【社会】「いまどき、若い世代が正社員で働くのは負け」 「週休4日で15万円」の「ゆるい就職」が話題に ★2at NEWSPLUS
【社会】「いまどき、若い世代が正社員で働くのは負け」 「週休4日で15万円」の「ゆるい就職」が話題に ★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 05:58:17.90 yvglTMn00
>>1
安定もやりがいもあって辞めるとか、ただ青い鳥探してるだけじゃんw

3:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 05:58:34.95 gnitbxluI
静かに暮らしてるのをつつき回すなよ

4:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 05:59:24.91 bwxhAPYt0
BIで増える

5:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:00:15.96 uHCWFUBz0
家族を持たないこと前提の生き方だな
でも、爺になってから社会保障だとか抜かして他人の子の税金にたかるなよ

6:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:00:52.78 s5wmrXQV0
週休3日じゃなくて4日というのが良い
ふつうは半分より少し働こうと思ってしまうもの

7:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:02:13.56 gsDP9/S70
ワークシェアして昔の労働量にもどせ

8:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:02:39.58 aCtv2hMK0
ありだな

9:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:05:03.24 KDhtL+eN0
中年で病気すると、週休2日で15万円になるけどな。
独身で住宅さえあれば、貯金も可能だよ。
物欲も少なければ、静かに生きれて悪く無いよ。
ある程度なら許容していいんじゃないかな。

10:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:05:45.63 MHL7EKvL0
また不安定雇用がカッコいい宣伝かw
為政者はこういうの死ぬほど好きだな

11:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:06:18.13 SZC8SAuQ0
4月からいそがしくて土曜休んだの半年で5回くらいしかない

12:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:06:45.46 yTIzG2wF0
田舎なら余裕で暮らせるな

13:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:08:56.16 uwRLyAJq0
若く健康な時だけ

14:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:09:00.05 WAjo2i9T0
将来行き詰まりますが

15:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:09:10.67 yiaAhBZo0
フリーターも派遣社員も、自分を大事にするあたらしい働き方だと言われて
いた時期があったが、当時それにとびついて、40超えて貧困層から脱出でき
ず、人生詰んだとか言ってるやつを大量生産した。
新しい働き方に反対はしないが、それを理想通り活用できる人はほんのわずかだ。

本来勝ち負けの問題じゃないと思うんだが、この記事のように「勝ち」とか「負け」
とか考えちゃう人は、素直に正社員をめざしたほうが幸せになれると思う。

16:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:10:22.25 zKThQJ4v0
解雇規制の法制化議論については国民投票や国政調査が不可欠

解雇規制の法制化は、全労働者の8~9割をしめる解雇規制で守られていない中小企業労働者と
非正規労働者(女性が多い)にとっては、緩和ではなく大幅な解雇規制強化となるが、これまでテレビ局や連合は「弱者切捨て」
として批判してきた。しかしこの場合は「弱者」というのは、テレビ局を代表とする大企業で働く労働者(つまり「連合」の構成員)
を指しており、本物の弱者である非正規労働者や下請け・中小正社員は含まれていない。

連合に加盟する公務員労組や、共産党系労組が解雇規制緩和に反対してきたことは知られている。だが日本
民間放送労働組合連合会などの、平均年収が1150-1450万円(NHKは平均年収約1800万円)のテレビ局大企業正規社員で構成される労働組
合が、解雇規制の法制化や、派遣の規制強化に強烈に反対してきた事実を知っているであろうか?

テレビ製作の現場では、9割以上が非正規や多重下請け会社の派遣・出向社員でしめられており、非正
規・派遣・下請けが犠牲となり、テレビ局勤務の労働組合員全員の高額報酬を支えている。

一見、「弱者を守るため」といった反対しにくいロジックを使うが、実際は「弱者の敵」と見ることが
できる。「弱者の敵」が「弱者を守る」という口実で弱者から搾取して、自らの高い報酬を維持する構
図である。この構図は大企業正社員だけを守る強固な解雇規制によっておきており、某労働組合
委員長が派遣法の規制をしないように主張するなど、身分差別を肯定するほど根深い。

この解雇法制の議論の中核となるべき政労使会議の労働側の代表者が「連合」ということは良く知られる事実だ。
だが労働組合の組織率は全労働者の18.5%程度(3~4%は公務員が占める)であり連合の占める割合はさらに低い。労働者の中では
少数派であり一握りのエリート利権団体といえる。連合は大企業正規社員で構成されるているため、非組合員である
非正規や中小零細労働者からの搾取・身分差別についての元凶となってきた。つまり「弱者の敵」である少数派が弱者面
して政労使会議に出席、大企業正規社員利権の維持と、非正規・中小労働者の搾取を目指している状況である。

政労使会議で労働者を代表するものは多数派であるべきだが、現状では弱者の敵である「連合」が代表をしている。
政労使会議では労働者の代表として連合の代わりとして国民投票や国勢調査等の多数派の意見を取り入れ
「弱者の敵」である連合の独占交渉権を排除したうえで弱者の意見が反映されることが不可欠である。

17:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:10:22.59 2fT4Pnmt0
>>12
田舎だと週6フルタイム+残業でようやくもらえるかどうかの金額な件

18:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:12:01.07 /TXWi2Xj0
50になっても、独身のままコンビニに弁当食べる生活かよ

19:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:12:34.37 2ApGNUuN0
厚生年金という詐欺を信じて必死に働く正社員って素敵やん。

20:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:13:44.56 cuI52O2d0
バブル期の20年前似たような議論があったな

バイトで生活できるから正社員なんかにならないくていいや、みたいなやつ

21:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:13:47.92 7uR9yLJc0
>>14
将来、社会保障に頼り切る訳だが、その時国は
まともに年金払う体力が無くなってるな
つか、今財政事情が苦しいのも労働人口が減ってる状況で
今の老人が金持ちは金を出さず、貧乏人は年金におんぶ抱っこ
っていう状況から生まれたもんだし

22:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:15:03.43 0atsGFcy0
>>10
正社員が安定してると思うのは情弱
リストラされたときに火病るなよwww

23:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:17:05.48 noftntte0
ただの負け犬ww

24:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:17:13.87 yTIzG2wF0
>>17
やっぱり田舎にはこんな高給の職はないよな……

25:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:17:21.77 Ny+rtUZI0
今の日本の若者たちは思考停止してカイシャの奴隷になるほど馬鹿ではないということです。

26:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:17:35.43 k2GyQ5C20
>>20
ポパイだっけ?ああいう雑誌で、やたらとこれからはフリーターの時代とか特集していたね。

27:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:18:32.03 spb29tTi0
週三日で月9万だけど空いてる時間にパチやFXやアフィで稼げるからな
最低限生活費だけ確保して、他で貯金作るのが一番気楽
年金払わないでいいし平均月50万は貯金できるしな
病気だけは心配

28:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:19:40.72 1Mtt+2Ci0
結婚も子供も諦めてるのに虚栄心のために頑張るほうが狂ってるだろ

29:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:19:55.15 rnGWAy0u0
非正規やバイトで暮らそうと思うと住民税 健康保険料 年金で軽く死ぬからw
給料が少なくても正社員になっとけ。名の知れてるブラックは避けろ。地元の中小企業でいいから。

30:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:21:43.02 yTIzG2wF0
>>29
その3つは高すぎる

31:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:21:51.38 pY9NGzqE0
もう何を信じたらいいのか

32:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:22:08.61 acYVYx6p0
そら企業側は外国人雇用するわ

33:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:22:46.04 DqUI3UkW0
なんかあやしいな…
就職氷河期時代もフリーターこそ勝ち組!自分探し最高!
みたいな論調があったような記憶あるけど
結局若いうちはいいけど年取ったら悲惨の一言だし
こうやって今の若者を誘惑に引きずり落とすような論を出す奴って…

34:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:23:27.32 2ZiQUzpA0
竹中パソナの思う壺です。

35:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:24:25.38 JPm3Uzgy0
増すゴミはほんとしょーもない
正社員になることが正しいに決まってるだろw

36:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:26:04.96 53e7PLm50
で結極 危険ドラッグの売人とか俺々詐欺を推奨してるの この慶応のセンセはwww

37:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載は禁止
14/09/25 06:26:54.58 /GRYFUZ4O
週に6日働いて月給30万のが遥かに良い。

38:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:27:01.11 uDgkaxYj0
今時の若者=仕事では苦労したくない。頑張りたくない。
→就職も簡単にしたい
→フリーターや派遣で良い。

で35歳を過ぎても年収が200万前後、へたすれば150万。結婚なんて全く無理!
女に相手にもされない!

じゃ就職しようかなって頑張ってみるが、就職経験も、スキルも無く、職を転々としている
中年に企業は冷たい。まあ、ほとんど就職出来ない。

で、そのまま派遣かフリーター。不景気に成れば真っ先に首切られ、ホームレスか生保確定。

甘いんだよ今の若者は!休みがいくら多くても、結局部屋でゲームしているだけだよな!
自分を磨く努力とか、独立開業する準備とか体の良い理由付けて怠けて、結局出来ない世代!
努力や苦労したら負けって思っているんでしょ。今を楽しく、楽して生きたいだけだよね!

39:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:27:11.52 nt/CaXS/0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 正社員で働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  システムエンジニアの男性(23)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `─''''   :::|

40:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:27:38.23 JwOh5pAr0
基本、親許で暮らし家賃は入れないか微々たる額しか入れない。
結婚しない。
こいつら40位になって親死んだり仕事をえり好み出来なくなった頃
国に生活保障とかで騒ぎ出すんだろうな。

41:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:27:38.68 kOIuzYZW0
①いつまでたっても使いっ走りで雑用ばかり。
②家や車は買えないし、将来、生活が苦しくなるので家族に迷惑をかける。
③たまに贅沢の外食もできないし、海外旅行もできない。

42:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:27:59.79 cu513TnGI
元公務員だけ異色な気がするが、公務員にはリストラないよ、国や地方が破綻しない限り、だから元公務員が言う会社は信用できん!には???と思ったw

というか、他の参加者はいやぁ公務員でいいじゃん、辞めるとかあり得なくねと思ったに違いないw

43:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:28:22.46 vMDztDVs0
生きていけるなら15万円でいいんじゃね?
税金が払えないだろうけど。

44:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:28:49.69 4jAUEGFu0
週休四日でも手取りが13万とかだったらやれる事も限られてこねえか?

休みの日にアルバイトでもするのか?

45:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載は禁止
14/09/25 06:28:58.72 /GRYFUZ4O
こんなん人身売買業者のステマだから。

46:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:29:36.42 s/aMtXAmO
後々苦労するぞ

47:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:29:38.24 NzK1mwmL0
バブルの時にさんざんやったろこれ
正社員なんてもう古い、これからの時代はフリーターって

48:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:29:59.41 +Xjhk1e50
マイルドヤンキーのたぐいだね
こうやって世論をねつ造して権力者に利益誘導
小泉の時と何もかわらないどころか酷くなってるな

49:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:30:11.25 pfKijp7g0
これは正しい老害多すぎる上に口だけ達者だから旅立つまでゆるくでいいよ
ただし自分で会社起こして失敗も学ぶ派遣とかアルバイトはダメだよ

50:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:30:26.65 SZC8SAuQ0
年金額がすごい少なそう

51:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:30:44.45 txF9SfxZ0
>>43 いつまでも一人暮らしで病気もしないで結婚もしないで
物価も上がらないならな

52:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:30:53.73 tu9x12Se0
>>47
バブルの時っていうか、氷河期世代にやったよね
そういう所間違えるから日本人は駄目なんだよな

53:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:31:07.36 ieeZI3JX0
もっと少子化を進めて、人口が今の半分位になれば週20時間程度の労働と賃金で
十分生活できる世の中が実現すると思いますが

54:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:31:59.67 mmBfcNz10
必見
NHKスペシャル 老人漂流社会「“老後破産”の現実」
2014年9月28日(日) 21時00分~21時50分 の放送内容

独り暮らしの高齢者が600万人に迫る勢いで急増している。その半数近く、
およそ300万人が生活保護水準以下の年金収入で暮らしている。
そうした中には、医療や介護といったサービスさえ切り詰めて暮らす
高齢者も少なくない。貧しい暮らしを知られたくないと周囲に助けを求めずに
孤立する高齢者も増えていて、支援が行き届きにくくなっている実態もある。
いわば“老後破産”ともいえる厳しい現実を伝える。

55:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:32:07.82 XLymQ1dQ0
これいいな
若者だけじゃなく、40過ぎのおっさんにも適用してくれよ

56:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:32:48.53 WrP1Jwxd0
>>38
平日早朝に2chやってる奴から説教されたくない

57:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:32:51.80 UjytdFK20
派遣かっこいいぜといって破滅して行った連中とダブる。

58:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載は禁止
14/09/25 06:33:18.82 /GRYFUZ4O
>>52 氷河期時代は派遣だろ?まあバブル後期から派遣が伸びて来たが、バブル時代はバイトが流行りだったよ、
俺だけ何時も背広着てた。

59:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:33:35.51 QmfLgYLJ0
時代は派遣デスヨ

派遣先に奉仕する喜び
派遣元にピンハネされる喜び
使い捨てにされる喜び

60:消費税増税反対@転載は禁止
14/09/25 06:33:54.59 IaQhvPz10
週休4日なら給与が安くても良いだろうさ
過労死、過労自殺が

61:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:33:56.38 dxKJtBEB0
こういうのを今の自分に照らし合わせて
都合良く信じちゃうアホが
ほんの数年後に後悔する事例がどれだけあった事か

62:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:34:12.77 SPwj+pYQ0
フルタイムで15万とかザラだろ? 単に休みが多いだけ上って話じゃねーかw

63:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:34:13.59 tu9x12Se0
男なのに派遣とか、女で結婚もしないで派遣とか、そういう人は親が金持ちで将来の心配が無いんだよ
そうじゃないのに、ゆるい仕事とか言ってやってる奴は只のバカだ

64:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:34:25.56 xH4u5b2D0
また~したら負けのマスゴミ洗脳が始まった。

働いたら
結婚したら
子供がいたら

まともな生活するのが全部負けw
馬鹿が本気にするからな。

65:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:34:32.34 txF9SfxZ0
>>53 え?逆だろ 税金倍増して死ぬぞ 売り上げ半減で死ぬぞ

66:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:34:47.61 Ee5omyIA0
一生15万円では終わってるだろw

67:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:34:57.70 xekuNPNM0
.

「週休4日で15万円」の「ゆるい就職」があったとしても
その仕事ずっと貰えるわけじゃない
いらなくなったら直ぐにポイw
まぁ甘い言葉信用して、数年後に繰り返す
ゆるい職探し頑張ってw

68:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:35:21.15 2E1ru4GA0
ワークシェアということならいいんだけどね
ただこれも本気で強行にガッツリやらないとその特性を活かすまでには実現しない
適当にやると単なるフリーターみたいな別枠ができてしまうだけで
社会にプラスの影響は出ない

69:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載は禁止
14/09/25 06:35:44.73 /GRYFUZ4O
>>56 おじさんは忙しくて徹夜中だ、午前中の納品を間に合わせる。

70:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:36:12.91 CwV2xab+0
奴隷を作るための洗脳記事乙

71:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:36:23.07 tu9x12Se0
>>58
氷河期世代はフリーター
派遣はもう少し後

72:名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止
14/09/25 06:36:50.82 rbR3wnRd0
若者の多くがこんなこと言ってたら、
日本は極貧国になってしまうぞ。
(税金を払える人間がいなくなる)
 
こういうことを言っていいのは、
60歳くらいでリタイアする時だろう。
爺くさい話だよ。
 

73:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:37:15.74 B5MvaiPjI
>>27
貧乏人がパチとFXで稼げるとか笑える

74:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:37:25.15 CwV2xab+0
ちなみに

週休4日 で 雇用保険入れるの?

75:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:37:40.94 spb29tTi0
派遣だと派遣会社からはお客様扱いされるからな
気分がいいんじゃないの
派遣元でむかついたら辞めればいいし
今の若いヤツって無駄にプライド高いからな

76:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:38:41.94 GZcbWoRm0
日給11000円くらいか
週4日休みあっても、金無けりゃ家で寝てるだけ
金はたまらないから、精神的余裕ゼロ
病気・怪我でいきなり詰む

77:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:39:16.81 9WqgMIFk0
全員が生活保護予備軍
やんなるな

78:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:39:20.64 nlTmr3d90
なんだ自業自得じゃないか

79:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:39:25.55 nlTmr3d90
なんだ自業自得じゃないか

80:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:39:34.37 N/tnUPnR0
>>75
派遣はヤメて当然、抜けて当然、きられて必然。だろw

81:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:39:47.23 hP+Ydo9L0
最近の若者は、プライドばっか高くて
負けを認めないために、いろんな言い訳ばっかりが達者になるな

82:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:40:06.75 qZ3H62qe0
結婚はしなくていいっていう考えなのかな。
あと住むところとかどうするんだろう?
実家すみなら良いだろうけど、月収15万で家賃払ったら大変だよね。

83:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:40:19.89 dxKJtBEB0
>>74
ギリギリ大丈夫なはず
労働時間が週20時間がボーダーかな

週休4日で、さらに一日の労働時間も減らすなら話は別だがw

84:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:40:23.00 DWYKfw7+0
社保ないからフリーターと同じ
職歴もつかない

85:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:40:46.57 z89YBt7x0
負け組が現実から目をそらし、傷の舐め合いをしている限り、安泰なのは今の正社員。

86:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:40:49.62 xH4u5b2D0
>>66
一生雇ってくれる保証もない

87:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:40:51.40 zKThQJ4v0
解雇規制の法制化議論については国民投票や国政調査が不可欠

解雇規制の法制化は、全労働者の8~9割をしめる解雇規制で守られていない中小企業労働者と
非正規労働者(女性が多い)にとっては、緩和ではなく大幅な解雇規制強化となるが、これまでテレビ局や連合は「弱者切捨て」
として批判してきた。しかしこの場合は「弱者」というのは、テレビ局を代表とする大企業で働く労働者(つまり「連合」の構成員)
を指しており、本物の弱者である非正規労働者や下請け・中小正社員は含まれていない。

連合に加盟する公務員労組や、共産党系労組が解雇規制緩和に反対してきたことは知られている。だが日本
民間放送労働組合連合会などの、平均年収が1150-1450万円(NHKは平均年収約1800万円)のテレビ局大企業正規社員で構成される労働組
合が、解雇規制の法制化や、派遣の規制強化に強烈に反対してきた事実を知っているであろうか?

テレビ製作の現場では、9割以上が非正規や多重下請け会社の派遣・出向社員でしめられており、非正
規・派遣・下請けが犠牲となり、テレビ局勤務の労働組合員全員の高額報酬を支えている。

一見、「弱者を守るため」といった反対しにくいロジックを使うが、実際は「弱者の敵」と見ることが
できる。「弱者の敵」が「弱者を守る」という口実で弱者から搾取して、自らの高い報酬を維持する構
図である。この構図は大企業正社員だけを守る強固な解雇規制によっておきており、某労働組合
委員長が派遣法の規制をしないように主張するなど、身分差別を肯定するほど根深い。

この解雇法制の議論の中核となるべき政労使会議の労働側の代表者が「連合」ということは良く知られる事実だ。
だが労働組合の組織率は全労働者の18.5%程度(3~4%は公務員が占める)であり連合の占める割合はさらに低い。労働者の中では
少数派であり一握りのエリート利権団体といえる。連合は大企業正規社員で構成されるているため、非組合員である
非正規や中小零細労働者からの搾取・身分差別についての元凶となってきた。つまり「弱者の敵」である少数派が弱者面
して政労使会議に出席、大企業正規社員利権の維持と、非正規・中小労働者の搾取を目指している状況である。

政労使会議で労働者を代表するものは多数派であるべきだが、現状では弱者の敵である「連合」が代表をしている。
政労使会議では労働者の代表として連合の代わりとして国民投票や国勢調査等の多数派の意見を取り入れ
「弱者の敵」である連合の独占交渉権を排除したうえで弱者の意見が反映されることが不可欠である。

88:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:41:02.82 TgI8Sri90
こういうのを読むたびに、
子どもを育てない人の社会保障料は上げるべきだと思う。

89:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:41:14.83 ORsOG8TzO
>>76
すき家で働くよりはマシだろうw

90:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:41:38.20 gMfmRgy40
>週3日勤務は社会保険の適用外だ。

法律が長時間労働を強いてるのか?

91:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:41:38.67 DXOUrMa40
公務員も週休3日にすれば人件費20%削れるのにな

92:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:41:53.37 WOjFfdaE0
若いうちはチャンスがある やり直しのチャンスもある 親のすねかじりもできる
公務員めざすとかあるだろ
新卒チケット無駄にしたら碌な仕事につけそうにないから
(今更正社員として)働いたら負けというのはわかるけどさ

93:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:42:01.43 9HJG566Y0
週休4日で15万とか東大生でもなきゃ無理だろ

94:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:42:33.60 HjcvUi8M0
いずれ何をするにも金がいることに気がつく
その時には、手遅れだ
手取り10万くらいで、家族は養えん
まあ、こういう自己チューな遺伝子は
残らず消えるなら嬉しいが

95:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:43:07.59 SPwj+pYQ0
税金、税金って、利益シェアをがめてるのが正社員じゃねーかw
自分達だけ税金払うのいやなら、てめーの給料から派遣に利益を回せよ

96:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:43:50.50 ORsOG8TzO
>>94
ナマポがあるからね

月25万くらいまでの仕事なら

ナマポのが良い条件で暮らせる

97:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:44:15.91 dxKJtBEB0
15万って総額だろ?
なお手取りは…

98:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:44:21.81 ktWDukUR0
ゆとり世代は好きなようにすればいい

下からえげつない世代が追い上げてくるから

99:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:44:39.16 ZmwpPqE50
10年後にも同じこと言ってられるかな

100:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:44:41.94 z89YBt7x0
>>95
お前は大きな勘違いをしてるよ。

101:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:44:52.75 iUAf1f9o0
年金払うくらいならナマポもらった方が得だからな

102:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:44:57.50 xH4u5b2D0
>>96
もう死なない程度の配給チケットと政府支給の古着だけでいいよな
働きもしないでのうのうと20万以上ゲットとか
そりゃ働きたくない奴は働かなくなるわ

103:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:45:00.12 cu513TnGI
ステマか詐欺かは別として、週5日や週6日のワークスタイルは目標や目的がある人にとっては正直しんどい。

日本人は働きすぎで、マルクスの資本論のように、会社に頭から足の先までこき使われて、小銭同然の金しか与えられない社会に若者は怒っているのだ。

政府も国民には増税を強いて、法人はやたら優遇し、その法人は社員をクソ味噌にこき使う不平等さに、不満が爆発しそうなのだ。

104:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:45:01.74 vKGwnRFp0
>>1
ある程度のスキルがあるならこれでいい
何のスキルも持ち合わせていない馬鹿がこれやると、とんでもないことになるよ

105:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:45:04.88 gMfmRgy40
なんでそんなに身を削って働かせたがるんだ?
地獄に落ちた亡者じゃあるまいし。

106:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:45:14.58 bm5zTqsQ0
たいした事ない
コンビニ深夜12時間の週3日で15万やんか

107:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:45:27.96 Kmwl2OAL0
40、50ぐらいのおっさんが言っててしっかり生活できてるならともかく若造の理想像じゃねーか

108:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:45:31.05 uDgkaxYj0
会社側も甘い言葉や条件で若者を騙して誘い込み、給料と出勤日数はフリーター並みで
アルバイトよりは責任ある仕事をしてもらえ、、要らなく成ったらすぐ首切れる、緩くて甘い社員を待っているんだよ。
だから、その仕事が好きでもっと仕事したくなっても、「正規雇用など安定した就職を希望している方は間違っても応募
しないでください」の注意書き書いて有るんだよ!

109:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:45:39.58 qOVmtquq0
パラサイトだろ

110:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:46:13.29 WOjFfdaE0
これからの学生に言うならともかく
今更無理なことを言うのはいじめと同じ
正社員になれって言っていいなら
医者になれ、公務員になれ、稼げる嫁と結婚しろ、起業して成功しろとか
なんでも言える

111:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:46:16.43 pKoWYwnII
ま、良いんじゃね
後でヒセイキガーとか世間や社会のせいにさえしなければ

112:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:46:26.39 FGdQLi+dO
こういうのもありだな
だいたい、仕事は修行じゃないんだから、追い込んで追い込んで苦しまなきゃならないって考えがそもそも間違いだな
ゆるーく働く生き方があってもいい
どうしても社畜がいいなら社畜になれば?後悔しないならなw

113:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:46:39.10 F2M1MY750
リタイアして田舎で自給自足のスローライフ目指して
3年間頑張ったが
玄関に勝手に魚や野菜が置いてあったりはざら
酷い時は鹿や猪の軽く捌いたやつまで置いてあったりする
まるでホラー
地方の駅近いマンションの方が死ぬほど楽

114:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:46:54.58 LeK/DfsN0
若いうちはそれでいいんだけど、30越えて仕事があるかどうかだよな
正社員は保険みたいなもんだろ(´・ω・`)

115:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:46:54.91 SPwj+pYQ0
>>100
くいつくなら、詳しくいってくれよw

116:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:46:56.42 l+xFPg0u0
正社員=社畜って考え自体がおかしいのにな

117:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:47:00.59 hP+Ydo9L0
つーか、15万ぽっちで何ができんの?
休みばっかあっても、金無いじゃん

118:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:47:26.77 pW0XlFYj0
老後はどうすんだよ

119:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:48:05.36 FGdQLi+dO
>>84
職歴w
社畜はこれだからww

120:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:48:18.80 iUAf1f9o0
老後はナマポに決まってるだろ
言わせんなタコ

121:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:48:33.79 qZ3H62qe0
>>117
家で寝てるんだろw

122:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:48:41.80 vNLMoS4g0
週4日の休みの日に別の派遣でもう15万稼げとな?

123:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:49:11.21 QAMsE8A/0
仕事って精神的に落ちてる時には救いになってくれるものだよ
週5日働いて、金も入ってくるならその方がいいじゃん(残業はナシで)
趣味にあてるならまだしも、週4日も休んでたらロクな事考えないと思うが

124:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:49:20.92 iUAf1f9o0
家でゲームやってりゃ金かかんねえし
まあ電気代はかかるけど

125:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:49:29.40 qOVmtquq0
パラサイトじゃないと無理。
一人暮らしで家賃あったら生活できん。
パラサイトと同じ税金とかおかしい。

126:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:49:50.91 nxEErYow0
将来をまったく考えずにいられるほど図太いなら幸せだな

127:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:50:01.81 82klVhju0
 







覇権やフリーターを流行らせようとした時と同じやり方wwwwwwwwwwwww











同じやり方wwwwwww

128:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:50:09.61 LeK/DfsN0
>>120
その老後っていうのは30代後半くらいからかな?

129:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:50:45.45 gMfmRgy40
長時間労働に疑問もたなすぎじゃね?日本人。

130:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:51:07.47 iUAf1f9o0
おれの知り合い、34でナマポもらってる
医者行って診断書もらったとかなんとかで

131:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:51:45.46 WOjFfdaE0
新卒のチケット無駄にしたら
こういう生き方もありだよ
正社員の中途採用とか即戦力経験者を求めてるか、奴隷をもとめてるかのどっちかでしょ
学生の時にがんばっておくべきだったとはいえるが
歳取ったらどうするの?とか今更言ってもどうしようもない
せいぜい若いなら公務員めざしてみたら?っていえる程度

132:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:51:50.23 qZ3H62qe0
>>129
長時間労働に疑問はもつけど、
週休4日で15万の生活にも疑問を持つのが普通かと。
だって15万で実家パラサイトでもなくどうやって生きるのか謎。

133:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:52:00.87 82klVhju0
全部読めつったろうが。読まなきゃ許さんぞ

■■■■■■■■■■■■■
まんがで学ぶ格差社会問題
URLリンク(mo2.dw.land.to) セルゲームに学ぶ再チャレンジ支援税制
URLリンク(mo2.dw.land.to) 孫一家に学ぶ就職氷河期問題
URLリンク(mo2.dw.land.to) フリーザ様に学ぶフリーター問題
URLリンク(mo2.dw.land.to) 三井寿に学ぶ派遣社員問題
URLリンク(mo2.dw.land.to) 戸愚呂面接官に学ぶ中途採用基準
URLリンク(mo2.dw.land.to) 仙水忍に学ぶ公務員制度
URLリンク(mo2.dw.land.to) ドラゴンの騎士に学ぶパラサイトニート問題
URLリンク(mo2.dw.land.to) 大魔導師ポップに学ぶ新卒の重要性
URLリンク(mo2.dw.land.to) ワムウに学ぶホワイトカラーエグゼンプション
URLリンク(img120.imageshack.us) これが30過ぎた男の年収なのか
URLリンク(img120.imageshack.us) ダービーに学ぶ就職氷河期前後における待遇
URLリンク(www.geocities.jp) フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題
■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■
ブラック会社によろしく
URLリンク(wedding.gnavi.co.jp)
■■■■■■■■■■■■■■

134:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:52:36.51 VxF/7nHv0
自分が40代、50代になったらどうすんだろう?
年取れば遊ぶ事自体苦痛になるかもしれないのに

135:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:53:42.64 ouzoWXcM0
戦国時代なら、会社は領地で社長は城主。
正社員は組織化された侍たち。
その下に派遣やフリーターがいて、浪人や足軽がいたのと同じなら、
戦国時代だって、戦を期待し、やる気マンマンの侍もいれば、「おら、のんびり暮らしたい」と言った人たちがいたわけだろ。
そういう人たちは、組織を嫌い、浪人になったり、食えればいいと臨時の兵隊、足軽で気軽に暮らした。

そう考えれば、昔からなんだよ。
明治以後、世界と戦争しまくって、戦後は高度成長で、正社員になるのが一人前と考える風潮になって、常識化したが、
結婚しなくていい、いい生活しなくていい、食えればいい、その代わり、仕事はしなくていいよねという人たちが一定数いるのが健全だよ。
全員、バリバリ働いて、出世するぞなんて、考える社会の方が異常。

俺は出世したいし、いい暮らしもしたいし、仕事は好きだけどね。

136:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:53:42.99 CaajRsvI0
ますます少子化は進むね

137:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:53:56.78 gMfmRgy40
>>132
介護なんてフルタイム残業つきでそれ以下だ。
給与水準に疑問を持つべき。

138:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:53:57.58 B+vmh4LMO
どうやったって強いやつに食い物にされるだけじゃねーか

139:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:53:58.23 EY+3WkuN0
派遣の働き方って欧米に似てるわ
すぐ辞められて再就職も簡単

140:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:54:21.11 i9NCsP2Zi
面白そうだけど、
職歴、キャリアならない派遣が動いてるなら、
まず流行らないだろうね。

141:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:54:23.31 LeK/DfsN0
日本には生保があるからなぁ
若い頃頑張って納税して保険料収めて年金貰うより
生保の方がお得なのだから、どうしようもない

142:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:55:08.27 azaCjoxO0
おまえらはいつまでも無職独身だな
みんなこの時間は会社に出勤したり家庭や恋人や友達と遊んでいるのに

143:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:55:11.98 CEYdlNnv0
実家暮らしで独り身なら
週休4日も休めるなら15万でもいいだろうな

144:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:55:33.53 iUAf1f9o0
ナマポもらってる知り合い、
昼間っからパチンコしてる
お気楽な生活だわな

145:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:56:08.35 qZ3H62qe0
>>137
介護業界がそうだからって正統化できる話でもない

146:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:56:33.77 SHAy48TC0
50歳までに孤独に首吊って死ぬつもりならいい生き方だな

147:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:56:36.87 EY+3WkuN0
正社員だと転勤も断れないんだよね
あと、最近リストラだらけで安定してるのなんて公務員くらいだし

148:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:56:51.54 AmhMu9iK0
バブルの時にもこういうのいた。
自分らしい働き方をしたいとか言って。
フリーターとかいう人種。

彼らのその後は大半が路上生活者。
フリーターでも努力した人はそれなりの人生送ってるけどね。

149:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:56:59.59 azaCjoxO0
ID:iUAf1f9o0

150:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:57:03.14 HeTfIplb0
>慶応大特任助教、若新雄純

こいつニート株式会社立ち上げて、当然だが失敗した奴だなw
何かの会社や企画を立ち上げて、潰して逃げるを繰り返してる怪しい奴。

とにかく、二十年くらい前に流行って失敗した事の焼き直した内容の発言だな、一体ドコに頼まれたのやら。

151:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:57:28.02 fydkwkSC0
通常の正社員だと

・正社員の就業日数の75%以下だと社会保険掛にはいれない。
つまり、失業時の保障ゼロ。
・医療負担は2倍。
・年金負担は2倍。かつ格段に少ない国民年金のみになる。

まともに考えたら、いいところが全くない。
破滅必至。


週3日だと、雇用保険がつかないから失業したらアウト。
(企業が保険料の50%を負担する)

企業の健康保険もはいれないから、正社員の2倍の国民保険料を払わないといけない。
(企業が保険料の50%を負担する)

企業の厚生年金にはいれないので、2倍の保険料を払っても、月5万円の年金しかもらえない。
(企業が保険料の50%を負担する)

152:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:57:33.96 2yQXWRHy0
>>134
年取れば遊ぶことが苦痛って言うけど、病気とかにかかったら
死ぬしかないだろ。まぁ病院行って治るならいいけど、そこまで長生きっていうのも逆に苦しいんじゃない?
ほどほどに生きて、生活して、仕事して、当たり前のように死ぬっていうのが一番いいと思う。
それと、50代になってまで遊びたいことってあるか?

153:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:57:38.09 i9NCsP2Zi
>>145
じゃどんな業界が正当化?
時給1600円くらいは、原発作業員しかねーんだけど?

154:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:57:46.15 3q1h+5u60
給料4/5で週休3日ならそっち選ぶわ

155:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:58:12.43 Nw3MhGN10
正社員ってのもあてにならないもんな。いつ足元が崩れるかわからないし。
出来るものならこういう生活してみたい。

156:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:58:13.54 nZk4qWks0
待てこれは孔明の罠だ

157:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:58:54.86 YIpIWfum0
ニーチェ「一日の3分の2を自分のために使えないやつは奴隷」



だそうだ

158:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:59:08.60 iL/erHGB0
>>1
慶応、労働者派遣、低賃金...

あっ(察し)

159:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 06:59:21.48 +joHHCzH0
おっさんになって、アルバイトとして若い社員にこき使われるようになったらわかるよ。
失敗したなーってwww若いうちは需要があるが、おっさんになるとバイトレベルで15万稼ぎながら暮らすのは難しい。
ゆとりおっさんが下の世代に突き上げられ罵倒される図が出来上がる(笑)

160:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:00:13.70 qZ3H62qe0
>>153
論点ズレてないか?別に定収入の業界を正当化するつもりもなにもないんだが?
そういう業界があろうがあるまいが、
月収15万じゃ実家パラサイトでもしないと無理じゃん?って言ってるだけなのに。

161:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:00:23.06 LeK/DfsN0
>>159
年下に罵倒してもらって鬱になれたら生保もらえるね(´・ω・`)

162:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:00:33.60 fydkwkSC0
医療保険が倍額になるというのは、毎月の支払だから、
一番深刻だと思う。

1の助教授は全部知った上でこういう扇動をしているのは非常に悪質。
詐欺師と断言していい。

こういうのにひっかかるのは、「おれおれ、詐欺」と同じレベルだよ。
馬鹿の極み。

もうこんなスレッドいらない。なんで2とかあげたの?
有害スレッド。

163:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:00:57.02 2yQXWRHy0
>>159
あんまり、ストレス抱えるなよ。

164:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:02:03.12 jP92ckV1O
ほんわかした話しだな
まるで昭和のおとぎ話
たまにはこういうのも悪くない

165:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:02:15.71 gMfmRgy40
>>162
ゆとりある生活を保障できない社会が悪いんじゃないのか?

166:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:02:24.83 Q2ZxbBGh0
ただ今楽したいだけじゃないか
派遣だって以前はもてはやされてたのに今はこれだからな
人生は長期スパンで真面目に考えないと

167:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:02:59.21 BUk4yu9l0
>>1
のような生活は
極めて能力のある人しかやってはならない。

35歳~40歳で人生は終わる。

168:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:02:59.55 iUAf1f9o0
正社員たって中小ならいつつぶれるかわかんねえし
そこで奴隷のようにこき使われ、鬱になってナマポ
もらうんだったら最初から派遣→ナマポでいいじゃんw

169:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:03:06.69 Mlh0rFcV0
ヤベエw
フルタイムで15の俺馬鹿じゃん
しかも、日祝、盆暮れ、GW無し、茄子無し、年休70切るし

170:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:03:09.73 NRTT0Qzr0
若い奴はこういうの真に受けて騙されんなよ
15万じゃ生活できないぞ

171:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:03:24.05 2MtWmE4b0
羨ましすぎる
どうせ社畜でも未来がないのは一緒だからな

172:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:03:50.79 bgsfvHAO0
URLリンク(www.youtube.com)

173:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:04:08.84 exzm9BCA0
こんなのに騙されると人生詰んじゃうぞ

174:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:04:10.92 fydkwkSC0
1みたいな詐欺師は、一生、詐欺で食っていく。

一切無視して関わり合いにならないのが一番。

回りが無視して、使い物にならないと
慶應義塾が判断すれば、当然1も解雇される。
それがベスト。

無視無視。

175:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:04:24.10 YIpIWfum0
>>15
こういうの見てると
正社員って宗教なんだなあって思う

176:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:04:27.15 BUk4yu9l0
>>168
再就職するときに、印象・評価が全く違う。

177:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:04:54.80 B/ETmVkt0
共働きで手取り25くらいか
で、最後はナマポだな
楽でいいかも

178:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:05:03.30 pIjgEPMB0
親が資産持ってるんだろ。
もし何もないなら、生きていくのに精いっぱいなはずだから。

179:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:05:18.75 BRYmvMch0
手取り15万貰えない業種や会社は
どんだけ頑張っても会社が破綻する
可能性が高いので永年勤務する程損。
退職金は積立してないし払う気も無い。

180:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:06:14.90 gMfmRgy40
フルタイム15万以下なんてざらにある。若者は騙されるな。
まあ>>1のケースと違っておそらくは社会保障費等が引かれてるとは思うがね。
それしか払えない企業は払ってない可能性もあるということ。

181:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:06:22.39 XLymQ1dQ0
こういうライフスタイルは若者というより、40代50代で資産や不労所得を築いた中年がスローダウンしつつやるのがいいと思うんだよね
若者はとりあえずフルタイムで金貯めた方がいい

182:名無し@転載は禁止
14/09/25 07:06:23.04 8/c7jYnd0
岐阜県美濃市富野の木材加工会社「ウッドテック」で昨年3月、社員3人が集じん機内で酸欠のため
死亡した労災事故で、関労働基準監督署は20日、アーバンフォレスト社長、田中康司(62)と最高顧問(67)の男2人と、
法人としての同社を労働安全衛生法違反容疑で岐阜地検に書類送検した。労基署によると容疑について、
社長は「酸欠状態になることを知らなかった」と一部を否認、最高顧問は認めているという。
送検容疑は、火災時は消火設備の作動で集じん機内が酸欠状態になることを知りながら、立ち入りを禁止せず、
危険性を知らせる看板の設置なども怠ったとしている。事故は昨年3月12日発生。工場と集じん機をつなぐ
ダクトから正午過ぎに出火、死亡した3人は鎮火確認のため同機内に入った。集じん機は、炭酸ガスを
充満させて消火する設備を備えていたという。事故を巡っては、岐阜県警も業務上過失致死容疑で捜査している。

183:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:06:32.31 NRTT0Qzr0
つまり社保なしの派遣、時給1200~1300だろ?

サラリーマンの時給は2500~3500(退職金ボーナスなど入れたらもっと)

こういうの真に受けて騙されるなよ
安く使いたいだけなんだから

184:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:07:15.78 OZu4oiNo0
これ行き着く先は生活保護しかないね
共産党あたりが裏にいるのか?

185:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:07:27.05 YIpIWfum0
>>27
おいおい、そこそこ稼げるなら
自己負担で年金も国保も払って病気に備えたほうがいいぞ

186:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:07:38.49 2yQXWRHy0
すげぇ方法思いついたわ
お前ら、勉強すりゃいいんだよ。どうせ時間あるだろ?

187:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:08:04.17 HeTfIplb0
>>151
つまり>>1の学歴ロンダ特任教授の論理では
ナマポまっしぐらというとこですなw

188:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:08:39.54 ouzoWXcM0
週三日働いて、15万円で満足してるなんて、馬鹿だなと。
おまえ将来どうするんだよ。ヴァーカ。
と思ってたら、そいつは休日を利用して、勉強し、難関の資格を取り、今じゃ高収入の弁護士でござる。
なんて事もあるかもしれん。

人間、なにもしないのも苦痛だから、趣味に没頭した挙句、ネットで起業したり。

189:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:08:50.55 Q2ZxbBGh0
>起業志望の会社員男性(25)は笑って言う。

起業する方が大変だと思うけど

190:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:08:52.22 FGdQLi+dO
>>159
いやいや、正社員とはいえ、アルバイトのおっさんが勤務するようなレベルの低い会社にしか就職できなかった、その若い社員の方が惨めに思えるけどな
おっさんの方が勝ち組じゃんw

191:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:09:27.25 MnWCdZ9n0
大学教授が世界で一番ゆるい仕事だわな。

192:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:09:31.35 gMfmRgy40
週3日プラスなまぽが身体にも心にも優しい労働なんじゃないだろうか。
5日働かなきゃ社会保障も受けられないという社会がおかしい。

193:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:09:51.88 hxXz/l5y0
>>163
多少のストレスは生活の糧。
年齢上がるたびに厳しくなるからおっさんとしては若者が心配。
無理には言わないが、高学歴でまじめに働けば苦労しなかった友人が、同じような事を言ってた。
その人間がおっさんになってどうなってるか見たら目が覚めると思うよーーーー。
今でも家賃9800円の3畳くらいのバイオハザードみたいなアパートに住んでぷー太郎してる
そういうおっさんは戻りたくても戻れない現実。
リアルおっさん談

194:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:10:03.00 twxha2oM0
社会保険無しか。健康的につまずいたら一発アウトか

これは怖い

195:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:10:09.59 zKMr52wh0
その筋から依頼があって書いた提灯記事みたいなもんだろこれ
「世の中が苦しいんじゃない、彼らは好きであんな生活してるんですよ」
っていう事実を作り上げたくて仕方ないんだね。クズだねーそれでも政治家かよ

196:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:10:38.69 he2E1e0e0
えー、週休4日で15万円なら
週休7日で17万のナマポ選んだ方がいいじゃん。

なんで記事は無理に働く方を選ばせるんだよw

197:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:10:47.66 3BwvQqL60
正社員と言っても
こんな奴ばかりでは会社が潰れるで。

198:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:10:53.36 dTwY3QYgO
>>1
週にたったの三日勤務で手取り12万~13万って世の中なめ過ぎじゃない?
職種にもよるだろうけど、手取り5万~7万位だろ。

199:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:10:55.57 9fkJE1jr0
・その気になれば正社員になれるスキル・キャリアがある
・会社が勤務条件(特に出勤日数)をきちんと守ってくれる。自分も与えられた仕事を定時内にきちんとこなしている。
・貯金が十分にあり、生活費が可処分所得を十分に下回る。
・休日副業に就くこと無く、やることがないということはない

以上の条件一つでも当てはまらなければ単に正社員になれなかっただけでしかない。普通に負けです。

200:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:11:03.86 8bZV591gi
小泉が派遣法を緩和した時も似たような話があったなぁw

確か、自由な働き方、とか何とかw

その後で非正規が問題化すると自由な働き方を求めたのは非正規本人たちであり自己責任だと当時総理だった麻生が国会で発言してたよなw

201:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:11:11.64 NRTT0Qzr0
>>188
ここの奴らみててわかるだろ?
1年でも5年でも毎日することがなく、暇つぶしにネトウヨやってんだよ

趣味もなく企業もできない連中のほうが圧倒的に多い

202:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:11:15.48 BUk4yu9l0
>>175
宗教なんかじゃなくて
社会の見る目が違うってことだろ。
机上で考えると、>>168のような意見が出るのだろうが、

ある程度年齢がいって再就職・転職しようとする時に、
採用する側からすれば、>>1のような浮草のような人間と
正社員として働いてきた人間と、どちらを採用するか
という問題でもある。

>>188
そういう人は、まず予備試験に受からない。

203:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:11:35.40 NyAr6Nrh0
いいかげん非正規が奴隷制度だって気付けよ

204:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:11:53.07 5MdOE0Mu0
若新も連れの安田も、左翼系の詐欺師です。 昨年、民主党の菅・枝野・長妻らを集め、集会を企画してたね。

会社を興しては逃げ出したり、潰して違う会社(大体・口入業)やったり、世渡りの上手い詐欺やくざ。

高校でて、詐欺会社のテレホンアポインターやりその後、誰でも入れる 新設の県立宮城大学から慶応の大学院
(詐欺師の常套コース)

205:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:12:03.41 DVJPJpGq0
起業して成功すればいいね

この連中が成功率知ってか知らぬか、失敗者の末路知ってか知らぬか
知らんけど

206:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:12:24.99 Wj9zwT+O0
無能なやつほど若い時が一番自分を高く売れるのに
高卒で50代で800万超える会社って、卒業時にしか入れないよ

207:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:12:26.05 Ly59Y3UjO
これから正社員は人材不足で待遇が良くなる。
紹介されている仕事は、新たなブラック企業。

208:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:12:37.40 iUAf1f9o0
正規は奴隷じゃないと思ってる?
立派な奴隷だからwww

209:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:12:56.85 Gu64AKM4O
つか大卒看護師か公務員の女と結婚して
兼業主夫になりたい‥‥

210:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:13:15.99 ie0Aisz40
ワークシェアリング+副業で一生働いて食ってく時代が来るのかもな

211:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:13:43.08 gMfmRgy40
>>207
人材不足で金不足が現実

212:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:14:16.15 pIjgEPMB0
>>191
本気で研究したら忙しいぞ。
研究も、セックスと一緒で、仕事だとけっこう辛いしな

ちなみに、非常勤講師で生活してる人ら(いわゆる高学歴ワープア)は
実は資産持ちが多い。公然の秘密。

213:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:14:20.49 qXC6xtIc0
ネトウヨですらまともな仕事についてるというのにサヨクときたら
まぁ、平日の昼からデモしようとすればナマポしか無理だよね

214:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:14:35.21 xCfWMZrGO
手取り12万で週休4日で一体どんな好きな事が出来るのか教えて欲しいわ

215:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:14:44.72 NRTT0Qzr0
だいたい月収15万じゃほとんど所得税もないだろ?
こういう奴らは自分のことばかり考えて、社会や国のことなど考えないのか?

税収も下がる、GDPも下がる、消費も下がる

高額所得者の納税や経済生産にたかるハイエナ、寄生虫だろ?
共同体の中で生活するなら、やはり義務を果たさないとならない
労働や納税で共同体に貢献するのは義務だってのがコンセンサスだろ?

フリーライダーは共同体の中では許される存在ではない

216:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:14:47.81 T2movTNm0
>>198
週三日勤務で、推測で手取り5万~7万で軽だが車持って5万の家賃のアパートで
パチしながらキチンと生活できてるバァさんいるよ。


ナマポ受給者だが。

217:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:14:53.77 dcm0UPtQ0
極一部の若者を取り上げてこういう見出しを付けるのはどうか

218:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:15:03.41 jP92ckV1O
なんてことはない学生時代に戻りだけ
他の日は遊んでたろ

219:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:15:27.76 ie0Aisz40
>>214
だからオフの間に別の仕事するんだろ?

220:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:15:33.37 LYL4mcxYO
正規と非正規を差別するのは良い風潮だったと思うが、
それを悪用する民族を放し飼いにしてるのが問題。

221:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:15:55.52 8bZV591gi
まあ、これは派遣法を改悪するための序曲だろうね。

小泉の時とまったく同じやり方。

222:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:16:11.01 BUk4yu9l0
まあ、>>1のような戯言に載せられるのは頭の悪い人間。
社会のお荷物になって行くのは必至だし、早く死んだ方がいい。

>>204
なんだ。それじゃ、>>1は、中韓による、日本弱体化計画の実践なのか。

223:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:16:37.47 HjcvUi8M0
ま、好きにすればいいんじゃね
週に2日休んで40万稼ぐほうがいいわ、俺

自分の時間十分あるし

224:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:17:02.25 Q2ZxbBGh0
遊ぶにも趣味するにも金が要るんだよね

225:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:17:09.05 LR+rqc3k0
気持ちはわかるな
8時間拘束されて日給4000円のバイトしたことあるけど、金より時間の方が大切だと思い知らされたわ

226:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:17:19.21 CT8vNUn50
いいんだよ
IT化が進めば人間のやることどんどん減っていくんだから

227:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:17:35.06 gMfmRgy40
15万ってのはなんかの基準点なのかな
フルタイムで15万の奴もいれば、週3日で15万の>>1のケースもある。

228:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:17:34.94 p1C3JiE/0
職業選択の自由~♪あはは~♪の頃を思い出すな
フリーターや派遣とか流行らせるのは良いが
それを選択したやつらの末路がそこらに転がってるんだから
真面目に正社員やっといたほうがいいと思う

229:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:17:36.33 GsjQyb8g0
こんなのを真に受けてそのうち再就職とか難しい年になって大慌て
で、まわりはいつの間にか正社員になっちゃって安定してる

230:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:17:40.17 uTbrMRH80
空いた時間に稼げる能力ある奴ならいいんじゃない?

231:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:17:45.61 qZ3H62qe0
>>214
「夢を見る」じゃないの?

232:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:18:03.18 vP+ENBIx0
シドニーオリンピックは布団に潜って毎日見てた
アテネオリンピックも布団に潜って毎日見てた
北京もロンドンも
去年東京の招致が決まった瞬間たぶん東京オリンピックも布団に潜って毎日見てるんだろうなって書き込みしたけど
あれから早一年
あっという間に東京オリンピック始まってしまうんだろうな

233:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:18:13.60 ESRZ13Vu0
月15万だと貧乏学生のような生活から抜け出せないだろw
有楽町の駅前だとランチが1300円くらいだから、
毎日朝弁当を作って持っていかないといけないぞ。

234:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:18:17.24 WOjFfdaE0
公務員にならないやつw医者にならないやつw(なれないやつかw)
って感じで上から目線で、正社員にならないやつwって言ってもどうしようもないだろ
そりゃあ上場企業の正社員様は違うだろうが
底辺正社員になるぐらいならフリーターでいいだろ
ただ派遣はやめとけ

235:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:18:35.58 OIOWn7Wr0
そんなわけあるか

236:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:19:08.26 +/vMrEjV0
また、体制である資本が搾取に便利な奴隷製造のために若者を騙す与太話を広めてる。
フリーターやらノマドを「新しい働き方」と推してたのと同じ。
欺されるなよ。

237:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:19:57.08 uSqVBFm3O
非正規増やしたい政府と経団連のプロパガンダだな

安倍政権のご意向だぞ、ネトウヨさんは喜んで従うよな?
……と思ったが、そもそも無職が多かったか

238:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:19:57.29 ie0Aisz40
まあでもこういう生き方って、能力がある人こそがやるべきで
自立してやってく自信がない普通の人はやるべきじゃないな。
俺は多分できん

239:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:20:16.70 dxOWISemO
>>216
キチンとしてないじゃん!

240:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:20:38.76 oeByS/lO0
以上、非正規雇用を増やしたい輩による宣伝工作でした。

241:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:20:44.22 pzOBz8TJ0
これ引かれてんの所得税と社保とかまでで年金と住民税は自腹だろ

242:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:20:54.18 8bZV591gi
>>228
政官財が協力して作り上げる低所得層だからな。

このまま自民党の好き勝手にさせると嫌でも誰かがこの層になる。

243:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:20:59.42 SA7pxl4C0
いや今の若い人って割りとそうだよな。
今はいいけど将来のこと考えないのだろうかね。
年金だってもらえるかどうか怪しいのに。貯金はできないだろ。
3日労働でこれ社員扱いにならないよな?

244:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:22:01.93 ouzoWXcM0
>>201
そりゃ普通の人が圧倒的に多いに決まってる。

けど、中にはいるかもよって話。
起業じゃなくても、小説家や漫画家には多いよ、そういう経歴。
ドラゴンボールの作者なんて、今の引き篭もりみたいになってて、漫画でも描くかと
テキトーに書いたら、ドクタースランプあられちゃんが大人気になって、ドラゴンボールに引き継がれた。
あの画風とストーリーはテキトーのたまもの。
そこまでいかなくても、ゆるい生活の中から、色んな可能性が出てきて、次代の旗手みたいな人が出てもおかしくないと思うんだよ。

245:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:22:04.45 9TcNlvCN0
昔、フリーターはカッコいいって流れもあったよね

246:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:22:10.99 BUk4yu9l0
教えてやろう

東大法卒(48歳) バイト年収150万
東大法卒(50歳) バイト年収220万
早稲田政経卒(59歳) バイト年収160万
早稲田院卒(45歳)  バイト年収200万
中央法卒(56歳)  バイト年収120万

いずれも、司法試験受験生の成れの果てだ。

247:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:22:15.37 pIjgEPMB0
>>242
おいおい、>>1のロンダ特任は、民主党の犬なんだけど

248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:22:50.14 wnoC0xYY0
なお大手私立大学職員の平均年収は1200万円。
お前ら論文の材料として焚き付けられてるだけ。気付けよ!

249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:22:51.51 u/VvgRvh0
被正規雇用の利点が薄くなってるのは事実だしなぁ、終身雇用なんて概念はとうの昔に消え去ってるし
厚生年金も危ういし、社保は国保で代用できるからなぁ。
団塊が経営層に成った時代から日本は本当に悪くなってくばかりだねぇ。

250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:22:52.92 gMfmRgy40
これからの社会はピーク電力を抑えるために、週休2日(土日)+休業日1日(企業ごとに分散)するべきだね。
通常の正社員が週4日制になるなら週3日男も救われるはずだ。
NO!長時間労働!

251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:22:57.31 HeUDgq910
慶応大特任助教、若新雄純(わかしんゆうじゅん)


ググったら随分と怪しい経歴の持ち主だな

252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:23:03.26 ESRZ13Vu0
>>188
弁護士の平均年収って600万円なんだけどな。
公務員の平均年収は800万円だし、
高給狙って勉強するなら公務員の方がいいぞ。
明石市が社内弁護士2名を任期付きだが公務員待遇で募集したら、
11人の経験を積んだ弁護士が2名の枠に殺到したレベル。

253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:23:12.99 qZ3H62qe0
>>243
若者っていうのはいつの時代もそういうものなんだよ

254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:23:24.51 rAj/9seX0
非正規で、低賃金の労働力の方が都合いいって企業、多いからなぁ。

255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:23:32.90 bjrofCL+O
休みが3日もあると15万は厳しい

256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:23:53.36 McOn6j4/0
さーてどうする
車屋とか高級ブランド屋さん
君たちは金ためてまで買う価値なしと若者は判断したよー
ψ(`∇´)ψえーへへへへ 

257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:23:58.98 Enr58Liy0
この国終わってるな

258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:24:42.41 SLOqd6YX0
>>236
ノマドは安藤美冬って女が一人で言い出しただけだろ
最近諦めて就職したらしいが

259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:24:57.23 WCv7z82ai
これはこれでアリ
税金と年金はちゃんと払えよ

260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:25:02.25 VIJA6GR90
週三日だけど、15万稼ぐのに掛け持ちになって、
総労働時間で正社員越えるオチ。

261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:25:08.72 SL3hIh3s0
>>252
平均600といっても1000万以上稼ぐ奴もざらにいる
底辺弁護士はバイトに毛が生えたくらいしか稼げんよ
なんといっても弁護士会費がバカ高い

262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:25:10.22 WOjFfdaE0
年金に関してはあやしくなってきた
支給開始が70歳になったら、もらう前に死んでる人が多数
年金掛け金払うより今月2万消費するほうが充実した人生だって考え方をして当然

263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:25:33.21 ie0Aisz40
>>248
事務職員と教員とは給与体系が違うんでないの?
KOの教員は国立大学に毛が生えたレベルだときいたけど。

264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:25:56.01 qGq2srNU0
>>201
仮にほかに収入や資産があれば理想的だわ。
それこそ、あまり売れない芸人とか、収入安定しない音楽家とか。
バイトだけじゃ社会的に体裁悪いので、ちょこっとまともな身分になれるのならアリだな。

あとは株やらなんやらで稼いでるのに世間的には無職にみえるやつの仮の姿になるかもw

265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:26:00.62 GY/UbzZk0
>>91
逆だろ。
公務員は週1休みだけでいい。
もちろん給料据え置き。

266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:26:41.02 mFo807dT0
結婚しない、もしくはできないなら確かに正社員になる必要は特にはないな。

267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:26:50.12 NRTT0Qzr0
1700万円 医師(私立病院勤務医)
1035万円 パイロット
1019万円 大学教授
880万円  大学准教授
820万円  公認会計士
814万円  警察官
800万円  歯科医師
765万円  東京都職員
729万円  地方公務員(正規)
672万円  東証一部上場サラリーマン
663万円  国家公務員(正規)
655万円  獣医師
600万円  ひな鑑別師
600万円  弁護士
552万円  一級建築士
496万円  薬剤師
474万円  看護師
406万円  サラリーマン全体
382万円  大工
328万円  保育士
280万円  美容師

180万円 ゆるい就職()

268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:27:08.60 Q8qa00PH0
企業が働きながら自分の夢を持てる環境を作らなかったからこうなったんだろ?
いつまでも報われない働きアリなんて誰もやりたかないわな
そりゃ他にしがらみが無ければ>>1みたいなこと言い出す奴もでてくるわ

269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:27:22.57 728urt7E0
>>1
侵略し放題のゴミクズウンコリアンを日本社会から一匹残らず追放すればいいんだよなあw

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:スレリンク(newsplus板)
・Hi everyone!(剥奪):正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:スレリンク(tubo板),URLリンク(www1.axfc.net)
・イマジン:数少ないもろきみの盟友.
・シャチ,Twilight Sparkle,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身

270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:27:38.97 yLmNMjjB0
ついにここまできたか、ゆとり
一人前のスキルを身に着けるために努力する、ということも理解できないのだろうな。
まあ、ゆとりの行く末などどーでもいいんだけどな

271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:27:42.25 fydkwkSC0
移民労働者をいれようといってるけど
経団連も気づいたんだよ。

移民でも、派遣でも、社会保険料の50%は企業持ちだと。
派遣でも、2か月以上勤務で、正社員の75%就業日数なら
健康保険・厚生年金は必須になったから、
パニックになってるわけ。

中国人雇っても同じじゃないか!と。

そこで、週に交代で2人働かせれば、
社会保険も交通費もボーナスもなしでいけると。

自由な生き方・ワークシェアリングだといって
広めれば、人件費は50%カットだと。

この動きは今後強くなる。

結果、悲惨な状況になって、日数にかかわらず、社会保険必須になって、
また元に戻るまで10年かかるという図式だろうね。

272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:27:54.37 ouzoWXcM0
>>252
弁護士はあくまで、例え。

つまり、ゆるい仕事を目指す人って、組織はダメだけど、一匹狼的なスタイルで仕事するなら、能力を発揮するかも知れんって事。

273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:28:09.27 SL3hIh3s0
>>262
真面目に週5で働いてサビ残もこなしてきた人ほど年金貰えずに死ぬぞ
正直、年金制度はいらないよ
代わりに健康ならいくつになっても働けるようにしてほしい
働けなくなったら死ぬ、それでいいじゃない

274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:28:22.93 8BRlGLIY0
全力で走るより景色みながら走る
まぁありかもな

275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:28:25.26 K1iveBZ60
確かに、バリバリ働いても、GDPに貢献できるような時代ではないので、
個人のスキルアップに時間を割くのは正解とは思う。
ただ、それは、目標が定まっていればのことで、浮き草が延々と続くのではダメ。
人材流動化はこれからの時代必須要素なので、転職のプリアクションならOKかも。

276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:28:34.97 u/VvgRvh0
>>256
不動産辛いわ、住宅ローン不適格ばっかになるんだろ?
十数年前くらいなら正規雇用でも年収400万が適格者のボーダーだったんだけどねぇ。
銀行屋も正直辛かろうよ。

277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:28:41.02 JoYxuoyvO
オランダみたいに二つの職業を掛け持ちすることになりそうだな

278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:28:46.08 L9X+Z24h0
言ってる事は1つの生き方としてありかもしれないが、
週休4日で月収15万とか、世の中舐めてるとしか思えない。

週休4日なら月収なんて7、8万円くらいだろ

279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:29:16.23 BUc0VDam0
若者って・・・若い時は給料少ないだろ?www

つかこれ中年になっても15万って事なんだろ?基本農耕民族は安定求めるが基本w

280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:29:20.30 xrqZ2AvsO
雄純ってお寺っぽい名前だな

281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:29:38.22 AcSvPb+50
主婦のパートじゃねえか。若いうちに働かなくてどうするよ

282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:29:59.33 nVw0lVDx0
こういうのが格差社会反対ってデモするんだろ
勘弁してくれ

283:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:30:02.77 qGq2srNU0
>>266
なにいってんだ 未婚者ほどてきとうにやってくには正社員が楽なんじゃないか
企業側もなんか謎な制度で嫁のぶんまで社保険払わんですむし 産休育休やらんですむし
あんまし昇給なくても子供いないから出る金すくないので文句も少ない(これは本来おかしいんだけどなw

284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:30:02.97 TG/szwNP0
>>1
こういうバカどもが貧乏高齢者になって税金を食らうんだよな

285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:30:07.45 23bCdbSLO
病気、怪我、定年等で働けなくなったら収容所(ガス室)行きならそんな生き方もいいだろう
ナマポや社会保証に集らないなら勝手にしろって言うか無人島に引っ越せ

286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:30:12.63 p1C3JiE/0
年取ってからバイト首になった時どうするかだよな
バイトで食いつなぐのは難しいだろうな
実家ぐらしか土地持ちで余裕があるならそういう生き方もありなんだろうけど

287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:30:19.86 4kdAOdM/i
>>272
それなら職人を目指した方がいい。
組織内でダメ、の要因にもよるが、対人調整できないならその手の仕事は片手間にもならないよ。

288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:30:26.42 2uleyKgG0
15万でどうやって生活すんだよw

289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:30:30.51 i1U2L3V10
俺は週3日だけどなー

290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:30:48.22 QN93qNel0
>>1
自分主義、自分本位の人間ってプライド高い割に必要とされないんだよね。
結局、やり甲斐とか生き甲斐を見失って自分の居場所がなくなって自殺しちゃったり。

若者諸君は甘言に注意しろよ。

291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:30:50.59 gJQBLgE/0
>>271
そういうことなんだろうね
企業にとって保険料負担は結構大きいもんね

292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:30:53.32 kSghVn6YO
経済はユダヤ人支配され、日本の富はアメリカや中韓に奪われ続けて来たからです

293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:31:18.03 rZeOvaNX0
駅前にマンションのチラシには
派遣+親の年金収入が月30万あれば
ローン組めるって書いてあった

今ってこんなのばっかりなのか?

294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:31:28.67 kPNbNLtW0
悪くないと思うけど月に30万前後は稼がないと死んでしまうよ
生活保護未満やん…

295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:31:58.64 8uP0bVXs0
>>278
派遣ってバイトと比べると驚くほど給料いいよ
時給換算すれば賞与含まない正社員の給料と同じレベルかそれ以上
やることほとんど変わらないのに

296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:32:04.63 WOjFfdaE0
親の持ち家でパラサイトできるなら住まいは確保できる
あと金がかかるのは車と子供の教育費
車は諦めたらいいし、結婚を諦めたらいい
諦めたら別になんでもないだろうな
金持ちの生活がうらやましくともなんともなくなるのと同じ
うらやましいと思っても自分とは遠い世界だと感じるだけ

297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:32:14.35 dc1poGi10
>慶応大特任助教、若新雄純(わかしんゆうじゅん)さんが提案する「ゆるい就職」
>が話題だ。若者に「週休4日で15万円」の仕事を紹介する人材派遣サービスという


どう考えてもパソナ会長兼慶応教授のケケ中平蔵の仕業としか思えません
ありがとうございましたwww

298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:32:49.80 2uleyKgG0
いい加減、こういう社会保障受給者予備軍作るの止めろよ。
これどう見ても、将来、ナマポ人口にそのまま移行するだろ。

299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:32:59.87 McOn6j4/0
金より楽
そんな若者をコントロールするのは無理な話
破滅しろ老害ども

300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:33:13.89 N7rsn0G10
>>1

            /⌒丶/ ̄`ヽ     いやぁ~~~~~~
          __ノ 二 彡⌒ ミヽ\      いいです いいです…!
         ノ ノ 丿  n、ヽ ミ ヽ l |
        ( (( ノノ }.} |ニ\_ヾ. ヽミヽ       そのヤル気のなさ……!
        ) ノ / ノノ工ヽ ̄ 廾ヽヽヾ)
       //〃゙ n イ彳 oヾ j´oヾ!)) )        昨今の……
       ヽヽ) ) |f| l `==' | l`==''| {((            若者というものは
       ノ〃 / |fl;l ┐__'‐u-'__r | )) )
      { 彡 )jヾハ |「lココココ| |〃 /      すべからく………
      ヽ丶/ |.ハ.ヾェェェェェリ |、ヾ )
    -‐'" ̄l   l\.ハ  `¨二¨´ l \(          そうでなければ…
        |  | \`ー―‐r一' |  \
       ,|   |    \ /l   |    \          ダメざんす……!

301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:33:14.78 /YTkP64B0
だよなー
株式会社の寿命もいまや20~30年だしな。
年金や健康保険なんて今のジジババのために払って自分達は恩恵無し。
年金支給開始が今でさえ68とか70なんて言われてるのに30年後なんてどうよ?w
大企業様がコストカットのために進んで非正規雇用を進め、40~50代の正社員を簡単にリストラする。
パナソニックだっけ?退職金無し、おっさん社員豪快に首切り、新入社員大募集!www
世界じゃオワコン扱いの日本トップ企業がこれだからな。

302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:33:26.00 nURUx7qtO
こんなんやってたら
さらに老後が不安になるという
年金に期待できないって
だったら、貯金するなり
民間の年金利用するなり
すればいいのに
月額15そこらじゃ
そんな余力もないじゃん。

303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:33:32.14 ouzoWXcM0
>>264
株が本業で1億円位、運用してるのに。
家庭教師のバイトをしてるとか、そういう人って金融雑誌によく出てくるよ。
世間的な地位が欲しいからだろうね。

304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:33:33.29 LneOjgoJ0
俺は働かず月に30万円くらい貰えるのが理想^^;

というか、>>1 は安定が前提にある考えなんじゃないの?
失敗してもどうにかなるという考えが見え隠れする。

305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:33:44.64 rZeOvaNX0
マジメに働いても社畜奴隷になって
過労死するくらいなら
こっちの方が全然マシだな

306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:34:27.30 woKVFyK90
>>76
怪我はともかく週休4日もあれば
病気になりにくいよw

307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:34:31.05 wlMzUZca0
300万そこらの年収だと3割近く税金やなんやかやだもんな。
もう馬鹿らしいぜ

308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:34:40.20 i1U2L3V10
15万で生活できる人って両親が健在なんだろうな
借家住まいでは生活できないだろ

309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:35:00.02 06JXbI7Z0
>>1

昔、非正規のアルバイトを「フリーター」と名付けてマンセーしまくった挙げ句に、大量の人間のその後の人生を
狂わせて社会不安を増すアシストをした時と同じことしようとしてんのか?

ほんと悪辣だなマスゴミは。
 

310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:35:09.57 BYAf6SVj0
これで生きていけるならナマポの額はこれ未満にしないとダメだな

311:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:35:10.73 XEpnQhW80
まあいろんな生き方ができるほうがいい
一つの生き方しかできないってのは結局は全体主義でしかないわけで
結婚や過酷な残業労働を画一的かつ強制的に押しつけるのは
常識の名を借りた全体主義でしかない
いろんな生き方があっていいんだよ

312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:35:17.19 pIjgEPMB0
>>264
親の資産で暮らしていけるやつって多いんだよ日本は。
そういうやつにとってはうってつけの生き方。

313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:35:28.53 xCfWMZrGO
>>288
手取り12万なら生活出来なくもない
「食って生きるだけ」ならな
貯金も僅かに出来るかどうかだろ
ただ>>1見ると「趣味の時間が2日じゃ少ない」と言ってるも同じなので、
週二日以上趣味に費やす金が一体どこから湧いてくるのか謎

314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:35:36.87 v8su+BD70
やったねタエちゃんまた底辺が増えるね

315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:35:49.70 qZ3H62qe0
>>273
なにその夢みたいな話。
働けなくなった途端にコロっと死ねるならそれでいいけど、
実際は働けなくてもダラダラ生き続けるんだよ。その間の保障がなくて良いなんて社会人とは思えない発言。

316:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:36:04.67 TT/gbSMC0
10時にタイムカード押して
21時半にタイムカード押す生活してた
忙しいと23時

身体こわしたよ
休みも身体を休めなきゃ出勤できないから
休日は安静にしてた。休みって感じじゃなかったよ
好きなことなにもできない

317:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:36:09.43 BUk4yu9l0
>>303
①ローンは組めない
②再就職に不利
③病気した時に、ぞんざいに扱われる

③を体験すれば、否が応でも、
年齢にふさわしい、ある程度の社会的地位を持っていないと、
という気になる。

318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:36:22.95 WOjFfdaE0
週3日で30万払ってやればいいw
正社員のほうが割りを食うからw
結局は正社員の給与は非正社員の低収入が支えている
感謝すべきじゃないかな 歳とったらどうすんだとか言ってないでw

319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:36:35.94 6utzcxSV0
こういう使い捨てしやすい奴隷素敵キャンペーンいつまでやるのか

320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:36:46.03 xE2YkSeY0
まあ40代くらいになってから、正社員で頑張ってきた同世代との格差に
呆然としてしまうのでしょうねぇ・・・
現代版アリとキリギリス物語といったところでしょうか。

321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:36:56.49 NRTT0Qzr0
ゆるい就職()
年収180万
時給1389円

サラリーマン(正社員)
年収468万
時給2321円
+社会保障

322:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:37:02.59 qGq2srNU0
>>303
そうそんなかんじ。要するにリスクヘッジなんだよね。
金は儲かっても身分は買えないし、決まったことやってたら定額の金はいるのはやはり大きい。
分散投資の一部に自分がなるわけだ。

323:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:37:24.67 hGU8xJCs0
これどこの広告代理店がキャンペーン張ってんの?

324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:37:25.82 o7fE3cre0
>>252
自営業の場合、経費でおとして、収入減らすから
実質収入はもっと上だよ
特に弁護士は信用できない

325:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:37:33.13 K1iveBZ60
30万ぐらいのゆるい就職だってあるのに、この連中何を追い求めているんだろ?
別に生涯賃金を競う時代ではないが、思考がゆるすぎね?

326:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:37:43.54 Qj8yiJff0
自分の技術や才能と心中する気がないなら
プラチナチケットでなるべくいいとこ入って
できるだけ居座った方がいいよ
正社員で。

327:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:38:12.46 7EfSE89a0
わざわざ物価上げたがるキチガイが
居るのに

328:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:38:16.22 yUVuSpT/0
休みが有っても金が無くちゃな

329:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:38:25.77 LxUqBRGM0
朝鮮人の考え方丸出しやね

330:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:38:28.07 WQYAXeZL0
趣味がまとまった時間が必要ないものだと週2休みでさえ別に何もすることないのに週4とか発狂する

331:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:38:29.55 2uleyKgG0
夫婦共働きでも年収360万w
アホかと

332:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:38:53.48 Z0tBOnq50
どうでもいいけど、特任助教授って、死ぬほどザコなんじゃ?

333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:39:00.49 ZIjcMa5r0
所詮は自分の好きなこと・やりたい事を仕事に出来なかった
半端者の言い訳w

334:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:39:00.67 u/VvgRvh0
>>312
国民総背番号制にして相続税キッチリ払わしゃいいんだよ、現状温る過ぎ。

335:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:39:34.69 avpDrYi20
15万ならナマポの方がよくね?

336:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:39:46.12 XLymQ1dQ0
>>199
そこに当てはまる当てはまらずにこういう方がいいって人は一定層いるだろ

337:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:39:48.46 4HFM2ypU0
正社員を使いたく無い企業側のステマだろ
それか正社員になれない奴の負け惜しみか
正社員が良いにきまってる
若い時は良いが40過ぎてからその差ははっきり出るからな

338:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:40:02.04 WOjFfdaE0
ゆるい就職、非正規社員の増加のお陰で
正社員の高待遇が維持できている
日本が1人勝ちできる時代じゃないのはわかってるだろ?
感謝すべきことだよ

339:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:40:04.53 5xNydbBi0
>慶応大特任助教、若新雄純
こいつってアレだろ株式会社NEETの設立考えたやつだろ?
失敗してるじゃん。

340:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:40:16.51 xCfWMZrGO
>>316
それで身体壊すならお前がヤワだとしか

10時~21時って普通に高々残業二時間分だろ
この御時世の大企業以外のリーマンからしてみれば賃金次第じゃむしろ恵まれた労働時間だぞ

341:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:40:22.69 mwNflRzC0
>>313
月10万でも普通に娯楽品買って生活できるぞ

自炊すれば余裕

342:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:40:45.27 Q20txk9l0
これ2社掛け持ちでやれば月収30万だよな。
中小企業の大卒新人の1.5倍じゃねーかよ。

343:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:40:50.84 N7rsn0G10
 
     人
    (__)
    (___)     >>335w
   <丶`∀´>

344:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:40:52.16 67pAknBu0
富裕層を殺せ
富裕層を殺せ
富裕層を殺せ
富裕層を殺せ
富裕層を殺せ
富裕層を殺せ
富裕層を殺せ
富裕層を殺せ

345:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:41:16.40 I/b/RK6C0
バブルの時にこう言う無責任な風潮がフリーターを増やし
今現在高齢の無職の人たちを増やしたのを忘れたの(´・ω・`)?

346:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:41:22.80 HeUDgq910
>>332
その通り、名前ググるとかなり怪しい人物。
捨て駒なんで、こんな怪しい奴の言うことを鵜呑みにするのはバカの証明になってしまう。

347:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:41:23.15 b1u4bNoj0
どうせもうすぐ国ごとコケるんだから
どんな生き方したってみんな同じだよw
正社員として築き上げたものが無意味になった時の絶望は
ある意味「正社員として働いたら負け」を如実に表すだろうね。

348:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:41:27.21 ouzoWXcM0
>>322
他のレスにも沢山あるけど、実は金持ちで、資産や株を持ってて、あくせく働かなくてもいいって人はいて、
そういう人の受け皿になるかもしれんよな。
そういう人から見たら、職場で年下にこき使われようが、どうでもいいわけだし。
こういうパターンが一番現実的で、応募が多いのもそういう理由かも。

349:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:41:27.63 m+7Ek19B0
こんなのがいいとか言ってられるのは、二十代までだな。

350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:41:45.46 DnDki7pF0
「週休2日じゃ自分の好きなことなど何もできない」って矛盾してね?

「週休2日で目いっぱい働いて自分の好きなことをする」か、
「週休4日で部屋でごろごろ」のどちらかだろ。

好きなことが「部屋でネット三昧」ならあり得るが、それってどうよ?

351:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:42:05.97 qGq2srNU0
>>334
いや払ってるだろw 枠組みのなかで節税してる人はいるだろうけど。
うらやましいなら法律を厳しくするよう求めるのは多数派にとっては有利だし、
そもそも資産家だって最初の最初はだれだって裸一貫だぜ。
当主が糞の可能性はあるが、そういうのは食い潰して消えていってますやん

352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:42:08.68 8C6MaYsT0
>>321
そのゆるい就職並みの年収で
週5日勤務の正社員のオレはなんなんすかね…

353:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:42:14.26 w7OW+a5Si
ひどいステマww


奴隷でしかない
アホか

354:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:42:28.83 hNzfVFeB0
>>338
いやまさしくそのとおり。

俺たちのためにがんばって欲しいな。

355:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:42:59.67 o1dlLTNZ0
いいんじゃない?

死ぬほど働いてたら、必ず反動が出る。
証人はオレw

人生は長い。
細くても長い人生が良いのなら、こういうワークスタイルも有る。

個人的には賛成!

356:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:43:19.51 Uuynrzv0i
週休4日で15万円も貰えないだろ

日本も先進国並みに週休4日で30万円くらい貰える社会にしないと文化も幸福度も上がることはないね

357:名無し@転載は禁止
14/09/25 07:43:29.87 8/c7jYnd0
岐阜県美濃市富野の木材加工会社「ウッドテック」で昨年3月、社員3人が集じん機内で酸欠のため
死亡した労災事故で、関労働基準監督署は20日、アーバンフォレスト社長、田中康司(62)と最高顧問(67)の男2人と、
法人としての同社を労働安全衛生法違反容疑で岐阜地検に書類送検した。労基署によると容疑について、
社長は「酸欠状態になることを知らなかった」と一部を否認、最高顧問は認めているという。
送検容疑は、火災時は消火設備の作動で集じん機内が酸欠状態になることを知りながら、立ち入りを禁止せず、
危険性を知らせる看板の設置なども怠ったとしている。事故は昨年3月12日発生。工場と集じん機をつなぐ
ダクトから正午過ぎに出火、死亡した3人は鎮火確認のため同機内に入った。集じん機は、炭酸ガスを
充満させて消火する設備を備えていたという。事故を巡っては、岐阜県警も業務上過失致死容疑で捜査している。

358:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:43:33.89 jP92ckV1O
こんなのいるわけないだろ
この不景気で厳しい時代に
身の程知らずで釣られるのは放置でいいだろ
どうせどこへ行っても務まりそうにない

359:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:43:41.39 eUTPWJ0bI
>>11
生きてて楽しい?いや煽りとかじゃなくて

360:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:44:01.02 MHL7EKvL0
>>354
底辺はお前らの奴隷になるんじゃなくて費用になる
底上げしたほうがお前らも儲かる
それか皆殺しのどちらか

361:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:44:02.43 u/VvgRvh0
20年後にゃ私大のほとんどが潰れるだろうな、こんな生活で年間100万超の授業料など払える親など
ごく少数だろ、奨学金たってこれじゃ返済目処も立たんだろうしな。

362:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:44:09.08 hNzfVFeB0
>>316
普通だ、何を甘い事を。10時開始とか超ゆとり就業時間じゃねーか(^O^)

363:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:44:21.68 NRTT0Qzr0
>>352
時給862円か

社会保障もあるし、バイトよりはいいのかな

364:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:45:04.72 fydkwkSC0
正社員の週休4日制 →企業の社会保障50%カット 交通費100%カット

は時代の流れ

という布石を経団連の指示にしたがって
1は行動しているだろうね。

ワークシェアリングという言葉で2人雇うけど、社会保保険費・交通費カットなので
人件費は格段に安くなる。当然、賞与も大幅カットからゼロへ移行。

移民では手ぬるいと気づき始めた。移民でも派遣でも社会保険料の50%負担必須だから。
違反すると2年以下の懲役刑だから怖くてできなかったけど、週休4日制だとこれができる。

365:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:45:11.49 4IikhEJF0
安い労働力を得るのに大変なことだな。

366:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:45:12.69 MhHdH2HW0
少子化だし内需死んでるし
日本崩壊まっしぐらやなw
まあどうでもいいわ
正社員さん楽しく生きてくださいなw

367:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:45:25.38 WOjFfdaE0
非正社員の安い労働力のお陰でなんとか会社が成り立っている
こういう人がいるお陰で正社員の年収が維持できるんだから
ありがとうと感謝しなくちゃいけない
それこそ若い奴にがんばられたら自分が危うくなるだろw
まあその場合は入り口(採用)を絞ればいいだけだけどね

368:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:45:29.20 qGq2srNU0
歴史のなかで、江戸より前からの身代維持できてる家は少ない。
少ないがわりといるんで、これは需要あると思う。
まあ、伊達の殿様みたいに自前の会社作る人もあるけどさ。

369:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:45:29.84 Bv6tOeYg0
毎日必死で働いて休日は寝るだけ、みたいな生活だとスキルが付かないんだよな

それならこういう勤務スタイルの中で休みはちゃんと勉強したり
課外活動したりする方が、長期的には実は良い人材に育つんじゃないかと思った

370:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:45:46.28 yXQk51hP0
去年、急性虫垂炎をやらかして5日間休職して入院治療費30万円也。3割負担でも10万だ
生命保険の特約でお釣りが来たが、健康保険のない奴はどうすんだろ?と思った

371:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:46:23.42 LmO5lhPB0
>>13
定年後もこんなもんだろ

372:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:46:40.16 8bZV591gi
自民党のいつものやり方。常套手段だよw

小泉の時は自由な働き方とか言って
非正規をもてはやしてたろw

同じことを安倍がしてるだけ。

自民党に騙されるなよw

373:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:46:51.03 weMgIftFi
そしてさらに少子化が進み、日本は中韓からの移民に乗っ取られました
になるぞ

374:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:47:13.30 YIpIWfum0
>>348
たしかにそれに近い人、前の職場にいたわ…w
逆玉の輿の男だったけど、

「実は俺ここで働かなくても嫁の資産で生きてけるんすよねw」

って密かにぶっちゃけててワロタ
まあどっかに属していたい気持ちはわかるよ

375:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:47:21.54 uRJqcHws0
昔、ドラマで派遣の品格とか言うのあったけど
今の状況とそっくりだよw
また景気が悪くなって騒ぐよ

376:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:47:23.69 NRTT0Qzr0
>>367
逆だろ?
高額納税者のおかげで社会インフラや社会保障が成り立ってる
定額納税者は感謝するべき

377:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:47:26.48 pIjgEPMB0
とにかく、親や自身の資産のことも考えずに判断する奴おおすぎ。
資産あるやつは、こうして働いているふりできればいいんだよ。
そんなことも知らない社畜は、育ちが悪すぎるぞ。

資産ないやつは、別世界のことと思ってればよろしい

378:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:47:28.10 346GgY6e0
フリーターがもてはやされた頃みたいに真に受けると最終的に死ぬしかなくなるパターンだな
しかしだからといってどうにも出来ないからとりあえず負け組じゃないんだというエクスキューズは必要

379:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:47:32.51 r/7w51Mm0
派遣で働いたら、さらに負けという現実を知るべき。
あれは本当に奴隷。歳取って使えなくなったら本当にポイッ。
ゆるい就職だの週休4日だの、派遣が話題になり始めたころを彷彿とさせる。

380:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:48:02.55 AFj/Ha9M0
図らずも似た情況だけど、ネットがあるおかげでいくらかマシだが
待機時間のこと考えると正社員のが圧倒的に楽だった

>>335
働ける人は生活保護貰えないよ、特に男性だと働けない情況でもなかなか下りないくらいだし

381:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:48:07.37 hNzfVFeB0
>>188
まあ、一万人に10人くらいは起業して成功するかもな

のこりの9990人はどん底人生確定だがな

いやいや、俺たち正規社員のために粉骨砕身してくれや

週2の派遣3人でも週6の派遣1人でも派遣会社に払う金は一緒だからな!
ウェーヘッヘッヘ

382:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:48:21.79 BUk4yu9l0
日本国民みんなが豊かになる方向で考えなきゃならない。

383:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:48:23.37 hLGeafe+0
年取って、ろくな職歴なかったら、野垂れ死にだっての
認識しての話だろうな。
職歴なしで、35歳40歳の壁越えたら
15万の仕事すらないぞ。

384:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:48:42.51 SL3hIh3s0
>>352
大丈夫、田舎じゃ普通だ

385:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:48:50.01 67pAknBu0
富裕層を殺せ
富裕層を殺せ
富裕層を殺せ
富裕層を殺せ
富裕層を殺せ
富裕層を殺せ
富裕層を殺せ
富裕層を殺せ
富裕層を殺せ
富裕層を殺せ
富裕層を殺せ
富裕層を殺せ

386:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:48:58.60 fydkwkSC0
「全就業者について、企業の社会保険料50%負担」にすればいいだけ。

1はぴたっと発言やめるよ。

そうなった場合、「移民・移民」といっていた経団連もぴたっと言わなくなる。

今時点でも、中国人派遣でも、社旗保険料50%負担が必須。

387:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:49:07.13 YqHDU40q0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 正社員で働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `─''''   :::|

388:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:49:15.49 3e+HtafR0
バブル崩壊後の就職難の頃もこんなこと言ってたよね
マスゴミ全体で

389:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:49:21.15 9f3ZbXQh0
大学卒業して会社に入ると一ヶ月以上の
長い夏休みが取れない事が一番辛かった
13年間勤めたけどバカバカしくなってそれが理由で辞めた

今は短期のバイト・派遣を組み合わせて毎年長い夏休みを取ってる
結婚なんてする気は毛頭無いしそれで十分食ってける

390:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:49:26.98 so4sZgCr0
奴隷が欲しい会社って今でもこういった記事書いてるんだな

391:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:49:33.55 nVw0lVDx0
毎日は愚民を洗脳して日本を混乱させたいだけ
おまえら、起業して人を雇うようになれ

392:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:49:34.40 3/56z4v40
>>32
外人の方がコイツらより権利の主張強いイメージあるが。

393:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:50:10.38 /KYNp0HL0
こんな馬鹿な事言ってたら
税収はどんどん先細り、消費も減っていく

国を滅ぼすつもりなら、効果的な方法だわな

394:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/25 07:50:33.30 Wmk4jlKZ0
貯金もあるし、年金もあるし、相方もいるとくれば凄い低時給でも仕事請けてくれそうだな・・・
小遣い稼ぎ目的で仕事している層が賃金のデフレを招いているような


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch