【調査】「カレーの肉」 関東は豚肉68.5%、関西は牛肉60.5% 「目玉焼きにかけるもの」 関東は醤油58.0%、関西は塩49.0%★8at NEWSPLUS
【調査】「カレーの肉」 関東は豚肉68.5%、関西は牛肉60.5% 「目玉焼きにかけるもの」 関東は醤油58.0%、関西は塩49.0%★8 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:21:26.52 r0fOdadm0
8?何故こんなに?

3:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:21:47.32 8QY+6YwP0
関西貧乏臭い

4:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:22:19.16 dXFAfP1Q0
在日朝鮮人の

5:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:22:38.85 s+AtcCUz0
まあ、確かに京都文教小学校の実態は養護学校だけどな。
自分の子供が養護学校に通ってるとなると体裁が悪いから、
一般校のふりをしているだけだよ。

おまけに教員もクズばかりだから、仕事はほったらかしで、
おかげで東山駅は毎日ひどいありさまだよ。
誰も引率してないんだからな。

あの学校とはかかわらないほうがいいよ。
なにかあったら、すぐ警察に通報するべきだね

6:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:22:57.56 zZwKmQXL0
エチオピアの豆カレー100倍で

7:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:23:42.92 rfc8MEhB0
>>1
うま味は豚肉

8:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:25:02.09 T2cfvd0w0
関東ではカレーと言えば
ポークカレー

9:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:27:06.83 Rp/V4ira0
>>2
だよな?
何でこんなのでスレ伸びてるのか分からんわ。

10:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:27:06.71 IeBNRP6X0
関東の肉は豚肉という根拠のない法則を述べる関西のアホはループしないように。
関東で肉と言ったら牛豚鶏の総称です。
また、肉まん、肉じゃが、牛丼を根拠のように使うパターンに嵌ったアホもいるけど
そんなの根拠にならないのであしからず。

11:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:28:17.42 62BDqyyD0
大阪出身のオバちゃんが作ってくれた牛スジカレーは美味かった。

12:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:30:02.66 B4oejF6O0
>>1
>Q3 自宅のカレーのメイン食材を教えてください
>【全体】1位 豚肉49.8% 2位 牛肉45.0% 3位 鶏肉29.0%

肉を入れても肉がメインとは限らないはず
我が家は具の量でいえば、じゃがいもがメインだけどね

13:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:31:11.43 XQLWQLDb0
カレーは鳥のモモ肉でしょ

14:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:32:10.46 IeBNRP6X0
>>12
それはもうちょっと考え直した方がいいな。
野菜がメインでもいいけどよりによってじゃがいもメインってのは…。

15:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:32:46.40 N3VWMpQHi
目玉焼きに塩なんて初めて聞いたわ@関西出身

16:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:33:17.87 QZJP+waJ0
串カツは豚+玉ねぎ

17:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:33:20.22 24Ev+5bOO
目玉焼きにはケチャップだろう!

18:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:35:03.51 B4oejF6O0
>>14
いやいや
これがなかなかの絶品だぞ
もちろん、肉や、他の野菜も入れてはいるけどね
お試しあれ

19:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:35:24.49 dr9oAUd80
鶏ガラでだしとって、肉は豚。

20:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:36:02.09 LUD+cRDFO
>>14
ジャガイモも一応ビタミン結構あるぞ

21:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:36:53.84 dhstHrsg0
目玉焼きはソースでしょう

22:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:37:09.84 ViELGXBa0
塩?大阪でそんな人見たことない
関西ってどの地域かな塩かけて食べるなんて

23:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:39:35.99 IeBNRP6X0
>>18
試すもなにもじゃがいもの入ってるカレーは何度も食べてるよ。
でもメインにすえるのは違うと思うね。
カレー、じゃがいもの両方のいいところをそぎ落としてるような感じがする。

>>20
栄養価の話ではない。

24:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:41:48.10 +oh1Xgcc0
東北出身で大阪に住んでるけど、大阪の人は高確率でオニギリをラップで包んでる。
アルミホイルで包んだオニギリの海苔のしっとり加減が美味しいと思うんだけど。

25:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:41:54.70 B4oejF6O0
>>23
俺は、逆に両方のいいところをお互いが引き立てているように感じるんだ
人間の舌って、人それぞれだなあ

26:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:42:03.77 gKg5pj7+0
牛肉購入額ランキング (年間)

1位 三重県
2位 和歌山県
3位 兵庫県



45位 福島県
46位 長野県
47位 北海道

URLリンク(i.imgur.com)

このランキングで下位の県の人たち(北海道、山形以外の東北、関東、信州)は牛肉について語る資格なんてないよね。
安物の味しか知らないからまっとうな評価なんてできないし、悔しさと嫉妬とで貶すことを考えがちだからね。

27:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:42:43.68 p2aplY6LO
関東は肉じゃがも豚肉だからね
玉子焼きにも砂糖をたっぷりだし
びっくりしたよ

28:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:43:33.96 uwMCN57i0
URLリンク(www.excite.co.jp)
URLリンク(www.nikkansports.com)

背乗り成り済まし白丁妖怪細野晴臣の正体を御覧下さい(^=^)v
アンネの日記損壊事件を扇動&STAP細胞詐欺を後押し
URLリンク(ozzy6669.cocolog-nifty.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(tony6669.blog.fc2.com)
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ozzy6669.blogspot.jp)
試し腹大好き背乗り帰化朝鮮人細野晴臣の実態をとくと御覧ください(^=^)V

生活保護不正受給者(詐欺罪で立件可)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

03: 名前:名無し投稿日:2007/11/01(木) 02:00
警察が動きます。
記録と保存、緊急通報を!
書き込みを削除すると証拠隠滅罪に問われます。
衣服を透かして女性の裸体を盗撮する透視カメラというものが市販(無線雑誌ラジオライフなどに広告掲載)されており、それを改造したもので「家やマンションの中の様子を建物の塀や壁を透かしてくっきりと盗撮」する盗撮器を所持!!
警察無線の傍受も行っている北朝鮮国籍の要注意人物!
通報情報
名前 杞山 岳史(キヤマ タケシ)
本籍 大阪府東大阪市太平寺2丁目3番4号
住所 大阪府東大阪市柏田東10-9

通報先
大阪府警 公安課
0669454744
大阪府警 メールで通報・犯罪者を逮捕しよう!
gazo110@abeam.ocn.ne.jp
大阪府警 性犯罪
0669410110
警視庁 公安課
0335814321

29:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:44:25.81 5qY+ByJm0
目玉焼きには砂糖だろ
パンに甘い黄身を付けて食べるのが
究極の朝食だよ。

30:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:45:08.46 IeBNRP6X0
>>25
対極と言うわけじゃないけど茄子なんかどう?
シンプルに茄子と鶏のカレーとか。
俺はどちらかというとこういう好みなんだよ。

31:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:45:16.62 2PEVqDJo0
若い時、カレーには牛肉、目玉焼きにはウスターソース
今は、カレーには豚肉、目玉焼きには醤油

豚肉の方が味があり美味しい料理
醤油の方が卵の味がハッキリする

32:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:49:58.85 B4oejF6O0
>>30
なすは個人的には好みじゃないんだ
だが、ココイチに行ったときは息子がなすをトッピングしていた
来店者のいろいろなトッピングを見ると、それぞれの好みがあって面白いね
自分は、ココイチではほうれん草のトッピングをすることが多いけどね

33:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:52:12.69 iakLkUrH0
東京でビーフカレーを注文して食べた、てっきり普通のカレーより肉の多いスペシャルなカレーだと思って期待してたら、
ものすごく普通のカレーが出てきてがっかりしました・・・。


そんな私も東京に住んで30年、今ではすっかり豚肉のカレーに慣れました。
でもマトンやチキンのカレーも好きです、そもそも本場インドカレーはビーフは使わんのね。

34:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:52:13.97 QLMuq7k00
料理に地域差があって、お互いを罵倒しとるうちが健全じゃないかな
そのうち地域差がなくなって、全国的に統一された料理になると思うと悲しい

35:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:52:24.46 D5ZAYGy+O
バーモンドの甘口に飛騨牛使う無駄っぷりがいいんじゃねえか
アホか馬鹿かと

36:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:53:14.41 fRWTqE4H0
     マグロの目玉焼きには 醤油しかないでしょうが

37:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:53:25.68 VfQA3Q180
一般的なルーを使用して、牛と豚を作り比べると豚の方が旨い。
っていうか、牛はまずい。牛を使うならビーフ専用ルーになっちゃう。

38:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:55:41.58 B4oejF6O0
こんなとこに書き込んでいたらココイチのカレーが食いたくなった
ほうれん草+ロースカツ+チーズのトッピングでね
しかし、自宅そばには朝から開いている店がない(´・ω・`)

39:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:55:45.30 lc/mUUpX0
四肢切断

アメリカ合衆国下院 慰安婦決議
日本政府による強制的な軍隊売春制度は慰安婦を日本軍に性的サービスをさせる目的で動員し、強姦、四肢切断、慰安婦殺害など残虐性と規模において20世紀最大の人身売買である。
この事実を認め謝罪し、責任を負わなければならない。

この慰安婦決議を朝日は支持

40:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:57:31.78 NKWvPEc50
東京でも一流ホテルのメインのカレーは例外なく全てビーフカレー

帝国ホテルもオークラも、どこだってビーフカレー

東京でも上流階級はビーフカレーがあたりまえ



東北の貧民百姓どもが集められた関東の貧乏な乞食みたいな奴らが

喰ってたのがブタニクカレーですwww

41:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:58:24.93 fRWTqE4H0
以前 違うカレースレでナスの素揚げ知り カレーで食べてみたら旨かった
カレーに揚げものは合います

ヨモギのてんぷらで 一度食べてみたい

42:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 07:59:18.77 IeBNRP6X0
>>32
ココイチは行かないから解らないけど茄子はあっさりしててどちらかというと引き立て役。
そして肉を食すって感じかな。
あとはストックとベースに手間をかける。
自分は炒めたたまねぎを煮て柔らかくしてからペースト状に砕く。
ミキサーでも裏ごしでもいいからペースト状にする。
このベースがいいんだよ。
出汁というか旨みを追加したければ具にきのこ類を加えるときのこから出る旨みがいい感じに調和する。
嫌なのは和風出汁を加えること。
よく日本人だからみたいな理由で和風に傾倒する人がいるけどスパイスと和風出汁は相性良くない。
どうしても野暮ったい味になってしまう。
この野暮ったさとじゃがいものもさっとした感じがリンクするんだよ。

43:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:00:46.87 asIyIdys0
ストーカー規制法違反幇助
URLリンク(i.imgur.com)

44:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:01:44.14 fRWTqE4H0
牛肉をカレーで食べるのは 非常にもったいない

牛肉の旨さが消されてしまう 
牛肉は塩コショウかガーリック醤油 おろし醤油くらいがいい

45:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:02:05.02 j26heA3W0
>>34
罵倒するつーか、蔑むようなのは健全とは言わんと思うわ

46:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:02:27.09 iakLkUrH0
>>38
ココイチ不味いしなんか粉っぽい、わざわざ行きたいと思わん。
まだ松屋のカレーのほうがオレは好き。

47:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:04:10.97 nywcBbpo0
【国際】「韓日交流おまつり」 今週末に東京で開催=皇族も出席
スレリンク(newsplus板)

48:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:04:27.32 Di7jVljl0
>>40
夫が関西人だけど豚のカレー大好きだよ。

49:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:05:13.76 h4xTO6+wi
ハウスのレトルトのポークは美味しい。

あの値段であの味は素晴らしい!

50:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:05:55.78 maBuMioQ0
>>40
そりゃ関西人にとっての贅沢がギュウニクカレーなんだからしょうがない

良質の牛肉はカレーで味を潰して食うもんじゃないよ
ちゃんと調理して食べるものなんだよ(だから高級レストランはビーフカレー)
くッさい安いギュウニクをカレーで潰して食べるのは貧乏人の贅沢だったんだよ
関西ギュウニクはその名残り
知らんかったの?

51:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:06:06.51 uqeGrRkAO
なんでこんなスレが8迄行くねんWWWWWWWWWW

52:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:06:55.64 pU8tRp+K0
>>40
俺の行く高級ホテルは、モツカレーと豚足カレーが主だけど、なにか?

53:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:07:54.71 aERW3Hcb0
牛豚鶏の合計が100%を超えるのは何故?

54:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:08:47.36 8yVZTfa70
目玉焼きにソースをかける人もいるけど、
醤油か塩が多数でソースはマイノリティだったのか・・・

55:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:09:02.67 +fU4yT9M0
>>1
またマスゴミの決め付けか

56:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:09:28.51 V384kT5a0
>>1
URLリンク(twitter.com)

57:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:09:47.21 VC281FEH0
今や豚肉の方が高級品

58:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:09:48.84 QLMuq7k00
>>45
一方的なのは良くないけど、お互いに罵倒しているうちはいいんじゃないかなあ
それぞれの地域の味に強烈な誇りを持つことは悪いことじゃないと思う
それよりも中央に合わせて、郷土の味を変えてしまうことの方が余程悲しいことだ

59:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:09:52.12 f/ApD7n20
このスレのせいでカレーが食べたくて仕方無い

60:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:10:28.99 fRWTqE4H0
ここいちって いま思うと 具材いろいろ入って1000円前後は高い
原価はメチャクッチャ安いんだろう セントラルキッチンで大量製造だから

レトルトパックとか 自家製のほうが 賢い選択に いまごろ気ずいた

61:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:10:45.48 uqeGrRkAO
>>50 上手い牛肉はどう調理しようが上手いのよ

62:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:11:57.82 B4oejF6O0
>>59
( ^^)人(^^ )

63:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:12:12.27 IeBNRP6X0
>>52
味の組み立てが出来てないアホのレスなのがよく解るから相手しない方がいいよ。
ホテルの場合はベースにデミグラスを使うことが多いから相性を考えればビーフになるのが普通。
別に高級とかではなく単純に相性で牛を使ってるのにそれが解らないんだからね。
まるで関西人みたいで滑稽。
そもそも牛だからといって高級なわけでも上級なわけでもないのに。
色々やった経験がなく単調なカレー観しか持ってない証拠。

64:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:12:39.50 pU8tRp+K0
>>61
馬肉のカレーもうまいぜ!

65:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:13:10.29 Di7jVljl0
>>58
お互いに差を楽しめるならいいけど、罵倒するのは良くないね。
余裕が無いよ。

66:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:13:55.14 NIXkam0I0
今日はカレーにするか 豚と牛と入れるかな
一度で両方のおいしさが味わえる

67:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:14:07.70 j26heA3W0
>>58
「何が嫌いかより~」の台詞じゃないけど、
なんで誇りを持つことが相手を罵倒することに繋がるんだって話だよ

違う食文化を罵倒する=地域の味に強烈な誇りを持つということなのか?
罵倒しないと、郷土の味を変えてしまうことになるのか?

68:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:14:35.17 /n5pIlld0
で? 何?

69:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:14:39.00 OfAUElJnO
>>60
今頃気がすいたのか

70:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:15:02.17 GqlWqlyB0
ヒンドゥー教は牛がタブーだから豚なんじゃないの

71:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:15:30.69 uqeGrRkAO
>>64 食った事無いな~

72:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:15:31.89 f5U3JFyz0
>>10
なぜ関東で豚の飼育が盛んになったかと言えば
そこにサツマイモがあったから。

大食いの豚の飼料とするにはサツマイモが
もっとも適していた。
そしてサツマイモの栽培は関東で盛んであったから。

要するに青木昆陽の影響だわな、関西がスルーされて
九州から関東にもたらされたわけだが
もし関西でも栽培が行われていれば、歴史が変わっていた
かもしれない。

73:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:16:24.75 UB5oo3UN0
鶏好きだけど鶏高い

74:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:16:29.10 WeUfLU0o0
合挽きミンチでカレー作ったら、メチャ美味かった。
肉の旨みを引き出すのは合挽きミンチだな。

75:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:17:04.05 UwhjJf8n0
通   素材の味を楽しむ          自然本来の味     う     塩でその店のレベルがわかる
は            塩最高     素材の味          な 素材の味                   素材
塩   「塩で」                              ぎ                          の味
           甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか     の   タレ厨は味覚障害者
        素材の味                         白.. 異          高い店で食ったことないんだろ?
                    臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論  素材の味
タレは子供用     素材の味                    き   は                    素
                       素     /関西土人\       認  タレはタレの味しかしない   材
     最終的にたどり着くのは塩  材   /.\    /.  \      め                     の 
                        の /  <●>  <●>   \ 本   な  焼き鳥=塩            味
. 「タレ」から「塩」に          味  |    (__人__)     | 当    い
             普通は塩         \    `ー'´    / の   高い店なら塩、安い店ならタレ
     シンプルに塩      ..       /             \ 味  
                素材の味                   覚  たれ(笑)  素材本来の味
 素材の味                                         子供の頃はタレだったが今は塩
                            塩こそ最高の調味料!!

76:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:17:21.11 Lx6WLa+Z0
豚入れるより鳥入れた方が肉の味が出てて美味い

77:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:18:04.92 f5U3JFyz0
>>58
>一方的なのは良くないけど、お互いに罵倒しているうちはいいんじゃないかなあ
>それぞれの地域の味に強烈な誇りを持つことは悪いことじゃないと思う

誇りと罵倒は異なる概念だが。

78:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:18:25.35 QLMuq7k00
>>65
そこは感じ方の違いじゃないかな
個人的にはお互いに罵倒仕合っているレス(内容を伴っている場合)を読むのは決して不快じゃない
一方的だと嫌な気分になるけどね

79:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:18:43.03 AtQt6PDK0
>>58
このスレで、必死に罵倒してるのは大阪人だけでしょ

80:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:19:34.14 Q2e8MDcv0
>>75和露歌

81:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:20:30.91 f5U3JFyz0
>>78
そりゃあんたがそう思うだけでしょ。

82:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:20:36.50 XKTVSai70
>>1
ゴミクズウンコリアンはカレーではなくウンコを食うんだよなあww
これには驚いたわwwwwwwwwwwww

キタネエwwwwww

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:スレリンク(newsplus板)
・Hi everyone!(剥奪):正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:スレリンク(tubo板),URLリンク(www1.axfc.net)
・イマジン:数少ないもろきみの盟友.
・シャチ,Twilight Sparkle,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身

83:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:22:06.20 QLMuq7k00
>>67
>>77
お互いを罵倒することによって、より盛り上げていこうとしている面も多分にあるんじゃないのかな
ただし、それを不快に感じる人がいるのがいるのもわかる

84:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:22:08.17 ZPyYbjMd0
>>3
関東のカレーに豚肉は貧乏そのものだろ

85:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:22:29.64 j26heA3W0
>>78
言い合いならともかく、罵倒は不快だな
罵倒という言葉の意味分かってる?

86:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:23:11.29 IeBNRP6X0
>>72
関東でも牛も飼育してるよ。

87:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:23:15.10 Bhci+Ci90
何でこんな下らないネタスレが伸びてるかと思えば民国のトンスラーが暴れてるのか

88:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:24:04.33 Di7jVljl0
>>83
他の人が付けているレスからしても
あなたの感じ方はマイナーだと思うよ。

で罵倒し合うのが良いと言うならあなた自身も
これを「感じ方」ひとつで片付けないで、
もっとなぜ「相手を罵倒」することを「強烈な誇り」に思えるのか
また他の人がなぜそれを否定するかを踏まえて論じるべきだ。

89:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:24:25.49 QLMuq7k00
>>85
俺が不快に感じないだけで、不快に思う人がいるのはわかるよ

90:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:24:56.21 8iw9FdQNO
>>86
でもブランド牛っつったら関西のイメージだわな
神戸牛、松坂牛、近江牛とか

91:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:25:10.96 /EhM1Vn70
>>28
自分のスレでやれキチガイ

本名:井桁卓真 (いげた たくま)

年齢:41歳 (1973年4月9日生)
職業:ニート 
顔写真:URLリンク(www.youtube.com)
学歴:新潟県佐渡市立金井小学校 ~

住所:埼玉県鶴ヶ島市南町2-1 かわつるグリーンタウン新鶴 4号棟403号

携帯:080 - 4372 - 0089

IPアドレス: 123.217.109.152 
ホスト名: p3152-ipbf1207souka.saitama.ocn.ne.jp

現行スレ
【41歳無職電波】井桁卓真part22【妄想粘着荒らし】
スレリンク(net板)

92:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:26:09.95 UwhjJf8n0
関西土人「塩マクドうめぇwwwww」

↑(笑)

93:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:26:40.02 j26heA3W0
>>89
不快に思う人がいるというのに、罵倒するのが健全な状態であるという理由が分からない
繰り返し聞くけど、なんで相手を罵倒するのが誇りを表すことなのか?

94:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:26:51.97 Di7jVljl0
>>89
また
>お互いを罵倒することによって、より盛り上げていこうとしている面も多分にある
とスレの罵倒を見て思うのなら
それらのレス番を挙げてみて欲しい。
例えば直近の>>84>>82>>63
「お互いを罵倒することによって、より盛り上げていこうとしている面」があるのか?

95:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:27:23.34 FNjXkAS40
関東人て牛肉食えないの?
貧乏なの?

96:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:28:27.58 aERW3Hcb0
牛豚鶏の合計が100%を超えるのは何故?

97:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:28:36.25 QLMuq7k00
>>88
言われている通り、俺の感じ方はどうも少数派のようだねw
ただ個人的には内容のある罵倒合戦は大歓迎だ

98:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:29:34.34 DUI0uTat0
またいつものように関東民国人が発狂してるだけか

99:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:29:47.70 H8egk3ey0
目玉焼きには醤油か塩コショウだな。ソースは無いわ。

100:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:29:56.84 w9VxdDqI0
ギギギ・・・

101:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:29:59.06 d7DOwBsS0
>>22
焼くときに塩振ってそのまま食べるんじゃないかな?

102:(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU @転載は禁止
14/09/23 08:30:19.42 iXDXkOSJ0 BE:983519367-PLT(15072)
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  カレーは豚肉がいいが、外食なら牛肉がいいかなぁ
 / ∽ |
 しー-J
Copyright © 2014 Racequeen inc. All Right Reserved.

103:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:30:46.97 DASLtA5IO
>>96
カツカレーならトンカツ+ビーフカレーも有りだろ。

104:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:31:13.31 Plw6ePWr0
カレーなんか重く感じて最近くってないな
歳だなもう

105:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:31:18.80 Di7jVljl0
>>97
このスレでも前スレでもいいけど「内容のある罵倒合戦」のレス番を教えて欲しい。
内容と罵倒とどっちも欠けてないものを。

106:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:31:21.85 d7DOwBsS0
>>27
九州出身の親戚の家も玉子焼き甘かったよ。
たまにはお寿司みたいな玉子も良いけどね。

107:(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU @転載は禁止
14/09/23 08:31:43.94 iXDXkOSJ0 BE:983519367-PLT(15072)
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  目玉焼きは塩コショウ+醤油
 / ∽ |  かつはソース、魚のフライは醤油
 しー-J
Copyright © 2014 Racequeen inc. All Right Reserved.

108:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:32:09.88 UwhjJf8n0
関西土人はあれなの?

チキンマクドナゲットを食うときも塩なの??

ワンソルトプリーズ?(笑)

109:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:32:33.94 IeBNRP6X0
>>90
ブランド化することに熱心かそうじゃないかの違いしかない。
地域興しが必要かそうじゃないかの違い。

110:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:32:59.50 bQhdu+qz0
安倍のデタラメミクスで、牛肉高騰の兆し。円安、アメリカの水不足で
牛肉は、高騰中。

111:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:33:01.30 5Pa1EUmx0
目玉焼きなら醤油、サラダと一緒ならマヨネーズも
ゆで卵なら塩

112:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:33:32.37 d7DOwBsS0
>>30
素揚げしたナスのキーマカレー美味しかったよ。

>>33
インドは牛は宗教的なもので、豚は便所のイメージかなんかって汚らしいから食べないって言ってました。

113:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:34:49.84 LODzNOl7O
関東では臭みのない良い豚肉が出回ってる
だから豚肉を使う
関西には臭みのない豚肉は出回ってないらしい
だから豚より牛の方が臭みがないなんていう味覚がおかしいとしか思えない発言が出る

114:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:35:22.82 FbrKgwmq0
カレーに豚肉入れる地域なんてあんのか
ひでえwwwwwww

115:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:35:43.65 DASLtA5IO
>>112
インドは基本は鶏で、ところにより羊じゃなかったかな。

116:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:35:44.61 fJes2rvE0
チョンがあおってるのか

117:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:36:28.98 QLMuq7k00
>>105
申し訳ないが面倒なので勘弁してくれw
あと俺個人の感じ方くらい認めてくれよ
別に強制してるわけじゃないんだからさ

118:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:36:51.19 XpYTG6vU0
やたら関西に突っかかってるのは東京の人?

119:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:37:25.97 8iw9FdQNO
>>109
地域興しの必要性は関東や東日本にもあるのだが…

120:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:37:38.95 cANmMuF90
お前ら食の話になると止まらんな。

121:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:37:50.54 IeBNRP6X0
牛肉ってそんなに高級か?
一部のブランド牛は高いと思うけどカレーには使わないだろ。
名前だけ使ってるケースはあるだろうけどね。
牛肉ってだけで高級ぶって得意になってることこそ田舎モンの証だと思うけど。

122:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:38:19.32 B4oejF6O0
>>103
ビーフカツ+ポークカレーとかな

123:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:38:26.30 SZzpxctKO
>>10
焼くときに塩コショウして、そのまま食べるよな。
カレーは人肉。最近はミンチカレーにすることも多いけど。

124:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:38:59.75 j26heA3W0
>>117
それが「健全」とか言いだすから突っ込んでいるんだが
お前さんが罵倒大好きなのは別にどうでもいい

125:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:39:06.57 ZP3XTGgH0
>>115
魚だよ。

126:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:39:11.44 Iso9QXa60
ちょwまだやってんの?
お前らホントカレー好きだなw

127:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:39:19.70 5Pa1EUmx0
朝はパンが意外と少ないかな

128:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:39:20.39 IeBNRP6X0
>>119
だったらそのうちやる地域もあるかもな。
必死になってるところとは違うだろうけど。
東北の方でもブランド牛あるよな?
それと一緒だろ。

129:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:39:34.49 PxBM+b940
クリームシチューを豚肉で作ると美味い

130:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:39:53.66 Di7jVljl0
>>117
要は
>地域差がなくなって、全国的に統一された料理になると思うと悲しい
>中央に合わせて、郷土の味を変えてしまうことの方が余程悲しい
を言いたかっただけでしょう。
それを強調するために「罵倒も良い」と言ってしまったのが失敗だったね。

131:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:40:49.51 8GzHXRYK0
目玉焼きはしょう油に味の素をちょっと振りかけて食べてる

カレーは牛の小間切れ肉を使用してる。余っても凍らせておけば
野菜炒めや肉じゃがシチューに転用できる。

豚肉は角煮かしょうが焼きにしか使わない。鶏肉はから揚げや竜田揚げだけ

132:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:41:02.53 QLMuq7k00
>>124
俺は健全だと思うけどな
少数派なのは理解しているw

133:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:41:15.37 E8daz58X0
>>121
バーカw
だれも高級だからっておもって使用しているわけじゃないだろ。
単に日本人の食肉化が進んだ明治時代に、
農耕牛が西日本に多かったから肉=牛って定着したからだ。
東日本は牛が少なかったから低コストの豚が定着したんだよ。

134:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:41:18.61 Paa7nSafO
関西は部落問題の根が深いから

135:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:41:24.24 8iw9FdQNO
>>128
うん。前沢牛とか安くて美味いよね

136:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:41:38.66 o3RoGTS20
富山はどの家庭でもホタルイカがたっぷりは入ってるよ

137:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:42:42.86 DASLtA5IO
>>128
ご当地カレーといえば横須賀の海軍カレー、具は牛肉。

138:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:42:48.02 5Pa1EUmx0
カレーの肉なんてその日によって違ってたけどなあ
「今日は鳥にしようかしら」
「今日は豚にしようかしら」
「今日は牛にしようかしら」

だったよ

139:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:43:37.97 J74mUkrv0
目玉焼きに醤油って、美味しいの?
塩コショー派だわ。

でも白身が好きじゃ無いから、目玉焼きよりスクランブルエッグの方がよく作るなぁ。
スクランブル+マヨネーズが好き。

140:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:43:41.60 ipcjWdUy0
           ■■■■■ トンキンwww
          ■地域分断■
     ..     ii .⌒" ''⌒ .ii  大阪民国www
     .     |_\   /_|   
          〈///||///〉     
     /⌒\ |  ●●  |/⌒\   
    /  ノつ\\  ▽  /./⊂  \
o0○ノ  /  3  \‐〝..∩"‐ / とノ\ ヽ○0o
(    /、_ノ\   Y(;;;人;;;)   / .. \´  )゚
 \_)    `ヽ   : : : *   : : : |    (_ノ
         人___ノ、___ノ

               ↑
         チョンコのチンコは9cm

141:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:43:58.75 E8daz58X0
>>109
神戸牛や松坂牛はすでに50年前からブランド化してるし、
海外からも引く手あまたで今さらブランド化する必要ないだろ。
それを真似てもともと牛を畜産していなかった東北で必死にブランド化しているみたいだけど。

142:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:44:04.78 QLMuq7k00
>>130
まあ結局言いたいのはそこなんだよ
ただ極論を言わないとなかなかレスがもらえないので、レス乞食気味になってしまったのは否定できないw

143:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:44:40.33 W1E73E/90
江戸時代、東日本は金貨建て、金貨決済が主流、西日本は銀貨建て、銀貨決済が主流だった。

144:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:44:48.44 +/KTn7RU0
秋は、さんま、柿、クリなどのカレーが旬ですよ

145:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:45:02.40 tZ2rcRC/0
牛、豚、鶏どれも作った事あるな
醤油、塩、胡椒どれもかけた事あるなでいいやん

146:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:45:06.28 5Pa1EUmx0
目玉焼きに醤油は卵焼きに醤油から来てると思うけどね
卵焼きに塩かけないでしょ
ゆでたまごでしょ

147:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:45:09.82 DASLtA5IO
>>138
迷った挙げ句、竹輪入りとかな。

148:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:46:25.84 4hbNcMk20
>>79
なぜ大阪人だと思ったの?

149:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:46:53.08 Di7jVljl0
>>142
頭良い人同士だと「利のある罵倒」もできるだろうが、2ちゃん内では無理だよw

150:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:47:04.95 fJes2rvE0
>>146
塩や醤油は食卓にあるからな
塩味がたりなかったら、そのふたつのどちらかで調節するわな

151:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:47:06.48 yqe+c1sm0
どっちが優れてるとかじゃなくて、単純に子供時分から馴染みがあるほうがうまいってだけだろ

152:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:47:15.68 Y4MTMLm/i
目玉焼きもキャベツもトンカツもカゴメソースでええんや

153:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:47:48.37 fqkIuZ19O
肉とか入れたカレー保存するやつって馬鹿だわ
保存するなら何も具いれないのが正解
熱しても冷凍しても細菌殺せないからな

154:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:48:25.44 K77kDKjB0
まだやってんの?
経済、文化ともに落ち目の関西で何食ってようが別にどうでもいいだろうw

155:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:48:59.50 IeBNRP6X0
>>135
そういうふうに必死に前に出て名前を出すか普通にやってるかの違いしかないよ。
関東の牛だって普通に美味しい。

>>141
文章に矛盾が生じてるぞ。

156:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:50:00.48 fJes2rvE0
チョンはほんとにみじめだな

157:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:50:25.62 DASLtA5IO
>>139
半熟の黄身と醤油の相性を考えてみてくれ、鉄板じゃないか。
あ、醤油は甘味が一切無い関東の濃口じゃないとダメだけどな。

158:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:50:39.51 8GzHXRYK0
その各家庭の食べ方や調味の仕方はそれぞれだからねえ。
我が家では、目玉焼き+醤油+味の素は当たり前だった。

醤油派
塩・コショウ派
ケチャップ派
マヨネーズ派
ソース派

いろいろだねえ

159:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:51:22.81 p2aplY6LO
ちなみに北海道の焼き鳥は豚肉だったよ

160:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:51:37.33 v+tYYHK/0
すまないが、関豚人は帰ってくれないか。

161:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:52:06.03 fJes2rvE0
>>158
うまければそれでいいからな

162:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:52:16.06 49C0cecAO
関西の牛はチョン文化から来てるんだろ

163:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:53:05.75 o3RoGTS20
具は茄子が一番好き!!

164:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:53:37.29 E8daz58X0
>>155
別に矛盾していないし、どう矛盾してくかくらい指摘したらどうだ

165:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:53:58.27 d7DOwBsS0
>>54
気分つうか周りの料理に合わせて醤油でもソースでもケチャップでもなんでもいけるよ。

166:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:54:53.14 IeBNRP6X0
>>164
手間のかかる奴だなw
>すでに50年前からブランド化してる
>今さらブランド化する必要ない
どっちなんだよ。

167:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:55:00.63 OgFT1WpM0
~美味しいカレーの作り方~

・手羽元をフライパンで焼いて軽く焦げ目をつける(中まで火は通さなくてもいい)
・みじん切りにした玉ねぎにサラダ油を少しかけて、耐熱皿に入れラップをふんわりとかけて3分レンチン
・玉ねぎを鍋に移して炒め、手羽元も投入
・水をたっぷり入れて、バター大1、ヨーグルト大3、フォンドボー又はコンソメ1個、りんごジュース50cc、ハチミツ大2を加えて1時間煮込む
・辛口ルウを入れる
・醤油とソースを大1ずつ加える

我が家の美味しいカレー

168:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:55:03.21 E8daz58X0
>>162
牛肉文化はヨーロッパから。
チョンは豚肉文化ですねぇ。
関東と同じですね。

169:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:55:18.13 Y4MTMLm/i
アメリカでも当初は黒人解放奴隷が作るBBQは豚だったが、安いという理由で牛になったんじゃなかったか?
豚はしゃぶしゃぶかトンカツだろjk

170:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:55:55.72 hM2rTb8m0
目玉焼きはご飯のおかずかパンのおかずにするかによって違うんじゃない?
関西はパン食多いから、朝食にパン+目玉焼きみたいな時には塩の方がいい。

171:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:55:59.61 hMq9fd+DO
>>161
そういうのは旨ければ好みでいい
自分の嗜好を押し付けるやつが最悪

172:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:56:14.09 ipcjWdUy0
普通の目玉焼きなら醤油で、ハムエッグならウスターソースとかいろいろだな。
つーか最初から掛けるんじゃなくて、黄身を割る段になってから掛けたり。

173:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:56:22.18 fJes2rvE0
>>167
玉葱をレンジでちんするのは、なんのためだ?

174:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:56:47.79 XpYTG6vU0
子供の頃友達の家で天ぷらにソースを見たときに
もしかしたら料理って家によって違うのかなと思った。

175:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:57:03.03 DASLtA5IO
>>162
チョンは牛なんて農耕具を伝統的に食ってない、食うのは犬

176:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:57:16.83 E8daz58X0
>>166
はい?
ブランド化しているから、ブランド化する必要ないって矛盾していないけど?
壁が白いから、白く塗る必要がないといったら矛盾してるのか?

矛盾しているって言うのは、
ブランド化している、ブランド化していないと書いた場合だ。

177:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:57:28.68 bsyV/ved0
関西からすると、ポークカレーってどんなの? って感じなのか
なかなかおもしろい、文化なんだなあ

178:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:57:57.82 FbMCFcuM0
目玉焼きは、塩・胡椒・醤油・ソース 気分によってかえる。
カレーは、豚か鳥。牛はごくたまに。まーなんでもうまい。

179:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:58:16.93 d7DOwBsS0
>>76
鳥のミンチのカレーはうまみがでてもっと美味しかったわ。

180:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:58:23.34 ipcjWdUy0
>>162
そういう寝言はカッスカスの韓牛ロース食ってから言え。

・韓国最高ランクの「韓牛ロース」を食べた日本人の感想
国分「日本の牛肉とは全然違う!歯応えがありますね」
岡村「肉の味を噛みしめることが出来るわけやね」
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

181:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:58:25.11 OODw5s4U0
福神漬けは赤だろうが!!!!!

182:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:58:41.95 fJes2rvE0
>>177
そもそも豚カツ以外で豚はいれないぞ

183:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:59:18.60 LODzNOl7O
>>141
東北とか甲府あたりは昔から牛は飼育していた
松阪牛ってのはそういうところから子牛を買ってきて松阪市あたりで育てた牛
他の地域で飼育してないと成り立たないブランドが松阪牛

184:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 08:59:31.26 d7DOwBsS0
>>92
マクドのハンバーガーは塩だよな。

185:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:00:33.46 WMLf0geC0
>>174
お袋の数だけあるよね。驚いても言えないんだよね。

186:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:00:43.22 d7DOwBsS0
>>108
お好み焼きソースだよ。

187:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:00:46.48 K+IzaJ6b0
まあ豚肉の方が安いし経済的でいいんじゃね?

188:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:01:59.23 IeBNRP6X0
>>176
アホw
必要があるのかないのかどっちなんだよ。
必要ないなら今あるブランドを取り下げればいい。
要するに余計なことを書いたからこうなってるんだ。
一行目と三行目だけでよかったんだよ。
はい、最後の一言任せるから頑張ってねw

189:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:02:13.53 OEjAw9kh0
>>141
米沢牛とか昔から牛生産してるよ

190:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:02:24.98 d7DOwBsS0
>>125
魚はベンガル地方のカレーでしか食べたことないよ。
美味しかったよ。

191:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:03:27.67 E8daz58X0
>>183
松坂牛が各地から牛を買いだしたのって
21世紀になってからで、
それまでは淡路牛と但馬牛のみだったから、
昔から東北や甲府から運んでたってわけじゃないからな。

192:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:03:46.86 IeBNRP6X0
関東の料理の方がしょっぱいと思ってる関西人は東北と混同してるんだろうな。

193:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:04:10.96 d7DOwBsS0
>>141
外人がコーベビーフって喜んでくれるんだけど、神戸牛じゃなくって鉄板焼きのステーキのことみたいね。

194:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:04:25.09 XpYTG6vU0
>>185
それをいきなりおかしい間違ってる劣ってるとか
言い出すヤツは完全にどうかしてるw

195:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:04:54.45 9k4VGGI10
>>113
いや、東日本の豚肉は味は濃いけど、匂いはくさい。
あとアクもすごく出て脂がくどい。
西日本の豚肉は味は濃くないけどアクはほとんどでなくて
脂はサラッとしている。

気候によって味の嗜好が変わるんじゃないの?

196:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:04:54.69 WlXHsbg40
豚のラードで具を炒め
鶏の出汁を入れて
牛のほほ肉をやわらかくしたものを入れる

197:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:04:59.03 E8daz58X0
>>189
いや、ブランド化した年代の話ししてるんだよ。
昔って具体的にどれくらい前なの?

198:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:05:21.01 d7DOwBsS0
>>155
輸入した牧草食べて育った牛や乳牛用とかハーフとかじゃない和牛なら美味しいと思うよ。

199:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:05:27.02 W1E73E/90
>>115
ヒンズー教徒は不殺生戒を守るがな。ハエも殺さず追い払うだけ。
南インドあたりでは鳥を食うらしいが、羊は完全にイスラム教徒。
日本国内のカレーやでインド人は一割未満と推定されている。

200:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:06:04.47 Paa7nSafO
でも関西で実家がお肉屋さんとかは言えないだろ
そこら辺を差っ引いて考えたほうがいいよ

○○には××肉て発想は西日本のとある事情からなんでしょう

関東から以北はカレーと豚汁は単なる同じ発想の家庭料理てだけだな
豚肉が手頃なタンパク減てだけ

201:(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU @転載は禁止
14/09/23 09:06:29.58 iXDXkOSJ0 BE:983519367-PLT(15072)
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  ジンギスカン食べたくなってきたス
 / ∽ |
 しー-J
Copyright © 2014 Racequeen inc. All Right Reserved.

202:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:06:57.03 NKWvPEc50
>>52
どこの朝鮮ブラック民だよおまえwww

203:パティオ@転載は禁止
14/09/23 09:07:36.35 QQeBcUzpI
実際はどれでもおいしいですよ!
パティオもいろいろ実験してるんでご覧ください☆
URLリンク(youtu.be)

204:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:09:15.00 E8daz58X0
>>200
肉屋ってのは卸とかトサツやってるって意味?

205:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:09:35.75 IeBNRP6X0
>>198
東京産すらあるからな。
どれも美味しいよ。

206:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:10:25.67 L9LJoDyY0
カレーといえば牛肉なんやでぇーーー


関西wwwww

207:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:11:24.43 0qBqYtAl0
目玉焼きにかけるもの…塩コショウがいいな
醤油でも良いが、人によってはケチャップやソースなども

208:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:12:21.74 IeBNRP6X0
関西には東京の駿河台みたいなカレー街あるの?
そういうのもないくせにウンチク述べてるんだったら笑えるんですけど。

209:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:12:44.42 4KbCKnvE0
へぇ関東ではポークカレーが一般的なのか。初めて知ったわ

210:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:12:55.06 5Pa1EUmx0
基本的に目玉焼きって好きじゃないんだよ
黄身が半生でしょ

211:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:13:24.44 F0+yj3Kc0
料理に関しては暖かいとこほど充実しやすいから
日本では西と南が優勢になるのはしょうがない

212:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:13:29.08 RipWTUf90
カレーに牛肉は絶対に入れないよ。
香味が台無しになるから。

213:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:13:50.61 NKWvPEc50
醤油ドバドバぶっかけただけのうどん → 関西で食う奴なんかゼロ

おだしの風味豊かな関西うどん  → 関東地区のうどん屋を席巻

砂糖ぶちこんだだけの甘い卵焼き → 関西で食う奴なんかゼロ

関東人がソースドバドバとかいうお好み焼き&たこ焼き  → 関東どころか全国に普及


これだけの事実だけでも、いかに関東人の味覚が貧しく、貧相な食文化しか
無かったことを証明している。


砂糖まみれの卵焼き一生喰ってろや

214:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:13:57.88 Paa7nSafO
>>204

関西では精肉屋すら厳しいみたいね
何かうどん屋すら特定の部位を扱うカスうどんなるものも
あれは○○やでって2chで見たよ

とにかくそういう発想らしい

215:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:14:06.94 E8daz58X0
>>208
駿河台でたw
前スレにも駿河台のカレーを食べればぶっ飛ぶって言ってたやつが、
一人で50以上レスしてたが、まさかお前同一人物か?

216:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:14:13.22 OEjAw9kh0
>>197
生産は明治から。
歴史があるから、青ばっかりの東日本で唯一オレンジなのが山形。
URLリンク(todo-ran.com)

217:(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU @転載は禁止
14/09/23 09:14:19.12 iXDXkOSJ0 BE:983519367-PLT(15072)
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  正直、カレーにじゃがいもは不要ス
 / ∽ |
 しー-J
Copyright © 2014 Racequeen inc. All Right Reserved.

218:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:14:53.60 LODzNOl7O
>>195
豚は雑食で反芻はしないから飼料の味がそのまま肉の味になる
つまりリンゴだけ与えるとリンゴのような風味が出る
関東では臭みが出るような飼料は基本的に使わないから関東の豚が臭いというのは妄想か味盲
馬なんかも反芻しないから肉に臭みは少ないよね
反対に反芻する動物は胃のなかで大量の飼料を発酵させるので発酵臭が出る
羊や山羊が嫌われるのはこの発酵臭が強いから
牛はなるべく臭くならないようにされてるが、反芻するかぎりこの臭いはなくならない

219:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:14:58.37 Yh5J5h/W0
関西の食生活なんてどうでもいい。
田舎者の話題はキツい。

220:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:15:10.97 IeBNRP6X0
>>215
俺だよ。
っていうか、一度行ってみな。

221:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:15:38.67 vquVshY50
>>210
堅焼きにもできるが…
でも、自分で食べる時にそうなったら失敗作だな…

222:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:16:18.24 gKg5pj7+0
北海道、山形以外の東北、関東、信州の人は牛肉について語る資格なんてないんだよ。
安物の味しか知らないからまっとうな評価なんてできないし、
悔しさと嫉妬とで貶すことを考えがちだからね。

223:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:16:48.01 NKWvPEc50
米の出来が悪いと娘を売り飛ばして飢えをしのいだトウホグ人
トウホグ人の寄せ集めが関東人

貧乏で牛肉なんか買えるわけが無かったから
英国から関西経由で伝来したビーフカレーを
豚肉で代用してきた

本当はビーフカレーが食べたいのに
豚肉カレーをビンボー家族で涙流しながら貪ってきた
それが関東人

な~にが カレーは豚だ  豚以下のトウホグ部落民どもがwww

224:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:17:06.33 XpYTG6vU0
>>208
東京だと家でも本格的なカレーを作る文化があるの?

225:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:18:23.11 IeBNRP6X0
>>224
それは人それぞれなんじゃないか?
別に文化って言うほどのことでもないだろ。

226:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:18:24.08 hZU2f94ki
関西で豚肉を食べてると
在日朝鮮人か在日中華人だと思われるからそれだけは伝えておく

227:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:18:31.16 SuCQxa/D0
昔の漫画とかで目玉焼きにかけるの何か論争はしょう油対ソースばっかだったんで
なんで塩コショウはいつも選択に上がらないんだと思ってたわ
この結果みるにポピュラーだったんだな塩コショウ

228:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:18:51.93 RipWTUf90
薄味→ただ調味料をケチりたいだけ。
関西人の卑しさがよく出てる。

229:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:18:53.93 VEqfI3Qc0
カレーくらい好きな具煮込んで食えよ

230:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:20:44.26 Paa7nSafO
>>226

基本そういう発想なのはわかったけどさ
お好み焼きは豚玉がメインじゃないの?

231:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:20:51.43 v+tYYHK/0
西の方が素材がよい
牛なら松阪、神戸、佐賀
豚なら鹿児島

関東は肉が臭いし、魚はマグロだけ

東京X豚なんて、産地長野とか…W

232:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:21:27.19 vquVshY50
鶏は鳥だから反芻なし
であれば鶏も餌の味が出るのか
米食べてたら米の味か…
普通の鶏はトウモロコシだが

233:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:21:43.26 UXigYhD50
マトン入りカレーに興味がある。
下処理をしっかりして、厚みのある肉をゴトゴト入れた肉肉しい奴が食いたい!

234:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:21:54.59 W1E73E/90
>>228
碌な食材食べられない奴ほど調味料を大量に使う

235:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:22:11.48 E8daz58X0
>>212
そんなたいそうなカレー作ってるんだ、
どんな具やスパイス使ってるのか教えて欲しいもんだね。
そんな風味にこだわるのなら市販のルーじゃないと思うし。

236:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:22:26.54 OEjAw9kh0
>>213
> おだしの風味豊かな関西うどん  → 関東地区のうどん屋を席巻
えっ?
席巻してるのは讃岐うどんだろ。会社の近所にかすうどんの店ができてすぐに潰れたのは知ってるがw

237:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:22:45.47 +jT1k2Sm0
>>220
調べた。ふむ。
URLリンク(kanda-curry.com)

238:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:22:47.51 QLMuq7k00
東京に来て目玉焼きにウスターソースをかけたらキチガイ扱いされたなw
それくらい関東で目玉焼きにソースは少数派なんだろう
目玉焼きに限らず、関東にはウスターソース嫌いの人が多い印象が強い

239:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:23:50.34 NKWvPEc50
関東で圧倒的に人気なのは欧風ビーフカレー

元々1870年代、「 カリド・ウィル・ヲ・ルファウル 」 の名で料理本に登場した時
「 西洋料理通 」誌では牛肉、または鶏のカレーを
「 西洋料理指南 」 誌では鶏や、海老・鯛・牡蛎、赤ガエル使ったカレーを紹介していた
豚肉なんか貧乏人のクズが口に運ぶもの

資生堂パーラーや帝国ホテルのビーフカレーは
カツカレーすらも及ばぬほど素晴らしい。これは第二次世界大戦前の
1920年代から、外国人居留地のレストランやホテルの大食堂で、外人コックのもと
フランス料理の基礎を身に付けた日本人シェフたちが、フレンチの技術でレシピを
作り上げたその足跡。このビーフカレーこそ、戦後日本の洋食の礎なんだよ
有り難くかみ締めろ





豚肉のカレーなんか食ってたのは関東の貧乏底辺家庭のみ

おまえらの家は貧乏だったんだよ。  可哀想にwww

240:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:23:50.29 vquVshY50
>>231
なぜか北海道は西日本ってことになってるんですね
放射線危険厨にはたまにいたよ。そういう考え

241:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:24:06.40 jNekwMV/0
>>3

カレーに牛肉→関西

カレーに豚肉か鶏肉→関東

242:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:25:05.81 XpYTG6vU0
>>238
天ぷらにウスターソースかけたら殴られそうだなw

243:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:25:17.25 pUPolTJli
塩?聞いたことないわw

244:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:25:20.48 VQb9bpft0
ことこと醤油で煮込んだ大根のみのカレーもいける。
まぁ、美味く作るにはそれなりにコツがあるが

245:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:25:34.03 5Pa1EUmx0
タマゴ料理にソースかけるのあったような
タマゴ焼いて、その上にひき肉とタマネギをみじん切りの味つけしたやつ
を入れて、オムレツのように包む
これってうちだけかなあ
ソースかけてたよ

246:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:25:44.72 RipWTUf90
江戸が発祥のおでんに勝手に牛すじを入れて
定番化を図った味覚音痴の関西人。
汚らわしい。

247:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:26:04.83 dtH2jjxx0
>>84
牛肉は高い=美味いって考え
そろそろやめよう

248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:26:36.42 DUI0uTat0
もともと関東全体がBだったんだから豚主体も仕方ないんだよな

249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:26:56.27 OEjAw9kh0
>>235
おれもスパイスでカレー作るけど、牛か鶏だけだわ。
スパイスでっていっても、単独でそろえてるのはクミン・シナモン・カルダモンくらいで、
ミックスのカレー粉とガラムマサラ使うけど。

250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:26:58.60 IeBNRP6X0
>>237
とりあえず行ってみることをおすすめする。
地方の人だったら秋葉原と絡めてみるのもいい。
楽器が好きならなおよし。(元々は楽器街)

251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:27:18.58 XpYTG6vU0
>>245
それオムレツそのものやん。

252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:28:26.82 vquVshY50
>>238
ソースかつ丼はウスターだが
それの発祥の一つがグンマだというね

ウスターが嫌いなのはうちの母くらいかと思ったよ。マット県出身で好き嫌いが多い
何で嫌いなのかわからん。同じじゃん

でも目玉焼きには中濃がいいのではないかな。ウスターだと流れちゃう

253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:28:27.72 QLMuq7k00
>>242
それをやったら大激怒不可避だろうなw
だが天ぷらに生醤油をぶっかけるのはOKのようだ

254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:28:30.77 Paa7nSafO
もう手当たりしだいて感じだな

255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:29:00.79 d7DOwBsS0
>>212
スパイスにこだわるなら日本風のカレーよりインド風のがいいよ。
煮込んだら風味とんじゃうよ。

256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:29:19.16 p0/mpsb+0
目玉焼きは醤油かけて半熟の黄身をぐちゅぐちゅにして食べるもんだろ。異論は認めん。

257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:29:22.77 cIcdAq1Y0
トンキン人の食い物w

URLリンク(upup.bz)
URLリンク(upup.bz)
URLリンク(upup.bz)
URLリンク(upup.bz)

258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:29:46.11 E8daz58X0
>>246
嫌なら食わなきゃいいだろうw
でも今じゃ関東のどのコンビニもだいたい牛筋入ってるわ。
何で味音痴をまねするのかな?

259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:30:08.68 d7DOwBsS0
>>214
ハム屋さんのえらいさんに聞いたんだけど利権なんだってね。

260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:30:14.21 msNdGhZO0
>>238
関東の食堂でウスター置いてない店が多い。
中濃はあるが。
なんか、ソースは中濃ですべてこなすイメージ。

261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:31:58.90 +lDM0y1m0
>>228
関東ローム層の土壌や水質の問題だよ
魚でも野菜でもクセが強くて臭いから
濃い味付けでごまかしてた名残りだよ

262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:32:03.30 jNekwMV/0
>>212
牛肉のカレーを食べて育たなかったからなじめないだけ
それか安くて臭い牛肉のカレーしか食べたことがないだけ

牛すじカレーの美味さを知らないだけ
凄まじい旨味だぞ 良質な牛すじを利用して作るカレーは

263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:32:11.93 E8daz58X0
>>253
天ぷらには醤油だろ!
っていう関東人にすすめられて醤油をウスターソース感覚でかけてしまったら
しょっぱくって食えたもんじゃなかった。

264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:32:16.68 d7DOwBsS0
>>233
臭みが消えてコクがあるからマトンカレーは美味しいよ。

265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:32:32.19 QLMuq7k00
>>252
個人的には関東以北の人が好んで使う「中濃ソース」というのがあんまり好きじゃないんだよね
ウスターソースととんかつソースを使い分ければいいじゃないかと思ってしまう

266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:32:41.98 XpYTG6vU0
東京人のカレーとラーメンに対する熱量は驚異的。
特に作り手側の。理由は知らん。

267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:32:42.83 VQb9bpft0
>>246
昆布ベースに魚介の出汁がバランス良くていいのにね。

なぜに牛などいれるのか?なんでも足せばよいとでも?
ラーメンじゃあるまいし、ダブルスープ。つまらん冗談だ。

268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:32:45.52 90A9SFyZ0
マイナビでスレ立てはやめようぜ

269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:32:49.48 49C0cecAO
チョンの焼肉文化があるから関西は牛の方が流通してるんだよ
大量に流通してる安いクズ牛を濃いタレにつけて質を誤魔化して食ってるもんね
それをカレーにもいれてるだけ

270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:33:13.66 DDV2HAlx0
絶対なりすましチョンがいるよなこのスレ

271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:33:47.40 d7DOwBsS0
>>252
長野のソースカツどんは美味しかったよ。
たまにだから良いんだけど。

272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:33:52.81 JNJW3SLvO
なにこれ
チキンカレーもポークカレーもビーフカレーも作るわ
関東とか関西とか意味わからん

273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:33:53.12 vquVshY50
>>253
それはのり弁だな…
でもま、のり弁の天ぷらにはソースもかかってしまうが

274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:34:04.52 RipWTUf90
豚汁は国民的料理だが、牛汁は殆ど見かけないだろう?
そういうことだ。いい加減負けを認めたまえ。

275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:34:52.96 msNdGhZO0
>>265
そう。
関東に来て中濃初めてみた。
コロッケに中濃とか信じられない使い方されるし。

276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:35:36.63 JNJW3SLvO
なにこのニュースすげーくだらないw

277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:35:42.53 5yGIp08OO
手羽元が一番美味いと思う

278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:35:43.31 ofQkFq+l0
そもそもインド人は牛食わないし
カレーに牛肉は冒涜
味噌汁にキムチ入れてるようなもん

279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:35:52.98 d7DOwBsS0
>>262
牛スジってグラム200円弱の安物だよ。
いばるようなもんじゃないかと。
神戸だからよく食べるけど。

280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:35:56.76 cIcdAq1Y0
関東人はすき焼きや肉じゃがも豚肉なんだろ?
そのうちビーフシチューやビーフストロガノフも
豚肉が本流だとか言い出しそうだなw

281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:36:10.33 IeBNRP6X0
>>277
ラム肉が一番。

282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:36:34.94 49C0cecAO
日本人は豚汁だが
チョン料理に牛入れたスープあったよね

283:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:36:45.92 DDV2HAlx0
>>269
在日は焼肉文化っていうか捨てていたホルモンをもらって
ホルモン焼き初めてからの文化だから

284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:37:14.67 IeBNRP6X0
たこ焼きが焼けない民国民ってなんで生きてるの?

285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:37:28.96 msNdGhZO0
>>278
インドなんて知るかよ。
日本のカレーはイギリスのビーフシチューベースのカレーが源流なんだからインド関係ねぇ。

286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:37:39.44 E8daz58X0
>>274
わかった。わかった。
そんなに牛が嫌いなら牛食べなきゃいいだけじゃん。

287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:38:09.73 DUI0uTat0
市販のレトルトカレーのほとんどは牛肉だよな
関東の乞食は我慢して食ってるのか

288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:38:18.58 NKWvPEc50
>>231
まったくだ

このアホどもは素材の味とか全く関係なしに
醤油ドバドバ 砂糖ドバドバ の料理しか作れないくせに

こいつらよく『関西人はソースドバドバ』だとかぬかすけど
喜んでソースドバドバの関西のお好み焼きとかたこ焼き食ってるんだぜ

一方、関西人はゲロまずの関東醤油&砂糖漬け料理なんて一切受け入れないし

笑わせてくれるカントン人www

289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:38:43.40 d7DOwBsS0
>>278
豚も嫌うそうだよ。
パキスタン行ったら牛のカレーはあるし、日本人なんだから気にしたらあかんよ。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:38:46.15 VRfkeQhtO
家族ぐるみで妖怪ウォッチメダル集めにハマってて、
カレーの肉はソーセージ輪切りにしてるのには驚きました。
メダル集めをしなければ家計費用も沢山あって色々と使えるのにさ。
お金の遣り繰りを間違ってるから、大事な食費や生活費を貧相にしてしまう。
その事にも気付かず哀れに思って見ています。

291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:39:03.49 XpYTG6vU0
アジフライに醤油っていうのも関東なの?

292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:39:07.54 5Pa1EUmx0
そういえば、スーパーでカレー用の肉ってパックになってて
ちょびっと入ってるやつがあるけど、あれって確か豚だった
by 東京

293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:39:12.58 IsvTwFWA0
このネタ、まだやってるのかよw

294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:39:24.62 gKg5pj7+0
>>226
西日本の人間も豚肉を食べる
大阪なんて北海道よりも豚肉購入額が高いぞ
豚肉特有の臭みを消すために主に揚げたり焼いたりだけどな
味噌と合わせたら汁にしても食べる
カレーや肉じゃがは肉のにおいを生かす料理だから豚肉は避ける

295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:39:27.56 JNJW3SLvO
こんなのスレ立てんなよくだらねーw

296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:39:43.01 dtH2jjxx0
>>239
牛肉は高いし手間と時間をかけなきゃ美味くない

だから関東では家カレーは豚
レストランや外食、出来合いのものでは牛って
食べ分けてたりするよね

大抵の家はカレーを二日目も食べれるように
多めに作るだろ?
そんな煮込んだカレーに牛肉は合わないんだよ
豚肉のほうが美味い

もし、牛肉は高いから美味いなんて理由で
料理語ってるなら味覚音痴って思われるから
やめたほうがいいよ

297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:39:47.10 h1wuByRU0
カレーは鶏肉が一番よいうまみがでるぞ

298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:40:13.65 v+tYYHK/0
>>240
北海道は入れてませんが?

299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:40:14.73 LODzNOl7O
>>263
天ぷらはてんつゆか抹茶塩だろ
醤油もソースもないな

300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:40:28.99 5Pa1EUmx0
>>291

フライ系はソースだよ
じゃかったら、どこでソース使うんだよ

301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:40:31.09 cIcdAq1Y0
カレーに豚肉?
ないない、どんな貧乏人やねんw
アホかw

302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:41:12.03 vquVshY50
>>282
テールスープなら仙台の牛タン屋で食べたが…

303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:41:19.48 NKWvPEc50
まあ、カレーは許してやる


でもはすき焼きや肉じゃがも豚肉なんて

涙出てくるわ


娘売り飛ばした銭で、必死で豚肉買ってきて

涙流しながら、豚の肉じゃが食ってたんだろwww

304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:41:40.57 QLMuq7k00
>>291
関東ではアジフライに醤油をかける人は割と多いよ
ただこれは意外にイケるw

305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:42:13.77 d7DOwBsS0
>>299
なにも付けなくても美味しいやん。
好きに食べたらいいがな。

306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:42:27.75 DDV2HAlx0
>>298
西に佐賀県やら鹿児島まで入れといて東は北海道抜きとか

307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:42:35.94 5Pa1EUmx0
すき焼きは牛肉だよ
肉じゃがは豚だったよ

308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:42:50.72 XpYTG6vU0
>>300
焼きそばとか…皿うどんとかw

309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:42:53.83 C9+K2SU+0
日本のヨハネス大阪

310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:43:12.03 p0/mpsb+0
目玉焼きに塩かけて白米がすすみますか?
塩じゃ白米の相棒としての目玉焼きのポテンシャルを引き出せるわけない。

311:(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU @転載は禁止
14/09/23 09:43:26.20 iXDXkOSJ0 BE:983519367-PLT(15072)
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  アジフライに醤油を垂らすと旨いス
 / ∽ |
 しー-J
Copyright © 2014 Racequeen inc. All Right Reserved.

312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:43:32.97 oRkfzzqlI
目玉焼きにはとんかつソースを

313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:43:36.15 d7DOwBsS0
>>302
牛タンすごい期待して行ったんだけど、観光客相手であんまり良い肉つかってないのかな。

314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:43:41.66 vquVshY50
>>292
牛肉もあるよ
でも豚でも割高なのでブロック肉買って切り分ける
手間賃かかってんだよね

315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:43:42.67 RipWTUf90
>>286
嫌いとは言っていない。
煮込む料理には合わないと言っている。
ステーキはOK。

316:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:44:02.17 IeBNRP6X0
>>301
こういうのが一番味が解らない奴なんだよ。
どの食材でもそれなりの美味しさがあることが解ってない。

317:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:44:36.80 E8daz58X0
>>296
煮込み系は豚だって人は
ビーフシチューとかも豚で代用するの?

318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:44:41.62 5Pa1EUmx0
>>304

そうなのか?
アジフライというかフライ系にはキャベツがついてるイメージ
キャベツには何をかけるんだ

319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:44:56.65 hM2rTb8m0
>>310
パンの時に食べるから白米の進みは関係ない。

320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:44:56.54 hyJJm9m60
>>310
関西人の想定は目玉焼きはパン食だと思うぞ。
ご飯なら出し巻き玉子

321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:45:13.66 ipcjWdUy0
>>282
鶏の入ったスープの方が有名だろ。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(c2down.cyworld.co.kr)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(sociorocketnews.files.wordpress.com)

322:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:45:28.79 cIcdAq1Y0
>>316
豚肉入りのカレーとか何が悲しくてそんな貧しい物食わなあかんねんw
アホかw

323:(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU @転載は禁止
14/09/23 09:45:36.37 iXDXkOSJ0 BE:983519367-PLT(15072)
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  ビーフシチューは牛肉が崩れるくらい煮こんであるのがいいス
 / ∽ |
 しー-J
Copyright © 2014 Racequeen inc. All Right Reserved.

324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:45:50.55 XpYTG6vU0
>>310
ご飯のおかずに目玉焼きは見たこと無いな。
目玉焼きに塩はパン食文化とセットだ。

325:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:46:04.38 UTO5FsKY0
牛は油が強すぎる血栓溶かすためにも納豆と食べるべき
食べた翌日に胸の圧拍感を感じとれるのがプロ

326:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:46:26.56 IeBNRP6X0
>>322
お前の舌の方がよっぽど悲しいわ。
貧相な食生活してるんだろうな。

327:(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU @転載は禁止
14/09/23 09:46:44.95 iXDXkOSJ0 BE:983519367-PLT(15072)
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  焼き肉食べに行っても、結構豚肉を頼むス
 / ∽ |  ビタミンB1
 しー-J
Copyright © 2014 Racequeen inc. All Right Reserved.

328:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:46:46.78 vquVshY50
>>298
西日本の優位を示すために九州入れた癖に何を

329:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:46:51.69 E8daz58X0
>>306
じゃあ北海道の食肉牛のブランドをおしえてくれよ。

330:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:47:02.74 QLMuq7k00
>>318
キャベツにはアジフライとは別に中濃ソースをかけてる人が多いかな
ただ醤油をかけて食ってる人も結構いる

331:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:47:13.92 hZU2f94ki
関西で焼肉に豚肉使ってると
在日朝鮮人か在日中華人だと思われるからそれだけは伝えておく

332:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:47:15.73 ta/rnrRr0
日本には関東と関西しかないのか。

333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:47:17.28 dtH2jjxx0
>>317
『ビーフ』シチューを作ろうとするなら牛なんだろw
なに言ってるのかわからないww

334:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:47:32.03 l+fZ+vgM0
カレーはチキンやマトンに決まってるだろ
豚とか牛とか、味障民族の考えはわからん

335:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:47:46.35 5Pa1EUmx0
>>324

ゆで卵に塩でパン食なら、東京もそうなんだけどね

336:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:48:05.55 d7DOwBsS0
>>308
皿うどんって上に八宝菜のってるのに?
王将のバリってのがなになのか気になる今日この頃。

>>320
目玉焼きをご飯と食べるのっておかずがなくて、
玉子焼きすら作るのめんどくさいときくらいかな。

337:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:48:05.63 XpYTG6vU0
>>313
仙台の牛たんはアメリカ産だからな。

338:(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU @転載は禁止
14/09/23 09:48:18.26 iXDXkOSJ0 BE:983519367-PLT(15072)
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  越後もち豚はオヌヌヌス
 / ∽ |  とんかつも塩でもソースでもOKス
 しー-J
Copyright © 2014 Racequeen inc. All Right Reserved.

339:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:48:29.44 zK+RnkEf0
目玉焼きはたしかにパンっぽい
玉子焼きをネタにしたらまた延びるかな
甘いのがいいかしょっぱいのがいいかみたいな

340:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:48:53.95 mPGjg9Hi0
>>1
これのどこがニュースですか?>れいおφ ★

341:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:48:57.28 vquVshY50
>>313
アメリカ産らしいw
つまり…手遅れだ!

342:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:49:37.48 y0KoubQc0
目玉焼きをご飯に乗っけて醤油たらして・・・ってやらないか?俺だけ?

343:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:49:45.00 l+fZ+vgM0
甘ったるい卵焼きはうんこ
ダシでとじた卵焼きこそが至宝

344:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:49:50.13 cbUtOefc0
カレーはトリの胸肉できまりだろ

安くて、脂身が少ないからヘルシーに仕上がる
美味いものは体に悪いのだから、多少は気を使うべき

345:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:49:52.74 d7DOwBsS0
>>331
大阪で豚肉専門の焼肉屋さんあったよ。
豚のブランドなんて知らないからなに頼んでいいか困ったよ。

346:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:50:45.61 E8daz58X0
>>333
市販の「ビーフシチュー」って商品名のルー売ってるだろ?
それも豚肉で作るのか?

347:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:50:45.85 l+fZ+vgM0
>>344
えっ
うまさからいって チキン>>マトン>>>>>>>>>豚牛 なんだけど

348:(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU @転載は禁止
14/09/23 09:50:45.72 iXDXkOSJ0 BE:983519367-PLT(15072)
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  鶏肉は唐揚げか焼き鳥がいいス
 / ∽ |
 しー-J
Copyright © 2014 Racequeen inc. All Right Reserved.

349:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:51:18.13 vquVshY50
>>317
まさか。豚肉はクリームシチュー
そもそも名前が「ビーフ」シチューなのになあ…
クリームシチューにはまいたけや牛は使えないんだよね

350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:51:31.68 OEjAw9kh0
>>333
> そんな煮込んだカレーに牛肉は合わないんだよ
つまり、お前はビーフシチューを食わないってことだろ。
まさか、合わないものをわざわざ食う馬鹿じゃないよなw

351:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:51:32.15 nwGCZhrh0
カレー、肉じゃが、すき焼きが豚肉とか貧乏くせえええええ

352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:51:49.14 5Pa1EUmx0
何となくわかったのは
関東と関西ではおそらく目玉焼きの作り方が違う
黄身の硬さが違うと思うよ

353:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:51:54.46 xfuWm5920
>>342
目玉焼き丼でぐぐれ

目玉焼き丼はとんかつソースだな
醤油だと飯に染みるだけ
醤油にしたかったら玉子掛け御飯にしろよ

354:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:51:58.20 l+fZ+vgM0
地球最強の味障民族エゲレス
そこで改悪されたカレーをさらに改悪するニポチン

どうしようもねー構図だ

355:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:52:16.93 XpYTG6vU0
>>336
皿うどんにはウスターソースと決まってるらしい。
最初はマジかよと思ったけど甘くておいしい。
カレーにソースが無理な人には無理かな。

356:(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU @転載は禁止
14/09/23 09:52:25.17 iXDXkOSJ0 BE:983519367-PLT(15072)
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  クリームシチューにはじゃがいもが入っていてもイイカナー
 / ∽ |
 しー-J
Copyright © 2014 Racequeen inc. All Right Reserved.

357:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:52:29.58 F0zjbLKPO
関西でも豚肉が牛肉の半分も居るんだね
逆に関東はとくに東京が各地から集まる所なのに牛肉が鶏肉に負け3位なのも驚くが

358:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:52:47.06 RipWTUf90
>>344
動物性油脂の塊の市販ルー使っといて
鶏ムネ肉だからヘルシー(笑)
ってか

359:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:52:54.08 IeBNRP6X0
>>352
卵でいうなら一番違うのは卵サンドだと思う。
俺は関西風は食べたくない。
あれでは卵の良さが台無しだ。

360:(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU @転載は禁止
14/09/23 09:53:22.28 iXDXkOSJ0 BE:983519367-PLT(15072)
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  >>342 俺漏れもやるス
 / ∽ |
 しー-J
Copyright © 2014 Racequeen inc. All Right Reserved.

361:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:53:26.76 y0KoubQc0
牛肉でクリームシチューを作ると色が濁りそう

362:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:53:30.08 LODzNOl7O
>>317
ビーフシチューは肉を食う料理じゃないから牛を使う
肉が溶けて形がなくなったくらいが一番旨い
ビーフシチューで肉を旨く味わいたいなら焼いた肉をあとから入れる

363:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:54:24.27 l+fZ+vgM0
日本のカレー≠カレー

脂まみれ塩まみれな小麦粉カレーもどきは ニポチンカレ と名づけよう

364:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:54:33.08 QLMuq7k00
>>357
関西に豚肉派が結構いるのは非常に意外だったな
ゆっくりだけど食文化が浸食されているのかもしれない

365:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:54:47.64 jlAu7D4O0
東海民
カレーの肉:スペアリブ
目玉焼きにかけるもの:塩と胡椒

スペアリブは肉がほろほろになるまで煮込む
目玉焼きは焼いてるときに塩かけるとまくが破れにくい気がする

366:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:54:52.21 kIJmKY8s0
豚肉に醤油て・・・
トンキンの味覚が腐ってんのがはっきりしたな

367:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:55:27.75 dtH2jjxx0
>>346
使ったことも買ったこともないから知らねぇw

けどおれはビーフシチューを作るのならさすがに牛使うw
その日のうちに食べきれる量で作るよw

368:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:55:30.81 vquVshY50
>>329
ワイン牛とかあったが
あと、ヒツジはほとんど北海道だけだろ
>>344
ばさばさw揚げ物ならいいけど
煮込みはもも肉がいいよ

369:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:56:00.46 l+fZ+vgM0
大阪民国もトンキン帝国も同じニポチン仲間だろ
仲良くやれよ、で、カレーを語るには100万年早いことに気づけ

370:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:56:15.55 OGFT+LAP0
目玉焼きってブルドックソースかけるもんだろ?
塩とか醤油ってなんだよ?

371:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:56:20.29 EKzUZHMOO
やっぱ場所によって違うもんなんだな。おもしろい

372:(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU @転載は禁止
14/09/23 09:56:26.44 iXDXkOSJ0 BE:983519367-PLT(15072)
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  目玉焼きの黄身は半熟が良いス
 / ∽ |
 しー-J
Copyright © 2014 Racequeen inc. All Right Reserved.

373:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:56:38.70 dtH2jjxx0
>>350
その煽りうぜぇ

374:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:56:54.57 d7DOwBsS0
>>359
薄焼き玉子を挟んでるやつ?
あれはないと思うわ。

375:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:57:00.94 l+fZ+vgM0
あ、すまん、大阪民国は半島の出島か

376:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:58:16.09 RipWTUf90
牛肉を茹でるととんでもない悪臭が発生する。
だから牛丼屋の前を通ると吐き気をもよおす。

377:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:58:21.57 nwGCZhrh0
関東は醤油丸出しの単純な味付けでまずい

378:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:58:33.66 POyvvc7k0
このくだらない言い合い、まだ続いていたのか!!

地元びいきではないが、関東の味付けは百姓系だと思う。
関西はお公家さんの味付け。
関東にはじめて行ったときに、味付けの濃さと醤油で真っ黒のつゆの色に驚いた。

379:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:58:40.66 p0/mpsb+0
お前らが朝食生意気にパン食ってることにショック。

380:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:59:05.97 msNdGhZO0
>>329
あかwwww

381:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:59:10.28 kIJmKY8s0
味覚障害トンキン

382:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 09:59:35.08 33SmOrVm0
ソースだが

383:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 10:00:05.30 d7DOwBsS0
>>379
関西はげひんなおばちゃんでもパン食やで。

384:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 10:00:25.75 jlAu7D4O0
>>378
そんなことに驚いていたら伊勢うどんは食べれまい

385:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 10:00:47.39 XpYTG6vU0
>>374
薄焼きじゃないし熱々で食べるとあれはあれでうまいんやで。

386:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 10:00:55.33 xfuWm5920
>>370
ミックスしてもいいんだよ…

URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
>すっきり醤油と濃厚ソースをブレンドした、いつもの目玉焼きをさらに美味しくする醤油です。
URLリンク(www.ishiyama-miso.co.jp)

387:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 10:01:08.24 kmGdvU2C0
>>374
薄焼き玉子? どこで食ったらそんなのが出て来るんだよw

オムレツが玉子の良さが台無しとか、ワロス

388:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 10:01:08.54 d7DOwBsS0
>>384
そんな風に言われると食べたくなるな。
赤福のカキ氷と食べに行きたいわ。

389:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 10:01:11.60 E8daz58X0
>>368
北海道ですらジンギスカン肉はオージーかニュージーからの輸入だぜw

390:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 10:01:15.86 NKWvPEc50
「ビーフシチュー」作るときも豚で作りそうだな



豚キン人wwww

391:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 10:01:25.41 vquVshY50
うちのカレーには結構入っているコンビーフとツナ
コンビーフも実はコンミートの方がうまいわ…

392:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 10:01:59.03 dtH2jjxx0
>>384
伊勢うどん美味いよなw

393:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 10:02:37.35 d7DOwBsS0
>>387
神戸の喫茶店かな。

394:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 10:02:46.62 l+fZ+vgM0
ちびまるこに出てきたベトベトうどんも(しょうゆを選べば)けっこういける

395:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 10:02:59.96 OEjAw9kh0
>>373
お前の負けな。

396:(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU @転載は禁止
14/09/23 10:03:18.28 iXDXkOSJ0 BE:983519367-PLT(15072)
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  スレチだが、どん兵衛の肉うどんは結構好きス
 / ∽ |
 しー-J
Copyright © 2014 Racequeen inc. All Right Reserved.

397:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 10:03:22.69 zY5fehbE0
関西に住んで10年になる関東人だが、こっちでは
ブルドック中濃ソースが手に入りづらくてまいったな。俺はあれじゃないとダメ。

カレーは今は牛だが、昔は豚だった。牛は高かったからな。
関西の人は高かったころから牛なのかな?

こっち来て食べ物関連でびっくりしたのは、鰻の握り、中華屋の豚天、だし巻き定食かな。

398:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 10:03:26.70 IeBNRP6X0
>>374
サンドとしての卵ではないよな。
カレーの牛と一緒で食材を一辺倒に使うことしか解らないんだと思う。

399:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 10:03:33.29 pgmYgTgr0
.


目玉焼きには ソース だろ。


カレーにも ソース 入れるだろ。


.

400:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 10:03:47.22 dtH2jjxx0
>>395
あー、はいはい

401:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 10:03:50.39 POyvvc7k0
>>384
伊勢出身の人が楽しそうに言ってた『うどんのコシとか、そんなの一切忘れたのが伊勢うどんだから!』
って。激しく食べてみたいw

402:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 10:03:58.58 jlAu7D4O0
>388>392
まんぷく食堂のからあげ丼もおいしいよ

403:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 10:04:12.86 NKWvPEc50
>>362
こいつヴァカだろwww

>ビーフシチューは肉を食う料理じゃないから牛を使う

じゃあなんでビーフって名前付いてるんだよww

404:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 10:04:18.35 d7DOwBsS0
>>397
地ソースでも楽しんだら。

405:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 10:04:19.66 QLMuq7k00
>>391
俺もそう思う
馬肉が入っている方が美味い
牛肉だけだと柔らかくなりすぎる

406:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 10:04:50.95 X3EWZCjxi
目玉焼き\(^o^)/

407:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 10:04:57.25 GXOLMC0K0
ウスターとか中濃とかソースの下品な田舎に生まれなくてよかったわー

408:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 10:06:36.04 dtH2jjxx0
>>401
茹で過ぎたうどんなんて言われるけど
あのコシが全くないもちもちしたうどんは
それはそれで美味いw
まじ食ってみ
アマゾンとかでも売ってるからw

409:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 10:07:00.42 /haHUnRp0
>>378
>このくだらない言い合い、まだ続いていたのか!!

こうやって、お前が一番くだらない事言って続けているんだろ

>地元びいきではないが、関東の味付けは百姓系だと思う。
>関西はお公家さんの味付け。
>関東にはじめて行ったときに、味付けの濃さと醤油で真っ黒のつゆの色に驚いた。

410:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 10:07:28.45 iNE9Mobt0
>>1
だから何?

411:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 10:07:37.10 s+nXjne40
>>397
家じゃあ割とカレーの時はいい肉入れるなあ そん時の値段に左右されず

家族5人分 数日のメインになるし まずいの作っても仕方ないし
と親父が毎回肉買ってくるんだよ

412:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 10:07:37.23 vquVshY50
>>376
とんこつラーメン屋についてw

うまいけどな

413:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 10:08:08.78 d7DOwBsS0
>>408
富士吉田うどんと対戦して欲しいな。
あっちはただただ硬かった。

414:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 10:08:17.61 Ljmz6BRx0
薄焼き卵のサンドイッチって、またケンミンショーから拾ったネタなのか
ほんと関東の人はテレビ信仰が篤いね

415:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 10:08:35.73 OgFT1WpM0
>>173
長く炒めるのが面倒だから時短のため

416:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/23 10:08:40.81 pgmYgTgr0
.


関西の串揚げも なんで水みたいなソースにぶち込むんだ?


揚げ物は、とんかつソースを とろっと かけるだろ。 ふつう


.


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch