【社会】「バイトは有給休暇を取れない」と言われた…学生を潰す理不尽なブラックバイトの実態、ネットで公開at NEWSPLUS
【社会】「バイトは有給休暇を取れない」と言われた…学生を潰す理不尽なブラックバイトの実態、ネットで公開 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:23:33.17 d+fAOxn+0
何 考えてスレッド作ったんだ?
もっと、有給休暇とは 有給休暇が取れる条件を本人 もっと勉強しろよ アホ
サラリー(月給)があって、有給休暇の条件に入るわ。
有給休暇=サラリード ホリデイ

301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:23:41.83 G6l30lRS0
俺はバイトで有給消化して辞めたぞ
経営者ははぁ?ってリアクションだったけど労基通して消化させた
ちょっとの手間とストレスで10万少々手に入る
消化しない奴は馬鹿

302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:23:44.55 SDmP4oOyi
ゆとりは働いてないのに給料貰おうとか図々しいと思わないの?

303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:23:46.67 VjUa6vEo0
理由なんて私用でいいんじゃ・・・
気にするなら、通院とかかけばいいしさ

>>265
知ってたって意味無いこともあるけどね確かに
かといって、「そんなの知らなかったZE!ファック!」みたいなのじゃ後悔することも出来ない
ただ人によっては知らなくてもいいほうがあるんだよな・・

304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:23:53.95 zppNOxjjO
>>260

お前がアホ。
資本主義の奴隷だね。

305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:24:01.34 DIB/LooR0
>>270
実際に取れるかどうかは別として
法律という問答無用のガチ権利が労働者には、一律与えられている。

306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:24:02.55 k2oIH09Q0
何のためにコンプライアンス研修やってんだ???

教えてないのか???

307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:24:09.23 za+6VgzV0
今のバイト深夜給がついていないのだけど辞める際に一括して払ってくれるかな?
タイムカードは写真に収めているんだけど、証拠として不十分かな

308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:24:19.31 tVbZxB8Z0
そもそもバイトに有給なんかあるんだ?

309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:24:35.53 FJxO4MEZ0
>>284
俺も無知だったが派遣先が俺の無知に漬け込んで故意に有給取らせなかったことに腹が立つ

310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:25:00.50 LQNlcco00
>>302
お前は有給いらんのか?

311:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:25:17.00 Vfx9S6RF0
>>297
んで結局全員下げられるわけだね?
ちょっとできるぐらいのバイトなら
いくらでもいるからって言われて

312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:25:17.13 6IdPBog40
>>282
むしろバイトにすら有給与えられない企業は危険だな

313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:25:17.29 IWdczmzW0
他はまだしも
>バイトは有給休暇を取れない
当然だと思うが

314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:25:18.23 JaA2yTh30
現実的には大手以外は厳しいよね

315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:25:25.74 SlgnBOSk0
バイトで一番良い有給の取り方は辞める前に取ること。
かつそこの雇い主と縁を切る覚悟であること。

「1か月後に退職するので残ってる有給(○日分)充てといて下さい(キリッ」

316:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:25:32.49 L+x32inI0
>>261
有給取るのに理由書かせるのは判例で必要ないとなってる

自己都合とでも書いとけ

317:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:25:34.11 ndZab9nO0
時間に対して賃金払われるんだから当然有給発生するだろ。
働く時間が8時間なのか4時間なのかが違うだけなんだから。

ちょっと常識で考えればわかることだし、
社会人なら当然知っておくべき知識だよ。

318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:25:54.96 FEWqIk+S0
>>313
有給あざーすwwwwww

319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:25:57.76 kNuEHYPOO
>>262
労基に言えば会社に改善命令が下るから言ってみれば?

320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:26:12.48 ZwZyomsj0
>>304いや何処とも普通学生バイトに有給なんてないからw

まぁ精々通勤途中の保険くらいは加入させてやってるよウチは
それでも良心的な方だぞw

余程の馬鹿というかドあつかましいと言うか
こういう学生は雇っても怠けるだけ

権利だけほざく

321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:26:13.77 fyBrTeYT0
ワタミとかすき家とかバイトへの有給消化を推奨すればいいのに
そしたら一気にイメージ回復

322:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:26:14.97 k2oIH09Q0
>>314
厳しいならバイト雇う資格は無い
少なくとも日本から出て行けそんなブラック会社

323:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:26:22.20 t9Nl5D8D0
                ________
                 \      /
                  │    │
             /⌒ヽ__// ∥\\__/⌒\       ☆    カムサハムニダ!!
            ( ◯ / /)  (\\ ○ )     彡    もうアパルトヘイトなんて、しなくて平気!
             \ / ./● I  I ●\\ /    | ̄\    アベノミクスで、日本は空前の好景気!
              /  /_/ │ │ \_ゝヽ     |  |   消費税増税も連チャンでお約束!!
             /   ̄ ノ (___) ヽ ~  ヽ   |  |   もう、風俗しなくても生活できる!!
            │      I    I      i  /   _` -,_  もう、ホームレスなんて居ない!!
            │     \-─-./     | |  (____ )  パチンコ屋もなくなり、警察も陽気!
             \   /  \~~/ ヽ    / |  (____ )  駅前の毎度の募金詐欺は、警察がしっかり逮捕!
               \    - ― -  '  /  |  (___ |   野々村のような議員も、居なくなる!
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     \_(_ /  津波や土砂に怯える土地は、宅地にさせない!

324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:26:26.32 l41ijmHg0
>>307
要求してくれなかったら裁判
そこまで証拠が揃ってるなら100%勝てるだろうけど裁判費用でむしろマイナスになるかと

325:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:26:33.44 MySo39r70
>>307
事実なら払ってもらえるね
証拠については法律家やその手の事に慣れてる人に聞いたほうが良いだろう

326:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:26:39.42 VjUa6vEo0
>>269
なんかかわいそうだ・・いろいろ

>>301
労基まで通すなら、時間外の賃金と延滞利息含めて請求したらそこそこになりそうだな

327:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:26:41.12 8GbKS68fI
>>308
あるよ
労働時間よるけど半年でつく
その次は一年後ごと

328:kumitori ◆RVTLHNQpZR.4 @転載は禁止
14/08/27 14:26:45.11 /njTAzL90
バイトでも有給は使えるし、
大体給与明細に使用状況書いてあるよ。
使用者が文句言ったとしても、使用者には拒否権なんてない。

329:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:26:46.70 Vfx9S6RF0
>>313
正社員並みに働かせてるバイトは取ることができるって話かと

330:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:26:47.15 DIB/LooR0
>>276
ああ、日によって労働時間が違うのか。それはずいぶん変則だな。
そういう裏ワザで有給潰すことはできるのかもな。
ただシフトとは無関係に、原則事前申請が必要なのは実際の法律の運用のはずだ。

331:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:26:48.58 ZJPyPdeV0
フルタイム勤務の正規アルバイトって事?
世間一般的には契約社員なんだな。  

アルバイトの有給? シフトかえてもらえ。
おいらはの時は急な場合バイト同士で調整して雇い主に相談してOKもらってたわ。

332:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:27:30.69 gRqRJLXx0
世の中にはこんなに経営者が沢山いるのか?
アルバイターに有給がある事で経営者以外の誰が損をするというのか

333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:27:34.58 OSEx7Dje0
パチンコ屋でバイトしてた時は有給あったな。結構無理やり取らされたな。
絶対消化しろって。
コンビニでバイトしたらレジ誤差自腹・ギフトノルマ自腹、もちろん有給なんてないw

334:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:27:37.20 GD6sREic0
有給は会社の義務って言うより
労働者の権利って認識だったな

335:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:27:46.78 zppNOxjjO
労働者でありながら、労働者を叩く奴がいるけど、奴隷脳なんだろうな。


日本は法治国家だと知って欲しい。

336:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:27:48.10 /xwrI9Rs0
>>133
ボーナスを出してくれるのにクソとか言うなよ恩知らず。
俺なんか有給取ったら給料が目に見えて減るんだぜ。
もちろん茄子なんか無い。

337:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:27:59.58 KY/TIA7p0
理想論に偏れば、被害を受けるのは底辺労働者
年齢差別をするなといえば、表面上でつくろうだけ
仕事探している人間にとっては時間と交通費の膨大な無駄(というか負担)を生み出す
勤務態度が悪いとかいいながらクビになるだけ
裁判おこして勝ってもどれだけとれるかな
日給5万ぐらいなら裁判する価値もあると思うけど

338:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:28:02.10 XmbFwnZk0
だいたい学校でこうやって
底辺を搾取する授業を受けてるのにw
バイトで露骨に頭の悪そうなマネとか本社のやつらとかに
見え見えの搾取的操作的洗脳的言葉かけられると虫酸がはしるわw
もっと巧くできねーのかねw
どうせ安っぽい人間が書いたビジネス書とか必死で読んで真に受けてそうな連中だが…。

一応かわいいバイトくんのフリして適当にあしらってるけどなw
ぜってーあんな社畜にはなんねーぞw

339:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:28:03.30 enkHQ8DV0
>>320
経営者は有給与える義務が有るからね
君が義務を果たして無いなら他人の事権利だけなんて批判する資格は無いよ

340:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:28:08.55 eBcyFA1q0
「ちょっと1週間休むわ、よろぴく」って社員に伝えればいいだけだろww

クビになってたら別のバイト探せww

341:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:28:09.51 DIB/LooR0
>>329
もちろん労働の内容は関係ないけどね
拘束時間がすべて。8割達成で法的なフル有給が降りてくる

342:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:28:09.51 Lv69WV5w0
もう説明するのもめんどくさいから中学の卒業式で労働基準法の冊子配れよ。
自分の無知を棚上げしてブラックに労働力として貢献しておいて、
ブラックブラック騒ぐバカに物言うのももううんざりだよ。

343:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:28:16.72 ndZab9nO0
時間に対して賃金払われるんだから当然有給発生するだろ。
働く時間が8時間なのか4時間なのかが違うだけなんだから。

ちょっと常識で考えればわかることだし、
社会人なら当然知っておくべき知識だよ。

344:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:28:28.20 /4DGkJ6M0
若者バイトを騙し贅沢な暮らしをする無能経営者に厳罰を

345:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:28:37.03 fyBrTeYT0
>>320
誰も取ってないだけであるから

346:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:28:56.04 VjUa6vEo0
>>307
証拠としては十分だよ、memoでも毎日とってれば証拠になる
遡って2年までならとれる
裁判まですることないよだいたい、労働調停あたりでだいたい会社が折れる

347:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:29:10.16 Vfx9S6RF0
>>331
そもそもバイトのシフトかえるのは
マネジメントだろうよ

348:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:29:26.14 IWdczmzW0
>>318
あるのか 知らんかった
バイトなど自己都合で休んだり出来る代わりに
そのような物が無い物だと思ってたよ

だったらあれだな、自己都合によりシフトに穴開けたら
賠償請求されても仕方が無いと言う事か

349:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:29:34.22 VWyZsLbf0
最近のお子ちゃまは時給で有給取ろうとしてんのか

どっちがブラックだよ

350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:29:42.01 6goaGdFK0
長期勤務でやめるやつは、労基通して有給もらって、
やめるのが一番合理的。もらえるもんをわざわざ
もらわない理由ないしな。

351:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:29:46.48 7mf8swlk0
正社員は夏季冬季休暇プラス有給休暇
バイトは週30時間くらいで半年に5日の有給休暇くらい
別に労働者の甘えとは思えないが
てか正社員で有給休暇全消化はクズだと思うが

352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:29:48.10 sRXmZt2RO
こういう権利ばかり主張するヤツほど無能。自分で自分の給料を稼げてない
だから他のヤツが稼いだ、本来ならそいつらの昇給やボーナスに使うべき金をその糞野郎に回さなければならない

353:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:30:01.73 v9kAznGR0
>>6
(^o^)ノ イエー! バーカ バーカ バーカ

354:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:30:09.87 ZwZyomsj0
>>339じゃぁ殆どの事業所企業(大手中小問わず)はないよ
学生の有給なんて、まぁ普通そんな文句言う学生も少ないしw

それなら最初からバイトとして雇わないからw

355:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:30:17.60 zppNOxjjO
>>278

↑意味不明。
もう少し論理的に。

356:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:30:18.38 6IdPBog40
>>332
ステマ目的で2chを見て書き込む企業の手下は数年前からかなり多くなった

357:kumitori ◆RVTLHNQpZR.4 @転載は禁止
14/08/27 14:30:24.79 /njTAzL90
>>349
お前の思考の方がおかしいからな?

358:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:30:25.21 AkhYA3eb0
自分のわがままが通らなければ全てブラックww

359:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:30:28.57 0ijoYe380
今はインターネットがあるから辞める前にどんどんこういうバイト携帯の企業を晒していけ

今後のバイト環境の改善という意味と、恨みを晴らすという面でどんどん晒せ
企業側が後ろめたくないなら晒されても何の問題もないはず


今現在ブラックバイトで酷使されている君!  どんどんツイッターやブログで晒していこう
君の体が壊れてもブラック企業は何もしてくれません 代わりのバイトを入れるだけです
そんなクズ企業に君の健康と時間と労力を盗まれる理由なんて何も無いですよ

360:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:30:35.04 ndZab9nO0
時間に対して賃金払われるんだから当然有給発生するだろ。
働く時間が8時間なのか4時間なのかが違うだけなんだから。

ちょっと常識で考えればわかることだし、
社会人なら当然知っておくべき知識だよ。

361:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:30:51.99 kNuEHYPOO
てかバイトでも有休がもらえるということは
出勤しない時に1日有休使いますて言えば
無条件で8時間働いた分のバイト代がもらえるってこと?

362:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:30:55.09 DIB/LooR0
>>307
やるなあタイムカードの写真
俺も収めたいけど監視カメラがあるんだよなw

363:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:30:55.38 aIZHRpW30
ブラックから逃れたいあまり今度は赤に染まってしまったか、可愛そうに、まだ若いのに

364:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:30:55.71 4rTqL0Gs0
>>352
まともな経営者なら有給出すぐらいの金は稼げるはずだもんね。

365:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:31:00.71 hASf0HpQ0
労基きたからバイト辞めさせた
そのぶん残業ふえたけど手当増えたからがんばるわ

366:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:31:06.74 HZgK7t1C0
サービス業なんだから当然 土日祭、GW、お盆、正月はNG
有給休暇は基本使わずにインフルエンザとか子供の病気など
急な休みの為の保険だと思ってください

結局、使いたい時に使えない

367:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:31:25.80 KY/TIA7p0
有給とってクビになればいいだろ
もちろん会社は有給とったからやめさせたとはいわんよw
会社の擁護じゃなくて現実だよ
社会を変えるために戦うのもありかもな
逆に、経営者が困るから、違法行為の合法化が進むかもなw

368:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:31:32.85 QROe+9jbO
有給休暇とか正社員でもお偉いさんしか無理だろ

369:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:31:52.33 hFyuOy3i0
・コンビニで、ケーキ販売がノルマに達しないと天引きで買い取りさせられる

これひどいなぁ

370:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:31:52.50 vmerJSDT0
おれが零細ブラックに勤めてた時には学生にちょっと強要してた部分はあった
正直労基違反ってこともわかってたけど押し切ったわ

でも同僚が同じように学生バイトを強要して時間外させてたら
バイトが労基署にチクって実態調査させられたことがあった

371:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:31:55.66 L+x32inI0
>>329
違う。
6か月連続で雇用されて、契約した労働日の8割以上を出勤すれば権利が発生する
ただし週4日以下又は週30時間未満の勤務だと10日よりも少なくなるだけ

6か月と8割以上がキモな

372:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:32:06.19 Vfx9S6RF0
>>133
残念だけどボーナスに関しては
労働基準法は関係ない
あくまで特別だから

373:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:32:26.08 LQNlcco00
>>348
バイトが休んだだけで賠償が発生するような事態が起きるなら最初からダブつくくらい正社員いれとけって話
バイト使って無理やり経営存続させてるようなところは潰れてしまった方が経済の発展の為

374:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:32:28.51 LEBh9a95O
>>349
お子ちゃまです。

言う割には経営者が要求する期待スキル以下なんだよねぇ。
結果がでなければ経営者は給料なんて払いたくないよ。ただの企業成長を止める癌細胞やし。

375:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:32:47.03 7UvWkflH0
バイトが有給とったら首にされるとかビビって申請しないのかもしれないけど
クビになったら他のとこいけばいいだけだし
雇用側も新たに雇って一人前にするにはコストがかかるから
そう安易に首にはできないはずだ

376:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:32:48.21 hVdtc8gr0
>>6
さすが無職無能

377:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:32:52.35 4ObLgid80
コンプライアンス違反の初歩

378:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:32:56.81 7xuKIE5p0
労基法すら守れない企業は潰れてよし
ってか潰れて

379:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:33:00.40 4T2o3hji0
変に生真面目な奴に限って頑張っちゃうんだよねwおかしいと思ったら大学の窓口に相談してみな

380:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:33:08.48 ZwZyomsj0
>>364
まともな学生バイトなら
時給も上げてもらえるし
こういう権利だけほざいて文句は言わないわw

381:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:33:32.06 fyBrTeYT0
同じ非正規でも派遣社員だと有給の使用は一般的なんだよな
バイトでの使用が浸透して無さすぎなのはやっぱ若者が多すぎて経営者に舐められてるんだろうね
でもネットが浸透して若者も知識を得てこういう活動してる
良い事だ

382:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:33:32.92 Vfx9S6RF0
>>374
バイトはそんなもんだろw
さっさと切って代わりを雇えよw

383:kumitori ◆RVTLHNQpZR.4 @転載は禁止
14/08/27 14:33:47.68 /njTAzL90
つーかおまいらどんだけブラック
好きなんだよ?
有給使えない会社で働くなよ、そもそも。

384:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:34:10.39 mNmRjXHx0
バイトに有給確かにあるけど、労働時間と勤続期間の条件みたす必要があったず
バイトの場合、シフトをバックれるやつも多いから、働いてから文句言え

385:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:34:14.98 KY/TIA7p0
金が欲しいのか、休みたいのかはっきりさせてからだな

386:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:34:22.19 DIB/LooR0
>>348
欠勤の損害賠償か。えらい少額だとは思うけどね

そりゃ億の年俸で雇ったやつが欠勤したらでかい損害賠償はできるだろうけど、
時給1000円だといくらだろう。多分判例ないんじゃないの…?
しかも(退職告知の義務がある)2週間ぶん、くらいしかカウントできないだろうし

そんで、損害賠償の旨は労務規定書とかに書いておかないとダメかも

387:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:34:22.58 7mf8swlk0
実態として
アルバイトに有給休暇も与えられないのに
アルバイトに社会保障義務を課そうとする政権が
ありますなあ~

388:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:34:26.42 4rTqL0Gs0
>>380
文句は言ってないよ
約束をちゃんと守ろうねって言ってるだけ

389:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:34:37.62 wuzqB/z90
有給発生するのは労働時間にもよるんじゃないか?

390:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:34:43.48 bzeWJC+00
>>320
>良心的()
そこ笑うところ?w

391:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:34:46.85 enkHQ8DV0
>>354
だからブラックなんて言われて批判されてるんだろ
ちなみにバイトもクビにするならそれなりの理由がいるから、有給取った後に難癖つけて辞めさせればそれはそれで訴訟対象になるがね
義務果たさずい、無知につけこまなきゃ利益上げれないならそれはそれで無能って事だろうし

392:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:34:51.96 mD3EvAQ20
学生時代イ○ンでバイトしてた時は
有給もボーナスもあったよ

393:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:34:59.17 4ObLgid80
最近特にあまりにも酷いブラック企業が零細にも多いから、労働基準監督署への監視強化指示も出てる流れ
労働者がおとなしいすぎだろ

394:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:35:18.86 t9Nl5D8D0
バイトの作業内容で、文句言ってたら、
正社員なんて、とても無理だろ?

395:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:35:20.40 7tjXuEKxO
>>337 略式裁判でいいんじゃない? まともな裁判する奴いないだろ。

396:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:35:30.39 HAU2QXSu0
週何回か無給で30分以上拘束されるので給料を払うか休憩にいかせろと言ったら
やっと対応してもらえた
しかしシフトが明らかに減ったという

397:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:35:32.36 fyBrTeYT0
まぁバイトとかシフト制だから実情取得は難しいだろうけど、辞める時には消化すべきだね
プチボーナスだよ

398:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:36:03.50 za/Mk9zRi
>>354他がやってるから良いなんて通用せん

399:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:36:14.10 Ha3EFtVMi
シフト組めるバイトで有給ってなんなん?

400:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:36:14.72 OWpDntct0
>>339横だが、だからアンタ何処行っても経営者に嫌われるんじゃね?んで、引きこもりになってるじゃ?

401:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:36:33.88 DWruO8kP0
バイトにも有給は必要
無い方がおかしい

402:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:36:34.34 m7I7F63K0
文句言わずに働きつつも、タイムカードこっそりコピーしたりして、証拠だけは集めておく

やめたあとまとめて請求する

403:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:36:46.11 o9njWnrEO
明らかにおかしいバイト先はバックれるけどな
んなこと平気でするバイト先なんざ長続きしねーよ
雇用先もいつ誰かが抜けてもいいようにするのが当たり前なのにな

404:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:36:55.48 c4FVpHUt0
俺が学生時代にやってたバイトは、
「この日に休みたい」って言ったら休みになったし
バイト仲間と遊んだり飲んだりするのがすごく楽しかったのにな。

今の子って大変だね・・・

405:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:37:01.85 7mf8swlk0
というか罰金規定でももうけりゃ従うはず
なんでかって儲ける為にやってることだからだ
請求主体が労働者だから舐められる
国に罰金となれば請求主体に国もなるから
企業はビビる

406:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:37:02.75 HKy8/OST0
>>393
下手に動くと合法化の流れになるのは派遣の時に散々味わってるからな。
労組や連合は同友会と内通してるし、共産はジュゴンで大忙しだし。我慢するしかないよ

407:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:37:10.38 GKE+37930
学生バイトだけど半年勤めたら7日有給貰えたし、
就職試験あるから休みにしてほしいって偉い人に言った時は有給使えって言ってくれた

408:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:37:23.23 Vfx9S6RF0
派遣で雇用保険入ってないやつとかいるんじゃね?

409:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:37:28.05 zppNOxjjO
>>308

過去レス見ないの?

410:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:37:30.65 SlgnBOSk0
ここまで無知が多く釣れるスレ珍しいな
バイトでも有給って言葉自体は知ってるんだから将来の為にもちょっとは調べておけばいいのに

411:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:37:43.24 3rt0n6oo0
正社員でも有給自由に使えないんですが

412:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:38:03.10 DIB/LooR0
>>406
共産党が労働者の党でもなんでもなくて
反原発と基地しかやることねーとか
落ち果てたもんだわ

413:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:38:04.17 FeCyLaEB0
犯罪なんだからブラックではなく犯罪組織
まずはこの徹底から
日本人は犯罪者扱いされる事を異常に嫌うから効く

414:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:38:06.86 RI8Vrbyi0
辞める時までに証拠集めて少額訴訟すればいいよ
労働基準法違反なら普通に勝てるよ

415:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:38:14.06 LQNlcco00
>>399
正社員も普通シフト制だろ、業種によって働く日が偏ってるだけだ

416:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:38:14.73 DWruO8kP0
>>408
それは多いけど違法だから即対応してくれる

問題はグレーゾーン使った人権侵害なんだよ
バイトに多い

417:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:38:21.04 Ch1vzizd0
バイトで「雇う」ならまだマシ。
今は「業務委託」なる形態で仕事をさせるからな。
働く側は個人事業主扱いの、要はフリーランスというくくりになるので
何があろうと全て自己責任になってしまう。

418:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:38:31.16 v9kAznGR0
バイトと言いつつ労働の主力になってる場合が最近は多いからな
プロパー一人のバイト30名とかw

これで有給やらん
とかちょっとアレだよね

419:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:38:32.37 6IdPBog40
>>394
ヤマダ電機のバイトなんか正社員より働いてるから

420:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:38:42.77 ZkpbvTta0
将来は4千万がバイトの身分に落ちるんだから知っといたほうがいいな

421:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:38:43.19 4ObLgid80
労基に報告して、指導を命令する権利をバイトも正社員も有していますので、今すぐ労基へ行って勧告命令を

その後、会社が折れなければ労働審判へ持ち込んでください

422:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:38:44.75 2A2p59TZ0
取れないもんかと思ってたが違法なのか?

423:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:38:47.11 pwDIP8Zc0
■■■告発スクープ■■■

アンネの日記損壊事件は細野晴臣と創価学会と朝日新聞や極左勢力による自作自演だった。
単独犯など真犯人を隠蔽する為のでっち上げ。最後まで犯人の実名報道無かっただろ?
チマチョゴリの切り裂き事件と同じ。真相を隠蔽する為ならいくらでもデマ捏造を垂れ流す
のが日本のマスゴミだ。小保方晴子のSTAP細胞詐欺で株価をつりあげる為に産経新聞紙上
で再現実験成功のデマ流していたのも細野晴臣。インサイダー詐欺だよ完全に。
一年前8月26日の2ちゃんねるにおける大規模な個人情報漏洩事故の首謀者主犯格も
細野晴臣だった。なお、細野晴臣はカルト創価学会の生活保護不正受給を主導、
斡旋してる組織的詐欺犯罪の黒幕でもあります。
すべて事実だから拡散夜露死苦( ´∀`)ケラケラ
さらに細野晴臣は大企業への威力業務妨害だけでなく首都圏のネットカフェのサーバーに不正アクセス
し監視カメラを操作して一般人のプライベートを盗撮するような筋金入りの
キチガイ性犯罪者。事実だから拡散していいぜ。( ´∀`)ケラケラ
愛人と隠し子作りながら正妻とは離婚もせず慰謝料も払わない性犯罪者・詐欺犯・恐喝犯。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.facebook.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

424:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:38:49.29 ZwZyomsj0
>>391
うちバイトの応募も多いよ女子が多いけど
男はバイトも正規も基本的に駄目なのが殆ど(ここの権利ほざく連中の部類かもw)
時給もそこそこ良いし(この地域ではね)ブラックでもないし寧ろ働き易いと思う。

425:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:38:50.96 rdrlR1sW0
昔の職場にもいたな 有給休暇とれないのか?って人が


俺はいったよ

「取れるよ」

法律的には6ヶ月働いてないと無理だがな

426:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:38:51.06 4rUGPca10
セブンの夜勤やってたが、大晦日~元旦のシフトは基本的に学生バイトがやる事になってたな
学生で尚且つ男なのは俺だけだったからもうほぼ確定だった

427:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:38:51.07 7tjXuEKxO
>>399 シフト組むときに、こことここ有給で休みます位言えば。 週休とは別に。

428:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:39:02.00 UkvYwojx0
>>82
無知を恥じるべき

429:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:39:38.53 HKy8/OST0
>>405
罰金払った方がマシと考えるよ。経営サイドは
>>412
民商みたいに経営側の組織作っちゃうくらいだから。もはや労働者の為の政党など存在しない
今後出てくることも未来永劫ないと断言できる。

430:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:39:48.74 mD3EvAQ20
友達で、バイトなのに店長して
学校に来れなくて留年した奴いたな

431:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:39:55.10 kNuEHYPOO
>>399
シフトの入ってない日を有給扱いにしてとるとか。

432:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:40:07.24 eiEvXIFy0
このスレでもバイトが有給取れる訳ないとか言ってる奴がチラホラいることからも
いかにいい加減な法知識しか持ってない奴が多いかわかるな

433:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:40:12.56 BfAzRERF0
搾取され自分が生みだした富を奪われ続ける
これが若者の貧困化の原因
詳しくはマルクスの『資本論』に書いてある

434:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:40:16.09 +xzhkFCo0
バイトでもパートでも一定の継続雇用がなされ、条件を満たせば有給休暇は
もらえる。とりあえず6ヶ月以上継続して働いていること。労働日の8割以
上働いていること。

435:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:40:23.02 VjUa6vEo0
雇用保険が無いってのなら労基所でも簡単に対応してくれるよ
後払いも可能だし、それほど金額大きく無いからやりやすい
辞めるときに手続きしたっていい

436:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:40:26.08 KY/TIA7p0
使えるバイトなら話は聞くよ
状況に応じて対応するに決まってるじゃないか
金銭面で要望聞いた上で、影響がない形でとってもらう
でもさっさとやめて、もっとブラックな会社で働けばいいよ
バイトは所詮バイト クビにしないまでも
業務の都合で来週から週5勤務から週1の勤務でよろしくといってもいいんだし

437:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:40:29.49 enkHQ8DV0
>>400
引きこもって妄想楽しいの?
少なくとも上から嫌われた事は無いけど、つか労務関係だから好かれるに越した事は無いが敢えて持ち出す必要も無いよね
君馬鹿なの?

438:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:40:39.94 UkvYwojx0
>>100
流石に逃げるだろw
長くいても悪い事だらけなのが分かってしまう

439:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:40:52.14 MySo39r70
>>405
労働法に違反したら懲罰的賠償金を払わせるのが1番良い

440:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:41:06.76 mD3EvAQ20
>>431
それだった。
有給消化しないと逆に怒られた。

441:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:41:11.78 OSEx7Dje0
バイトっつっても最近はお手伝いさんではなくて普通に主戦力のところの方が多い。
単純に安い労働力ってことで。
昔はお手伝いさんだから余裕あったけど、最近は主戦力にしてる所多いから。

442:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:41:24.50 6IdPBog40
>>417
法人登録のない個人に業務委託は出来ないんだわ
出来たとしても委託料の交渉権がなければならない

443:kumitori ◆RVTLHNQpZR.4 @転載は禁止
14/08/27 14:41:25.09 /njTAzL90
>>431
んあ?形式上シフトインさせて、
有給で処理だよ?
勿論人員数はそいついない前提で組むが。

444:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:41:25.90 FaDu5PgRO
>>411言えてる。
うちは、どうしてもの用事の場合は取れなくはないが、言いだしにくい雰囲気だわ。
バイトで堂々と有給を取れるのは当たり前風潮になれば正社員なんか、有給取らないのか?
なんて言われるぐらいになっていいかもだ。
権利なんだからなー月に2日ぐらい毎月取っていけて当たり前になってほしいわ。

445:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:41:34.00 cm47tgYp0
>>429
そもそも金持ちじゃないと政治家なんてなれないしな
金持ちが労働者の味方なんかするわけがない
蟹工船

446:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:42:00.88 H8Fuaa7u0
バイトで有給ってはじめて聞いたw

447:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:42:05.63 ndZab9nO0
雇用側はバイトへの有給など最初から想定してないからな
もし使うなら辞めるつもりでやるんだな

448:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:42:07.94 3zsv2Bt70
底辺バイトにあんまりキッチリやられると
社保、雇用保険、労災なんか引かれまくって手取りが激減する

449:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:42:13.55 bzeWJC+00
>>424
時給もそこそこ良いし(この地域ではね)ブラックでもないし寧ろ働き易いと思う。()

自画自賛?笑い話かよw

450:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:42:19.90 zppNOxjjO
労働者の無知・無理解がますます労働者の立場を苦しくしているな。

451:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:42:24.14 BfAzRERF0
共産党に投票し復讐しよう
奪われた富を取り戻そう!

452:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:42:26.87 7mf8swlk0
>>429
そうか?それならやればいいじゃない罰金
800円×8時間×五日=三万二千円以上でもかな?

453:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:42:27.75 4ObLgid80
>>439
労働審判でそれ相応の賠償金を支払わなければならないよ>ブラック企業

454:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:42:33.70 OWpDntct0
>>437嫌われてる口やなw
何故ならばクドい。

まあガンバれや

455:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:42:41.87 FE5X+sjQ0
>>6
この際だから
勉強しようね!

456:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:42:48.40 HKy8/OST0
>>438
商工会や同友会でグルになって、地域全体で5ヶ月ルールとかやりかねんよ。
派遣のときも談合したかのごとく、雇い止めしたたからな。

457:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:43:01.83 MySo39r70
>>411
忙しい時季に使えないならしょうがないが特別な事情もなく日常的に使えないならブラックだと思う

458:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:43:13.83 4EZ72yfo0
バイトやめられたら困るとこ多いくせになw

459:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:43:20.28 XGQHHsb50
まず馬鹿だから労働基準法を学んでいない。
そして馬鹿だから、労働基準法を守らないような所に就職して、それが普通だと思っている。
さらに馬鹿だから、自分が馬鹿だと指摘されても、自分が馬鹿だと言うことを認められない。

有給休暇の取得要件を知ってる事なんて、なんて社会人としてのイロハだろ。

460:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:43:27.29 SDmP4oOyi
バイトで有給とかへそで茶沸かしちゃうよな
文句があるなら辞めろ!!!馬鹿なゆとりに甲高い声で言ったりたいわ

461:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:43:32.48 +r6u0yZi0
普通に犯罪
恥を知れ犯罪者

462:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:44:05.30 4rTqL0Gs0
貧乏人なのに金持ち御用達の自民党に投票して喜んでるようなのばっかりやからな

463:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:44:19.23 fRNKSUE60
どっかのワタミさんですか?

464:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:44:24.44 7mf8swlk0
>>439
本当ね~、やらないのは癒着と取られても仕方ない

465:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:44:37.97 t9Nl5D8D0
                ________
                 \      /
                  │    │
             /⌒ヽ__// ∥\\__/⌒\       ☆    カムサハムニダ!!
            ( ◯ / /)  (\\ ○ )     彡    もうアパルトヘイトなんて、しなくて平気!
             \ / ./● I  I ●\\ /    | ̄\    アベノミクスで、日本は空前の好景気!
              /  /_/ │ │ \_ゝヽ     |  |    労働者をコキ使う人事は、居ない!
             /   ̄ ノ (___) ヽ ~  ヽ   |  |    なぜなら、そんな事しなくても、
            │      I    I      i  /   _` -,_  アベノミクスが、経営者を支えるからです!!
            │     \-─-./     | |  (____ )従って、残業も不要!!バイト要因も不要!!
             \   /  \~~/ ヽ    / |  (____ )  最低時給1400円!!
               \    - ― -  '  /  |  (___ |   経営者がブラックになるのは、経営の為なんです!
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     \_(_ / アベノミクスが、ブラックになる必要を不要にしています!!

466:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:44:52.55 4ObLgid80
>>459
そもそも、コンプライアンス研修で教わると思うが、ブラック企業はそれも教えないのかな?
それこそ違法行為なんだが

467:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:44:54.24 fyBrTeYT0
>>460
まぁ消化して辞めるだけだね

468:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:44:56.98 SlgnBOSk0
バイトでも有給取れます!(詳細はググってね)
ただし、雇い主との雰囲気は悪くなる可能性大なので辞める前に取ってね(重要)

↑これを各バイトスレに貼れよ

469:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:45:19.30 KY/TIA7p0
使えるバイトなら会社も話を聞いてくれるかもしれないが
そうじゃないところも多いだろう 会社に余裕がない場合も含めてね
強行にでてやめちまえばいいんだよ 正社員になればいい
弱気な性格じゃないのなら
バイトごときにしがみつきたがるから、言えないんだろう

470:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:45:29.97 zppNOxjjO
>>358頭悪いね。

ワガママじゃなくて権利だよ。

471:あ@転載は禁止
14/08/27 14:45:33.24 jtvwZHWl0
どうせバイトやパート派遣程度の身分なんだからおかしいなと思ったらどんどん組合に告発すればいいと思う
それなりに強気な姿勢をみせないと使い捨て利用にされるだけで悪いことしてでも稼ごうなんて思う
企業なんていくらでもあるし、企業と労働の契約を結んだからといって全てに従う義務はない。
それに仮にクビになったところでその身分じゃ大したことしな

472:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:45:56.85 pTzsUSaOO
おら!ゆとり~俺の退職金の為に働け~ヒャッハ!!

473:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:46:25.64 /Nrud1A50
共産主義は逝ってよしで結果出てるし
資本主義も今月で終わりそうだな。

この感じは終わりの予感。終わりでの始まりというか終っぽい。

474:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:46:46.96 4ObLgid80
>>471
最終的には連合とかの巨大ユニオンに相談して戦争が最も有効だね

475:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:47:13.26 enkHQ8DV0
>>424
周りがどうであれ労基果たして無いならブラックでしょ
さっきも書いたが権利だけなんて批判が出来るのは自らが義務を果たしてからの話だし
働き易いなんて経営者の主観で言っても無意味だしね
そもそも労務管理も経営者の仕事の内だから自分に合わない人間取って仕事上手くいかないのも経営者の責任でしかないよ

476:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:47:14.84 JxSDvegQO
意外と知らない人多いんだね
パートもバイトも有休あるし
雇用保険とかもあるよ

477:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:47:20.07 KY/TIA7p0
クビになるのが怖いから言えない
なら言わないほうがいいだろ
金を稼ぎたいのか、休みたいのか、クビになってでも有給を摂りたいのかって話
だから、申告制になってんだろ

478:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:47:22.26 D/Iclosy0
え、何言ってんの?wwww

479:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:47:26.02 6IdPBog40
>>439
消費税上げて法人税下げるような政府だからな
労働者が束になってかからないと実現しないと思う

480:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:47:26.40 tDoWLEHI0
バイトに有給とか意味がわからない

481:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:47:28.25 oOqDgCCg0
折角だから、ワタミが厚生労働大臣にでもなって、
労働基準法を廃止してくれないかなぁ
意味を成してないし

482:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:47:28.87 7mf8swlk0
最低賃金と労働条件はセーフティーネット
中小企業まで守らせて当然
そのためには多少緩和が必要なわけだが
今、労働者の味方の政党や団体は皆無です

483:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:47:33.57 BfAzRERF0
共産主義にして金持ちの財産をみんなで山分けにしよう!
みんな豊かになれる!
平等な社会を築いていこう!

484:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:47:51.41 En8CfQWA0
バイトで有給休暇ってマジなんかwww
知ってるやつなんていねぇだろw

485:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:47:56.96 H8Fuaa7u0
>>44
>全労働日の八割以上出勤

そんなバイトいるの?

486:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:47:57.35 GOpOyHGH0
「辞めます」と言って辞められる仕事は、どんなにきつくてもブラックではない。

487:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:48:15.78 HziuGLUd0
バイトなんてそんなもんだろ
嫌なら辞めればいいだけ

488:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:48:31.67 IcuMgpJO0
バイトに有給休暇くれるような、ホワイト企業あるの?

489:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:48:33.39 IWdczmzW0
しかし、無条件では無いのね
最低半年の連続勤務上、全労働日の八割以上が必要か
他にも色々条件書かれているようだが
3ヶ月ごとに契約更新など行なっているとどうなるんだ?

表面的には連続勤務だが
書類上は3ヶ月ごとになるんだが

バイトの権利か
権利行使するのは当然だが
それに対する責任も認識して貰いたいな

490:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:48:38.92 g49ZZiio0
>>169
>>144は正解
発生条件は同じだけど
付与日数は週の労働時間よってかわる

491:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:48:50.29 /AVl4nGk0
有給なんか正社員でも試用期間中の3カ月とかは取れないけど
バイトは有給なんかあるわけねー

492:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:48:58.60 0GpLp8jP0
バイトの有給辞める時に消化したぞ
1ヶ月分の給料ぐらいあった。

493:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:49:07.07 SIsx/7An0
日本が権利の行使できるようになったら、欧州並みにメンド~な国になるからな。
バイトは有給なんてない、って信じる奴が多い方がそりゃ日本のためになるわw 

494:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:49:08.18 zppNOxjjO
『派遣・非正規はクビにされて当たり前』

↑これもマスコミ・財界が広げた嘘。


派遣や非正規にも、相応の権利があるし、簡単にはクビには出来ない。

495:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:49:37.39 jLVkERSL0
>>16
いや、ケーキの話はガチだよ。ソースは自分。
10年位前だがバイトしてたコンビニでクリスマスケーキのノルマ1人五個あった。
一般客からの注文でもカウントされるから、自分がシフト入っている時に運よく注文してくれる
客がいたらラッキー。比較的夜会社帰りのサラリーマンが注文していくので
早朝シフトの自分にはそんなラッキーな客は来ず、友達や親に頭下げて注文してもらった。
コンビニのケーキなんてさほど美味しくないからわざわざ注文する人なんてあんまり居ないから
マジノルマきつかった。

496:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:49:37.97 nCRWyFKS0
>>3
アホ、時給制でも有給は取れる。

497:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:49:38.85 LQNlcco00
資本主義の歪みの終着点は暴力だからな、当事者同士が殺し合う事で解決する
発端はいつも使われる側なのを経営者側は肝に銘じておけ

498:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:49:46.61 MySo39r70
>>485
むしろ2割もサボるバイトのほうが珍しいんじゃね

499:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:49:50.42 4ObLgid80
無知な奴が多くて呆れる・・
あ、それともブラック経営者の書き込みかw

お前らのやってることは立派な犯罪だよ
しかも悪辣でタチの悪い法令にそむくものだ

500:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:49:57.70 JV4tljre0
おおっと、バイトにも有給休暇なんて有り得るの?

501:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:49:59.22 TQbZcpvk0
>>14
労基法がというような奴はウチにはイランといわれたな。

502:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:50:19.43 VjUa6vEo0
>>486
なんか本当にブラックぽいなそれ・・

ブラック経営者ぽいのがこういうスレで騒ぐのは
気が弱い人に対する牽制なんだろうな、気が弱いのならそれで自己主張し難くなる程度の
多くが権利を知り主張するのが当然になると困るから

503:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:50:24.26 5g9ZR4xq0
バイトが有給取るなんて生意気っていう風潮がある限り日本は労働途上国。生産性も最下位の国のまま。
精神論が蔓延って手錠自慢してる奴隷が多過ぎる。

504:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:50:30.16 6hcpjmgu0
バイトの有給なんて実際取れないだろう

そんな事グズグズ言う奴は冷や飯食わして
辞めるように持って行くよ

505:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:50:36.70 H8Fuaa7u0
>>498
全労働日ってその企業のでしょ?
バイトの出勤率の話じゃねーよ。

506:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:50:38.79 7mf8swlk0
まあ実態として
ちょこちょこ遅刻したり風邪引いたりしてるやつが
多いってのも勿論あるけどねw
そもそもちゃんとしてるやつは
こんなブラック一回目の出勤でやめるバイトだし

507:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:50:48.24 HHW1LBLJ0
ことあるごとに口癖のようにブラック言ってる連中見てると
おまえの言うブラックにあたらない企業など世界中探してもないよと言いたくなる

508:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:50:54.16 6IdPBog40
>>488
ディズニーランドのバイトは有給使わないと呼びだされて説教

509:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:51:08.96 0GpLp8jP0
馬鹿と情弱しかいないんだな
さすがケンモメンだわ

510:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:51:18.42 DIB/LooR0
>>485
まあ、パートならパートで
別の計算式があって、やっぱり有給もらえるんだけどね。

511:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:51:31.46 xrvL37zo0
有休取れるほど、長期バイトしたことないから知らなかったな。

ただ、バイトを入れる目的を考えると、有休まで主張されたら、上はたまらんな。

512:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:51:34.17 mPYOKXKB0
バイトには有給がないと思ってる人多すぎ・・・

513:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:51:51.68 IWdczmzW0
>>485
全労働日が何を指すかによると思う
その企業の営業日全体を指すのか
契約した(シフト入れた)日数によるのか
シフト入れた日なら八割とか普通は行くと思う

514:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:52:07.83 KY/TIA7p0
とりあえず、言ってみるとこまではできるはず
ぎりぎりでやってるんで、それは困りますって言われることが多いだろう
言われなければ、やめてくれて助かるわwってこと
会社がどうなろうが、自分の職場が(といってもただのバイトだが)どうなろうが知ったこっちゃないというやつは
さっさとやめて、さっさと裁判 経済合理性が乏しいからたいして意味ないけど 

515:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:52:12.74 e+UqxleQ0
こういう本当に必要なことって学校では教えないよね
ブラックじゃなく素で無知な経営者も多いから
この記事読んで驚いてる経営者とかもいるんじゃないの?

516:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:52:17.02 It0qCxVJ0
>>485
バイトで週3日・1日4時間勤務の契約ならその時間が全労働日

勘違いしない様に

517:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:52:17.58 c4FVpHUt0
>>494
相応の権利と言うと?
ある工場が「生産減らすので人も減らします。だからあなたクビです」
。。と言っても無効って事?

518:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:52:30.34 Tt9EY61p0
法律上はともかくさすがにバイトの身分で有給を受けようとするのもどうかと思うけどな。
ブラック従業員てとこか

519:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:52:34.64 JV4tljre0
>>499
いやー師欄かったわ。勉強になった。

520:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:52:36.88 OSEx7Dje0
バイトを主戦力で使ってる所は安い労働力目当てだから有給なんて言ったらもう辞めるしかなくなるな。
有給や社会保険を払いたくないからバイト使ってるんだからな。

521:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:52:36.66 4ObLgid80
>>511
長期ってせいぜい6ヶ月以上で権利はあるよ

522:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:52:38.14 dpOgs95s0
1日に4時間のバイトは、有給1日は4時間ぶんのみ取れる
1日に6時間のバイトは、有給1日は6時間ぶんのみ取れる
でいいのかな?
有給の表記を日じゃなくて時間表記にしろよな

523:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:52:38.30 UMrHoLCR0
バイトの有給って結構条件厳しくなかったっけか
学生バイトでも該当できる程度だったか

524:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:52:38.87 vh2xIqJ80
大手でバイトしてたときは普通に有給くれたな
てか、向こうから有給使えみたいなこといわれた

525:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:52:44.86 g49ZZiio0
>>505
バイトのだよ?

526:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:53:06.19 LU8IScA10
学生バイトなんてどんどん酷使していい
フリーターと違って将来があるから辞めやすいのに加えて遊ぶ金欲しさにやってるやつらなんだから
嫌なら勝手にやめるだろw

527:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:53:10.41 zppNOxjjO
『派遣・非正規はクビにされて当たり前』

↑これもマスコミ・財界が広げた嘘。


派遣や非正規にも、相応の権利があるし、簡単にはクビには出来ない。

528:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:53:12.37 lyg9lSmG0
バイトを辞めるときに
まとめて有給を取ってやった

あははは

529:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:53:20.05 PWatR1d60
むしろバイトできっちり有給取ってる奴がいたら会ってみたいわw
心臓に毛が生えてるとしか思えない
それか真っ赤(赤旗愛読者)w

530:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:53:27.14 FatJsurSO
バイト、パートは労働時間数に上限を設けるべき。
その上で有給休暇を付与しない。

「月~金、9時~17時のパートさん募集」と言うようなふざけた求人広告を出す企業を先に潰すようにしないと。
対処療法では何も解決しない。

531:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:53:37.97 inThbAOj0
バイトして休みが少ないって文句言ったら社員に自分の苦労話(笑)をされてはぁ!?てなったの思い出した

532:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:53:48.21 uBBa84PT0
ノルマって郵便局のことか?

533:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:53:52.99 4rTqL0Gs0
中小零細はまともに法律も守らないようなところばっかりだから
学生も大手しか行きたがらないんだな

534:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:53:58.74 BfAzRERF0
バイトは搾取の嵐である
本来は君たちが生みだした価値が、経営者や資本家によって奪われているのだ
これが君たちの貧しさの原因である

535:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:54:09.64 VjUa6vEo0
ただ、バイトだしこの記事の場合は学生だから多くは若いし
知らないのが多くても仕方ないのか
そのまま派遣、あるいはパート・・・正社員になってもやることは同じだけども

536:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:54:27.92 0GpLp8jP0
>>529
俺は無理矢理消化させられたぞ

537:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:54:34.61 4bZ0x07GO
こういう馬鹿は正社員になっても文句ばかりで仕事しないタイプだな

538:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:54:47.56 e+UqxleQ0
>>531
基準がそもそもおかしいのにね
日本の労働環境って、かなり歪んでるよね

539:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:54:59.91 TQbZcpvk0
>>489
週2日のバイトだと半年働いても有給無いだろ?

540:あ@転載は禁止
14/08/27 14:55:09.76 jtvwZHWl0
バイトやらパートやら派遣やらで散々コキ使われたんだぜ?
仕返ししようって普通思うでしょ?
嫌ならやめればいいなんて企業の言い分に過ぎない
やられたらやり返すのが後腐れなくスッキリするよ

541:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:55:19.95 4ObLgid80
ブラック経営者はお前らの「無知につけ込んで搾取してる」
これが基本だ

542:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:55:29.32 MySo39r70
>>505
はぁ?w
換算するのは所定労働日数だけだろ
それ以外は全部休日扱いであり働く時間が少なければそれに応じて有給日数が減るだけ

543:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:55:29.80 2CkpstvU0
バイトに有給とか雇われ側バンザイすぎるわ

544:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:55:35.18 YG8Hn5Dy0
バイトに有給休暇があるのは当たり前
そもそも法律上は正社員とアルバイトの区別なんかない
同じ労働者

545:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:55:37.37 g49ZZiio0
>>522
一応、労基は最低限だから
時間単位で使用できる労使協定結んでる会社もあるよ。

546:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:55:52.52 tVbZxB8Z0
>>536
バイトで?社員の間違いじゃね
優良企業だから晒してもいいと思うよ、どこよ?

547:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:55:56.62 /Lna0BEK0
有給って無休でいつでも休め

548:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:55:59.08 4rTqL0Gs0
むしろバイトできっちり給料もらってる奴がいたら会ってみたいわw
心臓に毛が生えてるとしか思えない
それか真っ赤(赤旗愛読者)w

549:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:56:03.94 DIB/LooR0
>>518
なにそれ、ブラック法律ってことならわかるけどさw

550:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:56:05.12 IhRvlZla0
知ってても気を遣って言わない奴がほとんどでしょ
不仲になって辞める奴だけ、辞める1ヶ月前に有給申請して上司困らせるだけ

551:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:56:13.77 zppNOxjjO
『派遣・非正規はクビにされて当たり前』

↑これもマスコミ・財界が広げた嘘。


派遣や非正規にも、相応の権利があるし、簡単にはクビには出来ない。

552:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:56:17.72 pfBHlYbM0
バイトはある意味、社会勉強の場でもあるからな。
会社からはとれるだけとるっていう精神を学生のうちから培った方がいい。
結局、雇用される側は、正社員だろうと駒でしかないからな。
有給とれない自慢は、所詮、有給取れるだけの能力がないだけだからな。
鬱になって、会社休んで、有給消化とかすることになってしまうよ。

553:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:56:25.64 6IdPBog40
>>517
権利というより契約
工場の期間工員は契約した一定の期間までは雇用者が不当に解雇してはならない

554:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:56:26.12 It0qCxVJ0
>>522
それであってる
勤務時間が日によって変動する契約なら平均値分がでる

555:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:56:51.92 iwMjza+jO
え?バイトに有給休暇ってあるの?
初耳なんだが

556:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:56:53.47 5VYJDSdV0
>>485
8時間労働週休二日だと、週40時間労働が基準。その8割は32時間。週32時間以上働くバイトなら一杯いるぞ。

557:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:56:57.53 uXqgOlHr0
大昔だけど
バイトでボーナスもらってたけどな
まあ1万円だったけど
嬉しかったなあ

558:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:57:01.44 7mf8swlk0
なるほどね
バイトの有給休暇否定派は
社員の俺が取れないのにってやつか
嫌だね~

559:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:57:30.93 NiRFwYJH0
プロレタリアートを解放すべく頭のいい人たちが闘争した結果
プロレタリアートより下の身分を作ってそこから搾取する構造ができてしまったとは悲しいことだ

560:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:57:32.48 dpOgs95s0
>>554
ありがとう

561:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:57:37.10 KY/TIA7p0
権利を主張するためにあんまりがんばりすぎると
派遣みたいに権利が発生しそうになるとクビになるようになる
日本全体でみるなら膨大な無駄と経済停滞を生み出す
ただ、権利主張して家族のお荷物になるのは本末転倒
学生なら、さっさとやめて、正社員になれるように
自己研鑽に励んだり、就職活動でがんばったほうがいいだろ

562:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:57:44.59 OSEx7Dje0
>>529
パチンコ屋とか大手企業とかだとバイトでも有給もらえたよ。
全部絶対消化しろよって感じで。
あとで騒がれて問題にしたくないんじゃないかな?
中小零細や個人事業主みたいなコンビニとかだと余裕ないから無理だね。
主張すれば間違いなくケンカになるよ。

563:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:58:07.64 7i3ggGOL0
ブラック企業よりもエスカレートしてきたブラック学生

564:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:58:41.70 4ObLgid80
>>551
クビ(解雇)も同様にして

正社員、バイトの区別は労働基準法の下には一切無い

なので

いきなりクビとか

完全な 不当解雇

という違法行為


有給以上に、バイト側が訴えれば100%勝てます

565:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:58:56.89 zppNOxjjO
>>517

そうそう。そんなんでクビにしたら、企業は裁判で負ける。


整理解雇の4要件、でググってみて。

566:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:58:57.55 0GpLp8jP0
>>546
バイトだよ
6ヶ月ちょっきしで辞めたのに15日分貰った
関西を主に展開してるスーパー

567:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:59:00.83 It0qCxVJ0
>>539
全労働日8割以上勤務したなら有る
3日貰える

568:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:59:18.65 DjIVb9fx0
アルバイト・パートの権利強化
→日雇労働が増える

ありそうで困る

569:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:59:29.74 QfiB3ObYi
こういう所に過去に相談してみたが結局会社を辞めることになったわ。
正社員だったけど。

給与下げられた

570:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:59:31.89 enkHQ8DV0
>>563
労基で決まってる事を守れず相手のせいにする精神こそがブラックなんだろうけどね

571:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:59:35.63 inThbAOj0
>>538
バイトに愚痴らんとやってられんかも知れないが普通まー考えときますよーとかポーズとっておくだけでもだいぶ違うのに
なんの返事にもなってないくだらん説教されてやる気なくしたわ

572:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 14:59:59.89 H8Fuaa7u0
>>542
バイトが雇い入れ日からで所定労働日数の8割以上6カ月継続して
働くことは稀じゃないか?っていってるんだが。

それ以上なら有給貰えばいいじゃん。

573:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:00:13.38 FsRrIbfcO
バイトが皆有給取るようになったら日本の生産性が落ちて経済が崩壊しますよ

在日を追い出すか奴隷にすれば何とかなるけどね

574:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:00:18.25 ge0ySCI80
バイトなんて簡単にやめられるだろ。
友達にでも聞いて、良さそうなバイト始めろよ。友達いればだけど

575:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:00:33.22 AkhYA3eb0
>>470
権利!権利!いってるやつに限って、義務を果たしてないんだなー・・・・おまえのことだよw

576:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:00:39.18 fyBrTeYT0
>>488
マルハン

577:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:00:39.74 tVbZxB8Z0
>>566
なるほど…(ちょっきしって何だ

578:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:00:40.79 zppNOxjjO
>>517

そうそう。そんなんでクビにしたら、企業は裁判で負ける。


整理解雇の4要件、でググってみて。

579:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:00:46.62 /9gaHmTR0
社畜がいる限り、日本の労働環境は
絶対に100年経ってもよくはならない。

ちなみに、社畜ってこういう輩↓
URLリンク(yaplog.jp)

580:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:01:13.20 niAlvdLP0
>>573
休み無く働かせても消費する暇が無くなるんだから
逆に生産性落ちるんじゃね?
消費があってこその生産なんだからさ

581:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:01:22.52 c4FVpHUt0
>>553
なるほど。
じゃあ契約期間終わったら解雇しても問題なしなんだな。

プロスポーツ選手が契約満了につき退団ってのと同じ感じか

582:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:01:24.03 BfAzRERF0
要は革命を起こして平等な分配を実現すればいい
一度リセットして継続的にコントロールしなければ、格差は拡大する一方だよ
反対するやつは弾圧していけばいい

583:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:01:26.25 DIB/LooR0
>>562
「そんなに有給がうらやましいなら、社長も労働者になればいいじゃん」

584:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:01:39.09 4ObLgid80
不当解雇の場合は、絶対戦った方が良い
労働審判は早いし、最低半年、場合によっては年収以上の賠償支配命令が会社側に罰として下る

585:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:01:46.91 NfmUk52z0
時間給契約なんだから働いた分しか貰えないだろ

586:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:01:59.10 YG8Hn5Dy0
>>575
労働基準法を守るのも企業の義務なんだけどな

587:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:01:58.95 VjUa6vEo0
>>596
あらら・・・半端にやっちゃ駄目なんだって
相談したら必ず勝てる、正しいほうが勝てるってのはまた別の話

588:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:02:03.86 fyBrTeYT0
このスレでバイトに有給が無いとか言ってる馬鹿は、有給が会社側からのサービスか何かと思ってんの?

589:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:02:06.54 scqs1HnW0
>授業や試験の予定を無視したシフトの設定
これはバイトを申し込むときに確認すべきことだろうに。

590:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:02:33.02 niAlvdLP0
>>575
法律を守るのって義務だと思うんだけど、違うのかね……

591:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:02:39.87 DIB/LooR0
>>569
kwsk

592:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:02:43.80 +vX6PbtR0
夜勤で有給使うと手当へちゃうから日勤の時に使ってる
けど、日勤だと休みずらいんだよねw

593:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:02:49.52 SczjgbcY0
バイトで有給とるとかすげえ神経してるな
責任ないあんなお遊びで遊休なんてとれんわ

594:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:02:55.16 i2LQeFv80
販売のノルマを達成しないと自費で買い取り←バイトじゃなくて詐欺じゃねえの?
バイトで有給とかマジであるの?なんか特殊技能が必要な高度な仕事とか?

まあ、バイトなんだし、おかしいと思ったらやめれば良いと思うけど。

595:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:02:56.04 cYUOP5pg0
全労働日の八割ってのは、週1のシフトなら 全労働日は 週1

毎日出勤しろと言われて週1しか出勤してなかったら8割なんて無理だが
週1日のシフトを組まれて休むヤツのほうが少ない 無断欠勤とかなければ
基本的に週1日のバイトでも有給は出る。3ヶ月更新とか言ってても
タイムカードで把握できるし、雇い主の言い逃れは出来ない。
まぁそんな姑息な事を考える経営者が素直に有給だすとは思えないが
法律違反で罰則が有ることにはかわりない

596:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:03:00.28 zppNOxjjO
>>564

↑重要ポイント。


この国の労働者は不当に飼い慣らされてるのが分かるよね。

597:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:03:03.02 YK1n6XPc0
半年以上も同じバイトしている時点で自慢できるような事ではないのに何を自慢げに語ってるんだか

598:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:03:07.28 w4CeWD4D0
バイトに有給はない(キリッ

ってあほが多くて笑ったw

599:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:03:12.91 fyBrTeYT0
>>504
まぁその手の奴なら辞める時に消化されるけどね

600:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:03:15.49 KY/TIA7p0
底辺は自分で自分の首絞めようとするからアホって言われるんだよ
申告制なんだから、とりたきゃ裁判でもなんでもやってとればいいだけ
自由だよ
逆に、クビになりたくないからがんばって働く人を巻き込むべきじゃないね

601:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:03:17.22 7mf8swlk0
同一労働同一賃金同一待遇
奴隷自慢とヒエラルキーの底辺理論なんて
経済の停滞とか何にも関係ないし
法人税が下がったらそれこそ分配率下がること
分かってないのかなあ

602:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:03:20.55 QgvUsue80
有給欲しいなら、正規で雇ってもらえば?
高卒扱いだから、初任給は低いし定期昇給も見込めないけどね。
待遇改善に労基に駆け込んでも良いけど、クビになるほうが早い。
学校に在籍しながら、高卒資格で受けられる公務員試験受け続けるのが一番だよ。
受かったらさっさと学校辞めて、就職すればいいよ。

603:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:03:29.80 kdi74kwW0
雇用形態によるけどシフトのバイトだと有給ある所少ないだろうな
営業補助とか事務職なら固定だとありそう

604:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:03:34.38 0BMnjWjfI
>>559
共産主義者にとって、底辺階層は反革命分子であり
淘汰すべき存在です(ルンペンプロレタリアート)
だから何をしてもいいだよ

605:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:04:00.08 wJ1fyiwC0
うちの会社は無断でいきなり休んでも、
後から申請すれば、有給扱いにしてくれる。
だけど、これはボーナスの査定には影響するらしい。

これって、ブラック企業だよな

606:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:04:41.52 tVbZxB8Z0
クビにしてもう来ないでほしいって以外の有給はなさそうだな

607:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:04:55.63 zppNOxjjO
>>564

↑重要ポイント。


この国の労働者は不当に飼い慣らされてるのが分かるよね。

608:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:05:37.26 FsRrIbfcO
>>580
そういう問題じゃないんだな

バイトに有給出すとやっていけない会社が潰れて結果的に生産性が落ちるって事だよ

会社が潰れて物価が上がり雇用も減るけど解決手段はあるの?って話

609:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:05:47.85 yz+AxEoE0
バイトは社保無いと思ってる人多いよね

610:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:05:50.54 HziuGLUd0
嫌なら使う側になれよ経営する側に
低脳で権利ばかり主張するから最後は生活保護もらって共産党に入党する乞食人生になるんだよw

611:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:05:54.93 nVY/+dc50
バイトの分際で有給wwwwwwwwwwwwwwww

612:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:06:05.40 yvAnCy5G0
当たり前だろ、アホか

613:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:06:06.72 +vX6PbtR0
>>605
突発休みを有給処理してくれんならいいじゃん
うちは突発は即欠勤になるぞw

614:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:06:10.90 WsA3nJFx0
吉野家のバイト募集の告知看板には「勤務開始から半年経過後は有給休暇有」と明記されている
すき家は、、、知らんww

615:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:06:19.81 oUpnaPw90
すき家はかなりの確率で有給消化してる
学生は発生したらすぐに消化してた

616:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:06:22.30 2Kf5Yh9e0
>>1
朝日新聞だろ,ブラックなのはw
自社の販売店のブラックさを追求してろよ!
そっちの方が被害者の数は多いと思うぞ

自分にあてはまる非を相手に対していいつのる
これは朝鮮半島出身者と朝日新聞の得意技である

617:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:06:54.38 NygvpE8w0
ジャップの伝統ですし

618:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:07:07.54 IWdczmzW0
>>597
学生だと有りうるだろう
入学時から卒業まで同じバイトとか

学生でバイトと言うのはどうなのとは確かに思うけど
コロコロ替えたり、何もしないよりはましかとも思うけど

619:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:07:19.90 6IdPBog40
>>575
どうでもいいけど他人の権利を奪うような行動をしたやつは例外なく犯罪者だからね
それが法治国家というもんだよ

620:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:07:22.50 w4CeWD4D0
>>602
>有給欲しいなら、正規で雇ってもらえば?

だ~、か~、ら~、バイトでも有給あるってのw

621:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:07:33.01 niAlvdLP0
>>608
そんな所ぱっぱと潰せよ……
奴隷商人とその取り巻きが死ぬから「奴隷を雇わせろ!」ってあほちゃう?

622:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:07:46.23 lJ3FmJPR0
現実にはそこそこのルールがあって従わない者は雇わないよってだけのことだからな
法的にどうであっても申告しなきゃ発生しない制度ならあってないようなもんだろ
有給欲しさに辞めるわけじゃあるまいからどうにもならんよ
会社を選べばいいのだが、選べない奴は我慢するしか無いだろうね

623:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:07:54.36 zppNOxjjO
>>581いや、それもまた違うんよ。

ある程度継続して働いている人は、たとえ契約期間が終わっても、簡単には解雇(正式には雇い止め)は出来ない。

624:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:08:07.76 Ey87cuDW0
休み聞く奴見たことない

625:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:08:08.62 1ep8ECdi0
朝日の捏造記事?

626:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:08:08.54 2yIrop9SO
大学時代個人経営のスーパーで4年バイトしたが、
バイト、パートの人数もそこそこいたから有給もらえるほどの時間はシフト入れてもらえなかったなあ。
いつも廃棄のパンと弁当くれたから助かった。
誕生日、クリスマスには売れ残りのケーキもらえたし夏冬は帰省しなってボーナス?小遣い?もあったし、
成人の日にはお小遣いと電報が。

本当にお世話になった。

627:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:08:35.50 BfAzRERF0
革命というのは既存の法律を無効化する真空地帯をミンコフスキー時空間の中に作り出すのだから、そのなかでは財が奪われるといったようなことは窃盗罪にはならない
むしろ事後的にそのようなことはある種の財配分の適正化として、あるいは搾取された富を取り戻した正当な行為として、位置付けられることになる

628:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:08:35.68 KY/TIA7p0
多くの人が裁判で頑張って一般的に知られることになると表面だけ取り繕うことになるだろうな
会社は働いてくれるなら誰でもいいんだよ 特にバイトはね
バイトといっても最初から期間限定の雇用になるだろうな 
権利が発生するまえに一旦クビ
また1~2年後に声掛けて、権利が発生しない程度に働いてもらう
これって非正規公務員バイトにあることだよな?

629:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:08:37.56 7mf8swlk0
労働者の権利じゃなくて
社会保障だから
権利は組合闘争ね、役に立たないけど

630:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:09:09.36 SczjgbcY0
>>620
論点は有給はあるけどバイトがとるかとらないかって話だろアホンダラ

631:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:09:12.80 LeY4kSB50
正社員時代もバイト時代も有給使わず辞める時は次の日から行かんかった
事前に言っても有給いや休みすら取らせてくれないんだもんw
逆に同じ職場の奴らなら解るけど、退職理由とか根掘り葉掘り聞いて『なんで取らなかったの?もったいなーい労基に報告しなよ!』
とか余計な事言ってくる奴のが腹立つ

632:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:09:13.40 7tjXuEKxO
パチンコ店でも有給あるのに、日本の経営者って朝鮮人以下だね。

633:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:09:17.24 wFc4H1zbi
裏で唐揚げ食いまくってるから仕方ない

634:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:09:19.85 pfBHlYbM0
>>608
有給出して潰れるような利益の薄い経営しているなら、
潰れて正解なんじゃねーの。
生き残ったところが大きくなれば
もっと上手く生産性を上げるだろ。

635:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:09:28.51 fyBrTeYT0
>>622
まぁ辞める時に消化すれば良いわな
9割型揉めるだろうけど労基使えば良い

636:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:09:29.04 8i/Cm2xg0
さとり世代はもういろんなものを諦めてるんだから都会にしがみつかず田舎へ集団移住して現行のインチキ資本主義に抵抗すればいい。もうあらゆることが限界なんだよ。奴隷を拒否して田舎暮らしを始めた方がいい。

637:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:09:33.91 0BMnjWjfI
バイトでも有給とれることを知らない人が多すぎてワロタw

まぁ高校生が初めてバイトする時なら知らないかもしれないけど
大学生で知らないって大恥もんだぞ!

638:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:09:40.14 FWWV9azi0
>>55

639:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:09:41.63 4ObLgid80
バイトも正社員も法の下には同等の権利を有するし、
法で定めら得れた規約に従う義務を雇用主は有する


つまりこんな最低限のことを守れない会社は完全に「犯罪組織」

640:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:10:18.25 Yh8SKChB0
ちゃんと経営者の声も載せろよw

641:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:10:36.86 It0qCxVJ0
>>605
有給っていうのは労働者の権利だが、同時にその権利について使用者はその時季を変更する権利がある

後からの申請で有給扱いするのは企業の温情みたいなもんだから、ボーナス査定に影響がでても仕方ない

642:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:10:37.76 t9Nl5D8D0
                ________
                 \      /
                  │    │
             /⌒ヽ__// ∥\\__/⌒\       ☆    カムサハムニダ!!
            ( ◯ / /)  (\\ ○ )     彡    もうアパルトヘイトなんて、しなくて平気!
             \ / ./● I  I ●\\ /    | ̄\    アベノミクスで、日本は空前の好景気!
              /  /_/ │ │ \_ゝヽ     |  |     税金が、企業の皆様を支えます!!
             /   ̄ ノ (___) ヽ ~  ヽ   |  |    国民年金は、株価操作に転用されます!!
            │      I    I      i  /   _` -,_  政府こそ、最大の企業です!!
            │     \-─-./     | |  (____ )女性の社会進出を、地球規模で!!
             \   /  \~~/ ヽ    / |  (____ ) ます添えさんは、今世紀最高の知事になるでしょう!!
               \    - ― -  '  /  |  (___ |  創価学会は、国家を担う重要な、新興宗教です!!
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     \_(_ / ありがとう!アベノミクス!!

643:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:10:56.86 HR0nnO4l0
バイトでも有給がもらえるって
社保とか雇用保険払ってるような場合じゃないの?
一日数時間とか週1~2のバイトじゃもらえないだろ?

644:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:11:01.83 niAlvdLP0
>>628
そういうことをやり始めると簡単にクビを切れなくなる制度が出てくるぞ

645:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:11:07.11 sb/oIDa+0
法令遵守なんてデカデカとこれ見よがしに企業サイトに掲げてる割には
適当な理由つけて浸透していない事の方がびっくりだわ

646:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:11:20.40 dLkvT6cQI
バイトなんか鼻歌まじりでやるくらいで丁度良い

647:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:11:20.44 VjUa6vEo0
バイトだから例外はあるにしても2年以上とか珍しいだろうし
辞めるときに全部主張してやめればいいなそういえば
ムダに心労増やすのもアホらしいし

648:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:11:23.08 w4CeWD4D0
>>630

は?
とればいいだろ、なにいってんのw

649:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:11:23.38 xrxHl2Jy0
バイトなんだから条件に合わなかったら辞めればいいだけだろ

650:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:11:23.90 KY/TIA7p0
無職には生活保護だしてやればいいというのなら
企業淘汰歓迎という論法もあってもいいけどね

651:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:11:24.23 nVY/+dc50
働きもせず金を貰おうとかw
日本の美徳もへったくれもないな

652:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:12:08.33 WR5sLH440
>>65
むしろ出退勤の移動時間も拘束時間として給料払うべき

653:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:12:19.87 AvPEGTZ3O
実際使うのは難しい
次探してから行動しろ
無知は本来貰えるものすら貰えない
有給くれと言ったらクビにされたので解雇予告手当も裁判してついでにとってやったw

654:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:12:42.07 fyBrTeYT0
>>643
URLリンク(www.jp-guide.net)

655:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:13:00.58 MBDFxRb/0
辞めると言うと
代わりに働く人連れて来いとか
理不尽な言動あたりまえだもんな

656:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:13:11.44 3ujYbJ1e0
え?時給制なのに有給とか流石に意味わかんないんだけどw

657:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:13:19.12 1CezqJ+50
学生の時バイトしていた郵便局とゲーセンは有給くれたな。
逆に今働いている個人経営の不動産屋はとてもくれるようなところじゃない。
社員が当然のように有給取れるようなところはバイトも取れるんだろうと思う。

658:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:13:22.52 M2+jAvA+0
うちの会社はバイトでも有給休暇消化しないと怒られるぞ
消化率が悪いと労基から注意がくるとか言ってたし

659:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:13:33.40 4ObLgid80
>>655
完全に「違法」

660:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:13:48.43 OSEx7Dje0
バイトなんて適当に鼻歌歌いながらやるくらいでいいと言うヤツが多いけど
そういう奴に限ってコンビニ店員が鼻歌歌ってたら文句言うw

661:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:14:00.41 fyBrTeYT0
>>656
ちょっとはレスとか見て書く癖つけたらー

662:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:14:09.45 LeY4kSB50
流石にサービス残業の時はバックレたけど

663:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:14:18.10 c4FVpHUt0
>>623
工場が生産減らす、最悪閉鎖と言った場合でもなのか?
雇い止めされて裁判になって件もあったよな。

664:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:14:27.19 Qjg2y+le0
時給制で休んでおいて給料くれってのもどうなんだ
法が過保護なんじゃないのか

665:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:14:27.28 7mf8swlk0
それこそ
労働条件の遵守過程を通じた企業の集約
=生産性の向上だと思うけど
企業の数が減って供給が同じなら生産性向上だしどうせ学生バイトは減る

666:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:14:34.52 KY/TIA7p0
休みたいなら休め
金がほしいのなら、経済合理性はない
ブラックに一撃かましたいなら 親に支援してもらって戦えw

667:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:15:01.65 4cwrf+Oe0
ノルマと言えば郵便配達!
来週からは年賀の「お知らせ活動」がスタートしますよ。組合との取り決めで「予約」と言う言葉は使えないが言葉を変えてどうどうと言われる。「年賀、年賀、年賀」で、12月27日辺りまで毎日基地外の様に言われる。もちろん社員、バイトの別なく求められる。挙句に自爆、と。
正気の沙汰ではありません。この職場は。

668:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:15:16.06 w4CeWD4D0
>>656

きみの方がわけわかんないよw

669:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:15:29.86 n5inZbWrO
>>643
ざっくり正規の半分くらいもらえる。
天引きの件は法律が違うからかんけーない

670:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:15:31.26 TyY/SOmsO
バイトに有給なんてとは思うが、権利としてあるなら使用しても文句は言えないと思うけどね
まあ、ケーキ買取やらサービス残業やらさせるのは、即ブラック認定でいいと思うが

671:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:15:40.04 t9Nl5D8D0
 
スキル付けようと、真面目に働いたら、警察に逮捕されたでござる。

672:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:15:40.58 6IdPBog40
>>655
代わりの人材を探さなきゃならんのは雇用者のほうなんだよね
労働者にその義務は発生しない

673:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:15:47.24 YG8Hn5Dy0
>>656>>884
なんで時給制だったら問題あるの?

674:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:16:16.39 M3YbO27t0
お前らとワタミってどっちがリーダーシップあるの?
どっちが金持ちなの?
どっちがモテるの?
どっちが人生経験豊富なの?
どっちがセックス経験豊富なの?
どっちがいい暮らししてるの?
どっちが社会的地位高いの?
どっちが高学歴が高いの?
どっちが納税額多いの?
どっちが死んだら泣く人の数多いの?
どっちがいいスーツ着てるの?
どっちが頭を下げてくる相手の数多いの?
どっちがプラス歯垢なの?
どっちがいいクルマ乗ってるの?
どっちが性格いいの?
どっちが日本にとって大切な命なの?

675:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:16:18.84 NiRFwYJH0
>>604 反革命分子扱いで粛正されるぐらいだったら、信心をはじめさせていただいて
P献金しながら生き場所を与えられるほうがましかな...

676:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:16:21.74 niAlvdLP0
>>665
どの道、若い奴は今後ガンガン減っていくしな
若いバイト使って回さないといけないような所は自然と無理が来る
人そのものが減っていくからね

677:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:16:45.88 WoLr/PlIi
この件では朝日新聞を支持します

678:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:17:02.72 /Z3x2ZWn0
俺はジャスコでバイトしてたけど
辞めるときにお前有給一度も使ってへんやん
休んどけって言われて有給もらってからやめたぞ

679:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:17:11.91 QaIrq2Ko0
>「ブラックバイトをやっていても、それがわかっていない学生が大半なのが現状。

そういう事。
正社員のブラックより分かりにくい。

有給あるんやで。仕事してなくても金が貰える日があるんやで。

680:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:17:26.34 u5SAnxCb0
大学時代に4年間働いて最後にまとめて有給消化して1か月分働かずにお給料ゲットできたな

681:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:17:32.32 7mf8swlk0
>>676
そうだよねーそれこそ外人に暴動でも起こされると
敵わんわ~

682:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:17:36.00 OSEx7Dje0
コンビニは自腹させる所多いよ。ほぼブラック。
最近はそういうのも知れ渡り始め募集しても人が来ないw

683:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:17:36.61 DIB/LooR0
>>630
それは論点じゃないでしょ
まず法律という強い権利に基づく知識があるかどうか

684:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:17:52.31 KY/TIA7p0
バイトで有給取れないって言ってる奴www
友達にいうのならいいけど
雇われてる会社の社長に言えよw
さっさとクビになって(やめて)、正社員とか公務員になって有給もとってボーナスもがっつりもらえよ

685:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:18:00.00 3/taQWBR0
>>588
労基法に書いてあったって、中小零細企業や個人経営店でのアルバイトで有給を取った奴なんて見た事も聞いた事も無いな。
絵に描いた餅を、鬼の首を取った様に得意げにひけらかす脳足りんは1度実際にバイトをやって見れば良いよ。
そして有給は労働者の権利だからと、零細企業の親父にお説教をして見なさいw

686:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:18:12.26 EliuQD1d0
 
 
朝日新聞の新聞奨学生による新聞配達業務は奴隷制度のブラックアルバイトです。
 
 

687:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:18:13.64 t9Nl5D8D0
>>677
は?。
朝日だったら支持しない とか。
まーーーだそんな、チンパンジーですか?。

正論なら何でも支持しますよ

688:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:18:24.50 h9J33RXc0
バイトで有給取ると給料はどうなるの?

689:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:18:36.07 4NVs/NK10
バイトでも大手で働いたほうがいいぞ
有給あるし、時間給も分単位だったり待遇が違ってくる

690:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:18:38.84 DIB/LooR0
>>656
すっかり(不当な)身分制の感覚が板についてるよな

そりゃ自殺者も増えるわ

691:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:18:55.40 4ObLgid80
>>678
それが当然
雇用側は労働者に権利の未行使を知らせる義務を負う

692:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:19:07.05 SoGUGkRx0
すき家以後ネットで騒がれて流れができたな

対抗策もネットで出すっつーのがアレだが

693:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:19:16.88 NfmUk52z0
労基法の規定では正社員の4分の3以上の勤務実態(日数並びに時間)がある場合は社会保険をつけなきゃ駄目だし
有給は8割以上の出勤率で半年間以上勤務した場合は有給が貰える(最低で一日だけど)

近所の労働監督署に電話で聞けば教えてくれるぞ

694:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:19:17.68 VxExl+mJ0
昔行ってたところは、半年に1度、強制的に有給で連続休暇を取らされたけどな

申し出なかったら、「いつ取るんだ?」って上司から催促される

695:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:19:48.96 xuw8B4b+0
やめてよー
バイトがみんな有給使ったら会社つぶれちゃうよー

696:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:20:22.13 dLkvT6cQI
そんなアホな会社は潰れた方が世のためじゃて

697:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:21:01.27 fyBrTeYT0
>>685
別に絵に書いた餅じゃ無いよ
労基に駆け込めば消化退職なんて余裕

698:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:21:04.51 hYPEhYJJ0
すべては株主経営、利益重視経営から始まっただろう。
金融緩和したんだから、
銀行がの融資基準で利益率(人件費合理化)を求めることがないよう、役所が罰則で監督するべきでは。

経営計画で人件費削減を要求する銀行が根源だよ。
エベノミクスは銀行を監督して「融資緩和」させろ。

699:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:21:47.29 KY/TIA7p0
バイトに有給なんかあるはずないだろ
あっても、ないものと思ってくれと言われるのが関の山
啓蒙活動の結果、なにが起こるのかというと期間限定の雇用
これは違法じゃないからな

700:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:21:59.76 niAlvdLP0
>>692
すき家の調書は色んな意味で衝撃的だったからな
あんだけ無理矢理働かせてたらそりゃ無理が来るっての

701:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:22:54.63 SIsx/7An0
まぁバイトやらパートやら派遣やら社員やらで都合よく雇用側によって待遇が分けられてる日本は遅れてるな。
遅れてるから無駄に過剰なサービスが産まれてんだけどさ。

702:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:23:12.43 nVY/+dc50
有給制度自体が欠陥制度
辞めるときにまとめて有給とって引き継ぎせず会社をパニックに陥れる奴が多すぎ
こんなんじゃ経営側の理解も進まない

703:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:23:53.30 NlVt9XES0
有給が有る無いって表現はおかしい
規定時間か日数クリアすれば必ず有る

正しい表現は取りやすいか取りにくいか
取れないって事は無いからな労基使おう

704:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:23:54.37 Li1aQJ7f0
バイトに有給無いとか言ってる痴呆、やっぱ池沼なんだろな。
社員並みに働いてるバイトに有給やれよ。社員と能力的に同じなんだしww

705:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:24:02.65 LeY4kSB50
>>699
翌月のシフトを入れまくってから辞める事が大事

706:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:24:08.00 z26HIzuai
バイトの有給ってパート並に働かなきゃ出ないだろ
週3日、3時間づつみたいな感じだと有給貰えないんじゃね?
週30時間以上の労働で6ヶ月以上連続勤務が有給発生の条件だったはず

707:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:24:12.89 7mf8swlk0
実際半年以上継続して八割以上働く
アルバイトってそんなにいないだろ、割合的に
ビビりすぎ

708:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:24:20.70 dLkvT6cQI
ほんと法律守らんアホ多すぎでしょ

709:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:25:07.40 t9Nl5D8D0
                ________
                 \      /
                  │    │
             /⌒ヽ__// ∥\\__/⌒\       ☆    カムサハムニダ!!
            ( ◯ / /)  (\\ ○ )     彡    経営者がケチるのは、お金が無いからなのです!
             \ / ./● I  I ●\\ /    | ̄\    お金があれば、バイトにも奮発出来ます!
              /  /_/ │ │ \_ゝヽ     |  |     そんな、全国民の悩みを、アベノミクスが解決!!
             /   ̄ ノ (___) ヽ ~  ヽ   |  |    頭脳偏重凝り症候群を煩った、公務員さん達が、
            │      I    I      i  /   _` -,_  思考停止して、24時間体制で、株価をチェーーーック!!
            │     \-─-./     | |  (____ )政府は最大の企業です!国民年金は、株式運用操作プール!
             \   /  \~~/ ヽ    / |  (____ )  アベノミクスで日本は空前の好景気!!
               \    - ― -  '  /  |  (___ |  創価学会は、国家を担う重要な、新興宗教です!!
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     \_(_ / ありがとう!自民党!ありがとう!アベノミクス!!

710:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/27 15:25:20.93 4ObLgid80
>>704
労働基準法
つまり法律の前には
正社員とかアルバイトの区別は無い

まやかし

そこをまず理解して労働者は戦わないと


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch