14/09/30 12:31:48.02 ZmIeoLis0
天候要因?
3:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:31:57.93 6kTRWnXu0
はいはい天候天候
4:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:32:22.25 KNrojaJm0
天候ガー
5:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:32:52.09 1WFUrClN0
絶対増税影響言わないな
6:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:33:51.34 /Bai8+KD0
一番減ってるのが設備修繕・維持など「住居」で
なんで「台風や豪雨など天候不順の影響が出ている」
という結論が出てくるの?
7:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:34:25.84 pmQuOLRk0
消費z・・・
8:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:34:44.22 moeXTiexI
小売売上高上昇と失業率の低下も同時に発表されたんだけどなー?
9:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:35:09.31 EH2FVRUa0
また天気のせいかよw
この言い訳ばっかりしてる政府の役人もそろそろ限界だろ
10:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:36:23.06 QzddRU8d0
完全に回復するのに単純計算で10ヶ月かかるのだが
回復してすぐに増税するのは無茶だと思う
11:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:36:41.66 sQ0d5U8s0
5ヶ月連続で異常気象があったのでしょうか?
12:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:36:48.66 ZmIeoLis0
霞が関周辺だけ連日どしゃ降りだったのだろう
13:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:37:19.98 p0YT6XnIO
エライ人達は天気のせいにできて良いよなー
14:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:37:35.18 /Bai8+KD0
>>8
その記事は見つからなかったけど、これなら国内のトップにあったわ
鉱工業生産8月は予想下回る‐1.5%、出荷弱く減産追い付かず
URLリンク(jp.reuters.com)
実質賃金の下げ幅拡大、8月は前年比‐2.6%=毎月勤労統計
URLリンク(jp.reuters.com)
15:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:37:46.80 pmQuOLRk0
次は噴火の影響だな
16:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:38:14.04 HjOZIhkM0
名目収入も減って、増税が乗って、支出が減っただけじゃん
天候も何もねえよwww
17:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:38:21.43 tF6OYk/D0
増税は関係ないからまたすぐ増税するよ!
18:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:38:36.41 w7EVo7cb0
天候が悪かったからな
そりゃ車も売れなくて当たり前
19:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:38:42.76 sE5qCgae0
こりゃ株価も下げるわ。
増税直後の節約の反動が出る気配がないのでこのまま慢性化しそう。
20:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:38:55.21 ZmIeoLis0
最近大本営との違いがわからないレベルだな
21:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:39:24.03 AAQzTeCu0
労働者搾取しまくり→購買力低下→消費縮小
なぜこれが分からん?
22:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:40:19.96 Gc/OFKKNi
テンコーガー!
テンコーガーー!!
カザンガー!
23:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:40:25.09 /Bai8+KD0
ごめんごめん、失業率低下のニュースあったわ
8月の完全失業率は3.5%に改善、女性の求職者が減少
URLリンク(jp.reuters.com)
そっかー、女性が働くのあきらめたから有効求人倍率は横ばいだけど
あきらめた人がいるぶん失業率だけ見た目改善したのか
24:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:40:55.10 LKh2yjxq0
※公務員様の消費は増えてます
25:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:41:33.30 pmQuOLRk0
>>21
百も承知
26:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:42:04.26 AAQzTeCu0
もう天皇親政しかあるまい
27:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:42:44.15 ZmIeoLis0
東大出の役人様が天候がー天候がーではこの国はお終いだな
28:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:45:17.33 pxK/oO7t0
4月 天候不順のせい
5月 天候不順のせい
6月 天候不順のせい
7月 天候不順のせい
8月 天候不順のせい ←New!
もうずっと言い続けるのかな?
意地でも消費税増税のせいなんて言わないな
29:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:45:24.86 DFUleJ020
灰がふると 飢饉じゃがね
木曽な~~~ 御嶽さん~~~~~
30:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:46:39.69 saj2tSa50
9月は火山が噴火したせいで消費が落ち込んだし、
麻生が言うようにもう増税して景気を上げるしかないな。
31:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:46:40.81 fX7xIgoL0
全ての数値がマイナスなのに公共投資だけでGDPプラス
これがゲリノミクスです!
32:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:47:44.69 POAIJIv4O
増税後の7%減った時より和らいでるけどさ?
回復してないのに増税するなら、間隔開けた意味はなんなんですかね?
33:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:48:28.80 uR04P2Na0
最高の景気対策、それが戦争だ!
34:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:48:59.77 Ky8bVDU50
天気も不景気の理由にされて大変だな
35:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:49:01.89 ZmIeoLis0
>>30
噴火したのは28日でしかも長野岐阜の県境で
しかも影響はその周辺自治体だけじゃないのかー?
36:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:49:40.88 8Hd3F+Fb0
2chのネトサポがいったん8%で駆け込み需要で消費させて
10%にあげると見せかけて実は5%に戻してさらに消費させる
策を安倍ちゃんが考えてるって言ってた
37:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:50:05.22 arEoUpQs0
すげーな
4月から9月まですべて天気が悪い
まるでネトウヨが 「民主がー」
っていってるのと同じ単細胞だな
38:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:51:16.38 CTK0xcAJ0
>>33
他国が戦争してくれれば景気対策になるけど、自国が戦争してもコストが嵩むだけ
そんなことするなら子ども手当でも公共投資でもいいから、国内にばら撒いた方が効果高い
39:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:52:21.88 pERhwq+T0
>>28
酒飲み音頭かw
40:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:52:28.79 gPH5XAWH0
2カ月連続天候不順か?
3,4…∞カ月、連続天候不順と言いそうだなwwww
41:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:52:35.43 saj2tSa50
>>38
内戦しないとどうしようもないレベル。
日本は腐りきっている。
42:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:54:16.85 /Bai8+KD0
>>36
あいつらすぐばれるその場しのぎの嘘ばっかだな
安倍ちゃんは財務省と増税阻止の為に戦っているだの
俺達のローゼン麻生閣下は増税反対だの言ってたし
43:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:54:38.26 TUDvhII/O
サビ残ネオリベ移民党が要因だよね
44:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:54:52.11 DFUleJ020
30日発表された鉱工業生産では、生産だけでなく出荷も前月比1.9%減少。
在庫率が8.5%上昇した。クレディ・スイス証券の白川浩道チーフエコノミストは発表後のリポートで、
「最終財在庫率、生産財在庫率ともに大幅に上昇した。
製造業の生産活動は景気後退的な局面に入ったと判断される」と指摘した。
45:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:56:00.72 Kr5V9b+f0
議員と官僚、つまり政府全体が馬鹿だからな
46:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:56:10.33 HjOZIhkM0
増税の影響でぼろぼろだな
景気後退局面入りの可能性、生産下振れで-消費増税判断に影響 - Bloomberg
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
47:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:56:21.01 j9RF4/We0
派遣会社は悪魔の商売
48:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:57:14.58 CTK0xcAJ0
この先の日本が緊縮増税路線でいくというならそれでもいいんだよ
ただ一方で金融緩和や財政出動政策を行いながら、他方で増税するのは
どう考えても筋が通らない
ただ単に既得権益を増やしたいがための増税で、日本の将来の事は
全く考えていないのが丸わかり
49:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:57:24.02 NkhvF9iu0
>>33
ミサイル飛ばしあって地上戦もほとんどないまま決着がつく現代の戦争が景気対策になるわけないだろ。
50:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:58:03.94 pmQuOLRk0
【1月】 初っ端から天候が悪かった。2月から本気を出す
【2月】 まだまだ天候が悪い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【3月】 年度の終わりで天候悪い。4月から本気を出す
【4月】 天候が悪くて体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 天候の良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で天候が悪い。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇して天候が悪い。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて天候が悪い。9月から本気を出す
【9月】 休みボケが抜けない。無理しても天候が悪いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは天候が悪い。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ天候が悪い。12月から本気を出す
【12月】 もう今年は終わり。今年は天候が悪かった。来年から本気出す
51:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:58:18.36 OKWprkDI0
リフレ派もリフレ派でズレてるんだよなぁ・・・
消費税の再増税の阻止だけやってくれたらよいのに
この状況で更なる円安とか物価高と増税のダブルパンチを
国民に押し付けるだけじゃん
52:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:59:11.72 xKSxZTYb0
在庫も考えるとGDP年率-12%だとwww
53:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:59:45.85 lZ+ZDk5Q0
仮に消費税がなくても景気は不調だったと思うぞ。
国内の状況変わってないのだし。
格差拡大により可処分所得を限界まで使う層と、余裕のある層。
後者は所得が増えても支出をそれほど増やさない。
給与上がったとか言ってるのはこっちのそう。
低賃金職の給与があがらないと景気は良くならない。
54:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 12:59:53.92 Ky8bVDU50
【日本】
8月小売売上高(前月比) 結果:+1.9% 予想:+0.5% 前回:-0.5%
【日本】8月鉱工業生産指数<速報値>
(前月比) 結果:-1.5% 予想:+0.2% 前回:+0.4%
(前年比) 結果:-2.9% 予想:-1.1% 前回:-0.7%
【日本】
8月全世帯家計調査支出(前年比) 結果:-4.7% 予想:-3.6% 前回:-5.9%
【日本】
8月失業率 結果:3.5% 予想:3.8% 前回:3.8%
8月有効求人倍率 結果:1.10 予想:1.10 前回:1.10
55:名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止
14/09/30 13:00:03.17 nM0sJioA0
天候ガー
56:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:00:15.34 YSpPEFbj0
そんなの関係ねえ
求人過去最高
57:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:01:54.19 /Bai8+KD0
安倍ちゃんとそのサポーターが
「一時的に増税の影響が出ても、年でならすと成長している」と言ってたから信じろ!
もう8月だし在庫も積み上がってるけど安倍ちゃんとそのサポーターが嘘を言うわけ無いから
9月から唐突に猛烈な好景気になるんだろう
58:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:02:35.83 DFUleJ020
恐らく解なしの状態だろう
じっと時間が解決するのを待つ
こういう時は動くといかんな
59:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:03:06.01 Ieq4JSvq0
実質賃金もマイナス更新中だよ。
[東京 30日 ロイター] - 厚生労働省が30日発表した毎月勤労統計調査(速
報)によると、8月の現金給与総額(事業所規模5人以上)は前年比1.4%増の27万
4744円となり、6カ月連続で増加した。しかし、物価の変動を考慮した実質賃金は前
年比2.6%減と、14カ月連続でマイナスとなった。下げ幅も拡大し、賃金上昇が物価
上昇に追いつかず低迷が続いている。
所定内給与は前年比0.6%増と3カ月連続で増加した。このうち、正社員などフ
ルタイムで働く一般労働者は前年比0.5%増で、5カ月連続増となった。パートタイム
労働者は同1.3%減だった。
一方、所定外給与は前年比1.8%増と17カ月連続で増加。特別に支払われた給与
(ボーナス)は前年比14.4%増だった。
現金給与総額の前年比を就業形態別にみると、一般労働者は1.4%増。パー
トタイム労働者は1.3%減だった。
総実労働時間は前年比1.4%減と3カ月ぶりの減少となった。所定外労働時間は同
1.0%増と15カ月連続で増加した。
詳細は以下のとおり。(前年比、%、▲はマイナス)
7月 8月速報
現金給与総額 +2.4 +1.4
所定内給与 +0.3 +0.6
所定外給与 +3.6 +1.8
特別に支払われた給与 +7.3 +14.4
実質賃金 ▲1.7 ▲2.6
所定外労働時間 +2.9 +1.0
常用雇用 +1.7 +1.6
一般 +1.1 +1.9
パート +3.0 +0.6
60:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:03:28.34 OydJ+Zwj0
日経平均株価がさがってるのはこれが原因か?
61:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:04:52.27 V3P2XH0O0
すべて天候不順とはw
62:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:06:29.62 EwHvLowsO
>>42
安倍さんは本当に財務省主計局長と戦ってたぞ ゴルフでな
63:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:07:27.61 FAXxJJsx0
天気ねぇ。単純に消費増税が原因だろ。9月は噴火かw
多分チョットでもプラスだったら鬼の首獲った様に馬鹿騒ぎすんだろうな。
徴税する奴が馬鹿だもん。霞ヶ関のヲッサンどもの結果ありきの言葉遊び。
64:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:07:50.53 Fku6NULk0
普通に消費税のせいだよなあ。
65:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:09:25.54 tnGi84BW0
輸出は前年比割れ、内需も壊滅状態で詰んでる
円安差益みたいなあぶく銭取る企業以外全滅とかさすがアホノミクス
66:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:10:00.46 m6RXp4YM0
公務員は給料上がったんだから消費しまくれよ
ネトウヨは気持ちは上流階級だけど実際は底辺だから役に立たんけどw
67:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:10:39.25 T7AFjgJx0
こりゃ9月も御嶽山噴火で6カ月連続減だね
68:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:10:57.89 DGAIquqj0
チョンの安倍チョン超大満足(笑)
69:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:11:09.12 AxppwW0k0
>>65
日本をチョンみたいな粉飾国家にしてくれたな。さすが安倍ちゃん統一教会は一味違うわ
70:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:11:18.78 /jLvG/msi
来月は御嶽山だな
71:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:11:29.51 YSpPEFbj0
>>65
黙れ、物価高と消費税upの相乗効果パンチでも食らえ
72:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:12:21.33 CgYIEAZs0
お天気悪かったからitunesとplay3000円から
5000円にしたけど?
虫よけスプレーも売れたみたいだし
消費落ち込みは別の理由だろ
73:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:14:29.09 tnGi84BW0
>>67
もし来月、噴火で消費マインドが落ち込んだとか言い出したら笑うしかねえ
月末で大局には全然関係ないし
でも日本人の劣化激しいからそれで大半騙されてくれるかもな
74:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:14:35.47 LG2MdLk/0
>>11
1年は12ヶ月で、その5ヶ月ですからね
75:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:14:49.85 DFUleJ020
消費水準指数を見て泣けてくる
教育・住居・被服 59.6、83.0、80.7 減少
食費 101.2 増加
おそろるべき貧困化
76:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:15:40.56 owUIroUC0
やっぱり天気のせいかあ
おまえらの予想通りだね
77:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:16:09.95 AxppwW0k0
もう増税の反動だけじゃなくて
供給制約と交易条件悪化で構造的にもボロボロになってんのにな
78:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:16:50.38 ARBGDJe60
消費税増税で消費が落ち込むのは当然だからな、問題は経済成長。エネルギー戦略と女性活用と輸出戦略ぐらいか阿部政権が考えているのは
79:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:17:17.95 hJp930p10
「天気が悪いから消費が落ち込んだ」とホザいた甘利に対し
「じゃあ、天気が良くなれば回復するんか!」と突っ込んだ奴っていなかったんか?
政治の劣化は当然だが、監視側の劣化も大きいんじゃねーかと思ったぞ。
80:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:18:37.35 YSpPEFbj0
あほども、役人や政治家は景気が悪かろうがよかろうが
収入は安定してるんだよ、失職の恐れもない
景気なんてどうでもいい、自分らに恩恵ないし
むしろ景気が悪いほうが優越感に浸りながら消費できる
81:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:18:39.19 hJp930p10
麻生「消費増税は国際公約!(←しかも嘘)」
ルー財務長官「不況のときの増税とかバカなことするなよ」
82:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:19:03.36 JGVx0DyT0
四季ry
83:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:19:38.80 VAyabPlVi
日本の天気はいったいどうなっているんだw
84:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:20:30.29 hzpun2+P0
>>81
NHKのニュース9に出演して言ってたな。
85:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:20:35.45 cOkANsZF0
しかし民主って未だに
「個人の懐を温めるような子ども手当」
とか言ってるんだなー、呆れたわwww
実質、控除をなくして大増税したくせにな。
86:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:20:57.19 j5c9qoe80
今月はタイフウガーですか?
11月は何にしましょう
87:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:21:30.97 eJ0YqKtG0
天気がよくなりゃ景気が上向くとでも?
馬鹿が
88:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:21:53.98 wFi00MKQ0
8月毎週末例外なく大雨だったな
さすがにこれは消費大幅減になるのはしかたないわ
よく-4.7%ですんだってレベル
ただ秋の天気がよかったとしても夏落ち込んだ分は回復無理だろうな
89:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:26:48.88 CgYIEAZs0
>>86
師走の前なので出費控えるわ
90:名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止
14/09/30 13:31:13.46 D1I18JUZ0
そもそも消費税増税をバカ3党で決定した時から景気回復ありきではなく、
増税ありきで決めたこと自体間違っていたと思うよ。
バカ3党の背後でうごめくバカ官僚にも責任を取らせようぜ。
91:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:31:23.66 Fz9z8WRs0
節約うまくなったから消費増税前より貯まるようになったよ(^ω^)
92:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:31:54.15 DFUleJ020
御嶽の 秋の行楽への影響は計り知れんしな
93:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:32:33.36 rZGskaJ70
5か月連続で減少傾向なのに、天候要因?wwwwww
94:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:33:18.56 Gc/OFKKNi
>>44
在庫増えてるのはヤバすぎる
95:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:33:27.81 E+pw2p0k0
>>93
世界でも日本にだけ氷河期でも来たのかな?
96:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:34:21.74 3a+J7NAj0
反動減の反動増が来るはずの季節で
マイナスが続くって凄い悪いんだがな
本当の落ち込みが来る来年度はどうなってることやら
97:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:36:38.23 HqUS6SRFO
エアコンとか景気がいいから買い換えるようなものか?
98:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:37:02.38 enbzBW/U0
97年の橋本内閣みたいに3%を5%に上げましたでしょ?
1%2兆5000億ですから、2%でじゃあ5兆円増えるはずだったわけですよ・・・増収になるはずだったわけだ
ところが世の中は「えっ」って話になって
所得税・法人税ってみんな下がったわけです・・消費しなかったから
結果として増収したのは・・どうなったかと言えば
41兆円あった・・3税・・・3税ってのは所得税・法人税・消費税って3っつ
で、この3っつのあれで41兆円が37兆円と4兆円下がったんですよあの時は
5兆円増えるはずが4兆円下がって、±9兆円の差がでたんですよ
あれが歴史です、歴史ってついこないだの話ですよ
従って、その経験を我々は知っているから安易に増税なんてことやったって増収にはなりませんよということを我々は経験則で学んでいるだけで・・。」
↑以前、麻生がとある番組で言ってたことがこれ
それが今これだよw
やっぱり麻生はマジモンのアホw
99:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:38:22.90 bdJ5lKy40
これ以上予想の下方修正するとマイナス成長になるんじゃないの
100:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:40:11.15 w3+fkvtW0
>>97
最近のエアコンは効きがいいからなぁ
完全に壊れるまで使うわ
101:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:40:53.38 jUVcYrRr0
天候ガー
死ねよクソウヨ
責任も取れねーくせによ
102:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:43:10.18 dOseFPAV0
とにかく言い訳に使えるものは何でも使うな
馬鹿としか思えないけど
103:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:46:10.23 ZgJOitKb0
脳内お花畑かw
主因は消費税増税だろーがw
104:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:46:12.39 bdJ5lKy40
>>97
景気が悪いから買い換えない、だろう
105:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:49:28.69 ByIKwbWI0
9月の言い訳は御嶽山噴火ガー、で決まりですね
106:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:51:35.13 1mS/S5oT0
収入が減ってるのに天候が要因なのか
107:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:51:42.09 E+pw2p0k0
>>105
9月はデング熱が流行したからで、
10月は御嶽山噴火により火山活動の活発化だろうがw
108:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:54:12.28 ByIKwbWI0
>>107
そういやデング熱もあったな
それなら確かに噴火は10月に回した方が得策だね
109:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 13:57:16.30 SeSDPUuvO
>>28
ニートの本気出すコピペの方がマシだな
110:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 14:01:07.95 NWnoYk8Z0
9月 火山のせい
10月 引き続き火山のせい
11月 寒くなったから
12月 年末だから
1月 正月だから
2月 インフルエンザ
3月 季節の変わり目
これでばっちりだな
111:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 14:09:00.80 tF6OYk/D0
>>110
酒が飲めるぞーって歌思い出した
112:大日本☆忠君報士@転載は禁止
14/09/30 14:09:50.70 RmfAaveq0
【A級】最強おっぱい決定戦「P―1グランプリ」開幕! 全部見せます真夏の水着バトル!
あの人気アイドルグループからも続々参戦??
URLリンク(www.youtube.com)
113:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 14:13:05.19 QqbtZviYO
小売業は死亡フラグ
114:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 14:13:51.95 YuGuTNRg0
アベノミクスっていいね
他人が不幸になるほど幸せなことってない
115:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 14:13:57.04 Od2/vsCrO
>>1
安田浩一や丑田滋の同胞の反日基地害犯罪民族朝鮮人を死滅させないと景気が回復しそうにないなあ
早く実行しようかw
★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:スレリンク(newsplus板)
・Hi everyone!(剥奪):正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:スレリンク(tubo板), URLリンク(www1.axfc.net)
・イマジン:数少ないもろきみの盟友.
・シャチ,Twilight Sparkle,DQN,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身
116:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 14:15:08.42 Y+Ef/mch0
天候要因って言うならさ、
過去十年の平均と比べて今年はどの程度気温が低くて雨が多かったのか、
また気温や降雨日数が消費に与える影響を示した相関係数
それくらいの統計データは提示してくれよ
117:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 14:21:20.62 wFi00MKQ0
>>116
URLリンク(www.agrinews.co.jp)
西日本の8月の日照り不足と多雨が戦後最悪
日照時間は平年比48%、降水量は同274%となり、いずれも同庁がデータを取り始めた1946年以来の記録を更新した
だそうな
近畿の降水量は385%だったみたいだけど本当にまともに晴れてる日がなくて毎日雨か曇りか大雨かって感じだったな
118:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 14:26:58.09 Y+Ef/mch0
>>117
西日本そんなに天気悪かったんか
ガチじゃん
119:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 14:29:14.99 GL8aFxlf0
いつまで天気のせいにしてんだよ・・・
120:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 14:33:48.20 r0hkj5E/i
言い訳が小学生以下
121:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 15:11:54.08 IKkag+q00
まだまだデング熱と御嶽山噴火のいいわけであと2回分残ってる
122:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 15:27:42.53 LG2MdLk/0
今日も暑いな…
123:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 15:30:53.65 IHytrl2t0
天候不順w
偏差値エリートの頭の悪さは天下一品
124:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 15:36:33.58 gZY/D5XM0
5ヶ月も天候w
125:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 15:46:56.93 u/9f2IIu0
天候の影響を除いてならせば問題ないので消費税上げますね
126:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 15:51:21.43 lZ+ZDk5Q0
天候不順が原因なら、なんで京阪電鉄は運輸、レジャーを理由に
業績上方修正できるんだ?
URLリンク(www.release.tdnet.info)
127:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 15:57:13.33 RiDDkDpl0
四月から景気後退に入っていると推測されるから、
天候うんぬんではなく、ただのリセッションだろう。
マーケットの縮小。
雇用がいいとは言っても、景気がいいわけではなく、
少子化で若者が減っているせいだからな。
最悪だな。普通に考えて。
値段はあげられない。増税はされる。人件費上げないと人が集まらない。
これで景気がよくなるわけない。
128:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 16:07:53.66 AxsPud2k0
クズ安倍のいい訳は止まらない
129:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 16:20:06.18 HN1V/V360
徹底して更に血の滲むような節約が必要です。
皆さん 考えて考え抜いて絶対に必要な物だけ買いましょう。
物を 買う前に 無駄遣いを 押さえるコツは
30秒だけ「これは私に本当に必要な物だろうか?」考えてみる事です。
そうすると、衝動買いや無駄遣いを抑えられます。
自分の身は自分で守りましょう!
130:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 16:22:41.96 GFZ73U1W0
所信表明演説で消費税のこと言わなんだな首相
131:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 16:25:28.37 g8ZXobPt0
それでも消費税はアップします
132:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 16:32:32.61 ARBGDJe60
九月~十一月の消費動向を見て増税をするかどうか決めると阿部さんは言っていたぞ。
133:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 16:34:18.31 HjOZIhkM0
増税してなきゃギリギリ回った感じがあるだけど大失策すぎて
>>132
もともと7-9だったんだけどね・・・あまりに数字がひどいからどんどん良さげな数字探してるだけになってんじゃねえかw
134:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 16:38:39.74 ARBGDJe60
どうしても消費税を上げたいのは財務省で阿部さんは数字が悪ければ増税はしないと最初から言っているし、つい最近もラジオでそう言っていた。
135:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 16:40:22.29 2EHO0LVi0
【政治】麻生財務相「消費税増税を予定通りしないと、話が違うと国際社会から言われかねない」
136:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 16:40:43.94 GFZ73U1W0
>>132-133
本当はこの秋の臨時国会で
増税見送り法案を審議しないといけないのに
12月だと閉会してるし もう間に合わないよ
137:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 16:43:29.33 HjOZIhkM0
>>136
年明け通常国会に出せば審議は4月くらいか・・・
138:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 16:45:38.68 FA3Vu7et0
>>2
消費増税要因だね。
139:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 16:47:08.45 ZmIeoLis0
デング熱でマイナス5って無理ありすぎw
140:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 16:51:47.42 ZmIeoLis0
どうみても増税と物価高の影響なのに絶対認めないね
141:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 16:53:35.21 vayitFJ00
そりゃ増税に起因する消費の落ち込みって言ってしまったら10%に上げられないからな
142:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/30 17:19:41.83 /s7Wrwivi
>>132
11月までは節約だな