 SuRO9RYv0
今回の御嶽山騒動で休火山つう言葉がなくなったのを知った

189:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:19:37.76 05jZU3VzO
>>173
内部告発でもして晒せばいいだけで、そんな体制もないなら同じ穴のry

190:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:19:39.12 /qk4oPUJ0
もう先月からドカンと一発いってみようの歌禁止だなw

191:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:19:47.05 16A+2T3A0
日高帝(108)「自然災害に打ち勝てば寿命が延びるぜ」

192:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:19:59.95 L8dDrs8S0
伊豆大島も1990年を最後に音沙汰なしかあ
さすがにそろそろ噴火しそう

193:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:20:41.81 lkXBhXLU0
みんな高知以外の四国に避難だ
高知は残念だが沈む予定

194:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:21:02.05 IurT9hwC0
>>183
それもあるけど
東海地震の方がよっぽどやばいよ
いつかは必ず起きるのだから、普段から備えておこう

195:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:21:50.87 52CZ6tEd0
>>160
長い歴史でみたらドンピシャのタイミング。
予想は当たってるんだよ残念ながら。

196:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:22:26.45 +zSmk/640
>>193
夏の取水制限なんとかしてから受け入れろよ

197:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:23:53.08 lbzs9k8s0
万が一のことを考えて那須御用邸を東宮御所に指定して、他の皇族の出入りを禁止すべき。

198:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:24:07.47 MhE1Jm7E0
>>164
大丈夫だ。問題ない。

199:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:26:02.56 /ebX4U970
噴火しそうな山は、登山禁止。

周辺地域も噴火したらすぐに逃げられるような
体制を作っとかないとな。

富士山の場合は、噴火規模にもよるが
被害想定はするだけ無駄なので
周辺地域に住んでる人は諦めるしかない。

200:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:26:18.20 Njg9k6CP0
震災の翌年にやったNHKメガクェイクⅡ(語り:仲村トオル)が怖かったな
第3回のあたまで、福島の吾妻山の地熱の上昇を異変としてとりあげてたな
もちろん富士山噴火も劇中ドラマまで作ってやってたが・・・

201:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:26:40.82 zr1hhJPx0
箱根はここんとこ山体膨張しててやばいって、春ごろ今日の特集みたいなコーナで
見たけど

202:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:26:56.90 qiYHlSxo0
国後島の爺爺岳は最も危ない

203:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:27:05.42 8hL/eNln0
中部から関東だと
富士山、白根山、浅間山、焼岳あたりかな

204:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:28:20.30 uI/pCVfD0
>>184
塚原のところなんて、地獄そのものだよね。

205:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:28:35.64 RCkyAG4J0
>気象庁は、地震計や傾斜計、空振計、GPSなどあらゆる計器を使って御嶽山の火山活動を監視していたが、噴火は「想定外だった」と言う。

・尋常じゃないほどの火山性地震はあった
・山頂の地震計が壊れているのに放置してた

想定内ですね
人災確定

206:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:29:55.29 Fqku5EN60
箱根が入っていないのはおかしいだろ

207:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:30:00.46 H+v/5LaG0
>>1
>予測が不可能なら、何のための予知研究なのかと言いたくなる。
さすかゲンダイは馬鹿ばかりだな

例えば癌検診は半分以上見つかれば何割か見逃してもメリット大だ
地震予知を10回続けて見逃したとかじゃないだろ

208:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:30:01.71 916be2DR0
要するに温泉が湧き出てるような土地とか山は危ないってことだろ

温泉に恵まれてねえのは中国地方全域だな

209:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:30:44.56 GtwVvuK5O
はいはいw

210:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:31:47.78 6h+FYWV90
大阪は災害なんて無いニダ
雪も降らないニダ

おいでませ大阪

211:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:32:19.41 2c5DLCn00
>>5
“平成”もかなりのハイレベル

1992…雲仙普賢岳火砕流 死者43人
1993…北海道南西沖地震 死者230人
1995…阪神淡路大震災 死者6500人
2011…東日本大震災 死者・行方不明18000人以上
2014…御嶽山噴火 死者47人(10月1日現在)

212:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:32:52.36 +JnQzMqC0
7連発で噴火したら見物だな

213:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:33:01.02 ordIVEva0
山じゃないところから噴出する

214:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:33:16.88 52CZ6tEd0
バブル時代遷都先は仙台がいいって言ってたからねマスゴミは(特にバカヒ新聞)。
首都は地震や津波、火山噴火のリスクが最少限の地にうつすべきでしょ。

215:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:33:34.39 IJ4N4UmY0
日光白根も先日地震があったから心配

216:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:34:03.74 p4QzSM8a0
本命富士山一点買いだww

217:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:34:04.05 n3pjcr8R0
>>207
研究を続けて、いつの日か予知精度を上げることが出来ればいいねって言う考え方は無いんだろうね。
今すぐ成果でないなら止めてしまえという主張はどっかで見た

218:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:34:11.90 ya0HPnAC0
>>170
京都は水没してるし、どこも完全に安全な土地はないと思うけどね。
何も起きないといわれている瀬戸内のほうがよっぽど怖いわ。
阪神大震災のことがあるしね。

219:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:34:45.07 gfKQnuPy0
>>213
平成新山か

220:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:35:05.87 Kuk+5nj10
火山学なんてマイナー学問を専攻していた俺が偉そうに出来てうれしいw

221:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:35:36.95 IR177V2z0
>>211
松本サリン事件、地下テルサリン事件、JR脱線事故、福島原発事故も追加でw

222:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:35:47.32 t9Ol50YF0
>>63
救いになってねえw

223:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:36:56.07 9wykW98F0
草津で噴火が起こったら
東海道新幹線に影響が出たり、
西日本と東日本の物流が分断されて大混乱だな。

224:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:37:06.30 j0KvcTQz0
火山なら、秋田焼山とか、栗駒山も危険だと思う。

225:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:37:42.68 ya0HPnAC0
西の京、山口へおいでませ。温泉あるけどね。

226:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:38:15.53 o6YFYw1Y0
焼岳はマジでヤバイからな
いつ噴火しても驚かない

227:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:38:20.58 VyizmVbQ0
富士山噴火したら世界遺産どうすんの

228:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:38:23.07 +1IysJeL0
会津磐梯山もそろそろ噴火してもいい頃だな

229:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:38:40.20 nO0v59Fl0
3.11以前の物凄く穏やかな時代の常識はまったく通じないからな
全部噴火なんて普通にある
まあ、何億年単位の大地にとっては平常運転なんだが

230:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:38:45.42 8jSB9TyM0
上高地か
綺麗な所だと思うけど
あの典型的な火山地形なのがこわくていけんわ
火山が造った地形って綺麗な景勝地が多いんだよな

231:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:38:54.76 ya0HPnAC0
>>224
日本海側沿岸大津波だと秋田山形が一番ヤバイ。
東北はもう一回でかいのがくるよ。

232:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:38:57.57 1aWqbXss0
登山ブームと言われているが、これからは火山登山を敬遠する人が増えるのかな?
まあ来年になったら忘れて、また富士登山ブームか。

233:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:39:59.80 IhquVSQn0
ゲンダイかなと思ったらやはりゲンダイだった

234:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:40:04.23 aHiXxZ3m0
>>214
結局東京なんだよな

235:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:40:25.81 IurT9hwC0
>>227
文化遺産だし噴火の文化の一部だから問題ない

236:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:40:31.90 ya0HPnAC0
>>227
富士山自体が遺産じゃないから問題ない。
>>230
同じく。

237:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:41:58.57 j0KvcTQz0
焼山とか、焼岳なんて、名前からして噴火してもおかしく無いわな。

238:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:42:33.58 ya0HPnAC0
>>234
遷都には占術がかかせないからなぁ。それと歌枕のない地域へ
遷都というのはまずありえない。そこは日本じゃない証拠だから。

239:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:43:01.89 ukVM/hFU0
草津と浅間山はやばいとの印象はもったな 過去の検証は必要なんだが
周期ってかバイオリズムってあるから 東日本大震災の影響でチカチカしてる
火山はたくさんあると思うよ

240:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:43:02.73 v1zaQ/xr0
すべての火山を監視するために公務員を大幅増員すべき
日本には世界の7%の火山が集中してるんだからいくら公務員を増やしても多すぎるということはないはず

241:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:43:16.76 q96E09Lp0
当たらない、言わない予知に金掛ける位なら
事後対策に金掛けた方がいいんじゃね
避難場所とかヘルメット常備とか

242:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:43:26.13 4GOU20ud0
>>230
上高地に奥入瀬
行っておきたまえ、今のうちに。
行っておきたまえ

243:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:43:51.42 ym/P+9Re0
MF5
マジで噴いちゃう5年前

244:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:46:05.05 Ilyuoejp0
>>232
忘れっぽくなきゃ生きていけないよ、実際。
まぁでも登山ブーム自体はもともと下火傾向。富士登山者数も見込みを下回ってる。

245:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:46:12.36 ya0HPnAC0
まっ、活動期だし安全なところはないんだけどね。
もし災害にあったら、神社orお寺さんを目指してGOだ。

246:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:46:39.08 ymFsDKjRI
先人が何故、永年都を畿内に置いたのか
考えれば分かる事

近畿地方は火山が無い

247:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:47:44.19 ukVM/hFU0
監視の自動化ができてないのよ 三日平均にアラームとか一週間平均とかない
生データ見てるだけらしいぞ 前見た時より上がってるって小学生の観察日記だろ

248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:47:46.48 Ilyuoejp0
>>245
御嶽山のてっぺんにも社務所があって御守りとか売ってるよ。

249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:47:50.28 GjpYdxfT0
草津は十二屋旅館に集合するネトウヨに任せておけば安泰だろ

250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:48:13.30 ya0HPnAC0
>>246
んあ。それだけじゃないよ。もともと大和は近畿地方が中心だっただけ。
東日本なんて東戎だから。

251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:48:34.22 IcFNkiMmO
山女なうちの妹が、夏に御嶽ひとりで行って神社で身代わり御守り買ってきてくれた
その神社も吹っ飛んだのか

252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:49:15.81 ya0HPnAC0
>>248
御嶽山は山岳信仰の聖地だからね。失敬。

253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:49:30.52 n3pjcr8R0
>>251
神社はお前の身代わりになった可能性がある

254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:50:04.00 hwF64Mdv0
安房トンネルとか焼岳のあたりヤバそうだよな

255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:50:33.04 Egfga5SB0
八丈島は大丈夫?

256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:51:10.56 EDTmoJTGO
海は津波で山は噴火でしみじみプレート上に日本はあるんだな思うよね。
長い歴史上で波があって東日本震災迄は比較的おだやかな時代だったんだろうな。
これからは波の山の時期なんかな。

257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:51:54.04 BpQ/jLDY0
>>1
風評被害を拡大させるなよ。
この手の記事は禁止な。

258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:51:56.11 IcFNkiMmO
>>253
一体おれの身にどんなことが起こるはずだったのか
神社さんごめんなさい(>_<)

259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:52:07.28 GZcDWhfn0
地熱発電とか無理だな。

260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:52:20.53 pxAc6UblO
スゲーたのしみ~♪

261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:52:53.61 L42rlA2d0
徴兵制の代わりに日本国民は2年間桜島の麓で暮らさなければならない、って法案を作るべきだよ

262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:52:55.82 Njg9k6CP0
NHKスペシャルメガクエイクでは、

「311以降、日本の地下は大変動期に入った」と言ってたな

263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:53:03.10 VXjlxD74O
予知するための研究じゃなくて、
どうしたら予知できるかの研究だからだよ?

こんなことも判らないの?

数十年~数百年スパンのイベントなのに科学的数値測定が始まって30年だよ?

