【経済】ノーベル賞経済学者 クルーグマン 「日本経済は消費税10%で完全に終わります」★6at NEWSPLUS
【経済】ノーベル賞経済学者 クルーグマン 「日本経済は消費税10%で完全に終わります」★6 - 暇つぶし2ch193:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 21:58:36.14 xptPsvls0
これからの日本がメシを食っていくために国営傭兵制度ってどうよ?
アメやその他先進国の国民は昔とちがって海外で国際貢献で戦うの忌避するように
なってきたし、日本が若者を兵隊として鍛え上げて傭兵部隊を貸し付けるってのがいいと思う。
外貨獲得になるし東南アジアの安い労働力に勝てないスキル無しの若者を活用することにも
つながる。

194:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 21:58:52.89 gle1cy2vi
金持ちと銀行に低金利のお灸

195:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 21:59:17.92 gej3nL4K0
たいへんなるなぁ‥

196:名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止
14/09/06 21:59:45.28 SY0WXz760
財務省は大失敗の連続だなwwwwあいつら何やってるんだろ経済も破壊してきたし
税収も増えてない。

197:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:00:08.59 R27kLqNm0
GDP減ってる。

198:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:00:09.40 VtrlX1/t0
>>183
世界平和とか、
おまえ頭おかしいんじゃないの?

世界平和とか人権とかいう奴は信用できない。

199:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:01:30.32 tHjWKDxY0
>>184
じゃあアメリカがエネルギー政策に失敗したら?
もう失敗してるけど
それでも日米同盟?
エネルギーをガンガン使ってアラブ人殺しまくるわけ?
原油調達のために?

200:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:01:38.26 CXNMquAh0
>>183
輸出で外貨を稼ぐ必要があったのは固定相場制の時代の話だよ
現在はそんなことをする必要なんてないよ
貿易黒字はカネの流出で、貿易赤字はカネの流入

201:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:01:45.09 wdHjd4zH0
>>1
あんた、36協定なんかを守ると日本が潰れぞ@34時間働け!阿倍自民党政権

202:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:01:54.70 t7mKTZ5K0
安倍は国防強化+減税なら80%の支持率だった

203:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:02:03.72 cZPhrAm10
8月は普通自動車販売9%減少、軽自動車は15%減少
9月から回復して、10%になったらさらに回復するとかいう理由を教えてくれw

204:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:02:44.92 +MyWnBuJ0
大企業の生産拠点は
円高対策でとっくに海外移転しちゃってんだから
輸出で稼げるモノがもう無いだろ

205:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:03:03.15 vwIWYKbY0
お前ら冷静に考えろ。
対米開戦前に南方の補給線を維持するためには
日本1の被害に対してアメリカ5の被害を与えれば補給は途絶しないって
前提で開戦して戦没者360万人のうち約半分を餓死戦病死させた官僚が
そのまま戦後も官僚続けたのが日本だぞ
大船に乗った気分で官僚組織を信用しようぜ

206:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:03:03.77 tHjWKDxY0
>>183だった
じゃあアメリカがエネルギー政策に失敗したら?
もう失敗してるけど
それでも日米同盟?
エネルギーをガンガン使ってアラブ人殺しまくるわけ?
原油調達のために?

207:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:03:12.16 gle1cy2vi
政策金利を上げると銀行とお金持ちが金利で、利益を上げる

208:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:03:33.41 2eWVg+9N0
まあ戦後経験したことが無いような不況が来るのは間違いないだろう

209:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:03:49.52 J+qAx+KG0
日本人の大多数である貧乏人は、可処分所得のほとんどを使い切っている。つまり全く貯金なんかできない状態。
その上、住宅ローン、子どもの教育ローン、車のローンまで抱えている。おまけに、給料はここ10年以上、上がっていない。
だから消費税が増税された分だけ、消費そのものを削るしかない。
5%の消費税が10%になれば、300万円(税込315万円)消費していた人間が、286万4千円(税込315万円)しか消費出来なくなる。
納める消費税は、15万円から、28万6千円に増加している。此処だけ考えれば、税収増になっているが、
今までこの人間に300万円分の商品、サービスを購入してもらっていた企業、会社から考えれば、13万6千円の売り上げ減だ。
当然、その会社が納める法人税は減るし、社員に払う給料も削減するしかない。だから当然所得税も下がる。
おまけに、そこで働いている人間の給料が下がれば、その人間は、ますます消費を減らす。
これが毎年、未来永劫続く。
結局、経済の全体のパイ(GDP)の縮小、負のスパイラルが、ますます激しさを増して倒産続出、失業者急増、国家財政は急激に悪化。

なんでこんな簡単な事が判らないの?

210:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:04:38.14 fjT+kfES0
国債をじゃんじゃん刷っても大丈夫とか言ってた三橋信者はどこいったの?

211:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:04:59.26 c1mMUHuR0
■今だにもっと財政出動しろって馬鹿は日本の実態を理解していないw

↓のグラフを見てみな、90年台後半から
・政府が一生懸命赤字国債を増やして使いまくってる
・企業(青グラフ)はその金を取り込んで儲けを貯めまくる構造になった
・家計が豊かにになったのは80年台、90年台から、利益は企業に向かう構造になった
・借金のツケは個人が払う消費増税ww そしたら個人が苦しくなるさ

このスレで政府債務をもっと増やせ、公共事業をやれって言う馬鹿はこの実態を知らない
■バカは政府が借金したら全部個人に入ると勘違いしてる。企業に入るだけで
 最後にそのツケを個人が払う日本の構造って最悪だと理解していないww

URLリンク(jp.fujitsu.com)

212:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:05:06.34 YB5NyUT40
>>203
大和魂があればなんとかなる
牟田口精神があれば不可能も可能となる

213:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:05:39.89 s2Kyyz/l0
>>198
ふ~ん、あんたの理屈だと、防衛省・自衛隊は頭がおかしいんですね。
あんたの頭がおかしいだけだよ。

防衛省・自衛隊:わが国の安全保障
URLリンク(www.mod.go.jp)

わが国は、安全保障における防衛力の重要な役割を認識した上で、
さまざまな分野における努力を尽くすことにより、わが国の安全を確保するとともに、
アジア太平洋地域、ひいては世界の平和と安全を目指しています。

214:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:05:57.45 J+qAx+KG0
財政赤字だからと消費税を増税
= 景気回復しない 
= 大多数の国民の可処分所得はそのままかむしろ下がる
= 消費税上がった分だけ消費を削るしかない 
= 企業の売上減少 
= 法人税、所得税の減少 
= トータルの税収はむしろ減少
= 更に財政赤字は悪化

ー> 財政赤字だからと、更に消費税増税
= 景気回復しない 
= 大多数の国民の可処分所得はそのままかむしろ下がる 
= 消費税上がった分だけ消費を削るしかない 
= 企業の売上減少 
= 法人税、所得税の減少 
= トータルの税収はむしろ減少
= 更に財政赤字は悪化

ー> 財政赤字だからと、更に消費税増税
以下、延々とこの無限ループを繰り返す。

結局、財政赤字は悪化するだけで、消費税と失業率だけ20%以上に跳ね上がる。
必然的にブラックマーケットが猖獗を極め、実質の所得を把握する事さえ困難な状況に陥る。
EU諸国で実証済み。

215:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:06:47.73 N/C5hezq0
欧米は税率15%位でも今大丈夫じゃん

216:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:07:04.96 PmyjcXuL0
経済理論云々の前に、
GDPの多数を占める消費と設備投資のうち、
すべての根幹を占める消費を叩き潰す措置をやったら、
経済が死ぬのは当たり前
まあ、しょうがないでしょ
また失われた50年ぐらいやればよい
その間さらに劣化するのは不可避だけど

217:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:07:30.15 AdwRnOQg0
もう終わりでいいです

218:名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止
14/09/06 22:07:34.41 vE1u+hTZ0
財無症にとって財政再建なんて少しも必要と考えていないようだ。

一般国民用に宣伝している財政再建の必要性は”重要な建前”とのことだ。

ではなぜ増税にこだわるのか・・・それは権限の拡大こそが目的だってこと。

国民は搾取、裏切られていると断言していいだろう。

219:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:07:51.42 2ff/Ttpa0
食料品は消費税をかけないで欲しいね

220:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:08:00.48 NZSrj18p0
消費増税の混乱が一時的なもので終わったことを考えれば
消費税廃止による現場の混乱も一過性のもので終わるはずである。

消費税を直ちに廃止し、経済状況をバブル崩壊前まで戻すとともに
バブル経済が永続していたなら確実に達成していたであろう
一億総マハラジャ化を3年以内に実現するべきである。

221:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:08:07.61 J+qAx+KG0
消費税が最低最悪な税制といわれる理由。

全ての物の価値は、その需要(買い手側のマインド)によって決定される。それを生産するためにかかったコストではない。
水を切らした砂漠の旅人は、ペットボトル1リットルの水に1万円支払う可能性だってある。

次の例を考えてみよう。
イノシシの肉を山ほど持っている猟師にとって、必要以上のイノシシの肉は無価値だ。ところが米は足りていない。
米を山ほど持っている農家にとって、必要以上の米は無価値だ。ところが肉は足りていない。
その場合、猟師と農家がイノシシの肉と米を交換すれば、お互い得をしたことになる。
勝者がいるだけで敗者はいない。
両者に利益が生まれただけで、損失は全く発生していない。

上記のトレード(取引)だけに注目すれば、そこに一切、労働、生産行為、コストがなくても、立派に富を生み出していることが判る。
お互いの所有物を、お互いがより必要と思うものと交換した事により、両者の富が増加している。
つまり経済活動、商取引こそ、富を産み出す源泉なわけだ。そもそも単なる取引だから、消費なんかしていない。所有者が替わっただけだ。

消費税は、その富を産み出す経済活動、商取引に毎回ペナルティを科す最低最悪の税制。消費税という名称自体が大ウソ。実質は取引税に近い。
消費税はグロスマージンにかかるから取引税ではないと強弁する奴もいるが、現在8%もとっているから、かなり悪質な取引税。
だから、消費税を上げれば上げるほど、国民全体は貧乏になる。当たり前だよね。

(消費税も仕入れ価格が販売価格と同じ場合は支払う必要がありませんが、全体の取引を見れば、納入業者が仕入額分の消費税を納めています。つまり最終販売価格から徴収される消費税額に違いはありません。)

222:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:08:15.20 hkHvNSSt0
終わったからまた始めればいいんじゃね?

223:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:08:24.53 s2Kyyz/l0
>>200
ISバランス=輸出-輸入
政府は、関税を引き下げることで、輸出と輸入を増やすことが出来る。

関税を引き下げた場合、
ISバランス(→)=輸出(↑)-輸入(↑)

関税を引き上げた場合
ISバランス(→)=輸出(↓)-輸入(↓)

224:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:08:56.34 HTi5Lo/40
街中でたら
みんな何だかんだ物買ってるよ
大丈夫じゃない?自分は死ぬけど

225:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:09:01.19 LHXVGr7Z0
10%がダメなら、20%にすればイイじゃないか
学者は、頭が固くて使えない(パソナの君への皮肉

226:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:09:25.26 uel5SwoO0
安倍は史上最悪の総理として後世に名を残すね

227:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:09:29.73 cZPhrAm10
7月の自動車の生産は前年同月比で1.7%減少、輸出は相当落ち込んできている。
鉄鋼輸出量も8.4%減少。11ヶ月連続の減少。
現金給与額は2.6%伸びたが、物価上昇率は3.3%上昇し実質給与は引き続き減少している。
消費者支出は5.9%減少し、増税した4月以降連続で減少している。
今でも未曾有の不況に向かって突っ走っていると思うが、10%にして景気が回復して財政再建するとか
本当に自民党と財務省はアホの集りですよ。

228:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:09:55.36 YB5NyUT40
>東条首相の算術 2+2=80
>これは戦時日本の算術だ 然し一度には出来ない
>毎日いろいろと工夫・研究して難しい仕事に勇敢に取組んで行き
>今日は2+2=5 明日は2+2=7にする これが2+2=80にする生産増強の鍵だ

三回復唱しろ
ここで弱気になってるやつも「なんとかなるかも」「僕たちの未来はあかるいかも」
って前向きな気分になっただろ?

229:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:10:15.93 c1mMUHuR0
日本の貯蓄率はマイナスに転じた可能性
URLリンク(www.nikkei.com)

日本人は所得を100%使いきって貯金を増やす余裕なし、預貯金を取り崩してしているwww
所得を100%使い切ってる国民にもっと消費しろってか?バカなの?
なんで消費が増えると思うの??全部使い切ってるのに??www

↓先進国の貯蓄率の推移
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

■所得を100%使い切ってる国民に消費税を更に上げるって爆笑なんですけど??www

230:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:10:17.36 J+qAx+KG0
消費税の増税は、金の卵を産むガチョウを絞め殺す政策だと、消費税が高率のEU諸国で言われ始めたからね。

香港は、平均寿命のトップを日本と争うほどの長寿国。
しかも出生率は、世界最低ランク。
おまけに、地下資源は日本以下。
ところが、香港は不況知らずで、国家財政も黒字。アジアで一番豊かな国と言ってもいい。
その理由の一つが、消費税0%。

富を生み出す源泉は、取引。
消費税が0%だったら、取引は極限まで活性化する。
消費税を上げれば上げるほど、取引は不活性化して、国民は貧乏になる。

当たり前って言えば当たり前の話。

231:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:10:31.22 qQZrdubK0
アベノミクスのためじゃないからなぁ
単純に、公務員の給与のためだもん
第一次安倍政権で公務員改革をしようとして逆に潰された恐怖があるからでしょ

232:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:10:34.22 tHjWKDxY0
>>213
現実は違う、空爆しても犠牲になってるのは一般人だ。
軍備さえあればエネルギー獲得は容易で問題ないとおっしゃるのか?

いいか、冷静に考えてくれ、そのエネルギー調達もビジネスなんだよ
儲けが出て参入する業者がいるわけ
力づくで調達できても実際の流通にも保管にも金がかかる現実はそう。
しかもいつ枯渇するか?も把握は不可能だ。

何かがあるから大丈夫だなんてことは一切ないんだよ世の中には
そんなチープな答えで誰も納得するわけないだろう?

233:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:10:34.80 VtrlX1/t0
>>213
分かりやすい人だな。
右左こだわってる人だから、確認したかったんだよ。

234:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:11:09.66 rcyDDiQt0
こいつらの言うことが当たるなら不況なんて無いよな

235:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:11:39.43 9VA/WIIX0
>>173
ヤマト国を建設しようぜ!
底辺を殺しにかかってる相手と生存をかけ戦いをするときがきた。

236:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:12:01.01 A1iTNOkx0
>>193
米国に直接雇用してもらうんじゃね

237:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:12:23.34 BbZ5FpNQ0
>>227
あ、大丈夫ですよ。
底辺の片は勘違いしてますが、税収は名目GDPさえ保てばよいので(ニッコリ

by 財務省

頼もしい日本政府さんに一生ついていくで!

by 高齢者

238:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:12:27.01 J+qAx+KG0
経済の発展 = 分業制度の発展

重商主義を批判したアダム・スミスの国富論

つまり、コメ作りが得意な人は米農家。 漁が得意な人は漁師。 衣服を作るのが得意な人はテーラー。
整髪が得意な人は床屋。料理が得意な人は料理人。家づくりが得意な人は大工。洗濯が得意な人はクリーニング屋。

それぞれの人間が最も得意とすることに専念して生産性を上げてその生産物、サービスを取引することで、経済が発展し豊かになった。
ところが消費税は、その富を生み出す源泉である経済行為、商取引に対してペナルティを科す。
3%程度ぐらいだったら、それほどの悪影響はなかったが、5%になって明らかに景気が減速してきた。

10%になったら、とんでもない不景気になるのは確実。
10%も消費税を払うのだったら、多少下手でも自分でやった方がマシだって人間が間違いなく増えてくる。

つまり日曜大工、家庭菜園、自炊、奥さんの床屋。裁縫、洋裁。自分で洗濯、のり付け、アイロンがけ。Do it Yourself.の大流行。餅は餅屋ではなく、家庭用餅つき機。
移動は極力最小限で徒歩か、消費税分安い白タク使う。中古車は個人間の売買。

何でも自分でやる方が得だみたいなことになったら、どんどん世の中が不景気になるって誰でも簡単に判るでしょ?
一般的に素人よりも最低倍ぐらいは生産性が高くなければ、プロとしては生きていけないのだが、それに消費税分が加わるからハードルがより高くなる。
消費税値上げで一番困る事は、払う消費税の額以上に、世の中から仕事、就職先がなくなってしまうこと。

消費税が20%になったら、完全に終わる。ヨーロッパ見れば判るよね。
自分でやるか、消費税を払わなくても済むブラックマーケットの利用。
所得さえ把握するのが困難な状況になって、トータルの税収は確実に減る。

239:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:12:28.27 R27kLqNm0
マスコミ財務省の支持率は嘘

240:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:12:42.94 gle1cy2vi
火垂るの墓

241:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:13:00.60 ZgJk5RrN0
そりゃ終わるよ、やる順番間違ったんだから

8/13に発表されたGDPが、5%増税時よりも落ち込みを見せたことで、普通にそのままの状態でも終わってることがバレてしまった

しかしなぜかそこに、さらに10%まで上げるとかいう話をしてるw

これおそらく決定的な原因が1つあるとすれば

「ごめん、増税間違ってました(テヘペロ)」

と、安倍総理含め、自民党の閣僚が言えないこと

これにつきる

242:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:13:06.08 t7mKTZ5K0
>>234
経済学者は当たることを目指していない
自分の言うとおりになるように仕向けるのだ

243:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:13:10.62 cZPhrAm10
>>235
平成桜田門外の変ですかw

244:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:14:02.51 hg++T5Hc0
ペリリュー島の日本兵ですら蛸壺で民謡歌ったりして
気持ちを奮い立たせてたのに敗北主義者が多すぎ

245:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:14:18.11 TWQ7KZx50
>>215 >>208-209

まぁ、いまや日本人の貯蓄は世界最低。

円安誘導、物価高騰、各種増税で、
景気回復したり、税収上がること自体が
世界的にまずありえないことであるwww
でも、日本政府と安倍首相がやたらと主張してたからなww

消費税を10%に増税しても、もちろん、
さっぱり税収上がらないの確定した時点で
「国債の返済はムリ」って、世界から認識される。
その時点で、「ジャップは、返すアテの無い国債刷って
財政ファイナンスしてんじゃねえよw」って
円が圧倒的に売られる。
これが黙認されるなら、どんな国も破綻などしない。
円の急速失墜により円の価値は墜落して、
物価だけが青天井になる。

日本国は瓦解し、
武装自治を行う、リアル学園都市が
各地に現れ、
日本国(日本ソビエト)は、ジ・エンドにゃん。

消費税10%をせず、かわりに、
禁じ手の異次元の大幅金融緩和の第二段をやったら、
日本円は、ジャンク扱いになり、超円安売り、狂乱物価に突入。
これが黙認されるなら、どんな国も破綻などしない。
円の急速失墜により円の価値は墜落して、
物価だけが狂乱物価になる。
日本国は瓦解し、
武装自治を行う、リアル学園都市が
各地に現れ、
日本国(日本ソビエト)は、ジ・エンドにゃん。

246:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:14:25.66 s2Kyyz/l0
>>232
米国の発表や、自衛隊の研究をよく読んでほしい。
高価な精密誘導武器は、民間人の犠牲を減らす。

それから、米国が中東で戦っているのは、テロとの戦いであり、
エネルギーとは全く関係ない話だ。

247:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:14:27.70 Pl8YeznO0
政府がやらないといけないのは
お金を世の中に回すこと

負債の多さなんてぶっちゃけどうでもいい
負債が少なかろうが、お金が回らなければ経済は死ぬ
極端な話お金が回らなければ負債がゼロでも破綻する

248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:14:33.98 qBdKDI2r0
公務員どもの予算を増やしたいだけ
日本経済を破壊しても予算を増やしたい
この時点で日本の行政機構は機能していない

249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:14:45.00 J+qAx+KG0
経済学の基礎の教科書には、経済とは限られたリソースをいかに効率的に分配するのかということに尽きるって書いてあった。

社会主義的な政策は、優秀とされる少数のエリート様達が、社会全体の為に、限られたリソースの分配を決定するということになっているのだが、
数え切れないほどの品物に対して適切なリソースの分配を少数のエリートが決定するなんて物理的に不可能なので、
結局、何から何まであまりにも非効率になって、社会全体の生活レベルが低下して、破綻するって話だった。

たとえば、ソ連でミンクの毛皮がもうかるって話で、ミンクの買い取り価格を高めに設定したら、猟師がミンクを取りまくって、加工処理が追い付かず、
大量のミンクが倉庫に積み上げられて片っ端から腐っていく。
さっさと買い取り価格を下げればいいものを、エリート様達は他の何万という品物の査定もしなければならないので、
ミンクの買い取り価格の再査定は後回しで、倉庫にはどんどん未加工のミンクの在庫が増えて腐っていった。

その反対の資本主義的な考え方は、政府は、限られたリソースの分配の決定には、極力、関与しない。
限られたリソースの分配は、自由市場における品物の価格が指標となり、それを目安として各々の企業家が最大限の利益を上げようと活動することで、
結果的に、限られてリソースが効率よく分配されるって話だった。
つまり供給過剰な品物は、価格が下がって儲からないから生産する量を減らす。供給不足の品物は、価格が上がって儲かるから、生産する量を増やす。
限られたリソースが、その時々の環境の変化に応じて、常に効率良く配分されることで、国民全体の生活レベルは向上するんだと。

増税、増税で、縮小する内需に対して、公共事業を発注しまくって、経済を無理やり回転させる政策って、まさに社会主義の方向だよね。
限られたリソースのとんでもない無駄遣いが、結果として国民の生活レベルを下げるのは、経済ど素人の俺でも判る。

傑作なのは、なんとエンゲルス自身が、
「市場価格の変動こそが、世の中の消費者が何をどのくらい欲しているのか、何を欲していないのかを、個々の生産者達に、ハッキリと思い知らせてくれる。」
「市場価格の変動に応じて、個々の生産者達が限られたリソースの配分を適切かつ即座に調整するので、ある特定の商品は市場に有り余っているのに、ある特定の商品は全く足りていないという馬鹿げた事態が発生しないで済んでいる。」
と断言していること。
消費税を上げまくって、マーケットの正直な反応を押し殺し、公共事業に頼るだけの公共事業奴隷のような企業家の割合を増やしまくっていけば、最終的にどうなるかは、エンゲルスだって十分理解していた。

250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:15:14.96 Ir+cyapb0
>>177
やはり政権交代路線報道のテレ朝は正しかったのだ

251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:15:34.40 3j55QaAl0
それにしても世論の変節がおもしろい。
8%増税前は「仕方ない」が過半数を占めてたのに、いざ増税されたら「反対」が過半数超えw

日本人て馬鹿だろ。

252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:15:34.30 ZgJk5RrN0
 
「ぞ・・増税間違ってたなんて・・・今更絶対に言えねえぞ!
 もう遅いんだ・・やっちまったんだからもう戻れねえんだよ!」



「10%にさらなる増税をします」


わけわかんねえだろ?
でもな、これを今からやる国があるんだよ

253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:15:55.68 A1iTNOkx0
>>215
生活必需品は非課税じゃねぇのか

254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:15:59.69 3aoGlObw0
まあネットゲームの課金アイテムだのパチンコだのアカヒ新聞の購読だのといった無駄遣いも減ることだろう、悪もまた痩せ細るということ

255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:16:35.57 qBdKDI2r0
>>249
テレビの値段なんてそのものなのにな
エコポイントで引き上げちゃうから
政府肥大(公的分野肥大)だよ
日本の(これから起きるであろう)経済危機の原因は

256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:18:29.35 cZPhrAm10
>>252
それはセルフ経済制裁を実行するボケナス官僚に支配されたボケナス日本国でしょ?w

257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:18:52.90 Ir+cyapb0
>>241
自分が自分の頭で決めたわけじゃないから間違いさえ理解できてないよ
役人が正しいと言えば正しいと思うよ
それが権力者ってもの
煽てられて裸の安倍ピョン

258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:18:58.81 Ad3hMxI00
        /ミ彡三三ミ、    公務員は特権階級
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ    平民は生かさず殺さず!
        ∥彡'''`    ``ヾミハ      派遣は奴隷!
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄)
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y     
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /
       ヽ_   ィ‐.v→  .::/        ,ゝ-、_)--'-'
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ
    ,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////

    _/  ヽヽ  _|__    \ _ノ   _|       ̄ ̄フ
    / ̄ ̄    _ |__    ̄ ̄ヽ     /|/⌒l   /⌒ヽ、
   /   ̄     _|      (⌒\|    ん|   |        |
  / (__    (  j ̄     ー       |   し    _.ノ  W

259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:20:06.64 qBdKDI2r0
太平洋戦争敗戦の戦犯は陸軍(本当は海軍も)
(これから起こるであろう)日本危機の戦犯は官僚と自民党
最初から、責任取る対象さえ明らかにしとけば日本危機も問題はない

260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:20:41.91 cZPhrAm10
>>257
御輿は軽くてバカがいいwwwwwww

261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:21:41.47 LOZHOR230
ゲリゾー支持のせいで酷いありさまだな
学者の予想はあてにならんが
結果論でゲリノミクスオワコンと認めてるからなwwwwwwww

262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:21:48.03 ZgJk5RrN0
子供でもわかることだぜ?

■増税前
 おこづかい10000円でした。ゲームソフトは5000円でした。ゲームソフトは2本買えました。



■増税後
 おこづかいが11000円にアップしました!ゲームソフトは6000円になりました・・・なぜかゲームソフトが2本買えなくなりました・・・

今この状態w
で、

■さらに増税すると
 おこづかいが10000円に戻りました・・・・ゲームソフトは6500円になりました・・・

こうなる予定ですが、かわいそうだよなこの子供
でもな、これを今からやる国があるんだよ

263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:22:15.86 Pl8YeznO0
>>215
総税収に占める消費税の割合が5%のときでも欧米と一緒
つまり税負担はすでに欧米並と言えるんだよ
日本が法人税が高いと言われているにも関わらずね

264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:22:17.97 Ir+cyapb0
>>257
最高の教育環境与えられてあの程度の偏差値だった男がその後突然変異して財政、経済の専門家になるわけない
演劇、役者の素質はある

265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:22:17.76 2CatGJ3E0
>>259

経団連、大手マスゴミも共犯だよ。後今の民主党の幹部連中。特に野田と菅。

266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:22:22.53 qBdKDI2r0
日本経済はたぶん終わるだろう
円安に歯止めがかからなくなり、金融危機も起こるだろう
失敗は仕方がない
もう一度やり直せばいい
けれど、ここで戦犯である政治家と官僚をきちんと国民が責任を取らせられるかが勝負だ
何も変われないのならば日本人はアフリカ土人と変わらない

267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:22:34.33 RpPE1D5U0
>>27
小売りは消費が落ち込まなければ
消費税の何%かは(決算で調整する)が
懐に入るので増税はむしろ嬉しいよ。

落ち込まなければだけど

268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:23:13.20 /zQHRAPj0
>>146
日本だと、第一次世界大戦後の不況がこの型。
東北や九州の農家の次男坊や三男坊は、軍への志願者が多かった。

近年のアメリカもだな。アメリカも学歴社会で、貧乏人の倅や娘が大学に行くために、奨学金狙いで軍に志願して入隊する。

269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:23:34.53 tvtaKCmQ0
>>259
「まあより極端な維新とか共産とか、ミソついた民主よりゃましだろう」
ってな意図で投票しちゃった国民はどう責任とって
次どう候補だしゃいいのかは気にするけどな(;^ω^)

270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:23:49.17 s2Kyyz/l0
>>249
>社会主義的な政策は、優秀とされる少数のエリート様達が、社会全体の為に、限られたリソースの分配を決定する
全くそのとおり!

大きな政府や公共事業が、自生的かつ持続的な経済成長に繋がらないという説明もその通りです。

更に、中央銀行の金融政策(物価安定)について、補足します。
市場の資源配分機能(価格メカニズム)を機能させるためには、物価の安定が必要。

フリードマンは、こう述べた。
「我々の経済システムは、平均的な物価水準が将来にわたり予測可能な範囲で変動し、
 望むらくは極めて安定しているということに確信が持てる場合、最も効率的に機能する」

271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:24:12.98 by+ejCMR0
自民の代わりは誰が務まるのか誰でもいいから教えてくれないか?

272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:24:18.97 PF0ttwdT0
>>238
北欧でDIYが盛んなのはそういうことらしいよな。

273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:24:38.20 fdCGiVd40
安倍はアホのボンボンだからな

274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:24:49.50 boQsLc3N0
なんで総裁選勝てたのかさえ理解してなかったんだな、一般人見渡してもこんなバカめったにいない

275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:24:57.14 x37r/i+o0
>>140
それは、理論的にも実証的にも間違っている。
【理論】
・低所得者の消費する贅沢品は、価格弾力性が大きい。
・高所得者の消費する贅沢品は、価格弾力性が大きい(が、低所得者に比べれば小さい)。

↓消費増税の影響

・低所得者の必需品消費は、減らないが、その分贅沢品の消費が全体として大幅に減る。
・高所得者の贅沢品消費も、減る。

【実証】
消費税は、景気動向に左右されない安定財源ではあるのは同意出来るが、
増税により、消費税収自体は増加したが、それは他の課税を減らした影響であり、税収全体は減少した。

276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:25:42.83 Ir+cyapb0
俺は報酬の半分を税金などで持ってかれる
何も買わない これ以上消費税なんぞ払う気はない
高額納税者には消費税3%にするとかしないと捗りませんよ税収は

277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:26:22.44 cZPhrAm10
>>266
だな、もう失敗しているがこのツケは国債暴落や通貨価値の棄損だから非常に大きい
破綻後に戦犯を一掃できるかどうかが日本復活の鍵

278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:26:43.20 dJa7QsnPi
終わったらどうなんの?
戦争?

279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:27:52.54 BbZ5FpNQ0
>>262
そのケースだと名目税収は増えますよね?はい、論破 by 財務省
緩和と増税のマッチポンプしかもう手段はない。底辺?死ぬけど? by 黒田
ぶっちゃけ、経済興味ない by 安倍
流石安倍はんや、一生ついていくで by 高齢者

280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:28:13.14 qBdKDI2r0
>>265
よく言われるが、政、官、財、業、マスコミ
このみんなの共同正犯ではあるが、みんなを裁くわけにはいかない
天下り等のシステムの改正はもちろんのこと、数十人の戦犯を国民が裁くことは日本が民主主義になるためにも必要
政治家10人(自民党8人、民主党2人)、官僚10人、財界5人、業界団体五人、マスコミ五人ぐらいの比率で

281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:28:15.37 Ck9x8BE50
日本人は悲観的な話が好きだな(笑)。ノストラダムスの大予言の お遊びと同じ。

282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:28:24.69 boQsLc3N0
>>278
デフレをあと何十年か続行するんだろ、孫の代まで罰ゲーム

283:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:28:25.64 Y3FEu1O30
アホな俺に教えてくれ
今の状況を大東亜戦争に例えたら
・捷号作戦
・菊水作戦
・決号作戦
どこに相当するんだ?

284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:28:46.07 0R6pD2Wh0
安倍は消費税を上げるタイミングを見誤ったからな
せっかく景気が回復しかけてたのに8%に増税して水を差した
本格的に景気が回復して国民の所得が上がってからやるべきだった

上手な増税の仕方は三歩下がって景気回復の芽を摘まずだなw

285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:29:45.09 c1mMUHuR0
日本政府をJALのように破綻処理させるのがベスト

jalは運行を続け利用者は困らなかった。
医療・介護・年金など利用者を困らせない事

しかし、税金を食いまくってる特殊法人、役人、政治家への支払いを一旦ゼロにして
破綻させて、その後に必要な組織だけを復活させる。
出来なくても、そのくらいの覚悟でやらないと日本はjalのように
増税しても増税しても債務だけが膨らみ日本国民は幸せにならない

日本人は小手先の改革で凌ごうとするが、小手先じゃ解決しない事くらい分かるだろ?
債権者の国民が甘い態度でいたら借り手の政府はやりたい放題するぞw

286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:29:52.57 PmyjcXuL0
97年であんだけ痛い目に会っても何度も何度も繰り返すのだからもはやどうしようもあるまい
落ちるところまで落ちるだろう

287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:30:42.88 /zQHRAPj0
>>245
禿鷹湯田屋も郵便郵政の民営化は、大失敗だと思っているのでは? 
禿鷹湯田屋も思っていたほど「狙っていた餌=郵便貯金」が無かったりして・・・ 

288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:30:43.65 Ir+cyapb0
>>284
税金は上げましたがその代わり給与を上げました
公務員と代議士の給与を上げましたよ
って言うと思うよ

289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:31:13.52 gGG0m1OuO
完全とか絶対とかいう人の話は、話半分以下で聞くことにしている

290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:31:17.50 Pl8YeznO0
>>278
高失業、高インフレ
政府のガバナンス能力がなくなる
経済は裏経済へ意向するだろう

まあひどい事になるがそう簡単に死にはしない

291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:31:28.38 jyeGE8L20
消費税10%でだめになっても、これが日本の生きる道

292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:31:30.65 TDIvbsAr0
8%にした時点で終わってんだからこいつは間違ってる

293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:31:46.46 boQsLc3N0
>>283
日中戦争中に米と英を敵に加えたあたり

294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:31:53.88 Ir+cyapb0
>>290
ヤフオクが盛る

295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:32:35.00 +XhYdh6a0
ジジババが死ぬまで続くよ
この先20年は供給力不足のインフレに苦しむ

296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:32:58.04 0R6pD2Wh0
上策→消費税を下げる
中策→せめて軽減税率を実行する
下策→景気対策を打ち出す

297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:33:12.08 qBdKDI2r0
とにかく、絶対に経済危機が起きても、大本営は国民の責任にしてくる
そのときに、俺達が悪いんじゃない
お前らが好き勝手に政治をしてたからだ、と言えるかどうかがポイント
最初から戦犯を決めておくことが重要
公的分野にピンハネばかりで経済なんて活性化するわけない

298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:33:17.51 Bg9ytq+W0
今の財務相って蛇落地に家を建てるメンタリティなんだよな。

299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:33:25.92 z1aG7bn50
まず、先進国の水準から見ても突出して高い公務員の給与の算定基準を、先進7カ国の平均に改めよ。
これをやるだけで消費税を上げなくても財政再建できる。安倍が政治判断でやれば良いだけの事だ。

300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:33:28.09 t52B6lxci
100キン行って108円とかめんどくさいので110円の方がスッキリしてよくないか?

301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:33:33.55 s2Kyyz/l0
>>275
税収の推移を良く見てください。
消費税収自体は、増税によって増加してきた。

税収の推移(財務省)
URLリンク(www.mof.go.jp)

302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:34:19.51 c1mMUHuR0
↓のグラフを見てみな、90年台後半から
・政府が一生懸命赤字国債を増やして使いまくってる
・企業(青グラフ)はその金を取り込んで儲けを貯めまくる構造になった
・家計が豊かにになったのは80年台、90年台から、利益は企業に向かう構造になった
・借金のツケは個人が払う消費増税ww そしたら個人が苦しくなるさ

このスレで政府債務をもっと増やせ、公共事業をやれって言う馬鹿はこの実態を知らない
■バカは政府が借金したら全部個人に入ると勘違いしてる。企業に入るだけで
 最後にそのツケを個人が払う日本の構造って最悪だと理解していないww

URLリンク(jp.fujitsu.com)

303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:34:48.93 Ir+cyapb0
>>299
そんなことしたら民主党みたいにボコボコにされるからしないよ

304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:34:49.44 cZPhrAm10
どうせ通貨価値がなくなるんだから、今のうちに国内産で経済を回せるようにして転換しておいたほうがいいな

305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:35:04.20 UoAAl0np0
造血剤点滴したのに
アホボンのアベッチはてんぷら食いまくって動脈硬化
アホボンは救われません

306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:35:17.06 Bg9ytq+W0
蛇落省に改名した方がいいんじゃないかってくらい無謀。

307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:35:19.92 t7mKTZ5K0
日本政府はオウムに転覆させられてたほうがよかったんじゃねえ?

308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:35:42.57 KyD49LebO
>>249
市場原理主義の行き着く先は
社会主義ってことか?
民衆から税金とって
公共事業などで一部の企業を優遇する
すると一時的に確かに一部の企業は儲かるが
長期的に見れば 民衆が死ぬから
税金を搾り取り切れずにみんなあぼん
社会主義時に エリートにリソースを与えられた者と
いまの一部の企業(公共事業を請け負うものや、一部の優遇される大企業)は同じ構造に支えられてる

309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:35:50.41 YFgkK5SV0
そりゃどう見ても詰んでるものな
完全終了までダラダラ衰退するも精神衛生上よくないので
早いとこ終わって仕切り直そうぜ

310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:36:08.03 qBdKDI2r0
>>302
役人・政治家と企業が分け合ったわけであって、企業だけが貰ったわけじゃない

311:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:36:28.86 PmyjcXuL0
増税増税で消費は長期停滞、数十年規模で続くだろう
その間企業の体力は細るので、新規投資はさらに減り競争力も弱体
一方で、歳出削減もあんまりできず、公共投資じゃぶじゃぶで、
公務員及び既得権益に近い層だけどうにか食える血縁資本主義と地下経済は拡大
経済成長止まるんで税収減、社会保障も薄くなり、ますます既得権益に近い層以外は
悲惨な人生と
まあ、いままで繰り返してきたことをさらに大規模に強度にやるんだろうね

312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:36:29.32 qeUFT97g0
>>299
官僚怒らせたら「政治主導(笑」の民主みたいになるから無理っしょ
安部ちゃんがやりたいことは自分が権力握ってる間に改憲することなんだろうし

313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:36:31.83 4oXfxHZa0
>>307

314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:37:23.86 bze6HBUI0
希望書いてんじゃねえよ

315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:37:51.23 Ck9x8BE50
民主とか共産のアホ工作員が必死だな(社民は死体(論外))。

316:名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止
14/09/06 22:38:28.55 vE1u+hTZ0
本当の財政危機ならば財務省の官僚は自分の生きる道を他に考えて行動して

いるだろう。責任を取りたくないからね。

ネズミが大量に逃げ出した時が本当の危機かもね。

317:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:38:37.78 Ir+cyapb0
>>315
おせーよ
仕事がおまえ

318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:38:38.18 ESaSSAdU0
アベノミクス、あべは調子に乗りすぎたな
今回の女性起用も実力が伴わないのにただ女性という理由だけで選んどるな
やり方がもうアホだわ

319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:39:02.27 c1mMUHuR0
三橋系のバカ理論がだいぶ駆逐されたかな?

刷れば大丈夫ってヤツも消えたよな?ww

320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:39:11.75 6RR5zJ/h0
>>307
('A`)あの歌が延々とループされてしまうのか?

321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:39:17.63 LOyexeOe0
>>298
そう。
で、なにかあったときに自己責任論で押し切る為に法整備とか努力しちゃう感じ。

322:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:40:01.36 UoAAl0np0
>>319
増税前は効果があったでしょうに

323:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:40:43.13 t52B6lxci
>>318
アベナイカクって自分で繰り返し言うの見てて笑えるもんね
アホっぽい

324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:40:44.17 t7mKTZ5K0
>>320
竹中とか小泉とかと、麻原のどっちが大悪党よ?

325:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:41:22.02 PmyjcXuL0
消費税の怖さは、ほんとに消費が回復しねえことなんだなあ数十年も
ちょっと上がったかなと思ったらまたどかんと下がる
消費の上限がどんどん低くなってくる恐怖

326:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:41:31.64 s2Kyyz/l0
消費税8%までは仕方ない。
上から順に減税すべき(増税するなら下から順に)と考える。

所得税
法人税
消費税

しかし、10%にはしない方が良い。
10%を見送れば、支持率(政治資本)が増える。その政治資本を使えば、
安保法制整備、日米ガイドライン改定だけでなく、憲法改正も視野に入る。

327:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:41:38.32 10l69vBI0
我が国の偉大なる安倍晋三同志の政策が間違っているわけがない

328:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:41:40.63 c1mMUHuR0
>>316
戦時中は軍部の犬になっていたが
敗戦してGHQに支配された途端に、アメリカを訪問してアメリカ様の忠犬になった。
財務省・官僚ってヤツは本当に支配者だけの顔色を見て動く犬畜生w

329:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:42:30.97 cU6/+ALi0
無税国家が失敗したのか
あほか

330:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:42:43.44 Ck9x8BE50
中韓の工作員も 紛れ込んでるな。(安倍おろしに必死)。

331:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:42:47.36 PmyjcXuL0
消費が破壊され、経済が停滞すると見事に社会の各所が劣化してくる
人口はむろんだが、文化やインフラその他有形無形のものが

332:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:43:00.98 t7mKTZ5K0
山口組と官僚と、どっちが真の国民の敵よ?

333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:43:01.69 CXNMquAh0
>>325
なんでそういう嘘をつくの?
日本の消費は消費税導入後も、5%に増税後も、安定しているよ

334:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:43:40.60 c1mMUHuR0
>>322
リフレ政策の効果は認めるが、刷れば何でも大丈夫
1000兆円の借金なんて刷って解決ってキチガイはまだ生息してるの?w

335:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:43:46.00 Ir+cyapb0
>>330
おせーんだわ
ちゃんと仕事しろや

336:sage@転載は禁止
14/09/06 22:43:48.90 kIjc9Irj0
クルーグマンは二年前の5月に、ギリシャは6月末にはユーロを離脱し、年内にユーロ自体がなくなると予言し、見事外したからな。期限をきった予言は潔いがあまりに大きな空振りだった

337:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:43:59.45 PmyjcXuL0
>>333
ああ、実に安定してるね、低空飛行で

338:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:44:13.53 VpVZYpSb0
小渕経産省で失敗する

339:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:44:22.79 Pl8YeznO0
>>325
みんなが消費すればみんなが豊かになる
みんなが消費しなければみんなが貧しくなる

そして消費するにはみんながお金をもっていないといけない
消費税なんて大多数が貧しくなるだけなんだよな

340:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:44:36.36 ChAc8UgQ0
週刊現代を見た
消費税を5%に戻せと言ってた

341:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:45:25.54 t7mKTZ5K0
>>334
1000兆刷って一旦ご破算が正解

342:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:45:43.04 Ir+cyapb0
>>338
ああそうかこいつか
成城偏差値脳大臣ね
無理だっつうの

343:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:45:55.75 o9CL9Vnc0
>>289
官僚らしい曖昧な言い回しが好きなのか

344:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:45:59.46 2Yp7BYWoi
>>333
つまり許容できるのは5%までなんだよ

345:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:46:07.39 VM8ileo10
消費税が10%になっても経済は終わらない、ただ貧しくなるだけ。
貧しさに耐えられないやつには、つらいかもしれんが。
総理の悪口言って楽しんだらいいんじゃねーの

346:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:46:24.03 6RR5zJ/h0
>>324
サリンを創ったんだもん
政府の政策も悪いけど 直接殺すのも悪い

どっちも悪いからどっちもダメだな

347:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:47:12.69 z1aG7bn50
で、消費税を10%にするため、景気を良く見せかけるために、またその場しのぎのバラマキやるんだろ。
しかしバラマキも限界があるから、上げてしまった後には地獄が待ってるんだけどね。

348:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:47:33.85 UoAAl0np0
論理的説明もなしに工作員レッテル張り
知性のかけらもない

349:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:49:18.44 Ck9x8BE50
世論調査を真摯に受け止めろ。なんだ海江田のていたらく(笑)。

350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:49:29.85 c1mMUHuR0
>>341
>1000兆刷って一旦ご破算

政府が紙幣を刷って解決しようとすると何が起きるか?

日本政府が財政ファイナンスによって解決させる暴挙に出るわけで
今後新規に国債を買うような投資家は皆無になる
過去に発行した国債も市場で売られ暴落する
市場は、日本の経済大混乱を予見し、国債、円、株・・トリプル暴落となる

トリプル暴落によりそれらを大量に保有する金融機関は大きな損失をかぶり金融危機が発生する。
金融機関のクラッシュは直ちに実態経済に悪影響を及ぼす、金融機関は自分の破滅を回避するために
あらゆる手段を使い資金回収に走る(貸し剥がしが起きる)。新規の貸出はなくなり
大くの企業は倒産に追い込まれる。
これらの大危機に直面した国民は、銀行に押しかけ資金の引き出しを起こすから
多くの銀行は倒産にいたる。

通貨の大暴落からまずエネルギー価格の暴騰が発生して国民生活の破壊が始まる。
刷って解決すようとすると日本経済が壊滅状態となるので、キチガイ以外は採用しないw

●政府が刷って解決しようとすると国民生活が破綻し暴動が起き、時の政府が倒れる

351:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:49:49.49 LOyexeOe0
>>325

まさにそれ。
際限なく増税される感に包まれているよ。

どうあがいても貧困。

352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:50:11.16 s2Kyyz/l0
>>347
>消費税を10%にするため、景気を良く見せかけるために、またその場しのぎのバラマキやるんだろ。

非常に馬鹿げているよね。
増税で収入が増えたら、支出を増やす。その結果、財政再建は実現しない。
典型的な左翼・大きな政府だ。

今必要なのは、増税と歳出拡大ではなく、
・減税
・非防衛費の歳出削減 (但し防衛費は増強可)
・自由貿易(特にTPP)

353:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:50:50.30 X8lGnmcf0
>>19
それは、わなを張り巡らされているから。
日本人が行うデモ=ヘイト
在日が行うデモ=正当な主張

こう誘導してるのが枡添および自民党。

354:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:51:03.79 CuQmB1ev0
本屋で平置きの経済本を眺めると
2020年に向けて景気回復するというタイトルの本が半分以上。
榊原英資とか。御用学者ね。
悲観論は少ない。

355:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:51:05.21 NT+mmtiO0
単純に消費が落ちる以前に
消費税増税て企業側の負担が大きすぎて(いろんな意味で)
利益あげられないだろう

そのしわ寄せは商品の劣化低下
従業員のリストラ及びそのしわ寄せによるシステムの低下モラルの低下

しかしよく自民党の母体のひとつの経団連連中が反対しなかったよな

356:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:51:26.76 10l69vBI0
人民を惑わすプロパガンダ記事には無慈悲な制裁を!

357:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:51:50.35 2Yp7BYWoi
まじで増税したら暗黒面に堕ちそう
増税推してんのって朝鮮カルトじゃないの?

358:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:52:11.67 boQsLc3N0
>>341
家計簿じゃあるまいに市場から国債駆逐してどうすんだよ

359:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:52:16.73 t7mKTZ5K0
>>350
それでいいじゃん
どうせ今のままでも国民は死を待つのみなんだから

360:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:52:26.56 hWlOLJ/60
財務省は日本経済良くする気なんてないからな
税金上げたり法律作ったりして
役人と天下りの仕事を増やすのが目的
自分たちが安泰になるのが最優先だからね

361:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:52:47.09 CuQmB1ev0
消費税が10%に上がる頃には原発が動きだす。
原発再開で電気料金を下げるつもり。
そして、原油輸入量が減り、ガソリン価格も下がる。

帳尻をそこで合わせるわけね。

362:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:52:56.39 gIC8M5H60
>>350
バカチョン頑張ってるなw

363:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:53:20.51 cZPhrAm10
1000兆借金して不況でダメな構造に陥っている、日本は。
このままの構造だと2000兆借金できたとしても不況のままだわ

364:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:53:43.61 kZfQQuvO0
日本は、すでに終わってるよ。
安倍ちゃんの第二次内閣の、小渕って、何起用?だよ。
古臭い、おっさんの助け合い政権。
次の時代に期待しよー!!

365:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:54:26.60 8fTzn1+20
学者じゃなくても
主婦のおばちゃんでもわかること

366:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:54:41.33 PmyjcXuL0
>>355
経団連は外需中心の製造業が仕切ってるからねえ
もう内需とか国内経済は正直どうでもいいんでしょ
国内経済よりは、福祉その他の企業負担を極限まで減らして貰った方がありがたい
ある意味、もう見切ってんのよ

367:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:55:09.72 c1mMUHuR0
>>359
国民生活が悲惨になることを望むのは自由だけど
この状態を作った政治家・官僚・支配層だけが悲惨になり
庶民への影響を少なくする方策こそ重要だと俺は思う

368:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:55:38.05 t7mKTZ5K0
小金持ちに騙されんなよ
1000兆刷ればOK

369:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:55:51.17 G14g+vtr0
【二人以上の世帯】消費支出(実質)
2014年
2月▲2.5【▲1.5】
3月 7.2【10.8】
4月▲4.6【▲13.3】
5月▲8.0【▲3.1】
6月▲3.0【1.5】
7月▲5.9【▲0.2】

【勤労者世帯】
実収入(名目,< >内は実質)
2月 0.6<▲1.3>
3月▲1.4<▲3.3>
4月▲3.3<▲7.1>
5月▲0.4<▲4.6>
6月▲2.5<▲6.6>
7月▲2.4<▲6.2>
URLリンク(www.stat.go.jp)
     ,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、
    ./   彡ヾ;:;:;:;:     `ミ、_
   /     ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;:    : : : \
  /        ミミヾrー―‐‐ミ: : : `、
. /: : :       ミ          "彡 }
/;:;:;:: : : : :   ソ           ヾミ.}
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡  __,----ッ  rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/.   ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ    あははは
 ヘ__.;:;:;:;:;:;:|    __, rtニッ.)  、 'r`‐'`、i
  {" `ヽ;:;彡     `ー  _   ` ̄ .ヽ
  `i て ヽソ       r'(   ヽ   .}      ひっかかりましたね!
  ヽ れ{.       / `.^ .nイ ヽ  !
   ヽ、 .,:::::...    (   __,, ィ`} j
     ミ!:::::::...    `ゞ¨_エィ'" / /
    ,rー|.  :::ヽ      ー‐'  /
   /三{.ヽ    :::ミ、       ./
_,ィ'"三三|  '、     ヽ、_  _,ノ
/三三三ミ  \      r /|\、_
三三三三ミ    \     / |三\三ミー、_
三三三三.ヘ    >ー<  /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ

370:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:56:13.88 c1mMUHuR0
>>362
バカチョンしか反論出来ない本物のバカチョンさんですか?ww

371:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:56:15.14 Pl8YeznO0
>>355
輸出戻し税で還ってくるし、社員を派遣にすると控除できるし
インボイス導入してないから下請けに負担押しつけられるしで
大手ほど消費税はおいしい

372:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:56:30.37 TYAjsQs4O
絶対上げるに決まってる。

373:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:56:55.51 Ck9x8BE50
1000兆刷るって簡単だぜ。1000兆円札を1枚、刷るだけ。

374:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:57:28.56 rtpPQNOj0
8% → 10% → 13% の3段増税、その第二段階てこと忘れるなよ

10%のあと13%が待ってるぞ

375:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:57:59.61 Ir+cyapb0
>>374
25%も待ってる

376:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:58:15.67 2Yp7BYWoi
じわじわやるんなら7%にしとけば良かったのに

377:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:58:43.46 U8uJz0x+0
どうしても読みたくなってついゲスな雑誌を買ってしまったが
マジでそう書いてました。
300マイルで離陸しないといけないところを
誰かが200マイルでいいと吹き込んだんだってよw
あーあw

378:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:59:27.94 BbZ5FpNQ0
なぁお前ら、この人口動態とGDP比2倍を超える政府債務で
どうやって豊かになれると思ってるの?
後はダラダラみんなで苦しむか、一度破綻して公務員とお前らの親(貧困高齢者)を
棄ててくるしかないんだよ。

75歳以上 15-64歳 75歳以上/15-64歳
2015 1646 7662 21.48%
2020 1879 7341 25.60%
2025 2179 7064 30.85%
2030 2276 6773 33.60%
2035 2245 6343 35.39%
2040 2223 5787 38.41%
2045 2257 5353 42.16%
2050 2385 5001 47.69%
2055 2401 4706 51.02%
2060 2335 4415 52.89%

379:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 22:59:54.00 Ir+cyapb0
機首上げすぎで墜落?

380:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:00:40.88 UID/Mu/G0
もし10パーニするなら欧のように最低生活必需品を0から5パーの間に収め
インボックスを導入せよ。

381:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:00:47.10 t7mKTZ5K0
グーグルマンも甘いね
5%に戻すだけじゃ全然足りない
-10%ぐらいにして買うほど儲かるようにすることだ

382:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:01:21.09 s2Kyyz/l0
>>373
日銀の銀行業務を理解しましょう。
1000兆円札を誰に渡すのですか?

■日銀がマネタリーベースを増やす例

①日銀が市中のA銀行から国債を購入した。代金はA銀行の当座預金に入金
(借方)国債+   (貸方)当座預金+

②A銀行が、現金を引き落とす
(借方)当座預金- (貸方)日銀券+

383:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:01:37.87 Ck9x8BE50
消費税増税で潤っているのは、消費者から消費税を取って、消費税を納めてない個人商店とかだろが。

384:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:01:50.78 c1mMUHuR0
■輸出戻し税によって大企業が儲かる話は共産党などが流してるデマ(信じたヤツは情弱w)

画商として108万の絵を作者から購入する(8万は消費税)この8万は作者が税務署に払う

・国内販売として324万で売る(消費税24万)・・税務署には16万支払い利益は200万
・海外販売として300万で売る(外国人に消費税を求める事は不可能)8万の還付が戻る、利益は200万

日本人に販売した場合、最終消費者は24万の消費税を払う(作者が8万+画商が16万、税務署に納税する)
海外に販売した場合消費税はゼロ、画商が最初に支払った8万は還付される。
輸出戻し税で儲かる事はない、国内販売も海外販売も利益は同じ

■他国の人間に消費税を求めないのは世界共通の話(海外旅行したら免税店を利用するでしょ?)

消費増税には反対だけど、輸出戻し税のデマはデマだから・・

385:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:02:01.09 U8uJz0x+0
>>379
速度不足で離陸できない。

386:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:02:10.98 t7mKTZ5K0
ああ、-110%な
100円買うと政府から110円もらえる

387:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:02:23.42 7uNr/SR50
>>350
おおーいいね、そのシナリオは2chなら歓迎だな

388:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:02:31.64 0R6pD2Wh0
同じ過ちを何度もくり返す愚
橋本内閣の増税失敗を教訓にせず
またもや不景気に突入か
二度あることは三度ある

ところで安倍は二度目の首相の座にいてアベノミクスを連呼しているが
二度も失敗した愚かな宰相として歴史に名を残すだろう
二度あることは三度ある
今後安倍が退陣してもまた三度目の首相の座を手に入れる可能性はあるwwwwwww

389:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:02:38.18 2Yp7BYWoi
10%にしたら間違いなく税収減るよ
1000円の品物買って8%だと80円、買い控えて税込1000円でも税収90円うっしっしーwじゃねえよ
1000円の品物を買わなくなるだけだ

390:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:02:43.66 ni7OuiI+0
ヨーロッパは30%が普通なのに、なぜ日本だけたかが10%で終わるんですかね―(棒
反日白人経済学者なんか無視して、アベノミクスどんどんやっちゃって下さい!

391:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:03:12.30 UoAAl0np0
>>385
そしてそのまま海面に突っ込むんですね

392:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:03:45.18 ZlQk4XCI0
大分前から知ってた

393:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:04:08.06 Ir+cyapb0
>>392
佐賀くらい?

394:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:04:23.29 c1mMUHuR0
>>387
>おおーいいね、そのシナリオは2chなら歓迎だな

2chって貧乏人ばかりで、世界が壊滅状態になることを望む人が多いって皮肉か?w

395:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:04:35.88 2Yp7BYWoi
日本には物品税というものがあってだな

396:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:04:54.10 Y9dp8UNa0
>>1
記者が集客行為するのはいくない

397:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:05:45.62 Q+8kpUDw0
面白そうなので、どーんどん増税しちゃおうぜ
消費税がすべてでは無い
他の間接税でも、どんどん国民から共産国みてえに吸い上げるんだ

398:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:06:24.58 fKhOSSmOO
生活水準の地域差を無視して制定する訳ですし

399:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:07:16.31 ni7OuiI+0
>>397
共産国は税金ゼロなんですけど・・・

税金高いほど資本主義レベルが高いんだよ

400:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:07:34.87 G14g+vtr0
・失われた20年
日本のバブル景気は1991年(平成3年)2月頃から後退し始め[1]、バブル経済も崩壊[注釈 1]。それによって消費や雇用に悪影響を及ぼし、デフレーションになった。
これにより安定成長期も終焉となった。

2001年4月、小泉旋風に乗って小泉純一郎が内閣総理大臣に就任すると、民間から経済学者の竹中平蔵を経済財政政策担当大臣に指名し、
以後2006年9月まで、いわゆる小泉=竹中改革(聖域なき構造改革)を推進した。

(しかし)GDPデフレーターに関しても、1990年に100%を切りデフレへと陥って以降、そこから回復できなかった[10]。

【財政政策】
・2000年までの「失われた10年」においては、歴代内閣において以下のようないわゆるケインズ政策が取られた。
1992年8月 - 総合経済対策(事業規模10.7兆円)
1993年4月 - 新総合経済対策(13.2兆円)
1993年9月 - 緊急経済対策(6.2兆円)
1994年2月 - 総合経済対策(15.3兆円)
1995年4月 - 緊急・円高経済対策(7兆円)
1995年9月 - 経済対策(14.23兆円)
1998年4月 - 総合経済対策(16兆円)
1998年11月 - 緊急経済対策(24兆円)
1999年11月 - 経済新生対策(18兆円)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

【金融政策】
・ゼロ金利政策
1999年2月、日本銀行は短期金利の指標である無担保コール翌日物金利を史上最低の0.15%に誘導することを決定した。
2000年の一時解除(失敗)
2006年の解除(失敗)
URLリンク(ja.wikipedia.org)


・アホがミックス
消費税と物価を上げます!
さすが安倍ちゃんGJ!


「とんでもない愚策」 ポール・クルーグマン(61)
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /-、 -、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●-′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ─ |  ─   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ─ |  ─    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ─ |  ─     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━(t)━━┥

401:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:08:13.61 UoAAl0np0
底辺馬鹿にしてっけど
来年から中流層が没落するよ見ててみ

402:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:08:55.62 2Yp7BYWoi
>>398
えwww

403:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:10:41.04 UID/Mu/G0
10パーにしたら世界でも最上位に位置する消費税大国になる。
なぜなら欧にある軽減税率がないからだ。

404:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:10:46.81 CXNMquAh0
>>337
つまり増税前も増税後も低空飛行ってことね
消費税は消費に影響しないということね

>>344
意味不明

405:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:11:09.87 3LlUcqOU0
街中景気ウォッチしてきたぞ
オイラの地元な 
北関東 中核都市 T県 U市 9月6日(土) PM 2:00

ショッピングモール A:平置き駐車場の入りが5割 休日にしては少ない
自動車ディラー 六個星:客が2組 休日にしては少ない
自動車ディラー ゴーン:客が2組 休日にしては少ない
自動車ディラー カブトムシ:客が1組 輸入車は不調と聞いていたけど本当みたい
自動車ディラー ドラえもん:客が1組 Tは国内大丈夫か? やばそう・・
住宅展示場 N:お客様駐車に止めてある車が0台 コメント無し

総評:アベノミクスはオワタ\(^^)/

406:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:12:25.71 PmyjcXuL0
>>404
増税後にどかんと落ちて超低空飛行ということだ

407:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:13:07.51 ni7OuiI+0
>>404
> 消費税は消費に影響しないということね

当たり前。だから安定財源と言われる。消費税は上げたら上げただけ消費税収が増える。

408:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:13:17.38 2Yp7BYWoi
>>403
8%にした途端に影響しまくってますが何か?

409:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:14:19.92 Yi5+d2UM0
>>142
増税前はメチャメチャ反対してたが、
最近になって発言内容を微妙にシフトしはじめてる
URLリンク(www.youtube.com)

上念「増税は短期では経済停滞させるが、長期ではゆるやかな上昇傾向」
15%でも同じだそうだ

410:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:15:17.44 ni7OuiI+0
>>406
> 増税後にどかんと落ちて超低空飛行ということだ

歴史上そんな事実はないよ。消費税率に比例して消費税収増えてるしね。つまり、消費税によって
消費が減るなんて事実は皆無。消費が減るなんてただのデマ。

411:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:15:42.49 2Yp7BYWoi
>>408>>404宛てね

412:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:16:54.18 ag7bOOyi0
>日本経済は消費税10%で完全に終わります

ごく初歩的な意見ですね
はい、誰でもわかりますよ
消費税アップ後に、賃金が上がった会社がないのですから

413:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:17:11.01 JhxCOOi4i
終わるわけねーだろバカ
増税で終わるんなら、ここ数年で何回終わってんだよ
少しずつ地獄が積みあがってくだけだよ

414:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:17:14.89 G14g+vtr0
・消費水準指数
平成26年(2014)
1月*1.5
2月-2.1
3月*7.4
4月-4.5
5月-7.8
6月-2.9
7月-5.7
URLリンク(www.stat.go.jp)

・消費水準指数(増税前後1年) 
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
6月-2.9
7月-5.7

     ,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、
    ./   彡ヾ;:;:;:;:     `ミ、_
   /     ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;:    : : : \
  /        ミミヾrー―‐‐ミ: : : `、
. /: : :       ミ          "彡 }
/;:;:;:: : : : :   ソ           ヾミ.}
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡  __,----ッ  rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/.   ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ    あははは
 ヘ__.;:;:;:;:;:;:|    __, rtニッ.)  、 'r`‐'`、i
  {" `ヽ;:;彡     `ー  _   ` ̄ .ヽ
  `i て ヽソ       r'(   ヽ   .}      ひっかかりましたね!
  ヽ れ{.       / `.^ .nイ ヽ  !
   ヽ、 .,:::::...    (   __,, ィ`} j
     ミ!:::::::...    `ゞ¨_エィ'" / /
    ,rー|.  :::ヽ      ー‐'  /
   /三{.ヽ    :::ミ、       ./
_,ィ'"三三|  '、     ヽ、_  _,ノ
/三三三ミ  \      r /|\、_
三三三三ミ    \     / |三\三ミー、_
三三三三.ヘ    >ー<  /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ

415:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:17:35.10 PmyjcXuL0
>>410
なるほど、おまえの頭の中の計算式では、
消費税収=消費というわけか

416:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:17:49.53 0R6pD2Wh0
ネトサポ公務員が安倍擁護に必死だなw

417:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:18:09.97 3j55QaAl0
>>410
車・家や大型家電の買い替えサイクルは伸びると思うが。

418:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:18:17.14 YmSmXvrm0
財政は持ち直し
経済は健全に成長し
いずれ国民は豊かさを享受するだろう
近視的な見方じゃ安倍さんの能力はわからないだろうな

419:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:18:40.78 5GFMx7vv0
経済学者が正しい予測ができるなら経済が駄目になる国家は存在しないだろ

420:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:18:53.36 Ck9x8BE50
民主、共産、中韓の工作員のネガキャン必死すぎる(笑)。

421:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:19:08.97 ag7bOOyi0
税収は一時的に増えるかもしれない
だが、給料は上がらないので消費は落ち込む
その結果、税収も落ち込む
バカでもわかりますよね

422:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:19:08.99 gQ8ezL/n0
>>407
値段が上がれば、その分だけ買わなくなるから
税収が単純に上がるとは限らない

423:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:19:13.34 ni7OuiI+0
>>415
> 消費税収=消費というわけか

ん?イコールじゃなくて、消費に消費税率かけたものが消費税収だろ

424:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:20:13.26 Yi5+d2UM0
上念に対しては、胡散臭いと警戒しつつも、まともなことを言ってることもあり
けっこう言動に注目してただけに、最近はかなり失望した。
あいつは、他人のことは印象操作とか言いつつ、
URLリンク(www.youtube.com)
では、自分の周りの経営者の話という、統計的には何の意味もない話をして
給料あげてもバイトが集まらない、みたいなことを言う。
まさに印象操作だろ。ひどい話だ

425:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:21:08.10 BbZ5FpNQ0
>>418
>経済は健全に成長し いずれ国民は豊かさを享受するだろう
>近視的な見方じゃ安倍さんの能力はわからないだろうな

え、財政再建しか考えてないんだけど…駄目だった? by 安倍

426:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:21:39.96 2Yp7BYWoi
まず贅沢しなくなるからね
2~3万で飲み食いしてた人らが1万以内にしとこうとか
そういうレベルで全体に萎んで行くんだよ

427:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:21:47.07 TnsYYpNC0
ノーベル経済学賞受賞者の言うことの反対のことをやればいいと、かつて2chで教わりました

消費税増税しましょう!

428:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:22:18.07 ni7OuiI+0
>>422
> 値段が上がれば、その分だけ買わなくなるから
そうはならないことは歴史が証明している。
いくら値段が上がっても、生活必需品は買わざるを得ないからね。
そして国全体で見れば、消費の大勢は生活必需品が占めている。
増税の結果減っているのは貯蓄率であって、消費ではない。

429:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:22:24.46 Ck9x8BE50
経済学者が完全なら、リーマンショックなんて起こるわけない。
ノーベル賞受賞者2名が、設立した投資ファンドが 倒産するわけない。

430:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:23:25.17 BbZ5FpNQ0
>>421
>その結果、税収も落ち込む バカでもわかりますよね

大丈夫、俺が無理やりインフレにするから。実質賃金とかマジで興味ないし by 黒田

431:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:23:28.96 J+qAx+KG0
消費税って、付加価値税って呼んだ方が現実に合っていると思うのですが?

つまり材料、原料、部品を製品にすることによって、加えた価値に対してかけられる税金だから。

消費税って名称で納得してくれるのは、輸出品を生産している会社だけなんじゃないの?

消費税を付加価値税という名称で呼んみると、
日本のインフラと日本に住んでいる人間を使って生産した製品の付加価値に対して、その製品を輸出さえしちゃえば、その付加価値に対する税金を一切負担しなくていいって、なんか非常に不公平な感じがするんですが?

誰か税金に詳しい方、丁寧に教えてれる助かるのですが?

432:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:24:07.06 2Yp7BYWoi
日本人の得意技→節約
超汚染人にはピンとこないかもしれないけど

433:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:24:57.11 JhxCOOi4i
国民が先生、安倍ちゃんが生徒だとすれば、
安倍ちゃんは今、国民から出されたテストを受けてるわけだ。
その課題は経済政策であり、財政立て直しであり、税収の増加だ。
安倍ちゃんはあまり頭が良くない、しかしテストである以上回答を出さなきゃいけない。
だから回答として「増税」と答えた。増税すれば税収が増えるんだと、税収が増えれば財政が建て直せて、
それで経済制作も捗るんだと。

さて、先生はどう答えるんだろうな?

434:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:25:05.12 cHb0kJr/0
>>429
ゆとりかよwwwwwwwwwwwwwwww

リーマンショクは、一年以上も前から危ないと予想されてたよwwwwwwwwwww

435:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:26:12.34 lOk484xh0
>>426
デフレ時代と同じ消費行動だなw


アベ飲みクスとは何だったのか。

436:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:26:15.47 0R6pD2Wh0
日本人に消費税は合わないんだよ
これは国民性だね
消費税を廃止して物品税を復活させてみろ
一発で景気が回復するからwwww

437:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:26:39.01 5NcDWWNa0
金持がパソナ福利厚生施設で夜な夜なパーティ開いて消費するから日本安泰

438:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:27:20.73 ag7bOOyi0
なんで誰も本当のことを言わないんだろう
言えないのかな
日本の財政を圧迫している最大の原因は公務員の給与ですよ
なぜならそれは、バブル期に作られたもので
それ以降、減って無いんですよ
それが日本の財政を圧迫している最大の原因なのです
だから、日本の財政を健全化するためにはバブル期の給与体系を
早急に見直すこと以外何もありません、そこが原因なのですから

439:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:27:25.68 hnggOSip0
>>426
その層は株と不動産でカバーしてそうだが

440:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:28:11.03 2Yp7BYWoi
>>439
金持ちほどケチw

441:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:28:37.96 Ck9x8BE50
昨今、外国人が増えてる(観光客も)、広く税を徴収するのさ、消費税は。

442:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:28:50.25 lOk484xh0
>>438
キャリア官僚にはもう少し給料をあげてもいいけど、地方公務員はクソだな。

443:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:28:54.63 DNXdwR8zO
GDPの6割が個人消費で、国はおまえらもっと買い物しろって言ってるんだろうが
もう買う家電もカネもありませんから。

444:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:29:15.54 cHb0kJr/0
>>431
いやいや、輸出企業には消費税分の還付があるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

アメリカ様は、消費税は輸出補助金と疑ってますよwwwwwwwwwwwwwwwww

445:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:29:19.46 G7O0u8AQ0
消費税が合わないんじゃなくて外税が合わないんだろう
今までも外税になると景気落ちて内税では大して落ちなかった

8%はすぐ10%に変わると想定して8%の時に外税にしたのが失敗

446:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:29:38.17 3j55QaAl0
>>439
株はともかく、消費が冷え込んだら不動産だって下がるだろ。

447:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:30:12.70 lOk484xh0
日本の経済学者は御用学者なので本当のことを言わないんだよなあ。
またクルーグマンに先を越されたかw

448:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:30:30.65 LFT0XeTu0
>>10
預言者の罰則よりも為政者の罰則作る方がよほど大切だな

449:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:30:35.50 JF7qRGVc0
経済学者って肩書きだけでしょ

450:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:30:45.28 BbZ5FpNQ0
>>438
>日本の財政を圧迫している最大の原因は公務員の給与ですよ

それは嘘。公務員人件費は26兆だから、削減できて10兆ぐらい。
費用の正当性は考えずに、単に最大って意味なら社会保障費が最強。
しかもどんどん増えていく。

逆にいうと、公務員と貧困老人をリストラすれば増税しなくてもよい。
どっちもヤダヤダするから、緩和+増税で解決するって方向になってる。
なぜかとーほぐ復興土建とかもついてきたけどね。

451:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:31:03.44 gQ8ezL/n0
>>428
生活必需品って何?
飯なら一日三食から二食に減らすことができるけど

452:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:32:06.48 tHTA3Eza0
>>350
刷ってない現状でも貸し剥がしや融資渋る事は起きてるのに不思議だね

453:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:32:11.83 lOk484xh0
>>450
ぶっちゃけ、日本人の平均寿命が明治時代並み(40代後半)とまでは言わないが、
60歳くらいまで下がれば、日本はあっという間に良くなる。
老害氏ねとなってしまう。

454:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:32:25.72 Srm6k2Zu0
今ノーベル賞パーティーのデザート皿にノーベルの横顔書く練習中

455:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:32:34.37 gQ8ezL/n0
>>442
キャリア官僚は長時間働いているけど、
成果はあまりよろしくないから上げなくていいよ

456:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:33:38.72 ni7OuiI+0
>>451
実際そこまでする人は少ない

457:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:33:41.88 Ck9x8BE50
>>453
同意。全ては金儲け第一主義の医療機関の問題。

458:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:34:16.97 ag7bOOyi0
>>450

嘘もなにも
バブル期の公務員の給与体系はずっと引き継がれているのが事実です
利益を生まない集団がバブル期の給与体系を維持しているのですよ
その意味、マイナス効果がわかりますか?

459:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:34:18.28 tHTA3Eza0
>>428
なら何故デフレが起きたんだ?物価が高いままでも消費が落ちないなら体力削って価格を落とす必要が何故あったの?
小売とか凄いけど

460:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:34:22.45 t7mKTZ5K0
年金というねずみ講は廃止しないとずっとこうなる

461:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:35:00.32 2Yp7BYWoi
>>456
メタボも減ってよろしいが

462:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:35:13.14 tHjWKDxY0
>>424
自分のことと、金のことにしか興味がないタダの屑にしか思えない。
子供だよそいつ

463:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:36:00.29 Qrd8DvVA0
ググールマン

464:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:36:18.37 F55ixxSk0
>>438
日本人って完璧に失敗したと確定するまで体制維持しようとする悪いとこあるよね。
先の戦争、バブル経済への対応、拉致問題、原発事故、朝日新聞の慰安婦捏造
もう誰が見てもこれが原因でしょう、と指摘できるレベルまで行って、ようやっと改革が始まる

465:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:36:41.75 3LlUcqOU0
阿部ゲリゾウと壊団練・榊原
「もしもし・・榊原様ですか? どーも、こないだの食事会はお世話になりました。
アベノミクスディナーコース美味しかったですね。またお願いします。
移民の件はうまいことやるんで任せてください。
マスコミと御用学者を使って「人手不足で移民が必要」「移民政策は世界標準」
「移民で国力維持」「途上国の為に研修生を受け入れるべき」みたいなキャッチを流し続けてれば、
そのうち底辺の連中は「そんなものなのかな」となるから心配ないですよ。
「農民は生かさず殺さず」とかいう格言があるけど僕はそうは思わないな。
「農民は殺して移民をいれる」やっぱりアベノミクスとしての新基軸はこれでしょ。
なんか新しい格言ができちゃったかな。僕って天才?
ここで肝心なのが農民を皆殺しにはしないことです。なぜかというと
それをやってしまうと移民の連中がのさばり過ぎてしまうからね。
でどうするかというと農民と移民を喧嘩させるんです。
連中はお互いに不満をぶつけ合うので雲の上の僕たちは安泰ということです。
そんなわけで最適な移民は日本と反目している国がいい。それはずばり韓国、中国です。
「チョン!」とか「チョッパリ!」とか「シナチク!」とか連中の罵り合いを
横目で見ながら僕たちは美味しいシャンパンを飲むことができると思うとワクテカだね。
そんなわけで、これからも献金よろしくお願いしますね。
お礼はたっぷりさせてもらいますからwww
あっと これからセコウとネット対策の打ち合わせがあるんでじゃまた ガチャ・・・」

466:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:36:59.78 tD3ncJ2r0
経済崩壊は消費税と言うよりは原発停止が引き金となるであろう。

ゲリ安倍は小渕の無能バカ娘を原発担当にした。
この物理の基礎も理解していないバカは原発止める気マンマン。

竹中平蔵も留任みたいだし、日本経済終了と言う点では正しい予測。

467:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:37:06.59 Ck9x8BE50
>>453
爺ちゃんを見送った後(焼いた直後)、青や赤の異様な物が残っていた。
親父曰く”吸収も出来ないのに、投薬したんだろう”。。。。

468:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:37:14.56 t7mKTZ5K0
年金廃止、公務員給料300マンに下げ、医療費5割負担
これでほぼ解決する

469:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:37:22.01 btjEgULi0
>>449
ゲンダイだしね
胡散臭いったらないよね

470:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:37:43.49 G14g+vtr0
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・     
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   ドンマイ、私も気づいてました
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

471:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:38:09.95 gQ8ezL/n0
>>456
そこまでやる人間は君が思っている以上にいるよ

君が言っているのが正しければ、景気はここまで悪くならないよ

472:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:38:21.31 BoyasBQ00
公務員の給料は、日本はアメリカの2倍以上。

日本が高すぎる。これを半分に下げろ

473:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:38:26.38 PmyjcXuL0
消費税増税によって購買力及び消費意欲のベースラインが大きく下がる。
これを押し上げることができるのは給与増だけだが、消費が落ちると必然的に
多くの企業の給与も下がる。設備投資も落ちる。
すべての元を封じちゃうのよ、消費税増税って。

474:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:38:36.67 BbZ5FpNQ0
>>453
落としどころは75歳だね。後期高齢者の介護と医療がやはり重すぎる。
>>458
>バブル期の公務員の給与体系はずっと引き継がれているのが事実です
>利益を生まない集団がバブル期の給与体系を維持しているのですよ

この部分を嘘といってるんじゃないし、公務員給与を正当化してるつもりもない。

日本の財政を圧迫してるのが公務員負担って部分が嘘。
規模では社会保障費が圧倒的。各保険料+年金積立取り崩し+一般歳出30兆という
巨額予算。

475:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:39:05.30 tHTA3Eza0
>>467
火葬場の火で残るような物って一体何を身体に入れたんだ?火葬場の窯って結構な温度だぞ?

476:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:39:58.78 U8uJz0x+0
>>409
確かに言ってるね。
おそらく数学できないだろう上念が言ってることなんか価値ないわな。
当然クルーグマンの方が提唱者本家であり数学できるからな。
まあでもどっちが当たるかわからんけど。

477:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:40:19.09 gIC8M5H60
>>472
バカは寝なさい

478:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:40:39.53 t7mKTZ5K0
60歳で社会保障打ち切りでいいんじゃないかな

479:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:41:10.33 F55ixxSk0
>>474
社会保障は国民全員に恩恵があるが、公務員給与は公務員にしか恩恵が無いから責められるんでしょ。

480:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:41:35.40 Xc+eHwRv0
>>474 社会保障費を下げるために公務員給与を下げるんだよ。
社会保障費だけ下げたら年寄りが騒ぐだろ。

481:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:42:43.76 2Yp7BYWoi
公務員の数をまず8%減らし
さらに来年10%減らせばいい

482:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:43:11.25 TdkLxyae0
1989年消費税3%→バブル崩壊
1997年消費税5%→アジア通貨危機
2014年消費税8%→???

皆様はどうなると予想しますか?

483:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:43:31.36 Ck9x8BE50
>>475
爺ちゃんを焼いたのは、かれこれ40年くらい前だから、(最近親父を焼いたけど)
そのころの温度って、低かったんでしょうかね???。わからない。。。。

484:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:43:54.05 nyKPsGnc0
>>458
嘘は嘘だろw

公務員の人件費を半分に圧縮しても、
増大する社会保障費の不足は埋められない

485:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:44:38.07 gIC8M5H60
バカしかいないね。困ったね。

486:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:44:43.52 opIT0Swx0
6スレ目かよ
クルーグマンも偉くなったもんだ

487:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:45:43.14 BbZ5FpNQ0
>>479
俺は社会保障費には無駄が多いと思ってるが。
自分の親でさえ、うんこ製造機になってまで生きていてほしいとは思わないから。
>>480
もちろん、それでOK。

488:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:45:48.05 ni7OuiI+0
>>471
そこまでやる人間がいないことは、データが証明している。
消費税導入や消費税増税によって消費税収が減ったなんて事実は存在しないのだから。
むしろ、消費税率に比例して消費税収は増えており、そのことは消費が減らないことを証明している。
景気は関係無い。

489:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:46:31.17 Ck9x8BE50
>>486
売名行為でしょうね。。。きっと。か よほど暇なのか??。

490:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:47:13.26 ZRRlbbBh0
ハッキリ言って韓国経済のほうが秒読み
日本は金出せって言われるから、今のうちに国連やらIMFやらに手を打っておく必要がある

491:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:48:15.85 2Yp7BYWoi
>>488
お前時給いくらなの?
バカすぎ

492:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:48:24.19 G14g+vtr0
「とんでもない愚策」 ポール・クルーグマン(61)

■ クルーグマン氏によると、世界的に評価の高いアベノミクスにより、日本経済は回復基調にあった。
  しかし、8%→10%の消費増税がそれに冷や水を浴びせることになる

■ ’90年代のバブル崩壊後も同様に、立ち直りの途中に消費税を導入し、その後、長らく続く「あのデフレ経済」へと突入した

■ 安倍総理は、いますぐ消費税を5%に戻し、期待インフレ率を上昇させ、財政を持続可能な状態とするべき

■ となりの中国のバブル崩壊が迫っており、世界恐慌が目の前

■ その際に、中国共産党は経済危機に対する国民不満をかわす目的で、確実に隣国紛争を仕掛けてくる。
  しかるべきその時に備え、経済を安定させ、国力を維持していなければ、日本は国家存亡の危機的状態となるだろう
URLリンク(xn--cbkva2f9e3h787nm8c38jf95cmm4dnlo.com)


・公共投資
公的固定資本形成の乗数では、1年目1.19、2年目1.69、3年目2.05(名目ベース)[1]。

・減税
1年目0.29、2年目0.76、3年目1.02(名目ベース)とより小さい。

効果を相殺する要因
・公共事業の追加のために財政赤字が拡大すると、将来の増税を予想して家計が消費を抑制する可能性がある。
・公共投資の財源を追加的な国債の発行や税(増税)によってまかなった場合、効果は大幅に相殺される可能性がある
URLリンク(ja.wikipedia.org)乗数効果

     ,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、
    ./   彡ヾ;:;:;:;:     `ミ、_
   /     ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;:    : : : \
  /        ミミヾrー―‐‐ミ: : : `、
. /: : :       ミ          "彡 }
/;:;:;:: : : : :   ソ           ヾミ.}
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡  __,----ッ  rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/.   ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ    あははは
 ヘ__.;:;:;:;:;:;:|    __, rtニッ.)  、 'r`‐'`、i
  {" `ヽ;:;彡     `ー  _   ` ̄ .ヽ
  `i て ヽソ       r'(   ヽ   .}      ひっかかりましたね!
  ヽ れ{.       / `.^ .nイ ヽ  !
   ヽ、 .,:::::...    (   __,, ィ`} j
     ミ!:::::::...    `ゞ¨_エィ'" / /
    ,rー|.  :::ヽ      ー‐'  /
   /三{.ヽ    :::ミ、       ./
_,ィ'"三三|  '、     ヽ、_  _,ノ
/三三三ミ  \      r /|\、_
三三三三ミ    \     / |三\三ミー、_
三三三三.ヘ    >ー<  /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ

493:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:48:57.04 tHTA3Eza0
>>483
いくら昔でも人間を火葬にするのにはそれなりの高温を保たないといけないわけで
そんな中で残るって…間違いなく薬じゃないよそれ

494:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:49:33.13 unqwK3vx0
>>474
派遣やパートが当たり前の所得200万代時代に
手当てホクホク高額給料をもらってたらそりゃ公務員給料下げてから
じゃないと納税出来ないだろ

495:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:50:02.90 1U2cmvKr0
>>488
消費税が景気に影響ないとか
ネットやってるくせに経済指標も見てないのかよ
話にならんから出てくるな

496:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:50:46.70 2Yp7BYWoi
骨折したとこ留めてた金属が着色したのは見たことあるよ

497:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:52:15.68 5clcUyjx0
ノーベル賞経済学者ほど、実際の経済に疎い連中はいない

ノーベル賞経済学者を集めて作ったヘッジファンドがどうなったかを見ても判るだろw

498:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:52:28.35 CXNMquAh0
>>495
短期的には影響があるけど、長期的には影響が少ないことは実証済みだよ

499:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:52:32.12 tHTA3Eza0
>>488
その理屈が本当ならなんで消費税率を8や10なんかに抑えてるの?確か10%では足らないという試算あったよね?

500:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:53:05.21 Pl8YeznO0
>>488
消費税が安定している反面
所得税と法人税がだだ下がりだろう

501:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:53:12.37 lOk484xh0
>>490
三橋乙w

502:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:53:27.25 ag7bOOyi0
原因はたった二つ

1.利益を一切生み出さない公務員の給与体系がバブル期のまま
  それを20年続けた

2.法人税率を引き下げたこと

503:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:53:27.07 dnwlN5Tp0
正直言って消費増税より双子の赤字の方が影響でかいと思うんだが
日本は既に原発を再起動させれば問題ないとかそう次元ではない状況になってる

504:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:53:53.97 5jhxDLHW0
菅が原発すべて停止した時点で日本経済は終わった。
アベノミクスという気持ち悪い言葉は好かないが、安倍は頑張ってる方。

505:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:54:23.78 opIT0Swx0
>>488
ここ17年は、確かに消費税収は一定だった
一方で、97年から世帯あたりの平均貯蓄率はどんどん下がっている
つまり、貯蓄を切り詰めて消費額を一定に維持してきたと考えられる

現在の平均貯蓄率は1%ほど
3%分増税されたら、もう貯蓄の切り詰めでは対応できない
よって、今回の増税で税率は1.6倍になったが
消費税収は1.6倍にならない可能性が高いと思う

506:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:55:37.77 dnwlN5Tp0
>>504
何一つ頑張ってないと思うわ
正直いって現在の日本の構造改革失敗が現在の状況を招いている
それはバブル以降の政治による
ほぼ自民党の責任ともいえる

507:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:55:54.56 1U2cmvKr0
>>498
どう実証済なんですか?
恒久的増税である
消費税の影響が一時的とかありえんだろ

508:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/06 23:56:16.08 TWQ7KZx50
>>314 >>482 >>390 >>393
日米独の家計貯蓄率の推移。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

日本は、いまじゃ、先進国でぶっちぎりで貯蓄率が低い。
っていうか、ほとんどの国民が貯蓄できていない。
それって、稼いだ給料で生活するだけでやっとってことだろ。
もし節約してるなら貯蓄率が上がるはず。

だから、消費税を上げると上げた分だけ消費がガクッと落ち込む。
3%増税したら消費支出はそのまま3%下がる。
いや、3%あげたらそれ以上に消費が落ち込むものなんだろうな。
今の、その日暮らししか出来ない、貧しい国民だらけの日本に
消費税増税なんて出来る余地は無かったんだよ。

自公の安倍政権と黒田・日銀総裁の行った
黒田バスーカという、異次元の金融緩和に続く、
追加緩和なんて無理だろ、確実に今度は更なる円安になる。
前回の「1度しかしません!」って話でやった緩和で
半年もたたず、円の為替が
民主党時代の70円台から、100円台になり、
3割も円安になったんだ。
2度目になると「ああ、ジャップは何度でも緩和するぞ」と
信用失った分大幅な円安になる。
そんなことしたら貿易赤字、経常赤字が大きく膨れ上がって更に
円安と物価高騰が引き起こされ、社会不安に突入。
ついては、国債暴落と日本経済の破綻に繋がる。
日本国は瓦解、武装自治を行う、リアル学園都市が
各地に現れ、
日本国(日本ソビエト)は、ジ・エンドにゃん。

・・・・税収どうなるのか楽しみだなあw

まぁ、物価高騰、各種増税で、景気回復したり、
税収上がること自体が
世界的にまずありえないことであるwww
でも、日本政府と安倍首相がやたらと主張してたからなww

消費税を10%に増税しても、もちろん、
さっぱり税収上がらないの確定した時点で
「国債の返済はムリ」って、世界から認識される。
その時点で、「ジャップは、返すアテの無い国債刷って
財政ファイナンスしてんじゃねえよw」って
円が圧倒的に売られる。

これが黙認されるなら、どんな国も破綻などしない。
円の急速失墜により円の価値は墜落して、
物価だけが青天井になる。

日本国は瓦解、武装自治を行う、リアル学園都市が各地に現れ、
日本国(日本ソビエト)は、ジ・エンドにゃん。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch