【政治】消費税率の再増税「予定通りに」…高市・自民政調会長 [8/30]at NEWSPLUS
【政治】消費税率の再増税「予定通りに」…高市・自民政調会長 [8/30] - 暇つぶし2ch300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 00:58:51.19 GsuFpi3F0
もうええやん
増税して
この国終わりにしようや

301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:00:54.55 E8SRpIQK0
>>293
当時のとんでもない高率の70%の所得税なんて、実際はほとんどの人間が払っていはいなかった。
そんな馬鹿高い所得税を払うんだったら、会社をつくって会社の経費で贅沢した方がマシだったから。
だから金が回って景気が良くなった。
消費税ってマジで日本を破滅に導く税制だよ。

302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:01:15.69 yjqEuo3+0
景気良いからな
少し増税で引き締めないとw

303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:02:05.91 G0wSjBND0
さあ!もっとどんどん増税だ!
消費税10%?小さい小さい!消費税なんて500%くらい行くだろう!

日本崩壊

304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:02:31.40 sxlO5b630
>>294
別に老人の社会保障を切り捨てても良い(というか実際には切り捨てるしか方法もない)けど、
それって結局は今の30代40代の老後政策になる訳だから、自分らが進む先の吊り橋を切り落としてるだけ。
30代40代は老後の保証なしで早く死ねが結論になる。

305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:02:48.83 91RCJ4mp0
>>292
だれがそんなことを言ってんだよ
言ってるにしても一部の頭おかしいやつだろ
適当なこと言うんじゃねえよ

306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:03:56.15 CJxS2RTR0
世代間闘争や氷河期世代を自己責任とか抜かす馬鹿は
単なる既得権益の豚に過ぎない

豚が一生懸命肉屋のご主人の為に
目線そらしの為にブウブウ泣いているようにしか見えない
さすが忠豚は健気だわw

307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:04:04.67 GsuFpi3F0
税金もっと増やして日本終わりにしようや

308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:04:58.19 tfN6WK/20
このババァろくなことしないな

309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:05:07.46 lXQXbHub0
その前にインチキSTAPのカタぐらいつけろよな

310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:05:19.09 G0wSjBND0
タテマエ「予定通りに税率が上がり、その分、福祉や子育て支援が充実する形になるのが好ましい」
本音「予定通りに税率が上がり、その分、議員や公務員の報酬・給与に回しますよ。福祉?子育て支援?何それ新しいエクアドル土産でつか?」

311:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:05:56.43 xbEK7asR0
いまさら増税しないとか言っても結局なぶり殺しだろ
財務省解体しなきゃ何やっても意味ないよ

312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:06:24.72 uQJoqDV90
>>304
今の30歳以上は、もう自分が生きてる間に
年金なんてもらえないことわかってるだろ。
今の40代が年金もらう頃には、70歳を超えている可能性もあるんだし。

取るだけ取られて、その恩恵を享受できないんじゃ
社会保障もへったくれもないよ。

313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:07:01.60 qc2lJEe50
福祉はしませんと言えば、リタイア世代でも何とかして働こうとするのが出てくる
それこそ同世代でお互いに助け合う福祉的なシステムが出てくるかもしれない

とにかく金を出せばいいというもんじゃない

314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:07:53.93 G0wSjBND0
消費税増税でまたまた議員報酬・公務員給与爆上げっすかw
良かったですねー
死ねよ

315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:08:08.49 uQJoqDV90
>>311
民間の三流のコンサルや会計士の方がいい仕事しそうだよな。

316:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:08:35.77 qc2lJEe50
福祉をどうする以前に、財政再建、とかの戯言を許すもんじゃない
とっとと無駄を減らさせるべき

317:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:09:04.34 s0FCplGW0
>>304 病院行かずに早く死ねが基本だろ。じゃなかったら増税。2択しかない。
金も払わずに病院行って長生きとか無いから。

318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:09:54.64 FslYZhrq0
まあ、政治家のほとんどは裕福な家柄だろうし。
政治家になれば家計のやりくりで頭を悩ますなんてことはまずないだろうから、
官僚の言いなりで「そうか」と深く考えずに動くのはしかたない...
というか情けない。

319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:10:03.61 Qd1JHOZ50
まず、生産性ゼロの公務員給与を欧米並みの水準まで引き下げてから言え。
屑が。

320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:10:40.81 F91b1As/0
「基本的に予定通りに税率が上がり、その分、福祉や子育て支援が充実する形に
なるのが好ましい」

でも景気対策で福祉にお金出すとか子育て支援にお金出すとか、そういうことはしないんだよね
増税するときは福祉や少子化を持ち出すが、金を出す時には引っ込める
今回の概算要求にしたって、厚労省の増額分は8500億 消費税0.5%にもならない

321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:11:05.66 lp26/E6v0
というか貰えないのも分かってるもんだから不払いも多いわけよ

まぁ当たり前だけどさ

支払いの率は大体6割程度なんだわ

ただでさえ足りないのにな

だから強制にするとか罰則にするとか喚いてるわけよ

ワロス

322:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:11:48.67 CJxS2RTR0
そもそも既得権益共が無駄遣いばかりしているのが現状なのに、やれ社会保障が悪いとか
どれだけ豚は肉屋の為に泣くんだ

財政健全化なんざ無理やるほど
日本は貧乏な国じゃねえよ

323:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:12:47.26 sxlO5b630
>>305
社会保障の話になると、老人の保証を切り捨てろ、年寄りは早く死ね、そればっかりじゃん。
それをメインで言ってたのも、ネットに一番多い所謂ロスジェネ世代なんだろうけど。

日本の社会構造で最大の悩みは、今の30代40代の未婚少子、失業、非貯金。
世代の悲劇はあるとしても、国にとっては負担でしかない。
上に向けて吐いてたつもりの唾がすぐ自分にかかってくる。早く死ねってこれから思い切り言われるのはこの世代。

324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:12:56.04 uQJoqDV90
>>318
政治家には原則的に定年なんてないし、10年続ければ
高額な議員年金がもらえるから。
官僚はたとえ天下っても、渡りしまくるだけで年収が億超えるしね。

325:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:14:03.87 E8SRpIQK0
>>322
まさにその通り。消費税なんて廃止して昔の物品税に戻せばいいだけ。

326:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:14:14.92 uQJoqDV90
>>323
誰が30~40歳に死ねって言ってる?
ソース頼むわ。

327:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:14:34.96 lp26/E6v0
なんでまともな資料も目を通さないで夢みたいな話してるのかおもしろいな

いつまでも幸せな夢を見て死ねるのはむしろ幸せなのかもしれないな

どっかの悪い奴をどっかの正義の味方が倒せばいいんだー

俺たちは騙されてるだけで何一つ危機などない幸せな存在だったんだー

全ての問題が解決しましたー

まぁその方がいいのかも知らんな

328:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:14:36.82 G0wSjBND0
増税で
吸った甘みは
捨てられぬ

329:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:14:49.66 CJxS2RTR0
中流層の普通の老人の社会保障より
政治家や官僚などの既得権益の無駄遣いのほうが
よほど無駄なのに

強いやつに媚びて弱気を挫くですか

330:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:16:28.11 91RCJ4mp0
経済のことは専門家じゃないからよくわからないが、
今の日本(あるいは世界か)を支配しているマクロ経済っていうの?
あれが間違ってんじゃね?
パイが決まっている、取り分が無くなる、で最初から成長させる余地を無くしているように思うんだが
違うのかな?
予測できるはずもない未来を単純に確率の枠に当てはめつまらない無難な製品しか作らなくなったとかさ
どうも、そもそも巷の経済学者やら成長戦略やらを語る専門家が胡散臭くて仕方がないんだが
あの人たちって、人間の感情面を見ていないよね?

331:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:16:39.77 F91b1As/0
>>323
覚悟の上でしょ
それに、30代40代が高齢になってからシステムが変わるより、今すぐ変えてもらったほうが
被害も少なくて済むし対応する時間もできる
30代40代が高齢化してからシステムが変わるほうがよっぽど悲惨

まあ、実際、今のご老人は逃げ切って、今の30代40代が負担を強いられる可能性は高いけどね
その場合はそりゃゴネるだろうね

332:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:17:26.83 lp26/E6v0
毎年自衛隊が10倍に出来るくらいの借金してんだぜ?wwww

そんな莫大の額を意味もなく浪費できるほど日本の役人すげーんだなwwww

お前らの中の役人って悪の大魔王もビックリのやり手だなwwwwww

中国も真っ青だわwwwwww

333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:17:31.44 AyAqRIAv0
売国奴がさ、正義の味方になるにはどうしたらいいと思う?
国民をタコが自分の足を食う状態に追い込んで、自滅しそうなトコを助ければいいんだよ

334:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:19:11.50 sxlO5b630
>>326
30代40代「が」団塊から上の世代に言ってたんだろっての。
それがすぐに30代40代が言われるようになるぞって。

社会構造を客観的に見たら、この世代が国にとって最大の将来負担で頭痛の種なんだから。

335:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:19:36.54 R9rGBlVci
愚劣
財政再建だの国債の信任だのって与太話はどこやった
増税した分だけ使って経済を萎縮させるバカ政治

336:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:21:04.38 ZyrCzYS2i
>>306
問題は、そのニート世代自身が自己責任だの新自由主義だのを礼賛してたこと。
小泉革命を支持してたのもこいつらだし、
差をつけられる側になったら、派遣村とかで命乞いしたあげく、ミンスなんかに変節しやがったのもこいつら。

337:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:21:33.81 E8SRpIQK0
>>335
だから財政再建の為の消費税増税じゃなかったんだよね。
だって消費税増税すればするほど、税収が減るんだから。
完全に発狂しているわけですよ。

338:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:21:48.23 lp26/E6v0
もう一度言うぜ?

毎年自衛隊が10倍に出来るくらいの借金してるんだぜ??この国

で、毎年自衛隊が丸々一つ作れるくらいの額の支出が「自動的に」増えるんだぜ?この国

別に誰が浪費してるまでもなく

そろそろ目覚ましたら?

いつまでも悪人退治ですべて解決とか言う幸せな夢見てんの?

339:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:22:17.91 CJxS2RTR0
結局既得権益がやらかした尻拭いを
散々コケにされている国民にさせているだけなんだよな

340:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:23:28.61 91RCJ4mp0
>>323
>ネットに一番多い所謂ロスジェネ世代なんだろうけど。

単なる推測かよ
推測で敵意向けられる方もたまったもんじゃねえな

341:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:23:50.07 qc2lJEe50
終わってるからパーティしようぜと言いたいの?
煽りばっかりで五月蠅いんだよ>>338

342:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:24:02.71 cNMqlsel0
やりたけりゃ止めないけどもさぁ
痴呆公務員とか無駄使いしてる老害とか
原発爆破後の盗電並みに普通に生活できなくなるんじゃないのかねえ
ってきがするわ
生活してけるうちは底辺とかまぁいいやwで済ますけど
生活できなくなって、屑が贅沢してるってなるとヘイトは一気に膨れ上がるで
ついでにゴミナマポとか在日とかは完全敵視されるだろうね

343:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:24:34.66 s0FCplGW0
今の年寄りが払った分の何倍も年金をもらって、若いヤツは払った分さえ返って来ないのが事実。
今まで土建で景気対策して借金を膨らませたのも事実。
これからの社会経済対策をどうするかは、これからの話。

訪日客11人で定住1人分消費、人口減補う可能性
URLリンク(www.nikkei.com)

344:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:25:44.69 G0wSjBND0
あれ?経済学wに超詳しくて学者をも上回るお前らは
「経済学も知らない奴は黙れ!増税は正しい!」
って言ってただろ?
だから大増税をもっともっとすべきなんだろ?違うのか?(糞笑

345:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:26:27.14 F91b1As/0
日本は所得再分配やったらかえって格差が広がるという稀有な国
さらに増税して所得移転やるんだから、もう終わってる

346:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:26:28.18 AyAqRIAv0
どうしても今の30・40代を社会悪にしたいらしいな

347:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:27:05.37 nlb4XEiM0
>>336
うるせー糞野郎
小泉や自民党になんて一度も投票したことないわ
くそ単純理論書いてんじゃねえ くそ馬鹿が

348:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:27:06.84 ZyrCzYS2i
>>337
そりゃ消費税の目的は、直間の比率な是正だからな。
福祉のためとかのただのキャッチフレーズだから。
「お口の恋人」とか「あなたの明日を新しく」とかと何ら変わりない。
それを知らない、わからないのはB層だけ。

349:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:28:06.02 lp26/E6v0
>>341
あ、お、り?

毎年6兆円増える50兆円の借金がウソだったら嬉しいよな

毎年1兆円増える30兆円の社会保障費がウソだったら嬉しいよな

毎年5兆円増える25兆円の借金返済がウソだったら嬉しいよな

税収がたったの45兆円とかウソだったら嬉しいよな

ただの煽りだったら本当に幸せだよな

350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:28:12.47 L2WzTPAz0
莫大な社会保障や国債利払いが問題なのわかっているけど
公務員問題や既得権で甘い汁吸っている奴らの問題をなんとかしてからだろ
社会保障に手をつけるのは

でないとシロアリを繁殖させながら社会保障だけを削られる展開になる
それは駄目

351:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:28:31.33 R9rGBlVci
>>344
「まともな経済学の教科書も読んだことの無いようなバカが消費増税させようとする。増税は間違い」
というようなことは言ってたがな(鼻ほじ

352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:29:34.88 CJxS2RTR0
>>348
そりゃB層は何も調べない疑問を持たないと
言われているが、TVや新聞が事実を語らず
無駄な不安だけだから一概に彼らだけの
責任ではないと思うのだが

353:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:29:49.10 ZyrCzYS2i
>>344
雇用と税金と食品のことだけは極左になる自称国士さまですからwww
要するに、わが身に都合良く変節するだけのゴミだから。

354:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:30:19.72 sxlO5b630
>>340
ネットの世代別人口なんて調べたらすぐに出てくるし、
調べるまでもなく一般常識でしょ。

>ITmediaの調査によると、年齢層は10代が20.0%、20代が15.0%、30代が30.7%、40代が21.9%、50代以上が12.5%となっている。
Wikipedia「2ちゃんねる」

URLリンク(www.soumu.go.jp)
総務省「属性別インターネット利用率及び利用頻度」

355:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:31:09.15 G0wSjBND0
>>351
そうだっけ?
なんか散々「増税は正しい!経済学を学んでない奴は黙ってろ」ってのが目立ってた気がするけどな。

356:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:31:18.03 1F85OVK20
消費税が何%になろうが徹底的な節約かつ不払いできるものは何でもやって徹底抗戦してやる
年金とnhk受信料は必ず不払いする

357:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:31:20.97 ZyrCzYS2i
>>347
いい歳こいてもミクロとマクロ、各論と総論の区別もつけられないんだから、バカにされてもしかたないだろ。

358:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:31:39.29 E8SRpIQK0
>>348
消費税は消費にペナルティを科すんだから、当然、消費は減る。

消費が減る = 売上が減る = 仕事が減る = 国民全体が貧乏になる

まさにこの通りの結果になってる。

本当にマジで消費税は、廃止すべき。

359:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:33:03.69 AyAqRIAv0
まずマスコミが正常に機能せず戦前から工作機関として機能してたんだから
彼らの宣伝に乗ってしまったからといって、一概にB層の責任とは言えないよ

360:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:33:09.08 G0wSjBND0
「消費は罪。消費税は消費に対する懲罰・制裁」って感じだよな・・・

361:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:34:22.01 qc2lJEe50
>>349
煽りはお前の態度のことだよ、めんどくさい奴
だからお前はどうしたいのかということ

362:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:34:53.25 CJxS2RTR0
正直増税以前にアベノミクスは
個人的に格差助長策と思っている

363:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:35:39.52 0ncnpucJO
まぁ圧倒的民意は安倍支持だから、ここは負け組の愚痴スレだな

364:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:35:47.53 ZyrCzYS2i
>>355
どちらでもいいよ。どちらが良い結果が出るかはわからないのだから。
問題は、増税されるまでは増税やむなしとか粋がってたくせに、
実際に8%食らったら、生活が苦しいママ助けてーって命乞いしやがること。
要するに、ろくに勉強もせずに経験でしか学べない底なしバカってこと。

365:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:36:02.36 G0wSjBND0
「消費したら負けかなと思ってる(AA略

366:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:37:27.70 lp26/E6v0
今になってもこれだもんなwwww

「日本は何一つ問題ない!」

「全部財務省と官僚が無駄遣いする為の嘘!」

「政府発表は全部ウソ!日本は大丈夫!何一つ心配はありません!」

「バカが騙されてるだけ!俺は真実を知ってるから安心だ!」

ワロスwwwwwワロスwwwww
本当に笑うしかないわwwwwww
むしろ公式発表が一つも真実が含んでない国とかどんだけだよwwwww

367:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:37:46.81 R9rGBlVci
>>355
実際教科書にも、
税制の累進度を低下させると景気安定化効果を削減されて、それが財政状況の悪化につながる可能性がある、
とかしれっと書いてあったりするわけですよ
教科書もまともに読んだことがない奴が「経済学を知らない低学歴が」とか言ってたりする
そんな自分は法学部だったりするのにな

368:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:37:52.35 G0wSjBND0
>>364
だあね。
てか増税やむなし!ってて、あれこれ難しい理屈立てたりしながら騒いでた人たちは今何処・・・って感じだわ。

369:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:38:48.05 ILR23RQs0
歳費削減とセットならいいのに

370:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:38:55.32 ZyrCzYS2i
>>362
そりゃアベノミクスって、株価や外貨を上げて、富裕層の消費を促す典型的なトリクルダウン策だもの。
原因と結果を履き違える(給料が上がれば景気が良くなるとかさぁ)B層が大半だからしかたないけど。

371:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:39:05.60 CJxS2RTR0
>>363
いつまでソレが言えるかな
個人的には10%増税決定後の
来年の統一地方選挙で派手に負けるのが見えるわ
拉致被害者を数人日本に連れてきても
そんなもんで上がる支持率なんざ
屁の足しにもならんぅて

372:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:39:59.23 nlb4XEiM0
消費税、TPP、原発、移民賛成の奴は真の売国野郎だ 糞野郎

373:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:40:19.73 +h2FwMnJ0
馬鹿だなー、お前ら
今回の増税で一番落ち込みがひどかったのは5月で
それ以降は回復傾向だぞ

URLリンク(www.stat.go.jp)

374:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:40:24.32 LgJbrbJU0
SHINE!

375:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:41:14.99 E8SRpIQK0
>>372
完全同意。

376:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:41:37.21 cNMqlsel0
バケツに穴空いてるのにそれ直さずに延々水入れてるような状態だろうに
バケツ直すって発想が無いのはそっちのがウマー出来るのがいっぱいいるからなんだろうねぇ
ルーピーの駆除と除鮮やらないとダメなんだろうねぇ

377:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:42:21.02 +h2FwMnJ0
来年の消費増税回避のため7~9月は徹底して消費を抑えます
みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至
15%削減すれば中止は確定
旅行するなら10月~
高額品を買うなら10月~
車を買うなら10月~
10月移行に全て先送りしよう

我々の行動はすでに各地で成果を上げ、官邸政府でも増税慎重派は日毎に増大しつつあり

国内経済が夏場に回復しなければ、政府は来年の消費税増税計画を見直す必要性:浜田内閣官房参与
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


来年10月の再増税「難しいのでは」本田参与、景気を懸念[8/27]
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

378:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:42:31.88 R9rGBlVci
>>373
語尾に(棒)を付けろよw

379:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:42:32.67 lp26/E6v0
本当にまだジミンガーミンシュガーなんだなwwww

どこが政権取ったってかわんねーってのwwwww

財政破たんしてんだからwwwwww

消費税増やすの合意したの三党合意だろ?wwww

まぁ共産党か?お前らの主張に一番近いのwwwww

法人税の爆上げで対応しますってのwwww

肝心の社会保障費は手を付けないで増やす方向だからむしろ悪化するけどwwww

380:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:43:51.75 ZyrCzYS2i
>>368
小泉革命のときもそうだったしな。
ただの格差拡大策なのに、何の根拠あってのことかは知らぬけど、自身がなぜか勝ち組になれると思って革命に賛同したくせに、
いざ負け組に転落したら、手のひら返しやがるのがほとんどだったしな。
民主党政権なんてその結果だし。

要するに、選択した責任も取れないクズが多すぎるんだよ。
民主主義の基本の「き」もわからんのだよ。

381:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:44:15.36 G0wSjBND0
いったいどこまで増税するのやら・・・
消費税500%とか1000%とかあり得そうで怖いわ。
あと目前の10%だって「緊急で年内に前倒しで実施しまぁす」なんてやらかしそうで・・・・はぁ・・・・・・・

382:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:44:34.80 CJxS2RTR0
今後自民を野党に落とした後
任期毎に与党がコロコロ変わる受容体でもいいんじゃね
どこがやっても一緒なんだろ
労働階級に近い政党になるまで
シャッフルしたらいいんだよ

と思いたくもなるわ

383:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:44:52.22 E8SRpIQK0
>>373
皮肉かよ。見たら今までの増税の中では最悪の落ち込みジャン。
これでマジで10%にしたらドブに落ちた犬の頭を棍棒でブン殴るぐらいの効果があるな。

384:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:45:04.02 BHVzYBAv0
国民に死ねというんだな?
貴様等もそれなりの覚悟はしたか?

385:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:46:35.21 IJvxfEMv0
・消費水準指数

平成26年(2014)
1月*1.5
2月-2.1
3月*7.4
4月-4.5
5月-7.8
6月-2.9
7月-5.7
URLリンク(www.stat.go.jp)

・消費水準指数(増税前後1年)
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
6月-2.9
7月-5.7

386:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:46:55.12 0ncnpucJO
>>371
痴呆なんか勝っても負けても何の意味も成さないじゃん
安倍ちゃんは何の興味もない痴呆なんか全敗でも構わないからね
中央では敵すら居ないし、民主党の悪夢を繰り返すなと言えば自民党だけで3分の2は取れるシナ

387:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:47:21.75 lp26/E6v0
と言うか正直な話絶望してくださいってレベルだからwww

景気の落ち込みとかそんな話じゃねーしwwwww

分かる?

税収よりも莫大な借金してるんだぜ?毎年wwwww

どうすんだよコレwwwww

笑いたくないけど笑うしかねーわwwwww

388:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:47:41.18 AyAqRIAv0
そもそも今の政界に新陳代謝は効かないんだよ
選挙立候補者が決まってるんだから、選択肢が同じで並び方が違うだけ
多少面子が変わる時があるけど、人脈や実力があるのはごく一部の固定された人達
こういう条件下で政党や政策の違いを語られても、表に出ない談合ですべて調整されてしまう
こんな状態では既得権益の保護に力が働いても、国民の生活を重視する方向にはいかないよね

389:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:48:18.88 IJvxfEMv0
家計調査(二人以上の世帯)平成26年(2014年)7月分速報 (平成26年8月29日公表)
URLリンク(www.stat.go.jp)
(総務省統計局出典)

二人以上の世帯
  ・消費支出は,1世帯当たり 280,293円
   前年同月比 実質5.9%の減少  前月比(季節調整値) 実質0.2%の減少
            名目2.0%の減少

  ・消費支出(除く住居等※)は,1世帯当たり 241,497円
   前年同月比 実質6.3%の減少  前月比(季節調整値) 実質0.8%の減少
            名目2.5%の減少

   ・勤労者世帯の実収入は,1世帯当たり 555,276円
    前年同月比 実質6.2%の減少
            名目2.4%の減少

390:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:49:06.92 G0wSjBND0
ホントこれからこの国はどうなっちまうんだろう・・・

391:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:49:39.15 CJxS2RTR0
>>388
そりゃ世襲議員が総理大臣をやる位だからなあ

392:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:50:03.76 IJvxfEMv0
個人消費は増税前には回復しないです。なぜなら実質賃金は下がっています。

8月  -2.0%
9月  -1.5%
10月 -1.3%
11月 -1.4%

*********
12月 -1.3%
1月  -1.8%
2月  -1.9%
3月  -1.3%
4月  -3.1%
5月  -3.6%
6月  -3,8%

 6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
URLリンク(jp.reuters.com)%減。

前年同期比 4―6月
民間消費 -5.0%     ← 
民間住宅 -10.3%     ←    これは大恐慌並み 。
民間投資 -2.5%      ←
輸出 -0.4%
輸入 -5.6%
政府消費 +0.4%
政府投資 -0.5%
GDP -1.7% 年率-6.8%

393:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:50:22.72 tfiwLCK4I
概要 オウム事件と安倍首相の関わりを明らかにした島津論文 2014/8/19(火) - YouTube
URLリンク(m.youtube.com)

URLリンク(mkt5126.seesaa.net)

URLリンク(m.youtube.com)

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

URLリンク(www.stat.go.jp)

URLリンク(saigaijyouhou.com)

394:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:50:34.66 E8SRpIQK0
高市がこの発言をしたテレビを見ていたんだが、あいつの顔が爬虫類の蛇みたいな顔になっていておぞましかったな。

完全に、悪魔に魂を売り渡した顔だったわ。

消費税は上げるしかないってきっぱり言ってたわ。

395:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:50:38.83 LcO0iURh0
>>388
そもそも立候補するのに300万いるってのがな・・・
完全な制限選挙だわ。

396:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:50:43.81 R9rGBlVci
「直間比率の是正」って文句自体が、「意識高いアテクシ層」用のキャッチコピー
税制いじりは単純に歳出権拡大が動機だが、B(AKA)層にわからないのも仕方が無い
高市も自白しちゃってるんだがなコレ>>1

397:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:51:21.11 L2WzTPAz0
>>387さんは、じゃあどうしたらいいと思う?

398:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:51:24.81 IJvxfEMv0
財務省は二十九日、二〇一五年度の予算編成に向け、
各省庁が必要と考える予算額を提示する概算要求を事実上締め切った。
一般会計の要求総額は百一兆七千億円程度で過去最大となった。
少子高齢化で社会保障費が増大し、政府・与党が重視する
公共事業や安全保障政策の分野で要求額が膨らんだことが影響した。
国の借金の増加に歯止めがかからず、財源の有効活用が
求められる中、本来は歳出の膨張を防ぐための概算要求の機能が働かなかった。 

*+*+ 東京新聞 +*+*
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

399:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:51:37.24 dAoeRMAl0
増税って税率上げて経済を疲弊させ、税収を減らすことだったんだな。
橋本と同じ地雷を踏むって、ホントおめでたいよな。

400:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:52:26.67 0ncnpucJO
>>372
反対する奴こそ売国奴だわな
俺たちの安倍ちゃんは国民との約束は必ず全てやり遂げるよ
原発全機止めたら千年に一回の大災害怒ったし
TPPは既に合意
移民だけは入れないとワタミとすき家が潰れる
消費税増税しないと官僚の給料と天下り先が減る

401:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:52:37.79 iRJj2Uw+0
こんなに金がないって言って税金絞りとるくせに他国からの留学生には
生活費、学費、渡航費の面倒を見る政府
ODAと称し自国よりGDPが上の国に朝貢
敵国条項のままなのに国連へ上納
すべての子供達に平等に、、、と言いつつ奨学金は有利子
国民ではない他国の人間に生活保護

結果、自国民滅亡 狂ってるね日本

402:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:53:00.08 91RCJ4mp0
小泉改革については俺は反省している。これについては何を言われても仕方がないな
馬鹿だから靖国参拝に煽られたんだよ
あの頃の日本の政府といったら、外国から何をされても遺憾の意を表明するだけで、マスコミも追従していたからな
だから今回は自民党には投票していない。また、同じ詐欺やらかそうとしていると思っていたから

403:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:53:30.33 IMou9uqq0
>>390
どう考えても悲観的な想定しか出来ないよねぇ。
際限なき増税とグローバル化の進行で国内経済がボロボロになっていき、
やがて中国に飲み込まれていく予感がしてる。最悪だけど。

404:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:54:14.87 IJvxfEMv0
8月  -2.0%
9月  -1.5%
10月 -1.3%
11月 -1.4%

*********
12月 -1.3%
1月  -1.8%
2月  -1.9%
3月  -1.3%
4月  -3.1%
5月  -3.6%
6月  -3,8%

 6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
URLリンク(jp.reuters.com)%減。

前年同期比 4―6月
民間消費 -5.0%     ← 
民間住宅 -10.3%     ←    これは大恐慌並み 。
民間投資 -2.5%      ←
輸出 -0.4%
輸入 -5.6%
政府消費 +0.4%
政府投資 -0.5%
GDP -1.7% 年率-6.8%

405:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:54:18.46 HNHHaQu80
> 「基本的に予定通りに税率が上がり、その分、福祉や子育て支援が充実する形に
> なるのが好ましい」と述べた。

俺、障害&労災年金生活者だけど、去年に続いて今年も
 「スライド率の改訂で(前年比)97.9%になったよ」
って、次回(次年度)支給額が下がるって通達が来たよ。

平均給与も落ちてるし、その上で福祉(この場合は年金だけど)が充実どころか削られてるように見えるのは、俺の気のせいか?

406:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:54:51.43 CJxS2RTR0
>>402
正直今も続いている日本の内需の長い低迷は
全て小泉改革のツケだよ

要は安易に支持した連中のツケが
今でも続いている訳でどう思うよその辺

407:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:54:59.40 iyzajVpQO
>>400
お前みたいな奴がいるから安倍が調子に乗るんだよ

408:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:55:26.38 sxlO5b630
最悪、デフォルトしたってアルゼンチンやらギリシャみたいになるだけだから、
バスが走らなくなって病院が開かなくなる、110番しても誰も来ないとか、そんなとこだろう。

その代わり、年取った母ちゃんは風邪ひいたらすぐ死ぬかも。年寄りの面倒は見れないからしょうがない。

409:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:55:42.35 KMAX6Odm0
消費税上げる前に歳出減らせよ
消費税増税するなら
ある程度消費税にまとめて他の税廃止しろ

410:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:56:01.92 IJvxfEMv0
谷垣禎一法相は18日、長野県軽井沢町で開いた谷垣グループの研修会で講演し、安倍政権が年内に判断する
消費税の引き上げについて「10%にもっていけない状況になると、アベノミクスが成功しなかったとみられる」と述べ、
予定通り10%に上げるよう訴えた。

谷垣氏は野党時代の2012年に自民党総裁として民主、自民、公明の3党合意を結び、消費増税関連法を成立させた。
同法では、来年10月から消費税を8%から10%に引き上げることになっている。谷垣氏の発言は、
引き上げをまだ明言していない安倍晋三首相を牽制(けんせい)する意味合いもある。

URLリンク(www.asahi.com)

411:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:57:03.75 R9rGBlVci
民主党が酷かったとはいえ、所詮自民党は自民党ではないか、と警戒していたが、やっぱりそうなったかという感想
安倍政権への期待は大きかっただけに、まったく残念だよ

412:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:57:15.46 G0wSjBND0
12月に増税の可否を検討するだの言ってるけどどうせ「形だけ」だろ。
参照する数値・データもみんな捏造だろうし。

413:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:57:35.72 0ncnpucJO
>>377
甘いな
天候不順という最強カードで、経済指標や数値なんか無問題
安倍ちゃんは災害死した方々を消費税増税に利用してあげる気は満々だぜ

414:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:57:50.60 sO8xVlmeO
また議員と公務員の報酬が上がる。

415:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:58:34.81 G0wSjBND0
>>414
現実、そのための大増税だからね。
社会保障?子育て支援?そんなの実際にやるはずもない。

416:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:59:12.55 UIC7JEw10
野田民主党の決定した消費税増税を
安倍ちゃんが尻ぬぐいする形になったな

増税もしかたがないとか言って、
民主党に投票して増税に賛成したアホや
増税賛成を煽ったマスゴミどもは
日本の国民に土下座して謝ったらいいんじゃね

417:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:59:28.38 gbnEMt8N0
税収の倍以上使う馬鹿政府にいくら金を持たせても無駄。俺は歳出削減を
主張する人に投票するよ。政府のサイズは今の1/5くらいでちょうどいい。

418:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:59:28.47 KMAX6Odm0
>>323
これが自己犠牲の精神か…
やっちまったら国として終わりだけど
どこか切り捨てないと回復は無理だよなぁ
詰んでる?

419:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:59:32.70 WFewnOTi0
せめて上げるなら一気に上げればよかったのにな
たったの一年で増税決定とか無能の考えだわ

420:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 01:59:48.76 CJxS2RTR0
>>412
また賛成派ばかり集めて茶番をやるんだろうなあ

正直政治家や官僚にも責任をとれと思うが
こいつらに媚びている御用学者どもも
責任を取らさないとダメなんだよな

というか日本って権力者が責任を全然取らないからなあ

421:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:01:35.53 0ncnpucJO
>>407
病弱な安倍ちゃんは俺たち日本人が支えてやらないとな
日本を極左や売国奴に在日部落民から取り戻してもらわんとあかん

422:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:03:01.21 lp26/E6v0
まぁ普通に算数しただけで10年もたねーんじゃねぇの?

だぅて今の時点で25兆円の返済額の借金だぜ

それが毎年5兆円増えるんだぜ?

10年経ったら毎年75兆円の返済?wwww

まぁそこまで行かなくてもさw借金の返済だけで目玉飛び出るわwwww

つか今年だって予算組めるのかこれwww

アメリカでもやってたけどどっかの省庁全部止めないと無理ですとかになるぞwww

笑えるwwww

423:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:03:12.60 G0wSjBND0
高市も頭おかしい
安倍も甘利も・・・・みんなリアルの精神疾患だわこりゃw

424:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:03:47.18 IJvxfEMv0
100兆超える予算要求、まあ消費税は無意味。

425:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:05:14.81 R9rGBlVci
>>405
増税で財政再建が叫ばれていたのに、増税後の概算要求が増えまくって100兆円行ったのもきっと気のせい

426:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:05:37.33 0ncnpucJO
>>415
人口減ったら移民入れたら終いだからな
一応人口対策したアリバイだけは作っとく安倍ちゃんは天才

427:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:05:38.26 gbnEMt8N0
>>424
だよね。増税で国家が窮地を脱するとかいうなら協力も考えるが、焼け石に水
じゃん。先ずは歳出半減させることからやれよ。

428:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:06:21.63 iNxFbt52i
馬鹿だなー、お前ら
今回の増税で一番落ち込みがひどかったのは5月で
それ以降は回復傾向だぞ

URLリンク(www.stat.go.jp)

429:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:06:38.04 IMou9uqq0
大票田を持つ老人と米国の為の政治だろうけど、ちょっとやりすぎだよ。あまりにも傲慢すぎる。

430:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:07:35.54 ZyrCzYS2i
>>395
供託金が安かった頃は、政見放送には検閲が入らないのをいいことに、クエン酸の宣伝に利用したバカがいてなぁ。
愛酢党って政党まで作ってな。
そういうバカを出さないために供託金を値上げしたのさ。
恨むなら党首だった長田正松を恨んでくれ。

431:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:08:10.70 rgVCkVsQO
モサド高市がユダチョンの仲間・偽装右翼とばれたね。仁風林の仲間。

432:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:08:46.62 +PYF1s9X0
>>338
>毎年自衛隊が10倍に出来るくらいの借金してるんだぜ??この国

毎年10倍にしたら幾らになるか計算できる?

433:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:09:52.42 lp26/E6v0
ワザと現実を見ないふりしてるのかなぁwwwww

概算要求が増えたのはそこの記事にも書いてあるだろ?wwww
w景気対策のための公共事業費とか、便乗で増えてる予算もあるけどまぁ大したことないwwww

「社会保障の増大」

が主なんだよwwwww

これの自然増なww
そしてこれの穴埋めのための借金の返済額wwwww

来年はまた増えるんだよコレwwwwww

歳出wwww削減wwwww
追いつくわけねーだろwwww

434:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:10:04.37 IJvxfEMv0
自民は右翼でなく国家主義だむしろ左翼。

435:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:10:15.00 d59YFkcQ0






436:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:10:43.26 hpKiD4nx0
早く原発を全部動かせ

437:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:10:51.26 R9rGBlVci
どこの実証研究だったか、、ド忘れしちまったが、
統計取ると財政再建に成功した政府は、歳出削減7増税3の割合でやってるんだそうな
増税だけ叫ぶやつらはそもそも財政再建なんて頭に無いわな
この高市のように「もっと支出したいから増税しなきゃ」なんて言う奴は最悪

438:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:11:07.10 /MeYH/pG0
税の負担が低かった時代があった。・・・公務員給与が低かった。
税の負担が高くなる時代になった。・・・公務員給与は上げる。

この違いがでかい。

439:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:11:55.73 gbnEMt8N0
>>433
なら社会保障費を削減するしかないね。ってか削減しろ。

440:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:12:21.03 ZyrCzYS2i
>>418
ニート世代にろくな雇用対策をしなかったのは、ムダに多い世代をさっさと死んでもらうためだからな。

441:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:14:03.03 9hQGo33C0
日本の高度経済成長期は公務員給与は民間の7割だった

442:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:15:01.71 ZyrCzYS2i
>>434
そりゃ大きな政府自体、社会主義そのものですやん。

443:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:15:20.61 AyAqRIAv0
>>440
で、そういうあんたは何世代なの?
30・40代だったら笑い話にもならないぜ

444:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:16:53.52 s0FCplGW0
小泉も民主党も増税せずに行政改革は同じだったわけ。
結果は上手く行かなかったんだろうけど、これからもそう言う政権を選び続けて行くしかない。
それが民主主義の基本だから。

445:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:17:18.42 ZyrCzYS2i
>>441
そりゃ高級官僚から郵便配達やバキュームカーの筒持ちまでひっくるめたらそうなるでしょ。
後者の仕事の大半が民間委託や民営化されて、公務員にはカウントされなくなったんだから、
統計としては上がって当たり前なんだよ。

446:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:18:25.02 773zjLA00
ほらな
やる気だなこれはな

447:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:19:07.31 HNHHaQu80
>>425

そうか~。
んじゃあ電気代が電化製品の使用頻度減らしたにもかわらず二~三年前よりも電気代が微増してるのもきっと気のせいなんだな~(棒

448:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:19:25.88 L/UmCeLm0
 人口構成
年少人口:0歳~14歳
生産年齢人口:15~64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15~19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上

年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★ 
70代 27.1% ★ 
URLリンク(dl1.getuploader.com)
自殺推移URLリンク(dl1.getuploader.com)
社会保障費問題 URLリンク(dl1.getuploader.com)

冗談抜きに敬老の日廃止、高齢者の選挙権廃止すべき。そもそも
失われた20年=自殺者70万人の歴史を軽く考える高齢者ばかりでうんざりするんだが
70万ったら太平洋戦祖が死傷者100万人には及ばないものの日露戦争の死傷者5万人ちょいだからその15倍くらいな訳だが
歴史教科書に 失われた20年を公式に記述すべき。

高齢者を敬う習慣なんてのは本来旧来、世代間扶養財源=消費税のなかった時代の高齢者までを敬えばよいのに
日本をぶち壊した今の高齢者をあたかも復興世代に報じてるメディアが未だにあるから不快でしょうがねえ。

449:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:21:04.48 ZyrCzYS2i
>>448
その60代や70代の人が死んだら、その遺産はどこに行くんでしょうかねぇ。

450:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:23:08.74 dVv3Dyfp0
もうすでに手遅れなぐらい経済は失速してるよな

バカばっかりでこれじゃ日本はダメだ

451:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:23:59.48 lp26/E6v0
つかさwwwwww

消費税上げたら景気が悪くなるのなんて分かってるに決まってんじゃんwwww

ドヤ顔で言ってるけどさwwwww

財政破綻してるから嫌でもやってるだけの事でwwwwwwww

そりゃ景気対策と増税が共存できるわけないだろwwwwwwww

しつこいようだけど毎年50兆円借金してんだぜwwwww

やらないで済むなら誰だってこんな不人気政策やるわけねーわwwww

452:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:24:12.40 6HU5IXGUI
でもおまえら自民に投票するんでしょ

453:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:26:16.23 gzxGW0sCO
【税金】「パチンコ税が取れないならいっそのこと警察に課税したらどうか」怒りの自民党議員★2

スレリンク(curry板)

454:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:27:29.98 dZCAzozX0
日本の借金は12年から40兆減っています(国の借金の定義に注意)

三橋ブログ
URLリンク(ameblo.jp)

こまかい数字を出しておきますと、12年9月に731兆円でピークを打った「日本銀行以外が保有する国債・財融債・国庫短期証券」
の金額が、13年末時点では693兆円にまで縮小しました。一年数か月で、40兆円近くの「政府の実質的な負債(財務省のいう国
の借金)」の残高が減少したことになります。

455:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:28:06.78 gbnEMt8N0
>>450
日本がダメになっても自分だけは助かるよう考えを切り替えた方がいい。
アホ民主に馬鹿自民を選出する段階で俺は見限ったわ。

456:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:29:13.31 j8HggEA30
外国特にアメリカに命令されてるだけだろが

457:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:30:47.36 L/UmCeLm0
>>449
ぶっちゃけ俺の祖父が明治の生まれで90年時点で推定5億円以上の遺産あったかなあ。
親父がその遺産引き継いで今77歳でなにも作り上げなかったら
その遺産を総べて俺が焼却処分すると告げてあるw

キャッシュで10億未満の相続しか残せないならインターネットで1万円をバンバン燃やしていく配信する予定だから楽しみにしててくれw

458:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:31:02.54 9t/NTooy0
10%増税は良いが8%のときに便乗で
内税表記だったのを外税表記にして8%の消費税取り始めたとこが
そのまま外税で10%盗るのは許せんな

459:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:31:02.88 V2Nl7CCX0
民主よりマシ、自民ならうまく回す、消去法で自民
思考停止した人間がよく言う言葉だ

本当にマシな選択をするなら特定の党が単独政権を持たせることなどしないw
適度に分散して足の引っ張り合いをさせれば最善にならないが最悪にもならない

460:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:32:08.47 ZyrCzYS2i
さすがに「日本には資産があるから債務超過してないから大丈夫」ってトンデモ理論を振りかざす無脳は出てきてないな。
「ああ、皇居や国有林も売り飛ばすの前提の数値がどうかした?」
って言えば、ぐぬぬとしか言えないからなw

461:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:32:28.13 VGNZCle/0
さすがにアホとしか思えない…

462:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:32:39.57 09utCO560
>>1
女なんか起用するからこうなる
一般家庭の事などぜんぜん考えてない

463:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:33:02.91 ai4hDLd90
高すぎる?国会議員の給与と世界と比較
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

464:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:33:25.46 ogoR0MdO0
こいつが全財産を国庫に納めるなら説得力あるな

465:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:33:47.05 LcO0iURh0
>>430
バカだろうが何だろうが日本国民で年齢超えてれば被選挙権あるのが当たり前だろう?

それにバカ弾くためっていっても300万は異常すぎる。
庶民の付け入る隙がまったくないじゃないか。

466:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:35:33.64 MHhkl/Fr0
世が世なれば一揆が起きてもおかしくないレベル

467:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:35:58.01 ZyrCzYS2i
>>459
あのー、今は連立政権ですけどー。
自公連立は解消されてないよ。

468:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:36:09.06 wKueQ04n0
さすがに来年上げるのはやばすぎるわw

469:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:36:20.73 xbETAGrd0
これは安倍ちゃんGJだね。

470:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:36:46.86 Gi+FlC8t0
>>453

その人は中銀の資産の機能すら理解してない、おバカさんだから。

471:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:37:35.75 m5wJoiYKO
消費増税は失われた20年の一端を担った事は間違いないだろう。この第二次安倍政権は後の世で必ず失われた30年の戦犯として名を遺すだろうな。

472:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:38:36.43 XFXUVb7g0
>>451
ああ。で?

消費税上げて税収が増えたのか。

財政が健全化したのか。

つー話なんだよ。

周回遅れ野郎は引っ込んでろ。邪魔だ。

473:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:40:30.81 J3jBEtd/O
マジックの不自由な選択
国民が選んだ、ということだけを得るための選挙
自民だろうが民主だろうが同じ
国民全部で選挙をボイコットするのが、本当はベスト

474:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:42:31.28 m5wJoiYKO
元々は消費税は所得税と一体なんだからな。消費税を上げるなら所得税を相応に下げないとダメなんだよ。最初に消費税を作った人がそういっているから間違い。

475:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:43:48.63 KRM/qCYI0
同時にやると言っていた身を切る改革はどうしたのか?


議員歳費&公務員給与を30%削減すれば、消費税を廃止しても予算は増額できる。
日本の議員と公務員の数は世界一多いし、給与も高すぎる。


【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

地方公務員の場合此れはもっと酷いですね。各地で問題になっています。
我が県の場合、一般の企業の給与は18万に対して48万
ボーナス、一般企業は年間40万円に対して
地方公務員は210万円です。此れが平均ですから酷いものです。(一部抜粋しました)
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)

476:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:44:16.70 oEfLbGJK0
移民とか怪しい奴から取るのなら、消費税が一番じゃん

477:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:44:27.19 Gi+FlC8t0
橋本時代の消費税引き上げでは、税収4兆くらい増えたよ。

消費税率引き上げても税収増えない系の主張する、高橋洋一とか三橋貴明みたいな詐欺師連中は、
その翌年の大規模所得税減税&大規模法人税減税、
翌々年に行われた大規模法人税減税(二年連続で行われた)を無視するから。

1997年、消費税率引き上げ、1997年度税収増加。
1998年、所得税減税、法人税減税、1998年度税収減少。
1999年、法人税減税、1999年度税収減少。

実は二年連続で1997年の増税以上の規模の減税行ってるので、
1998年度以降、税収が減るのは当たり前(しかも1997年に発生したアジア通貨危機が1998年、日本にも波及したので、景気も悪いし)。

478:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:45:05.59 ECsMuGKS0
>>473
はあ?
民主党をゴミ自民党と一緒にすんじゃねえよ。

479:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:45:05.99 HZ7vn4mN0
8%もやめろよ
増税の影響が本当にでかすぎる
中の中以下は大体給与は上がらず税ばかり増えて
少なかった可処分所得余分がドカンと減ってスゴいことになってるぞ

可処分所得から

100 10 5
100 7

480:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:45:51.24 ZyrCzYS2i
>>470
中銀って、老人ホームとかやってる会社だろ?

>>473
そりゃ、ここまで借金増やしたのだって、国民が社会保障によりかかったせいなんだから、
いずれはそのツケを払う時期が来るんだから、しかたない。
社会保障を「もしものときのための転ばぬ先の杖」でなく「打ち出の小槌」にしてしまったからな。

481:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:46:06.05 sCWhitRg0
4-6は消費税の駆け込み反動減で別
7-9は天候不順だから、公共事業前倒しで緊急措置 これも別

なのに なんで7-9の経済指標で消費税上げるかどうか判断すんだ 詐欺はやめろ

482:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:47:21.70 XqiCNBTl0





483:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:47:35.20 Avut4q8G0
スクープ!ルート浜町とストーカーグループ!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

そして新たな仲間が新登場!
URLリンク(i.imgur.com)

484:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:48:59.25 ZyrCzYS2i
景気対策をしろってわめき散らした御仁は、増税に喜ばなきゃ。
景気対策するにもゼニがかかるんだからさ。

485:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:49:18.91 el2waovn0
先進国で見ても日本の再分配率は相当悪い
どこかが狂ってるとしか思えない
正直お上が吸い上げて、分配するやり方はどこか間違えてる
ここをよく考えていただきたい

486:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:49:57.30 l2ivcfi50
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

487:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:52:11.91 iRkQm4GO0
>>1
どこみて政治してるんだ?

488:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:53:52.99 R9rGBlVci
>>487
自分のサイフ

489:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:54:17.54 ZyrCzYS2i
>>487
国だろ。
政治家は国家のために仕事をするんだよ。
けっして国民のためじゃないよ。

490:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 02:57:30.19 AyAqRIAv0
札束数えてるうちに自分の金のように思えてくる、そんな性質の悪い銀行員と同じだよ
税金だって同じだ。圧政して増税して、黙っててもどんどん入ってくる
仕方ない、仕方ない、で病気になろうが家族が離散しようが、まともに生活できなくなろうが払うんだから
そりゃ大事な金を扱ってるっていう感覚が無くなるし麻痺するわな

491:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:01:09.31 9pDFrvfVO
国民全体がまず公務員こそが日本の癌細胞なんだと気付かないとどうしょうもない

492:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:03:40.12 eN9Lw6Kwi
この女が何故今まで政治家続けられているのかが凄く疑問。

493:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:04:09.77 O3Y4esP70
約束破りのこの婆とか谷垣を「誰でもよかった」って言うキチガイが襲いますように(ナムナム

494:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:06:08.70 +C+k7zZy0
公務員の給料 半分にしてから増税しろや 死ねーーー!!!

495:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:06:27.79 ZyrCzYS2i
>>491
まあ、警察や消防には一切頼らず、自警団だけで守り切れるなら、どうぞご自由にとしか言えないけどね。

496:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:07:13.58 m5wJoiYKO
>>489 それは官僚の仕事。代議士は国民の代わりに議会で戦う士(サムライ)であったはず。今の政治家は志が低く官僚の言いなりになっているだけ。

497:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:08:55.65 HRIsEBNM0
野田前総理と安倍総理の約束消費増税を決める時

1、議員の定数削減
2、公務員の給料カット
3、増税は福祉に

忘れたのでしょうか?

民主がヒドかった反動で成り立ってることを忘れてる糞自民

498:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:10:05.15 ILR23RQs0
>>491
そのためにはしっかりクーデターを起こして革命をやるしかねえな

499:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:13:03.45 jMf9dabh0
>>21
バカの大将だもの

議員と公務員いらね

500:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:13:04.06 4R8RZAAb0
これ完全に国民を押さえつけに掛かってるよな。
そろそろ切れそうだ。

501:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:14:29.41 uXEqF9oN0
完全に狂っとる
自民に鉄槌を下さんとイカン

502:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:16:22.92 ZyrCzYS2i
>>496
あのー、サムライって今の官僚のことですけど。

503:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:16:34.39 AyAqRIAv0
>>500
焦ってんだよ
何かに怯えているといってもいい
なんかおかしいんだよ日本の政治家は

504:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:17:08.34 TLo087KH0
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

消費税の役割

庶民増税ーーー> 法人企業減税--->株式価値増加 株主配当金増 富裕層
庶民増税ーーー>公務員 議員 給与増加

所得の再分配と同じ
しかも その方向は

 所得の少ない人の所得を奪って より豊かな階層に所得を移転

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

埼玉県の信用のある金融機関で 解体工事で 昨年から工事 瓦ずれたが

1年もかかる工事で ずれた瓦(かわら)も そのままだ

直して くれなかったら 戦争だ。

505:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:18:19.72 ai4hDLd90
高すぎる?国会議員の給与を世界と比較
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

506:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:19:57.22 M3B7DYDt0
全世代の全ての責任を団塊以外で一番人数が多くこれから社会的に中心になっていく氷河期に
まとめてぶつけようとしてる奴がいるな
その方が都合がいい奴って誰だろう

507:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:20:53.96 ZyrCzYS2i
>>504
どこの業界も、大口のお客様には厚遇し、ひやかしの客には塩をまくのは同じ。
文句あるなら、大口のお客様になればいいだけ。

508:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:22:05.63 ZyrCzYS2i
>>506
別に損得の問題じゃなく、科学の話

509:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:26:04.27 x64nZ4Z60
は???

510:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:26:48.62 3FX5V0Bo0
ますます災害に見舞われそうだ

511:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:27:16.57 fyApzacg0
その前に予定通り議員削減しろよクズ政治屋どもめ

512:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:27:56.86 AyAqRIAv0
>>506
そんなの、問題を作った真犯人に決まってるやん

513:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:28:44.41 m5wJoiYKO
>>502 サムライは主人の為に働くのが道理。この国の主権者は国民。つまり国民の為に働くのが道理。しかし国民の利益と国の利益は必ずしも合致しない。そこで官僚は国の側。政治家は国民の側でバランスを図る訳だ。

514:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:29:18.90 IcE2LgCx0
>>38
使うお金が欲しいから。

増税分は社会福祉より、借金返済に回すほうが、たぶんマシ。

515:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:30:35.74 ZyrCzYS2i
>>510
たかだか水害ごときで自衛隊や救助を哀願したり、総理を全力たたきしてきた結果だろ?
なんでもかんでも国に丸投げしてりゃ、いくらカネがあっても足りんわ。

516:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:31:46.09 QcQ0KF+10
消費税収入は税収が毎年一定の安定財源って言われているけど、
それって消費が全然伸びていないってことじゃない?
生活保護需給者も消費しているから安定財源なだけで消費増税して
不景気にして生活保護者増やしちゃったら、ますます政府持ち出しの
方が多くなって財政悪化するだけじゃん
財務省はアホなの?
イタリアみたいに消費税収も落ち込むような事態になった時は、
多分おとなしい日本人も暴動を起こすだろう

517:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:32:49.11 REdrMc/G0
高市早苗まで、財務省にガッツリ金玉を握られてるんだな。

消費税を0%にして所得税の最高税率をかつての70%に戻せば、あっという間に景気が復活して、税収も大増収になるのに、自滅への道を着々と歩んでいるというか突っ走っている。
完全に狂ってるわ。

518:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:32:52.36 m5wJoiYKO
>>513 続き。こうやって互いに牽制しながらバランスをとるのが本来の姿。しかし昨今の政治家は官僚の言いなりです。これではバランスが崩れるのは当然。因みに政治家も官僚も公務員(サムライ)です。

519:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:33:08.58 ZyrCzYS2i
>>513
だったら歳費だの政党助成金だのもらわずに手弁当でやれって話だろ。
国からゼニコもらってりゃ、国に向いて仕事して当然だろ。

520:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:34:30.34 6wEWGWNv0
10%に引き上げれば、普通なら政権は終わり
総選挙で政権交代がおきるはずだろうが、
野党がだらしなく頼りないので批判の受け皿になってない
しかし、当面の地方首長選や来春の統一地方選で国民の意思を示すべきだな

521:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:35:51.07 QcQ0KF+10
>「引き上げによって経済が失速するようなことがあってはならない」

消費増税引き上げて経済失速しなかったことあったの?
イタリアなんか1%消費増税やったら消費税収まで落ち込んで、道路はゴミだらけ
消費税は安定収入とか言っているけど、あまり経済失速させると、消費税収も
落ち込むよ

522:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:36:20.42 ZyrCzYS2i
>>520
変わらんよ。
おまえのシナリオどおりに共産党が当選したら、
そこの自治体は電凸されて、自治体が機能不全になるからな。
だから、共産党が当選なんてありえない。

523:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:37:18.86 m5wJoiYKO
>>517 もしかしたら、脱税してて国税の査察が怖いのかもね。改革をするなら、まず始めに財務省から国税を切り離す事からだろうね。

524:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:38:11.68 NWBIgPXn0
>>515
お前民主党政権の時は絶対そんなこと言わなかったろw

525:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:39:09.05 QcQ0KF+10
消費税は成長率を超えた時点で消費意欲を削ぎ、税収も減少する
給料が10%以上になればいいよ、でも、そんなに給料上がらないのに
物価が勝手に10%値上げって、そりゃ、消費意欲無くなりますがな
想像してご覧
もし、消費税が100%になったら、ガソリン代は2倍の値段・・・
こんなので消費意欲わきますか?
もう車捨てちゃうね

消費税は天下の悪税です!

直ちに廃止にしましょう

526:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:39:28.76 ZyrCzYS2i
>>521
どこの国も富裕層を取り込む&逃がさないために、富裕層への優遇処置をやってるんだよ。
今や税制だって国際競争の時代。
優遇措置の財源は、身動き取れない貧乏人から取るしかないだろ。

527:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:40:25.95 6wEWGWNv0
>>522
共産党などと一言も言ってない
増税に対する批判は選挙の投票ですべきと言ってるだけだ

528:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:40:55.62 ZyrCzYS2i
>>524
さすがに日本の東半分もやられれば話は別だろ。

529:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:41:47.37 QcQ0KF+10
>>526
貧乏人は生活保護に走るぜ
そうすればますます財政悪化だよ
だいたい富裕層なんて少数だし、日本から出ていきたければ出て行けばいいんだよ

530:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:43:23.83 +PYF1s9X0
>>465
政治家連中がどうやってるか知ってるか?
日本国債を供託金としてるんだよ

貯金を下ろせば利息は付かないが、国際だと利払い日にちぎって銀行にもってけば利息を受け取れる

531:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:43:24.06 ZyrCzYS2i
>>527
だっつ増税反対をはっきり主張したのは共産党だけだろ。
総選挙で共産党に入れた人以外は、増税に対して批判する資格なんかないわ。
せいぜい納税する喜びをかみしめろって。

532:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:44:33.73 m5wJoiYKO
>>519 当然ではない。そもそも金に困るような政治家は政治家に向いていない。金を集める力がない=政治力がないという事。力のある人は政治資金パーティー一回で2億くらい簡単に集める。

533:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:44:51.93 ZyrCzYS2i
>>529
うん、だから自民党は改憲しようとしてんじゃん。
改憲して生存権を否定すれば、生活保護をする理由がなくなるからな。
9条うんぬんは、ただのツカミだよ。

534:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:46:02.17 ZyrCzYS2i
>>532
だったら歳費も助成金も要らないね^_^
って話だよ。

535:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:47:21.65 Hm7DvZzJ0
国策へ 理屈は抜きだ 実践だ(日本カレンダー株式会社、昭和16年)

536:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:47:43.50 6wEWGWNv0
>>531
政権を委ねたからと、フリーハンドを許したわけではない
問題があれば批判し、投票という権利を行使するだけだ

537:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:49:48.30 dEcpiPKaI
俺だけど消費税増税に抵抗して消費を極限に減らしてるぞw
外食一切しない。コンビニ行かない。自販機使わない。
100円ショップ使いまくり、リサイクルショップ使いまくり。
お金のかかる娯楽一切しない。
車も持ってない。
持家だから家賃払わない。

みんなも節約して自民に痛い目に合わせよう

538:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:51:37.04 ZyrCzYS2i
>>536
自民党に政権を握らせたってのは、富裕層や大企業に優しくしてくれっつことなんだから、
おまえの言ってることはただの詭弁。

539:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:52:08.01 SHeEWmsU0
>534は統一教会の信者か?
変に現政権を擁護してるし、いきなり共産党の名前出したり色々と残念な考え方してるしw

540:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:52:50.59 m5wJoiYKO
10%の富裕層を大事にして90%の庶民を大事にしないなんて愚の骨頂。消費量=納税額が多いのはどちらか?答えは簡単庶民です。日本は内需8割の国だから当然。増税して庶民の消費を抑制して何がしたいの?

541:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:53:31.65 /yDiY9H00
7月の消費が震災並みに減少したじゃん

自民党は更に上げてどうするつもり?

542:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:53:37.53 QcQ0KF+10
消費増税やって国民年金や国民保健、介護保険の支払いを減らすなら
分かるが増額してるやん
いい加減にしろ

543:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:56:42.58 m5wJoiYKO
>>534 本来はイギリスの貴族院のように金持ちが副業としてやるべきだろうね。地方議会なんかはそれで十分だ。

544:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:58:06.04 ZyrCzYS2i
>>539
ん?
だって、維新やみんなの党は、自民党よりさらに富裕層マンセーだろ?

545:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:58:18.10 OzuQT7ky0
増税増税さっさと増税!しばくど!

546:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 03:59:34.51 6wEWGWNv0
>>538
言ってることがわからなければ仕方ない
どうぞご自由に

547:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 04:00:49.60 0v2phRkv0
高市の選挙区どこぞ?
次は落とせよ。

548:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 04:06:54.40 N7pt3J73O
昨夜は森永が必死に増税反対してたな。
10%になれば日本は終わるとまで言ってた。

549:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 04:09:24.15 XvMrQ70O0
高市早苗の選挙区は大和郡山市、天理市、生駒市、奈良市(旧都祁村域)、山辺郡、生駒郡

550:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 04:09:37.36 xDW4y3AuO
とりあえず嗜好品の類は控えるぞ
節約に次ぐ節約でちょっとでも高い品は全滅だ

551:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 04:12:14.25 x64nZ4Z60
一応、みんなの党と、小沢と滋賀県知事の党とかも反対してなかったか?

552:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 04:15:02.20 xbETAGrd0
>>548
竹中も反対だったな。

553:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 04:16:26.84 uB68vP4Q0
 
   
↓朝まで生テレビの動画を見てて、頭痛くなってきた。
URLリンク(video.fc2.com)

竹中や勝間が出てきて、これからの安倍政権についてたくさん語ってくれていますよ(;^_^A

 

 

554:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 04:17:50.40 6S5mrjKQI
自民党を引きずり落とすしか無いな。しかし他の党は、もろに韓国だしな、日本人の党は、無いのか?

555:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 04:19:18.94 y47pdZWx0
財政再建なんて大嘘。シーリング撤廃してばら蒔く。予算削減することはない。国民から巻き上げて官僚と族議員で好き勝手分配。

556:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 04:21:11.72 tMHnOmCV0
増税、増税、増税!!景気無視で増税!
増税しまくって税収増えりゃいいけどな!
景気悪化して税収も減るのは歴史が証明してるんだよ

腐れ自民にはもう二度と票は入れない。

557:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 04:22:31.10 ZyrCzYS2i
>>546
俺様の意をそぐうようにしろってことだろ?
だったら、おまえが革命起こして、王様になるしかないね。

558:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 04:23:16.99 4pYL1TgA0
ネトウヨ「高市さんはシナチョンが嫌いな愛国者で、しかも美人だよ!将来の首相の器だよ!」

これ見て高市さんの満面の笑みの写真で毎日オナニーしてたんだけど、完全にゲテモノ食いなの?(´・ω・`)

559:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 04:24:14.02 QcQ0KF+10
>>552
小泉政権下、高橋洋一がいた頃は高橋洋一に感化されて増税反対だった
だから小泉政権では消費増税は行われなかった
今の竹中は消費増税黙認
つまり竹中は環境によってブレる

560:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 04:25:03.82 ZyrCzYS2i
>>554
日本でいたきゃ銭を置けってことだろ。言わせるなよ。
一等国でいるのだってコストがかかるんだぜ。
そのコストが惜しけりゃ、北朝鮮でもリベリアでもどうぞご自由にご亡命ください。

561:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 04:26:10.00 QcQ0KF+10
>>555
財政再建やるなら公務員の賃金を下げるはず
それをやらない
財政をむしろ悪化させて財源が足りないと言って増税を正当化する
増税で税収入増が見込めるからと公務員賃金を上げる
これの繰り返し

562:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 04:26:25.72 xbETAGrd0
>>559
黙認つか、反対だけど、政権の立場上(3党合意)仕方ないって感じだったよ。

563:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 04:27:39.91 +qtYbR1n0
パソナのシャブ中か

564:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 04:29:29.67 QcQ0KF+10
公務員給与を震災前の元に戻しただけ?
ウソつけ
6月末の公務員のボーナスは前年比12.1%アップ
東北大震災の財源確保のためにでボーナス9.8%カットからすると2.3%も増えている
大手企業でもボーナスは前年比8.8%アップ(中小企業はアップなしか、そもそもボーナス無しがほとんど)
大手企業以上にアップしてる!!!!!!!!!!!!!

財政健全化が大事なら、そもそも公務員給与アップなんかやらないのでは?

565:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 04:31:10.83 y47pdZWx0
竹中は増税反対だけど政治の状況で安倍さんはやらざろ得ないと。8%あげた時と同じこと言ってた。財務省の手が議員とマスコミに回ってるからな。

566:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 04:37:12.79 W7mso/vw0
1万円の物を買ったら余分に1000円必要なのか。
個人の負担感は凄いな。

567:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 04:39:23.13 g/i1/JqH0
政治家と木っ端役人の給料下げてから言え馬鹿市

568:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 04:46:40.93 AyAqRIAv0
来年で団塊がほぼ退職するが、その退職金を満額保証するとなると相当な額になる
これと年金を不況下でも確実に支給するにはどうしたらいいか?

569:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 04:50:14.56 W7mso/vw0
>>568
生産性のない老人は貯金没収して離島に暮らしてもらうのはどう?

570:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 04:50:51.12 KEMT6Nm60
のちに言われるアベノテロである

571:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 04:52:19.13 q1X2yjTg0
政治家がアホすぎてやばい

572:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 04:56:44.97 /yDiY9H00
朝生の議論がぬるくて途中で見るのやめた

森卓氏も頑張ってはいるがいかんせん現状認識が甘いです
現状はすでに企業は喜んで海外に脱出して日本を見捨てているのが実情
まぁテレビでそこまで真実を言ったら国民が先行き不安で押しつぶされるから
森卓氏もオブラートにつつんだのであろうが

竹中氏は再増税で更に消費を冷やすのは得策ではないのは認めているようだが
あまり歯切れが良いとは言えなかった

他の識者で円安にすれば企業が日本に帰ってくるを主張していた人はさすがに甘すぎる

また別の識者は円高でも海外の儲けが日本に戻る(還流する)という主張をしている方
もいたけど、そもそも海外の儲けは海外の工場に再投資しているのであって
日本に帰ってくることはない

また日本には研究開発や先端開発は残るか拡充されるとの希望的観測も出ていたが
これも間違いですでに研究や新開発の拠点もどんどん海外脱出している

573:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 05:02:58.05 ZFXwNG6N0
消費税は上げて法人税は下げるんだろ

死ね

574:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 05:03:59.59 DcaSab7u0
言っちゃ悪いけどね、消費税が下がってた方が物買ってたわw景気よく使ってた。
ガソリン代何とかしてくれなくちゃ車でフラッと遊びに行けない。タイヤはすりへらない。買い替えの必要もない。
もう去年の服のままで今年はいいかな。だって高くなったばっかりで何か暗い気分だし。せめて8%につく溜息に体が馴染んだ頃にでも。

っていうかんじ

575:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 05:07:18.74 +qtYbR1n0
本当買い物は値札じっくり見て結局買わないってのが多くなったな

576:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 05:08:45.29 x64nZ4Z60
高速道路値上げも大きいよ。

577:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 05:12:51.03 ZFXwNG6N0
よほど景気のいいところはともかく大半は実質賃金下がってるだろうから・・・
そりゃ財布の紐も締まるってもんだ

今度は一体何十年分が失われるんだろうな

578:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 05:14:52.38 g3llspS20
10パーは絶対やっちゃダメ

579:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 05:16:36.62 Q/H5k/ti0
また上がったら、議事堂前で盛大に死のうかな
公務員様や糞政治屋の給料稼ぐのも癪だし
どうせ底辺だから問題無いでしょ

580:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 05:18:48.88 /yDiY9H00
7月以降更に悪化しているのは悪循環の第二段階に到達したんだよ
つまり引き上げ当初は見込みの甘い過大な生産計画の企業が結構あり
生産した製品が在庫となって倉庫に山のように積み上がってしまった
そこで5月や6月からは消費不振に恐れをなして生産計画を縮小した
これにより設備投資計画も雇用も所得も下押し圧力が新たに更に発生した
つまり消費の激落ちからの悪いスパイラルが開始したから7月以降更に悪化するというわけなのである

581:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 05:19:24.85 AHDGG0lK0
まず自分が今、この社会構造の 『どこに立っているか』を把握しないと
『税金を自分たちのカネにできる側』のプロパガンダを真に受けた
『労働者として搾取される側』の人までが、「増税もやむなし」とかいって
資本家の犬を喜ばせ、自分たちの生活を苦しくするんだぜ?

マスコミによって喧伝されるすべての主張は発言者のポジショントークと
思って良い。それがあなたと同じ立場の人の主張であるとは限らない。

582:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 05:23:02.28 RE9GbzGt0
消費税以外ももろもろ上がってんだから最初から十%にしないと
混乱起きるのは当たり前壊滅的に頭悪い
もろもろ税が上がってるのにそれを便乗値上げと断罪する国民もアホ

583:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 05:23:26.06 91RCJ4mp0
自分にとって得になりそうな政党や、
自分の社会的立場の目線になって主張してくれる政治家を選ぶことだよな
その総意が民主主義ってことだろ
天下国家のことはその立場の人間が考えりゃいい
どうせ、官僚も政治家もそんなことなど考えてないからな

584:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 05:27:24.83 ylDVo+pz0
民主党共産党は既得権益労働貴族の政党で日本に弱者を保護するような政党は存在しない
日本は中流社会だったからな

585:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 05:30:41.20 /yDiY9H00
>>572で言いっぱなしになってしまったので結論を補足しますが
為替誘導で企業が出たり戻ったりする時代では既に無い
企業にとって国内は国内消費向けの生産拠点としか既にとらえていない
海外市場は海外の工場で生産し、海外の工場の増設のために海外の儲けを使うのです
つまり日本生産が海外生産より有利な点は既に無い
当たり前のことだがこれを言わない識者がテレビには多すぎる
経済雑誌だと率直に書かれていますね
だとすると日本の豊かさを維持するには国内消費を盛り上げるよりほかに何の解決策もないのです
だとすると消費を直撃する消費増税は愚策としか言いようがない
この最終結論で森卓氏に賛同しておきたい

586:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 05:32:42.19 2WMKDnOHi
URLリンク(www.youtube.com)

587:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 05:33:34.71 L+o7aqNc0
頭オカシイ
消費税3%引き上げて充実したのは公務員給与と海外へのバラ巻きだけだ
年金その他社会保障は削られまくり

588:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 05:35:09.46 EDljJ9vl0
 8%に上げた効果が税収減
 今以上に税収を減らしたい訳か
 何のための増税だよ
 バカ極まりない連中だな

589:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 05:36:04.37 RE9GbzGt0
天下国家は任せろとか偉そうなこと言ってるが
もうどすればいいのかわからなくなってるから言論弾圧に向かってる
頭悪いからな

590:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 05:39:00.62 8RnwrKSY0
自民ネトサポ感涙のあまりに脱糞w

591:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 05:39:13.33 ai4hDLd90
【外交】政府、バングラデシュの耐震強化支援 ODAで100億円 [8/31]
スレリンク(newsplus板)

592:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 05:39:44.46 4uQnD02d0
福祉や子育て支援の為ワロス

593:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 05:45:29.13 q1X2yjTg0
こいつらの発信内容だけ聞くと
一般国民より知識ないんだよな

それともわかってて抵抗できない力が働いてわざとお馬鹿発言ばかりしてるのか?

じゃあ知識ある一般国民が政治家なれって話になるが
政治家は票集めないとダメなわけで
知識よりもパフォーマンス力なんだよな

政治家=パフォーマー

594:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 05:48:25.11 CDeZCaFY0
自民党のおばはん議員。大阪のおばはんは、消費税再引き上げ反対でっせ。
これでつぎの選挙では、落選確実。国民の約60パーセントは、消費税引き上げ後、
生活が苦しくなったと発言しているぞ。

595:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 05:49:51.17 gCRZap9U0
民主と同じじゃん

596:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 05:51:41.09 zS0sywe40
7-9月期の指標には、どれほどのドーピングを盛ってくることやらw

597:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 05:52:07.43 4DYh1J8Y0
増税で価格が上昇するからデフレ脱却でいいんじゃね?









wwwwwwwwwwwwwww

598:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 05:53:02.87 NAskv53O0
生鮮食料品とか除外しろよ。
あと外食なんか、2000円以上は20%の税率で良いよ。
2000円払う人は、2400円でも払うだろうし。
殆どの人が、昼食も夕食も2000円以下だから問題ないし。
贅沢税みたいなの復活すべきだわ。

599:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 05:54:31.14 ZFXwNG6N0
「デフレ脱却?したけどそんかわりスタグフになりますたw」じゃ意味ねえどころか更に悪いわwwww

600:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 05:55:12.85 yBWmQXWu0
>>596
最後はこまけえこたぁと言い出す

601:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 05:56:09.98 RE9GbzGt0
段階的にあげれば駆け込み需要で誤魔化せるとか
小学生みたいなこと考えたんだろうアホだから

602:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 05:58:10.99 y47pdZWx0
公共投資集中させてドーピングしてるけど個人消費が想定外w に壊滅してるからな
7月が悪いことは家計調査などからすでに判明。7月より天候不順の8月はもっと悪いだろう。
でも東京はそこまで天候悪かったわけじゃない
増税のせい以外ない

603:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 05:58:30.00 vuvY8Nbh0
団塊世代の社会保障費を削ればよい
そろそろ社会のツケを支払わせないといけない時期
さんざん好き勝手やってきたんだ晩節を清清しく生きてもらいたい。

604:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:00:47.26 q1X2yjTg0
段階上げって一気に10%にするより悪かったんじゃないか?

605:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:01:18.71 y47pdZWx0
バングラデシュとミャンマーは債権放棄したうえでODA、円借款やってる。
全部国民の税金だ
日本の政治家、外務省は頭がおかしい

606: 【沖縄電 - %】 @転載は禁止
14/08/31 06:01:22.84 Wj7XEFqYO
家計防衛の為に支出減らしを実行して支出を20%削ったがまだ上げるとなるとどこを見直せばいいのか困る(´・ω・)

607:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:01:55.33 ZOj6sTjV0
>>596
財務省が公共工事の予算5割以上前倒し執行できましたって
言ったばかりだな。
目標の4割じゃとても7~9月のGDPが再増税の根拠にできる数字に
なりそうじゃなかったので形振り構わず盛りまくってきた

608:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:02:16.92 yBWmQXWu0
こいつらは最初に航路を決めたら
途中に氷山が流れてこようが突っ込むんだよ
景気対策なんてその都度軌道修正して行かないといけにものなのに

政治家や官僚って実は景気とか自分らには関係ないから
予定通りにしかやろうとしない。

ただ、責任は取りたくないから経済指標をいじくることばかりして
その結果、その指標の信頼性さえ失わせてる

609:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:02:33.45 ILKWKcyQ0
国を傾かせる責任は取れよ、一族の連座でいいぞ

610:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:03:24.36 yBWmQXWu0
>>604
便乗値上げが二回だから
円安効果と併せて
実質50%くらい上がる気がする

611:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:06:28.80 TA5+tnWC0
まるで今が失速してないみたいな言い方で笑えるw

612:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:06:34.63 RE9GbzGt0
>>610
円高からの急激な円安を受けての物価に増税
さらにさきに2%見据えてる状態で駆け込み需要があると考えた
頭の悪さ

613:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:07:36.27 y47pdZWx0
8月の新車販売9%減 増税後最大の落ち込み 2014/8/31 2:00  日経電子版
URLリンク(www.nikkei.com)

8月の新車販売台数(軽自動車を含む)は前年同月比で約9%減の33万3千台程度になったもようだ。消費増税前の受注残が解消し、
減少幅は増税後で最大となった。軽自動車は2ケタ減で減少幅が3年ぶりの大きさだった。地方で販売が弱く、
増税や物価高による購買力の低下が表れた。西日本を中心に台風や大雨の影響も出たようだ。

614:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:12:14.44 SzhxGm0EO
大丈夫だ!必要なものわ嫌でも買わねばならない。

ガンガン増税しろ!!

615:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:16:46.81 R8Srgps30
トドメをさす気かよw

616:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:20:48.43 x64nZ4Z60
8%の責任は民主党と共有できても、10%はむりだぞ。

617:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:20:57.72 hxJsfEai0
  
  
  
  
自民党に投票しといてガタガタ言ってんじゃねえよ

こうなることは選挙の段階でわかりきってたことだろw
  
   
  

618:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:21:27.42 tKxjYvnW0
 これに先立つ講演では「来年10月の時点で確実に景気が良くなる見通しを
示すための政策を打たない限りは、引き上げの判断は難しい」と訴え、新たな
経済対策に意欲を見せた。

経済対策=自民党支援者にばらまき=土建屋にばらまき

619:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:22:43.28 x64nZ4Z60
これは、安倍チンの御聖断で、10%は延期という劇的な演出への前振りと信じたいw

620:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:22:48.55 q1X2yjTg0
8%の現在でもアベノミクスは終焉したと言えるのに10%って本当にやばいと思うよ
増税するなら金融緩和もしない方がよかった
絶妙に悪い組み合わせの政策を行っていて
はっきり言って経済政策はミンスの方がマシ

というか安部の内政は頭一つ抜けて戦後最悪だと思う
もはや挽回できるかわからない

621:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:22:49.86 L1lYPngo0
日本経済が完全に終わるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

622:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:24:47.82 RE9GbzGt0
さらに言えば景気を底上げするためにばら撒くんじゃなくて企業献金貰うためですから

623:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:28:45.08 ZFXwNG6N0
>>620
「ミンスの方がマシ」は微妙だがそれ以外は同意
つか「実行力のある馬鹿」って最悪すぎる・・・(´・ω・`)

ミンス→言葉だけの馬鹿
安倍→実行力のある馬鹿

624:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:31:34.16 x64nZ4Z60
ミンスの方がマシだよ。
物価は安かったから。
高速道路も無料にはならなかったが、かなりやすくなった。

625:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:33:10.24 rQ/j4PIu0
>>613
>西日本を中心に台風や大雨の影響も出たようだ。

wwwww

626:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:34:15.57 SzhxGm0EO
ていうか消費税反対なら民主党に文句だろ。

あのねえ、政治わ遊びじゃないから、前政権が決めたことを180°ひっくり返すのわ出来ないんだよ!やったら大混乱だからね。

嫌々増税してんのが良く分かるよ。出なけりゃ、決定に時間かけないし。

627:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:34:36.19 HeEpCghQ0
5%に戻せ

628:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:34:44.62 Z3jqmEpWO
公務員の給与を上げるのにはまだまだ金が必要だからな。
消費税上げないとな。

629:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:34:59.73 JKTZq5wHi
へー

630:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:39:47.31 /yDiY9H00
>>613
いよいよ死んだなこりゃあ南無南無

631:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:40:11.57 izXb5uj/0
消費税10%にしてもいいよ
ただし、軽減税率を導入して、トータルで減税する条件でなw
食料品、衣料品、医薬品、教育は消費税ゼロ%な

632:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:43:54.86 q1X2yjTg0
>>623
いや経済政策はミンスの方がマシだったよ
ミンスの経済政策とはひたすら無能で何もできないで
下降線辿る経済をぼーっと眺めてただけ

安部は崖から人を突き落としていってるから
何もしないより酷い状態

増税はミンス時代に決めて回避不可だったという議論もあるが
だとするならば金融緩和は先延ばしにすべきだったわけで
インフレ化にあたって先に物価上昇だけして
賃金アップが追いつく前の最悪なタイミングに増税が合わさってしまった
これは最初からわかってたタイミングだから言い訳は通用しない

スタグフはデフレと違って何一ついいことがない
今なお強がり発言ばかり繰り返す安部
そしてこの状態を作り出しておきながら
改革が足りないからだーと喚いて新自由主義革命

最悪としか言いようがない

633:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:44:26.01 xFQriE8j0
何を今更・・・増税に反対できるのは、お花畑の共産党くらい
政治屋なんぞ財務省の犬にならないと国税庁とマスゴミ使って
引き摺り下ろされる
逆に国民でなく官僚の方を向いて政治すれば鳩山のように、
お目こぼし貰えるわ政策は進めやすくしてくれるわでアメとムチで
篭絡されてる

634:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:45:11.65 G2+MEnLF0
スイス旅行にいける貯金さえあれば何も怖くない

635:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:46:13.21 gCs5CwjV0
消費税上げても、財政破綻しないように貢献するんではなく、
アベぴょんが靖国神社のことでアジアを黙らせるため、
派手にバラまいてしまうだけだってわかったからな。
あと、献金のために土建屋ばらまきですか。

636:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:47:40.23 aLqMzl0u0
増税っていっても消費は伸びないし税収は空っ欠で
借金漬けで、はいーもうこの国は解散だお

637:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:47:42.90 FS8hCU790
何が予定通りだふざけんな!公約にそんなのないじゃねーか!

638:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:47:50.25 D5XK7KOH0
こいつら何で私刑されないの(^ω^)

639:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:48:18.28 QMCL5RrZi
>>613
経済に疎いトーシロでもこうなるの分かるだろw

640:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:48:26.63 0r0TFFuVi
形の上では民主主義を装ってはいるけど本質は中世に逆戻ってしまったね日本は
権力者のやりたい放題になってる
自民党一党独裁を作った民主党の罪は大き過ぎるね

641:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:48:44.78 n+H0ILjAO
>>626
安倍ちゃんが私が決める!とか言ってたのはなんだったの?

642:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:48:51.32 3B1CYfhli
潰れろ自民党!!

643:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:49:17.95 /yDiY9H00
いま起きてる事を単語で並べると
便乗値上げ、輸入インフレ、スタグフレーション、
財政ファイナンス(マネタイゼーション)

完全にこうではないがいずれこうなる
日銀大量買い上げにより、財政規律が歯止めゼロだから
いずれ国債大増発と大増税のはてに死亡する

644:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:49:21.97 x64nZ4Z60
>>641
パフォーマンス

645:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:51:58.60 y47pdZWx0
>>630
増税前の注文が完全になくなったから。増税分負担したキャンペーン分だな

646:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 06:56:10.34 x64nZ4Z60
10%を延期しても、いつ上がるか疑心暗鬼になるだけだし、元の5パーセントに戻すのが正解。

647:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 07:00:15.31 yBWmQXWu0
議員定数削減、公務員の給料削減が前提だったと思うけど
予算の請求が過去最大になってるんだが

648:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 07:00:40.72 +Y4R/4ib0
今不況だぞ

不況で増税wwwwwwwwwww

649:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 07:01:32.14 /yDiY9H00
>>645
>増税前の注文が完全になくなったから

ていうか増税前の注文で4567月の新車販売はドーピングされていたんだよ
その名目上の上積み分が消えたから本来の姿が見えたのが>>613だよ

650:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 07:03:12.71 qG4IuW500
不況でも好況でも社会保障費は毎年一兆増えていくのに、消費税上げなくてどうするの

651:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 07:04:55.00 /yDiY9H00
>>650
それなら3%=7兆5千億円の増収予定だからあと7年6か月は増税しなくて済むぞ

652:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 07:05:34.76 yBWmQXWu0
ぶっちゃけて言うと
恐慌になっても10%増税は決行する
理由は選挙がないからだ

2016には選挙があるから絶対先延ばしにはしない
政治家は選挙と票のことしか考えてない

間違ってるかな?

653:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 07:06:20.46 LCLf7/Wu0
ちょっと待て、財務省の言い分では財政再建のためだったろうが
税率が上がり、その分、福祉や子育て支援が充実する形に
して再分配しちゃったら財政再建にならないだろ

654:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 07:06:35.50 x64nZ4Z60
節約に我慢できなくなって、秋から消費は上向くって、評論家がテレビでいってた。

655:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 07:07:15.81 q1X2yjTg0
>>650
社会保障費は毎年増えていくのに
増税による景気後退で税収減らしてどうするの?

656:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 07:09:39.36 qG4IuW500
>>650
すでに歳出の半分が国債なんですがそれは

増税で税収減とか幼稚なことをいうのはやめよう。5%のときは他の減税措置を導入してたのは周知のとおり

657:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 07:10:13.79 /yDiY9H00
>>654
678月と坂を転げるように毎月落ちてるように見えるんだが
なぜに9月から回復とかマスコミは言うのかね。根拠がないわー
新車販売>>613も9月に期待とか言ってるようだが
そもそももうお金がないから史上空前の落ち方なんでしょ

658:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 07:10:59.81 y47pdZWx0
>>652
2015年10月に再増税したら2016年の選挙で負ける
野党の選挙態勢が整う前&増税前に解散するかw

659:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 07:11:54.33 1SACV48WO
自民党関係ない
財務省に言わされているだけ
財務省止めないと選挙しても意味がない

660:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/31 07:12:00.29 r4Iq19W50
初めから10%にしときゃ良かったのに


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch