【国際】 中国、サンフランシスコまで100分で到達、超音速潜水艦の造船技術を開発at NEWSPLUS
【国際】 中国、サンフランシスコまで100分で到達、超音速潜水艦の造船技術を開発 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:22:39.68 //zS4xiZ0
クジラの大量死とか、こいつらのせいなんじゃね?

3:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:22:47.47 WFQm8/C/0
人間魚雷ってこと?

4:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:22:48.01 uj8Te7lj0
※ただしブレーキはついていません

5:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:23:17.87 CJVpPvGV0
津波起きないか?

6:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:23:49.95 rWiqqPY+0
だったらいいなのと思うチャン君であった

7:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:23:57.45 B5e81NGF0
魚雷と潜水艦じゃ水の抵抗が桁違いな気がするがそんな違わないのか

8:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:24:58.49 t5bxy3a20
表面に泡作って抵抗力を下げるというアレか?

魚雷はともかく、潜水艦レベルの巨体では自壊するのがオチと思うんだけどw

9:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:25:11.01 72toQ7tt0
水中でマッハ超えるのか???

10:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:25:24.57 8GG7uqnN0
ダイオウイカにぶっかって沈没しそう

11:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:25:46.43 eLmg6BqQ0
おい、水中の音速をちゃんと認識して書いてるぞ、この記事。

12:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:25:59.67 HJbkz8ge0
水の抵抗無視かい

13:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:26:01.68 xE6k/Chu0
SR-71より速い

14:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:26:48.13 8Cmi1X0l0
水中の音速って凄い数値なんじゃ

15:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:26:53.02 mc68P0By0
亀に衝突して撃沈だな

16:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:27:03.28 hxCeJ6Ia0
お薬、多い目に出しておきますねw

17:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:27:05.31 niRG6Sz50
>中国人研究家らは、最高速度、時速5800キロメートルちかくで
趣味でスーパーキャビテーションをWebで調べた程度の俺でも言えることだwww

でも実際魚雷レベルでさえシクヴァル
100%実装がキモなのに理論レベルで語られてもなw

18:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:27:15.98 158sXxgE0
最高速度、時速5800キロメートル

 またまたまたぁwwww

19:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:27:16.56 vy1eXsCi0
へ?航空機の4~5倍のスピード?水中で?

20:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:27:44.02 qQVRUWjb0
>超音速潜水艦を造る方法を編み出したことを明らかにした。
何とか少将が夢を見たww

21:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:27:46.17 ZWDPysmf0
>>11
マジか
俺は音速は空気中より水中のほうが早いってことしか知らんわ

22:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:27:48.91 RO2W3Xkt0
くじらに激突したら中の人あのよいきやな

23:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:27:51.99 urcVXiZcO
こんなんありえるのか?水中で航空機より何倍も早い事になるんだが(笑)

24:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:27:55.62 oP05uZxZ0
とりあえず造ってから言えよw

25:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:27:56.57 EQrVHUIM0
ロシアの声って日本で言うスポーツ新聞みたいなもんか?

26:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:28:22.05 kPDPeT3b0
また白髪三千丈か・・

27:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:28:38.48 me88y0kK0
>>1
で?

28:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:28:39.32 PzabDhzH0
実物はよ

29:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:28:42.40 GywByVuj0
減速に失敗して海岸に打ち上げられ状態になりそう。

30:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:28:45.34 cEFO+zul0
ロシアが超音速魚雷の実験をやったな
で、テストに使った原潜が沈没事故を起こしたと噂される・・・

その後の開発の話を聞かないのだが、ロシアが開発放棄した技術を中国が買ったのかな?

31:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:28:45.92 HW1QWvMB0
>>1
追い込まれると目立つ嘘のニュース流すところが
ノリが日本人と明らかに違うな。

乗ってる奴は在日か?

32:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:28:53.64 3+Sm4Kyn0
中国の技術=外国のを盗んだもの、

33:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:28:59.86 FJ+yLyCe0
嘘っぽいw

34:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:29:15.88 gDFkOJ8R0
そんな無茶したら漕ぐ人死ぬぞ?

35:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:29:21.54 /rJbpxMb0
普通に旅客用に使えばいいのに。

36:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:29:40.47 ADQuaaR40
研究家?妄想家の間違いだろ

37:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:30:04.28 W9YwhTMB0
XB-70がテスト飛行でマッハ3のまま水平の360°旋回したら
半径400kmくらいになったとか

38:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:30:23.82 pBvDyQxU0
中国は盛るの好きだなあ

39:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:30:24.84 saZO1JSsO
津波おこりそう

40:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:30:27.48 atzlvaw90
白髪三千丈の国です。ところで真面目に・・・

最近、大企業やデパートの間で「朝鮮式お辞儀」が増えています、
日本人は 正しい「日本式作法での挨拶」を身に付けましょう。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

41:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:30:39.15 Zv+rCT+60
そりゃあ高速で水中を疾走する事はできるだろうけど
疾走している本体はソナーも使えずメクラ状態で暴走しているわけだから周りがまったく分からない。
そして凄まじい音のため周りからは位置が丸わかり。

どうせまっすぐしか走れないだろうからヘリが進路を先回りして
一直線に爆走してくるそいつの手前にポトンと落とせばゴキブリよりも簡単に叩き潰せるなw

42:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:30:39.90 me88y0kK0
>>32
だなあ。
どうせアメリカ国防総省ハックした時に見つけたんだろうw

43:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:30:45.97 Hj2LqTY30
何処に埋めるの?

44:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:30:52.95 F4h+/kqU0
昔の日本も米本土を爆撃する飛行機のコンセプトを考えたことはあった。
もちろん実現は不可能だったのだが。

考えるだけなら誰にでもできる。

45:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:30:59.03 2ohMqo3A0
まあ理論的に、の話なんだよなw そりゃ現代のロケットでも理論的にエンジンをふかし続ければ
光速の99%近くまで加速できる、という話と似た類だろ?

実際は不可能な話。

46:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:31:25.38 bBkEgec20
海が蒸発しそうだな

47:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:31:32.78 e/nTt5Zh0
『もんじゅTV』(文部科学省提供・福井テレビ、福井放送で毎週放送)
URLリンク(www.youtube.com)

低線量被曝を扱った今回の驚がくの内容とは!?
原発立地住民を対象にしか放送されていないレアものです。
消される前に見てください。

ご出演:福井県原子力安全専門委員会 委員 泉佳伸氏(福井大学付属国際原子力工学研究所教授)

<参考>
【社会】福井県原子力委員5人が電力会社側から寄付を受ける 計1490万円
スレリンク(newsplus板)

48:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:31:44.60 LCyNzmgF0
空中の音速は秒速340m 時速1225km

水中の音速は秒速1500m 時速5400km

低学歴ホイホイw

49:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:31:54.46 kPDPeT3b0
潜水艦て「漕ぎ渡る」って表現するか?

50:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:32:14.50 mU435hYs0
この技術をマブチの水中モーターみたいに使えば超高速艦ができそうな気がする

51:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:32:17.53 rjDdedjg0
なにこの水の抵抗を無視した理論w

52:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:32:28.32 IQQDOBq/O
乗る人が可哀想

53:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:32:29.71 sv8SYDh+0
水中でソニックブームなんて発生させたら、海上の船舶とか破壊されてしまうだろ。

54:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:32:32.29 Dyhg/sb40
水中を5800km/hで進む時にどうやって前方の障害物を認識して回避するんだろうか。

スーパーキャビテーションで進行中は音波探知は使えないんだが。

55:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:32:43.40 zHaT5Rnd0
水中分解確実
何処の先進国がやったとしても無理
鯨もそうだが何かに当たる可能性が大

56:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:32:58.31 ue0nHS7r0
んなバナナww
チャイナファンタジー杉

57:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載は禁止
14/08/29 14:33:00.35 6NZYhhRO0
航続距離5000000mm

58:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:33:36.07 8xDvUUwD0
水圧はどうなるんや

59:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:33:48.42 ZCbegMwT0
水中で時速5,800キロメートルって無理だろう。
中国って馬鹿なの?

60:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:33:49.84 wsZJqUNI0
通り過ぎたら海中生物大量に死亡しそうだなw

61:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:33:50.69 yHdoyPat0
こいつぁやばいやばすぎる
日本なんか3分で火の海にされちまうよ
もう中国に占領されちゃうよ日本オワッタorz

62:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:33:54.01 fhz7jYXO0
宇宙では、ゴミを散らかし、
国では、大気や水を汚染して、

こんどは、
海で、魚を大量に殺すわけか。

63:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:34:14.03 txUdBrCH0
※ただし直線にしか動けません

64:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:34:24.47 Ty+ryuqbi
どんだけ空気積むのよ

65:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:34:27.70 Htt9mcSc0
マジかよシナたむ

66:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:34:32.75 zRmj28Sc0
チャイナシンドロームww

67:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:34:42.51 Ryr4Xb1Y0
デスルーラ

68:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:34:49.03 OvqmvZSO0
できるという 豪語している
現物作ってから寝言は言えって感じだな

69:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:34:51.80 EMq19MsB0
潜水艦の利点であるステルス性を無視している。
旅客機に武器積んだ方がマシな代物。

70:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:35:08.25 Bz4lIlbm0
動き始めてから最高速に到達する前に分解するとおもう

71:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:35:15.49 xvj4D2jS0
>>1
こういう無駄なモノの開発費に、日本のODAや対中円借款が使われていると思うと泣けてくる。

72:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:35:22.01 fhz7jYXO0
>>61
いざとなったら、はやぶさXが、小惑星を中国に投下するからw。

73:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:35:23.18 ue0nHS7r0
>>48
で、高学歴のおまえさんとしては、5400km/時で本当に潜水艦が移動できると思ってるの?

74:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:35:34.41 53pfsg+D0
どう考えてもネタだろ。
航空機でも対流圏内では困難な速度だぞw

75:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:35:36.32 I8liWjYg0
水の中だろ?無理

76:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:35:43.48 kCJyIAcX0
>この潜水艦は中国とサンフランシスコの間を2時間足らずで漕ぎ渡ることができるという。
>中国人研究家らは、最高速度、時速5800キロメートルちかくで

どこのガマクジラだよw

77:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:35:47.02 eszLljOi0
>>54
そもそも障害物を認知出来たって…
ソルトレークの地上を音速で走るレコードカーに
モナコGPやマカオGPのヘアピンカーブを曲がらせるようなものじゃないのか

78:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:35:57.98 yVf6RQK10
水中を時速5800キロだと
凄いパワーだな

なんで空で使わないんだろ

79:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:36:25.90 U8olnsZb0
また航続距離6000メートルっていうオチ?

80:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:36:31.02 nJVLIJdn0
着いた時には乗員の生存率0%

81:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:37:07.38 VFXDZ4GL0
  
   頑張れ、中国!
   青天井の予算を組んで
   思いっ切り突っ走れ!
 

日本国民なら中国の取り組みに“恐怖”を表明して
中国共産党が更に金を突っ込みたくなるように応援してやろうず!
 

82:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:37:19.63 hS26zUlD0
勢いで日本列島水没するやん

83:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:37:26.27 CAl6c5Q30
※但し,生命の安全は保障しません

84:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:37:38.84 HJAAQ89M0
そんな超技術あるなら宇宙開発に活かせwww

85:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:37:45.07 dsoU4FZ70
この潜水艦て回避運動取れるのかな
取ったら超G掛かって折れて沈みそうな予感しかしない

86:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:37:46.71 H9G6Zl0/0
>>2
それは海軍の強力なソナーのせい
イルカ殺してるのもそれ

87:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:37:47.77 fhz7jYXO0
騒音を撒き散らして、潜水艦の意味無いじゃんw。

88:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:38:03.29 niRG6Sz50
実際進むのは水の中じゃない、水蒸気とか真空に近い気圧下だろ

89:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:38:08.74 qc+OZ0qo0
マブチの水中モーターかっ!

90:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:38:14.76 BYhVeci00
秒速1.6kmって水中だとおよそ音速ということだけれど
空気中ならマッハ5だがその速度の航空機さえまともにできてないのに・・・

91:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:38:41.46 yR4ZLn6t0
それを実用化できるなら、
まずは対空母用の魚雷に応用するだろ。
対空母弾道ミサイルより、対空母超音速魚雷。

あ、なんか知らないが急に光子魚雷ってのを連想した。

92:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:38:54.47 FXeZEHRt0
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   
    ,l l|  -'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ ココおかしいんじゃねえか
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /

93:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:38:58.20 Th3sleyD0
これがあの・・・キャタピラードライヴ・・・・

94:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:39:01.56 jkW8kBaVO
はいはい

95:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:39:04.95 I7lqSd4V0
馬鹿丸出し

96:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:39:23.03 AVe9xVBz0
そんな水圧に耐えうる強度あんの?

97:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:39:29.47 KR382LP00
ノーベル賞学者を5人以上出してからぬかせ ボケが

98:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:39:35.05 cHyKLow30
キャビテーションが維持できなくなった途端に、海水という分厚い壁に阻まれて圧壊します。
しかもキャビテーションを長時間維持しようと思ったら、相当な機関出力とエネルギーが必要
前もろくに見えない水中だと、目隠ししてF1カーで全開でサーキット走るようなもんだしなぁ。
緊急で魚雷振り切るための装備くらいにしかならんだろうな

99:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:39:49.48 qufAdZKP0
マッハ4・7で海中を驀進する潜水艦。

100:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:39:55.15 HJAAQ89M0
いつのまにオボオボは中国に亡命したんだw

101:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:40:01.46 l+AdD66K0
空気を吹き出して脇へ水を押しやるのかな?
それなら水の抵抗ゼロだけど、押しやる空気で発生する空気抵抗はかなりのもんじゃないの
一瞬で水を押しやれるほどならクジラもどかせるほどの圧力だろうね

それにしてもなんでわざわざ水中の音速に直す必要があるんだろうか?
まぁ対潜水艦で言えば確かに相手のソナーの音像との位置関係で意味あるっちゃー意味あるけど
単に速度の問題なら空気中の音速で良いじゃない
単なる単位なんだから

102:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:40:07.32 CHjx8JvQ0
サンフランシスコ…

ええと
霧のサンフランシスコ
シスコはロックシティ

あと思いつかない…

103:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:40:30.36 kPDPeT3b0
マブチモーター100個付けるのか?

104:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:40:35.68 xuFK154F0
これは大変だ!
日本も国防の為に防衛予算の拡充と技術開発を頑張らないとwwwww

105:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:41:05.23 fhz7jYXO0
簡単に探知できるだろうから、進行方向に機雷を投下して、あぼーんwwwwwwwwwww。

106:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:41:06.64 bfDr5cgD0
動力は何?ゴム動力?

107:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:41:14.86 Zn0Tbbly0
そろそろスレタイに【ロシアの声】って入れてくれ。
一瞬驚くw

108:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:41:25.13 FTXvWd0F0
>>69
音速を超えてたらソナーを無力化できるぞ

109:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:41:33.07 VHQmLAfx0
中国の歴史全てがこの調子、三国志とかも大嘘が一杯、それを大陸に憧れた日本の馬鹿小説家がいい感じででっち上げて金儲けして来た
下水油に腐敗鶏肉の国なのに 朝日新聞より悪どいのは日本の中国史小説

110:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:41:49.13 F5wC92iE0
水中生物にとっても災難な話だが、津波とか起きないんだろうか

111:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:42:05.10 aDFH5arS0
ソース含めてろくなもんじゃないな

112:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:42:16.10 D2+yUH160
水の抵抗、海流の気紛れさを全く念頭に置いてない夢想話だ

113:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:42:23.23 3t+YCJ5hO
さすが朝鮮の兄貴分なだけあって、妄想力は一級品だな

114:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:42:39.07 bitCtLdw0
すまん、大事な事だから2度書くわ

「それだけの動力あるなら水上のが早くね?」
「それだけの動力あるなら水上のが早くね?」

115:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:42:51.24 QZpWTtJti
「潜水艦は…ありまっす! 」

116:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:42:58.16 ymSkAepi0
到着までにどれだけの生物をなぎ倒していくんだ

117:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:42:59.91 unqf4oFl0
でも爆発するのでしょう?

118:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:43:02.57 iCzJmxcC0
ロシアの声のギャグセンスは相変わらず切れっ切れだなwww

119:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:43:25.74 ZYMqNx4c0
中国技術者「死ぬまでの予算獲得成功アルヨ」

120:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:43:26.20 6NkJ5Px40
日本を中国領にすればできるかもな。

121:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:43:26.90 2bNrbQo20
摩擦なしじゃないと無理そうだから、真空状態でも作り出すのか?
作り出すエネルギーで、後ろに吹っ飛ばされそうだけど

122:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:43:34.73 icQu8D+M0
表面に泡出してその中をジェットエンジンで飛ぶって云うあれか?

潜水艦でやったら全部燃料タンクにしても足りねーだろwwwwてかそれなら空中を潜水艦が飛んでるわwwwww

123:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:43:35.10 +HyEmOdg0
×潜水艦
○核魚雷

124:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:43:42.01 HPD1y94Ci
サブマリン707Fを読んだんだな。

125:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:43:42.49 l2rgW3UP0
海水を押しのけるパワーだけで物凄い熱量かな。
上空からあっという間に見つけられるだろうね。

126:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:43:45.00 a8wl1/4X0
じゃ、音速旅客機じゃなく、
超音速旅客潜水艦を運用したほうが相当の時間短縮にならないか?

127:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:43:51.71 atL/08Ld0
ロシアが開発中の音速魚雷用の、
スーパーキャビテーション技術パクった応用かな。

128:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:43:52.49 sL+nDakeO
>>87
中国は潜む必要が無い程強いのだろう
騒音を鳴らすのは自分が強いとの周囲へのアピールなのかもしれない

129:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:44:20.19 oI/pnFML0
何処のサンフランシスコ?
台北のクラブSFCか?

130:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:44:26.63 uRqNP8RzO
>>1
誰が乗るんだよwww

131:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:44:34.85 QR/tKvS40
>>14
安心しろ
秒速5.8kmなら水中の音速も余裕で越えてる

132:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:44:42.94 Qi+kLqTa0
太平洋二分割なんて嘘。中国はいつかやるぜwww

133:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:45:09.68 hS26zUlD0
>>114
  /二二ヽ
   ||・ω・|| < それだけの動力あるなら水上のが早くね?
.  ノ/  / >    それだけの動力あるなら水上のが早くね?
  ノ ̄ゝ

134:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:45:14.62 a2yeviLj0
>>1
超音速って事はソナーが探知するより早く移動するって事じゃん
究極のステルスじゃん

戦闘機で言えばレーダーが探知するより速い超光速戦闘機!
物理法則無視!!!

135:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:45:21.99 FYrc62/y0
おそらく磁場を利用して水の極性に働きかけるんだろ
MADかVLSの変調を探知すれば迎撃可能かもな

136:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:45:22.38 hs8M28UX0
視界に問題の有る潜水艦で時速5800キロとか恐ろしすぎる。
仮にそれが可能でも魚群や大型の魚と接触したらどうなるかと…

137:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:45:36.34 4cvQ3vr90
作れるわけないし作ったとしてもソナーでバレッバレになるんだろうから
作るいみねーじゃん。

138:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:45:42.34 9BxUb4uJ0
高速潜水艦はできま~す

139:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:45:45.78 0dJ1osE2O
外装を剥がしながら進む潜水艦って怖い。

140:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:45:51.17 l+AdD66K0
超空洞現象技術なるものの正体がわからないから何とも言えんな(笑)

141:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:45:59.55 vvf+7j0m0
これちょっとアミ張ったりしたら速攻沈みそうw

142:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:46:06.49 6JAHRWl80
中にいる人がゲロ吐いて死ぬ

てかギャグだよな?こんな速度w

143:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:46:09.37 FhJg42an0
そしてバクハツw

144:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:46:25.70 voPbmJB/0
ロシアの声がレコチャイ、ロケットニュースを余裕で超えてる現実

145:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:46:37.44 tQTm+QS10
もうそれミサイルじゃねーか

146:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:47:15.97 UcQRDfsn0
春秋航空あたりで活用しろよ。ビジネスマンに朗報だろこれ

147:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:47:22.68 ogbfEZm60
STAPと同じで言った方が勝ち

148:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:47:30.74 OoBuDhvD0
このロシアの声ってふざけたニュースばっかり流すけど
ネタサイトなのか?

149:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:47:32.31 dKYW132JO
なかのひとは、出発時の加速で、

地獄行きだな。

150:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:47:36.19 HJAAQ89M0
たぶん魔法科高校の劣等生が亡命したんだよ。

間違いない。

151:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:47:39.10 KsBoQV9K0
ちょっと大きな2、3m級のマンボーにぶつかっただけで大破しそう

152:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:47:51.26 EMq19MsB0
超音速機は音波探知できないと思っている人大杉

153:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:47:57.71 9BxUb4uJ0
人が中で操縦する魚雷って有ったよね?

154:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:48:01.36 VMcheJTH0
わーすごいなー今度は出来てから教えてね。今寝るところだからまた今度ね。

155:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:48:01.82 KliFWrNt0
海の中を進むの? 空中じゃなくて? マッハいくつだよ?
こんなことするなら、太平洋に津波起こしたほうがいいだろw

156:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:48:02.13 lZCf82cd0
100分は早いな

157:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:48:10.41 4ZEEb0Y00
>>108
潜水艦側も泡に包まれてるからソナー使えないけどな

158:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:48:12.05 /n7SRLaC0
>方法を編み出した

方法を編み出しただけで作ってないんだろ?

159:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:48:14.28 KAUZGtFnO
回天

160:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:48:17.69 atL/08Ld0
コツがあるんで~す

161:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:48:23.39 L9nYqdY3O
ようするにハッキングでこの技術関連の機密まで全部
ロシアはぶっこぬきしてんぞ舐めんなよ。だろうが
割とどうでもいい

162:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:48:27.22 QbiC9gQ3O
対G対策大変そうだな
段階的にスピードあげるのでも、船員大変そうだな


その頃、アメリカじゃ
ラジコンみたいに潜水艦走らせてそうだが
電波飛ばせるならだけど

163:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:48:53.28 QZGYjq/S0
是非研究続けて、試験運転で魚群に激突・轟沈してほしい

164:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:48:54.55 9X1K1zHo0
シナの潜水艦なんか怖くて乗れない

165:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:48:55.67 s1xz6Bn+0
完成してから言え

166:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:49:01.96 efDQoNfO0
乗務員は成功したら共産党幹部になれるぞ!って言われてるんでしょ

167:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:49:17.13 RBJ0f0di0
これってすごくね

168:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:49:20.71 2zwUiBUL0
原理がさっぱり分からない。
水をどかさないと無理だろう。
一時的に前方の水をどかす方法があったとしても、そんな長距離で適用できるのかな?

169:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:49:29.25 hcraRQpRI
ちゃんと出来てから自慢すればいいのに。

170:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:49:31.34 t8aaVGlL0
こえーよ
なんかのはずみで水の壁にぶつかったら死ぬぞ

171:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:49:41.19 71TFulvg0
>中国は、超音速潜水艦を造る方法を編み出した

編み出したかぁwww やっぱ少林寺の修行はパネエなwww

172:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:50:00.10 /zas4Ial0
>>135
そこまで深く潜れんし航空機による目視で発見できんじゃないの?

173:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:50:07.71 Op3sjMx+0
中国は協賛党のおかげでアホな研究ができて楽しそうだな

174:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:50:13.57 AEgK1xpM0
鳥よりも早く戦闘機よりも早い、あれはなんだ!!(笑。

それは秘密秘密秘密、秘密の中華ちゃん。

175:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:50:29.77 cGvuU9li0
非常に危険な乗り物にしか思えない
どういう航路なのか?
俺、絶対近寄らんから教えて欲しい

176:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:50:54.79 a2yeviLj0
>>140
超空洞現象って言っても進行方向にある質量のある水を移動させてるのには変わりない
莫大なエネルギーがいる

泡だから力がいらないなんて考えるのは永久機関に騙されるような馬鹿だけ
移動方向にはもの凄い水圧がかかるからそれを押しのけるような泡を作るにはもの凄いエネルギーが居る

177:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:51:16.59 StgpGyq00
但し時速5800kの海流に乗った時に限る

178:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:51:25.53 Bt0gCuPR0
水に抵抗があることを知らないんだろうさ。

179:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:51:44.18 NfAG2mdsO
ボーリング球程度がぶつかれば、爆発しなくたってスゴいダメージだぞ。
そもそも空中<海中の音速だと解ってるのかね?

180:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:51:54.47 ycLQviU/0
マッコウクジラさん逃げてー(´・ω・`)

181:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:51:59.38 AhYDi+HW0
航行中に分解するんじゃないか

182:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:52:15.55 C/yVsXtW0
中国は、超音速潜水艦を造る方法を編み出した





但し水の抵抗及び重力はゼロであると仮定する。

183:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:52:18.13 QgYaK6a40
侵略が捗るな

184:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:52:18.64 4NV0sDOR0
完成したとして人間の体が耐えられるとは思えないのだがw

185:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:52:27.20 hS26zUlD0
>>178
きっと地上用の原発2基ぐらい乗っけるんじゃね

186:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:52:28.62 QZpWTtJti
海面より下で動いたらいいんだろ?
ブラジルの人聞こえますか~?理論なら宇宙空間は海底だ!

187:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:52:53.63 SBh1qg/L0
超音速潜水艦。。。

トンデモ仮想戦記だってそんなの出ないぞw

188:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:52:57.85 HJAAQ89M0
回天やめれ。

しかしすごいこと言い出すよな。
たぶん中国はワープ技術を確立しているw

イスカンダルへ行って環境汚染なおすつもりなんじゃね?

189:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:52:58.61 Ph21ILA90
水中版ワープ技術か

190:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:53:33.20 hFcMNTUa0
>>79
無人でもいい。
もしも可能なら、運動エネルギーだけで相当の攻撃力がある。

191:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:53:55.00 xdRkfGCS0
仮に速さはクリアしたとしても艦が耐えられるとは思えない

192:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:53:59.17 SQNO65cC0
他にもっとちゃんと作るべき物があるやんけ。

193:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:54:26.55 niRG6Sz50
お前らなめってけど実際にシクヴァルはあると言われてるし、
潜水艦なんて出来なくてもスーパーキャビテーション魚雷を作られたら、
日本の潜水艦も艦船もボッコボコだぞw

194:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:54:28.49 wYkJSePH0
シナ人おもしろすぎるぞwもっとやれw

195:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:54:31.48 RDrRfUmE0
そんなスピードの宇宙怪獣がいたよねw

196:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:54:33.61 AEgK1xpM0
ついに始まったか、軍事で勝てないから

妄想で勝ちを狙いにきた、マッハGOGOかよ。

197:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:54:42.57 UkuB15CA0
南朝鮮もこんなの造ってて、完成したら世界一ウエーハッハッハと
ほざいてたけど、綺麗さっぱり消えた

198:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:54:49.11 j7+5oat40
※ただし燃料は10分しか持ちません

199:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:54:59.62 GfuTwCDL0
腐った鶏肉売ってこーゆー研究してたのかw

200:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:55:03.92 1+i/2P6p0
>>12
スーパーキャビテーション技術は、水中で自分で発生させた気泡の中を突っ切ることにより
水の抵抗を低減させる技術だ

まあ、潜水艦に応用できるとはとても思えないわけだが

201:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:55:06.70 GyyB5B1N0
ワープ航法で恒星間飛行が出来る方が早そうだ

202:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:55:15.73 NAJPIl5u0
ちょっとした波や魚に当たっただけで相当進路変わるな

203:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:55:49.07 zfGv0GeZ0
>>7
しかも魚雷が時速500㌔なのに、潜水艦で時速5800㌔だっていうんだぜ。
大気中での換算だとマッハ4.7超。
戦闘機だってそんな速度出せない。

204:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:56:06.59 SBh1qg/L0
つか、水中を音速で漕ぎ渡る必要ないと思うけどね
潜水艦の意味がないw

205:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:56:18.73 R2ZsDpmB0
まず
水の抵抗に耐えられる材質の船体を作るのが不可能

206:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:56:26.30 C3pGSVQuO
コンコルドでもマッハ2がやっとなのに、それを水中で上回るのか~(棒)
そんなの発進したら反動で港がふっとぶんじゃないの?水も全部切り裂いて進むだろうからもうそれ潜水艦じゃねーな。

207:名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止
14/08/29 14:56:27.71 IsauRhRV0
チャイナにそんなマンガっぽい発想があったんだね。

但し、安全装置は考えないと思うよ。

208:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:56:53.67 0PZx7Qn20
潜水艦ってぐらいだからそれなりの大きさだろ?
周りに無敵バリアでも張ってんのか

209:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:57:02.69 eNwiLlN70
頼むから日本通り過ぎてから速度揚げてくれよな

210:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:57:05.62 0tN1vvp80
そんなすげー理論があるなら潜水艦にこだわる事無いと思うんだがw

211:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:57:13.56 d4nTi3FF0
>>200 しかしそんなの本当に実用になってるの?
出来てもせいぜい10kmくらいではないの?

212:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:57:16.36 7CElveTs0
凄い性能だけど航続距離500mの戦闘機のコピペ思い出したわ
これも5kmくらいになるのか?

213:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:57:21.86 z6tO4BiD0
「さすがゴッグだ、なんともないぜ!」

こうですか

214:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:57:32.83 SommfREE0
軍事なんか知らんが、潜水艦は音速で動かないとオレの
直感が告げているw

215:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:57:42.87 wqSi5szw0
スバラシイギジュツアルネ

216:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:57:56.93 bW5pg55j0
すごいすごい

217:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:58:31.76 AEgK1xpM0
中国とサンフランシスコ間100分なら航路開けば皆乗るぞ。
大儲けできる。

218:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:58:33.95 GfuTwCDL0
>>193
当たるかねえw
水中の軌道修正ってどーやるの?
それと運動量保存の法則って知ってる?
まあ実用できる物ができるまではまだまだだよw

219:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:58:34.91 yxLAYC5j0
                     l-‐¬T ニヽ::T ニヽ`ヽ、_::::::::`ヽ、
                     レ1 N | |:: | |:::| |:: | |::::::y┐ヽ :::::::::i
                     |::j t_:::| Lノ j:::j ∟l |::ロ :| |:::::l::::::::::l
                      j厶='::'=='::'----'::::::::」 |:::::l::::::::::l
                  _,  ´:::::::::::::::::::::::::::::::`::ー-::::辷┘:j::::::::::|
                    =ニ::=====:::::::__:::::::::::::::::::::::::::::`メ、__」
                ー=彳 小{ ≧≠': ̄ ミ====デ/ i  :V }、
                       l ! :N 〃/ハ : : : /≫テ;ミくイ   . : }ソヽ>;
                        jハ :ト、 ド'ツヽ/   んiIハ 》 ′. : ハ.:.:.:/
                     ハ :t ` ̄        ゞ==ク '  : ,イX/
                      __{: :`犬   〈        /,. ' . :, く.:'.:.:`ヽ
                   ´:{ `Y: :ハ\   r 、     `Z -ァ7  \_/
              /.:.:.:.:.:.ハ ∨ ;} i\ `┘    / /      ヽ
             ∧ .:.:.:.:.:∧,ハ V:j  ! ヽ.__ -‐,ニ´ /        ト、
              /.:.:.',:.:.:.:/ ,ヒ1 〈   L、 >、‐'´  /       ; l.:.:.:\    無理
            ′.:.:.:ヽ/ イ从j   V´ / /:::::ヽ  /      i l.:.:.:.:.:.:\
              |.:.:.:.:.i.:.:ヽr'´ ̄`ヽ ! ハ_∧::::::∧ /     ´"'' 、」 l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..
               |.:.:.:.:.:l.:.:.;ノ  \. リ ! .:. ̄Y´ 〉⌒.:ー-.._    |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i
                | .:.:.:.:.l.:.{  \ | ト、_」\.:.:.:| ./|.:.i.:.:.:.:.:.:.:.「.:.:ー ┘.:.:.:.:,:.--.:、|
           /.:.:.:.:.:.:l:∧`ヽ | ,!ノ  ノ  |.:.:.| /: |.:.l.:.:.:.:.:.:.:.l.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ .:.:.:.:.:.:|

220:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:58:40.57 erOzslP8O
止まれないだろ(笑)

221:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:58:52.90 iu23sM/C0
まずは偽物新幹線をまともに造れるようになれよ

222:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:59:01.96 Ty+ryuqbi
具体的にはどこからサンフランシスコまでだって?

223:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:59:11.78 QZpWTtJti
ブラジルの人聞こえますか~?
ブラジルは海底で~す!
ブラジル上空の宇宙は海底で~す!

224:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:59:11.85 GJqupShN0
おまえら中国なめすぎ

225:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:59:19.81 X/+MM6iO0
沈黙の艦隊みたいに空を飛ぶんかな?

226:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:59:24.79 JMZyLO4E0
潜水艦って静かに相手に見つからず近くまで行くもんだろ? 

これだとバレバレじゃね? 

227:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:59:38.88 hfrWvmBs0
>>1
さすが2ちゃんねらーの玩具、ロシアの声だなww
最近は中国人の妄想までネタ記事にして提供を始めたかww

228:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:59:42.63 RoC9U1SB0
>>21
3倍くらいかな
水深にもよるが

229:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:59:55.04 8JgqkzqbO
摩擦抵抗を減らすのが
あのギョライのポイントだけど
水圧自身はどうなんだろ

230:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 14:59:58.01 tR2tad6L0
どんな小説やアニメより速そう

231:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:00:05.08 YkP58Wmr0
ソビエト時代に「カスピ海の怪物」と呼んでいた.
エクラノプランと呼ばれていた地面効果翼機 (WIG)
をパクってない証拠に潜水艦と言い張る中国であった。

232:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:00:06.62 KliFWrNt0
>>222
中国領土は太平洋を含んでいるアルね

233:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:00:11.80 AEgK1xpM0
これすげえぞ、涙が何故か出てきたわ、

なにせリニアの10倍の速度が出るんだぜ。久しぶりに吹いた。

234:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:00:13.99 QZGYjq/S0
最終的には気功の力でなんとかする
それが中国

235:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:00:21.49 916HlEzY0
そんな速度で何運ぶのよ

236:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:00:24.02 m4eeANcK0
よくわからんけど、水中で音速超えたらソニックブームとかどうなるの?

237:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:00:33.17 /miPRPYQ0
ひょっとして魚雷と潜水艦一緒にしてませんか

238:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:00:38.10 zlUcmL59O
例えば船体を何万度って高温に加熱して周囲の海水を瞬時に蒸発させながらロケット推進すれば可能じゃないのか
もはや潜水艦ではなくミサイルに近いかもしれん

239:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:00:58.08 a2yeviLj0
>>200
スーパーキャビテーションは側面の水の抵抗を低減できるだけで、
前面にはとてつもない水圧がかかる。

非常に細長い魚雷をを作ればその恩恵を受けられるが
人がたくさん乗るような潜水艦では無理だよ

240:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:00:59.88 HJAAQ89M0
何か覚えがあるなこんなネタ、って思ってたら。

先行者だこれwwwww
たぶんエンジンを先行者がまわしてる。

間違いない。

241:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:01:10.33 EY4jqcox0
チャンコロ頭大丈夫か?w

242:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:01:29.10 GfuTwCDL0
わかった

サンフランシスコのすぐ近くまで領土、領海を広げるってことでしょwww

243:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:01:29.99 8eq/Mivi0
5400km/hの速度でアメリカに接近したとして何をするんだ、というのも疑問

その速度で魚雷もミサイルも撃てない、つーかそのまま体当たりの方が現実的
だったら潜水艦にする必要ないしなあ

244:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:01:35.03 tzhCCnHC0
速度計もまともに作れんとか情けない

245:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:01:51.20 KliFWrNt0
>>238
なるほど、臨界核燃料を潜水艦の外壁に装着して(ry

246:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:02:07.01 niRG6Sz50
>>218
水中の軌道修正は魚雷についてる羽でやるんだよ
運動量保存則がどう関係あるのか知らんが、50年前からある理論的には可能だろう

247:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:02:13.34 OpnMmn8u0
水の抵抗に耐えられないだろ?

248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:02:17.15 M2m5J4xL0
どう考えても燃えてしまう

249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:02:28.59 tZxHSPJk0
仮に実現できたとして、そのスピードだと
バード・ストライクならぬフィッシュ・ストライクだらけだろ。

250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:02:32.97 exlj9KR60
対消滅エンジンかな?

251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:02:42.34 bitCtLdw0
大体判ったわ(専門家じゃないから間違ってたらごめん)

スーパーキャビテーションの応用ね
潜水艦を高速で移動させると船体の周りでギャビテーションが起こる
よくスクリューが水中で空気の泡みたいなのを発生させるあれ
これを全体に纏えば、水中といえど抵抗はゼロになる
抵抗がなければどれだけでも早く巡航できるって事よ

イメージとしては、空気に包まれた潜水艦が高速で進むってイメージ

252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:02:49.14 mBTBElij0
最高速度:時速5800キロメートル、航続距離580メートル

こうですか?わかりません!><

253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:02:58.19 1CItS2kX0
潜水艦である必要が無いくらい目立つんだろな

254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:03:00.87 HJAAQ89M0
>>219
やはりウィスパードの力をもってしても無理でありますか、大佐www

255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:03:01.16 Am0ofPF10
速さのことはよくわからんけど
衝撃波みたいなもので日本の海がズタボロにされるんじゃないの

256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:03:03.85 IdQgzR6F0
すげーマンガの世界じゃん

257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:03:17.03 SBh1qg/L0
発進して1秒後にバラバラ

258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:03:24.31 f4Qmry+W0
今日は4月1日ですか?

259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:03:40.38 GfuTwCDL0
>>246
おばかさんね、軌道修正については相手をどーやって認識させるのって意味ね

260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:03:42.40 JMZyLO4E0
だってさ銃弾だって水中に撃ったら減速すんだぞ。 

261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:03:49.69 rWn7N+HJ0
自国領海の昆布抜けられるの?

262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:04:09.39 Am1Vk5x00
こんなの通ったら海割れそう

263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:04:15.94 BSeNXsyv0
>>200
隠密行動が最重要な潜水艦が、ブクブクあぶくを出しながら航行って

264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:04:16.31 xdRkfGCS0
この技術を魚雷に逆輸入した方がまだ現実的じゃね

265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:04:26.32 vT1mx+mj0
潜行者

266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:04:41.38 lJX551L80
こんなん衝撃波で地球が割れるわ

267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:04:51.89 Kxp5c/780
>>1
また牛の別垢で糞スレか

268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:04:52.58 Zn4SneYV0
フルメタかよ

269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:05:24.56 KliFWrNt0
>>248
そんな凄い摩擦熱になるの?

270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:05:25.38 gxBGzQkc0
そういえば昨年も無音で100ノット出せる原子力潜水艦の開発に成功とか何とか妄想してたなコイツラは

271:堺のチラシオヤジ☆ミ@転載は禁止
14/08/29 15:05:26.30 yxuwRK3W0
そんなもんが可能ならマッハ4を超える戦闘機造れるだろ。
それが出来たらステルス技術不要じゃねーのか?

272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:05:35.44 VUWjvmTW0
水中を5,800km/hとな

273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:05:51.10 dPOEH5p80
この速度で海面から垂直に飛び出したら
高度11万mを超える計算になった。

よゆうで、敵戦闘機を上空から迎撃できる潜水艦の誕生

274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:06:13.28 AEgK1xpM0
一つ疑問があるんだが
時速5800Kmだとタイタニック見たいに前方障害物発見回避せよ、


アカン間に合わんわ(笑。

鯨が前に居たらどうすんの?

275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:06:17.71 txbLxdLR0
ありえない
 
終了。

276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:06:40.59 niRG6Sz50
>>259
俺は認識する必要はあまり無いと思ってんだよ。
従来技術とは桁違いに違うから、戦術もそれようになると思ってる
例えば時速1000kmの魚雷が出来れば、艦船なんて泊まってるようなもんだろ
発射時に狙い定めれば逃げる事は難しい

277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:06:57.89 lJX551L80
水中の音速とすると、第一宇宙速度を超えて大気圏外に飛んで行くのではないか?
もちろん沿岸は大津波

278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:07:22.67 f4Qmry+W0
>>251
>全身にまとえば

1.どうやって全身にまとうのか
水中には水圧があって、水圧以上の圧力で気体を噴出する必要がある。
その気体は、どこに貯蔵するのか。

2.底をすってしまうのではないか
全身まとったら、空気では潜水艦を支えられないから、底が海水にすっちゃうよね。
その速度で、水面と接触したら、物凄い接触抵抗になる。

3.周囲が見えない
キャビテーションで覆われたら、外部の音が聞こえなくなります。

279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:07:24.47 iCzJmxcC0
>>238
一行の中にこれだけ突っ込みどころ詰め込まれると逆に困惑するわ

280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:07:28.72 oKkUhGmEO
技術の開発じゃなくて、潜水艦自体を開発してから発表しような

281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:07:57.20 EtJHZhKu0
中国人のできましたと韓国人のできますは信じない

282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:08:00.84 xKrx5c/60
中国からサンフランシスコまでの距離の3分の2ぐらいの長さがある潜水艦を作れば良いんじゃね?

283:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:08:20.18 QZGYjq/S0
・中国とサンフランシスコを海底チューブで結びます
・チューブ内を真空にします←※ここ大事!!
・月ロケット用エンジンを機体に取り付けます
・Go!

284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:08:31.89 oMDOQlkN0
>>251 機体全部が包まれるような
馬鹿でかい泡を生じさせなければ、駄目なんじゃないのか?

そもそもその抵抗削減以前に、こんな超絶スピードの推進力は何を使うの?
ロケット推進?

285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:08:42.47 HJAAQ89M0
>>280
ほんとにできたら世界が中国にひれ伏すなw

軍事ではなく、その技術力でwww

286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:08:50.06 GA/8bhcY0
ドリルで直線に進むんじゃ無いのか

287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:09:02.74 aj3LUZhD0
こえーな、アメリカはこいつらを先にどうにかせなあかんで

288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:09:06.09 0D3HiJnT0
音でバレるだろ
網(そのままの意味)で一網打尽

急旋回できないだろうし

289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:09:06.44 joKHhdK00
水中で音速だとwwww
水中に超低気圧のパイプを通してその中を
羽のついた新幹線が真っ直ぐ飛ぶ構想は
津軽トンネルを発案した日本人技術者の物だし・・・

もしかしてまた朴李?

290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:09:11.01 DR8nGqA6O
水中でこんだけ出るなら
空中だとどんだけでるの

291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:09:25.36 7jTeDno20
のうみそが漫画なんだろ

292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:09:41.32 KliFWrNt0
>>272
減速を考えると最高速度はもっと出してるはずw

293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:09:42.03 jAPBGcF50
>>1
小学生が知った知識を自慢げに話してるのと同じ

294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:09:55.62 nNCBh11i0
これ海の中交通事故死させまくれるよね

>>2
かもね

295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:10:18.14 /t9Z5KX50
そんなのがあったとしても
バレバレで潜水艦の意味なくならね?

296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:10:26.98 Qb0EpLZn0
蒼き鋼のアルペジオで見た

297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:10:35.57 lZBai4N+0
水中衝撃波で海生生物が死ぬ

298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:11:21.68 GNUmLC9S0
>>200
水の中で浮くんじゃなくて、泡の中で浮き続ける必要があるんじゃないの?
って思うのは素人考え?

299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:11:22.70 0PZx7Qn20
みんなツッコミまくりだなw

300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:11:24.19 8ygJzrbe0
物理法則無視かよ。
音速なら海の水ブッシャ―じゃんよww
なんで潜水艦だよww
 
アホなの?

301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:11:26.29 mTLt9KJx0
>>22
鯨どころかマグロとかに当たるだけでも大変な事になるだろう
空中と違って水中は逃げ場が無いからなw

302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:11:46.15 moxwt8vB0
「ロシアの声」って日本の「ムー」みたいなやつ?

303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:11:47.44 HJAAQ89M0
つか潜水艦である意味がねーよなw

304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:11:54.36 bmMerpV7O
船体の表面を限りなく摩擦抵抗がゼロになるような素材を使わないと、
水はたちまち沸騰するわ、内部は灼熱になるわで、大変な事になりそう
冷却や推進力の為の原子炉が持つのかねえ
技術的にどうなのか、理系に説明を求めたいな

305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:11:57.61 QgYaK6a40
なるほど元ネタは旧ソの魚雷技術か…
アメリカ本土を狙った巨大な回天だと考えればいいのか?

306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:12:01.44 vVDnW8A60
おもしろい!
是非作っていただこうではないか

307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:12:12.28 idkRu6Wji
その推進に必要な膨大なエネルギーの動力源は何、ひょっとして対消滅炉でも世界に先駆けて実用化した?
それを可能とする動力源の方が凄い。

308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:12:24.47 9MvpknKFO
無能チャンコロが無理して作ると爆発するぞ?www

309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:12:30.29 AEgK1xpM0
仮に出来たとしても、エンジン止まらないぞ、アイヤーガチャポン。
となるに、1ペンタゴン。

310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:12:32.32 auPHDWdX0
同型艦を2隻作ってアメリカ近辺にひそむんだろ?

311:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:13:11.30 WJNKT9Pn0
ねらーは相変わらず馬鹿ばかり。
こりゃ日本も沈むわけだw

312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:13:17.21 HJAAQ89M0
>>310
トレスエスパニアwww

313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:13:26.78 K+uwpRt30
二度と帰って来なかった~~♪

314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:13:28.21 MMzvgOza0
昭和30年代の小学生が描いた夢の様な未来像だな。
共産主義や社会主義って特権階級(貴族)=文系の共産社会主義者に支配
されてるから、科学軽視。科学的知識ゼロなので、いい加減でも夢の大きな話が好き。
かつてルネッサンスの時代にレオナルドダビンチが飛行機などを設計図にしたりして、
貴族にカネを無心してた構図を全く同じ。w

315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:13:38.39 cGMc8UDc0
気泡中の音速はくっそ遅いからな
とは言え十分に早いが、そういう意味では可能だろうなw
ただプロペラがキャビってる時点で推力はゼロだから
ロケット推進前提だな、ジェットなら空気がない、蒸気100%の空気なんか使えんし

316:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:13:52.15 MVNbT9db0
サンフランシスコ沿岸に巨大津波がきたら、十中八九この潜水艦の仕業だろうな。

317:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:14:02.03 bitCtLdw0
VA-111 シクヴァル
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)

スーパーキャビテーションを応用して作られた魚雷
200ノット(370km)出るらしいが、研究では500km超は可能だとか
一般的に魚雷のスピードは50~70ノットらしい

318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:14:34.80 EtOiQg0cI
スクリューじゃまず無理だよな

319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:14:52.68 zSAa05sl0
中華サイエンスだけど中華ソースじゃないことはスレタイだけで見当がつくようになりました

320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:15:16.57 In3VQmRf0
どんだけ海に悪影響与えるか楽しみだな

321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:15:18.08 IrQSnwnR0
コツを知っていれば出来る

322:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:15:25.15 4Gwu3Adj0
>>1

ガセネタに決っとるだろ

中華は北チョンと中味は一緒だ

323:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:15:26.04 cqOnuykJ0
水中を?音速で?2時間で?アホかwwwwww

324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:15:33.03 Y+1u3gH20
>>298 スピードが凄いので、少し平たい形状にすれば
超速度で揚力を得て、浮くのかもしれないよ。
しかしそんな気体をどこに貯めておくのか?
真空でも泡を生じさせて、海水を排除できたりするのだったら、
それはもう現在の科学力を遙かに超えてないか。
UFOとかも楽に作れそうな技術だな。

325:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:15:58.66 ncUVlY9di
その速度の水圧に耐えられるのなら、水中の生き物程度の障害物なんて押し退ける水ごと木っ端微塵だろうよ。
耐えられるんならなw

326:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:16:08.97 zlUcmL59O
>>314
イメージイラストは小松崎だな!

327:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:16:26.66 TzmtQPaeO
いつものチャイナ母艦シリーズじゃないですか。
確実に爆発すると言い切れる秀逸さ。
もうね、次は
「さぁ、人柱を選べ!」みたいな。

爆発以外の性能についてはアレだけどな!
爆発システムは自爆?遠隔無線?タイマー?うっかり?
とか考えると夢は膨らみテンション有頂天w

328:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:16:30.93 ChkuXi/r0
すぐに爆発すると思う

329:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:16:49.02 ZiZitsup0
誇大妄想もいい加減にしろ、中国人

330:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:16:59.12 A8X3pQa80
マグロにぶつかって爆沈するぞ

331:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:16:59.48 /sD3xbIo0
仮に可能だとしても機体やまわりへの影響半端ないだろw

332:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:17:10.05 58e5iKis0
すごいな。でも爆発するんだろ?チャイナ母艦って有名だもんな。

333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:17:11.90 8EpY0omz0
中国の兵器情報は子供向けの「未来のきかい」とかそういう絵本のたぐい
口から火を吐くぞ!とかそういう説明があっても違和感なし

334:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:17:37.20 N9ydqa+r0
どこまでも果てしなく永遠にバカだな

335:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:17:56.89 E4hck/X70
痛いニュースかなにかの間違いなんじゃないの??

336:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:18:01.69 G2eX661D0
口だけなら大袈裟に言いたい事が言える
実際に出来上がって見たら大違いだった
中国なんて所詮はその程度のレベル

337:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:18:03.38 ys9r28M30
ロシアの声はこんなのばっか

338:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:18:09.12 YjXJl6m30
かなりの高さの津波ができると思う
ただ、そんなエネルギー源は人類は未だ持っていない

339:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:18:22.08 8sAtf8/r0
スゲえamazonが当日配送できるじゃん

340:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:18:37.67 AEgK1xpM0
チャイナだけにヤッチャイナ。

341:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:19:00.12 joKHhdK00
韮澤氏の話では
UFOすら水中では減速するらしいからな

342:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:19:12.84 k3PAEKBlO
>>1あああ、ロシアの声が支那に乗っ取られてりゆ~

プーチン、支那人追い出せよ馬鹿

343:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:19:18.51 auPHDWdX0
100時間の間違いなんじゃね?

344:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:19:21.74 58e5iKis0
>>314
そうなん?ソ連にしても中国にしても共産党の幹部って理系出身者が占めてたイメージがあるんだが。
あれは昔の話なのか。

345:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:19:31.64 NuWFhoJD0
バカスwwwww

346:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:19:37.93 uOFlp5070
スーパーキャビテーションだと、推力にペラとか使えんからな。
弾丸のように打ち出すか、ロケットエンジンにするか。
人が乗れるようなものにはなかなかなりそうにないが。

347:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:19:44.57 ItDdf3oY0
ロシア語で考えるんだ!

348:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:19:47.45 ujYQ2JJc0
さすが中国、未来()に生きてんなw

349:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:20:09.98 KliFWrNt0
第一宇宙速度は時速28,400km
その1/5の速度である。
しかも水中で

350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:20:10.70 gBsr/6kd0
それ使えば高速船として商売すれば大儲けできそうだな

351:堺のチラシオヤジ☆ミ@転載は禁止
14/08/29 15:20:10.80 yxuwRK3W0
何よりその前にあのガラクタ空母使えるようにしろよw

352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:20:15.30 HOoNsPGR0
海中で異物にぶつかって沈没するだけだと思うが

353:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:20:33.76 Em2lppCY0
できたとしても何故に潜水艦?
空の方が制約が少ないだろうに使い道が分からない

354:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:20:42.65 pKF3T2tZ0
はいはい

355:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:20:46.43 49zkLicm0
ロシアの声はネタサイトだろ

356:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:20:52.57 JMZyLO4E0
コンコルドは地球の自転より早く飛ぶことが出来たんだぞ。

357:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:21:05.79 voshcXIS0
妄想乙。
さすがは大朝鮮と呼べる胡散臭さですな。

358:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:21:09.74 G2eX661D0
幾ら早くても高音ノイズの潜水艦なら
ミサイルの標的にされて撃沈されて一巻の終わり

359:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:21:31.97 wq0gC+sT0
またマジックショーの前振りか

360:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:21:52.02 Bpr2nlkz0
地球は丸みですら曲がれなくて、宇宙へ行きそう。

361:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:22:10.64 DKyVMfGi0
マンボウがびっくりして死んでしまう

362:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:22:12.10 +XVcqOqi0
未来空想にあるチューブを突き抜ける弾丸列車みたいにしてレールガンっぽく打ち上げれば可能かもしれないけど
中の人が死ぬだろうし、チューブが無いと飛べないし、実現は無理過ぎるね。

363:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:22:48.18 zKtWpWc70
あほだろ砂の民

364:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:22:51.05 +b+PAjk00
完成したら教えてね。
でも初運航にはぜったいのりたくねぇ。

365:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:23:37.27 joKHhdK00
なんとか粒子とかホニャララ機関で動くんだろ?

366:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:23:38.15 QZGYjq/S0
確か6500万年前に地球に衝突した巨大隕石が、海に落ちて海底に衝突したときの速度がこれくらいだったような
大量の海水を吹き上げ、地殻津波で土砂も巻き上げた

中国の技術で地球がヤバい

367:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:24:04.65 k2J8u2tk0
飛び魚みたいにして、途中に空中を飛んだほうが速くていいじゃないか。
低空過ぎて補足しにくいので、楽勝でイケるかもよ。

368:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:24:11.14 HOoNsPGR0
>>342
いや、ロシアの声(国営)やロシアメディアは侮れない。

中国向けの記事以外では、中国のことを徹底的にバカにしてるような
記事をよく書く。特に軍事系では中国を強盗だ窃盗だ泥棒だポンコツだと書きまくる。

これもロシアンジョークかもしれんよ。

369:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:24:17.23 G2eX661D0
羅援少将のラッパ発言にソックリ

370:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:24:27.57 IS3rZDs7O
ちょと時間は掛かるどこでもドアみたいで期待

371:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:24:29.31 e3wlOpib0
んじゃもうODA中止で

372:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:24:32.95 6ckCPRfk0
どうやって減速するんだよw

373:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:24:46.20 O+SEoE0P0
豪語しているって締め方がいいわ

374:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:24:48.39 QZGYjq/S0
>>365
そこは気功の力だろ

375:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:25:15.09 ih05i1m90
>1 造る方法を編み出したことを明らかにした。

SFものの漫画家なら、こんなもの毎日のように編み出しているぞ。

376:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:25:15.34 BmwZiSbv0
バカじゃねーの

377:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:25:21.03 Em2lppCY0
>>344
ボルシェビキに理系って多かったの?
フルシチョフ以外にイメージがないのだが

378:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:25:26.21 7QixgLFH0
法螺もここまで大きければ信じるバカが表れるかも知れない。

379:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:25:37.70 ImlowXXXi
どんなにハイテクでも出航式で爆発して笑わせてくれるはず

380:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:26:06.12 VMcheJTH0
>>211
ロシア、ドイツ、イランの魚雷で実用化してるとされている。
キャピテーションは正確には気泡ではなく海水を押しのけてできる真空状態。
プロペラやスクリューで発生する。これまでの魚雷の売り文句だと、魚雷の
推進剤から発生するロケット排気を前面に噴出して抵抗を減らすという。

第二次大戦中の日本の酸素魚雷も基本はロケット燃料による推進駆動で
速度50kt(92km)の有効射程20~25km(九三式)なので、航続距離自体は
電気式よりも長くできるだろうと容易に推測される。人間魚雷(一種の潜水艦)は
より大きく頑丈だが、速度はそこまで速くない。なお、軍用艦艇を狙うのに十分
すぎる威力を持つ破壊兵器だが、輸送船を攻撃するには過剰なスペックだ。

381:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:26:06.44 DoK5YFou0
漕ぐのか ろー えんど ろー 振り返れない

382:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:26:09.02 Cl4PWhQC0
>>44
え? 日本は何度か米本土を爆撃している唯一の国家ですが何か?

383:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:26:35.33 rVO8hgyNO
ちょっと計算してみろよ
水中で時速1000キロ越えた時の船体負荷とエンジン出力をw

384:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:26:42.76 oLfVf4ZR0
傘下新規加入民族特有のウイルス感染。
こっちに来んなよ。

385:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:26:53.29 A07udCyg0
>>1
スゲー。
一瞬で乗務員がハンバーグになっちゃいそうだ。

386:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:27:05.21 /GerjQKN0
そんな無理しないで、もう宇宙にいけばいいじゃない

387:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:27:06.56 G2eX661D0
そんなに早いなら雑音も大きいだろう
ミサイルの格好の標的にされて海のモズクになる

388:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:27:19.33 X4mK8h1K0
それただのミサイルちゃうの?

389:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:27:26.31 uh31pVAO0
右足が落ちる前に左足を出せば理論上空を飛べることを発見した
ぐらいの話だよ

390:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:27:51.43 joKHhdK00
>>382
ゼロ戦で西海岸やった爺様がこの前爆撃地住民に招待されて
勲章だかもらってた希ガス

391:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:28:07.24 UkHmAjfy0
>中国人研究家らは、最高速度、時速5800キロメートルちかくで
>水中を移動することのできる潜水艦を造ることができると豪語している。

理系が予算を取る為にフカシこくのは万国共通なのかね?

392:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:28:12.50 kHZ6vYRW0
東スポがためらうくらいのファンタジーだな

393:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:28:24.10 QgYaK6a40
でもまあ、同じトンデモ科学でもSTAPよりは華があって良いな
センス・オブ・ワンダー的な意味合いでちょっとワクワクする

394:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:28:29.82 KUmfjYga0
まずは中古空母を更に劣化させずに運用する事から始めてみようか・・

395:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:28:40.31 bD+WVSGH0
>>1
>漕ぎ渡ることができるという

すげぇ、人力で、この性能かよw

396:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:28:40.28 dL4BWJkvO
爆発楽しみです。

397:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:29:04.19 G2eX661D0
流石は中国人だな、考える事が面白すぎてワロタ

398:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:29:30.41 DvkEKnxO0
マジならば中国は中国全土のエネルギー需要に対して困ることない新エネルギーを得たとしか考えられない

399:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:29:42.26 CVhTE3s70
なんとかの艦隊だったかのアニメであったな

400:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:29:44.32 By+GVJ2Z0
津波おきるんじゃねえのw

401:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:29:55.46 zr5+KC0GO
本当はこれ ミサイルですよと言いたいんでしょ?

402:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:29:57.28 a8wl1/4X0
まあ、俺の研究していない結果では、
その速度を出す前に水の壁によって先頭と後部がくっつく。

403:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:30:03.06 HOoNsPGR0
>>344
比較的最近の人は理系だな。キンペーも、胡錦濤も、江沢民もそう。
その前は革命世代。

404:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:30:04.13 uFp6IqYU0
ソースがロシアの声w

これ、「シナ人はいまだにこんな馬鹿ですよ」とおちょくってるジョーク記事だろ。
露助のジョークはつまらないんだよな。

405:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:30:15.69 QOUtU0f+0
馬鹿?
やっぱ、中国人は馬鹿だ

素材がもたねーよ

耐熱耐圧性の問題出てくるだろう

本当、中国人といい朝鮮人といい
嘘つきだ!

ところで、高速鉄道の370km運行は実現したのか?

406:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:30:27.21 ZvjLSMwnO
デモできない

407:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:30:28.35 SKJrXOFWO
朝日新聞もびっくり!

408:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:30:40.06 mI6tz5uW0
嘘臭すぎる
技術的に可能としてと人が乗れるのか

409:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:31:01.45 DvkEKnxO0
あと断熱圧縮で艦首側の海水が沸騰するね

410:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:31:12.53 cZk7zCGL0
本来はノットで計算すべきだが、面倒なのでキロにします。
北京からサンフランシスコの直線距離は9517km。
潜行速度を45km/hとした場合、100分間の移動距離は75kmです。
従って、全長9442kmの潜水艦があれば、僅か100分で到着出来ます。

411:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:31:21.98 j744U5RU0
クジラにぶつかったらM10ぐらいのエネルギーが発生するだろうな

412:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:31:22.25 mcGYfCpo0
ハワイに激突!

413:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:31:33.87 b05wzwjX0
これが21世紀の産業革命か

414:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:31:42.02 aJanMXWP0
辛いもんばっかり食ってるからなあ…

415:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:31:47.31 G2eX661D0
推進力は核爆発だろう、潜水艦もろとも海の肥やしだな

416:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:32:37.66 2w/tnbOj0
>>1
日本もバブルの末期には、高さ1000メートルの複合施設とか巨大建造物の計画が目白押しだったねえ。

417:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:32:57.78 ItEDbmOb0
でも爆発するんだろ?

418:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:33:04.48 XoDuG6sFO
中国は油田を地下深くの反対側に発見して本国より真下に掘削する

419:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:33:08.42 oj1qxk790
うそばっかりつくな

420:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:33:13.19 g+8DNg9Y0
これ出来たとして中の人は大丈夫なの?
無人機前提?

421:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:33:14.45 kGar8Iq3O
黄帝石を粉末にして孔子エンジンに投入することで…

422:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:33:48.47 45Ca02kYi
さすがに100時間の間違いだろ?

飛行機でさえ10時間くらいかかりそう。

423:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:34:01.04 d6x1c1rI0
さすが朝鮮人のアニキだなwwww

424:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:34:18.66 A07udCyg0
>>410
なるほど・・・
お前頭いいな。

425:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:34:58.14 WDbyEYNu0
この速度だと真っ直ぐ進んだら水平線の先で空中に飛び出しちゃうだろ

426:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:35:09.69 7OU5eVteO
MHDで水中を1000ノットそのまま空中をマッハ10みたいな話があったなあ。タイフーン級潜水艦はどうなったんだろうか。

427:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:35:13.53 zsIPJNuai
ホラも大概にしろよシナw

428:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:36:22.40 0Ym/MgPF0
>>1
スーパーキャビテーションを利用するのかw
ものすごくうるさくて轟音なので放った途端、自分の位置もばれちゃう魚雷のシステムを利用ってw
超伝導電磁推進機関の開発くらい言えよw
中国の目指す速度で海中を移動した場合、
衝撃波で津波が発生して沿岸部はとんでもない事になるんじゃなかったか?

429:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:36:28.75 QZGYjq/S0
「…よし、理論は完璧アル。あとは摩擦抵抗0で海中でなにかと衝突しても傷一つ付かない船体素材と、対消滅エンジンの開発を待つだけアル!」

430:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:36:33.04 Uuw1m+Zni
でも進水式で爆発するんでしょ?
怖い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

431:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:36:40.54 d6x1c1rI0
スーパーキャビテーションか?
でも、深く静かに潜航する趣旨から外れてると思うわw

432:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:36:47.02 gw89xHxp0
原理上進行方向に対してソナー打てないよな。

どんなスーパー航行システムで運用するのか楽しみだよ。

いや潜水艦サイズで出来るとしてね。
西海岸まで辿り着いた所でそこからどう展開するのか戦略上のプランも中国ならではの物が来そうで楽しみ

433:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:36:48.79 FXG8XY0b0
着くころには人間が液体になってるんじゃないか

434:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:36:49.29 YjXJl6m30
右足が沈まないうちに左足を水面に出すことの繰り返しで
水上歩行が可能である、これは忍術の一つ

解放軍も最初の訓練はこれで・・
理屈上は歩行するだけで米大陸まで到達できるのだから
輸送船がいらない。

435:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:36:55.11 LrulGjnO0
飛行機嫌いの俺には朗報

436:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:37:11.80 CuSW1HNf0
もしかして、カルフォルニア半島中国領にすんだろ?

437:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:37:29.34 wnWWjzJy0
時速5800kmの水圧ってどーなんよ

438:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:37:33.52 A1ZHrjaF0
先行者発表した時みたいに、フィルム早回ししてドヤッ!ってやるんかね。
あの時は、日本人の腹筋崩壊を目論んでいるのではないかと、本気で思った。

439:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:37:51.06 8F500ZA50
高速はいいけど、音が大きすぎて着く前に発見されて死ぬだろう。無意味。

440:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:38:34.34 gx1/5Ajn0
超音速潜水艦はあります!

441:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:38:57.91 UkHmAjfy0
>>429
そうだな。共産主義も全国民が私利私欲のない人になれば理論的には正しいし。

442:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:39:05.48 p873lnCU0
夢がひろがりんぐだな

443:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:39:09.50 rWiqqPY+0
胡散臭さが加速度的な増幅だな
もう南朝鮮か中国かどっちが先を行くんだ?

444:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:39:17.78 9fud+41u0
軍事的機密は絶対敵にしらせないのが鉄則。まして中共の如き閉鎖的社会に於いておや。
ガキの口げんかのハッタリによく似たり。

445:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:39:21.14 oufbvn4K0
>>1
命が安いと何でも出来る

446:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:39:49.05 uFp6IqYU0
>>410
日本列島の全長を三倍したくらいで、サンフランシスコまで届くの?
案外日本列島って長いんだな。

まぁ全長9442kmの潜水艦て、計算上のお遊びだが、交差がどれくらいになるんだろうと、
ふと思った。

あんまりSFは知らないが、おれが知ってる限り一番でかい戦艦で全長7キロのエクセリオンだよな。
全長9000キロの戦艦て、物理的に地球の引力化では作り得ないな。

447:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:39:55.50 Ph9SplLO0
これただの魚雷じゃね

448:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:40:36.92 uho+bo4+0
めっちゃほっそい潜水艦なの?

449:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:40:58.41 /6/PiVGJ0
ロシアの実験で時速500キロの実績があるのか
知らなかった
すげえ技術だな

450:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:41:21.80 SE4ogtas0
わざわざ時速5800kmも出る潜水艦作るより、ミサイルぶっぱなした方が確実かつ安上がりじゃねーの?

451:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:41:29.96 46IJsAtw0
豪語しているって表現が全てを物語ってる気がする

452:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:41:37.62 iSBxS0kw0
空はまだ障害物少なそうだけど海で音速だしたら何かものに当たって砕けそう

453:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:41:38.80 0gpdxxmg0
水中のマッハか、すごいね、空気中の秒速340メートルじゃないよね?w

454:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:41:40.17 WqK6qTcM0
大津波が起きそう

455:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:41:44.09 NfbbyMAN0
>>1
航空機かと思ったら潜水艦か。馬鹿だろこれ?

456:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:41:44.22 0VyDz0q/O
造ってから言えよ

457:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:42:02.55 /6PwidXw0
まあ、水中のマッハ1ちょいで5000km/hくらいではあるがwwww

458:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:42:16.96 EjI1iHCb0
スーパーキャビテーションとかいったって、
推進方向と直行する面内で水を押しのけるのに
つまり、加速し、また減速するエネルギーが必要なんだよな。
その点で常識的には現実的ではない。

エネルギーはどれだけの加速度でどれだけの質量をどれだけの距離動かしたかで決定されるので
質量と距離を削減できないならあとはもう加速度を最小にするしかない。

ということは、非常識でよいから現実のものとするには
押しのける際の加速度を小さくするしかない。
となると、船体は極めてアスペクト比の大きな、
むっちゃくちゃ尖った潜水艦になるしかない。
たとえば断面高が30メートルで、ノーズコーンの長さが
2万キロメートルとか、できればそれくらいほしい。

459:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:42:23.45 tRh1u0Ts0
そんな高速だと
哨戒機からでも航跡確認できるだろ
かといって航空機よりもずっと低速では
対潜哨戒機の餌食じゃね?

460:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:42:58.33 JMZyLO4E0
マグロやサメの形で作れば抵抗は少なく成りそう。 

エンジン? 水中ジェットエンジン アルよ。 

461:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:43:13.78 cEdv14Mri
これって摩擦熱どうなんだろ?

462:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:43:13.79 sOFMHoII0
だったらいいなを記事にするなと

463:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:43:21.74 0mySlSjl0
ぎゃははははははははははははははははは

464:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:43:24.00 uKsQzMGFI
作ってから 言え 中国

465:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:45:00.99 uFp6IqYU0
>>464
いやだから、これソースがロシアの声だから、露助がシナチクをおちょくってる記事だって。

466:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:45:03.18 ZF0vApuC0
運悪く進路に亀でもいたら大事故なんじゃ…

467:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:45:21.95 SBh1qg/L0
2015年は自家用車が空を飛んでいるんだ
シナの人民解放軍が超音速潜水艦を保有していたってすこしもおかしくないさw

468:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:45:24.73 T2ziI+so0
もし作れたとして、潜水艦のステルス性とか意味無いなw

469:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:45:27.92 67fgwShE0
反陽子エンジンでも使わないと無理じゃね? 

470:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:46:07.10 mPE8nv3P0
これはすごいや

471:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@転載は禁止
14/08/29 15:46:20.75 QiwagWId0
 

だから、ボイス・オブ・ロシアのネタでスレを立てんなよ ww

 

472:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:46:41.12 QxYwanPJ0
ロシアの疾風は高速『短』魚雷だからな
あれは水中ロケットですぐに燃料が尽きるんだよ
2時間で着けるといった所で燃料が持たんってのw
原潜はロケット燃料を生成できない訳だしな

473:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:46:44.92 /KSt5I7I0
>>1
ロシアの東スポwww

474:風老児 ◆ZPG/GcTAlw @転載は禁止
14/08/29 15:46:49.44 T/V91RgJ0
世界でも屈指の「性産業輸出大国」である栄光の大韓属国が言うのならわかる

475:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:46:50.96 G5Kq+jgIO
水中の音速って空気中より速いだろ…?
そんな人員投げ捨てるような潜水艦作るよりミサイル作った方がいいんじゃ…

476:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:46:51.76 hoDcKZp70
中国の過去の偉大な歴史とか全部ウソな気がしてきた


こんなこと言ってる奴らがまともな国を作れるはずがない

477:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:46:54.34 pyRLlwam0
信用するな
シナ人の出来る
半島人の出来た
日本人の出来ない

478:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:47:21.16 voshcXIS0
これなら、その内にシナなら海中内でワープ航法可能な潜水艦も作れそうだ(笑)

479:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:47:26.16 sgjcmG7LO
衝撃波で津波が起きるから、現在地丸判りだなw

480:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:47:27.33 JFdb1/CS0
通った後は津波が起きそう

481:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:47:30.68 rF7LmhSui
どこを通るんですかね(素朴な疑問)

482:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:47:37.47 dQ2lLBpf0
と言うアニメだろw
だから支那土人って言われるw

483:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:47:48.95 DvkEKnxO0
>>459
たぶん哨戒機も追いつかないと思うの

484:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:47:55.18 WBJJ4lUK0
このスピードだと途中で方向変えたらバラバラになりそうだから
結局かなり浅い水深を取らざるを得ないだろう
推定進路に障害物置かれてペッタンコ

485:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:47:55.38 arLfUnpB0
×潜水艦
○水中棺桶

486:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:47:58.19 SBh1qg/L0
>>475
シナの軍隊にとって、人命はタダ

487:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:48:23.55 xwc7kNPX0
宇宙空間を帆掛け舟って手法だろ 無理

488:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:48:25.30 H47kEcXd0
クジラと衝突して沈没
の巻

489:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:48:28.51 8AxIKTVo0
※ただし爆発します

490:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:48:33.71 55o5ZZ+70
そんなスゴい速度で海中を進んだら
乗組員の顔にダツが刺さって大変な事に

491:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:48:37.09 MvbgBMyL0
どこかにぶつかって沈みそう…
日本近海ではやめてください。

492:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:48:50.54 VLu81D2y0
古代妄想狂

493:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:49:26.98 8Nv9Tntw0
とりあえず環太平洋諸国は領海侵犯のかどで中国を避難出来る
いつかのロシア原子力潜水艦北極海沈没事故のように全員殉死コース一直線

494:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:49:38.46 SommfREE0
水の抵抗なめとんかwww

495:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:50:00.09 mmN2g3cI0
魚に当たったらベコベコになりそう

496:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:50:08.10 q0xFlytm0
あのさー
俺すんごいの考えちゃったんだけどwってレベルなんだろ
それとも津波兵器なのかな

497:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:50:12.87 HQ1ICP0U0
習近平になってから中国の覇権主義がエグいね。大朝鮮化も加速してる。人民は気づいてるんだろうか?

498:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:50:12.92 WUlm6zlU0
大陸間弾道弾にも追いつくキチガイ戦闘機の方がまだ現実的だw

499:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:50:31.46 WGIqmpPg0
なんか回天と桜花を足した様な兵器だな。

500:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:50:38.53 y+TGMwcz0
爆発してその勢いで進むのか。

501:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:51:00.94 +WlzUcKH0
> 中国人研究家らは、最高速度、時速5800キロメートルちかくで
> 水中を移動することのできる潜水艦を造ることができると豪語している。

そんな速度で水中を移動していたら、ちょっとしたモノが当たっただけで沈没すると思うわ。

502:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:51:22.49 SE4ogtas0
どうやって減速や方向転換するんだろ?気になるw

503:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:51:31.32 zfGv0GeZ0
>>420
>中の人は大丈夫なの?

中国ではそういのは問題じゃないだろ。
よって当然有人。
無人にするより安上がりだろう。

>>428
らしいね。
2chのスレとか他の記事とか、この話題でけっこうあるみたいで、スーパーキャビテーションと書いてあるものもあった。

504:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:51:45.09 1+i/2P6p0
>>211
いちおうロシアの魚雷は時速300キロ出るってことにはなってるな
俺はフカシだと思ってるけど、普通の魚雷よりもある程度優速なのは
本当なんじゃないかなとは思ってる

505:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:51:48.17 HQNt9Q2Y0
水中で銃を発射したときの動画を見たことないのかな、中国の研究者は

506:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:51:48.40 lV4EA2ai0
20世紀少年のよげんの書かよw

507:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:51:59.94 v+U9ZM+E0
魚介類ストライクで即死

508:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:52:13.13 gnSQAPgw0
時速5800キロメートルちかくで水中を移動??


潜水艦が通った後は、津波が起こらないか?

だいたいだね、空を飛ぶジェット機は東京⇔鹿児島間1200キロ位が二時間だろう?

潜水艦は分解するんじゃないか?

509:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:52:25.33 UnpsVXYO0
>>502
NF-104みたいにRCSで

510:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:52:29.79 BFxJurXr0
ないないw

511:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:52:35.93 uFp6IqYU0
なんでシナ人に食いつく奴らが多いんだ。

これはロシア人のジョーク記事で、おれらとしては、「つまらん!おまえのジョークはつまらん!」と
露助に返してやればいいだけだよ。シナ人にマジレスしてやんなよ(´・ω・`)

512:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:52:46.13 mhx5afk/0
エンジン点火と同時に爆発して破片が100分でサンフランシスコまで飛んでくるんだろ?

513:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:52:56.65 R4iIVFrd0
動力は勿論、人力です

514:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:52:58.87 L/KzJihm0
人間が乗らない前提なら多分できるかもね、乗ったら死亡確定

515:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:53:05.47 LNVsogC50
死ぬぞw

516:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:53:41.76 vi0YPozG0
ロシアギャグって笑いどころがわかりにくくね?

517:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:53:56.84 Ph9SplLO0
今だけ早いと操縦もくそもないし
水との摩擦で物すごい浮力が発生して一気に海上へシュポーンするべ

518:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:54:02.15 kqyH/j2p0
荒れた海でどうなるのか見てみたいw

519:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:54:06.56 jXRk25ts0
要はデッカイ魚雷って事だろ?w

520:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:54:07.96 G5Kq+jgIO
進路上に適当に障害物置いとけばいいだけじゃね?
この速度じゃ曲がったりとかできないだろ

521:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:54:11.55 w8zr2jpQ0
素直に空を飛んで
近くに行ってから潜航すればいいじゃん

522:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:54:13.09 1fhb4Zqy0
>>1

そりゃすごい。きっと太平洋の海水、全部蒸発しちゃうだろwww

523:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:54:31.08 lXsn/xig0
…という夢を見たのだな

524:ハルヒ.N@転載は禁止
14/08/29 15:54:31.92 wqyej9eZ0
3,132ノット弱、マッハ糸勺4.74弱とか、在り得無さ過ぎるでしょ( ^ω^)w
双発エンジンを禾責んだ単戈闘木幾のF15イーグルですら最高速度はマッハ2.5なのに、水中でそれを
超えるとか、大言壮言吾も大木既にするべき(^∀^)プケラww
まー、先端からガスを出して摩才察イ系数を減らし、高速で推進する魚雷で在るロシアのVA111シュク
ヴァルは、最高で日寺速370km、糸勺200ノット、マッハ0.3は出るし、それを潜水舟監に応用すれば高速
イヒが図れ無い言尺では無いでしょうが、マッハ4.7とかフカシにも禾呈が在るわ(゚∀゚)ヒャーハハハハハw
まー、せいぜいが日寺速100km、54ノット、マッハ0.08強が良い戸斤( ´∀`)w
ぷぎゃwww

525:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:54:33.24 vHNpAvhK0
この技術の問題点は直進しかできないことwww

526:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:54:36.89 GjXQD6z70
正直、これの達成の為に膨大な国家予算をムダ使いして欲しいと思ってるわ俺。

527:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:54:44.28 GQ3Ok9fx0
漕ぎ渡る??

こういう表現自体胡散臭さ満臭w

528:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:55:00.03 tJKJonHA0
>>514
ものすごい粘性の高い液体の中に
潜水服を着た乗組員を漬けて…

529:お彼岸に泣く‥‥‥@転載は禁止
14/08/29 15:55:16.87 qUEyVOrF0
最高速度、時速5800キロメートル ‥‥‥白髪三千丈、。ま、好きにほざけ。

530:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:55:31.88 HER6HpMy0
100m動いた時点で大爆発するんだろ

531:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:55:54.35 pteOWuUu0
なんでこんな国の固定相場制認めていつまでも頼ってるんだwなんとかしろよ

532:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:56:04.69 w8zr2jpQ0
国際救助隊みたいに
輸送機から潜水艇を降ろせばいい

533:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:56:18.61 m3ihbep7O
これ、すげー長い潜水艦だろ!

534:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:56:31.01 +WlzUcKH0
M3で飛行するSR-71も高々度の空気が薄い層で運用するものだしな。
水中だと水の摩擦熱については考慮する必要ないのかもしれないが、抵抗は無視できないだろう。
スーパーキャビテーションと言っても気体との摩擦抵抗は発生するからな。

535:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:56:48.56 N9ZeWw4f0
これが現代版回天というやつか

536:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:57:17.33 QeRpxdvQ0
できるもんならやってみろwww

537:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:57:42.13 PrN7QN7K0
モーゼの様に海を割りながら進むんだろうな。

538:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:57:57.36 xW9Z8rhk0
マッハ5で海中を移動すんの?
一瞬で自壊しない?

539:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:58:16.82 keb3B4dd0
これやりたくて、太平洋に出てきたいのかよ
どうせ出来っこないのに…

まったく迷惑な話だ

540:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:58:37.51 wrC/aVX+O
単純にノーティカルマイルの度量換算間違っただけじゃね?

541:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:58:39.92 +WlzUcKH0
こういうブラフって、アメリカが警戒して対抗兵器を開発→その技術流出狙いなんじゃないのかね。

542:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:58:57.34 LeokYBba0
まず作ってから発表しようぜ

543:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:59:07.40 GjXQD6z70
>>538
そもそもその速度に達すること無いから気にスンナ

544:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:59:09.69 aI1a7KXS0
>>1
> この潜水艦は中国とサンフランシスコの間を2時間足らずで漕ぎ渡ることができるという。
漕ぎ渡るって・・・人力で潜水しないタイプなのw

545:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:59:11.20 rLreBt9X0
マッハ5なんかで水中進んだら衛星からでも見つかるだろ
潜水艦の意味が

546:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:59:21.48 IK/hvunE0
中国が時速5800キロなら韓国は58000キロだなw

547:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:59:26.60 HaGPBp5A0
スクリュー推進の潜水艦が水中でどうやってマッハ1を超えられるんだ?w
空気中でも1越えられない理由がわかってるってのに
基地外が研究でもしてんのかチャンコロは

548:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:59:28.47 TrOlPtb80
ホラ吹くにしてもちゃんころは浅ましいんだよ。阿呆が間違って間に受けてたら自分が
得するようなホラしか吹かない。きわどい嘘とどう違うんだよ。センスないよ。
ブラックとか自虐とか、中国人怒らすとおまえと家族を喰っちまうアルね、くらい言えよ。

549:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:59:31.90 GO+Tjqvu0
白鯨のスーパーキャビテーションか?

550:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 15:59:47.35 SBh1qg/L0
>>537
潜水艦の意味がないわ

551:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 16:00:07.31 J3OsyhDP0
想像する僕らの未来

552:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 16:00:12.36 SxoAALG+0
私は遠慮します

553:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 16:00:24.61 at2rILv40
>>545
爆雷を広範囲に撒く位しか、攻撃手段がないのがミソ。

554:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 16:00:37.67 ooEfk/ud0
自動車くらい作れるようになったん?

555:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 16:00:45.90 NuWFhoJDO
>>524
2001年にアメリカが『技術的には可能』と言ってるくらいだから技術的には可能なんだろうが
なんでアメリカができるのにやらなかったのかを中国が身を持って教えてくれるはずだ

556:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 16:00:48.81 2uw19BDH0
水中に隠れている必要が無い速度だな

557:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 16:01:03.23 ogz/7lhS0
深海で潰れるってのがすでに見えるんだけど

558:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 16:01:04.87 /6/PiVGJ0
冷戦期にソ連が魚雷の実験で時速500km出したなんて初めて聞いたよ
500kmでも驚く
水中だぜ

559:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 16:01:10.52 iSBxS0kw0
>>553
つ定置網

560:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 16:01:24.78 rSgjkUo50
イラクは大量破壊兵器を持ってるって疑われただけで国が滅ぼされたのにね

561:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 16:01:28.33 aBHIaJWp0
速度は出せるが数秒で止まったりして

562:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 16:01:32.35 QrH93VeA0
止まれなくて沿岸に突っ込んで大爆発するところが見たい

563:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 16:01:32.42 Mq95tFFHO
>>1
水中と空中ではマッハの単位が違うということにお気づきだろうか

564:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 16:01:33.47 VLu81D2y0
これでいちばん迷惑するのが大型クジラ

565:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 16:01:41.51 IA8ZucZq0
鰯の大群に当たって大爆発



するどころか、出港間もなく海に投棄されてたゴミで以下略

566:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 16:01:44.30 gnSQAPgw0
イギリスとフランスが作った、高速ジェット機・・コンコルドの速度↓


巡航速度:マッハ 2.04(約2,160km/h)




この馬鹿が言って居る、超音速潜水艦が水中を時速5800キロ?で走る?

コンコルドより早いな?

中国人だからな、話、半分としても、阿保らしいな?

567:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 16:02:08.43 ffMni1iA0
衝撃波はどうなるんだ、エネルギー不滅の法則は

568:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 16:02:58.67 aBHIaJWp0
あるいはあれだな
その速度を出すためには地球10週ぐらいの助走距離が要るとか

569:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 16:03:20.44 SEageh4z0
・誤訳
・単位の取り違え
・本気です

さあどれだ

570:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 16:03:50.03 SYqT1qwq0
軍用はもちろん商用利用だけで世界経済を支配できそうだな

571:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 16:03:53.07 jyH42rI10
空対空ミサイル並みの速度だな

572:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 16:04:04.94 S4SAHFmN0
>ロシアの声 2014/08/29 03:51

はい、解散

573:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 16:04:09.87 ncu5v8VX0
人口比で単純計算すると彼の国には小保方みたいのが10人以上はいるからな。

574:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 16:04:35.22 /6/PiVGJ0
潜水艦の進路を空洞するだけだと衝撃波などの影響があるから、
進路を空洞かつ真空にしないと音速なんかでないんじゃないの

575:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/29 16:04:35.89 x3Zec2D60
見つかるっていう人もいるけど、見つけたところで
時速5000kmで移動されてたら捕まえるどころか狙い撃ちも無理だろ。
問題は中国・アメリカ間の移動で日本をどうやって回避するかだよな。
日本の真下に穴開けるとかじゃないだろうな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch