【社会】「バイトは有給休暇を取れない」と言われた…学生を潰す理不尽なブラックバイトの実態、ネットで公開at NEWSPLUS
【社会】「バイトは有給休暇を取れない」と言われた…学生を潰す理不尽なブラックバイトの実態、ネットで公開 - 暇つぶし2ch900:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:29:02.10 Sqk78qcV0
ブラック企業さんは社員やバイトも潜在的な顧客でありユーザーであるコトを忘れちゃダメだよ
一人の人間じゃなくて繋がりあるんだからさ

901:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:29:16.93 mYGJyOGe0
>>887
まあ、甘いな
大抵自営や事業者なんて
地元の名士や商工会の会頭とか
人脈多いからなあ。
行政なんて抑え込んでるし。

よほどの労働条件が酷い場合は
別として。

902:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:29:44.70 27nyCk6U0
辞める時に強制取得させられたんだが

903:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:30:00.99 o6BoMDEx0
>>892
外国人は日本人に比べて権利意識が強いけど、あれも協賛主義者なの?

904:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:30:11.86 nfwv+lVE0
>>897
そりゃ共産主義云々は全く関係ないということを自ら示してるじゃん

905:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:30:43.78 4ObLgid80
>>897
労働者の権利を守り悪逆非道なブラック企業を指摘したら共産主義?者になるのか?w
ブラック経営者の自己都合論理は真っ黒だな

906:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:31:30.99 YxoXXWM70
バイトは、無断欠勤、無断遅刻、無断退職も禁止。
業務命令拒否も禁止。

シフトの指示は業務命令
当たり前の話

907:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:31:41.27 7mf8swlk0
組合って労働者側でもなければ
経営者側でもない
中間職の権利団体
ろくでもない

908:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:32:05.63 Ow5V765Q0
ブラックバイトと言うな。
普通に池沼企業。池沼バイトと言え!!

909:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:34:01.96 mYGJyOGe0
そんなこと、やってたら
学生のバイトなんか雇わなくなるな。

学生自身がまず終わる。
寧ろ学生のバイトは
稼ぎたい奴が多数だからな

910:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:34:15.99 hxvXuSrh0
池沼だと?

経営努力をして効率化を図っているんだから知将だろ

911:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:35:07.92 w5ahD5WL0
>>81
は?

912:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:35:19.44 rMaMYPdc0
>>909
稼ぎたいから有給取らないって意味不明なんだがw

913:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:35:53.76 DIB/LooR0
>>885
だからフルタイムの8割の拘束時間があったら、ってばよ

914:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:36:23.83 84t1RxqJO
>>910
えっ?

915:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:36:37.52 6gke6fve0
バイトも有給あるだろ普通
最悪の世代はどこからそんな酷いとこ拾ってくるんだ?w
ある意味天才だろw

916:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:36:38.12 D5DrCM4b0
>>910
また論点の摩り替えて議論に勝ったつもりでいるのか、クソ・サイコパス野郎!

917:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:37:10.28 tgLpnXTd0
バイト時代も普通に有給取らせて貰ったけどな
先輩なんてバイトやめる時一ヶ月分くらいの有給消化して辞めていったぞw

918:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:37:11.83 DIB/LooR0
>>910
ゲームにはルールがありまして、
審判の目を盗んだり買収したりして勝利するというプレイヤーには
相応の罰が必要だね、ってお話よ。

919:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:37:39.20 JUWhlO9d0
流石にバイトで「有給」休暇は無理だろ。「無給」休暇も取れないなら問題だが。

920:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:37:52.51 It0qCxVJ0
>>886
お前無職だろ

有給休暇の意味が分かんねぇんだもんな

921:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:38:43.17 mYGJyOGe0
学生のバイトなんて
現実は寧ろ出来るだけバイト出たい!

と、言う子ばかりだけどね。
これ、何処のどんな層のはなし?信じられんわw

922:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:38:55.47 WKecr83V0
有休取っても良いよ



時給払わないけどな

923:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:39:37.47 RDHK4QSE0
>>906
時給バイトにそんだけの責任ないわ。
正社員雇え。

924:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:39:46.82 09gKLp5w0
バイトの有給ねぇ
長期バイトあんまりやらなかったせいもあるが,理屈(ルール)としては知っていても
わざわざ有給申請して使ったことねぇなぁ

925:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:39:49.68 7mf8swlk0
そもそも連合の代表とかが
定年あがってるとか
労働者の為に仕事するわけがない

926:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:40:59.61 mYGJyOGe0
だからお前は
何処も雇って貰えないのと
ちがうか?w

927:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:41:11.78 0BMnjWjfI
>>897
有給ってね、律令政治が始まった時から存在するよ
暇(日でなく人編)といって、天皇が認めたら有給だしてたんだわ
ちなみに女官には生理休暇も認められてたりする

天皇を否定してる共産党にとっては、有給は天皇制による悪しき習慣と
みることもできるよw

928:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:42:19.11 X+JmurT4i
引きこもりは知らないだろうがバイトでも有給あるよ

929:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:43:23.24 MtzuFnFP0
半年勤務すれば、バイトとか非正規とか関係なく、
有給休暇は付与される法律じゃなかった?

930:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:45:02.59 o6BoMDEx0
日本では余りにも労働者の権利が軽視されている

931:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:45:19.65 K48/7fxW0
アルバイトの有給休暇は民間ではありませんね。社会常識です。ところが同じ日本国の中でも公務員の世界では、アルバイトの有給休暇があります。本来なかったがサヨクが、特権を作りました。

932:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:45:24.40 2L6UoZHqO
>>924
バイトでも一定の労働時間に達してる場合は取れるはず

933:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:46:15.50 6u59l3jn0
コンビニのクリスマスケーキの強制天引きとか、別に
学生に限ったことじゃないじゃん。

主婦にだってフリーターにだっていままでず~っと
やってきたことじゃないか。

934:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:46:21.95 YJHE1IJh0
>>821
>社員すら有給取れてねぇ

労基法違反のブラック会社

>バイトごとき捨て駒

バイトでも正当な事由なしに解雇はできないよ
もちろん有休を要求したからなんてのは解雇事由にはならない

935:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:46:42.44 ORteVEzW0
大手だとバイト辞める時に有給消化させられるけどね。

936:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:47:08.56 UNwCcLWCO
>>878
零細中小か?
便りになる監督官だな。 自分の場合は監督署に行き指導をお願いして指導してもらったんだが、
全く変わらんかったな。 指導の仕方も緩い監督官やら厳しい監督官やらでいろいろだね。

937:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:47:48.52 a6C+AvsA0
>>919
俺取れてるよ。月3回までOK
20日以上溜まると切り捨てられる

938:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:48:11.58 03/3PN940
この程度で人手不足になるところはそもそも市場では邪魔
早く潰れて需要が大手に流れるべき

939:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:48:40.37 mYGJyOGe0
まあバイトで有給休暇ないのが気に入らないなら、最初の
応募時に確認すりゃイイ事だしな
とっとと辞めればイイんだし。

940:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:51:10.07 4Py+JiZd0
>>939
>バイトで有給休暇ないのが気に入らないなら

有給休暇ってのは会社独自のサービスじゃなくて
労基法って言う法律で決まってるから
気に入る入らないとかの次元じゃないよ

941:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:51:24.84 h3OHsupe0
ただのバイトに有給なんてあんの?聞いたことねーわ

942:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:51:38.87 BHQhR6EAi
簡単に言うと、正社員と同じ時間、日数働き続ければ有給休暇は貰える

943:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:52:34.21 eFc5oUj60
トーマスか

944:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:53:04.59 MtzuFnFP0
>>939
ないことが違法なのだけど・・・
泣き寝入りでいいのか?

945:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:53:48.67 DIB/LooR0
>>939
「あって当然ですよね」という態度で確認しないのならワカります

「むしろ確認する方が失礼ですよね」という態度で

946:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:53:50.46 K48/7fxW0
最近はアルバイト、派遣で産休よこせ、労働者の権利だまで行ってきます( ̄□ ̄;)

947:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:54:41.89 z26HIzuai
>>806
thx
自分でも説明サイト見てきました
パートの場合はすんなり計算できますが、バイトの場合は計算面倒ですね
夏休みには毎日入るけど、テスト期間はゼロ、通常は週3だけど月に2,3日はサークル優先で来れない時もあるってなるとね

948:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:54:42.73 h3OHsupe0
>>13
なんか、ユトリ世代ってマジ要らない感じ
バイトで有給くれとか言われたらそのままお帰り願いたいw

949:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:55:18.52 eiEvXIFy0
>>942
違います。スレ読んでください

950:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:56:12.03 lYqgzYF00
何で義務教育で労働基準法と労働者の基本的権利を教えないんだろうな
日教組は大得意だろ

951:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:56:58.89 yEDmBQfc0
>>6
おい!笑わすなよw

952:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:57:13.71 2yIrop9SO
辞めるときに精算すれば?
次のバイトしながら前のバイト先から有給分の給料もらったことあるよ。
ちゃんと労基はさんで総務に交渉したらサビ残分ももらえた。

953:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:57:58.86 sllSYEIl0
>>1
俺もやられたな、「うちじゃそれ無いんだよ」って
んで、法律で決まってますよって言ったら、今度は脅迫された

問題は無知な労働者じゃない、平気な顔して嘘をつきブラック労働させる会社なんだよ
法律の事だけじゃなくて、告発の手引きまでした方がいいと思う

954:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:58:13.76 IIOC/O+t0
可能だけど空気読んでねってことだな
ただ適当なことばっかやってるところは
適当な奴しか集まらないし適当にしか働かないよ
所詮バイトなんだから

955:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:58:33.53 XlgSqhd10
>>952
有給って1年ごとに消化しろって言われない?
会社の勝手な言い分だったのかな・・・

956:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 16:59:23.40 ADUJ90Em0
マジレスすると
バイトは休んでもいいけど
休んだら無給でいいと思う

957:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:00:03.51 yEDmBQfc0
>>252
あのなー(笑)

958:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:00:31.61 0BMnjWjfI
>>950
ヤミ専従できなくなるから

959:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:00:53.55 2yIrop9SO
>>955

消化できてるんならいいじゃん。
金はもらうが出勤しない日があったんでしょ?

960:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:01:45.55 yEDmBQfc0
>>656
時給制でもあるに決まってんだろwww

961:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:02:15.26 mYGJyOGe0
>>940いやいや学生のバイトに
有給休暇与える事業所は
ないからなあ。
寧ろバイト出たいと望む子ばかりだし。
出来る子はそれなりの待遇してるし。

962:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:02:25.17 z26HIzuai
>>950
先生のやってる事が労基法違反だとバレるからだろ

963:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:02:36.62 6Jlpj3Lu0
どういう流れかわからんけど
バイトで有給とか聞いたことないわ

働かないで、バイト料もらってるやつと抜け出して戻ってきて働いてるふりしてるやつは見たことあるけどwwwwwwwwwwww

964:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:03:36.74 vV8H+d8P0
シフトが約束とちがうことあったわ。当時は店長はコミュ障かと思った

965:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:03:49.05 It0qCxVJ0
>>955
ある程度以上の規模の会社だとコンプライアンス云々で年次有給休暇は全消費させたい
毎年10以上発生するので出来る限りちょこちょこ消費して欲しいってのが本音
年度末に今年度発生した20日分休みますとかアホなこと言うやつが出かねんし

年次有給休暇は法律上2年で時効消滅する

966:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:05:41.52 mJImNUXwi
>>954
正規雇用ドンドン減らしてって何処もその所詮バイトに頼りきってるんだから笑えるわ。

967:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:06:04.06 n5oQ+Cvt0
バイトだからないってことを労働者に伝え
正規と同じフルタイムで働かしてもバイトだからないで済ませる
悪徳経営者は公表すべきだ あとバイト人は労働時間や勤務日数など
で何日有給発生するか、勉強すべきだ

968:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:06:12.33 zGQ3hGAz0
>>948
ユトリ世代とか言ってないで
労基法くらい知っておけ

969:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:06:49.16 Mcbl7XlTi
時給での有給計算を知っているのが>>556しかいないのに泣ける

970:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:06:55.45 viS0d5850
バイトがなんで有給とれるんだよwwwwwwwwww

971:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:07:30.95 JO4uJVMH0
従業員の福利厚生と人件費と税金は企業経営を圧迫する
どんどん国は企業に使い捨てバイトを推奨して無駄を抑えよう!
経営者と側近の少数の正社員とその他バイトと派遣社員の構造が
貴方の会社の収益改善に繋がる!
海外では、社会人のバイトや派遣などは移民のやるの仕事
初期のゆとり教育の連中が社会人になり、ようやくゆとりの本領発揮!

972:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:09:21.93 n5oQ+Cvt0
>>970
労働関連の本読めw

973:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:09:22.59 R4vRDg1v0
公務員はコンビニバイトより仕事していないというのが全国民共通の認識
スレリンク(liveplus板)

974:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:09:37.53 mYGJyOGe0
>>944
君みたいなのは
何処も雇わないからw

975:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:11:20.31 31yIkOGR0
バイトに有給休暇があるなんて初めて知ったwwww

976:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:11:32.19 zGQ3hGAz0
有給の権利があるのに労働者に付与してない会社は
訴えられたら確実に負けるよ

977:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:11:59.24 R4vRDg1v0
弁護士同伴じゃないと来ても無駄だよ☆労働基準監督署♪
スレリンク(job板)

978:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:12:01.22 fyBrTeYT0
ループしすぎだろこのスレ

979:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:13:25.99 QTHQDzd30
つかブラックだと思ってるなら辞めちまえよ
それが一番の復讐だろ
足元見られてんだろ

980:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:14:29.17 uxzHBL7M0
淡路島は通称「パソナ島」(´・ω・`)

981:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:14:43.13 mYGJyOGe0
>>976
大丈夫
君が事業主の心配しなくても

そういうの最初から雇わないし。最低限採用時に見る目くらいはあるよ。

982:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:15:04.51 mJImNUXwi
厳密に言うとバイトだから取れないじゃ無くて零細企業だから取れないだよなw

983:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:15:13.59 6Jlpj3Lu0
そもそも正社員のほうが有給とらねえぞ
ナメンナカスw

984:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:16:54.47 zGQ3hGAz0
>>981
>そういうの最初から雇わないし
甘いわ

985:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:17:18.88 4BMzu7NO0
社員が有休取ってるとこはバイトも取ってるし、社員が取ってないとこはバイトも取らないてかやめるだろうな

986:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:17:21.68 mYGJyOGe0
>>982
大手で学生バイトの
有給休暇有るとこ、何処?w

987:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:17:58.84 f1mmw2zo0
バイトって日雇いみたいなかんじで、期間限定みたいなイメージだわ。

988:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:19:44.75 mYGJyOGe0
>>984
大丈夫。裁判なら
いくらでもしてやるけど、
バイト出たい子しか居ないしなあウチは。

989:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:26:25.42 z26HIzuai
>>986
マクドナルドとかじゃね?、

990:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:29:38.97 XlgSqhd10
>>959
あ、いや結果的に休めなかったんで買取だったよ

>>965
わかりやすい、ありがとう
そういう事だったのね

991:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:29:39.18 XTyPqhri0
学生を商売のエサにして儲けようだなんて最低だな

っていうか早くブラック&空求人してる所は潰れちゃえよ、あとハロワもな

992:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:30:19.99 BAA3j5uv0
正社員は毎日が有給休暇だけどなw

993:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:30:51.94 3IWjNdNH0
何かバカが急にわいていなくなったな

994:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:32:20.78 flzfcqXe0
ブラックブラック言ってたら働くとこなくなるぜ
一度一から会社立ち上げてみ
土地、店舗、設備、お得意さん、どれだけ経費と時間がかかるか
それらを気にせず用意して貰って働けるんだからありがたいと思え

995:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:32:23.93 0hHW4e+Y0
有給取れるほどバイトしてたら、そりゃ本業がフリーター。もっと勉強しろ

996:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:33:04.99 NEB4Hn1F0
バイトに有給休暇?
正社員じゃないのにない言ってんだ?

意味が分からんぞ!
そんな素敵なバイトがあるのなら、ぜひ知りたい!

997:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:34:08.25 hBioyOI90
このスレ開いた時は俺も>>5 >>6と同じ状態だった。
バイトでも有給出るの初めて知った、正社員だけだと思ってた。
この条件だと、6ヶ月以上勤務してたら有給出るのほぼ確定だな。

998:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:35:56.87 n5oQ+Cvt0
>>996
おまえらが会社に強く言えないから
労基を安っぽくしてんだよ

999:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:36:12.06 0BMnjWjfI
>>986
学生時代、資生堂の工場でバイトしてた時は
半年で有給もらったよ
それよりも、バイトなのに金一封ほど賞与出た方が驚いた

1000:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 17:37:08.27 W0bRUSHm0
1000でブラック企業が横行!

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch