14/09/26 20:46:16.99 GJ7W198v0
>>6
もらえるけど大幅に減額
公務員は年度末で退職だからな
民間だったら60歳の時点で退職済み
退職金が減ることはなかった
10:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/26 20:46:19.85 ZBqRlt7f0
法務事務官という立場上あってはならない事案だな
11:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/26 20:49:08.18 nqdoBxDp0
チックだよ。年取るとこうなる。哀れ。
12:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/26 20:55:22.09 7htR76Er0
歳いった万引き犯はたいてい常習犯だよ
特に60~70代が多い
奴らはYoutubeで聞けばいいじゃん位の感覚で万引きしていく
13:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/26 20:56:16.19 9Bqt1p2h0
意味わかんないなー。もう少しで、退職金2000万くらいもらえるんだろ。
なんで、つまらないことでリスクを負うんだ。
14:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/26 20:57:05.72 QlCQOrlg0
この前も退職2週間前の機動隊副隊長が盗撮で依願退職とかあったし
何と言うか人生の大事な直前って魔が差しやすくなるのかな。
我慢して何もしなければ、ご褒美が待っているのに。
15:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/26 20:57:13.01 kq/yeB710
>>9
減額にはならんでしょ
登記所の事務官なら退職金は3000万円台