14/08/30 18:37:56.63 2gZZYdWG0
>>809
だから、ただの悪口を規制するなというのが憲法の立場なの。
正しい悪口もあるから。
米国がヘイトスピーチ規制を違憲としているのは別に、偶然じゃなく、
徹底的な議論が、権力の適性行使に必要だから。
ヘイトスピーチ規制をいうやつは人類の敵と言って良い。
内容規制ね。
時所場所規制はまあありうるけど、しかし、限度があるわな。
↓これ現状の常識
アメリカ合衆国では表現の自由を最大限保障する判例があり、憎悪表現を規制する立法は行われていない[25]。
合衆国憲法修正第1項では「連邦政府による言論規制」を禁じており、「政府は、その思想自体が攻撃的あるいは
不快であるからという理由だけで思想を禁止するべきではない」 という原則[26]を固持している[18]。
1992年、アメリカ連邦最高裁は、RAV判決において、憎悪表現規制は違憲であると判断した[18][25]。
これを受けてそれまで憎悪表現規制を設けていた学校や自治体は規制条例を廃止した[25]。
米国で規制が進まず言論保護的なアプローチになったのは、1960年代から70年代の
公民権運動やベトナム反戦運動などにおいて民族的マイノリティが最大限の自由を要求するなか、
言論の自由が核心的な価値とみなされたためでもあるといわれる
URLリンク(ja.wikipedia.org)ヘイトスピーチ