【研究】低身長の難病、既存薬で回復=iPS使い実験、マウスで効果―京大at NEWSPLUS
【研究】低身長の難病、既存薬で回復=iPS使い実験、マウスで効果―京大 - 暇つぶし2ch1:シャチ ★@転載は禁止
14/09/18 02:47:12.21 0
時事通信 9月18日(木)2時5分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 骨が伸びず低身長になる軟骨無形成症(ACH)の患者から作った人工多能性幹細胞(iPS細胞)に、
高コレストロール血症治療薬「スタチン」を投与したところ症状が回復したと、京都大iPS細胞研究所の
妻木範行教授らのグループが発表した。肋骨(ろっこつ)が正常に形成されないタナトフォリック骨異形成症
(TD)にも効果があったという。論文は18日、英科学誌ネイチャー電子版に掲載された。
 妻木教授は「10種類以上の薬からスタチンの効果を確認したが、自己判断による内服はとても危険だ」と強調。
患者が市販のスタチンを飲んでも効果がなく、副作用の恐れがあるため絶対に内服しないよう呼び掛けた。
 ACHやTDは、骨の形成に必要な軟骨細胞の増殖・分化を抑える因子の異常が原因で発症する難病。
患者から軟骨を採取するのが極めて難しいため詳しく調べられず、根本的な治療薬もない。 
 研究グループはACHの新生児1人と大人2人、TDの新生児3人の皮膚からiPS細胞を作製。
軟骨細胞に変化させてスタチンを投与したところ、軟骨が形成された。
 さらにACHを発症させたマウスの腹部に生後3日~2週間、スタチンを直接注入すると、
ほぼ全ての骨が正常なマウスと同程度に成長した。正常なマウスに投与しても変化は見られなかった。
 スタチンは東京農工大の遠藤章特別栄誉教授らが1970年代に発見した物質から作られた
コレストロール阻害薬の総称。世界で4000万人が服用しているとされる。
 妻木教授は「投与の量や方法を早急に決め、1、2年後の治験を目指したい」と話している。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch