14/09/02 15:59:43.22 jLwcu2yv0
てか、小泉の時もそうだったが、政策の内容での批判でなく
単なる印象論での権力叩きで、一体どんだけかじ取りミスってきたことか。
派遣自由化だって、別にそれ自体はおかしくない。
日本の問題は、正社員の拘束度が強すぎること、その代わりに
正社員にならないとまともな社会保障がないこと、
つまり働き方の選択の幅が狭すぎることにあったからだ。
本当はそこから、左派のサイドから積極的な政策提言を行い、
オランダ型のフレクシキュリティとまではいかなくても、
非正規に対する労働条件や社会保障の話まで進めるべきだった。
だが、そういう政策の話は一切なく、ネオリベだのネオコンだのと
中身のない言葉遊びばっかりで、結局、拘束度の強い正社員と、生活が不安定な非正規への
二極化という最悪のシナリオに進んでしまった。
さっさとデフレを片付けて、少子化とワークライフバランスの問題を改善するために、
働き方の問題、新卒中心の雇用慣行の問題、介護や育児負担、正社員の地位にひも付きの
社会保障の問題など、根本的に見直さないと行けないことが山積みだというのに、まあ、まだ権力叩きかよ。