14/08/30 11:04:47.29 pgvoTr5p0
人件費上げれば人は集まるよ
3:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:05:03.25 qEKm/FGL0
お前ら働け
4:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:06:15.94 QUAKAta+0
>>2
無資格雑工は給料上げても仕事無いよ
建設業って結構資格が細分化されてるから
5:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:08:31.27 qEKm/FGL0
それな
6:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:08:35.65 3L69OPqd0
だから今からでも遅くはないから2020年の東京五輪はトルコに譲れ。
7:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:08:42.29 awcq7fUL0
ニッカポッカ土方ヤンキーだらけで企業イメージ最悪
8:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:08:44.25 vOC9VlV90
当たり前だろ
今までさんざん悪者に仕立て上げて
サービス業と介護で雇用回復だって仕事奪ったんじゃねえか
今は良くても数年後にどうなるかわからない前例がある業種に
わざわざ飛び込む馬鹿はいねえよ
9:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:09:26.73 hAD9Bje60
公共事業以外の業種は全然人手不足じゃない
すでにリストラが始まってる
10:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:09:59.05 I+KHkMeR0
団塊の世代と団塊ジュニアが頑張ってるな
やっぱりオラオラな人種でないと勤まらない
11:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:10:07.07 EaazdR2G0
パッと見ぜんぜんだな
専門技術持った人間が足りてないなら育ててこなかったツケだな
12:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:10:18.75 KKUb1tyB0
業界のことは業界で解決すべき
13:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:10:24.58 2/Ie0M9I0
オリンピック終わったら大不況がやってくる。
リストラばかり
14:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:10:34.89 YU9BqTE/0
大学に補助金出すくらいなら国策で18歳にニッカポッカの履き方をおしえてやってはどうか。
本当に必要な国策としての「教育」というのは、国を維持していくための適材適所の人材の数の確保と質の維持、その舵取りにあると思うのだが?
15:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:10:58.70 3y1rP3Vj0
>>1
ドカタ大好き売国奴自民党www
どこに金をばらまいてんだよw
土建屋が日本の成長産業なんですかぁ?www
16:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:11:33.84 HO+kL6xY0
少子高齢化で中高年ばかりなのにそれで自民党土木利権だけで進めようとするバカな政治家
17:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:11:52.63 WpaWssq70
ドーピングでマッチョ。
18:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:12:32.68 r5z9xsHv0
経験者募集 ムリポ
19:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:12:39.29 TE+MJbMBO
今は年寄り職人達が動けなく前のの最後の御奉公をしてる状態
(´・ω・`)
20:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:12:39.70 AgNYja730
>>6
だから今からでも遅くはないから、さっさと祖国へ帰れ
21:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:12:40.59 N1H/Q3480
教えられる人がいないじゃん。
ベテラン土方に指導者がいない。
22:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:13:24.51 eVbcMHay0
>>1
嘘をつくな
外人受入たら優遇されるゼネコン大手
下請けに全て負担をかけるシステム
強いては国民が危険にさらされる
23:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:13:33.12 r5z9xsHv0
経済ドーピングのオリンピック後は、お払い箱です
24:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:14:00.56 WpaWssq70
個人消費が前年度比5パー減。
25:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:14:01.32 o3spj0Mh0
即戦力募集!
これは人材を育てる気がない奴隷使い捨てクソ企業の証。
26:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:14:07.24 vOC9VlV90
子供の教育に金かけて現場作業員にしたい親はおらんて
もう何から何まで政治家のやってる事がチグハグすぎるんだよ
27:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:14:41.89 REe4Gmfa0
コンクリートから人へ
28:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:14:48.31 UlvJM0Aj0
東京だと年金払えない、安アパートに住むしかないんじゃね
ニートのほうがマシだな
29:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:14:55.77 aFrk/Hjk0
そりゃそうだ
昔は資格投げ売りして、実務で育てていったのに、
今は実務をしっかりやらないと資格とりづらいですよ、の風潮だし
建設業なんて職場の多くは激務+資格必須で若い人が魅力を感じるわけがない
30:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:15:10.69 4RuVcLIFO
で?
今、日給いくらなん?
31:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:15:53.14 aEZC3rRT0
今の30代~40代を採用してこなかったのにその年代の経験者が突然湧いてくるわけねーだろ
建設に限らないがどこの業界もアホじゃないの?
32:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:16:27.63 WpaWssq70
オリンピックはドーピング駄目
33:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:16:35.02 g2GO6a3P0
中国人呼べば解決やろ
アフリカで中国企業が建築しまくっとるし
34:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:17:04.07 mpSnHGth0
気が荒い人じゃなきゃできない。
35:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:18:04.59 q4IlLT520
あほくさ。
散々、緊縮財政だの、公共事業は無駄だからやるなだのと言ってきた
ツケが回ってきただけだよなこんなの。
仕事がなくなれば建設業だって人を減らすしかないわけで、
今更人が足りないと騒ぐくらいなら、上記みたいなアホな主張するなって。
36:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:18:14.60 LpuOws/DO
外国人労働者待ったなしだな
37:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:18:18.42 BqqjEPuW0
足りてますよ
外壁塗り替えの仕事してますが暇ですわ
38:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:19:35.26 jXaACBI30
俺も建設業だが会社から英語覚えるよう通達された
将来は外国人が建設現場に入ってくるだろうね
39:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:21:19.60 WckXxmd00
どっと流れ込んだところで 特需おわり
みんな経験ずみだからな
40:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:22:10.44 FnRX/QcL0
移民か…またも官僚の思い通りに
41:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:24:24.84 3y1rP3Vj0
>>36
売国奴自民党のバラマキはすべて外国人へのバラマキ目的だよwww
クソ百姓も外国人、土建屋も外国人、教育も外国人、すべて外国人へバラマキwww
日本人からは絞れるだけ搾り取るwww
42:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:24:25.84 YFWUD2u20
いつ仕事が切れるかもわからんし
厚生年金とかもない上に
暑いし寒いしハードな仕事
そんなんする若いやつおらんでしょ。
43:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:25:23.29 KKUb1tyB0
国家に関わることであれば公務員にすべき
待遇も保証。
44:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:26:11.20 q3XjaS/hO
元祖派遣だし
45:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:26:26.70 2BOqjpE80
ゼネコンの現場に行くと奴隷体験を味わえるよ
1日奴隷体験とかやれば遊び気分で来る人を使い捨て出来るのに
46:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:26:59.00 7nNIK6Mz0
友人に腕利きの大工が居るけど数年前から
「特に大手が職人を低賃金で働かせている。職人の技能を評価していない。
単なる単純作業と同じようにしか評価していない。
これでは職人は育たないし、良い成り手も居なくなってきている」
と警鐘を鳴らしていた。まさにその通りとなっている。
学歴だけの現場を知らないアスペルガー偏差値バカの世間知らずと
上の連中のボケカス無能ぶりを恨むんですな。
47:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:27:55.01 dgw/tLxW0
『もんじゅTV』(文部科学省提供・福井テレビ、福井放送で毎週放送)
URLリンク(www.youtube.com)
低線量被曝を扱った今回の驚がくの内容とは!?
原発立地住民を対象にしか放送されていないレアものです。
消される前に見てください。
ご出演:福井県原子力安全専門委員会 委員 泉佳伸氏(福井大学付属国際原子力工学研究所教授)
<参考>
【社会】福井県原子力委員5人が電力会社側から寄付を受ける 計1490万円
スレリンク(newsplus板)
48:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:28:14.61 78Q3Hxlw0
外国企業に作ってもらうってのはダメか?
日本も海外そこら中で受注してるじゃんか
49:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:28:29.24 2PhTCNpH0
オリンピック終わったら仕事がなくなるんだろ、どうせ
50:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:28:49.41 qKVaEyAC0
ゼネコンやハウスメーカーがデフレで低価格競争しかけて
下請けの賃金4割カット、下請けは孫請けの賃金同じように4割カット、
孫請けは末端の職人の手間賃同じように4割カット、
下請け100万が60万になってもなんとかやっていける、
孫請け30万が18万になんてもギリギリやっていける、
末端の職人さん、車や道具自前で日当15000円が9000円になったらやってられない、
職人さん次々と廃業、極端に言えばこういうことだ。
そして今人手不足だとゼネコンやハウスメーカー青ざめる、
値引き強要する客、下請け泣かせたらいいやとそれに応じるゼネコン、
みんな悪い、自業自得。
51:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:29:09.94 yYagRL4u0
とび工、鉄筋工、型枠大工は専門職だから、
人手不足だからって素人がいきなりできるもんじゃないね。
52:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:29:10.84 2BOqjpE80
>>48
TPPで海外の企業も進出してくるだろうね
そうなるとさらにゼネコンの仕事は安くなる
53:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:30:03.62 HHHWQif70
数年前に大量リストラした業界だからな。
また、仕事がなくなったらリストラだろ?
54:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:30:33.54 etB4txB90
特需はあと5年。
今新卒の人は、業界入っても5年たったら捨てられるのことが確定している。
55:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:30:42.98 HcfiS8oi0
記事に出てる3職種は工程の初期だからいいんだよなあ
工程最後の職種にしわ寄せがくんだよ・・・
56:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:30:53.39 DW+r6eyP0
>>48
作業員はどうすんの?
57:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:31:21.81 V97YL8pBO
外国人教育する金と時間があるなら日本人を使えよ。
無資格OK、高額給料なら誰でも飛び付くぞ。
下積みとばして即戦力を低賃金でこき使おうとするから人手不足になる。
58:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:32:08.70 q3XjaS/hO
英語覚えたところで言い争いになり警察沙汰が目に浮かぶ
59:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:32:57.64 ijk2rPT90
>>57
日本人は手を抜くリスクがあるからなぁ。
60:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:33:11.74 etB4txB90
海外企業っていっても、今から日本の建設ルールに対応できるとは思えん。
特に地震対策とか。
その土地の固さとかも。
どうせ5年経ったら追い出されるのに。
61:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:33:27.83 MY4tV1JCi
>>2
金上げても集まらないからニュースになってんだぞw
62:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:33:33.48 2BOqjpE80
日当あげるだけではダメだよ
拘束時間が長過ぎるから
現場に7時半ではなく
自分の会社に8時出社で6時帰社ぐらいにしないと
63:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:33:39.83 dgFBZLeW0
不足してるのは、「低賃金で働く」実務経験のある有資格者
64:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:34:51.63 S+F3s/IZ0
まじで民主党政権時のコンクリートから人へで仕事が減って随分と零細や個人の自営が廃業や職を変えた
それまで現場までそれぞれが別個で行ってたのをガソリン代節約で乗り合いなんかで何とかしのいだのもいたけど
やっぱ随分と減ったね
職人なんて資格持ってても使い物になるには何年もかかるしその辺りは国もちゃんと見て欲しいね
65:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:34:58.99 nbAphmUh0
確かに、
この頃のゼネコンの言い分は正気かと問いたくなる。
脚立使うなとか、メットにカバー被せろとかね。
66:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:35:05.40 N1H/Q3480
諦めろ。日本にも中国産の建築物が並ぶ時代が来る。
67:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:36:21.14 MnwpE7TZ0
今は資格と許可で出来ること縛られるから、人だけいてもしょうがないのよねw
68:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:36:30.62 7nNIK6Mz0
テレビで宣伝やるばかりの大手に飛びつく消費者による人災でもある。
大手は宣伝に莫大な金かけているから当然回収しなきゃならん。
買主にボッタクリ価格を提示して下請けには超低価格を強要する。
となると良心的な職人が呆れる様なすさまじい手抜きが横行する。
こうして職人がどんどん潰されていったわけさ。
良心的な工務店を探して直接依頼した方が絶対割安で質の高い仕事
してくれるよ。風呂、トイレ、階段、フローリングの全面交換で
300万円位で良い仕事してくれた。
69:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:36:31.39 suqCtOxq0
シナ人呼んで竹筋造マンション立てて貰えよw安く上がるから投資家もうれしいだろ。
70:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:36:51.15 tLdqeXpy0
もし若手が辞めたら支給した育成資金全額返せよとか言われたら申請できねえよ
71:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:36:55.48 xOJsjVZZ0
今までさんざん土方をDQNDQNって差別してきたんだから、もう誰も土方になんかならないよ。
72:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:36:57.03 /qxHCZiG0
>>21
昔は教えてもらうもんじゃなくて
「盗む」もんだったからな。
とくにゆとり世代は手とり足取り教えてあげないと無理だが、
職人には「教えた」経験が無いw
73:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:37:21.58 dgFBZLeW0
職人をなくさって給料下げまくって愛想尽かされた結果がこれ
74:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:39:31.56 RrxSf8zF0
建築の職人不足で工程が遅れても全体工期は一切後ろにずれないから
設備系がとんでもない皺寄せを喰らう事が増えた
>>48
職人が足りないんだから海外のゼネコンが受注しても
現状の金額と同じ提示なら変わらんだろ
75:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:40:17.53 SRDY6ToJO
知り合いの足場職人は月収50~70万だってさ
それでも人が足りない
まぁ、朝6時から夜9時くらいまでの肉体労働だが
アスリートかってくらいいい身体してる
76:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:40:23.61 0Aku5cxG0
>>11
それいったら全部の業種、そうだろ
人材難人材難っていっておいて、自分等でコストかけて育成せずに、都合のいい人材が転がってないと嘆いているだけだからな
77:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:40:48.46 uFRfC1m50
人が少ない業界を公共事業なんかで押し上げる必要無いからな
需要があるって事だから
78:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:41:12.74 MT3yRk+n0
すき家とおなじく逃散しちゃったのね
79:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:41:40.12 j1cRfN1l0
就職して資格とって仕事になれて来た頃には五輪&震災特需が終わって
また過当競争が待ってるから先行き不透明すぎるわな
80:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:42:54.98 xOJsjVZZ0
>>75
ウホッ!
そっちのほうでも稼げそうだwww
81:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:43:17.07 l+dT4zv00
朝は準備の為に六時からはじめて八時に現場着
五時まで作業して一時間後片付けして一時間かけて事務所に戻り七時に解散
こんな仕事誰がやるかよ、通勤時間合わせたら15~16時間拘束だぞ
学生時代休みの時期何回か短期バイト行ったが無茶苦茶バード
職人てスゴイと思ったよこれ正職で生活してるなんて
82:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:43:47.06 MnwpE7TZ0
>>60
中抜きして、日本のゼネコンに投げるだけやんw
83:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:45:12.23 MY4tV1JCi
一昔前は馬鹿でも稼げた
今の馬鹿は肉体労働、職人技を身につけても
低賃金でこき使われるだけだから
みんな楽なフリーターやニートになっちまう
ココでDQNなんて言われる連中も、腕に技術をもった職人なのに
蔑ろにしすぎなんだよ
84:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:45:25.78 nbAphmUh0
工法の変化で、型枠や鉄筋の仕事は少なくなってきつつはあるな。
85:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:47:57.99 +si8TCgm0
あれだけ不景気にしておいて人材育成してこなかったツケだろ
その上介護なんて団塊の奴隷みたいな真似させて
腰を痛めつけさせて、一体何を今更喚いているんだか
86:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:47:58.58 q3XjaS/hO
だから手間暇かけて育成した人材が昔で言う中間層
国をあげて潰しておきながら何を今更
87:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:48:40.15 gaWdNvBB0
人件費が上がるのは良い事
外国人で埋めて良いのは500万円以上の職業だけに限定しろ
88:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:50:00.69 jXaACBI30
公共工事ならすき家のバイトよりマシだよ
パトロールあるから
現場で技術覚えてその間に国家資格取って
年とったら管理に回ればいいんじゃね?
将来性あると思うよ
まあ、ニートには無理だけどw
89:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:50:37.55 2em6SeJB0
今まで散々人件費削って人材育てずにきた末路がこれ。
苦しい時に頑張ってお金使って人材を育てていた会社のみ儲かるから良いんじゃない?
潰れる建設会社はアホッって事で
90:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:51:44.34 e7/tN/TG0
>>2
俺の友人が建設業の3代目だったんだが、建設より土方の方が割がいいってなって、
今は建設から撤退して土建屋になった。コンクリ使う何からしいが、同じ技術や
労働でも土建だと数倍~十数倍の利益がでるらしい。
しかも、1個の仕事で長期間だから建設業と違って安心できるらしい。
だから、建設業はちょっとやそっとの給料増額じゃ相手にならないと思う
91:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:52:03.14 Ma8+4MIP0
>>59
左巻きカスゴミに洗脳された世間知らずの老害かよ。
明らかに外人の方がひどい手抜きするぜ。
ただ最近の日本人も外人に近づきつつあるのは認める。
アスペルガーの偏差値バカ連中がありえない低価格を強要したからだ。
92:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:52:22.08 nbAphmUh0
鉄筋工の人なんても感心する。
屋根も無いようなヤードで加工して、
鉄の塊みたいな束積み下ろし、
炎天下の下で番線巻いたり圧接したり。
そこそこ日当ださないとね。
93:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:52:40.74 jXaACBI30
>>81
え?
建設業では普通なんだが、おかしいのかな?
94:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:53:07.85 uFRfC1m50
>>86
国を上げて潰したというか国が背中押してたからあれだけ人がいただけで、自由市場なら需要の増減は当たり前っちゃ当たり前
95:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:53:11.58 GvodiNPv0
>>89
去年辺りから大手ゼネコンが優秀な職人を囲い込み始めたから、
真面目にやってても金の無い中小の建設会社は人を取られるばっか。
職人だって当然金の良い方に流れる。
96:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:53:22.06 l+dT4zv00
>>88
景気に左右されすぎてオリンピックオワッタ後に仕事ある保証すらないんだぞ
今は引く手あまたでも先行き不透明だから
97:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:53:40.95 Xsds6AUcO
>>48
議員や役人や素人はそうやって簡単に外国企業や外国人って言うけど、日本の建築工法と外国の建築工法は違う。
ビル建設に関してもそうだし、民家だったりしたら、日本には日本独特の建築工法が必要になってくる。
日本が外国から受注する分に関しては、日本企業はその外国の国土からその国に適した建築物や建築工法を考えてあげるけど、外国企業は日本に適した建築物や建築工法を考えてくれない。
98:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:53:45.38 DiniKUQh0
今買い物行ってきたら野菜むちゃくちゃ安いのよ
三日前アホほど高かったのに
なんなのかね?
なんの統制経済やってんの!?
99:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:55:56.84 Xsds6AUcO
>>90
末端職人の日当が5万になったら、職人も増えるよ。
100:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:56:45.77 QBxpWitTI
肉体労働者全般が搾取され過ぎだな
101:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:57:08.18 2em6SeJB0
>>95
なんか切ないな
102:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:57:17.58 nbAphmUh0
鳶の見習い、日当8600円って見た事がある。
そら人材育たんよ。
103:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 11:59:41.89 uFRfC1m50
>>95
大手が自分で囲い込むなら中小要らないから良いんじゃね?
所詮人足屋
104:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:00:12.90 l+dT4zv00
まぁ大変な仕事だよ、これを昔は3K今はDQNなんて言うからみんな避けて人手不足になった
特にこの十年間キツい安いだけになったからね
今更遅いけどね
105:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:00:28.36 eDRICED00
>デフレや公共事業削減で減少
>仕事が減った時代に転職し
これは民主党による事業仕分けが原因だろと。
106:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:00:37.78 DW+r6eyP0
>>95
それ、具体的にどうしてんの?
まさか直雇いじゃないよね?
107:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:01:52.13 XUobocU7i
使い捨て
108:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:02:22.51 m00DsZ3S0
型枠・鉄筋はまだしも「とび」だけは素養能力者じゃなきゃムリだもんな。
IT奴隷に見切りをつけて転職しようとしても、意欲だけで就業できる職種ではない。
109:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:03:41.04 Wxvh9r/f0
公共事業でゼネコンが活況なんてのは時代はすぐ終わる。
財政上の制約から、既存施設の維持・補修中心で規模的にも
総量でも小さいパイを取り合う将来が待ってる。
110:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:03:47.24 Ma8+4MIP0
結局、理系的な思考能力を持たない体力もない技術もない連中が
一番世の中から必要とされてないって事だな。
なんちゃって技術者も世の中には多いが。特にエレクトロニクス
111:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:04:54.96 DW+r6eyP0
>>108
若いうちなら誰でもできるようになるよ。よほど体弱いとかじゃない限り。
25超えたらほとんど無理だろうな
112:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:05:51.71 m00DsZ3S0
どんな社会でも建設業従事者は10人に1人くらいは必要なんだよ。
日本はそこんところ絞りすぎてきたのにくわえ、少子化で後継者不足の
ダブルパンチ。
113:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:06:17.31 ssRTYW+uO
>>91
安物飼いの銭失いを経験するだろう。
馬鹿から学ぶ。
114:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:06:23.19 pvoGeh1A0
若いのは玉掛けもろくにできないからな
玉掛け位資格取ればいいのに
115:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:06:44.73 nlD5Uy3+0
ドカタ系の資格は取るのは簡単だけど種類が多いからめんどくさい
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
116:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:07:25.39 o680QMK50
この業界いたら人間らしい生活が出来ないからな
休みも当日の朝にならないと分からないし
土日祭日関係無しだし
店舗など夜間作業しても翌日は朝から仕事だし
経験を積んでもある一定の額で日当は頭打ちだし
頑張って稼いだとしても社長の車が新しくなるだけだし
117:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:07:41.02 m00DsZ3S0
>>111 身長170以上、体重65以上あるヤツはまずムリだよ。
身体素養については戦闘機乗りなみに厳しい。
118:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:07:59.18 l+dT4zv00
だから運輸、建築は最低賃金保証しっかりしないといけないんだよ
今なら見習いで12000から、これが最低保証で出来る職人には20000でも30000でも払うくらい
119:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:08:32.57 U8Jyb3MPO
過酷な労働環境
待遇の悪さ
使い捨て
そりゃ人手不足なるに決まってんだろ
アホ面した社長が人を人と扱わないからこうなる
自業自得ってやつだよアホ
120:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:08:35.28 KKUb1tyB0
炎天下たった一人で作業見かける
おれだったら心折れるわ・・・
121:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:08:38.78 CZPRgOwB0
>>93
大手の工場勤務だが、労働時間長すぎ。
工場でシフト勤務の部署でも11-12時間 仕事が無いときは定時で帰るのに
122:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:09:39.61 Xsds6AUcO
>>109
公共事業や民間事業においても建物の寿命があるから、耐用年数の過ぎた建物には資産価値0とし、耐震性や耐久性を維持するためにもある一定期間を過ぎた建物には再建築しなおすように法律改訂すれば
123:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:10:44.79 5N3p5e6H0
完全週休2日にしないと若い人は集まらないよ。俺も今日は仕事だし。
124:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:10:47.35 o680QMK50
>>120
一人の方が自由に休憩できて水分補給も出来るので楽だよ
125:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:11:22.61 FpDwICPG0
建築業は使い捨てだから人なんか集まらない。
126:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:11:22.87 CZPRgOwB0
つーか、ブルーカラーな職嫌ってる連中って土建どころか、軽作業メインの
職さえも嫌ってるからね。
127:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:11:35.08 zqtFogJQ0
>>103
正解
建設、プラントなどの業界じゃあ、
結局中小は口利きやピンハネをするブローカー的存在でしかない
人も集められない、金も出せない、
これでは経営の失敗としか言いようがなく
同情の余地は全くない
しかも、この業界、一族経営だの、胡散臭い事をやってる連中が大杉だ
128:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:11:52.02 jYqcrVlg0
一級土木施工管理技士に仕事ありますか
129:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:13:16.03 Xsds6AUcO
>>124
一人だと倒れた時の発見が遅い
130:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:13:25.79 zqtFogJQ0
>>128
即来てくれと言われるだろうな
131:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:13:47.44 SkUVvClx0
賃金5割上げたらすぐに解消するだろう
132:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:14:23.24 m00DsZ3S0
自分が社長でもやってなきゃ、自分の子供に建設業めざせとは
とてもじゃないけど言えないなあwつうかドカタ人足やってる連中って
ここ30年ほどまともに世代再生産できてこなかったんじゃないのか?
ドカタの子供でドカタになるなんてムリメもいいとこだろ
133:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:14:31.01 2f5V0TsuO
介護にしろ、需要があるはずなのに、なんでこんなやすいんだ?
134:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:14:37.54 ncXiMEyI0
>>125-126
使い捨てられ、ごみ箱で腐っちゃったもんを今さらどうすんの!
って感じだよな。
小泉時代、安倍ちゃんも閣僚だったのだから責任あるだろ。
腐ったみかんは腐ったままだって話。
135:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:15:07.44 BqqjEPuW0
土木系の資格ってプラスアルファの資格なんでしょ
それだけでは仕事ができない
136:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:15:20.87 NgPeD3cY0
力があれば全然やってもいいけどさ、ヒョロガリの俺じゃただの足手まといだから、、、
137:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:15:43.21 DUQw+NFZ0
土方は不安定できついけど他の労働者より高給だった
いつのまにか工場並みの給料になっていた
常識的な仕事量で手取り30万あれば人は集まるだろう
138:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:16:15.53 zqtFogJQ0
>>135
今はその資格が無ければ、そもそも作業させて貰えませんよ
139:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:16:28.07 m00DsZ3S0
介護職の給料の安さは爆笑レベルですね。40代フルタイムで20万前半とからしい。
140:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:16:56.40 Ma8+4MIP0
>>109
それ以上の勢いで技術を持つ建設従事者が減っていると思うぜ
141:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:17:30.67 KKUb1tyB0
>>124
今日はここまで済ませるとかあるんでないの
誰かに言って欲しい、一人じゃ心細いよっ
142:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:17:55.62 nbAphmUh0
そのくせ、
ゼネコンは60過ぎたら本職は不可、手元に限るとか
訳の分からん事ほざいてる。
143:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:18:09.31 tQh13ggL0
俺が建設現場で働いてた時、実際あった話
「おいっ、ここ××が○○じゃねえか」
「いいよ、いいよ、どーせオレらがすむわけじゃねえし」
「そうだよな、まっいいかあ」
あまりに安い賃金は日本人の真面目ささえむしばみます
東京都某区の某マンションを買われた方、ご愁傷様です・・・
144:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:18:51.99 o680QMK50
>>129
倒れた時のこと考えてたら仕事なんか出来ないぜ
まぁ水分塩分補給してれば熱中症なんかで倒れることはないけどな
昔は夏でも水を飲むとばてるから熱いお茶を飲めとか言われてたし
その頃は毎日フラフラだったけど
今はどんなに暑くても平気だな
ただ他人と仕事してると水分補給が自由にできないのでツライ
145:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:19:13.05 zqtFogJQ0
>>143
衣食住足りて礼節を知る、とはよく言ったもんだね
146:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:19:13.38 a2CMM0wg0
バカなんだよ安倍は
147:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:20:36.35 DW+r6eyP0
>>117
身長179、体重70ちょいで、普通にやってたよ。
始めた頃はもうちょい軽かったかも
サーカスに入るんじゃないんだから、そこまで難しくないよ
148:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:20:50.43 Xsds6AUcO
>>137
そんな額で誰が暑い中の重労働するんだ。
市役所の人間でもクーラーのかかってる所で9時から17時仕事で600~800万の年収と各種保険完備に退職金もあるんだから、年収や退職金や保険完備していない建築仕事にはそれ以上の年収になるぐらい必要。
149:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:21:00.26 nuzMGEaV0
女性の活用はどうした?
女は男よりも優秀だと普段言ってる奴等もこういう職種にはダンマリだな
150:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:21:12.69 XMxbFY3Q0
躯体工事やる職人
すぐ増えると思ってんのかよ
見た目で判断してるけど
躯体工事やるのは頭使うからな
内装屋はバカでもできるだろうけど
151:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:21:47.58 qt0+qPBn0
生保受給者を働かせたらイイジャン
152:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:22:49.59 jclKTJyw0
一体どこで不足してるんだよ
当方 型枠経験 建設機械整地 大型特殊 移動式クレーン 玉掛け フォークリフト
持っとるけど 面接行っても断られていばかりなんだが
見た目がホワイトカラーっぽいからダメって意味がわからん断られ方されたぞ
153:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:23:13.64 x2UZBmp40
>>137
大阪万博の頃はようけ稼げたけど
今は身体もきついし仕事もないしで
ナマポ暮らしや
154:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:24:10.98 DW+r6eyP0
>>152
移動式クレーンのペーパーは怖い
あまりいい思い出がない
155:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:24:15.40 1MKFffHl0
求人サイトがリニューアルしました!
URLリンク(jobinjapan.jp)
転職・求職活動中の方のご利用をお待ちしています。
156:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:24:44.87 zqtFogJQ0
>>152
企業が欲しがるのは即戦力だからなあ
君の場合、経験が浅いんじゃないのか?
経験5年で現在45歳とかなら俺でも雇わない。
157:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:25:13.13 bmXe4LLLO
>>150
内装屋もいろいろあるんだってw
158:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:25:15.07 mzokKHpf0
この業界も大手求人情報サイトの求人と同じように
「第二新卒歓迎!!」とか言ってるの?
新卒は教育が必要だからイヤ、30代以上のお年寄りもイヤ。
即戦力の20代がイイ!!
とか言ってるの?
159:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:26:26.13 gb3J00rA0
知り合い設備屋は一人親方で一千万以上ずっと稼いでる
同じ一人親方の仲間と仕事回しながら仕事途切れないようにして
大工仲間とも連係して巧くやってる
近所の腕に定評があり人柄も人望もある一人親方の大工さんの家は豪邸にレクサスだ
その分みんなよく働く、朝も早くから夜遅くまで
腕と人望と働き者、この三つがあれば仕事にあぶれる事なく稼げる仕事
160:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:26:28.16 jYqcrVlg0
持ってる資格これくらいかな
車両系建設機械、土止支保工、地山掘削、型枠支保工
不整地運搬車、足場組立、玉掛け、
161:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:28:54.15 FOHeSz/Yi
>>46
アスペは良い職人になると思うが
むしろ世渡りの上手いリア充層が衰退の原因かと
162:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:30:25.10 q3XjaS/hO
現実高齢者が多い職種になってしまったし年齢層下げないとどうにもならんだろうね
163:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:30:53.74 DW+r6eyP0
>>161
アスペって技能はあっても現場でトラブル起こすタイプだと思う。
164:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:31:33.77 QUAKAta+0
あ
165:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:31:51.45 EDnmGaT70
カタカナ職業名を付ければオーケー
166:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:32:27.21 G/jhOEjXO
>>102
羨ましいなおい
タイル工なんて見習い5000スタートだぞ
俺4000円スタートだったわ、よく辞めんかったな俺
167:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:32:28.24 GvodiNPv0
>>152
型枠工は不足してるって聞いたけど
年度末に向けて仕事多くなると取り合いになるってゼネコンの奴が言ってたよ
まぁ関東の話だけど
168:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:32:31.02 MO+ddh1L0
でも重機系の免許、各作業主任者等の技能系資格、2級でも良いから施工管理技士の有資格者なんかは死ぬまで食いっぱぐれの心配はないよね
潰しも効くし
169:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:32:39.67 e6UliMFB0
>>148
手取り30万なら日当2万はあるよ
日当2万で毎日仕事があれば集まると思う
170:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:32:58.06 vmZm+BOL0
>>50
禿同
今まで工事屋 職人泣かせてきたツケが回ってきただけw
バカか
しかも、鉄筋 型枠 鳶ってw
今の若い奴が、そんな職種選ばんやろ
DQNはしらんけどw
171:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:33:01.58 /dfO+XpK0
人材育てずにアウトソーシングで回してきたつけだろ
即戦力なんていつでも確保できると思うなよ
172:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:33:42.69 WdS+Ow8H0
30代の大工だけど、弟子育てたい。でも単価が低すぎて自分一人で精一杯
元請けからは外国人実習生を使わないか?って言われるけど、長い目でみたら国や技術が衰退する気がするから断ってる
もう嫌ですこんな日本。。。
173:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:33:58.14 nbAphmUh0
どの職種でも、
中堅不足が顕著。職長と手元しかいないような雰囲気だ。
これからもっととんでもなくなるわ。
174:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:33:59.85 gb3J00rA0
アスペなんて無理無理www すぐに変な屁理屈言うだけ
仲間と連係録れないやつは仕事干されて終わり
175:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:35:04.73 ON2x/rsW0
・復興需要
・消費増税前の駆け込み(コレ終わり)
・オリンピック需要
このトリプル需要だからね、終われば悲惨になるのが分かっているし
176:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:35:23.73 CNK5q1a80
ドーピングで人手不足ってやりすぎでしょ
177:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:37:12.79 v+OgOxaH0
>>172
数年で帰るかやめとけ
責任だけ押し付けられる
ペンキ塗りでもクズ中国人が多くて困ってるのに手抜きの公共工事が多くてね
俺みたいなプロが見ればわかるけど
元受大手はゴミだからわからんわwww
178:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:37:20.84 CUUz8sOz0
人手不足も今のうちだけだろ…
何年かすりゃまた仕事なくなってくるさ
給料安いし、社会保障も底辺クラス
俺型枠の職長だけど、手当て込み日当17000くらいだ…
いくら現場上げても組に吸われてるw
転職したいけど職人たちのこと考えるとなあ…
179:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:37:27.42 KI2AJzD10
技術も体力も必要なのに、口先だけで仕事になる公務員より
待遇が悪いのに就業する訳が無い。
公共工事は、日本公務建設ですればいい。
180:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:37:32.42 Vw3kmDRi0
実に自民党らしい
181:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:37:37.08 KYXUy9Op0
和をもって貴し談合をつぶし、ゼネコンは低価格競争の仁義なき戦いの世に。
当然ながらしわ寄せは現場労働者。このとき離職した若手中堅数知れず。
談合は必要悪と言われた所以である
182:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:38:41.82 Xsds6AUcO
>>169
日当2万で誰が満足すると思っているんだ。
建築労働組合は日当3万を要求している。
それに有給も退職金もない建築労働なんだから、日当5万は必要。
183:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:38:59.25 IGZmb0Tm0
土方はDQNだらけの職場ってイメージが定着しすぎてるから
DQN排除してイメージ替えれば一般からも人が来るかもね
まあ、人減らした挙げ句人来ないって事になると思うけど
184:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:39:08.80 qCO03TnN0
>>172
自分が元請けにならなきゃ弟子なんて難しいぞ。
185:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:39:23.10 1dUGlqI30
>>172
君が断っても、日本人以上の待遇の外国人を建築業界に大量移民させますから。
日本人の税金で外国人を雇う。
安倍マンセー、大勝利!
日本の株土地持ち、大勝利!!
186:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:39:45.83 v+OgOxaH0
>>166
大阪じゃタイル工が絶滅危惧種だわ外の工事してたり
工務店が玄関だけだから㎡で出す馬鹿が出て誰も仕事しない
日当6000円とか馬鹿かよ
187:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:40:33.55 BqqjEPuW0
見てると一人親方って大変そうだな
他の職種の人には気を遣うし
現場で一人だけ先に帰ったりもできなそうだし
188:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:41:34.17 keub29BT0
安いから誰も来ないんです。
どの業種も後先考えず、上が搾取するだけだから
実入りのいい仕事だけして、寝てた方がよっぽどまし。
189:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:41:37.88 Xsds6AUcO
>>172
外国人実習生を使うにしろ、言葉の壁や常識の壁がある。
保険を掛けなくちゃいけないし、外国人は足を引っ張る要素でしかないよね。
190:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:43:00.46 HryOp/M40
今時2ちゃんなんかにいるのは
リアル話し相手のいない
孤独な貧乏ハゲジジイだけwwww
191:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:43:04.20 eVRoB0aj0
景気ガチで回復してるんだな
192:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:44:05.75 Fn8BAX/z0
>>183
そう思うね
DQNは何やっても駄目な連中の集まりなんで
排除する事で仕事の質も上がるのにね
193:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:44:24.93 9xYugDon0
真面目な若者がDQNだらけの企業に入ってくるはずねーだろ
すぐさま893にジョブチェンジ出来る奴らばかりだぞ!
しかも給料安いし、いつ障害者になるか分かったもんじゃない
194:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:45:13.45 vHCtxRPEi
>>178
オリンピック後が怖すぎる
195:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:45:22.87 v+OgOxaH0
30~40年前でも日当は2万ぐらいあったぞ
物価が安いのに最低業界だわ
若いやつは奴隷だよ俺は年金生活だけど
大手も自分で職人を雇っていた時期あったんだよ
怪我をしても生活できたし
一人親方だと怪我しても労災なしとか酷い現場あったわ
196:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:45:25.09 nbAphmUh0
一人親方もある意味賭けみたいなものだ。
元受ドロンして立ち直れなくなった先輩数知れずだ。
197:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:45:25.54 qsH1ue1d0
何かそのうち、今の倍とか3倍の建築費払って、韓国とか中国の建築会社に頼む日が来そう。
アメリカとかの建築会社なら、5倍くらいの工賃はガチで取られそう。
まあ、自前の技術がないってのはそういうことだ。
198:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:45:48.82 2sbSouxoO
41歳だけど本気でやるから頼むから雇ってくれ~
日雇い以外断られてつらい
199:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:46:17.53 OqJ10oHj0
土方バカにしてる奴結構多いけど
実際こうやって給料が良いんだから土方バカにしてる奴が明らかにバカなんじゃ・・・
200:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:47:19.05 Fn8BAX/z0
>>199
馬鹿は何やっても駄目なのは現実だからな
今の時代なら土方も大卒にすべきだけどね
201:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:47:20.50 NPUPkgTA0
今の経営者は経営が下手過ぎる。
従業員をまともに使うことすら出来ん。
202:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:47:37.51 gb3J00rA0
>>198
なにか資格あるのか?ないなら西成にでも行けよ
仲間沢山いるから
203:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:47:40.75 eVRoB0aj0
景気ガチで回復してるんだな
204:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:48:06.43 JeNMwxWNO
>>55
仮設土工専門のうちはまさにそれ。
仮締め切り撤去なんて夜中にやった事があるよ
川の中にバックホウやら不整地運搬車やら入れて作業すんだが、暗い上にライトが水面に反射して水深がわからない、急に深くなってるとこに填まって危うく重機おしゃかにするとこだったわ。
205:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:48:08.09 D5qz8arH0
夏は暑い冬は寒い外仕事で日当10000万未満で日曜しか休みないとか
今時の若者はやりたくないだろう
コンビニや工場で働いた方がマシだもん
206:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:48:19.79 v+OgOxaH0
国も悪いんだけどね
年金をきちんと払っても生活できないから
仕事をする それは良いことだけど仕事ほしいから
年寄りが安い単価で仕事する
60こえたら引退でいいんだよ
207:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:49:07.97 v4vszNEY0
これでは中国人、朝鮮人はじめ外国人労働者の大量導入は必須。
東京五輪に向けてこれからインフラ整備をという時にこれでは
ブラジルみたいに直前に会場崩壊とか他人事ではない
208:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:49:16.92 NG6fxfI20
どの産業でも「即戦力、新人にも即戦力を求める」とかマスゴミが煽っておかしな事になった
人に教えるという文化を育てないといけない
209:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:50:50.44 n9NEcp3/0
>>1
なら公共工事の前倒しとか止めた方がいいよねw
210:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:50:52.94 W4h0/tcji
来るのは年寄りばかり
しかも使えん
ヒヒヒヒ…
211:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:51:00.07 Xsds6AUcO
>>198
飛び込みで関東地方のゼネコンか工務店に行ってみれば?
人手不足で材料挙げぐらい雇ってもらえるかも。
212:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:51:03.90 KZwkN0ju0
>>203
全体は1.1倍しかないよ
213:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:52:06.73 qsH1ue1d0
建築業界のアホな所は、技術者をアウトソーシングした所だな。
技術者専門の派遣会社とかがきっちりあって、ちゃんと適正な価格で派遣してもらっているならまだしも、
そんなもん存在せず、二束三文で買い叩いているから、みんな技術者やらなくなる。
それだけのこと。
自前で囲い込んだ所が勝つわ。
214:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:52:13.57 Fn8BAX/z0
>>205
うむ、逆から見ても今は夏場は工事しない方が良い(補修など緊急工事以外は)
猛暑で過酷過ぎて手を抜かれる(抜かれてもしかない)
家改築するのもそうだけど時期考えた方が良いよ。
215:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:52:13.58 1dUGlqI30
これで景気が回復していると思う奴が土方にふさわしい。
そんな奴にデスクワーク無理。
216:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:52:36.39 gb3J00rA0
ゆとりのウルトラ馬鹿世代の時代になるからなりて不足は仕方ない
こいつら馬鹿な上に忍耐力ない嫌なら直ぐに逃げる
日本の歴史上一番使い物にならない世代
217:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:52:50.70 QUAKAta+0
>>205
見方によっては正論だが
見方によっては詭弁である
たしかにスタートの時給換算相当はコンビニの方が高いが
職人で丁稚奉公して資格を取ったらコンビニ時給の比じゃないくらい稼げるのも事実だからな
218:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:53:00.48 fEOKPJGi0
コンビニでバイト済んだら何しようかなと考えながら時給1000円
建設現場でどなられながら汗だくで必死で時給1000円どっちを選ぶか分かるだろう
219:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:53:04.09 VzVWuWvt0
建築雑用工は馬鹿でもできるから
外国人を雇っとけ
220:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:53:48.60 dbBbAixI0
前倒しで公共事業やりまくってるんだもん今の所人手が足りなくて当たり前、10年後を考えたら土方は無いわ
221:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:53:55.82 DW+r6eyP0
>>219
そういうの、最近は雇わなくなってる。
雑用も全部各業者に押し付けてる
222:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:54:32.56 n9NEcp3/0
>>205
しかも二十歳そこそこの中卒シャブ中DQNに怒鳴りつけられて下手すりゃ殴られるからな
深夜に8時間休憩なしでこき使われたこともあったわ
223:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:54:48.13 v4vszNEY0
鉄筋工を中国人に丸投げする日が来るとは
ヤバいな
224:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:54:55.46 P7/WDAcq0
とにかく建設業界はひどいよ。
もし子供があんまり頭良くないけど、体育会系で真面目で忍耐力があるってタイプなら自衛隊のがよっぽど良い。
55歳迄は食いっぱぐれないし福利厚生バッチリなうえ退職金に共済年金だもんね。
225:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:55:04.81 ILBcXEDa0
過去の公共事業と建設業の就労者数を見ていけば人手不足じゃないってことははっきり分かるけどな
226:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:55:22.00 dW9ZoV3u0
6年前に ある事情で自衛隊やめて今、建設作業員しているが 正直、自衛隊よりかなりきつい。年収は200万位下がったし 社会保障なんて労災保健と失業保険だけ。自衛隊やめなきゃ良かったと後悔してるわ
227:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:55:54.83 keub29BT0
実際、中国人労働者がかなり入って来てるけど、内装にしたって
ボードのジョイントの上にジョイントをかぶせるような、あり得ないことを
しているのを見かける。
228:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:56:07.40 xLSvbXPj0
そりゃヘルパー2級や英検3級じゃ建設現場で働くのに役に立たないからな
手取り月給50万もらえるなら転職したいけどね
229:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:56:17.94 e3VdDC6k0
復興特需五輪特需終わったらポイ捨てされるのわかってるんだから集まるわけ無いだろ
230:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:56:42.23 APVwKT1H0
キチンと出すもの出せば人は集まると言ってるだろうが…
守銭奴亡国だよまったく…
231:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:56:44.20 nbAphmUh0
>>221
そうだよな、昔は監督直営の雑役工がいたのに、
今は見ないよな。
232:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:57:25.66 Xsds6AUcO
>>208
マスゴミのせいでどの職種も即戦力とか、新人が育ってないよな。
233:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:57:31.12 pEUjAGyVO
10年前に左官屋を引退したうちの爺さんにまでお声がかかるとかよっぽどなんだろうな
左官屋もしばらくは若手を育てる余裕がなかったみたいだから致し方ないのは分かるが
234:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:57:31.54 qsH1ue1d0
>菊池俊一社長(44)
まあ、土方はすぐ上と揉めて独立したがるから、しょぼいのが乱立しやすい構図で、
まともな技術者はそんな政権争いに巻き込まれながら、嫌気がさして去って行く。
235:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:57:31.88 ++k/IdqF0
逆に震災特需とオリンピック終わったら
えらいことになりそうだな
236:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:58:05.19 cIplPKKG0
受刑者使えよ
職業訓練にもなるよ
ダメかな?
237:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:58:17.75 UvQbbnyJ0
何で人育ててこなかったの?
238:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:58:21.98 WdS+Ow8H0
>>177
>>184
>>185
>>189
おっしゃる通りです
建築・建設業=DQNっていうイメージがあって敬遠されるのもわからなくはないんだけど
もう少しまともな賃金が貰えればプロ意識の高い人材の育成も可能なのに
世の経営者達は己の利益しか考えられないみたいだ
239:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:58:59.11 QGGBA8VH0
また需要がなくなったら簡単に切られるよ
建設業に就職するのはアホ
240:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 12:59:16.03 5ZK+krvH0
2020年でバブル終了なの分かりきってるのに、就職する奴なんかいないって
241:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:00:33.50 V8uasWIRi
ろくでもない給与と実質名前ばかりの有給休暇
経験者の求人なんか無理に決まってるだろう
242:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:00:38.01 BuXJ7j9V0
> とび工、鉄筋工、型枠大工が6・74倍に上り
へー、全国的に同じなんだろうか
243:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:01:08.43 IgzlPcn0i
即戦力が欲しいというが、世の中にそんなに高度技術者が転がってるとでも思ってるのだろうか?
オリンピックはもしや国を衰退させるんじゃないか?
244:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:02:11.30 vkcxJVRz0
>>2
ほんとこれ
建設業界の求人難は高賃金にするだけで9割方解決する
集まらない理由は賃金がまだまだ安いからだ
245:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:02:34.55 87Jr+8X70
>>231
学生の時にそのバイトしてたな
メチャクチャ楽で監督いない時に業者に判子押すのと
監督にそこ掃除しといてくらい
それ以外は監督と事務所で世間話してるだけで日当13000貰ってました
246:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:02:55.22 E+vNR4T00
182cm72kg
21歳 放送大学教養学部卒
行政書士
フォークリフト
TOEFL80
俺がドカタ勤まる?
1年くらいやろうと思ってるんだけど
247:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:03:45.89 40VtnbQ60
能力の高い奴に高給が集まるようにしないとな
無能に高給払う馬鹿は何処にも居ない訳だし
立ち回り1本程度で高給は払えないよ
248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:04:07.60 BuXJ7j9V0
>>244
そんな簡単な理由なら困らないだろうけどねぇ
頭がブラックだとわからんだろう
249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:04:08.41 pZHUG4O60
もっと賃金上げろよ
あと職場環境が悪すぎる
改善しろ
250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:04:25.40 +zIbM3i4O
>>104
風説流されて皆が避けるようになったかのような言い方やめなよ。
DQNだらけは本当の事だし、色んな面で汚いところが有りすぎて、長期的に働いても人間的な成長とかは望めないから、穏やかな人の和の中で、平凡に暮らしていきたい人にとっては得になることが無いから、そりゃ、避けられるって話だ。
251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:05:52.17 H9hFnebJ0
>>243
東日本復興でそれでなくても単価高騰してるのに、
五輪なんて決まったらトンデモナイ事になるって、最初から言われてた訳で。
252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:06:07.10 DW+r6eyP0
>>248
急には増えないけど、ずっと高賃金を維持できたら3~5年くらいで十分解消する。
職種によってはもうちょい早いかも。
253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:06:17.64 WdS+Ow8H0
>>246
そのスペックでなぜ土方を一年だけ?
254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:06:40.97 BuXJ7j9V0
F欄大学廃止すりゃ、適材適所に人は回るんじゃねぇの
馬鹿に学歴与える意味がねぇ
255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:07:04.77 ckennWoL0
>>2
人は集まっても技能は集まらん。
これを理解しない人がいる以上、状況は改善しない。
256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:08:27.50 1dUGlqI30
>>244
失職者と外国人を雇うための業界に成り果てたのに、本質的には熟練技能が求められる世界だから、賃金あがるはずねーだろ。
景気対策の意味合いがなければ、国はむしろファナックに高額工作機器を作らせて、それを無償貸与した方が効率的。
人は雇わないけど。
257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:08:45.96 H9hFnebJ0
ゼネコンが搾取する限り、無理な話ですな
258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:08:55.14 DzwW9HnP0
普通に死ぬからなあ
今年入って150人ぐらいだっけ?
259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:09:20.17 KwY2WHxv0
言い方悪いかもしれんが
子供が減って、馬鹿でも大学まで入れるようになったら
わざわざ学歴無視して改めて土方になろうと思うやついないだろ
260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:09:42.07 /RD/6ELL0
>>255
うむ、そして技能がなくてもヤル気のある奴がこない
しょうがなく来る奴か、どこに行っても落ちこぼれ
あの給料じゃあそうなるな
261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:10:33.05 uFRfC1m50
>>255
育てるしか無いわな
そういう事も含めて人にキチンと金かけろって話で
今だって余所の三倍ぐらいの金で頬叩けば集められるだろ、それが資本主義ってもんだ
262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:11:41.84 BuXJ7j9V0
大学進学率9割の台湾はどうしてるんだろう
263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:11:43.27 WzrW5gl+0
最後は金目でしょ?
264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:12:15.90 ckennWoL0
>>239
企業もバカじゃないから、需要減を見込んで、採用や投資を控えてるんだよ。
265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:12:29.22 q3XjaS/hO
夕方のコンビニで揚げ物を指差しで質問だよ
店員オロオロするだけだし一緒に来た仲間も助けようがないしおかげでレジ大行列
外国人作業員な
266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:12:43.55 9W4Tvkyl0
>>150
造作大工なめんなよ。
馬鹿じゃ出来ない。
単純馬鹿じゃないと無理だ。
267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:12:46.69 dvu2SaoS0
>とび工、鉄筋工、型枠大工
家業でもない限り親が子供に就かせたくない仕事だもんな
勉強しなかったらとび職くらいしか仕事ないよって言って
268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:13:01.63 1dUGlqI30
>>261
今の建設業界は資本主義の修正部分だろ。
官製需要の意味すらわからないのか
269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:13:05.65 nbAphmUh0
>>245
朝礼の時の立ち位置が微妙なヤツな。
270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:13:05.91 kyt/rcZ90
職人を育成しないで使い捨てしてきたツケだろ
大手建設業が直接職人を育成するような仕組みが要るんじゃないの
271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:13:46.05 E+vNR4T00
>>253
実家暮らしだから
272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:14:09.73 InPMhNzR0
>>115
くわしいことはしらないけど、 玉掛けってこわそうだよなあ…
要は クレーンで持ち上げる為の 荷造りなんでしょう?
しっぱいしたら、つりあげたものがおちちゃうわけだし…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
資格取っただけで力量が保証されるのか、不安に思うんだけど
273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:14:38.66 WdS+Ow8H0
もうこんな時間かw
みんな午後の作業も頑張ろうぜ!!
274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:14:46.87 9GwpggBH0
>>243
>>251
ほんとこれな
増税前なんて駆け込み需要のせいで高騰してた単価が更に跳ね上がって、人はいないわ、資材は高くて手に入らんわで最悪だった
震災から復興果たしてないのにオリンピックなんて馬鹿じゃねーのって思ったわ
275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:15:06.61 ItxcucmR0
労務費見直し待遇改善急げよ。
ナマポから呼び戻せるぐらいの条件でないと不足して当然だろ。
276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:15:23.21 gL4K0Tbb0
氷河期の時に採用渋ったんだから職人が足りなくなるなんて当然だろ
277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:15:26.51 RrxSf8zF0
出来るだけ外出は控えましょう、運動原則禁止なんて天気予報で出る様な日でも
作業服にヘルメットで一日中肉体労働した挙句熱中症で具合が悪って病院に行けば
所長や普段本社でエアコンの効いた部屋にいる安全にネチネチ言われる業種に誰が集まるか
水分補給しても塩飴舐めても人間限度はあるっていうの
278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:15:50.94 1+ZWHn+w0
技術がいらないように工法が改善されていってるんだと思うが
技術がいらなくなっても結局人手はいるからな アナログの仕事ってのは
279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:16:02.35 NC445c1E0
安定が大事
あと若手を育てろ
つか外人雇うな
人を大事にしろ
280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:16:30.55 GsJZlWuc0
>>61
1000円2000円上がっただけでくるワケねえ笑
消費税でトントンやで
281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:16:43.34 ckennWoL0
>>261
ところがそう甘くない。
以外と技能ってのは複雑で5年位かけてやっと取り合えず形になる。
そして、需要の安定が無い以上、怖くて新規を増やせない。
最終的に会社は無くなるがそれでもいいやって零細で成り立ってる。
要はゼネコンが暴利すぎ。
282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:16:57.04 nbAphmUh0
>>273
ご安全に。
283:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:17:16.36 ZXsPUdn/0
相当な税金使って盛大にドーピングしているからな。
その間だけ需要が伸びているだけ。
今はひっぱりだこかもしれないが、
何年か経てば元に戻り今度は逆に人余りの状態になる。
そうなったら人手不足だからといって安易に受け入れた移民は
仕事がなくなり、生活保護受けたり犯罪に手を染めるようになるだろう。
284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:17:45.45 XqGiFkN60
職人を安い賃金で使い捨てしてきたツケだよな
みんな賃金が良くて効率のいい仕事の鞍替えしちゃってるよ
285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:17:50.79 PNlAWO3M0
経験なしで出来るのはとびだけだな
鉄筋と型枠職人がゴミだと施主は悲惨なことになる
286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:18:20.03 RQmMrNfF0
>>272
釣ったクレーンの人が操作誤ってモノが落下して
下にいた人が下敷きになって亡くなった事故で
玉掛けの人が捕まってたよ
最終的にはクレーン操作者が悪いということになったらしいけど
287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:19:06.09 H9hFnebJ0
ゼネコン様が直接雇用して育てたらいいんじゃないですかw
288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:19:09.67 ZXsPUdn/0
今の時期に立てられた建物って手抜き工事が多そうで嫌だな。
289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:19:12.16 GsJZlWuc0
金が良くなろうと若者ならヤメトケ。この業界に未来なんでないから
290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:19:15.39 YU9BqTE/0
で、ホワイト・カラーと同じだけの給料が出て、保険もあって何かあった時の保障もきいて、だったらブルー・カラーはできるの?
それは、自分は嫌なの?
291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:19:35.08 gG29TGj5i
給料安いし拘束時間長いし週休二日じゃないしクズだらけだし地獄すぎてムリ
292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:19:54.99 RQmMrNfF0
中卒をもっと増やすべきかもな
293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:19:58.88 /95u+i4E0
俺も土方の端くれだがいわゆる手元作業員はじじいばかりで
俺も含め若い奴は重機とか運搬廃棄しかやらない
だって超楽だもんw会社も手元に回そうものならみんな辞めて行くので
結局じじいばかりが高いとこ登ったり地面這いつくばってる
294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:20:10.43 87Jr+8X70
オリンピックを後八年後に誘致しとけば丁度よかったんだよ
けどあと八年遅らせたら石原慎太郎死んでるしなw
295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:21:03.76 Ihlo45qN0
>>1
キチガイゴミクズウンコリアンの移民だけは何としても阻止しないとならないよなあ
犯罪者が増えて日本が更に苦しい状況になるだけだし
★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・Hi everyone!:正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:スレリンク(tubo板),URLリンク(www1.axfc.net)
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:スレリンク(newsplus板)
・イマジン:数少ないもろきみの盟友.
・シャチ,Twilight Sparkle,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身
296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:21:19.63 RFrVwouA0
体壊すぞ
297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:21:50.38 ICFUbwoB0
無職の連中は、真人間に戻るチャンスだぞ。
さっさと応募してこいや
298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:21:58.35 /HPwzsR50
公共事業増やしても人手足りないからドーピングは無理だねぇ
299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:22:00.70 GsJZlWuc0
建築はジジイに体力仕事なんてさせねえなあ。
300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:22:36.17 1dUGlqI30
>> 283
ほんと、これ。
増税して、無理にばらまいて、借金は減らずに膨れ上がって、人足りずに外国人雇って、しかもその分野が2020年までの建設業界で、将来の成長産業でも外貨を稼げる産業でもない。
誰得?
土地持ち株持ちの2020年頃まで安泰であるば一安心の老人の得です。
あ、首相に竹中(お察し)
301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:22:54.27 +3KWWge80
大学全入時代だけど、大卒者がやる仕事じゃねーって妙なプライド持ってるボンボンも多いからな。
親が金持ってて気分は貴族だと、ゴキブリすら殺せずぎゃーぎゃーうるさいオカマ野郎ばっかなのに、
そりゃ泥まみれになるような仕事やる若者はいねー。
302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:22:59.60 9W4Tvkyl0
>>285
いや、完全に現場未経験じゃ無理だ。足が追いついていかない。
だから見習いからあるんだよ。
303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:23:35.27 lL6GTIOQ0
>>297
一人前になるころには建設バブル終わってるけどなw
304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:23:44.93 AANW51q+0
体力もいるし、技術もいるのに低賃金
未来に希望もないから誰もやらん
305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:23:57.66 O60UWEHt0
正しくは
低賃金奴隷が不足
306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:24:00.80 qsH1ue1d0
>>293
人生のツケってそういう所で払うもんなんだな・・・
若い奴は本当に勉強した方が良い。
307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:24:06.29 RXuQkciV0
教育その他面倒だからって放棄してきた無能白痴どもが
今更何言ってんだか...
というか自分たちが原因って自覚すらなさそうだな団塊とかって無能世代は...
308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:25:50.22 gh+jUQex0
まぁ、いくら低能工職種と言えどもワタミやすき家よりはマシな待遇でしょ。
309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:25:56.21 jUuRB0RV0
URLリンク(nensyu-labo.com)
310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:26:01.10 v+nJlOYT0
正社員雇用にすればすぐあつまるだろ
311:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:26:17.70 cMOeRBH00
少子高齢化なのにバカだな
移民待った無し
312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:26:57.98 OgnPBJS4O
>>297 よう、糞虫
313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:27:56.46 DW+r6eyP0
>>286
とりあえず吊り荷の下に入っちゃ駄目だろ。
314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:28:08.30 GsJZlWuc0
外国人かー。もう高価な道具怖くて持っていけないわ。
315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:28:16.67 N1H/Q3480
新人の教育体制を整えなかったツケだろ。
316:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:28:56.43 ICFUbwoB0
>>312
おう、クソ虫同士這い上がりたいもんだな
317:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:29:33.68 hdQcnYXW0
土方だけはやりたくないわ
318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:30:35.23 e/7saZxWO
どうせ無くなる職なのに若者が集まるはずがない
一度コンクリートから人へとやったんだからいいじゃない
このまま建築費が倍になればいいよ
319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:30:43.43 N1H/Q3480
>>313
入る奴の気が知れん。
怖すぎるだろ。
320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:31:34.86 qsH1ue1d0
>>318
倍で済めば良いけどな・・・
多分特定アジアの仕事になる。
321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:32:07.05 e4BZQ+Jp0
福島で遮水壁工事の人が集まらんのじゃね?
322:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:32:28.86 RL8YQ4a30
女性が輝いてくれるから大丈夫だろ
323:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:33:12.83 RrxSf8zF0
>>308
でも店舗とは違って基本空調は効いていないし
勤務地コロコロ変わるのも珍しくないし
怪我のリスクも考えたらそうでもないと思う
324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:33:34.00 MaIOm8bX0
技能継承を急げ? 今頃なに言ってんだ、バーカ。 せいぜい中国人にでも技術くれてやれや、アホ。
325:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:33:36.77 9W4Tvkyl0
っていうか、多分お前ら勘違いしてるぞ。
一般的に土方ってのは、建築なら雑工なんだよな。
この商売は、空き缶拾ってる様な乞食がすぐ集まるし人手は足りてる。
326:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:34:56.67 7cOkVukR0
これ自然な流れなんだよなあ
肉体労働は避けたいっていう風潮がある限りこうなるのはわかってたはず
327:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:35:45.94 DW+r6eyP0
>>325
「土方」のニュアンスは、建築関係と土木関係と一般人とでそれぞれ違うと思う
328:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:37:25.56 QUAKAta+0
>>325
まぁ業界関係者、業界経験者以外はそう思ってるだろうな
ある意味その手の外野の思考ってのは空き缶の雑工と変わらない知識で叩いてるだけだと思うねw
329:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:37:46.85 LsBZgkb20
ヒキニートは今からオラオラの練習はしないとな
330:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:38:15.25 VFu0KfrA0
ドカタ怖いよ
すぐキレる
331:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:38:48.38 J0PiDZXN0
学生の時に単発バイトでドカチンやったことあるなぁ。
まあ確かにガラの悪い人も多かったw
でも身体動かしてるからかご飯美味いし仕事終わりの解放感も半端なかったな。
廊下に貼る大理石とか、運んでたわけだけど、
何も考えずに淡々と肉体労働するのも悪かないと思った。
正社員とかになると毎日の事だからわからんが。
332:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:39:53.16 83fFj8b90
>>323 そこで空調服があるわけだな。
333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:40:16.93 InPMhNzR0
>>286
うん、さっきNHKでドクターヘリの熟練パイロットが不足しているという問題が出ていたのとかも同じ構造だと思うけど、
「事故が起きたら誰の責任」ということもあるけど、最低限の理解を試験して資格っていうことになるはず(∵経験ないんだから資格がないうちから熟練作業者になれるはずはない)
そうすると、熟練していくためん、業務ではありつつ、簡単でリスクの少ない作業から順々にステップアップしたり、
ある程度基礎が出来ているところで、応用作業とか難しいものも作業して たまに掛ける ってことになると思うんだよな
どうやって、習熟させるのか(´・ω・`)
334:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:41:28.74 MngzMXbz0
雑工とか嘘つくなよ
土方ってのは土木作業員だろ
建築なら根切りの時だよ
335:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:42:36.62 J0PiDZXN0
取りあえず最近良いなと思ったレスのコピペ。ニートもドカチンバイトからはじめてみ?
↓
198 :名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/04(金) 15:38:41.52 ID:/eI2YJuz0
「フリーターは甘え」「ニートは甘え」なんて言い方とも似てるんだよな。
自分の望んだ立場に就けないなら仕事に就かないほうがいいって考える奴は、
自分に縁があった世界で試行錯誤して、自分にとってのいい世界にたどり着こうとか
自分の知らない新しいいいものをみつけようなんて考えがないんだ。
ただ自分のわがままを押し通したいだけ。自分の思ってることと違うことはやりたくない。
これって口説かれてる男も女も同じことなんじゃないか?
自分の望んだ条件の相手じゃないなら抱かないほうがいいなんて考える奴は、
自分に縁があった異性のいいところも探そうという気持ちがないから、
いい縁にもなかなか巡り会えない。
336:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:43:22.02 tEokwnlx0
>>239
民主党が切ったのも大きい要因だわ、単に減っただけではない
337:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:43:36.72 9W4Tvkyl0
>>334
最初から読んでみたら。
338:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:43:41.86 hOB52lHq0
>>319
普通の感覚なら気がつくし、工事現場の脇を通った時にクレーンの胴体?とかに
注意喚起のために「吊荷の下に入るな!」って書いてあるよね。
339:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:43:49.95 InPMhNzR0
>>319
素人なんでそんなに詳しくないけど、高層ビルとかのげんばとか 相当高いところまで持ち上げたりもするとかあるようだし、
もはやそうなると、真下に落ちるとかじゃなくて じぶんのさぎょうしてるとこにおちてくるとかいろいろあったりとかはしないの?
340:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:43:58.71 p/4HbdPG0
>>327
職人、土工雑工、鳶、荷揚げ屋。別物だよな、業界入って理解した。
土工雑工は資格不要な作業なら素人でも下手なりにやるけど、鳶荷揚げを素人は無理。
どれも底辺だけどな、特に鳶は絶対やりたくない。
341:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:44:55.78 KDcmBNYx0
>>250
それは確かだなぁ
ガラ悪い、子供みたいな虐めする、まともに教えない、手が出る、酒、風俗、博打の話しか出来ない
がデフォな人が多いからな~
金もゼネコン、メーカーで持っていかれ過ぎて下に残らん
コスト上がってるのに前の流れで下げっぱなし、回らんよ、続かんよ
342:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:45:36.81 InPMhNzR0
>>340
今足りないのは、結局熟練工なんでしょう?
343:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:45:55.05 kWLmPmo30
>>1
物価上がってるし日々の生活に必要な金銭も上がってるのに
この手の職の給与減ってるよね
昔は日当1~3万だったのに今6500円とかからだしwww
低賃金奴隷の移民が欲しいだけだよね
344:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:45:59.88 GXm05CW+0
復興需要や政府のバラマキがが一息ついたらどうすんだ?
345:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:46:43.83 onXac57u0
労働に見あった給料出せば増えるだろ
厳しい肉体労働で薄給の仕事なんか誰がやるんだよ
346:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:47:03.11 jclKTJyw0
>>152に 付けたし 型枠10年 CAD可(jw.aout
これで未経験可 年齢不問 資格不問 の求人に応募して
経験が足りないと言われるならもうダメかもしれん 何を求めてるのか意味がわからん
型枠職経験10年でも素人だって これが世に言う空求人か
347:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:47:19.02 DW+r6eyP0
>>334
土木作業員のことも土方というし、雑工のことも土方という呼ぶ
建築現場で掘削してる時なんて、別の業者はほとんど居ない。
建築現場に出入りする者が目にするのは雑工の方。
だから、建築現場では土方=雑工ってなってしまう。土木の現場は多分違うだろうけど、詳しくは知らん
一般人は、建設業の現場で働く人=土方くらいにしか思ってない
348:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:47:28.58 J0PiDZXN0
>>340
ようわからんが
「一人親方」とかって人は、仕事的にはどういったことやるの?
仕事を受注して、職人ていうか色んな人に仕事割振りする感じ?
でも自分自身も現場で身体動かして作業してるよね?親方自身も。
349:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:47:43.75 qsH1ue1d0
>>343
日当6500で鳶はないわ。
常に死のリスクあるし、同僚に敵意もたれたらいつ死んでもおかしくない。
350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:48:21.93 ICFUbwoB0
頭脳がさほど必要とされず、
一定の体力があればできる仕事の適正賃金って
どのくらいになるのかね
351:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:48:26.52 YZuFDUZf0
土方や危険作業は、男女平等に折半で作業員にすればいいよ
352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:49:14.51 QaWEWfmJ0
スーパーマンが不足しているだけ。。
人手不足ではありません!!
353:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:49:19.20 6BGtdd3C0
>>342
熟練まで行かなくても、技術がある人がいないんだよ
小泉政権時代に値切りしまくって、それ以降業界を離れた人が多数
人が育ってないんだよ
354:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:49:27.76 qPpQgU7X0
>>333
普通はOJTで熟練工を横に付けてやらせてチェック、って過程を経ると思うけど。
そこをケチって何かあったら、例え人死が出なくてもエライ損になるし。
355:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:49:39.16 onXac57u0
>>326
マスコミ等が「楽して金稼がないと馬鹿馬鹿しい」って風潮を作り上げたからな
356:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:50:24.21 InPMhNzR0
>>353
熟練工+そこまでいってなくても、技術のあるひとを、一言だとなんて言うんだろう><
357:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:50:35.62 KDcmBNYx0
>>339
そういうのはクレーンのキャビンに落ちてくる
それに旋回範囲内立ち入り禁止で枠作るのが普通
荷を本来置くところに持っていってる最中でもブームが折れるとかいろんな原因で落ちることあるし、
倒れそうな時は荷重逃がすために荷を降ろせるよう低めに運ぶから荷の下に入るやつがオカシイ
358:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:50:52.85 hOB52lHq0
>>333
>ヘリの熟練パイロットが不足
エライ金かかるみたいね、免許取るのに1000万ぐらいかかるとか。
なかなか、個人でポンと出せる金額じゃないわな。
>今年1月~7月に「求人難」で15件(前年同期比11件増)、
>「人件費高騰」で11件(同7件増)倒産
人件費高騰による倒産ってのはまだわかる木がする。今いる従業員が給料の良い別の会社に逝ってしまう。
求人難倒産ってのは分からんな。なんでだ。仕事を拡大しなきゃいいし。そんなにいっぺんに定年が出るわけでもないでしょ。
これ実際はどういう意味なんだ?
359:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:50:59.99 qsH1ue1d0
>>355
記者クラブに行ってだべって麻雀して時間つぶして年収1500万だもんな。
マスコミから見りゃ土方なんて人生の敗北者。
360:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:51:38.05 InPMhNzR0
>>354
ねえ。責任っていうことになると、資格者はおもくとわれるから、未熟でしたじゃ過失責任免れないしねえ
その会社として担保する姿勢とか熟練工に指導される法的義務と嗅がないと、責任の転嫁装置にされかねないし(´・ω・`)
361:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:52:18.71 p/4HbdPG0
>>342
工事現場に限らないけど、閑散期に合わせてしか社員抱えないからなあ
うち雑工手配してっけど、現場行くと職人不足凄いわ
362:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:52:53.92 XMxbFY3Q0
でも職人にとってこの状況は有り難い
やめなくてよかったと
そう簡単に育たないからなw
363:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:54:08.99 3ECD9hN80
無駄な公共事業がーからの人手不足がー ひどくアホらしい
364:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:54:11.65 9W4Tvkyl0
>>348
一人親方だと、大手の現場に入る時には同業である会社の職人として入るから
その会社から仕事を貰う事になる。
町場の現場なら個人で仕事取れる事もあるけどね。
365:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:54:17.76 onXac57u0
>>288
今だけでなくバブル崩壊後は多いと思う
366:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:54:29.18 0YQj96fV0
>>346
足りないのは年齢だよ
男女雇用だの平等だの言うから性別年齢不問にはして有るけど
採用するかどうかはまた別の話
業界が求めてるのは特需が終わったら定年で雇い続けなくて済む熟練者
367:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:55:00.98 pwl0/Do30
家業が零細食品製造業でハロワでライン工募集するんだけど、
結構型枠や鉄筋とかの人も来る
50代で時給800円程度のパートタイムの仕事にまで応募するなんて気の毒だなと思う
安定しなくてどうしようもないって言ってたな
せっかくの技術があるのにもったいないね
うちでやる仕事は単純作業すぎて申し訳ないからお引取り頂いてる
368:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:55:47.81 InPMhNzR0
>>357
なるほど、その辺が事故防止の限界ってことですか。
まあ定性的に見るとそうなるけど、 事故にならないように皆さん頑張ってる面もあるわけですよね。
369:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:56:18.39 KDcmBNYx0
>>367
最後w笑えんw
370:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:56:23.23 ckennWoL0
>>272
資格ってのはそういうモノだよ。
力量を保証するのではなく、その作業の規定を理解し守りますってもの。
規定を守ってれば事故の責任はない。
371:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:56:42.22 MngzMXbz0
>>337
最初からもお前のレスが間違ってるんだよ(苦笑
372:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:56:59.32 5wzm/9sV0
>>356
一人前に足りないなら半人前だよ
それ以前の段階は、卵とかひよっこ(ひよこ、雛鳥)と呼ぶ
373:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:57:09.46 pwl0/Do30
>>358
納期に間に合わなくて資金ショートとかじゃないの
374:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:58:19.02 5wzm/9sV0
>>358
継ぎが居ないから廃業
375:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:58:53.27 MngzMXbz0
>>347
呼ばないっつーの
お前が書いてる雑工の事は一般人の差別解釈と同じ
ググってから書き込まないと恥かくだけだぞ
376:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 13:59:56.11 8NiO7atJ0
>>19
途切れてぶっつけ本番の若者。
そりぁあ質落ちます。
377:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:00:29.98 ckennWoL0
>>350
能力で賃金は決まらない。
需要と相場で決まる。
賃金なんて運だよ。
378:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:00:33.10 43D+DuJGi
ほら、ニート共チャンスだぞ
379:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:00:47.48 tva8evIs0
>>373
倒産というよりは、事実上の廃業
借金はないけど、人が来ないからもう会社たたんじゃおうというケースもある
380:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:01:30.75 oTcXMxvY0
>>1
この記事書いたやつ中卒だろ
建設業界の求人倍率が6.74倍って激戦だろ。応募しても7人に1人しか
受からないって事だぞ。他のやつも気づかないのが信じられん。
全体の1.10倍でまあ求人と応募のバランスがほぼ同じくらいなかんじ。
最近のやつらは馬鹿ばっかりだな。
381:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:01:31.14 0YQj96fV0
>>358
民間で取る人がほとんどいない資格の上、自家用とかで練習出来るものでも無い
自衛隊定年再就職位しかまともに乗りこなせる人居ないから雇用してもすぐ定年になるから人材確保が難しい
大量に雇って置くほど仕事も多く無いし予備人員がほとんど居ない
382:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:01:43.62 ag3dNlNC0
街中にまだDQNいるだろ
髪の毛ひっつかんで現場に放り込んでやれ
383:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:01:45.19 J0PiDZXN0
うちの知り合いにブリキ屋(板金工)やってる人いるけど、
あれは職人になるのか?
最近忙しいみたいだけど。
家屋の樋とか、あれなんだ?飾りのようなもん作ってる。
>>364
なるほど、サンキュです。
384:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:02:05.46 v+OgOxaH0
俺が職人で手伝いに行った最初は18000円だったのに
12000円に値切ってくる業者がいたわすぐに切ったけどね
こんな最低業者でも大手の1次下請けできるんだよ
職人は普通の人の数倍仕事が速くてきれいにできるんだよ
3年で身につくわけない 外人で日本の細かさを再現できない5年はいないと
385:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:02:06.71 28Sdq1KaO
>>358
俺も良く分かってないけど、事務所とか車とか機械とかにローンを含めて維持費がかかる訳で、んで受注する仕事も機械設備も社員規模に付随してるので、人が減ったから少人数用の仕事が出来るって訳でも無いんだろうと思うよ。
386:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:02:23.82 qsH1ue1d0
>>380
よう中卒・・・・
387:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:03:38.96 BA0t+oFt0
どうせ二、三年もすれば余るからな
388:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:03:39.19 5wzm/9sV0
>>350
職人仕事を舐めてるだろ?滅茶苦茶頭使うぞ
高校迄に、学校で一通り習った数学と理科を完全に理解して実行出来る人間なんざ、殆ど居ないぞ
389:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:03:51.57 BAWOj99h0
>うちでやる仕事は単純作業すぎて申し訳ないからお引取り頂いてる
おい、w
ま、実際そんなもんだけど他行けないやつがガマンしてやってるだけ。
390:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:06:01.34 qsH1ue1d0
>>384
基本的に、命(建物の安全性も)がかかっている職場で、
5年経験詰んで、人の2倍仕事出来たら、2倍以上の賃金払わなきゃおかしい。
それが嫌なら、1倍の賃金でたくさん素人集めて自分でどうにかしろって話しだわな。
391:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:06:17.77 6JAaCQnQ0
>>372
面白いが聞きたいのはDOKATAより合った呼び方だろう
392:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:06:49.86 qPpQgU7X0
>>380
求人倍率 - Wikipedia
求人倍率(きゅうじんばいりつ)とは、経済指標のひとつ。
求職者(仕事を探している人)1人あたり何件の求人があるかを示すもので、
たとえば求人倍率が 1.0 より高いということは、
仕事を探している人の数よりも求人のほうが多いということである。
393:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:07:00.53 PJ8/MVFE0
25年前は
中卒=建築系だったけどね。
先輩が後輩に声かけて不良の互助会かな。
16歳で日当15,000円だったみたい。
当時、そこ子のお金の使いっぷりは高校生から
したら、半端なくってビックリしたよ。
今はその半分?不良少年でもやりたがらないんじゃない?
394:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:07:29.19 5wzm/9sV0
>>370
規定を守ろうと、作業手順を手順書通りに行おうと、書いてる人間が滅茶苦茶な代物寄越してひっくり返るのが職人仕事
えぇ、何度もちゃぶ台返しされてますよい
395:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:09:23.24 MngzMXbz0
>>358
マジレスすると職人は大事なんだけど今は時代が違うんだ
俺は管理じゃなく監理する設計なんだけど
手書きの施工図じゃなく完成図書の竣工図のCADデータが必要だし
写真もアホほどとって各検査で提出しないといけない
そういうのを年寄りは嫌がるしやらないんだな
だから若いこれから覚えていく人間が必要
396:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:09:41.60 5wzm/9sV0
>>391
職人や現場での呼び方だから、面白いとかじゃないんだよなw
397:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:10:51.77 KDcmBNYx0
>>395
手間が凄そうだ
398:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:11:12.27 PkSAYoC+0
ようやく職人が仕事相手を選べる時代に戻りつつある。
職人が避ける会社は何某かの理由があるんだよ。
399:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:11:25.93 5wzm/9sV0
>>395
毎回間違えたCADデータ持ってくんの勘弁して下さいw
製作出来なくて参ってしまいますw
400:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:11:35.36 4ozJ4+uZ0
>>393
建築系は不良文化が根付いてるから今のオタクは入れないんだよね
まぁ、オタクはIT土方でもやってろってことだ
401:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:12:24.52 ckennWoL0
>>394
だんだんと言い返す風潮も出来てくると思うよ。
結局は職人が守れないと意味が無い。
職人が請けるリスクと規定が担保するリスクの釣り合いで決まるのがベストなんだが、規定側が一方的でリスクの担保を避けるのが問題。
402:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:12:30.28 KDcmBNYx0
こういうのやる人が外人になったらただでさえ質が悪くなってる安全神話なんか全く機能しなくなるけど、すでに業界が終わってるよね...
403:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:14:09.84 6JAaCQnQ0
>>396
聞いたやつの身にはなってやらないってことだな
404:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:14:13.07 MngzMXbz0
>>397
手間は凄いよ
人によっては四六時中現場にいないと無理なレベルの監理求めるアホもいる
>>399
そいつに言えよ
そんなゴミの仕事しないほうがいいよ
405:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:14:24.35 YgMHhgSE0
職人不足で素人が来ても邪魔なだけの職場だろ
20年も縮小してた業界だから職人もおらんわな
406:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:15:44.97 bt9iZLjH0
うちの近所で石原慎太郎時代に計画された戦車道路も作ってるし、
電車の立体交差も作ってるんだが、
それでも近辺のバイト検索で土建の募集ないんだが?
棒振りの募集はあるが…
407:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:16:10.34 9W4Tvkyl0
>>383
立派な職人。
あのハサミは素人じゃ中々切れんぞw
多分、厨房のステンレスとかも・・・建築の板金全般でしょ。
408:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:16:15.61 sE51pEDB0
民主党の施策、コンクリートか人かの選択の誤り、民主党の鳩山総理
の失敗だ。
409:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:16:27.39 yWHcHtmi0
>>399
制作前にチェックしないの?
410:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:16:28.65 oVdNeaZ50
氷河期世代の割合高杉!!!
411:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:17:06.14 J0PiDZXN0
>>400
でもオタク・・特に模型オタクとか手先器用そうだし、
内装とか細工の必要なとことか、
住宅建築なんかでできそうな仕事有りそうな気がせんでもないけどなぁ。
そういうもんでもないのかな?
412:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:17:43.47 +zIbM3i40
マジでどうするんだろうね
素人がやっても仕事にならないどころか指飛ばすぞ
413:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:18:13.58 EGFKBbGA0
外国人労働者入れるんならオリンピック辞退すりゃいいだろ
414:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:18:22.60 5wzm/9sV0
>>401
んな事言ったら絶対誰もやらない仕事が大量に出来て、やらない連中しか居ないと、今度は物流が止まって日本全体が死ぬわ
船のバラストタンクや原油タンク、マストトップの補修なんぞ、誰もやらなくなるぞ
離島が最初に死ぬ
415:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:18:28.47 Bum/2DSP0
クラゲやイソギンチャクの手も借りたい
416:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:18:30.16 InPMhNzR0
>>361
ざっこうさんが足りないところもあるんですね
417:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:18:55.12 v+OgOxaH0
今はCADぐらい書けないと仕事は取れないからな昔は手書きだったけど
CADから見積もり施工までするけど
人が書いた図面で現場に出てない奴が書いたのは最低だな
監督設計「簡単にできるでしょ ため口で」職人を手下のように扱う20代監督とか
そういう奴を昔は絞めてたけど最近は野放しだよw
418:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:19:21.96 +y7d2jw+0
学生の時に造園屋でバイトした事あったなー
日当も15000円貰ってた
若い二代目の親方だったがバイトの俺にも親切でねー
昼飯代浮かそうと日の丸弁当持って行ってたら親方の奥さんが卵焼きとウインナーいつも焼いて貰ったりしたわ
今では自分も庭付きの家に住んでるが、あの時に教わった技術で剪定や簡単なレンガ積みとか自分で出来てしまう
バイトだから雑用と思ってたが松以外の剪定はさせてもらってたな
一月みっちりバイトしたからしんどかったけど有意義でしたゎ
将来、息子にもバイト行かせようと思ってる
419:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:19:27.10 MngzMXbz0
>>406
バイトじゃねーよwww
そのレベルの仕事でバイトが入る余地なんかねー
420:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:19:38.85 J0PiDZXN0
>>407
なるほどなぁ。
お爺さんの代からやってるって言ってたから、
そこそこ技術者なんだなぁ。
421:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:19:53.47 fLLyPQrf0
安倍糞の面子のために
公共事業前倒しで発注してるから
余計に、職人不足
あとあとぶり返しで、悪化するぞw
422:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:19:55.40 5wzm/9sV0
>>404
国家機密なんざ毎回そんなもんだよ
423:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:20:10.17 nn8k+EHF0
大学、専門学校、高校を減らせばいい
424:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:20:13.04 YaJH51gL0
タバコ吸うからな、ドカタ連中。
土ぼこり、粉塵舞う中、タバコの煙る職場は嫌だわ。
425:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:21:05.14 lkCds3kx0
政府が後先考えず無理矢理仕事を作ると、こういうミスマッチが起こるんだよな
6年後には特需終わるのわかってるから、育成する気なんて最初からないし
426:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:21:57.85 5wzm/9sV0
>>409
毎回突っ込みの嵐だよw
427:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:22:11.53 LfxhZTU10
GDP水増し用に公共工事費12兆円ぶっこんでも
人がいないんじゃ意味ないなw
428:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:22:22.40 KDcmBNYx0
>>406
そういうのは潰れた土建にいた人が小さい会社作ったり、職人を一人親方にするのが促進されてた時期があってそういう人達に回ってる
もちろんより安くね
429:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:22:48.67 J0PiDZXN0
>>418
学生時代に友達だった奴んちが造園屋さんだったけど、
今造園業界も大変みたいね。
敷地いっぱいに家建てて、庭の無い家も多いから。
430:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/30 14:23:57.31 RrxSf8zF0
熟練工はともかく雑工なら簡単に集まるだろうという意見もあるけど
国土交通省のこのまま予定通り社会保険入っていない会社を排除の方向にしたら
雑工すら集められないんじゃないか?
>>332
あれ電池の持ちが悪すぎるw