【国際】「クジラ殺さぬ調査を」IWCで豪州が日本批判at NEWSPLUS
【国際】「クジラ殺さぬ調査を」IWCで豪州が日本批判 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:08:31.63 DMMgAp8N0
オージービーフ不買運動を始めるしかないな

551:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:08:43.83 knpwG8eZ0
殺さない調査も日本の調査捕鯨でやっとるわ。
それでは不十分だからしかたない。
文句いうならオージーがやれ。

その調査を禁止にされたら捕鯨国が調査なしで捕り続けるだけだ。
それこそ乱獲になってしまう。

552:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:08:50.56 R5QwFiWJ0
>>522
だからー・・・ノルウェーもアイスランドも結構やられてるんだって

553:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:09:45.30 l8Qq0cYy0
>>543
でも大地町のイルカの件があるからねぇ・・・
毛唐からしたらクジラをドヤ顔でとってる黄色人種がむかつくんだろ

554:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:09:51.89 PWGf2B9l0
ジジイ、クジラなんか食うな!

555:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:09:58.06 TIm9aNUa0
>>523
商業目的でとった新鮮なものを食べたいですよ。
鯨の良さを知らない可哀想な世代にはわからないでしょうが。

556:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:10:02.28 HsgLdNnG0
1992年開催のリオ会議で具体化された持続的利用原則がなぜかしら無視されるよなぁ
平たく言えば「銀行預金のうち利子分だけを掬い元金を減らさないようにする」原則

まー
動物愛護団体は特別な動物(イルカ、鯨、ゾウ)をカリスマ化する嫌いがあり
それらを保全することは人類の義務であるかのように言い回る非科学的集団だから手に負えない

557:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:10:04.07 TBYtoBwt0
>>545
オーストコリア人並みの低能だなww ゴミは黙ってろ

南極用のミンククジラは増え過ぎていて生態系のバランスが崩れかけている。

558:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:10:32.30 9TgzWvSZO
>>525
捕鯨を始める前の海って鯨しかいなかったの?

559:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:10:34.25 nrmuOjS50
IWCの多数決も完全に茶番だからな
旧宗主国様の言い成り
国連なんかもそうだけど完璧に舐められてんだよ白人どもに

560:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:10:36.99 R5QwFiWJ0
>>545
たしかにそれは筋通らないんだよな
ノルウェーもアイスランドも割と近海の北極圏でやってるわけで
北半球の日本が南極大陸近くまで行ってやってんのは・・・

561:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:11:14.24 wWJ9kd550
>>554
ゆとり残念!
最近は給食で出てるよw

>>545
鯨が生態系を破壊してんだよ。
猿は勉強しなさい。

562:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:11:35.90 3IFgmeP60
>>548
困る困らない、で話すなら哲学がなくて誰が困るんだ?って話にもなる。
必要があって技術があるならやらない理由にはならない。
止める理由は反捕鯨国が出すべき。
それも感情論じゃないやつな。

563:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:11:43.98 CHbLaaBV0
>>521
オーストコリアンは捕鯨が気に入らない反面、カンガルーを
食用とは別に、娯楽ハンティングの対象にしている。また、
豪・環境大臣:ピーター・ロバート・ギャレットは、2008年3月に
オーストラリア軍主導で年平均360万頭(2007年時点)の
カンガルーの駆除を行うよう指示している。

オーストラリア軍の主敵はカンガルーなんだよw
潜水艦はカンガルーの海洋浸出をそしするためw

564:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:12:26.18 R5QwFiWJ0
>>557
でもそれを日本がしゃしゃり出てやる理由はあんまない気がする

565:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:12:30.40 DOMFzP/o0
犬を食べてる
韓国人は非難しないのかよ

566:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:12:47.11 l8Qq0cYy0
>>559
>国連なんかもそうだけど完璧に舐められてんだよ白人どもに
そりゃ毛唐の心理からしたら今でも白人が最高の人種と思ってるし自らが地球を派支配してると思ってるわけだしな
ナチスのアーリア人の至上主義と同じで日本やシナも猿と同じ位なんだろうね

567:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:13:04.12 xAsvht9X0
>>558
お前のその質問はおかしい。
鯨しかいなかったら、どうやって食物連鎖が始まるの?

568:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:13:16.24 XDqC+rR90
そんなことないよ。
無いなら無いで構わない。
調査が大切なら最低限は取るべきだと思う。

569:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:13:18.25 9TgzWvSZO
>>552
アイスランドなんてアメリカから経済制裁食らわすと今月名指しされたのにな

570:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:13:23.59 /YljGrhji
この犯罪者国家は何がしたいの?

571:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:13:38.05 VvjCS6gm0
>>558
たくさんの魚とたくさんの鯨がいたよ。
で、たくさんの魚を人間がとったんで、ある程度鯨を減らさないと魚もさらに減る。
放置した場合は最悪人間も鯨も魚も絶滅。

572:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:14:16.19 l8Qq0cYy0
オーストコリアと断交
これでいいだろ

まぁ資源とか食料の輸入は考えないといけないけどね

573:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:14:23.46 d/zyzzqLO
将来的に、継続できるような捕獲を行いつつ、
自由に鯨を食うための調査だからな。

殺さずにこだわっても意味がないんだ。

574:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:14:34.13 R5QwFiWJ0
>>561
生態系が崩れると言っても人為的にミンククジラが増えてるならわかるが
それが自然に増えてるのなら仕方なくね?

575:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:14:46.44 rr4KthX90
両津が一言


576:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:14:51.55 4ZGvmCn30
>今年3月に国際司法裁判所が日本の南極海での調査捕鯨の中止を命じる判決を出して以降、初めての開催。
>日本は調査捕鯨の継続を表明する方針だが
結局やるんだろ ならいいんじゃね?
屑白人も勝訴してんだし面目は保てただろw

577:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:15:09.25 q4uGYDjs0
別に日本が勝手に調査捕鯨って言って南極まで行ってるんじゃないんだろう?
調査捕鯨の規則にのっとってやってるんだろう?
それが悪いって言うなら規則に文句を言うべきじゃないのか?

578:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:15:23.18 9TgzWvSZO
>>562
>必要があって

いや
必要ないやん
調査したって南氷洋で商業捕鯨なんてやらないし

579:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:15:28.17 f95UJZZQ0
白豪政治野郎に批判される筋合いはねえ

580:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:15:36.91 0Y+m5ifC0
オージだって観光資源の鯨を事故や事故回避で年に200匹くらい殺してる
そこきっちり批判しないと

ほんと下手だよ日本は外交が

581:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:15:53.01 VvjCS6gm0
>>570
南極条約を無視して南氷洋の広域を自国の領海にしたい

>>574
その場合人類が絶滅する可能性すらありますが、それも仕方ないんですかね?

582:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:16:26.52 l8Qq0cYy0
シナチクとアラブやインド人まみれになるオーストコリアがなぁ
そのうち毛唐以外の人種をハンティングする法案でも作るんだろうね

583:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:16:33.30 R5QwFiWJ0
>>573
オーストラリアには殺さずに生態系を調査する手段を提示してもらえばいい
代案示さずに否定するだけなら無視すればいいだけだし

584:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:16:42.00 wWJ9kd550
>>574
馬鹿か!
今まで取ってたものを取らなくなったら
生態系が乱れる。

お前の知能は猿並み
人間のレベルになれよw

585:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:16:42.51 /ETfI5nh0
クジラと人間は海洋資源の取り合いしてるからな
クジラが増えると人間の食べるサンマが減る
これは大問題、今すぐ抹殺すべき問題だよ

586:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:17:04.01 sDPAPHJU0
今まで殺したアボリジニへも謝罪と賠償して土地変換してイギリスに帰ってから物言え

587:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:17:07.86 d7kRE/bei
調査の為に大量のクジラを殺す必要はないわな

588:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:17:11.22 FYjluflh0
>>1
お牛さんを殺さないで

589:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:17:36.25 rh8S29ru0
>>535
そんなこと考えてねーよアホw
日本がそいつらの国の側まで行って獲ってるからからだろ
イヌイットみたいに近海で細々とやってればいいんだよ

590:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:18:05.42 R5QwFiWJ0
>>581
>人類が絶滅する可能性すら

その具体的なプロセスを捕鯨と絡めて示して下さい

591:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:18:06.79 VvjCS6gm0
>>578
なんでやらないってお前が断言できるの?
お前、水産業者なの?
それに、JARPAIIは商業捕鯨再開のためだけに行ってるわけじゃないですけど。
平たく言えば、それ以外の水産資源の確保のためにも行ってるわけですけど。

592:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:18:14.31 3AJU678X0
移民で入植したとき、どれだけの原住民が殺されたことか。
過去の歴史から抹殺されてるが、ナチスのホロコーストと変わりない。

593:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:19:30.54 IhJaXwXB0
>>574
山に鹿が増えて畑に食害が増えて農家が困窮しても仕方がないか?
増えて困るなら減らしゃいいじゃん

594:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:19:36.90 9TgzWvSZO
>>571
ウナギやマグロ見る限り怖いのは鯨より日本人なんじゃないの
鯨のせいで絶滅した魚はいないけど日本人のせいでニホンウナギは絶滅するでしょ

595:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:19:39.58 CHbLaaBV0
>>589
近海の捕鯨はIWCで禁止され、オーストラリアには無関係な南極海でのみ調査捕鯨が許可されている

596:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:19:43.41 /ETfI5nh0
>>589
南極海はオーストコリアのものじゃないですが

597:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:20:08.22 l8Qq0cYy0
>>592
原住民どころかそのうちアジア系やアフリカ系の移民を虐殺するだろうね
オーストコリア限らず他の白人国家でも言えるけどさ

598:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:20:33.63 WzRL62r40
4000年続く日本の伝統をまだ否定するのか?
オーストラリアよ、ならば日本の潜水艦は売らないぞ

599:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:20:43.54 rh8S29ru0
マグロの禁止というなら、日本は世界で孤立しても戦うべきだが
鯨なんて、そこまでの価値は無い
ごく一部の連中が食しているだけ

こんな問題で欧米と対立するのは国益を損ねるだけ
中韓を利するだけ

600:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:20:49.89 tjStWeZI0
どうみても調査じゃないもんな
調査名目の商業捕鯨なのがあからさまで恥ずかしいくらい
非難されても仕方がないだろうな

601:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:20:49.93 wWJ9kd550
南極条約も知らないサルがいるのか。

602:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:21:12.89 R5QwFiWJ0
>>584
>今まで取ってたものを取らなくなったら

それはただの捕獲量調整でどうにでもなることを科学調査してるわけじゃない
つーか、低能に猿呼ばわりされる謂れはない

603:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:21:19.47 sohOJtW00
>>1
いい加減、カンガルーや牛はいくらでも殺していいけど、
鯨はダメとか意味不明なこと言うのヤメロと反論してほしい。

604:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:21:34.79 MOaRJqvA0
健康診断の度にお前殺されて調べられてんのかよ

605:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:21:35.69 pd205dQX0
赤まんま

606:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:21:40.35 zZg9UXJ00
もうIWGP脱退する

607:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:21:41.67 TIm9aNUa0
>>560
商業捕鯨モラトリアムの大義の為には調査も必要だからやってんだよ。
鯨捕るのを反対、調査捕鯨も反対とか本末転倒でバカや無知が言う事ですよ。

608:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:21:47.70 9TgzWvSZO
>>591
>それ以外の水産資源のために

だから何でそれを日本がやらなあかんの?
日本人だけじゃなくみんなが困るんでしょ?

609:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:21:51.76 l8Qq0cYy0
>>598
普通の国なら潜水艦売る以前に経済制裁だよな
オーストコリアは普通に敵国

610:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:22:04.49 rh8S29ru0
>>595-596
で、国際司法裁判所で止めろって判決が出たわけだ

611:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:22:12.86 3IFgmeP60
>>578
いや、どの種族が減り、または増えてるかを把握するために必要。
むしろなぜ不要と思うのか不思議だ。
最適な漁獲量を決定するには全体量がわからないと決定しようがない。
>>599
おそらくはマグロの前哨戦になるかと。

612:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:22:14.79 WC7cGicX0
>>586
英国は中東やインドなどから移民入れるくらいなら
豪州、NZや南アフリカなどから英国系呼び戻した方がいいわな

613:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:22:15.44 CnmrkYNP0
毎年1000頭以上捕ってて、まだ調査結果でないの?
調べるには頭数必要なんだろうけど、
ちょっと多い気がしてしまう

614:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:22:26.00 VvjCS6gm0
>>589
そばってどこですか?
近年調査しているロス海なら、一番近いアルゼンチンからさえ数千キロ単位で離れてますが。
オーストラリアなんてもっと離れてることになる。

>>590
増えすぎた鯨、魚介類をいっぱいとる
→食物連鎖崩壊、さらに人間がとる魚もいなくなる。人類激減
→それでも生き延びるために人類、魚をとる。鯨激減
→魚介類、回復のための閾値を割る。絶滅。
→生態系ピラミッド崩壊。全世界イースター島化。

615:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:22:30.27 efD+0xw+0
鯨乱獲したのは白人の癖に、少し取ってる日本が責められる意味が分からない

616:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:22:44.59 wWJ9kd550
>>602
なんだ猿の癖に人間に口答えかw

617:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:22:49.84 mOpERjtt0
調査捕鯨などと体のいいこといってるから見透かされてんねん。
クジラを食うのは日本人の魂、核心とぐらい言え。
もう遅いけど。
官僚はほんまあかんわ。

618:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:22:54.80 R5QwFiWJ0
>>593
ならカンガルー間引きしてるオーストラリアを非難できないよなw

619:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:23:06.12 q4uGYDjs0
>>610
止めろとは言われてないけどな

620:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:23:07.25 sohOJtW00
>>599
もういいはじめてる。
ここで妥協すると、鯨は妥協してマグロはなぜダメなんだ?となるよ。

特ア方式の手法をいい加減学んで欲しい。
譲っちゃダメなんだよ。

逆に相手の領域に踏み込んで攻撃して、その中間を取るとして
結果的に自分が希望する成果を得ないと。

621:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:23:16.46 rh8S29ru0
日本が国際司法裁判所の判決を無視するなら、
竹島や尖閣諸島で訴えても意味がなくなる

622:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:23:19.13 pd205dQX0
さすが人種差別の本場オーストラリア

623:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:23:28.62 R5QwFiWJ0
>>616
いつから人間がそんな低能になったんだw

624:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:23:28.96 /ETfI5nh0
>>610
辞めろって言われたのは、商業行為に見える捕鯨だけですよ
調査捕鯨は止められてない

625:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:23:45.76 CHbLaaBV0
>>610
IWCって国際司法裁判所の下部組織だっけ?

626:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:23:56.11 l8Qq0cYy0
>>615
いまでも白人国家はクジラを乱獲してるのにな

>少し取ってる日本が責められる意味が分からない
普通に考えてヘイトだよ
有色人種が調子に乗ってクジラ捕ってるんじゃねぇと思ってるんだろ?

627:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:24:19.89 tjStWeZI0
日本人皆が鯨を常食するようになったのは戦後の食糧難の時代
ぜんぜん伝統でもなんでもない
捕伝統的には捕鯨はいくつかの地方で細々やってただけだ
南極海なんか撤退して近海で本当の伝統の捕鯨だけすればいいよ

628:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:24:55.98 rh8S29ru0
>>620
全然違うだろ
鯨は高等生物だからってことで連中は反発してるんだから
マグロは魚

629:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:24:56.49 JyrX6FHu0
日本「潜水艦」
豪州「すいませんでした」

630:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:25:24.21 wWJ9kd550
ICJの判決内容を理解出来ないサルも居るようだ。

631:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:25:25.27 0v1B+d0F0
潜水艦の話はなかったことに

632:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:25:35.41 VvjCS6gm0
>>594
>鯨のせいで絶滅した魚はいないけど
ソース

>>608
日本が資源を使い、さらに他国は調査をしたがらず、スキルもないから。
AWEでググってみ。
で、なんでやらないってお前が断言できるの?
お前、水産業者なの?

>>610
出てませんけど?
「今期中止。裁定にしたがいまともになるようIWCで話し合え」とは言われましたが。
なんでそんな嘘つくの」?

633:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:25:50.12 R5QwFiWJ0
>>613
それは反対。
前年、捕鯨中止させられた理由は科学調査するための規定数に達してないからだった
意味のない殺生とみなされたわけだな

634:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:25:53.15 IhJaXwXB0
>>618
あっちが鯨間引きを非難しなければね
非難してるのはカンガルーがどうこうでなく
あっちのダブルスタンダードな態度だろう

635:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:26:06.05 b9XdGjNN0
調査捕鯨などという詭弁を弄さずに、
捕鯨と鯨食が古来からの伝統であることを示し、
商業捕鯨と調査捕鯨の並行施行であると宣言すべし。
豪州の批判には日本文化を毀損するなと強い文言で対応すべし。

古来からの伝統文化を誇りに凛とした姿勢を崩さないことを強く求める。

636:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:26:09.26 faE6arTqi
>>4
なんとか鯨を傷付けずに調査して欲しい。


、、、ていうか、調査って必要なの?

637:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:26:18.53 4ZGvmCn30
>>621
竹島はツリ目を軍事制裁するときの口実に使えるから
結局は軍事力と経済力
力があれば判決なんかは幾らでも踏み倒せる
もちろん相手には判決は銃をチラつかせて履行させれば良い

638:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:26:30.57 TkvqfESN0
下手に迎撃したらライフルが散弾銃になって余計酷いことになるんじゃないか

639:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:26:37.59 /ETfI5nh0
>>613
毎年1000頭もとっているのに、全然減ってないんだから
調査捕鯨としての結果は出てるけどな

640:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:26:55.53 eLhxv02w0
生きたまま味の調査するのは殺すよりも残酷ですよ

641:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:27:01.87 rh8S29ru0
>>627
ホント、その通りだよ
一部のバカのせいで日本全体が悪く見られて国益を損ねている

そもそも、日本以上に欧米は鯨を獲っていたがスッパリ止めた
日本だけの伝統であったわけでもない

642:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:27:27.08 sohOJtW00
>>628
君が違うと思っていても、あちらはそう思ってない(鯨でも言えることだが)。
シーシェパードみたいなのがもう動いてるよ。

643:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:27:40.72 wWJ9kd550
>>627
サルは日本語喋らなくて宜しい。

644:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:27:42.99 l8Qq0cYy0
>>635
オーストコリアを恫喝しようぜ?
どーせ日本が潜水艦を売らなかったり、穀物や牛肉の輸入拒否すればコロってかわるだろw

645:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:28:12.98 R5QwFiWJ0
>>643
サル以下の知能の癖に偉そうだなw

646:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:28:17.15 eGBwq0Z00
近海のミンク捕鯨16頭だか17頭だかも認めないって言ってますが

南極海がどうこうなんてのは反対口実の一つでそこをやめたら今度は近海に口を出すに決まっている
公海における海洋資源を科学的な根拠に基づいて全ての国が等しい機会で利用できるか
っていう民主主義と別の口実を利用した産業ファシズム文化差別主義との戦いだ

647:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:28:31.95 LTC9dqAN0
大人の事情で調査扱いになっているのに
調査そのものの必要性とか言い出すのだから詐欺みたいなもんだよ
まあ、日本人でありながら事情もわかってない馬鹿が多いのも問題だけどね

648:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:28:34.81 4ZGvmCn30
>>641
日本で幾ら喚いても誰も同意してくれないからw
カルトのメンバーと傷を舐め合ってなさい

649:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:28:42.59 iNM+gZM+O
鯨なんて取らなくて良いし食べなくて良いが…
白人は思想押し付け過ぎ。
で犯罪や犯罪紛いの抗議活動家見過ごす…

650:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:28:54.92 rh8S29ru0
オーストラリアとは対中国でも同盟関係になれそうなのに
捕鯨問題がやっかいなんだよな
ごく一部の連中が足を引っ張っている

651:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:28:59.41 lhc2Ysjv0
おおむね日本人に対する人種差別ですから

652:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:29:15.10 DqbxTKCe0
牛を殺すな

653:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:29:17.91 VvjCS6gm0
>>645
で、なんでやらないってお前が断言できるの?
お前、水産業者なの?

654:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:29:45.46 9TgzWvSZO
捕鯨なんてどうでもいいことで国連脱退とか経済制裁とかあほか
感情的になってるのはどっちやねん

655:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:29:46.40 sohOJtW00
>>644
恫喝というか、それが「外交」・・・。

656:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:29:48.97 wWJ9kd550
>>645
なんだ、サルって言われて悔しいのか猿はw

657:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:29:59.51 Q1f9UBT90
>>642
スペインだっけ?マグロ漁をシーシェパードが妨害しようとして、殺されかけたの?

658:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:30:32.69 CHbLaaBV0
オーストコリア軍はサルの駆除も始めるんですか?

659:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:30:33.68 tjStWeZI0
どうせ鯨肉なんか需要もわずかで毎年赤字で補助金で維持する無駄な事業
貴重な税金を使って欧米と軋轢をおこすとか馬鹿すぎる
止めたほうが得だわ

660:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:30:41.07 l8Qq0cYy0
>>649
>白人は思想押し付け過ぎ。
思想というより人種差別だしな
他の白人国家はクジラ捕っても何も言わんしさ

奴らの言い分は白人以下の人種が調子に乗るなと言いたいだけ

661:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:30:47.15 Ifjz6mBaO
なぜ日本の捕鯨だけを問題視するのか

662:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:31:10.97 eTYLHOqGO
>>635
その理屈に説得力持たすにゃむしろ南氷洋からは手を引くべきなんだよなぁ・・・ 遠洋捕鯨は伝統でもなんでもないし 安かろう悪かろうなお肉を大量供給してたに過ぎないし

663:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:31:27.03 Umv3jFpv0
>>627
日本人も本当は豚肉とか牛肉を食いたかったし、
脱脂粉乳とクジラの竜田揚げの給食は悲しかったんだよ。

664:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:31:40.68 B/WXKwwt0
アポリジニはどうしたんだっけ?

665:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:31:54.29 i2iTCiUV0
クジラなんて何十年も食ってないよ 庶民の文化じゃないよね

666:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:31:57.12 R5QwFiWJ0
>>649
てか、現在日本がやってる調査捕鯨はクジラ肉売るためにやってるわけじゃないぞ
調査をするために捕まえ殺さざるを得なかったクジラの肉を調査費用の足しにしてるだけだ
その方法はIWCが決めたことだしな

667:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:32:31.03 gXHt4Qxm0
とんち勝負をいどむつもりか!

668:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:32:44.47 4ZGvmCn30
>>659
ねっ 結局南半球の某国が喚く位じゃどうにもならないんですよ
あとアメリカもそこそこまでしか助けないぞww 期待してんだろうがw

669:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:32:49.12 xkny3OVm0
つーか、いつまでIWCに居るんだよw
もう捕鯨の為の組織じゃないんだから、とっとと抜けろっての
何なのこのゆで蛙日本

670:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:33:17.32 9TgzWvSZO
>>655
外交なら周りの反応も考えないと
オーストラリアとタイマンで終わるならいいが、必ずアメリカが横槍入れてくる

671:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:33:43.91 R5QwFiWJ0
>>665
それは嘘。
こうして白人の博愛主義により規制される前は日本で普通に流通してた。

672:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:33:45.73 rh8S29ru0
>>664
アボリジニの話出すとかアホだろ
この件で第二次大戦の日本がどうとか関係ない話持ち出されたら腹立つだろ

673:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:34:08.04 2g1oo3Vb0
>>651
オージーは移民中国人と移民韓国人が嫌いなだけで
移民とは無縁の日本人とは仲良くやりたいと思ってるよ
嫌韓日本人がシナチョン嫌いでも台湾人が好きなのと一緒
しかも今の首相は親日派
捕鯨で日本叩きに勤しんでるのは親中派の野党

674:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:34:21.49 R5QwFiWJ0
>>669
IWCが悪いわけじゃないだろ?

675:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:34:25.40 faE6arTqi
>>402
URLリンク(i.imgur.com)

676:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:34:26.44 Rxdk1Cvr0
実際 調査しなくても誰も困らないと思うんだが

677:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:34:30.81 i64hLalW0
>>590
クジラが魚やプランクトン食い過ぎだから

クジラを減らすのは正義

人間様が水産資源をコントロールするのは正義


オージーやその後ろに控える米国(+カナダ)の畜生白人共は

陸生畜産タンパク質の利権の為に海洋水産資源を殲滅したいだけ

678:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:34:56.48 pnFI/nfN0
くじら美味いよなぁ~ あのシロナガスクジラの畝の部分のクジラベーコン
赤身のステーキ 刺身は生姜醤油で 鯨の油は魚と同じ不飽和脂肪酸のDHA,EPA
が豊富で体にとってもいいんだ。
IWCから抜けて増えたクジラを食べましょう。

679:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:35:17.68 l8Qq0cYy0
>>670
白人どもって横つながりはよろしいからなw
イラクやイランや中国みたいに非毛唐ならヨーロッパやアメリカの毛唐はタッグを組むからねぇw

>>671
博愛なんて笑えるよなw
自分たちが虐殺しまくったのにwww

680:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:35:29.65 sohOJtW00
>>670
周りの反応も、同じように金や圧力、その他を利用して取り込む。
当たり前のこと。

例えば、安倍が中国が援助して影響を及ぼしてる国を選んで訪問して援助やら
約束してきてるけど、ああやって根回しして切り崩していく。

681:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:35:40.76 R5QwFiWJ0
>>676
科学ってのは誰もやらないでも困りはしないよ
ただ進歩もしないけどな

682:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:35:44.75 2g1oo3Vb0
>>661
フェロー諸島のイルカ漁に反捕鯨が大集結して外交問題にまで発展してたぞ

683:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:36:11.67 wWJ9kd550
>>659
アメリカガー

猿の願望ワロス。アメリカ軍にお願いしろよw

684:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:36:44.06 9TgzWvSZO
>>677
じゃあまずウナギとマグロをコントロールしてみろよ
今のザマじゃ誰も信じないぜ

685:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:36:45.99 WmUGd2Bo0
>>627
南極海捕鯨はもう日本の伝統と言って良いレベル

686:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:37:14.21 zZg9UXJ00
やっぱ一神教の奴らはダメだね。キリストしか認めない、イスラムは邪教って考えと同じだよ。
イルカ、鯨を食べるのを許さない。自分たちの考えが絶対って考えだろ

687:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:37:17.95 VvjCS6gm0
>>659
副産物でしかない鯨肉が目的であるように語られても反応に困りますが。
それよか主目的である南氷洋全域の水産資源調査はどうなんですか?

>>676
レールガンやニュートリノや再生医療もカーボンナノチューブや軌道エレベーターも調査・研究しなくても
だれも困らないよな。
お前が言ってるのはそう言う事だが。

688:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:37:22.27 eTYLHOqGO
カンガルー虐殺してることとの整合性はどうしてるの?

689:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:37:28.84 R5QwFiWJ0
>>676
宇宙に行かなくても誰も困らない
深海調査に行かなくても誰も困らない
困る困らないが基準の全てなら食って寝てるだけでいいんだw

690:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:37:38.17 rh8S29ru0
対中国で、アメリカとオーストラリアは日本の最大の同盟国だからな
日本が捕鯨を続けることで仲がこじれて喜ぶのは中国、おまけで韓国だから

捕鯨賛成派の中には中国の工作員も混じってそうだな

691:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:38:07.81 2g1oo3Vb0
>>680
その理論なら
クジラごときで友好国と揉める事の方がアホらしい

692:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:38:15.73 YfNfh1qn0
いまどき鯨なんて食べる人は
少ないでしょ?
それと大きい魚は水銀含有量が多いから
妊婦は食べないほうがいい

693:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:38:35.66 8bIAS/rq0
潜水艦もまともに作れない国がなんか言ってるw

694:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:38:45.98 wWJ9kd550
猿と豚が喚いても、日本の捕鯨再開は止められないんだなぁ。

695:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:39:16.50 zVuBH3Qq0
牛肉
豚肉
鶏肉
そして


その上くじらなんて食わなくてもいいだろ。
無駄な摩擦は避けた方がいい。

696:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:39:17.19 rh8S29ru0
>>686
自分たちの考えが絶対とか思ってるのは捕鯨に固執してる奴だろ
もともと欧米人は日本以上に鯨を乱獲していた歴史がある
彼らにも捕鯨の伝統はあったが今はスッパリ止めたんだよ

697:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:39:17.73 9TgzWvSZO
>>680
ああ
台湾に尖閣周辺の漁業権を渡したらソッコー手の平返された中国包囲網とかいうあれか

698:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:39:30.20 VvjCS6gm0
>>684
>鯨のせいで絶滅した魚はいないけど
ソース

699:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:39:31.94 h4oJv52nO
あんな不味いもんどーだってええやん

700:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:39:36.91 R5QwFiWJ0
>>692
流通量が圧倒的に少ないんだから食べれるわけがない
食べる人が少ない、ってのは何の理由にもならない

701:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:39:53.17 l8Qq0cYy0
>>686
根本は一神教+白人至上主義だな
アメリカやロスケとか北欧みたいなクジラ捕る国ならなんも言わないだろう
要はアジア人(黄色いサル)が調子に乗っているのがむかつくんだろうよ

702:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:40:05.65 2g1oo3Vb0
>>686
イルカクジラ教の信者は左派リベラルが大半
むしろガチガチの宗教保守派は下等動物の命なんて何とも思って無いよ

703:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:40:08.75 CN/dWaFw0
日本って調査する気なんてなくて最初から食うためだけ獲ってるからな
そりゃ批判されるよ

704:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:40:10.26 WmUGd2Bo0
>>665
牛丼なんかよりずっとポピュラーな大衆料理ですが

705:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:40:11.84 9n5/P2Xf0
>>692
売れないから在庫の山でダブついてる
調査捕鯨自体水産庁の天下り団体に金を流してるだけだから

706:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:40:31.79 fcTguEiy0
カンガルーを殺すのは何故見逃されるんだよ。

707:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:40:54.75 WzRL62r40
ミンククジラなどは数が増えすぎ、鰯などの小魚が減少してしまい価格が上がってしまう
数調整のために捕鯨して、ありがたく美味しくいただきましょう

708:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:40:57.79 Sxc6LwRX0
>>1

●グリーンピース サイバーアクション募集
URLリンク(www.greenpeace.or.jp)

>まもって欲しいおやくそく:
>
>グリーンピースは、一般市民に支えられたまじめな環境保護団体です。
>誹謗中傷、暴力的な言葉などは使用しません。
>また、環境保護に関係のない理由でサイバーアクションへの参加をお願いすることもありません。
>オリジナルメッセージを送りたいかたも、マナーを守って発言してくださいね。



●グリーンピース ボランティア募集
URLリンク(www.greenpeace.or.jp)


●グリーンピース お問い合わせ先一覧と本部事務所までの行き方と地図
URLリンク(www.greenpeace.or.jp)


●シーシェパードへの取材
URLリンク(www.youtube.com)


●痛すぎる国士様たちの抗議
URLリンク(www.youtube.com)


●サウスパーク 捕鯨ネタ
URLリンク(say-move.org)


資料としてどうぞ

709:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:40:59.52 +G8vik520
>>661
他の捕鯨国は脱退したからな

710:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:41:02.58 wWJ9kd550
>>695
生態系に影響出て魚が食えなくなる。
鯨は取らないとダメだなぁ。
猿には難しいかなぁ。

711:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:41:03.80 eTYLHOqGO
>>671
国内畜産業の発達と連動して消費量は減少の一途を辿っていたけどな モラトリアム発効するより前に

712:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:41:21.93 6ZdmjOOOO
沿岸捕鯨だけにしとけばいいじゃん

713:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:41:39.11 2g1oo3Vb0
>>701
だからつい最近フェロー諸島で反捕鯨が大集結してたじゃん
人種は関係無いよ
クジラ教の信者にとっては

714:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:41:48.10 VvjCS6gm0
>>696
で、それ科学的にみて正しかったんですか?

715:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:42:03.07 WmUGd2Bo0
>>692
食べる人を増やしたいならもっと捕獲量を増やせばいいだけ

716:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:42:24.69 EobrX4u8O
イワシを守る為に獲ってるって言えばいいじゃん。
鯨はイワシの群れをまるごと食うからな。

717:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:42:24.97 l8Qq0cYy0
国際連盟の時みたいに脱退でいいだろw
毛唐の茶番に付き合う必要ないし

718:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:42:27.04 JpH46gcQ0
食うと言っても赤字なんだから調査だろ
カネのことだけを考えたら何もせんがな

719:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:42:28.51 rh8S29ru0
>>705
鯨が流通していたのは、豚肉や牛肉が高価で食べられない時代の話だからな
今、牛丼が300円の時代に国民の多数が好んで食うのかって話

720:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:42:59.84 e9QlEJa20
カンガルーと牛の殺した数の同等を許可してもらようよ!

721:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:43:06.96 dPt3y0Vw0
>>712
同意
伝統だと言うなら日本の沿岸だけで水銀だらけのクジラを喰っとけ
南極海まで日本がしゃしゃり出ていって顰蹙買うのは馬鹿げてる

722:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:43:16.36 4ZGvmCn30
>>708
たしか宅急便の集配所に盗みに入って窃盗を取られなかったか??

723:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:43:18.05 9TgzWvSZO
>>715
輸入増やすんじゃダメなの?

724:税金泥棒@転載は禁止
14/09/16 13:43:20.10 J61WGMDB0
まず第一に、
野生動物はその動物本来の生息域で静かに
暮らさせてやりたいと思ってるからです。
そっとしておいてやりたい、
と思うわけです。

彼らが人間に迷惑をかけたわけじゃないのに
一方的に殺されるのがたまらなくいやなのです。

家族だっているでしょう。
それを無理やり引き裂く。
人間にそこまでやる権利があるんだろうか?
と思うわけです。

魚は?牛は?豚は?
と言われても困るんですが、線引きは
そこにしています。

そう、
言われる通りかなり心情的なもんです。

725:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:43:39.24 zZg9UXJ00
はっきり言って自然界なんてないよね。どれも人間の手が入ってる。
一度人間の手を入れたら最後まで責任持って管理し続けないと。
人間が食物連鎖の頂点だろ

726:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:43:51.45 /txQyUfW0
鯨教「クジラ様は偉大!」
鯨教「でもそれでは捕鯨を止められない…」
鯨教「クジラ様は絶滅の危機に瀕している!」
捕鯨国「いや、数がいっぱいいるのを獲ってるんだけど。」
鯨教「ぐぬぬ。!そうだ。クジラは水銀がいっぱいあって食用には適さない!」
捕鯨国「今まで散々食ってるんだけど…」
鯨教「安全性が認められるまでは捕鯨禁止禁止!!」
捕鯨国「あほらし。脱退するわ」
日本「じゃあ調査はさせてくださいよ。」
鯨教「しょうがない…少しだけならいいぞ」
日本「調査しました。安全です」
鯨教「認めない」
日本「調査しました。安全です」
鯨教「認めない」
日本「ちょうさ」
鯨教「日本は科学的調査を隠れ蓑にして商業捕鯨をやっている!!!やめろやめろやめろ」←イマココ

727:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:44:01.24 WmUGd2Bo0
>>705
別に食べなくてもいいんだ。
ミンククジラは増えすぎなので、
数十万頭の単位で駆除が必要

728:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:44:10.89 wWJ9kd550
猿には生態系への影響が理解出来ない。

729:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:44:14.75 Osq9lzAp0
海洋資源が激減していることと反捕鯨の関係を真面目に調査するべき

730:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:44:15.08 9hOJPjW50
調査捕鯨じゃなく商業捕鯨に完全切り替えすりゃいいじゃん

731:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:44:20.59 rh8S29ru0
>>710
一度止めてみて、それを証明してみろよ
そうしなければ反対している連中は納得しない

732:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:44:24.88 VvjCS6gm0
>>723
>鯨のせいで絶滅した魚はいないけど
ソース

733:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:44:35.51 R5QwFiWJ0
>>706
自分の家にいる家畜、愛玩動物は自分の管理下にあるよな?
朝鮮人が自国で犬を食うことには嫌悪はするが非難はしない
ただ朝鮮人が家にやってきて飼ってる犬を食おうとしたら撃ち殺すw
そういうことじゃね?

734:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:44:39.56 eTYLHOqGO
>>678
日本の南氷洋調査捕鯨とは殆ど関係ないんだな そういう"美味しい鯨"は

735:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:44:44.97 l8Qq0cYy0
>>726
日本人ってほんとやさしいよなぁ
普通なら他の捕鯨国と同じで脱退すべきなのに

736:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:44:58.70 dfmfe2MB0
マジかよ最低だなIWC
ポルトギーゼ買うのやめるわ

737:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:45:02.47 VqRlRrDGO
日本の調査捕鯨ってなんの調査をしてるの?
調査の発表とかしてるの?

日本人がめちゃくちゃ鯨食いまくってるよいな印象で嫌だわ
イルカだって食ったことある人なんてごくごく一部だろ?

738:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:45:16.17 o1OksVGJ0
日本人がクジラを食料にしてた大昔は牛も豚も食べてなかった。

いま日本人がクジラを食べさせろッて言うなら、牛も豚も食べずにクジラだけ食べてみろ。
クジラを養殖して育てるなりしてみろやっ。まぁムリだろうけど。

739:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:45:23.19 2aAkRRsi0
逆に捕鯨を完全にやめたら

マグロあたりに矛先変えるから全力でクジラ漁守るべき

740:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:45:39.29 KDhHvMWd0
IWCへ出す金を減らそう。
それだけでいい。

741:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:45:39.99 rh8S29ru0
いったん捕鯨を止めて、水産資源が減少するのか調査してみろよ
その通りなら、各国も納得してくれるだろう

742:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:46:03.12 2g1oo3Vb0
>>735
輸出とか関係無い小国なら、国際的な評価とか関係無いからな

743:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:46:10.60 wWJ9kd550
>>739
被害担当ナンチャラか

744:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:46:33.20 EobrX4u8O
調査捕鯨なら売らなくてもいいんだよな?

745:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:46:44.86 xkny3OVm0
>>674
IWCが不要なんだが?

746:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:46:57.47 WmUGd2Bo0
>>740
その金で新IWCを作ろう!

747:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:46:59.59 TylaR/SxO
世界的にはクールジャパンより鯨殺しイルカ殺しの方が有名なんだってな

748:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:47:00.89 L+Oidb5SO
大石英司氏

もう南極までわざわざ出掛けていって捕鯨するのは嫌われる時代なんだよ
殺さない調査をして日本近海で自分たちが食べる分をとれば良い
こと南氷洋に関しては、もう手を退くべき。あそこは他人の庭なんだから。
鯨肉が欲しいのなら日本近海の漁で十分じゃん。調査だろうが、販売目的だろうが、
地球の裏側まで行って、魚を捕ってくるという行為は、
日本だろうが中国だろうが嫌われる時代になりつつある。
 どうしても捕鯨を続けたいなら、南氷洋に関しては、
目視研究に留める姿勢を明確にして、捕獲は、日本の200海里内だけで行い、
国内流通分を賄うようにすれば良い。それだけでも十分、
消費は間に合うし、技術の伝承だって可能でしょう。
 長駆、南極の近くまで捕鯨船団を組んで出漁するなんてのは、60年代の
ノスタルジーに過ぎない、と日本人もそろそろ割切らなきゃ。

749:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:47:13.15 VvjCS6gm0
>>741
世紀単位の時間が必要で、しかも発覚したときにはいろいろ手遅れの可能性も高いですが。
すごい非人道的な考え方ですねそれ。

>>737
してるよ。
IWCのサイトでJARPA でググってみればいい

750:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:47:19.09 Osq9lzAp0
鯨肉が出まわってしまうと食肉生産国が非常に困るという
それだけの話(´・∀・`)

751:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:47:24.82 LeRp57pk0
URLリンク(up.mugitya.com)

752:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:47:25.57 9TgzWvSZO
>>739
正直マグロも規制した方がいいと思うが

753:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:47:50.23 zZg9UXJ00
もう野生動物なんていねえだろ。人それぞれ定義があると思うけど
アフリカの(野生)動物だって人間が管理してるんだから厳密に言えば野生じゃねえだろ
海の生物の個体数も責任持って人間が管理しないと

754:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:48:05.13 JcI2ph+k0
>>739
クロマグロはしばらくやめたほうがいいのでは
いずれウナギと同じ運命をたどりそうだ。

755:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:48:16.65 9n5/P2Xf0
鯨食害論がオカルトなんて少し考えたらわかるだろ
水産庁だって鯨食害論は主張するのやめたのに

756:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:48:28.19 dPt3y0Vw0
>>748
正論
これが理解できない人は頭が悪すぎる

757:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:48:38.71 mRVUnz1JO
貴様らは牛肉食うな

758:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:48:40.53 wWJ9kd550
>>748
キチガイの猿が喚いても止められないんだなぁ。

759:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:48:42.36 l8Qq0cYy0
>>739
マグロにスライドしつつあるんじゃねぇの?
カルト邪教組織や毛唐諸国からしたら日本から恫喝できる新しい手段だしな

760:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:48:54.69 2g1oo3Vb0
>>739
シーシェパードは食いぶち守るためにそういう運動をするだろうが
基本的に今SSを支持してる層は「可哀想だから捕鯨止めて」
と本気で言ってるクジラ教の信者なので
鯨様の命さえ守れれば満足だからマグロとかサメに運動を移行しないと思うよ

761:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:49:04.82 rh8S29ru0
>>749
それはない
そんな言い訳は通用しない

762:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:49:13.18 z6f+Jr1+O
>>1
fuck the shatup!

save the kangaroo:<

763:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:49:15.65 R5QwFiWJ0
>>740
減らしたら更に劣勢になって科学調査すら否定されると思うが

764:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:49:47.83 I6X9KQjJO
>>738
鯨なんて何十年も食べてないや
白人レイシストの虐めだろこれ、北欧にも言えや

765:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:50:06.56 YPnpSAcc0
本来の機能を失ったIWCは脱退して
捕鯨国だけで新IWCを結成しろ

766:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:50:08.25 XDqC+rR90
だよね。思いつきで言ってるからな。

767:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:50:09.20 gK9GKThm0
いちいちニュースにして知らせなくてもいいよ。無視が一番効く

768:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:50:10.69 WmUGd2Bo0
>>752
マグロについてはオーストラリアが断固反対を叫んでる
自然保護より自国の利権が優先するってはっきり言ってるよ
ちなみにオーストラリアはマグロの養殖やってて
規制されるととても都合が悪い。

769:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:50:12.46 wWJ9kd550
>>751
まるでチョンゴキみたいw
白豚どもはトドw

770:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:51:25.14 klRGLpQy0
>>1
>クジラを殺さない調査をするべきだ

それじゃ味覚調査が出来ないだろ。

771:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:51:31.51 R5QwFiWJ0
>>745
なぜ?前回の日本捕鯨否定は国際裁判所の判決でしか無いのだが?
オーストラリアなんかの反捕鯨国は騒いではいるが
少なくともIWCは現段階において日本の捕鯨を完全否定はしてないしな

772:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:51:33.44 XDqC+rR90
お前は猿だな。対策あるのか?

773:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:51:35.35 i2iTCiUV0
>>704
昔の話しされても

774:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:51:51.46 WmUGd2Bo0
>>761
放置したから、ミンククジラが大量発生して
シロナガスクジラの生息数回復を妨げている

775:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:52:14.05 j7tq+Yij0
オージービーフも
可愛そうだから輸入禁止にしよう

776:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:52:23.40 l8Qq0cYy0
>>751
>>769

抗議方法の写真見ても毛唐って朝鮮人と同じで下品だよなw
まぁキリスト大好きだし民度低いし似てる点はあるね

777:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:52:50.11 2g1oo3Vb0
>>774
そうなった時に証拠を突き付ければ良いじゃん

778:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:52:53.18 VvjCS6gm0
>>752
>鯨のせいで絶滅した魚はいないけど
ソース
何で答えないで(∩゚д゚)アーアーキコエナイしてるんですかねw

>>756
・モラトリアムガン無視
・南氷洋で鯨以外の魚介類もとってるが、べつにそれはなんとも言われてない
・南極条約により南氷洋に庭と呼べるような領有権は存在しない
・そもそも調査捕鯨は鯨肉の獲得が目的ではない

どこが正論なの?

>>761
はあ、ない根拠を数学的にどうぞ。
現にイースター島そうなったじゃん。
それに、言い訳()が通用しないのって、お前に対してだけじゃんw

779:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:52:54.39 9TgzWvSZO
>>768
「俺ら捕鯨やめるからお前らもマグロ規制に協力しろや」って持ち掛けたら面白そうだな

780:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:53:24.92 wWJ9kd550
>>773
残念!給食で増えてるから、これから若い経験世代が増えるw

知らないのはゆとりw

781:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:53:28.01 rh8S29ru0
マグロは中国人も味に気付いてしまったから
いずれ規制が必要になるかもしれない

ただ、鯨と違って食べる国も多いので日本が孤立することはないし
そもそも養殖のメドも立ったので何とかなるだろう

782:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:53:40.18 zZg9UXJ00
白人の言い分を1聞いたら2まで踏み込んできそうなんだよなあ。
スキージャンプのルール改正とかさあ

783:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:53:48.87 e9QlEJa20
>>738
日本に牛肉を輸出禁止にすればいいわけだねw

784:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:54:16.57 2g1oo3Vb0
>>779
牛肉売るからそれでも良いよ
って言われるだろうけどね

785:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:55:11.34 l8Qq0cYy0
>>782
大陸の人種(特定アジアやモンゴルとか毛唐)は相手が妥協したら勝ちだからな
日本人みたいに輪の考えやお互いさまの精神は通用しないし

786:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:55:30.11 2g1oo3Vb0
>>783
それで喜ぶ日本人も少数派だと思うけど

787:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:55:31.93 VvjCS6gm0
>>779
>鯨のせいで絶滅した魚はいないけど
ソース

788:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:55:53.97 X/+6eTIi0
そういや前に集配所に入って鯨盗んだの何処だっけ?

789:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:55:57.18 9TgzWvSZO
ところで中国人って鯨食うの?
あいつらが食いはじめたらあっという間に絶滅まで行きそうなんだが

790:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:56:01.52 tjStWeZI0
>>775
オージービーフは安くて需要が多い
ほとんどの日本人には鯨肉のほうがいらんわ

791:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:56:23.66 rh8S29ru0
>>780
マグロ規制に一番困るのは日本の一般市民なんだが
鯨と違って、マグロは日本の食にかかせない
どうして感情的にものごとを考えるアホがいるんだろうか

792:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:56:59.73 wWJ9kd550
>>786
制裁に喜ぶ人数は関係ないよw

793:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:57:04.53 zZg9UXJ00
シーシェパードがイルカ、鯨の次は黒マグロだ!ってやる気マンマンなんですけど・・・

794:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:57:44.50 3REJZ9iO0
調査という名の商業捕鯨ってのがバレた今日本の味方なんていない
団体抜けるしかないな

795:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:57:49.41 l8Qq0cYy0
>>792
牛肉なんて普通の日本人はそんなに食わんから影響ないよなw
日本に住んでる外人ぐらいなもんだろ

796:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:57:54.02 VvjCS6gm0
>>790
別に鯨肉目的ではない調査捕鯨に、そんな理屈は意味がないんですが

>>791
>>778にどうぞー
自分の発言に責任を持とうぜ?w

797:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:58:21.40 9TgzWvSZO
>>793
マグロの規制してほしいのでむしろ応援したい

798:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:58:31.01 rh8S29ru0
>>786
ホントだよ
ムカつくからと、牛肉やマグロも規制しろとか
投げやりなことを言いだすアホがこの議論の中心なんだよ
そういうアホがかつて対米開戦やむなしとか言ってたんだろう

799:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:58:52.43 wWJ9kd550
>>790
残虐行為をやめさせる為に
白豚の牛を輸入禁止しよう。

豚が牛を殺すなんて許されない!

800:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:58:53.04 l8Qq0cYy0
>>793
日本や協力国から金を踏んだくれる手段だしな
奴らの中には純粋な日本嫌いな奴がいて日本虐めを楽しんでるやつもいるかもしれんけどね

801:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:58:55.13 mRVUnz1JO
貴様ら牛肉食うな

802:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:59:38.06 2g1oo3Vb0
>>793
クジラ教の信者が興味あるのは鯨様の命だけ
鯨様の命が守られるなら信者はSSを支持する動機が無くなるから
あっさり離れていくよ

803:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:59:43.15 8x92gXN90
別に調査がダメだって言うんなら、普通に年間捕獲数決めて獲るようにするだけ。
こっちが妥協して調査捕鯨にしてやってんのに、そこに文句つけたら捕鯨復活だよ。

804:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:59:48.10 6oE7jBfo0
クジラ食いは人食いに近いって事だ

805:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 13:59:57.45 LCvTsykI0
調査ホゲーdeathとか言いながら捕獲数をどんどん増やして食ってた調査ホゲーがバカなんだよね
んなことすりゃ批判されるのわかりそうなもんなのになんでわからないんだろねこの人たち
捕獲量減らせば簡単に赦してもらえると思ってるのもバカだな一度禁止されたら最下位すんのはそう簡単じゃないだろ
調査捕鯨の交渉人って顔にバカって書いてあるぐらい頭悪いよね

806:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:00:09.54 VvjCS6gm0
>>797
>鯨のせいで絶滅した魚はいないけど
ソース
それとも、自分の発言に責任も持てないクズなんですか、お前?w

807:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:00:17.36 zZg9UXJ00
>>797
この間日本のマグロ規制案が通ったんだっけ?韓国が反対してた奴

808:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:00:42.26 PcJFHRmNO
鯨で批判するなら潜水艦も日本に発注するなよなw

809:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:00:46.27 RtvS4cIN0
>>791
マグロだって別に拘ることはない。別の魚でもいいし。

810:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:01:09.44 2g1oo3Vb0
>>799
お前だけ豪産牛肉食うの止めれば?

811:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:01:19.93 qPiec2Yh0
イスラム教国が他国に豚を食うなと言わない。
ヒンズー教徒が異教徒に牛を食うなとも言わない。
朝鮮人が犬を食うからといって誰も国連で批難したりしない。

どうして欧米人は自分の価値観を押し付けるんだ?

812:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:01:24.03 y80GEUFl0
韓国方式で近海でさり気なく獲ったらどうよ?

813:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:01:24.13 rh8S29ru0
>>802
いや、このスレ見る限り、クジラ教の信者は捕鯨賛成派の連中だぞ
牛肉食うなだの、それならマグロも規制しろだの
一般国民と乖離した主張までしている

814:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:01:33.22 /ETfI5nh0
>>791
マグロはここ数年食ってないわ
ぶっちゃけはまちの方がうまい

815:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:01:37.84 s5p1Oev80
じゃあ現実的な費用で出来る方法考えろ

816:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:01:39.54 wWJ9kd550
>>802
残念!白豚は次々に文句つけるよ。だって白い豚だもん。

817:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:02:39.64 sohOJtW00
>>691
「靖国ごとき」「島ごとき」、毎度このパターンだね。
1つ1つの交渉が他でも影響してくるのに。


>>697
ああ、アホ左翼の「"安倍の"中国包囲網」とかいうのを真に受けてる馬鹿か・・・。
日本のニュースだけ見てるとそうやってバカ情報つかまされる。

818:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:02:51.97 2g1oo3Vb0
>>791
最近マグロ規制を韓国に認めさせたのは日本だぞ

819:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:03:00.02 wWJ9kd550
>>810
お前が日本から出ていく方がいいね。

820:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:03:19.44 l8Qq0cYy0
>>817
同意
戦争ってのは些細なことから起きることも多いもんだよな

821:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:03:20.39 pZaf8lGMO
ガタガタ言っとらんで海犬皆殺しにして来いや!
潜水艦売って貰えると思ってんのか?罪人共が

822:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:03:22.78 rh8S29ru0
>>812
ホントその通り
これまで賛成派の「日本以外にも捕鯨をしている国がある」という主張に
若干騙されていた人は多いはず
はるばる遠洋まで行ってたくさん獲ってくるのは日本だけだから
だから、顰蹙を買っているわけ

823:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:03:29.61 elmzP5mS0
>>308
日本人のタンパク源がどんどん規制されつつあるな。

くじら、まぐろ、うなぎ

824:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:03:41.78 VjPZk2X3O
>>790
バカだなカス
いろんな選択肢があるからオージーが安いんだバカ
お前はレアメタルから何も学ばないバカだな
そしてオージーの戦略にも気づかないカス

825:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:03:48.51 zZg9UXJ00
タコ食うのもほとんど日本人とアジアでしょ?なんでタコは食うなって言わないんだ白人

826:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:04:26.79 VvjCS6gm0
>>805
なんで批判されるのか論理的にkwsk
数学的に必要だとみなされれば増えますし、不必要だとみなされれば減りますが。
そもそもクロミンククジラの捕殺がどういう理由で批判対象になるんですか?

>>822
おい、クズー。
>>749のようにならない根拠を数学的にどうぞ。

827:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:04:48.20 wUVJGkMw0
豪州の牛は食べません。絶対に

828:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:05:11.28 WeyqiOEC0
すっこんでろや毛唐wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

829:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:05:11.65 2g1oo3Vb0
>>817
靖国や領土の問題に比べれば文字通り「クジラごとき」って言うのに躊躇いは全然無いよ

830:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:05:12.32 hakxpEOyO
コアラ殺すな
カンガルー殺すな
アボリジニ殺すな

831:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:05:25.03 wWJ9kd550
>>818
マグロは単なる漁獲量の削減だけど?
猿には違いが分からないかな?

832:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:06:04.38 kTGFBxtc0
これは正論だな。表面の皮を数センチ削って採集するだけでDNA検査できる
からなあ。船員のクジラ肉横流しなどの楽しみがなくなるので士気は落ちるな。
実際のところミンククジラとかは捕鯨して問題ないような頭数になってるらしい
から漁獲量を厳しく制限して捕鯨再開してもいいんだがヒステリックな反対国家
に潰されちゃうんだよな。

833:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:06:20.00 nA5+xqEL0
鯨捕獲用潜水艦は諦めたなw

834:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:06:25.69 wWJ9kd550
>>829
鯨ごとき文句言う猿は無視だなw

835:【 始まった言論統制 】@転載は禁止
14/09/16 14:06:28.11 ABK4Z5c/0
>>1
 
反日国との対立もパフォーマンス。

安倍と朝日のプロレスに引っかかるな。
支持率が落ちた安倍のガス抜きだよ。

こうして国際的には
無意味なことで国内で騒ぎながら、
過去最大のバラマキ歳出で借金を増やして、

議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、
地方分権分断、富裕層優遇、サラリーマン首切法、
安全神話原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
集団的自衛権で韓国防衛など
日本解体売国政策を進めている…。

836:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:06:37.59 2g1oo3Vb0
>>819
牛肉輸入を禁止しろなんてやつが多数派なら俺が出ていかざるを得んけど
逆ならお前が出て言った方が良くね?

837:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:06:38.77 VvjCS6gm0
>>822
>はるばる遠洋まで行ってたくさん獲ってくるのは日本だけだから
それのどこが問題なのか説明どうぞ、クズ。
てえか、なんか自分の内側の価値観を他人に説明できないようだが、ボーダーなのか、お前?

>>829
領土問題だぞ、これ。
ICJの日本の主張でなんて言ってたか書いてみ。

838:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:07:49.79 wWJ9kd550
>>836
捕鯨反対派は少数だな。
さっさと出ていけよ猿。

839:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:08:29.46 KLDF74tq0
バカばっかだな

調査捕鯨でダントツ一位はアメリカ様だぞ

日本はアメポチでこれを外交で言えないっつー老害をクビにするべき

840:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:08:51.15 9qmOQmu70
水産庁の利権
変なところに税金使うな、馬鹿

841:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:08:51.17 rh8S29ru0
鯨ごときで豪州や米国と揉めたらアホ過ぎるからな
大局が見えないアホに任せると、かつての太平洋戦争突入みたいなことになる

842:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:09:14.06 73wS55Aq0
いつもながら反捕鯨国のダブスタ偽善っぷりには反吐が出る

843:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:09:22.77 WmUGd2Bo0
>>791
マグロ規制で一番困るのはオーストラリアなんだよ
知らないのか?

844:美香@転載は禁止
14/09/16 14:09:29.26 FUa+cYbZ0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 あなたたちって世論調査するのに
          いちいち人殺しするの?

845:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:09:29.92 sohOJtW00
>>829
戦争発生のたいていの理由は経済問題なんだよ。
まさに君が言う「ごとき」で起きてる。

尖閣にしたって、島という地面そのものの地価などの価値ではない。
島があることによるEEZや資源、島の位置による安全保障上の問題が影響してる。

846:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:09:37.12 9vji058HO
>>737
ちゃんと政府やメディアが色々と説明や釈明しないのが腹立つよな
だから他国から勘違いされたり違う間違った情報がこのニュースに限らず事実として認識されたりその件や文化が理解されなかったりする

847:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:10:05.29 zox6h8gy0
日本人は我慢が足りない
日本人が我慢すれば世界は平和になる

日本人のわがままが世界を混乱させている

848:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:10:05.36 HuBqJ39D0
うるせえよ白い下朝鮮
オーストコリアンは北極になれ

849:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:10:07.87 TpXKBi2v0
鯨を乱獲したのは白人

850:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:10:10.87 zZg9UXJ00
まあ他の捕鯨国と歩調を合わせてうまくやったたほうが良いのかもね。

851:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:10:16.49 VvjCS6gm0
>>841
なんで>>610みたいな嘘をついたんですか?
>>696は科学的にみて正しかったんですか?
>>749のようにならない根拠を数学的にどうぞ。
>はるばる遠洋まで行ってたくさん獲ってくるのは日本だけだから
それのどこが問題なのか説明どうぞ、クズ。
なんか自分の内側の価値観を他人に説明できないようだが、ボーダーなのか、お前?

以上5問どうぞー

852:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:10:18.70 9qmOQmu70
(一財) 日本鯨類研究所

水産庁の天下り団体

愛国とか単なるコジツケ
要は官僚利権を潰されたくないだけ

853:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:10:22.92 wWJ9kd550
>>840
海産物資源の為だから安い額だな。

猿が喚いても捕鯨再開は止められないんだなぁ。

854:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:10:51.33 nlMNkdfU0
>>1
アボリジニを殺さない方法は思いつかなかったの?

855:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:10:51.64 2g1oo3Vb0
>>837
南極海域の主権云々ってやつだろ?
それを尖閣や竹島や北方領土と同じ扱いしてるの日本政府は?

856:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:11:13.91 TpXKBi2v0
牛も羊も食べたくない

857:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:11:25.33 eTYLHOqGO
>>791
×しょうひしゃ
○しょうしゃ

858:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:11:28.44 l8Qq0cYy0
クジラを虐殺したのはもともと毛唐だろうが
人種差別のマスクでかぶって良い子ちゃんぶってるんじゃねぇよ毛唐

断交するぞオーストコリア

859:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:11:36.39 sohOJtW00
>>841
結局、そこで強気で妥協しなかったらどうなったか?

親中国だったオーストラリアも自らの対中国での安全保障上の問題が
出てきたとたん、ほとんど言わなくなった。

さらに潜水艦を買いましょうとか、日本の過去の行いについてまでプラス評価を
出したりしてる。

そういうもんだよ。

860:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:12:00.91 WmUGd2Bo0
>>847
牛肉を我慢しよう!

861:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:12:25.00 VvjCS6gm0
>>855
逆尖閣って感じですな。
結局領土問題であることには変わりない。

862:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:12:30.46 2g1oo3Vb0
>>845
領土や名誉で戦争することには同意出来ても
「クジラごとき」で戦争なんかしたくないわ

863:名無し@転載は禁止
14/09/16 14:12:35.64 46/OIdHcO
偽善中毒者と宗教中毒者はサイコパスの苗床であり同類、奴等に理屈は通じない
鯨を守るために軍艦出したことがある豪の阿呆はなら鯨を捕獲してる奴等に
大砲撃って殺すのかい?精神病んでるのか
中国にゴマするパフォーマンスか
どっちや?下衆と言いたい

864:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:12:37.42 px0NmHHQ0
コアラ カンガルーを大虐殺してるオーストコリアはこっち見るな こいつらはやはり敵

865:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:12:43.92 rh8S29ru0
日本と欧米を対立させたい中国工作員が暗躍してるなw

866:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:12:53.17 /ETfI5nh0
>>860
先生、ここ数年牛肉食ってません

867:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:13:11.17 zox6h8gy0
日本からたくさん稼ぐ国が栄える
これは数百年続く真理

日本人が我慢すれば、世界中が争うこと無く栄える
多数決に従え>日本人

868:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:13:24.88 sohOJtW00
>>862
名誉で戦争する方がよほどアホだわ・・・。犬畜生の類。

869:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:13:41.98 2g1oo3Vb0
>>861
日本が主権主張してるの?
尖閣や竹島や北方領土と同等の扱いしてるの日本政府は?

870:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:13:50.41 wWJ9kd550
>>862
おーい、捕鯨反対派は少数だから
出ていけよ猿

871:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:13:57.09 l8Qq0cYy0
>>864
まぁ有色人種の敵に間違いはない
奴らは今でもアジア人を動物以下の存在とみなしている

872:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:14:31.92 8Str5n8cO
イスラム国並みに、思い上がった身の程知らずな新興国は、黙っとけ。

873:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:14:37.44 /mu9o88H0
 見っ直そう~ 見直そう

 (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
  \./ /、    \./ /、    \./ /、
    ∪`J      ∪`J      ∪`J

 捕鯨を見直そう IWCを見直そう (サァ)
 だ、脱退だ 脱退だ

\\ シャバダバダバダバダバダバー    //
  \\ シャバダバダバダバダバダバー //

   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)
   ( ´・д・.】)  ( ´・д・.】)  ( ´・∀・.】)<あ、もしもしIWC脱退の件なんですが
   (     ノ  (     ノ  (     ノ

874:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:14:43.57 2g1oo3Vb0
>>868
なら尚更「クジラごとき」で戦争するのは間抜けだわ

875:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:14:54.47 LSSUgYUD0
鯨なんか食わないで豪州の牛肉食えJAP!、国連非常任理事国入りにも反対
するぞ!仲間もいっぱいいるんだからな、白人に逆らうと、どうなるか
分ってるんか!・・・

876:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:15:20.86 /eDgZwf10
韓国産・中国産食品(製品)情報掲示板

  URLリンク(daikou119.bbs.fc2.com)

 どさくさ紛れに脱法侵入、敵国さん

877:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:15:24.73 VvjCS6gm0
>>862
言い変えれば、オーストラリアも同じということになる。
シドニー シーシェパード 集会 あたりでググってみれば一発だな。

>>865
さあ自分の間違いを認めたくないための薄汚い陰謀論への逃避が始まりましたw
なんで>>610みたいな嘘をついたんですか?
>>696は科学的にみて正しかったんですか?
>>749のようにならない根拠を数学的にどうぞ。
>はるばる遠洋まで行ってたくさん獲ってくるのは日本だけだから
それのどこが問題なのか説明どうぞ、クズ。
なんか自分の内側の価値観を他人に説明できないようだが、ボーダーなのか、お前?

以上5問どうぞー

878:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:15:38.62 VZBZaafx0
コアラとカンガルーに謝れ

879:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:15:50.09 wWJ9kd550
>>873
なついw

880:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:15:52.41 rh8S29ru0
>>859
オーストラリアとはもっと関係を深くすることが出来るんだよ
韓国がどうしようもない以上、アメリカに次ぐ同盟国として一番ふさわしい
この問題は、そんな日豪に中国が楔を打ち込むのに利用されかねない

881:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:15:56.91 sohOJtW00
>>874
おまえは小中学生か。

経済問題「ごとき」で戦争するのがおかしいと思ってるなら、
きちんと過去の多くの戦争がどうやって発生してるか、調べてみ。

882:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:16:00.16 2g1oo3Vb0
>>870
牛肉輸入反対派の方がさらに少数派だと思うぞ
捕鯨反対派より

883:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:16:07.38 tJA1QFhJO
また一部のキチガイを膨らませて言ってやがる
黙殺でいいよ

884:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:16:19.57 e9QlEJa20
っていうかなんでクジラ採っちゃダメなん?w

885:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:16:32.54 XDqC+rR90
成功させてわからせる。
お前らプライドだけの二流なんだよとな。
そうじゃない人も沢山いるが。

886:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:16:43.82 O0Br17xa0
カンガルー殺す方が十分残酷です

887:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:16:59.82 /mu9o88H0
反日活動+食肉協会=豪州反捕鯨団体

これが事実

888:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:17:06.65 NODZrg2Gi
クジラによる海産資源の被害もあるわけで。その理屈を通すならば
カンガルーを虐殺するなよ。

889:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:17:08.97 1LrA/1FK0
超肉食文化のうえ、膨大な数のカンガルーを大虐殺し続ける鬼畜国家。
世界でこれほど動物を虐殺している国はないだろ。
10匹鯨を殺したぐらいなんだ?
こいつらは年間数億匹の動物を殺してるんだぜ?

一体どの面で日本を非難できるんだ?w
馬鹿か?w

890:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:17:26.81 XmsPMND70
クジラは増えてるだろうが

捕鯨調査してちょっとでも数を減らさないとお魚さんがいなくなっちゃうよ

891:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:17:37.73 VvjCS6gm0
>>869
だから、向こうが主権を主張していて、日本がそれを否定している逆尖閣状態だが。
どのみち領土問題であることには変わりない。
なんで日本が主権主張しているかどうかにそんなにこだわるのかまったくわからない。

892:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:18:07.16 2g1oo3Vb0
>>881
おいおい「クジラごとき」で戦争になる
なんて言ってるのは俺の主張じゃないぞ

小学生なのは
クジラごときが「経済問題」とか「領土問題」と言ってる方だろ

893:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:18:11.05 jwUm6f+Z0
ま、正直 捕鯨なんて必要ないし
調査捕鯨なんて苦しい言い訳して
日本が弱味を持つくらいなら、止めるべきだとは思う。

894:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:18:11.72 9TgzWvSZO
実際、日本がIWCを脱退する可能性はあるのかね
もう多数派工作で負けたわけだし、いずれは捕鯨やめるか脱退するかになるんでしょ

895:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:18:23.24 wWJ9kd550
>>882
賛成派より少数だから出ていけよ猿

896:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:18:25.15 mACuazvc0
かわいいから、頭が良いから殺しちゃダメ!って話に理屈なんか無いわ
こんなお花畑にいつまで付き合うんだよ、お人好し過ぎるぞ
だったらカンガルー駆除すんじゃねえ!って面罵して帰って来い

897:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:19:17.57 5SOv+vCf0
数だけ数えてる訳では無いのを知ってるくせに白々しい。
殺しても全ての部位を余すところ無く利用している日本人。
ランプに使う鯨油だけ取って他は廃棄して絶滅に追い込む白人。
あのデカイ鯨を殺さずに食性や健康状態を調べる方法をご教示願いたいもんだ。

898:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:19:34.64 JTIFPJGCO
調査捕鯨って何の調査?

①味の調査
②流通量・価格の調査

とハッキリ言ってやれ

899:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:19:49.82 rpB0o6n10
>>878
まさにこれ
以前コアラの革剥いでたのはどこのどいつだと

900:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:19:52.39 rh8S29ru0
>>896
カンガルー駆除なんてオージーの国内問題だろ
日本だって普通に鹿やら増えすぎたら駆除してるわ
クジラはわざわざ地球の裏側まで獲りに行ってるからだろ

901:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:20:05.50 HuBqJ39D0
オーストコリアンなぐりてえええ

902:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:20:20.27 2g1oo3Vb0
>>891
随分些細な領土問題だな
そんなモンを尖閣や竹島や北方領土問題に膨らませようとする筈無いだろ
日本政府は
それこそキチガイ扱いされるわ

903:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:20:34.98 wWJ9kd550
>>892
経済活動できる領域の紛争は領土問題に類似する、とは少し猿には難しいんだなあ。

904:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:20:58.32 VvjCS6gm0
>>892
そりゃー調査捕鯨はきっかけに過ぎず、実際は南氷洋領有権問題や水産資源問題に関する
カードを切り合ってる状態なんだから、逆にカードの一枚でしかない「クジラごとき」にこだわってるとか、
何を言ってるのかと言う感じだが、お前w

905:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:21:37.26 2g1oo3Vb0
>>895
牛肉輸入反対の支持者もさらに少数派なんじゃね?

906:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:22:38.19 wWJ9kd550
>>905
捕鯨反対派は捕鯨賛成派より少数だから出ていけよ猿

907:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:23:06.75 3REJZ9iO0
船員が採った鯨の肉を自分で持ち帰るのがバレたのがまずかったな
脱退するか近海だけで採っとけ

908:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:23:07.94 9TgzWvSZO
実は皆そんなに腹立ってない説

909:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:23:09.50 VvjCS6gm0
>>900
なんで>>610みたいな嘘をついたんですか?
>>696は科学的にみて正しかったんですか?
>>749のようにならない根拠を数学的にどうぞ。
>はるばる遠洋まで行ってたくさん獲ってくるのは日本だけだから
それのどこが問題なのか説明どうぞ、クズ。
なんか自分の内側の価値観を他人に説明できないようだが、ボーダーなのか、お前?

以上5問どうぞー

>>902
は?
些細?
日本の数十倍の規模を持つ南氷洋の、さらに水産資源のみならず鉱産資源を含む問題が
どう些細なのか、説明どうぞ。

910:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:23:16.79 0ggyek+X0
クジラ食害論なんてオカルトは反捕鯨国に完全論破されてるから水産庁も世界でそんなアホな主張はもうやってない

911:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:23:58.95 2g1oo3Vb0
>>903>>904
日本政府は「南極海域を取り返すぞ!」なんて運動してるの?
クジラごときを「領土問題」にするような間抜けが日本政府にいるとは思えないんだけど?

912:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:24:25.70 wlI0t5sdi
鯨肉って商売になんの?燃料代、人件費、保険料凄そうだけど

913:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:25:01.28 O0Br17xa0
おいおい犬食べたりウンコ酒飲む国は黙ってろよバーカwwwwwww

914:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:25:11.76 sohOJtW00
>>880
>オーストラリアとはもっと関係を深くすることが出来るんだよ

次の要求が出てくるだけだっての。知能あんのかね・・・。
だいいち、同盟国として相応しいって・・・オーストラリア軍について
調べてみ・・・・なんで日本に接近してるかわかるよ。

915:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:25:15.09 9TgzWvSZO
実のところオーストラリア人の9割くらいは「わりとどうでもいい」と思ってんじゃねーの

916:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:25:22.49 l8Qq0cYy0
>>910
日本は堪忍袋の緒を切れてオーストコリアなんか無視しようぜ
こんな基地外カルト国家に相手する時代は終わった

917:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:26:06.56 D1qa23sC0
クジラが増えすぎると、かえって海の生態系が破壊されるような気がするんだがな。

918:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:26:10.61 wWJ9kd550
猿には尖閣沖で資源調査してるシナ船も些細なことなんだろうなぁ。

919:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:26:40.65 2g1oo3Vb0
>>909
些細じゃなかったら
日本政府は尖閣や竹島や北方領土並みに扱ってるよね
南極海域問題を

扱ってるの?

些細か些細じゃないかは日本政府が決めるんじゃない?
君や俺が些細かそうじゃないか言いあったって主観に過ぎないもん

920:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:26:43.81 sohOJtW00
>>892
鯨ごときって連呼してるのは、反捕鯨の阿呆だろう。

921:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:27:13.53 CEQbyia/0
カンガルーだのワニだの食ってるオーストラリアがよくそんな偽善的な事言えるな、昔オーストラリアにも大規模捕鯨基地があったでしょうに

922:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:27:14.09 VvjCS6gm0
>>908
おーい、虚言癖持ちのクズー。
>鯨のせいで絶滅した魚はいないけど
とっととありもしないソース出せや

>>911
いや、そうでないと領土問題でないと言う根拠がまったくわからないんだが。
お前にとってチベット問題やパレスチナ問題やスプラトリー諸島問題は領土問題じゃないのか?
別に日本は運動してませんけど。
それに、お前が調査捕鯨がほかの外交問題の前哨戦であることを理解できてなかったこととは
なんら関係ないよな、それ。

923:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:27:15.14 wWJ9kd550
>>911
昭和基地も知らないらしい。
猿って馬鹿だなぁ。

924:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@転載は禁止
14/09/16 14:27:39.91 d2nDEW5h0
 


今はIWCが創設された頃と違って、グローバリズムや
TPPの絡みもあるから、強気に出てやればいい。


 

925:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:27:43.98 iDLYsF3N0
欧米豪「クジラックスを守れ!」

926:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:28:08.64 2g1oo3Vb0
>>906
その捕鯨反対派より少ないのが、牛肉輸入反対派だと思うよ

927:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:28:17.00 WmUGd2Bo0
>>894
賛成と反対が拮抗している。
分裂しかないと思う。
その場合、資金を豊富に拠出し、
クジラ資源管理や捕鯨のノウハウを持つ側が
圧倒的に有利になる。

928:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:28:35.27 JTIFPJGCO
クジラが増えすぎて真っ先に困るのはオーストコリア
珍しいから観光になるのであって「またクジラかよ!あんなどこにでも居る物わざわざ見に行くかよ!」となったら観光客が減る
土人には先見力がない

929:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:28:37.82 l8Qq0cYy0
>>921
ホント笑えるよな
自分たちの事は見て見ぬふりでアジア人に人種差別だもんなw
カンガルーじゃジュゴンを邪魔者扱いで虐殺してるのにw

930:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:28:43.93 y5cB3riI0
クジラごときで戦争とか言うけど
オーストラリアにはエミュー戦争とかいうのがあったじゃん

931:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:29:20.63 2g1oo3Vb0
>>922

>>919

932:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:29:30.22 VvjCS6gm0
>>919
些細かどうかは規模で決まる上、そもそも外務省はサイトに出して憂慮してますが。
で、日本の数十倍の規模を持つ南氷洋の、さらに水産資源のみならず鉱産資源を含む問題が
どう些細なのか、説明どうぞ。
なんか、お前が調査捕鯨問題の本質を見抜けなかったことを嘘ついて言い訳してるようにしか見えないんだが、
もしそうだとしたら、お前、捕鯨とは無関係に物凄いクズですけど。

933:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:29:42.73 pQeI9YBG0
オーストラリアに文句言われる筋合いなんか、全く無いんだけどな本当は

934:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:29:48.92 7lkwF/eBi
カンガルーを殺して輸出するな
それからだ

935:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:29:56.62 l8Qq0cYy0
オーストコリアに核ブチ込みたいな
シドニーやメルボルンを火の海にしたい

936:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:30:04.08 zox6h8gy0
>>917
その対策は明らかに日本人の仕事だよ
日本人以外に誰がやるのよ

日本は、捕鯨をやめ、なおかつクジラの増え方を抑えなくてはいけない

問題の根本を理解しているか?
日本人の努力不足、能力不足が世界中で問題になっているんだよw

937:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:30:08.21 u1duQBxK0
逆転の発想だよ、商業捕鯨賛成で、調査は終了となるじゃん。

938:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:30:12.57 wWJ9kd550
猿は日本が南極に拠点をもってることも知らんらしい。

939:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@転載は禁止
14/09/16 14:30:29.83 d2nDEW5h0
 


空爆をして、人殺しをするんだってね、オーストラリア


 

940:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:30:58.33 pqIsNrLc0
オージービーフ!!!!!!!!!

941:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:31:17.00 wWJ9kd550
>>930
ちょww
それはw

942:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:31:18.17 zZg9UXJ00
鯨から次世代燃料発見とかなったらどうせ取り合いになるんでしょ?
日本も調査と食べること意外で鯨の活用法を世界にアピールしないと。
今ならエボラウイルスの抗体発見とか

943:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:31:35.29 2g1oo3Vb0
>>920
まあ、間違ってはいない
「靖国ごとき」「尖閣ごとき」って言われたらキレるけど
鯨はやっぱり「クジラごとき」だよ

944:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:31:51.61 WmUGd2Bo0
>>910
鯨による食害と水産業に与える被害については、
アメリカも認識していているので、架空の話ではない。

945:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:32:16.06 eJxkgxyHO
( ・Д・)「アボリジニ」「マンハント」
英・豪 「 ・・・・・・ 」

946:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:32:20.27 VvjCS6gm0
>>931
つまりお前にとって日本が関わってないチベット問題やパレスチナ問題やスプラトリー諸島問題は領土問題じゃないってことですね。
うん、中学生未満ならちゃんと学校に行くべきだし、高校生なら転学すべきだし、それ以上なら自殺した方がいいと思うよ。
現代社会の人間として必要な知恵がない。

947:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:32:25.15 RvaMCjCn0
日本の評判を貶めてる捕鯨支持派にネトウヨは天誅下さないの?

948:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:32:25.85 iOkc9jeX0
そもそも捕鯨の国際委員会だったのに
なぜか「捕鯨禁止」委員会になった時点で……お察し
脱退して資源管理に気をつけながら捕鯨したらよいだけ
本当に中立的な機関なら日本より韓国を取り締まってるはず
調査捕鯨をしてないのに日本よりも多く鯨が捕獲される国がお咎めなしってwww

鯨を放置すると逆に生態系のバランスが崩れる
もう1000年以上捕鯨込みの生態系になってるだろ
そうしたら鯨を保護しすぎるとニホンカモシカみたいなことになる

949:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:32:36.14 l8Qq0cYy0
>>939
奴らからしたら

鯨>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アラブ人

なんだろうね

950:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:32:40.29 2g1oo3Vb0
>>932

>>919

951:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:32:45.15 ho2T0DMz0
「ウシ殺さぬ調査を」

952:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:32:58.88 3jkpSdsq0
根拠の無い批判に従ったなら、事実無根に賠償するハメになるんだよ。従軍慰安婦問題みたいに。
殺さないで調査できないのか?ってじゃあ殺さないでお前が調査しろって言えば済む話だ。

953:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:33:04.57 wWJ9kd550
>>943
白豚の真似事言ってる猿が保守のフリw

954:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:33:41.37 sohOJtW00
>>943
だから外交交渉の交渉力として、全部つながってるっつうの。
綻びがあるところから突かれる。

過去、列強の植民地になった地域は、皆、鼻くそみたいな理由から因縁つけられて、
どんどん拡大していった。

955:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:33:52.62 l8Qq0cYy0
そのうちオーストコリア内の毛唐以外の移民をマンハントするんだろ?

956:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:33:52.48 eTYLHOqGO
>>912
せやから"調査捕鯨"なんやで ガチ商業で採算なんて取れる訳があらへん

957:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:33:56.87 2g1oo3Vb0
>>932
本質は領土問題なの?

958:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:34:24.53 O0Br17xa0
とりあえずクモの巣だらけになってろや
ざまああああああ

959:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/16 14:34:52.69 0ggyek+X0
>>944
政府や水産庁が撤回してるトンデモ話だぞw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch