14/09/04 15:55:28.81 0
絶滅したニホンオオカミは日本の固有種ではなく、現在も世界に広く生息しているオオカミに属する亜種であるとする遺伝子解析
結果を、岐阜大の石黒直隆教授と松村秀一教授らのチームがまとめた。骨の形の特徴から、ほかのオオカミとは別種とする説が
あったが、否定されたとしている。9日に日本獣医学会で発表する。
研究チームは本州や九州、四国に生息していたニホンオオカミ6頭の骨から、細胞に含まれるミトコンドリアのDNAを採取。
北米や欧州にいる57頭のオオカミのDNAなどと比較した。オオカミは現在、ハイイロオオカミ1種だけが生息しているとされている。
解析の結果、ニホンオオカミは、ハイイロオオカミと同じ種であることがわかったという。12万~13万年前に枝分かれした亜種と
みられる。朝鮮半島と陸続きだった時代に渡ってきたと考えられるとしている。
ソース(朝日新聞) URLリンク(www.asahi.com)
写真=和歌山大が所蔵するニホンオオカミの?製(はくせい)
URLリンク(www.asahicom.jp)
前スレッド(1が立った日時 2014/09/04(木) 12:58:17.65)
スレリンク(newsplus板)