【科学】腸内細菌に食物アレルギー改善効果の可能性 [14/08/26]at NEWSPLUS
【科学】腸内細菌に食物アレルギー改善効果の可能性 [14/08/26] - 暇つぶし2ch21:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/26 14:04:49.59 GtrJ49Ku0
>>18
そうなのか
最近ぬか漬け始めたんだけど続けてみる

22:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/26 14:10:54.00 YlPwnZlJ0
>>12
> >>9
>
> 釣りなのかマジなのか......
> 謝罪しる現象?
このアレルギーは治らない

23:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/26 14:18:58.35 v+DNRKnM0
アレルギーは免疫機構の過剰反応なのがやっかいだよな

24:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/26 14:19:14.58 VoKX3UlU0
糠漬けを食ってりゃ解決
コメは偉大

25:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/26 14:20:58.62 arT87xj6O
>>1

昔からアレルギー治療で、体質改善があってだね

当たり前の話しなんだが

26:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/26 14:26:10.41 J7g1MN/20
アレルゲンの90%は腸から吸収されるからな

27:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/26 14:32:00.46 Cf1yEyW/i
>>14
それと戦争犯罪は無関係だろ。

現実を直視しろや

28:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/26 14:34:12.28 mjAp4PsA0
食品アレルギーの原因は食品添加物 輸入食品の防腐剤

29:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/26 14:53:58.45 YdQCfvFn0
防腐剤ってビタミンCか

30:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/26 14:58:33.74 +2nzYvRc0
寄生虫を体内で飼ってるとアレルギーにならないとか言ってた大学教授がいたな

31:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/26 15:20:44.39 4/TUxV4j0
ぬか漬けいいぞ
乳酸菌やビタミンたっぷり

32:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/26 15:42:44.17 vj3oDpNA0
>>21
一時期、蕁麻疹やアレルギーが酷くて毎日泣いてたんだけど
糠漬け始めたら一週間位で何も出なくなった。覿面すぎてびっくりだよ
昔ながらの食品は凄いと思った。

33:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/26 15:44:51.26 Ja1Jw8UN0
アレルギーは甘え!
海老蟹アレルギーだったけどかっぱえびせん食べて訓練したら治ったぞ
カニ道楽最高!

34:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/26 16:01:17.79 O/SfWw/h0
ビオフェルミン飲むと手(指)に小さい水疱ができて超痒くなる
医者からもらうビオフェルミンRは最凶に痒くなる
汗疱ってやつらしい、全部潰すと痒みはおさまる
他の乳酸菌飲料やヨーグルト食べてもなんともないから
ビオフェルミンの添加物なのか菌が合わないのかはわからん
親兄弟は飲んでも異常なし

35:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/26 16:07:25.27 3favskdR0
>>34
ミヤリサンおすすめ
処方薬ならミヤBM

36:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/26 16:09:38.98 /dDxxTgu0
>>34
腸までちゃんと届いてるから影響が出るんだよw

ヨーグルト、キムチ、めか漬けなんかの食品類の乳酸菌は
胃酸にやられて殆ど腸には到達しない。

37:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/26 17:01:31.06 u1IhaZ3S0
ビオフェルミンR散、ビオフェルミンR錠
URLリンク(www.interq.or.jp)
>抗生物質を飲んでいると、軟便や下痢を起こすことがあります。これは、抗菌作用により、
>腸内細菌のバランスが乱れるためです。
>このお薬は、抗生物質に抵抗力を持つ乳酸菌です。ふつう、抗生物質といっしょに飲みます。
>抗生物質によって死滅してしまう善玉菌を補うわけです。おなかの調子がよくなり、下痢を防ぐことができます。
>耐性乳酸菌製剤です。抗生物質といっしょに処方されます。

38:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/26 17:05:37.04 u1IhaZ3S0
Rが付いているのは抗生物質体制

39:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/26 17:07:21.15 sVhcs6lI0
虫垂に役目ありって、サイエンスチャンネルでやってたなぁ

40:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/26 17:09:24.54 onfAGgkZ0
18で花粉症になってその頃は症状悲惨だったけど
今は薬いらないくらい軽い症状。
昔と今で違うのは食生活。
俺はあれを意図的に取らないようにしてる。
子供だとお菓子からジュースに入ってるあれ。
大人だと加工食品や外食に入ってるあれ。
自炊でも調味料に入ってるあれが原因だと思ってる。

41:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/26 17:11:47.80 0NaAouU+0
あれってなんだよ教えてくれよぅ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch