【経済】ノーベル賞経済学者 クルーグマン 「日本経済は消費税10%で完全に終わります」★7at NEWSPLUS
【経済】ノーベル賞経済学者 クルーグマン 「日本経済は消費税10%で完全に終わります」★7 - 暇つぶし2ch245:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:10:42.78 6szDDilw0
>>229
>日本が財政破綻したらノーベル財団も狂愚男にノーベル賞与えたことを反省するんかな?

日本の財政破たんと経済学は何の関係もないし
クルーグマンの発言と経済学も何の関係もない
クルーグマンはクルーグマンはの個人的な意見を言っているだけ
そもそもクルーグマンは国際経済学の業績でノーベル賞もらってるわけで
財政学の専門家でも何でもない

未だこんな勘違いしてる馬鹿が多いんだよな

246:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:10:55.59 8KmLTsai0
>>242>>244
国家公務員58万人、地方公務員235万人の人件費合計27兆円程度
どうやったら34兆円も浮くんですかね

247:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:16:32.80 YFMaCuib0
>>246
人事院勧告で給料が決まる人間が大学職員や農協や私立病院なんかにもいて
全部で750万人もいて平均年収700万(その1.5倍は人件費がかかるらしい)
だから400万まで下げれれば34兆円[=750万人×(300万×1.5)]の効果だと

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:19:26.38 l4R8Sa220
>>247
公務員じゃないじゃん

249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:23:40.82 YFMaCuib0
>>248
純粋な公務員ではないかもしれんが人事院の勧告で勝手にきまるんだから
準公務員みたいなもんだろ 人件費削減意思がはたらかず強制的に税金みたいにそのコスト分を一般国民が払うことになるんだから

250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:24:30.76 8KmLTsai0
>>247
300万人弱の公務員以外の人事院勧告で給料が決まる人達の給料って全部税金なの?
そうでなければその計算は成り立たないけど
そもそも>>248の言うように、公務員じゃないし
しかも、一律400万円って・・・
公務員の給料もGDPを構成していることを忘れてはいないかしら
公務員のなり手がいなくなって行政サービスはうんこになるね
そんなことして何が嬉しいんだか

251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:25:46.96 6Z4jSZHS0
ネット通販の配送料まで税金掛けて値上がりしおってからに

252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:26:17.81 YFMaCuib0
>>250
400万でなんら問題ない あんな無能な奴らに金を渡す必要はない
その浮いた分消費税をゼロにもどしたほうがよっぽど経済に寄与する

253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:28:07.97 xQWeXAA50
>>250
人事院勧告に準ずる給与もらってる奴は
多いぞ。
俗に準公務員という

254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:28:16.91 Qaex3ctzO
『民間人に成り済ました隠れ公務員』が大量に溢れているからな。
行政法人なんかも隠れ公務員の巣窟だ

255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:29:02.28 l4R8Sa220
>>252
農協や私立病院の職員の給与減らしても政府の支出は減らんだろうに
大丈夫か

256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:30:38.96 EPfE9ATw0
日本人の大多数である貧乏人は、可処分所得のほとんどを使い切っている。つまり全く貯金なんかできない状態。
その上、住宅ローン、子どもの教育ローン、車のローンまで抱えている。おまけに、給料はここ10年以上、上がっていない。
だから消費税が増税された分だけ、消費そのものを削るしかない。
5%の消費税が10%になれば、300万円(税込315万円)消費していた人間が、286万4千円(税込315万円)しか消費出来なくなる。
納める消費税は、15万円から、28万6千円に増加している。此処だけ考えれば、税収増になっているが、
今までこの人間に300万円分の商品、サービスを購入してもらっていた企業、会社から考えれば、13万6千円の売り上げ減だ。
当然、その会社が納める法人税は減るし、社員に払う給料も削減するしかない。だから当然所得税も下がる。
おまけに、そこで働いている人間の給料が下がれば、その人間は、ますます消費を減らす。
これが毎年、未来永劫続く。
結局、経済の全体のパイ(GDP)の縮小、負のスパイラルが、ますます激しさを増して倒産続出、失業者急増、国家財政は急激に悪化。

なんでこんな簡単な事が判らないの?

257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:31:49.25 YFMaCuib0
>>255
? その分一般国民全体の消費余力が増えて需要の増大につながるだろ
農協なんかのぬるま湯のkzどもにに金を分配する必要はない

258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:32:48.29 EPfE9ATw0
財政赤字だからと消費税を増税
= 景気回復しない 
= 大多数の国民の可処分所得はそのままかむしろ下がる
= 消費税上がった分だけ消費を削るしかない 
= 企業の売上減少 
= 法人税、所得税の減少 
= トータルの税収はむしろ減少
= 更に財政赤字は悪化

ー> 財政赤字だからと、更に消費税増税
= 景気回復しない 
= 大多数の国民の可処分所得はそのままかむしろ下がる 
= 消費税上がった分だけ消費を削るしかない 
= 企業の売上減少 
= 法人税、所得税の減少 
= トータルの税収はむしろ減少
= 更に財政赤字は悪化

ー> 財政赤字だからと、更に消費税増税
以下、延々とこの無限ループを繰り返す。

結局、財政赤字は悪化するだけで、消費税と失業率だけ20%以上に跳ね上がる。
必然的にブラックマーケットが猖獗を極め、実質の所得を把握する事さえ困難な状況に陥る。
EU諸国で実証済み。

259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:33:48.36 8KmLTsai0
>>252
君、海外で生活したことないでしょ
日本の公務員がいかに優秀かがわかるよ
あくまで相対的にだけど
400万になんてなったら日本がまともに機能しなくなるよ

260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:35:02.33 EPfE9ATw0
消費税が最低最悪な税制といわれる理由。

全ての物の価値は、その需要(買い手側のマインド)によって決定される。それを生産するためにかかったコストではない。
水を切らした砂漠の旅人は、ペットボトル1リットルの水に1万円支払う可能性だってある。

次の例を考えてみよう。
イノシシの肉を山ほど持っている猟師にとって、必要以上のイノシシの肉は無価値だ。ところが米は足りていない。
米を山ほど持っている農家にとって、必要以上の米は無価値だ。ところが肉は足りていない。
その場合、猟師と農家がイノシシの肉と米を交換すれば、お互い得をしたことになる。
勝者がいるだけで敗者はいない。
両者に利益が生まれただけで、損失は全く発生していない。

上記のトレード(取引)だけに注目すれば、そこに一切、労働、生産行為、コストがなくても、立派に富を生み出していることが判る。
お互いの所有物を、お互いがより必要と思うものと交換した事により、両者の富が増加している。
つまり経済活動、商取引こそ、富を産み出す源泉なわけだ。そもそも単なる取引だから、消費なんかしていない。所有者が替わっただけだ。

消費税は、その富を産み出す経済活動、商取引に毎回ペナルティを科す最低最悪の税制。消費税という名称自体が大ウソ。実質は取引税に近い。
消費税はグロスマージンにかかるから取引税ではないと強弁する奴もいるが、現在8%もとっているから、かなり悪質な取引税。
だから、消費税を上げれば上げるほど、国民全体は貧乏になる。当たり前だよね。

(消費税も仕入れ価格が販売価格と同じ場合は支払う必要がありませんが、全体の取引を見れば、納入業者が仕入額分の消費税を納めています。つまり最終販売価格から徴収される消費税額に違いはありません。)

261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:38:24.60 EPfE9ATw0
消費税の増税は、金の卵を産むガチョウを絞め殺す政策だと、消費税が高率のEU諸国で言われ始めたからね。

香港は、平均寿命のトップを日本と争うほどの長寿国。
しかも出生率は、世界最低ランク。
おまけに、地下資源は日本以下。
ところが、香港は不況知らずで、国家財政も黒字。アジアで一番豊かな国と言ってもいい。
その理由の一つが、消費税0%。

富を生み出す源泉は、取引。
消費税が0%だったら、取引は極限まで活性化する。
消費税を上げれば上げるほど、取引は不活性化して、国民は貧乏になる。

当たり前って言えば当たり前の話。

262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:39:29.88 YFMaCuib0
>>259
ないないwww あんな奴らは民間きたら使い物にならないgmみたいな奴らばかり
平均400万でもなるやつはいるだろ なんつったってクビや倒産に絶対ならないんだから

263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:40:33.26 EPfE9ATw0
経済の発展 = 分業制度の発展

重商主義を批判したアダム・スミスの国富論

つまり、コメ作りが得意な人は米農家。 漁が得意な人は漁師。 衣服を作るのが得意な人はテーラー。
整髪が得意な人は床屋。料理が得意な人は料理人。家づくりが得意な人は大工。洗濯が得意な人はクリーニング屋。

それぞれの人間が最も得意とすることに専念して生産性を上げてその生産物、サービスを取引することで、経済が発展し豊かになった。
ところが消費税は、その富を生み出す源泉である経済行為、商取引に対してペナルティを科す。
3%程度ぐらいだったら、それほどの悪影響はなかったが、5%になって明らかに景気が減速してきた。

10%になったら、とんでもない不景気になるのは確実。
10%も消費税を払うのだったら、多少下手でも自分でやった方がマシだって人間が間違いなく増えてくる。

つまり日曜大工、家庭菜園、自炊、奥さんの床屋。裁縫、洋裁。自分で洗濯、のり付け、アイロンがけ。Do it Yourself.の大流行。餅は餅屋ではなく、家庭用餅つき機。
移動は極力最小限で徒歩か、消費税分安い白タク使う。中古車は個人間の売買。

何でも自分でやる方が得だみたいなことになったら、どんどん世の中が不景気になるって誰でも簡単に判るでしょ?
一般的に素人よりも最低倍ぐらいは生産性が高くなければ、プロとしては生きていけないのだが、それに消費税分が加わるからハードルがより高くなる。
消費税値上げで一番困る事は、払う消費税の額以上に、世の中から仕事、就職先がなくなってしまうこと。

消費税が20%になったら、完全に終わる。ヨーロッパ見れば判るよね。
自分でやるか、消費税を払わなくても済むブラックマーケットの利用。
所得さえ把握するのが困難な状況になって、トータルの税収は確実に減る。

264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:41:09.92 wiix1pCYi
>>250
公務員給与を削減しても、つまりその分減税しても国内消費は減りはしない
むしろ企業の減税分が設備投資に回って経済にとってプラス

265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:41:57.79 8HWgorii0
消費税って導入当時から反対派が逆進性を指摘していて、
消費性向の高い貧困層ほど購買力を奪っていく政策だとは導入当時から言われていた。

266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:42:30.94 AQQS5NN00
いいかげん衣食住に消費税かけんのをやめろ!!死ね!

267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:42:54.27 l4R8Sa220
>>262
大阪の公募校長や区長は優秀な民間人を採用したのに

268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:43:25.49 JqvA3TMb0
>>265
貧困層が拡大しているから消費増税の影響もでかいな

269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:43:29.12 8KmLTsai0
>>262
民間にも役立たずのクズが大量いるように、公務員にもアホはたくさんいるよ
だから何?
優秀で死ぬほど働いている人もたくさんいるよ
民間で使いものにならない?公務員に民間で働く能力なんて必要ないよ
400万で公務員になりたがるようなクズに日本の行政なんてとても任せられんよ

270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:43:46.29 EPfE9ATw0
経済学の基礎の教科書には、経済とは限られたリソースをいかに効率的に分配するのかということに尽きるって書いてあった。

社会主義的な政策は、優秀とされる少数のエリート様達が、社会全体の為に、限られたリソースの分配を決定するということになっているのだが、
数え切れないほどの品物に対して適切なリソースの分配を少数のエリートが決定するなんて物理的に不可能なので、
結局、何から何まであまりにも非効率になって、社会全体の生活レベルが低下して、破綻するって話だった。

たとえば、ソ連でミンクの毛皮がもうかるって話で、ミンクの買い取り価格を高めに設定したら、猟師がミンクを取りまくって、加工処理が追い付かず、
大量のミンクが倉庫に積み上げられて片っ端から腐っていく。
さっさと買い取り価格を下げればいいものを、エリート様達は他の何万という品物の査定もしなければならないので、
ミンクの買い取り価格の再査定は後回しで、倉庫にはどんどん未加工のミンクの在庫が増えて腐っていった。

その反対の資本主義的な考え方は、政府は、限られたリソースの分配の決定には、極力、関与しない。
限られたリソースの分配は、自由市場における品物の価格が指標となり、それを目安として各々の企業家が最大限の利益を上げようと活動することで、
結果的に、限られてリソースが効率よく分配されるって話だった。
つまり供給過剰な品物は、価格が下がって儲からないから生産する量を減らす。供給不足の品物は、価格が上がって儲かるから、生産する量を増やす。
限られたリソースが、その時々の環境の変化に応じて、常に効率良く配分されることで、国民全体の生活レベルは向上するんだと。

増税、増税で、縮小する内需に対して、公共事業を発注しまくって、経済を無理やり回転させる政策って、まさに社会主義の方向だよね。
限られたリソースのとんでもない無駄遣いが、結果として国民の生活レベルを下げるのは、経済ど素人の俺でも判る。

傑作なのは、なんとエンゲルス自身が、
「市場価格の変動こそが、世の中の消費者が何をどのくらい欲しているのか、何を欲していないのかを、個々の生産者達に、ハッキリと思い知らせてくれる。」
「市場価格の変動に応じて、個々の生産者達が限られたリソースの配分を適切かつ即座に調整するので、ある特定の商品は市場に有り余っているのに、ある特定の商品は全く足りていないという馬鹿げた事態が発生しないで済んでいる。」
と断言していること。
消費税を上げまくって、マーケットの正直な反応を押し殺し、公共事業に頼るだけの公共事業奴隷のような企業家の割合を増やしまくっていけば、最終的にどうなるかは、エンゲルスだって十分理解していた。

271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:44:30.66 8KmLTsai0
>>264
公務員の給料を仮に削減したとしても、減税なんてするわけ無いでしょ

272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:45:31.46 JqvA3TMb0
とにかく我々がやることは、
極限まで消費を絶対にしないという自己防衛

273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:46:37.63 hgcWj78d0
検索戦士グーグルマン

274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:46:57.44 YFMaCuib0
>>269
民間のクズ>>公務員 だよw公務員の優秀な奴なんていねえよw
アホ高校でちょっと勉強できるから頭いいと言われるレベルと同じ
あんなぬるま湯仕事で仕事した気になってんじゃねえよww 

275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:47:09.45 jODJHFds0
増税で年金制度や国の収支が大丈夫になる根拠を
示せないのが、一番の敗因だね。
生活不安だけ増幅されている。

276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:49:34.99 8KmLTsai0
>>274
ネットでしか大口叩けない君よりよっぽどマシだと思うよ

277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:50:47.97 YFMaCuib0
>>276
はやく無駄な書類書きの仕事にもどったら?ww 税金にたかる寄生虫さん

278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:50:49.73 f57wtzwD0
>>245
経済と財政は関係ないと(´・ω・`)
こりゃまた信者の新たな珍説やな(´・ω・`)

279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:52:25.85 YUhbSSeA0
実際破綻は無いが、間違いなく停滞はするだろうな
増税止めて財源無いから歳出抑えますかって議論になると
増税反対派がまた騒ぎだすという矛盾
自分に都合のいいことだけ金かけろという日本人ばっかじゃん

280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:54:18.35 8KmLTsai0
>>278
そういうエスパーアピールいらないよ

281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 21:59:43.15 IJnR81md0
年金支払いが増大してるなら総1階世帯あたりに支給にしちまえば解決だろ
財政が均衡するまでやれば

282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 22:01:12.93 YFMaCuib0
★公務員・準公務員の平均年収を400万にすれば34兆円の負担減 そして消費税などをゼロにしよう★

人事院勧告で給料が決まる人間が純粋公務員以外に大学職員や農協や私立病院なんかにもいて
全部で750万人もいて平均年収700万(その1.5倍は人件費がかかる)
だから400万まで下げれれば34兆円[=750万人×(300万×1.5)]の一般国民の負担減効果発生

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

283:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 22:04:16.05 FHgodRHc0
国立大学教授とか行政法人職員とか公務員じゃないけど
国から人件費出てるだろ

284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 22:12:55.55 um878c4y0
        ―   ┼      |  ‐┼   7   !ヽ   |__ 〃   /   ヽ
              |/´`ヽ   l   __|    {    )   /´     (    |   ・ ・ ・    
       (___   /|   し  |  (__jヽ   ヽ_ノ   (__    し


★B層=バカ=BAKA層、竹中平蔵が関与した郵政米営化選挙でテレビなどの情報操作でだませる低IQ層としてBの頭文字で名が付く

      ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ! 
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥ 
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|  
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl 
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ NHK&マスコミ⇒
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´  消費税増税賛成★洗脳報道⇒
     ヽ._):.:.、          ,. ' l  ☆B層☆バカ☆納得☆増税賛成☆
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |     NHK&マスコミ⇒法人税減税賛成洗脳報道⇒
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、    ☆B層☆バカ☆納得☆法人税減税賛成☆
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
                       財務省職員⇒法人税減税★手ミヤゲ⇒★天下り⇒大企業

安倍政権が行おうとしている、更なる消費税増税は庶民からの搾取、法人税減税は大企業優遇。これ意味解る?☆★☆バカでないね。

法人税収は大企業の要求でいろいろな★措置でバブル期から★3分の1に下がっている。所得税収は累進課税率が低くなり半分になっている。これが財政赤字の一因。これ意味解る☆★☆バカでないね。
要するにバブル期全体で★5だった税収が(法人税3-2)+(所得税2-1)で税収を★2に減税して
安倍財務省・NHKマスコミが財政赤字だと宣伝して中小企業・庶民に過酷な消費税を増税しようと宣伝している訳。この詐欺の意味解る?☆★☆解らないと重度のバカと思われるよ。

他に消費税は輸出企業が輸出時、納入した業者が納めた消費税1兆以上が輸出大企業に還付される。だから大企業は消費税大賛成。
URLリンク(rh-guide.com)

285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 22:17:06.83 f57wtzwD0
全く関係ない公務員妬み多いな(´・ω・`)
まあ日本は公務員もっと増やして年収上げてもいい(´・ω・`)
民間賃金が低いのは労働組合を嫌ってる自業自得だから当然(´・ω・`)

URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 22:20:18.05 NUV3VD410
日本の最大の強みである経済が終わったら本当に終わるな

287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 22:25:05.39 wiix1pCYi
>>271
どっちにしろ消費されることに変わりないよ

288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 22:25:09.45 aT3Toogi0
日本人って政府に取られると思ったら徹底的に自己防衛を始めるからどうしようもない。

289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 22:27:02.53 XIQmQc8v0
ノーベル賞学者じゃなくてもそんなこと分かってるよ
金持ちと官僚は今を守ることで必死なんだよね

290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 22:30:15.85 eyQIdytJ0
 米国は1910年代後半から
最高税率50→75%の所得再配分応能負担強化で空前の好景気に沸いたが
1925年に最低の25%へ応能負担弱体減税の結果、
承継したフーバー大統領誕生の1929年
アメリカで株価大暴落が発生し世界大恐慌へ突入した。
その後、ルーズベルトは最高税率63~92%へ所得再配分し超大国となり、
株価も大幅上昇し財政再建も成功した。

 クリントン米大統領はルーズベルト税制を参考に
「富裕層所得税累進増税の応能負担強化の税制改革」を断行し
国際競争力を再強化し株高と経済成長と財政再建の構造改革に大成功を納めた。

 逆に累進緩和したレーガン税制やブッシュ税制では所得再配分機能の低下を招き、
中低所得者層の高消費性向の増殖性を活用できず国際競争力は停滞弱体化した。


 日本では、敗戦後、吉田首相は
敵将ルーズベルト税制の効果を良く知る戦中戦後
大蔵省主税局長だった池田勇人を重用し、
その意見を取り入れ高累進所得税制を採用し
付加価値消費税廃止を昭29年断行した。
 池田勇人は総理大臣となり更に高度経済成長と財政再建のために
最高税率75%の応能負担強化の高累進所得税制を導入し大成功した。

 ところが、バブル崩壊後に日本政府は
消費税を導入して所得税の最高税率を37%まで引き下げ、
経済的停滞を招いた(現在もこの流れが継続中)。


◆◆◆結論◆◆◆
財政再建と景気回復の両方をしたいのなら、
貧困層や中小企業には減税(例:消費税の減免)を
富裕層や大企業には増税(例:所得税の累進強化・国際課税の推進)を

291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 22:31:58.10 txEKd96z0
>>122
もっと前の竹下だろ・・・
二人とも地獄で苦しんでるだろうな。

292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 22:37:12.92 NrIGHRp8O
>>291


ポマード野郎だな。

293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 22:38:12.94 fuQaqWs/0
知ってる

294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 22:44:27.84 iIcgjebN0
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税して財政悪化・景気悪化しました。
一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると他の誰かの稼ぎを奪ってしまって経済や財政に悪影響が大きいので、年数%資産税をして民間の消費や投資を促せばいいです。
資産税はバブル抑制効果もあります。

295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 22:45:42.00 4MwyZALL0
              ∩___∩
   . ∩∩ ;    /  ジタミそうか  よっしゃー政権交代!!
   ;|ノ|||||ヽ `   | ▲  ▲lllii+ ヽ 統一と層化と
 , / @ @|~~彡(_● _)   ミ  ■務員のみんなありがとう!!
 ;, |\(_●-、____/LV..▲V」,     
  ;彡| (,  ___    
  ./ヽ/>> :   ヽ   ( ̄ ̄  ̄  )
  (ニニ> /(/ ;     \  . ̄ ̄ ̄ ̄l
  ;|ミ 彡| ;      |       l  
----------------------------------------------
  =====) ))         ☆
     ∧ _∧ | |         /        
    <=(   )| |_____    ∧_∧   オラ8パーセントだ!!
     「 ⌒ ̄ |   |    || (´Д` )=>  ダムと道路もっと欲しいだろ
     | 壷../  ̄そ ..| ジ |/    「    \     ■務員さまも、お待ちかねだ!!
     |ジタミ |.| う ...| タ ||    || 庶民の王者 
     |    | | か .| ミ ..|  へ//|  |  | |
     |    | |  . ロ|ロ.信 |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    | 者 .|/  \  / ( )
----------------------------------------------
    |┃三   .. .|  庶民の王者 ミ:::|   次は10㌫・・・・  |::::::::/ .,,,=≡,壷 ,≡=、 l:
    |┃     ミ|_/\;;;´::`;;                   」::::::l゛  .,/・\,!./・\ l!
ガラッ. |┃三   .. ||..-o-| ̄::|-o―ヽ-/ヽ          n:   .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.::::n:
    |┃      |::ヽ二/ ::::\二/:::::∂          ||  (i ″   ,ィ____.i i   i // .:::|| 
    |┃三   ..../. :::ハ - -:::ハ::::::: |_/          ||   ヽ i   /  l  .i   i / ::::|| 
    |┃三  .. |  ヽ/__\_ノ  /          f「| |^ト   l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´  「| |^|`|
    |┃  .-‐ '"\、 ヽ| .::::/.|/ヽ /ー--       |: ::  ! ] /|、 ヽ  `Uー'u /   .| !  : ::]
    |┃       \ilヽ::::ノ_ /     \     ヽ  ,イ   l ヽ ` "ーU-/   .ーヽ  イ
    |┃三 ; :      しw/ノ                         ジタミ
----------------------------------------------
   |l  \::      | |     /⌒ヽ   .  |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    l_ 0..0    |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |     }{ l冊     ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l::
   |l__,,| :|    | |     おわり::::......:::|l::::    :「      |  __________
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    .| N■SA |「ア■゙ノミクス|

296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 22:47:42.78 QJBiULI/0
>>294
資産税って実質インフレ率を高めにすれば良いだけやん
額面は上昇しても実質で減価していく

297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 22:52:07.76 zfcQ5tLC0
経済の状況見ない2年前の公約だからな
おまけに民主も増税賛成、これで自民の経済政策批判やってる

298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 22:53:15.56 dqh8lEMt0
消費税導入戦犯、中曽根、竹下
消費税5%増税戦犯、村山、橋本
消費税8%増税戦犯、菅、野田、安部
消費税10%増税戦犯(予定)、野田、安部

299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 22:55:32.61 X4nzLeXL0
アベは日本をデフォルトさせる気だw
そうすれば公務員給与すべて白紙に戻せる、400万だ

300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 23:02:18.23 wW2GerS90
>>296
量的緩和はヘッジすれば逃れやすいので、消費促進効果が弱いし、バブルを招く可能性があるし、資産的に応能負担してもらいにくいです。
年数%資産税はインフレ耐性に依らず中立的に課税できるので、消費促進効果が強いし、バブル抑制効果があるし、資産的に応能負担してもらいやすいです。

301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 23:08:32.94 JqfKUE850
フランス革命のような事態にはなっておらんわ。
10%がだめなら20%にすればいいのよ。

302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 23:16:08.70 TJsw4AJB0
経済学者なんかどーでもいい。
そんなことより俺たち劣った韓国人はちゃんと謝ろうぜ。
そろそろ慰安婦偽造問題やクソだらけの韓国の歴史
やバカクネについて日本に土下座しなきゃ恥ずかしいよね。

303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 23:29:11.13 oyLV/baV0
30%にすると新たな違う日本が始まります。

304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 23:30:27.60 MFbIo4pa0
おまえらアホだなぁ
国家公務員が上流階級になる為に
政策は実行されるんだよ
国が沈まない程度で、庶民は貧困にさらされる

305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 23:56:52.63 pvT1j6Hn0
まとめブログが世論誘導中

保守速報
URLリンク(ho)<)
最近のまとめブログの総合記事ランキング ※漏れ・時間差有り 
URLリンク(matome-blog.jp)

.
【拡散求む】TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ TPP関連ブログ 他
スレリンク(atom板:97番)
.

306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/07 23:57:35.86 C5E0LobC0
まともな経済学者やエコノミストならどう考えても今の日本の経済を見て
消費税を上げろとは言わんわ。増税の是非はともかく消費税はない。

307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/08 00:00:43.15 2dHmrF7s0
>>1
もう自民政治には疲れたから終わらせてくれw

308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/08 00:06:52.18 cD8vX9sL0
>>307
正論

309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/08 00:07:53.98 WVD7XhUQ0
URLリンク(pbs.twimg.com)

310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/08 00:12:16.87 HGkUp85xO
だから池田税制が正解だって

311:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/08 00:22:25.65 2ufneEz10
まじで生活困窮してきたら台湾か中国にでも逃げるわ

312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/08 00:26:31.37 2ufneEz10
公務員だけで我善し日本やってたらいいよ

313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/08 00:31:58.15 ENMU6WsZ0
>>311
シナ大陸はやめとけ、マジで

314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/08 00:52:10.99 +/2/18L+0
日本で生きていけない奴が中国行って生きてられるわけないだろ

315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/08 00:59:00.57 SNzAhFB50
>>270
そうそう、だから国土強靭化とか第三の矢とかいらないと言ってきたわけ。
公共事業に限らず、産業政策のような政策も、結局は政府が何かの産業に
資源を投入するということだから、他の何かの生産が犠牲になる。
それが望ましいことなのかどうかはまったくわからないわけ。これもまさに
社会主義に近い政策なんだけど、どういうわけだか社会主義批判する人もこ
れには賛成する人が多いわけ。社会主義経済失敗の原因は需要がどれくらい
あって、何をどれくらい生産するのかを政府計算してが決めるというところ
にあったわけだけど、なぜか悪平等にあったと誤解している人が多い。
資本主義経済は価格がシグナルとなることでうまくこの問題を回避している。
実際には社会主義経済の国はむしろ平等なんかではなかった。
だいたい産業政策の歴史なんて屍の山なんだけど。
まあ黙って金融緩和して減税でもしていなさいってこと。
シンプルに教科書通りやればいい。デフレ下で金融緩和しないなんて愚の骨頂
だし、そんな状況が20年近く続いた国でようやく「本物の金融緩和」が始まっ
たばかりなのに増税なんて愚の骨頂。まあ政治的に増税阻止は無理そうだから
イギリスと同じ道を辿るのが最悪を回避する方法かな。
イギリスも最初は増税の影響なしと強気だったけど、結局は中央銀行は追加的な
金融緩和をするしかなくなり、ようやく去年あたりから上向いてきたけど、日本
の問題点はイギリスと違って法律でインフレ目標が決まっていない点だ。
これでは人が変われば政策も変わるということになって、最悪また逆戻りしかね
ない。増税したら景気回復に時間がかかるわけだからこれは大きな不安要素。
早く日銀法を改正してきちんと法律の枠組みの中でやってほしい。

316:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/08 00:59:55.67 5mdap9SA0
この人のマクロ経済学の本は分かりやすかった
分厚いだけあるわ

317:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/08 01:24:49.03 nv/cfgTk0
>>1
安倍政権の全方位増税、円安売りという悲惨な経済失策によるメガツナミといわれる超円安
ネオエボラ、致死率が三割に迫る
第二次デング熱の、複合パンデミックが日本に及び、
日本経済は崩壊、日本は暗黒中世に戻り永久に元には戻らない。

日本経済崩壊で、公務員の職務放棄が始まる。
出張所にいってもガランとして
人がまばらだ。天井の明かりも付いてない。西日本では
バスが一斉にとまり徒歩で京都市内に通勤している
人の話がラジオで紹介されている。
最悪なのは、
警官と消防署のストだ。もちろん公務員法で
ストは禁止されている。彼らは「病欠」という名目で職場に
出てこなくなった。
中には住宅ローンの支払いのため、
他の会社でバイトをしている公務員まで出始めた。
至る所で、爆発、放火、銃乱射、
強姦強盗、店舗からの略奪などの凶悪事件が頻発するようになる。
住宅地からはあちこちで黒煙が立ち上ぼり、
都市部のビルもちらほら炎上する。
目に見えて治安が悪化する。
それも極々身近なエリアで。

あらゆる凶悪犯罪が日本全土で爆発的な勢いでふえた。
いたるところで銃乱射、爆発、強盗・放火がおこり、
なかには孤児になった
中高生グループまでもが犯行を行っていた。
夜、高いビルに昇ると点々とたいまつのように火災の火、銃撃戦の閃光が燃えているのが分かる。
警察、消防も機能していないから
燃えるに任せているのだろう。夜になっても消えない。

318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/08 01:29:15.73 nv/cfgTk0
>>317-320
経済崩壊後の、強烈な緊縮策の一環として、交番が廃止された。
治安の悪化は、警官のストとともに悪化の一途をたどる。

東急田園都市線は溝ノ口、中央線、
京王や小田急など各私鉄も八王子から先、
ソ連崩壊後の、旧ソ連周辺の長距離鉄道のように、治安は最悪だ。
女性は乗車もできないほどのひどい治安の荒れようだ。

電車も1980年代のニューヨークのメトロのように、落書きだらけになってる。
すでに超円安売り、電気代の猛烈な値上げの影響で、電車も1時間に1本にまで減り無人駅も大量に増えた。

ここ数週間誌面をにぎわしているのは、
強盗に入り、一家を惨殺したあと放火で証拠隠滅
して逃走する中国人、韓国人、日本人のグループ。おそらく関東に
6グループほど存在するらしい。それぞれ
常磐線、東急線、京王・中央線、京葉線方面と
なわばりを持っているらしい。
高齢者の戸建てが狙われる。万一にそなえて
現金を大量に抱えているのを知っているらしい。
夜中の3時にチャイムが鳴り「●●警察署のものです」と
たどたどしい日本語で語りかける。ここでドアを
開けたらオシマイだ。オレオレ詐欺は命までとらないが、
この詐欺はそうはいかない。

「郊外の戸建てなんて怖くてすめない。」
いまでは都心のマンションでしか夕方明かりは
見なくなった。

日本各地で 一部の自家発電している
高層マンションから下をみると
関東地方の多くは停電し、
ところどころで火災と爆発、銃撃戦の閃光が起きている以外は、
真っ暗い風呂敷を広げたように虚無の空間がひろがっている。

319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/08 01:56:45.28 IxZsLO/80
ノーベル賞取ったような学者がこういう経済学とは関係ない
しかしながら一般の人が経済学と誤解するような発言をするから
経済学が不当におとしめられる

320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/08 02:02:02.89 +fGi7Jmm0
>>318
つまらんなー
三流小説じゃないか

321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/08 02:27:55.63 E3/GkbSO0
リーマンショックを起こした(元凶作った)やつも、
ノーベル経済学賞とったやつだったよな

322:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/08 02:28:17.13 8cOyc58J0
>>319
どういうふうに関係ないんですか?
一般人なんで関係有るように見えますが。
10%になったらインフレターゲットが失敗しますよと彼は言ってるんです。

323:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/08 02:41:06.90 OJUrraYV0
終わろうがどうなろうが
10%に上げる事が目的になってるからな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch