14/09/26 08:44:25.65 29+7I16rO
>>503
橋下市長になって大きく変わったよ
平松時代の区役所職員は最低やった(笑)
991:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/26 08:46:03.89 wd/j1YKb0
穏やかな改革という逃げに市民はキレたから橋下を選んだわけ
橋下でなければ次のドラスチックな改革者を大阪市民は選ぶ
992:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/26 08:51:20.52 9fTRruTY0
>>991
そしてセクハラロリコン校長や、勤務実態を公表出来ない顧問参与が量産される訳ですね
993:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/26 08:54:09.41 SBpZBjda0
これは「企業規模で50人以上かつ事業所規模」で50人以上」だから、
総社員数が50人以上という意味ではない。
一事業所(支店、営業所等)だけで50人以上の企業だけを調査対象にしている。
一事業所だけで50人以上の企業というのはほぼ大企業だけ。
零細は勿論、中小企業の大半は調査対象に入らない。
恣意的に大企業だけが比較対象になるように調査対象を設定してるわけ。
欧州の公務員のように、全労働者(パートタイムはフルタイム換算)を基準にすべきだろうね。
994:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/26 08:57:03.52 wd/j1YKb0
>>992
争点にならない
995:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/26 08:57:15.92 3g3W8niuO
>>990
平松は市長選前の公開討論会を逃げた事を一生忘れてはならない
996:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/26 08:58:04.75 wd/j1YKb0
平松は橋下との戦いを避け府知事選で松井と戦うらしい
997:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/26 08:59:02.99 mHSYXyJg0
大企業を基準にするなよ
赤字自治体だろ
中小企業を基準にすべき
998:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/26 09:00:59.55 fU5UG1la0
>>997
町工場基準で
999:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/26 09:01:07.98 9fTRruTY0
>>994
お前がしたくないだけだろ
橋下一派の無駄遣いは無視したいのだろうからね
1000:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/26 09:01:35.73 GUt/VZ4yi
10%人員削減して引き上げるならたこ焼き市民も納得するだろ
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。