264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:53:07.47 ya0HPnAC0
比叡山にでも逃げ込めばいいんだよ。

265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:53:13.35 tZ22jSeD0
もう秒読み詐欺止めて~

何秒前か教えて~

266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:53:48.24 8+LURj3H0
>>213
>山じゃないところから噴出する

伊豆とか有力候補。
海岸から市街地まで火口ができそうな想定範囲内。

伊豆東部火山群の噴火警戒レベル(PDF)
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:54:21.18 ya0HPnAC0
>>263
無理ぽ。私の予知夢のほうが精度高いレベルだし。

268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:55:43.57 JGgm1POu0
これもスレタイでゲンダイだと思ったら当たってたw

269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:57:51.32 Ilyuoejp0
富士山の南麓に愛鷹山ってあるじゃん?1500mちょいの越前岳を最高点にしたピークが9つくらいある山塊なんだけど、
あれも10万年前は3000m近くある火山で、その後に崩壊を繰り返して、今の姿。
富士山はもっと小さかったけど噴火を繰り返して今の姿に。平安時代は煙が吹いてたんだってな。
大沢崩れの崩壊とか凄いし、案外、富士山は噴火より山体崩壊の方が早いかもな。未来はわからん。

270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:58:28.30 lEGJm+Ys0
♪くさ~つ~よいと~こ~いちど~は~おいで♪あ~どっこいしょ♪

271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:58:50.69 ukVM/hFU0
結局 行政の裁量権によって警戒レベルが更新されずに観光業者が儲かった
が人が死んでこの先の商売やっていけねぇーだろって話ですよね

システマティクに粛々とやってたらこんなに死人はでないよ

日本人的な人災なんだけど法律や規則を考えると気象庁が一番の悪です

272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 22:59:17.31 axwY//zK0
次は不意を突いてイエローストーンだな

273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:00:00.59 ya0HPnAC0
不老不死の薬を月に帰るかぐや姫が帝に渡すんだけど、帝は使わずに燃やしてしまう。
その煙が富士山の煙。

274:爺它鄙无@転載は禁止
14/10/01 23:00:03.69 /fhnLI4AO
なんだソースは舐めだるま先生か

275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:00:10.27 zQupli780
>>214
大都会岡山がアップ始めるからやめれ

276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:00:16.42 l/4MmC5x0
栗駒山、一切経山も入れてやって!

277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:00:16.94 nXHUDp3K0
悲惨な事故だ。
シーズン中の富士山だともっと凄惨なことになっていたかも知れない。
富士と言えば、

  P資金うまうまwww

で検索。

278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:00:54.92 dQn9yWXk0
>>245
それあんまりほめられんのだが・・・・
過去災害があって亡くなった人が多数でたから
そこに社を置いてる例もあるらしいんで。
田舎の方は大きいとこ以外はやめといたほうが
いいんじゃね?

279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:02:23.44 Eb3zCbpT0
>>6
TSUNAMIのような激しさで抱いてあげよう

280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:03:07.95 ya0HPnAC0
>>278
大量虐殺とかね。出雲大社の例。

281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:03:28.07 dXIgZ9OC0
>>47
すぐそばを中部縦貫自動車の安房トンネルが通っているんですがw
工事中に水蒸気爆発起こして死人も出てる
10年ぐらい前はバスの車内案内で活火山下にトンネルがあるのはここだけ
とか言ってたような気がする

282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:04:01.69 2nJ3W+d8I
日本沈没

283:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:04:45.94 Ju4tuCPV0
破局噴火ってあり得るのだろうか?

士山が跡形もなくなくなるほどの噴火はさすがにないだろうな?

破局というだけに、もしも文明社会におきてしまったとしたら、怖いよな

284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:05:47.74 dQn9yWXk0
>>275
言われてみれば地震も水害も火山もないか。
さすが吉備王国!ww

285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:06:37.37 l/4MmC5x0
>>283

周期から、十和田湖は50年以内に破局噴火すると思う。

286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:06:51.76 gfKQnuPy0
>>283
過去にあったんだから今後もあり得るだろう

287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:07:23.67 6M384Zha0
>>211
どう考えても平成の方がハイレヴェル

288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:07:39.18 TzrBjOn20
もう何十秒もたった

289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:08:31.83 ya0HPnAC0
銅鐸成立説をはく。
1.地震が起きるたびに地鎮を願い銅鐸を地面に埋めた。地面が動かないように。
2.大量虐殺者への鎮魂。

290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:09:04.83 +/aq1/h2O
>>283
幸運にも近年ないだけで過去には何度も文明を破壊してるだろ。

291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:09:35.73 sinZVq5fO
>>267
無理じゃねえよ
あんなでかい物理現象の
ある閃きの凄い人が簡単なロジックで予知を解明するかも知れない火山前変化がこんな簡単なことで発見とか。
小学生の夏休み研究で発見するかもよ
科学の進歩とはそんなもん
そう考えると夢があるね

292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:09:37.25 ya0HPnAC0
>>284
地震ならここ1年であったやん。岡山。

293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:10:38.23 ukVM/hFU0
お金くれないなら教えてあげないって....気象庁職員の給与は国民の血税って
認識がないんだろうね

東京気象台は文部省 後に....国土交通省って人を殺してもむお金稼がないといけんの?

地震も津波も土砂崩れも知ってたんじゃないの?

294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:10:45.49 uI/pCVfD0
>>272
日本は食料を輸入できなくなり飢餓が起こるかもしれない。

295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:11:05.32 ya0HPnAC0
>>291
東日本大震災の前日にみた夢のほうが鮮烈だったよ。

296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:11:13.08 6vVp0/i00
ぎゃふんと言われないともうダメなんだよこの国は

297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:11:34.10 d5zcJDX00
草津、箱根、富士、行っておいて良かった
もう当分寄ることはない

298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:12:04.37 +LGNIqDxO
噴火に巻き込まれて死ぬって
そうそう願っても叶わない事なんだぞ
誰も願わないだろうけど

299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:12:22.59 uvm6o1jT0
噴火予測され始めると、また昇りたくなるな。

300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:12:39.14 8bWllDyZ0
各地の自治体で、大震災後に防災計画の見直しをやっているわけだが、
その説明資料で津波が・・・・・・って出てくるわけだ。
で、職員が津波の項目を読み上げていく、内陸自治体なのに・・・
で、質疑で、内陸なんだから津波言われてもと・・・・この地方なら、噴火対策でしょうと言っても
糠に釘の自治体職員・・・・これじゃあね。

301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:12:58.88 IurT9hwC0
>>281
その案内は今でもあるけど
少なくとも10年前の時点で活火山下なんて言ってはいなかった
マグマの近くとか、そういう曖昧で、でも観光客に「へー」と言わせるような表現
で、山頂で爆発が起きたところでトンネルがどうこうなるとは思えないけど?

302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:13:07.62 ya0HPnAC0
江戸時代の富士山噴火のせいで作物が不作だったことは意外と知られていない。

303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:13:09.92 lmFLHhX1O
噴火して政治家と公務員を生き埋めにしてくれんかなぁ

304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:13:25.58 +lWNYRJ10
富士山噴火したら、首都圏やばいぞ
群馬栃木茨城辺りは大丈夫かもしれんが
今更、分散しても遅いだろうが

305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:14:03.06 YewYG4uw0
ゲンダイ余裕w

306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:14:51.87 2q46J1Fy0
那須岳は?

307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:15:19.90 cYNqhj330
>>304
噴火の仕方によるだろうな。あとは噴火期間

308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:15:38.92 zDPrOFm90
自然による人類への試練は、これからが本番だろ。
これからの50年が正念場だ。

309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:15:47.74 ya0HPnAC0
>>303
総務省と国会図書館とデジタル支援図書館協議会が、東日本大震災の映像を
金儲けの手段にしてる事実を知ったら、怒る?

310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:16:53.31 lEGJm+Ys0
今年はいろいろ起きるなしかし

311:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:17:50.54 oy/g1QQ40
首都直下型と富士山噴火はオリンピック後らしい

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 10:51:07.86 ID:jC6C45uz0.net
ジャップノ ミナサン コンニチワ イルミナティデス

モウ バレチャッテル カモ シレナイケド ハンシンダイシンサイ モ 311 モ ワタシタチノシワザ デス

ニホンノ インテリジェンスノ カタマリ 2chノ ミンナニハ コッソリオシエテアゲマス

カントウダイシンサイ ト フジサンフンカハ オリンピックゴノ 2021ネンニオコシマス

トウナンカイハ 2031ネンニオコシマス

シニタクナカッタラ チュウイシテネ

ジャップノミナサンハ 2021ネンマデトウキョニ タクサンオカネ ヲ ツカッテ ワタシタチヲモウケサセテクダサーイw

312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:18:00.24 /qk4oPUJ0
もう先月からドカンと一発いってみようの歌禁止だなw

313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:18:29.68 ya0HPnAC0
>>300
自治体に期待するなんてもはや過去の遺物だよ。
東日本大震災で日本中が学んだ教訓だよ。

314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:19:18.62 Y18QWkTb0
秒読み(年単位)

315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:20:37.99 iDl8iMEu0
秒読みすると噴火しないで、秒読みやめると(

316:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:21:14.05 dpl2jGbr0
吉田口五合目近辺で水蒸気爆発による噴火
富士スカイライン近辺でマグマ噴火と予想しています(´・ω・`)

317:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:21:39.81 ZCllVdQ7O
人間は突然地上に現れる生き物ではないから我々のご先祖様達は地震雷台風豪雨火山戦争これらを経験しその血はとてつもなく長い年月を経て我々は現代に産まれ生き生かされている!

318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:22:00.29 sinZVq5fO
>>295
んじゃそこから理論的に組み立てて使える予知夢にしてくれw

319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:22:36.08 IxkOFiO40
火山とか地震学者ってのはクズの集まりだな 身近にいたら石を投げつけたほうがいい

>立命館大環太平洋文明研究センター・歴史都市防災研究所の高橋学教授は「前兆が観測され、御嶽山の噴火は時間の問題だと分かっていた」と、こう指摘する。

こんな話はどこにもニュースにならなかったよな。噴火した後に言うから本当にたちが悪い

自民党もクズだし気象庁の火山予知連もクズ

もっと国民にアピールしとけや

320:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@転載は禁止
14/10/01 23:23:18.49 hXQ4Lc240
(´-`).。oO(噴火予想なんてムリ! と言った舌の根も乾かぬうちに...)

321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:23:35.26 ya0HPnAC0
>>318
ちなみにチャットでそのことを話したけど、誰もしんじてくれなかったんだよなぁ。
まぁいいけど。
使える予知夢というものはないんだろうね、他人的に。

322:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:24:06.57 4WGoRyUYO
焼岳は噴くよなぁ
てか今でもモクモク噴煙が上がってるし
こないだ上高地側から登ったけど小屋の上の展望台まで行って引き返してしまった
その先がガレガレで楽しそうな登山道じゃないので
いかにも火山ですって感じで怖かったから

323:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:25:11.40 35xXekkai
>>321
予知夢って名前でツイッターしとけ
信じる馬鹿が集まるわ

324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:25:15.50 Oc0GOiFrO
イエローストーン大噴火で人類滅亡。

325:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:26:04.26 ya0HPnAC0
>>319
立命館・教授クラスはクズしかいませんよw
知ってる人いるけど、浦安から逃げ出した人w

326:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:26:24.15 TBTAMlbd0
琵琶湖は大丈夫?

327:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:27:30.57 ya0HPnAC0
>>323
そうしてもいいけど、もうなんだかだれかを助けると気力がない。
あのときは必死だったけど。鳥肌立てながら起きてしまったし。
からかわれたし、もうどうでもいいや。

328:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:29:33.60 9d/nwBMK0
人類滅亡レベルの噴火に対して何対策すればいいの?>>324

329:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:30:49.89 l/4MmC5x0
一切経、焼岳、奥日光が臭うね。

330:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:31:16.25 5Pr2xf1Z0
草津白根は現在白根山レストハウスの駐車場が閉鎖されていて、そこから火口方向は立ち入り禁止なので観光で行くと少し寂しい。

331:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:35:01.71 L6wOo6mB0
だからその誘発された巨大噴火がすぬーぴ島でしょ。

332:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:36:06.18 g97BvsgE0
>>211
1993・・・冷夏大凶作
これだって、江戸時代なら数万人の餓死者が出るレベルだったらしいぞ

平成って・・・結構 ヤバいっしょ

333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:36:23.94 lGgzMM0s0
鎌田浩毅 2011年3月15日に、富士山の下で地震が起こりました。富士山の地下14キロ、これはマグマだまりのちょっと上くらいなんです。

室井滋 実際、富士山で危ないのはどのあたりでしょう?

鎌田 僕たちが警戒しているのは山頂の北東部、小御岳神社があるあたりです。この10年ほど、地下15キロメートル付近で「低周波地震」が断続的に起きています。
富士山のマグマはいつでもスタンバイ状態と言っていいのです。
もう一つ、大事な特徴があります。富士山は「割れ目」噴火する火山です。フィリピン海プレートがずっと押していて、地下に弱線ができるんです。
マグマが地表へ向けて上がってくるときには、上昇しやすい弱線を選んで伝わってくるので、噴火地点を予測するのが難しいですね。
東日本大震災のあと、富士山の地下では地面がわずかだけ開いています。マグマがどこで上がりやすくなったのか、これから注意が必要です。

神奈川・静岡の県境にある箱根山では、3月11日の巨大地震の発生直後から小規模な地震が急に増えました。
このほかにも、地震が増えた活火山は、関東・中部地方の日光白根山、乗鞍岳、焼岳、富士山。
伊豆諸島の伊豆大島、新島、神津島。九州の鶴見岳、伽藍岳、阿蘇山、九重山。南西諸島の中之島、諏訪瀬島などがあります。

334:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:40:21.52 f6ttLhii0
>>333
3月11日の巨大地震で日本の火山が本気になっているってことか

335:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:40:25.03 g97BvsgE0
万座温泉なんて、山からあんな硫黄が噴き出してるすぐ近くに温泉ホテルがあるけど大丈夫なの?

336:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:40:40.25 Mr+VG4RE0
蓼科山は大丈夫か?

337:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:42:33.21 bVscLl6t0
>>109
>常時湯気出てるところはいわゆる"ガス抜き"されてるから大丈夫^^

御嶽山も常時湯気が出てたよ。
俺が登ったときも見たし湯気みいたなのが出てる周辺は臭かった。
箱根は小さくて身近な山だから軽視しがちだけどヤバイよ。

338:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:42:42.76 ya0HPnAC0
日本列島激おこ状態。

339:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:42:47.52 RCkyAG4J0
伊豆諸島って何だよ
新島や式根島まで噴火すんのか

340:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:43:05.60 TTBl4pZD0
1秒後かもしれないし100年後かもしれない
こんな予測しかできないのに観光客を入れないなんて無理

341:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:43:22.60 /Na2cXy50
ま、地震も噴火もそんなに簡単に予知できるわけないわな~
それじゃ、血税使って予知の研究する必要ないとか言ってる
馬鹿がいるが、そんな短絡的な思考じゃだめなの!
今から、地道に何十年、何百年の研究を積み重ねていかねば
自然の猛威に永久に対抗できるわけないじゃないか!
その間、多くのそして悲惨な犠牲を払わなければならないが
この火山列島にすんでいるのだから、避けて通るわけにはいかないだろう。
覚悟しなければね。科学者に無いものねだりしても、しょうがないじゃないか!

342:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:44:21.51 ya0HPnAC0
歴史学と考古学のほうが役に建つこともある。

343:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:46:36.57 g97BvsgE0
東日本大震災の3~4日前に東北で震度6くらいの地震があったけど、あれは今から思えば・・・って感じ。
今回の御嶽山噴火も、来週くらいになって振り返れば「あぁ・・・ あれって今から思えば・・・」
みたいな超深刻な自然災害が起きなければいいと願ってます。

344:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:47:01.39 IRD6ZNqW0
東日本フルボッコw

345:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:49:46.89 oPExRK7m0
>>98
今でも火山ガス噴出してて、大涌谷とか立ち入り禁止になるじゃんか。

346:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:52:34.84 nkmoZx2e0
>「富士山は活火山で、いつ噴火してもおかしくない」と明言
いつからおっしゃってるのだろうか。

347:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:53:10.29 imWJQRJli
分かってたなら先に言っとけ と思ったが、なんだまた立命館かと苦笑い

348:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:55:52.72 oPExRK7m0
>>47
焼岳の南峰が立ち入り禁止なのは、崩落の危険のためで噴火とは関係ないし、火口には登山道はない。北峰は普通に登れるが、あれが火口周辺でないというのにも賛同できない。

349:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:56:20.77 nkmoZx2e0
高橋学教授→草津温泉の近くの白根山
藤井敏嗣会長→日光白根山
違う白根山を言ってるんだな。どっちが当てるんだろうかw

350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:58:51.94 4SKrsRLg0
どっちの白根山も噴気上げてる

351:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:59:41.81 uzES6i8iO
千葉で良かった

352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:00:51.96 5Vg1CeQU0
富士山の大噴火で東京をボコボコにして
今後1000年間ほど地方民に対して生意気な口をたたけないようにしておかないと
東京一極集中なんてちっとも改善されないだろうな。

353:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:00:58.03 D+2waWBC0
箱根のようなカルデラは大規模な噴火を繰り返すのかね

354:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:01:28.37 896aVakRO
>>332
タイ米とか混合米とか騒がれたあの時か
江戸時代は米の輸入も出来なかったしな

355:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:01:49.96 qxWgd6hY0
>>344
広島の土砂災害で70名以上の人間が亡くなったのをお忘れのようですねぇw

356:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:03:00.32 L6c+WwwA0
>>352
富士さんがかなり吹っ飛ぶくらいじゃないとボコボコにはならないと思う

357:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:03:24.70 VgRMWjO20
秋分の飛び石に、下呂温泉と上高地言って来たばかりだわ。

358:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:03:27.79 VJekQzru0
日本の老人は謙虚さが足りない

359:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:03:52.21 MP6saDJq0
>>346
琉球大学の木村名誉教授なら、俺の知る限り約30年前から「もうすぐ噴火します」といい続けてるな

360:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:04:16.05 rNRsxTlPO
1986年に富士山噴火説が流れ、
外れたからと著者がマスコミにデマ流したと糾弾されたが、

その僅か2カ月後に同じ富士火山帯の伊豆で大噴火があった。

あの富士山噴火説は当たっていたんだよ。

361:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:04:17.97 EqG1bjBa0
噴火の危険あると言わないで大惨事になってから
噴火の危険無い山を危険といってるのが
予知連会長か

362:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:04:38.81 QnBLOThi0
富士山が箱根カルデラ級になってもオカシクナイ

363:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:04:48.86 oQc5A1+Z0
今回の件で富士山空くなら山頂まで登ってみたい

364:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:06:46.63 dqSdgtKUO
御救米100俵くらい送るから食えよ!お前ら!

365:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:06:50.92 Ctzv2bUH0
>>349 シラネーよ

366:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:07:29.50 M3NC+qms0
>>343
1979年の噴火の5年後に長野県西部地震が起こってるんだよね
御嶽山の一部も崩壊して土石流で大きな被害が出てる

関係は無いといいけど、あの噴出量を見ると地下変動が起きても不思議じゃない

367:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:08:44.80 5vvEHb6Y0
上高地って、上高地は谷間だろ、焼岳のことか?

368:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:09:16.24 qxWgd6hY0
>>354
1993年の大凶作は、政府備蓄米が空前の在庫量あったのに、それらをすべて放出しても
全然足りず、タイ米を大量輸入してどうにかしのいだんだよな。  
江戸時代なら歴史的飢饉だったろうよ。 

369:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:10:38.48 1EgqlxDR0
地震はともかく噴火も予測出来ないのかよ
山に登らなくたって死ぬわけじゃないし、少しでも予兆があったら
登山禁止にしろよ

370:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:11:00.54 CLYzOirm0
富士山だけは見てみたい
頼むよ、富士ちゃん

371:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:14:10.86 tqYVKIqI0
  バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
  バンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
  バン(∩`・ω・)バンバンバンバン゙ンバンバン
    / ミつ/ ̄ ̄\
       /´・ω・`  \

372:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:15:28.57 7w98iFcd0
まあ人類絶滅クラスの大災害は隕石か火山噴火しかないからな
しかし歴史上それはたまに起こるからどうしようもねえw

373:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:17:19.56 QnBLOThi0
上高地は、焼岳火砕流が直撃する
大正池がそれで出来た

374:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:19:21.51 u9fyTNwi0
話は聞かせてもらった!!
現代かよwww

375:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:20:56.04 YVLewLLy0
火山に近づかなければ良い話
地元観光業の事は知らんがな。。。

376:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:21:53.28 rNRsxTlPO
巨大隕石の落下は、

何故か遠く離れた地域の大噴火を引き起こす

377:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:23:24.81 CLYzOirm0
>>371
おう、もっと頼むわ
先延ばしにするほど被害は酷くなるのだから

378:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:25:38.81 bDIDeY/10
>>59とか>223は滋賀県の草津と間違えてるだろ
志賀高原も滋賀高原とまちがえてそう

379:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:28:25.32 1EgqlxDR0
富士山が噴火したら、何年も大凶作が続いて日本人
大勢死亡なのでは?

380:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:30:33.29 STeNJFlu0
>>311
無理にカタカナで書き込むとは、恐るべしイルミナティ。
英語で書けばいいじゃん。

381:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:31:24.76 CLYzOirm0
>>379
特亜が乗じて日本侵攻、領海を拡大
これがシナリオだったはず

382:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:32:11.36 LAwo/+th0
隕石も噴火も予知できない科学なんて・・・

383:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:33:46.10 ipyEZOF80
富士山って東京が影響受けるから騒がれるがちだけど
日本の火山の中でも雑魚の部類じゃなかったっけ?

384:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:33:59.20 7w98iFcd0
>>379
別に過去レベルの噴火ならそこまで酷くならないだろ
大規模な山体崩壊、カルデラ出来るレベルなら知らん

385:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:36:48.80 896aVakRO
>>368
あの時は親日のタイ政府が米を援助してくれたのに、
タイ米は不味いとか言って捨てる奴が続出して仕方なく混合米にしたんだよな

386:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:37:42.40 4ASJUN3e0
首都は京都に戻そう

387:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:38:54.49 zix7Oncf0
あ、そ

388:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:39:46.00 rNRsxTlPO
>>1
通常の噴火予兆を経なかったということだな

389:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:39:53.67 GtZ6MufQO
>>371
どこだよ

390:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:40:14.86 vEcxKjXt0
おれ草津市民だよ
滋賀県の

391:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:42:34.40 896aVakRO
>>302
江戸時代の浅間山噴火のせいでフランス革命が起きたことも知られていない

392:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:43:17.13 f0akyBpe0
>御嶽山の噴火は時間の問題だと分かっていた
分かってたんなら何とかしろよw

393:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:44:17.30 zix7Oncf0
>>392
地震予知と一緒だよ。起きたら「前から分かっていた」とか平気で言うからなw

394:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:44:55.70 YVLewLLy0
>>386
西日本は九州しか火山がないんだよね
首都は平安京に戻すべき時が来たって感じ

395:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:45:56.05 vEcxKjXt0
首都は大津京でいいよ
実績あるし

396:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:46:17.00 TrokasVX0
もう先月からドカンと一発いってみようの歌禁止だなw

397:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:47:20.00 BsGeGyjCO
草津温泉に行くつもりだったのに残念

398:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:48:24.42 vEcxKjXt0
>>397
滋賀県の草津にも「草津温泉」っていう銭湯あるから
こっちこいよ

399:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:49:02.87 jC9ObOXz0
草津もか、、早めに1回は行っておきたいな。

400:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:49:41.77 zh92AaxB0
>>356
おれも今回の噴火見てそう思った。
東京まで影響が出る富士山噴火の確率的は、高くないのでは。

401:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:49:48.60 HYJ7B08M0
山じゃない所が噴火して火山が出来るってことはないのかな

402:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:49:51.82 APl1hoJlO
御嶽が噴火したか
ヤツは火山ファイブの中でも最弱

403:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:51:30.72 elMTz0XB0
311以後のサイエンスゼロで専門家が、大地震の後は噴火が必ず起こる。
炭酸水の入ったペットボトルを揺らすと、ペットボトルが膨張するのと同じ原理だと
言ってた。
今回は大事故になったが専門家は全員いつかこうなると知っていたはず。
ただしもしも事前に警告して噴火がその時期に起こらなかったら、観光業者からの
損害賠償リスクがあり、言えない。
その辺りを考え、登山者自らが噴火に備え御嶽山登山を自粛すべきだったのだ。

404:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:53:01.93 UC9oOdN70
温泉地は基本的に全部突然の噴火の可能性があると思えばいいんだよ
だから箱根も危ないし有馬温泉も危ないし別府温泉も危ない

405:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:53:32.76 uSB77j7b0
ゲンダイのバカ記事

【政治】活火山に囲まれ日本で最も危険な川内原発、再稼働すすめる安倍政権の狂気
スレリンク(newsplus板)

406:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:53:46.51 jC9ObOXz0
>>401
つ 昭和新山

407:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:55:05.07 dMqOspSp0
>>392
気象庁が重点監視してたってことは噴火が近いことがわかってたのは事実。
ただ何十年後かもしれないのに観光資源を入山規制するわけにいかなかった。
だから富士山とかも結局噴火の日まで規制しないだろう。

408:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:55:37.65 UC9oOdN70
硫化水素感知判別表
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

409:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:58:44.29 YVLewLLy0
だから危険を冒してまで火山近くに行かなければ良いだけ

410:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:59:14.09 M90KiX5g0
>>403
山頂の山小屋が鉄骨造の建物だったら被害減ってたよな
観光業もそれぐらい投資しないと二度と人が来なくなるぞ

411:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 00:59:16.66 2UV9k5rg0
日本中どこからだって噴火の可能性はあるさ
明日高尾山や六甲山が噴火するかもしれん

なんて半分冗談で書いたが明治に 六甲山鳴動なんてことが起きてるんだな・・・

412:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:03:09.95 jC9ObOXz0
>>356
富士山は吹っ飛ばない。何故ならこれまで噴火のたびに火山灰とマグマを自らに積もらせて大きくなってきた山だからだ。噴火で成長するんだよ、富士山は。成層火山や古富士でググってみよう。

413:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:04:16.77 UC9oOdN70
>>411
だから有馬温泉があるんだから六甲山だって噴火したっておかしくないんだよ

414:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:05:34.53 lGy3aQz+0
>>367
焼岳の火砕流や溶岩、土石流が梓川をせき止めて大正池ができたんだから、そのレベルの噴火が起きたら
観光客がうじゃうじゃいる大正池周辺はもう大変なことになると思う
小規模の水蒸気爆発程度なら大丈夫だろうけど

415:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:06:33.65 swKrc28r0
>>413
有馬温泉は火山性温泉じゃないよ

416:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:08:58.64 9RzoYO1M0
1989年に伊豆沖の海底火山が噴火する前は、伊豆で群発地震がかなりあったな。

かなりの規模の群発地震とか、分かりやすい前兆があればいいんだけど。

417:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:10:08.76 Es64xJgSO
阿蘇山カマーン♪

418:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:10:58.51 QnBLOThi0
日本列島逆Lにひん曲がっているが
曲がりはじめの起点が六甲山
地盤岩盤が摩擦熱で熱くなり石に含まるている水や地下水が
吹き出たのが有馬温泉

419:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:11:05.91 STeNJFlu0
俺たち日本人はよくよく大災害に見舞われるよな。
韓国や中国の人を虐待した報いなのだろうか。

420:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:12:38.49 DQvMKzJP0
勝谷誠彦
箱根が一番危ないと言う

421:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:13:32.38 f4nmltBd0
>>419
ちゃう

422:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:14:03.60 iqRJl0dd0
この頭の悪そうなスレタイはゲンダイ、と思ったらやっぱりそうだった

423:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:15:25.61 QnBLOThi0
カムチャツカ、クリル諸島、北方四島、知床半島のライン
摩周湖阿寒湖の方が箱根よりよっぽど危険

424:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:17:11.89 BsGeGyjCO
>>398
お邪魔します。
でも、モーホーがいる銭湯は嫌よ。
なぜだかわからないが、モーホーじゃないのにお誘いされることが多いんだわ(-"-;)

425:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:19:00.57 STeNJFlu0
>>421
韓国人が大地震で死んだという話は聞いたことがない
関東大虐殺は除いて。

日本人はのろわれているのだろうか。

426:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:20:31.67 5htfNHSS0
>>412
ロシアで富士山そっくりの成層火山ふっとんだやん

427:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:21:32.32 EXvbyA1H0
ガクガクブルブル

428:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:22:12.72 jC9ObOXz0
>>425
だったら早く朝鮮半島に帰ったら?

429:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:22:22.25 50MqLx8R0
セント・ヘレンズ山も忘れんといて

430:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:24:22.16 jC9ObOXz0
>>426
そうなの?積んでは崩れって、なんかトランプのタワーみたいだな。

431:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:25:53.97 tfB9dgSk0
>>366
噴出量って、今回は湯気漏れただけじゃん
下からマグマの供給はされてないぞ
この先はわからんけど

432:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:28:40.69 STeNJFlu0
>>428
俺たち日本人の先祖は大量虐殺者だった。
お前の日維持遺産は悪魔だ。

433:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:28:56.38 jC9ObOXz0
>>425
ちなみに白頭山は火山だから気をつけてね、

434:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:30:31.09 ShBeAuZ80
>>5
日本史だと善政って習ったのに

435:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:30:57.61 YVLewLLy0
>>431
番組名は覚えてないが、桜島の灰を御嶽と一緒に並べて
全く同じものですと言っててぞっとした
桜島の灰は真っ黒で砂みたいな形状
桜島の灰が灰色はありえない

436:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:33:38.31 STeNJFlu0
>>433
お前の先祖は大量虐殺者だった。
お前にも悪魔の血が流れている。

437:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:36:01.33 FF9nYlqC0
>>108
「自己責任とは、災害に巻き込まれた場合、公的機関による救助はなされません。
遺体の回収も各自の身元引受人において行うということです」
も付け加えれば完璧やな。

438:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:36:45.68 eCxtlzxK0
出鱈目は止めろ

439:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:37:46.25 2UV9k5rg0
>>412
箱根はかつて成層火山で吹っ飛んでないが崩れたな
それが古期外輪山
その後楯状火山ができてから破局噴火
こうして二重のカルデラと温泉街ができあがった

440:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止
14/10/02 01:39:26.06 xVBNuSZj0
水蒸気噴火が他の山と連動する訳無いじゃん。
御嶽山や偶々地下水が温められて噴火しただけだろ。

441:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:40:09.92 QnBLOThi0
朝鮮の白頭山テフラ火山灰は日本まで届いている

442:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:40:25.79 1lVM2bA20
>>313
税金取られて居るんだから、
資料棒読みの防災計画見直しの説明会に人件費をかけて欲しくないんだよ。
消防団員の日当を上げたり、屯所に防災備蓄庫でも整備して欲しい。
程度の低い書類づくりの仕事を無くせば、そのぐらいの予算は捻出できる。

443:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:41:10.13 FF9nYlqC0
>>360
あの時代には、富士山は完全な休火山で、何万年か先ならともかく
ここ数十年のうちに噴火するなんて笑止レベルの与太話扱いだったんだよな。
著者はさんざんホラ吹き呼ばわりされて社会から葬られた。
でも阪神の震災を契機に地震の活動期に入ったことが学者や一般人にも
浸透して、いつしか富士山は近い将来噴火の可能性のある山という認識が定着した。
あの著者の失敗は噴火の時期をかなり絞ってしまったこと。

444:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:41:42.42 7w98iFcd0
というか今一番やばそうなの十和田だろな。きたらでかそうだし

445:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:44:03.85 di7SqWbe0
>>444
有なんとかって場所が危ないんじゃないの?

446:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:44:47.91 oAy/LWi30
小笠原や伊豆で火山が噴火したら、次は富士山が危ないと必ず学者は言うけど
根っ子がつながってるなら、どこかで圧が抜けたら富士山の噴火の危険は少なくなるじゃないの?
そんなに膨大な量のマグマが常時供給されてるなら、もっとポポンポーンと噴火してる気がするんだけど

447:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:45:22.14 FF9nYlqC0
>>394
京都の真下にある花折断層が本気出したら京都は壊滅。

448:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:46:21.17 NZhOeuRx0
>>332

あの年は異常でしたね 北海道南西沖地震で
奥尻島の大津波で数百人の死傷者。
確か九州では7月1ヶ月で2000ミリを超えるが降って
夏場に宮崎あたりで一斉に数千箇所で土砂災害が起きて
土石流が電車を直撃したり市街地が2~3m浸水したりしたけど
確か奥尻島の被害が甚大でそっちは報道が一瞬速報が流れただけで
あとは無視だったとか(笑)
都会に近くないと見殺しにされるんだなとガキながらに思いましたね

449:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:46:49.15 50MqLx8R0
>>443
URLリンク(www.jma.go.jp)

450:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:48:59.69 6ke18ANmO
俺らが明日本気出す明日本気出すって毎日のように先送りにしてるのに
火山がそうそう本気を出すはずがない

451:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:51:57.08 IS/2U9vD0
かざんじゃないけど
東海地震もこないしこいつら信用出来ない

452:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:52:28.30 2UV9k5rg0
>>394
京都に田倉山という火山があるそうだが

453:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:54:08.75 bFnzc/cZ0
白頭山が超大爆発したのって先カンブリア時代じゃなかったけ?

454:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:54:11.38 hcLeH53O0
そうは言っても今何か出来る事なんて無いわけで

455:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:55:32.10 0nZ11miN0
海>山 ときたんだから 次は空だろ

456:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:55:41.78 jZONB1Xf0
自殺したい奴は箱根の大涌谷に温泉タマゴでも喰いに行けばいいかも

457:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:55:54.69 Yp3kXrjo0
ニュースで言ってたけど、これまでも突然の水蒸気爆発は各地の火山で起きてたんだって。
だけど夜中やオフシーズンだったりで被害がなかったらしい。
今回は紅葉シーズン週末昼間だったから被害が出た。

ツングースカ爆発みたいなことはたびたび起きているらしい。
でも、無人地帯で起きていたから問題にされていなかった。
こないだロシアの街で起きて初めて大騒ぎになった。
スペースデブリ問題も宇宙飛行士が死なないと本気になって対処しないだろう。

458:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:56:07.62 YKA6hJkw0
>>454
できることは山に行かないこと

459:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:57:34.32 2UV9k5rg0
>>455
大雪も雹もゲリラ豪雨もありましたがあとはなんだろ
落雷に竜巻暴風か

460:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 01:58:51.91 SJVl7ruH0
>>447
京都はどんなに強烈な台風が来ても市内はビクともしないし
大きな水害も少ないから何百年も都として君臨出来たが
実は物凄いヤバい断層の上にいるんだよな

461:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 02:00:12.86 +V8oGknQ0
万座もやばいよな、
万座の湯が大好きなのに、チキショー!

俺は次は浅間山だと思うけど。

462:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 02:00:21.68 74omA5Vz0
>>459
小惑星激突

463:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 02:00:22.48 QnBLOThi0
今までの富士山パターン
一箇所から延々おんなじリズムでスコリア、テフラ蒔き続ける
たまに溶岩流 新山頂高くなる

ちょっと悪パターン
富士山対アチコチから噴気孔大売だし山体崩壊岩崩発生
会津磐梯山みたいに半分削ぎ落とし岩雪崩が麓壊滅

もっと悪パターン
山体がハンプティバンブティになってす一挙爆発
マグマ溶岩吹き飛ばす 大人しく流れたりしない
裾野残してカルデラになる

すげ悪いパターン
鹿児島錦江湾みたいに駿河湾とつながった「富士山跡」カルデラ湾に
なるまで噴火し続ける

464:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 02:02:07.31 YVLewLLy0
>>460
火山列島で成り立っている日本国そのものが断層みたいなもんですし

465:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 02:02:45.24 vC2xEtqW0
3.11の後には関東大震災に備えよ
御嶽山が噴火したら富士山が噴火するぞ
気楽かつ無責任で人騒がせないつもの連中である
そりゃいつかは起こるだろう、しかしその時に3.11後の共産党の如く「それ見たことか」と喜ぶのは実に滑稽である

466:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 02:03:03.81 SJVl7ruH0
>>457
ツングースカは隕石じゃないの?
火山なのかい?

467:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 02:03:42.84 hm+H8vzm0
武蔵野学院大みたいな一流大学の教授が言うんだから間違いないな

468:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/02 02:04:23.63 kJ9PRwZN0
>>460
>大きな水害も少ないから何百年も都として君臨出来たが

おいおい、水害は数え切れないほどあっただろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch