14/09/06 23:48:24.19 G14g+vtr0
「とんでもない愚策」 ポール・クルーグマン(61)
■ クルーグマン氏によると、世界的に評価の高いアベノミクスにより、日本経済は回復基調にあった。
しかし、8%→10%の消費増税がそれに冷や水を浴びせることになる
■ ’90年代のバブル崩壊後も同様に、立ち直りの途中に消費税を導入し、その後、長らく続く「あのデフレ経済」へと突入した
■ 安倍総理は、いますぐ消費税を5%に戻し、期待インフレ率を上昇させ、財政を持続可能な状態とするべき
■ となりの中国のバブル崩壊が迫っており、世界恐慌が目の前
■ その際に、中国共産党は経済危機に対する国民不満をかわす目的で、確実に隣国紛争を仕掛けてくる。
しかるべきその時に備え、経済を安定させ、国力を維持していなければ、日本は国家存亡の危機的状態となるだろう
URLリンク(xn--cbkva2f9e3h787nm8c38jf95cmm4dnlo.com)
・公共投資
公的固定資本形成の乗数では、1年目1.19、2年目1.69、3年目2.05(名目ベース)[1]。
・減税
1年目0.29、2年目0.76、3年目1.02(名目ベース)とより小さい。
効果を相殺する要因
・公共事業の追加のために財政赤字が拡大すると、将来の増税を予想して家計が消費を抑制する可能性がある。
・公共投資の財源を追加的な国債の発行や税(増税)によってまかなった場合、効果は大幅に相殺される可能性がある
URLリンク(ja.wikipedia.org)乗数効果
,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、
./ 彡ヾ;:;:;:;: `ミ、_
/ ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;: : : : \
/ ミミヾrー―‐‐ミ: : : `、
. /: : : ミ "彡 }
/;:;:;:: : : : : ソ ヾミ.}
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡 __,----ッ rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/. ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ あははは
ヘ__.;:;:;:;:;:;:| __, rtニッ.) 、 'r`‐'`、i
{" `ヽ;:;彡 `ー _ ` ̄ .ヽ
`i て ヽソ r'( ヽ .} ひっかかりましたね!
ヽ れ{. / `.^ .nイ ヽ !
ヽ、 .,:::::... ( __,, ィ`} j
ミ!:::::::... `ゞ¨_エィ'" / /
,rー|. :::ヽ ー‐' /
/三{.ヽ :::ミ、 ./
_,ィ'"三三| '、 ヽ、_ _,ノ
/三三三ミ \ r /|\、_
三三三三ミ \ / |三\三ミー、_
三三三三.ヘ >ー< /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