【国内】草津、上高地、富士山、伊豆諸島…噴火秒読み7火山at NEWSPLUS
【国内】草津、上高地、富士山、伊豆諸島…噴火秒読み7火山 - 暇つぶし2ch333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/01 23:36:23.94 lGgzMM0s0
鎌田浩毅 2011年3月15日に、富士山の下で地震が起こりました。富士山の地下14キロ、これはマグマだまりのちょっと上くらいなんです。

室井滋 実際、富士山で危ないのはどのあたりでしょう?

鎌田 僕たちが警戒しているのは山頂の北東部、小御岳神社があるあたりです。この10年ほど、地下15キロメートル付近で「低周波地震」が断続的に起きています。
富士山のマグマはいつでもスタンバイ状態と言っていいのです。
もう一つ、大事な特徴があります。富士山は「割れ目」噴火する火山です。フィリピン海プレートがずっと押していて、地下に弱線ができるんです。
マグマが地表へ向けて上がってくるときには、上昇しやすい弱線を選んで伝わってくるので、噴火地点を予測するのが難しいですね。
東日本大震災のあと、富士山の地下では地面がわずかだけ開いています。マグマがどこで上がりやすくなったのか、これから注意が必要です。

神奈川・静岡の県境にある箱根山では、3月11日の巨大地震の発生直後から小規模な地震が急に増えました。
このほかにも、地震が増えた活火山は、関東・中部地方の日光白根山、乗鞍岳、焼岳、富士山。
伊豆諸島の伊豆大島、新島、神津島。九州の鶴見岳、伽藍岳、阿蘇山、九重山。南西諸島の中之島、諏訪瀬島などがあります。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch