14/09/03 06:30:36.95 zMyNKSks0
税金で運営している国立大なのにこんなことしていいのか?
少子化なんだから定員を削るなり、新たな私立大学の認可をしなくするとか
存続させる意味のない私立大(国から助成金ばかりむしりとるガン)は廃止すればいい
117:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/03 06:32:05.58 L4BxwYLH0
国公立で小保方量産か 国公立も終わったな
118:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/03 06:34:39.71 RzopBmOj0
>>116
むしろ、国立大学の数を減らすべき。
アメリカでは、
私立大学>>>(越えられない壁)>>>州立大学
なんだから、アメリカを見習え。
119:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/03 06:36:32.19 6/+WLuuO0
>>115
農業・工業・美術系の専門高はきちんと勉強してる子は
毎年何人か必ず国立合格してるよ。
むしろ普通高のほうが勉強してないのばっか。
120:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/03 06:46:16.58 Eqdg5yoa0
世の中の民営化の流れからすれば国公立を私立(というか公設民営)に鞍替えするのはアリだな
国公立も私立並みに経営努力すべきだね
121:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/03 06:51:11.28 IgOVWtto0
逆の発想で、AOや推薦をしない大学ほど人気が出る
122:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/03 06:55:42.27 9MsA3BUR0
>>118はアメリカ信者の反知性主義者w
123:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/03 07:03:18.85 c4D9u7le0
>>118
おまえ、アメリカ全然しらねーだろ
バークレーって知ってる?アナーバーって知ってる?全部州立大なんだけど
124:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/03 07:04:44.90 jpUkUUV+0
>>121
今は東大とか京大みたいなごくごく一部。
しかも東大すらはじめる。
125:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/03 07:10:44.71 TkvegnQt0
ハーバード大学ってほとんどAO入試なんだがね
126:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/03 07:13:05.05 21mPqylsO
>
127:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/03 07:17:41.61 21mPqylsO
>>125
そのAO入試までにたどりつくのが難しいわけだが。
たどりついても無作為に選ばれたOB数人との面接が待っている。
128:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/03 07:24:42.27 zMyNKSks0
>>118
少子化の原因は子供にかかる教育費が高いことにある
もともと未婚の人は論外だが、子供がいない夫婦やすでに子供がいてもう一人子供がほしい夫婦が子作りしないのはそのせい
学費が高い私立大学よりも国公立大を重視しないと、この問題は解決しないよ
経営が苦しい私立大に助成金を出すよりも、既存の国公立大を存続させるために税金投入のほうがまだ意味はあるんだよ
129:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/03 07:27:40.50 GNWNE10R0
第2のオボちゃんはいらないぞ。
130:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/09/03 07:31:14.57 zMyNKSks0
>>127
アメリカはさらに卒業するのが難しいからね
日本がアメリカの真似をして簡単に入学できるAOを乱発させると、卒業するのも簡単だから本物のクズの生産工場になってしまう
かといってアメリカ並みに卒業を厳しくすると受験生から敬遠されてしまうので、そういうこともできない