14/08/21 23:52:32.64 Uriri/ud0
>>313
赤の他人なら判るが 娘だろ????? 身分証や委任状(偽モノもでも)見せられたら
大体が『はい、そうですか』でおわっちまうんじゃねーかな?
対応した窓口の、能力次第かねぇ???
329:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/21 23:54:20.59 Od8mvYdO0
>>323
年間数十万なら相続税がかからないのじゃなかった?
親の入院費なら、本人の代わりに下ろしてやってるだけだから
贈与にはならないのじゃね?
逆に、子供が払ったら、親への子からの贈与になるのかな?
330:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/21 23:55:05.81 g3JmCGvt0
> 娘に犬の世話を頼んで外泊
> 娘は男性に「お金は全て無くなった」と説明し、連絡が取れなくなった
んなバカなw
グルだろ、こいつら
331:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/21 23:55:06.62 BhQqAfNH0
>>328
委任状が偽物だった場合はまた別問題だ。
たとえば実印が本物だったら銀行に過失はなくなる。
本人じゃないから委任状持っていくわけだからなw
サインが偽物でも過失を問うのは厳しい。
332:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/21 23:55:21.15 grimdRgv0
この判決で一番分からないのが
娘が勝手に引き出した or オヤジが了承して娘が引き出した
を裁判官がどうやって判断しかという点。
娘は消息不明なんでしょ?
という事はオヤジの言い分だけが証拠というわけ。
333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/21 23:55:48.13 xIui+qD00
>>329
相続税はかからないけど
他に兄弟居たりしたら取り分減らされる
334:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/21 23:56:28.37 Dc4OiIvZi
>>296
銀行は娘に2082万円
オヤジにも2082万円、だろ
335:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/21 23:56:53.52 fAPLzmXf0
身内の金問題はやーね
336:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/21 23:57:17.96 g3JmCGvt0
連絡の取れなくなった日本人ってなんなんだよw
娘の口座は?通院暦は?本当に日本人か、元の国に戻ったんじゃないのか?
337:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/21 23:57:22.57 7gA9ZX2y0
>>328
いやいや、それしたらダメなんだよ、今の制度では。
親族でもおろせないんだよ。
委任状があったところで、審査するので、その場で娘に金を
渡すなんてありえないし、口座主に連絡が行くはずだし。
そーいう、本来ならやらないといけないと定められている手順を
全くせず、娘が
338:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/21 23:57:32.69 T96euasX0
三菱東京UFJ銀行は本人確認もしない間抜けな銀行員がいるってことが広まったね
このようなことがこれから増えるね
339:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/21 23:57:53.42 64zyC3Lo0
>>332
この場合、娘は関係ない
問題なのは、父(Aさん)の預金を銀行が勝手にAさんの娘に下ろすことを許諾してしまったこと
銀行は預金は本人しか下ろせません、下ろす場合委任状が必要です
場合によっては本人と連絡を取ります
と書いている以上、勝手に下ろしたんだから落ち度を責められて当然
340:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/21 23:58:39.01 p0MqbqJl0
まぁ、自己責任ちゃー自己責任なんだろうがなぁ
341:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/21 23:58:58.30 oQ/YzmXlO
>>304
配偶者でも子供でも完全アウト
少なくとも自分のいた10年前でも本当に厳しくやってたよ
どんだけ窓口で追い返したかわからん
実際本人確認したら家族が勝手におろそうとして
逃げてったのもたくさんいたわ
342:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/21 23:59:05.80 Jkid7Et10
>>317
叩き出せよ。
毅然とした対応こそが、結局は顧客の信頼を獲得できる。
343: 【東電 67.8 %】 @転載は禁止
14/08/21 23:59:19.20 itm+0GTC0
>>8
冗談にもならない悪質な作り話だな。
匿名だからと言って何を書いても許されると思うな。
三菱グループから訴えられるといいよ
344:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/21 23:59:25.45 V8VycpnZ0
娘は今度は銀行から刑事告発か
345:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:00:00.18 peGLQST60
>>339
それは法律的に?
346:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:00:07.80 t+aXvIzg0
>>312
告訴と告発の違いを知っている奴も少ない、そして告訴も告発も
刑事事件なのだから刑事告発や刑事告訴の使い方もおかしい。
民事告発も民事告訴もないのだから。
法律を知らないやつばかり
347:44歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止
14/08/22 00:01:39.94 xmZ1SizE0
>>337
マジかよ なんの為の委任状だよwww 大体、父親が不在だから娘が
こんなマネしてるわけで
マジで金がいる時に、本人と連絡が取れなかったらずーっと待ちぼうけかよwww
無駄にセキュリティ高いのか、馬鹿なのかwwww
348:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:02:03.40 aqnLwlyx0
親73歳の娘って何歳よ?
どう考えても借金持ちのババアとしか思えん
少なくとも10代20代では無いだろ?
349:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:04:43.41 /7ryHPS40
>>1
もちろん、この父は、娘を泥棒・犯罪者として警察に被害届を出したんだろうな?
それなら、なんで娘の名前を伏せるんだ?
実名を公開しろよ。
350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:05:15.80 dGOgqP/B0
>>348
40付近じゃね?
多分逃げれるからアパート暮らしだろ。
351:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:05:24.65 L5xEHytC0
典型的な準占有じゃないのか?
、ああ。どうせ最高裁で確実に覆るだろうがw
352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:05:36.29 0kHTjyzM0
その娘を刑務所に入れとけよ
父親と娘で共謀したとも考えられるだろ
353:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:05:59.33 fx7lFOFP0
>>253
?
銀行は正当取り扱いを主張してるから
娘を詐欺で告訴すれば…
ですよね?
私の読解力が足りないのかな?
レスの意味が判らない。
354:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:06:00.00 Z6rHP9Dq0
>>312
Wikipedia 親族相盗例 の項目より
刑法上の犯罪行為の成立については、親族間の行為は違法阻却・責任阻却の対象であって、
犯罪行為の成立そのものがありえないとする説と親族間の行為でも犯罪行為は成立するが、
その特殊な身分関係によって処罰のみが阻却されるという説があるが、刑法学者の多くは後者の説を採る。
被害者が第三者(この場合は親族に該当しない者)に及んだ場合には、その相手に対する犯罪行為は成立する。
犯罪被害者である銀行は告訴できるだろ
355:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:06:17.94 vFJ1ORuc0
おいしい事件ですね
356:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:06:22.37 WlXgGhqY0
地裁いらねぇだろ
357:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:06:52.21 NCicuiai0
ここ読んで知らないことばかりだったw
ツレに頼んでお金下ろしてきてもらったことあるw
358:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:06:57.62 z7fVX9sY0
賠償命令くらうなら、三菱UFJが被害者になるから被害届けだせるな
359:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:08:35.14 BLbiSnCy0
>>342
ありがとう。いいんだよ。間違ってないから。
客の言うとおりにやっても、いいことないって学んでるから。
ただ、金融機関は日頃地雷処理に近い作業をやらされてることは理解してほしい。
しかも、どのように処理しても爆破してしまうような地雷もたまにあって。
360:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:08:45.54 pDrDxvxm0
これはこれで良いんだけど
娘逮捕しないと共謀の可能性も一応は拭い切れんな
361:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:08:47.57 p+C4OQci0
>>349
親族相盗例でググれ
362:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:10:14.36 03vlmkr3i
裁判官てアホでないとなれないの
こんなん面倒みきれんわ
363:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:10:24.45 F6ez993g0
まぁ親が子を訴えてる時点で甚だ可笑しい
根底にこの父娘は何か確執があるんだろうな
364:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:11:01.74 b6EI2w6p0
盗まれた爺が悪いwwww
365:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:11:30.50 aI9exxWK0
これは悪用する奴が現れそうだけど、銀行の対策費とかで利用者にツケがいくんじゃね?
366:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:11:58.43 knaXFWjd0
>>346
そんなもん知らんのが普通だわ
代理、委任、準委任、事務管理…区別つかんやろ
367:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:12:12.51 fx7lFOFP0
>>261
そのルールを理解しない人達だらけなんですよ。現実は。
その正論を言うと金融機関にくる客は皆激怒する。
368:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:12:18.97 Z6rHP9Dq0
>>253
銀行は、娘が正当債務者(父)から委任を受けたものと信じたことについて
善意無過失であることを主張して、裁判所が認めなかっただけ。
娘は正当債務者から委任を受けてないのに受けたように装って
その結果支払いに応じることとなったのだから
当然詐欺の被害者と主張できるよ。
民法第478条
債権の準占有者に対してした弁済は、その弁済をした者が善意であり、かつ、過失がなかったときに限り、その効力を有する。
369:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:13:08.31 ZTCQ7Jc00
>>357
それはATMか大昔の話だろ。
ジジイはすっこんでろ!
370:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:13:10.45 aeYoKZg00
娘を訴えろよ
警察行って詐欺の被害訴えて公開捜査
371:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:13:42.11 WXkohHrO0
地裁の判事は常識無いん
372:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:14:02.62 76q7mx7f0
でも結局そもそも銀行が本人確認してればこんなことには…ry
373:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:14:43.59 4otDOUPJ0
裁判してみるもんだなw
374:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:14:46.40 pVQXuGnK0
で娘の名前はださないの
375:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:15:19.87 LD0MnowF0
ああ、親子間の窃盗は罪に問えないんだっけ?
376:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:16:56.70 4NQt4vof0
>限度額の100万を数回
生活費を変わりに下ろしてるかと思いきや、こりゃ明らかに詐取だわ。
377:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:17:15.86 6DVyO1mK0
ちょっといってくるわて輩が
378:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:17:23.49 NCicuiai0
>>369
そう、ATMだけど。
なんで怒ってるのかわからんw
379:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:17:24.19 X6RY10Ke0
244条
380:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:18:42.37 F2/6Mzh00
裁判所まで敵の手に落ちたの
381:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:18:53.47 O4OqWwwXO
裁判官になる研修にブラック会社に研修として訪問販売をさせたい
そうすれば人の気持ちと底辺の人間の必死さがわかってまともな判決ができそうだ
382:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:19:18.38 cVRXvj6uO
私は父の預金5000万以上使ったはず。ギャンブルばかりしていた。私は死ぬ時はあまり良い死に方はしないだろうと思う。父上ごめんなさい。
383:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:19:41.45 JCFEDcv+0
>>8
これを読みにきた
384:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:20:21.66 ENGT/1y40
通常他人名義の口座から金おろせないだろ?
親子であろうと夫婦であろうと不可能なはず
バカのひとつ覚えみたいに本人じゃなきゃダメですと窓口で言われる
385:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:21:07.45 fx7lFOFP0
模倣犯続出の予感。
本人以外委任状があっても取り扱い不可となり
金融機関で犯罪無関係の一般客
全員激怒で暴動祭りの予感。
386:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:21:38.57 qNHG6pUo0
また銀行が使いにくくなりそうだな。
ところで裁判起こすのは勝手だけど、裁判を起こしたことで娘は犯罪人として確定したな。
遺産相続も事実上できなくなった。
387:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:21:50.86 qUQjYi680
>>7
身内の時は窃盗で警察は受理しないんだよ
被害届けは出せない
388:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:22:22.49 oiNCGafy0
認知症の親連れて保険証持って行っても認知能力疑わしかったらダメなのかな
389:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:22:32.54 dGOgqP/B0
俺の時は自分名義の34万円を窓口でおろすだけで
(うっかり、キャッシュカード作るの忘れてた)結構厳しかったぞ。
窓口のおねえちゃんに何に使いますか?まで聞かれた。
1000万円ならなおさら本人確認をちゃんとして当然だぞ。
お客にキレられたら追い返すだけだろw
390:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:22:36.28 76q7mx7f0
今は本人確認徹底してるはずだからねー、未だにしてなかったのはゆるいとしか。
ATMから12回*100万で、それから最後に預金全額引き出し時に本人確認を怠ったって事だよね?
391:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:22:39.87 /CFFyUn70
本人しか手続きできなくする。
会社員も家族に頼んで手続きすることは出来ず、多くの人は現金取引、たんす預金、現金書留等でまかなう。
家族の代行が、都合のいいときは認め、都合の悪いときは銀行を訴える訳にはいかないから。
392:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:22:57.71 ABJrQ/D20
娘と親はグル
393:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:23:20.09 CVNS6ImP0
>>388
そこまでくると後見人みたいなやつを法的に取得しないと無理じゃね?
394:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:23:28.94 27gWLr400
これ警察に被害届出してるのかね?
最低でも犯罪と認定してやらないと銀行が可哀想だろ
395:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:24:33.99 CVNS6ImP0
>>386
なんで相続できなくなるんだよ?
396:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:25:36.84 XTWIFrmm0
>>327
明らかに窃盗の場合は、贈与税は課せられないが、雑所得として所得税が娘に課される。
ちなみに相続分があったとして、たいていは相続権を失うことともなる。(父が死亡しても相続税も課されなくなる)
397:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:26:49.79 hUZ1I7y80
>>8
嘘コケバカ野郎
398:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:27:27.50 CVNS6ImP0
俺も昭和の時代に親に言われて郵便局で300万をおろしたことあるよ
俺が17歳のときw
399:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:28:37.27 XTWIFrmm0
>>395
相続排除でググる
>被相続人が、民法892条の定めるところにより相続権を持つ人間に著しい非行の
>事実がある場合に、家庭裁判所に「推定相続人廃除調停 ... 被相続人を虐待した場合
>被相続人に対して、重大な侮辱を与えた場合・・・
400:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:29:27.37 fx7lFOFP0
>>231
委任状とってるかとってないかは書いてないよ。
メディアは故意に重要な情報抜いて報道することあるから注意してね。
何故そうするかは、全ての事実を知り得た時、推測出来る。
401:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:30:01.18 CVNS6ImP0
>>399
まじかよw 俺の弟に犯罪歴があったらそれを申請すると全部俺のものになるってことかよw
美味しすぎるわw 頑張って非行少年になるように指導すればよかったw
402:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:30:03.67 F6ez993g0
>>382
元々親の財産なんだからいいんじゃね
このスレみたいな子を裁きにかける親じゃないなら‥ネッ。d(^-^)b
403:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:30:22.11 wfnJ6MF60
銀行もこの判決を逆手に取って、今後窓口で意思確認を厳格求めた時に文句言う客に判例として示せばいんじゃね
これこれこういう判例があるのでダメですって言えば客は銀行関係ないとは言えないからな
404:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:30:30.36 MVf5sd9H0
見通し甘く保養施設を建てたりして、年金財源を焦がした役人なんかも同罪でしょう
405:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:30:42.38 XKvRqailO
娘とグルなって貯金倍増かうまいことやりよったな
406:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:31:23.44 qNHG6pUo0
>>396
この判決が出た以上は親のカネを引き出したのではなく、銀行から詐欺を働いたことになるのだろう。
民法上の返済の義務だけでなく詐欺罪として刑法上の罰もくだるんじゃないかな?
この判決じゃなければ身内の問題として処理されたかもしれないけどね。
407:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:32:23.15 CVNS6ImP0
>>382
税務署の皆さん、この人です!
408:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:32:41.67 hCHXgBen0
これは流行る
409:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:33:53.30 fx7lFOFP0
>>403
必ず
「私はそんな奴とは違う。正当権利者だ」
と言って激怒し納得しない。
410:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:34:20.20 UfloHKq50
折檻くらってるな
URLリンク(blog-imgs-69-origin.fc2.com)
411:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:35:19.91 tph0zeLO0
三菱UFJは、ずさん
以前、離れて住む親が私の貯金残高を知っていて行員から聞いたと言っていた
どういう経緯なのか親に問いただしてもだんまりだし、その時は銀行にも確認しなかったけど他行でも身内だと押しきられたら言ってしまう所があるから信用してない
5年前ぐらいの出来事だから現在はどうかわかんないけど
412:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:35:45.21 CVNS6ImP0
>>396
てことは、弟が不当に親の貯金から引き落としていることを証明できたら
それを根拠に相続排除できるってことなの?w
おいしすぎる 弟をそそのかさないとw
413:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:35:45.76 FKOa/gBY0
>>318
何に使ったんだよ
414:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:36:25.56 j1Jf25eK0
娘を逮捕してから残ったお金を返せばいい。
銀行が盗んだわけじゃないんだし賠償する義務はない。
415:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:36:34.47 1lAzEePLO
>>8
鉛筆、鉛筆って‥そんなに鉛筆って偉いの..('A`)?
416:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:38:17.19 g+uSpGbni
娘を訴えろよ…
417:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:40:33.40 wfnJ6MF60
>>412
そもそも弟を排除したくなるような財産があるのか?
418:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:40:36.10 QhZy4b5h0
銀行が被害届だして…ってなんのかな?
親子間の訴えだとケーサツ動き鈍そうだし。
419:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:41:13.86 XTWIFrmm0
>>415
旧ソ連の場合は真空中でもメモができるとされる。
420:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:41:53.51 knaXFWjd0
>>412
まあ判例の廃除されたどら息子は、
親の金で遊びまくった上に借金を払わせた挙句、さらに借金を積み重ね、勝手に親の金で一部返済。親は全額返済のために子供(どら息子の兄弟)、親戚から借金をして尚返せないというクズだけどな
421:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:42:54.81 CVNS6ImP0
>>417
さぁ? 調べないとわからんけど、親が持ってる財産なんてどうやって調べるんだよ?
銀行に死亡証明書持って行くと教えてくれるのか?
422:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:43:03.51 ZvpPRtlh0
窓口の引き落とし額がわからない
委任状がわからない
正当権利の確認の有無がわからない
でっていう
423:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:44:23.78 AybO1t6HI
ダメだなぁ
例え身内でも100%信用できないなら巨大金庫で
ガチガチに管理するとか
貸金庫に預けるとかせんといかんよ
424:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:45:30.01 UyYwcY3M0
>>414
それは三菱UFJの仕事だ。
金を引き出した娘を民事で訴えればいい。
425:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:45:56.10 F6ez993g0
>>419
何、そのオカルトみたいな説w
426:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:47:11.28 M7o1hHN+0
こりゃ父親が娘を訴えるのが筋だろ、同様のケースでATM限度額繰り返し下ろすなんて
真っ当なケースでもままある事だろうし、そもそも通帳、印鑑、カードが無くなった時点で
被害届け出してない時点で未必の故意を問われても仕方なかろうに。
427:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:48:04.09 rpfBG9+p0
>>425
「一方ロシアは鉛筆を使った」
428:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:48:19.58 oiNCGafy0
委任状提出させてれば親から銀行が訴えられた時
委任状偽造で子供が違法で銀行の責任にならないということかな
429:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:48:40.50 8AbHQfgq0
これ、息子だったら完全に父親のフリできるよな。保険証とか写真無いし
430:ホリエナジー有限公司@転載は禁止
14/08/22 00:48:59.06 gabCkfbF0
【究極】日本人男性3万人が選んだ最高の「おっぱい」とは?【興奮】
URLリンク(www.youtube.com)
431:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:49:42.06 PZqNvYgn0
父親の管理ミスだろ
432:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:50:06.51 wfnJ6MF60
>>421
生きてるうちに親に聞けばいいよ
聞くのがいやならこっそり通帳とか証書とか登記簿とか見れば?
うちは親が生きてるうちに目録作ってもらってる
見てないけど
死んでから探すの面倒だから
433:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:51:22.07 YvORAJmF0
例えば亡くなる前って、預金口座凍結されると面倒だから
全部引き出すけど
銀行の方も見て見ぬふりするもんじゃないの
434:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:51:48.20 vwbgElWd0
>>416
訴えたいから銀行を相手に損害賠償請求の訴訟を起こしたんだよ
直系の血族間での窃盗罪は成立しないが、被害が第三者に及ぶとその限りではなくなる
これで娘の罪で銀行に損害が出ることになった
435:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:52:05.67 4f9DceGK0
えええええええええええええええええええ
窓口ならともかくATMなら銀行側の過失は無理だろ
436:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:52:16.08 knaXFWjd0
まあ注意義務を怠ったのだから仕方ないね
さすがに、性別違う、日常生活上必要な金額以上、委任状を鵜呑みに本人確認なっしんぐではムリゲ
437:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:52:49.25 XTWIFrmm0
豆知識
親が急死:銀行には死んだことを言わずに引き出せるだけ引き出す。
簡易保険:これがあれば葬儀の心配は減る。
手許現金:相続税申告額は誰でも30万あればよい
身の回り品動産:身の回りで分ける
個人国債:親がどんだけ偽名(タマ、ミケ、ジロなど)で郵便貯金してたかわかる。
438:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:54:04.32 8AbHQfgq0
>>421
残高証明
439:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:54:31.88 BLbiSnCy0
これからはタンス預金が増えそうな予感。
銀行での引き出しが厳しく、難しくなるから。
440:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:54:40.33 z7fVX9sY0
>>412
やめとけ
身内が犯罪者とか素行不良とかめちゃめちゃ面倒だぞ
441:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:55:11.19 4f9DceGK0
>>437
親が急死:銀行には死んだことを言わずに引き出せるだけ引き出す
これは兄弟がいた場合に相続等で訴えられてやばいことになるから
おススメしない
442:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:55:54.32 jIcaWqso0
馬鹿に育てた自分の責任だろうが
443:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:56:30.90 CVNS6ImP0
>>432
うちの親は銀行の個人向け貸し金庫に入れてるみたい
なんもわからん。どうしろと?w
444:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:56:50.15 yWEPe6Cm0
犬を飼ってる時点でまともじゃない
445:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:56:55.24 rZb7f5tq0
ATMの他に窓口で全額引き出してたのか
こりゃ銀行の落ち度だわ
446:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:57:10.30 HFnH0sro0
身内なら印鑑と通帳と身分証明で出せるな
447:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:57:39.04 qha0TG9T0
俺のお年玉貯金も親父に勝手に使われた
タンス銀行に謝罪と賠償を求める
448:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:58:17.35 C/aNH5OI0
>>426
娘訴えたって、娘が使い込んでたらお金返ってこないし、もし返ってきても自分の金だし。
銀行訴えたら自分の金は手付かずに全額返ってきてうまうま。
449:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:58:31.71 7IMhzFmo0
ふーん。
馬鹿な娘を育てたこの原告である父親の過失なんじゃねーの、本来は。
450:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:58:40.77 4f9DceGK0
>>443
最低限、遺書は書かせておけ
病気になってから遺書の事を持ち出すと絶対書いてくれないから
451:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:00:35.83 LDv0Idsa0
信用できる人が一番大切
452:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:00:56.23 CE6tyBpP0
そのうち子供がお年玉取られたって訴えて裁判に勝つ時代きそうだな
453:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:01:20.99 FrHBHlhc0
こんなのまかりとおるなら、俺もやろ・・・
3000万貯金して、おろさせて、競馬ですりました(テヘペロ)
454:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:01:24.13 Nti8F0W50
限度額が100万もある銀行って普通なの?
455:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:01:33.75 CVNS6ImP0
>>450
もう3ヶ月前に死んでるから書かせられないw
遺産相続は弟に任せてるけど さて、自分でもやったほうがいいのかな
行政書士にでも依頼すりゃいいの?
456:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:01:54.40 w36lXZw80
ってことは親と口裏合わせて無断で引き出した事にすれば貯金が倍になるのか。おいしいな^q^
457:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:02:30.37 rZb7f5tq0
>>455
任せるもなにも遺産分割協議成立しないとまず銀行からおろせないぞ
458:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:02:43.71 vcDjZeRo0
これ父親は当然警察に被害届けだしてるよな?
459:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:03:25.16 HwTZQ8gM0
通帳と印鑑と身分証さえあれば引き出せるシステムがダメすぎ
本人確認は絶対にすべき
460:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:03:47.93 CVNS6ImP0
>>447
だろ? てか親とかなら適当になんでもできる
俺はそれで財産の9割を盗られたんで
海外にまで銀行口座つくって防衛してるw
461:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:04:11.01 rZb7f5tq0
>>456
普通の銀行なら委任状の確認、少しでも怪しいところあったら本人に電話確認するから無理
462:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:04:42.29 HwTZQ8gM0
>>426
父親→銀行→詐欺で娘が筋
463:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:05:55.69 ixdGx44Mi
どうして何人も>>8にマジレスしてるのがいるんだぜ?
464:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:07:10.09 RsDQ6VYK0
法律知らなさすぎる奴ばっか
465:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:07:13.55 qm1Ou9Fc0
親の金を子供が使って裁判というのが何が何だか。
466:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:08:53.61 fx7lFOFP0
>>434
なるほど。
父親が娘を窃盗で訴えたいが
親子間では犯罪として成立しないから
親父が銀行と相談して
親父→一旦銀行を告訴
銀行に賠償命令→銀行この件で被害発生
銀行→親父から依頼されたと銀行を騙した娘を告訴
親父の夢叶う。という方程式ですな。
467:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:11:22.05 I20ZRe8ZO
詐欺?とにかく銀行が娘を訴えなきゃ、同じ犯罪が続くぞ!例えば似ている兄弟とか。裁判長もこれは認めていいんかい?
468:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:11:24.61 qNHG6pUo0
>>454
限度額は窓口で変更できるよ。
469:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:12:56.19 RsDQ6VYK0
>>466
ちげーよ
親の口座にある財産を毀損させたのは銀行なわけ
あくまでも手続き上
その原因(娘どーのこうの)が何かなんて関係ない
470:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:13:28.30 ndO/bgeM0
これでまた使い勝手が悪くなる
アホクレーマーのせいで無駄なルールだらけになる
あほ高校の校則並みのばかルールだらけになる
471:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:13:52.73 dGOgqP/B0
>>455
司法書士のとこ行って遺産分割協議書だな。
弁護士は高い。
行政書士は論外。
472:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:15:31.51 IVNsETGG0
自分は認知症の叔母の年金を引き出して叔母の老人ホーム利用料等を支払ってるけど、
今のところ50万円未満なら銀行窓口で何も尋ねられず払い出してもらえてる。
成年後見人の手続きするのは面倒だし、もし手続きしないと引き出せないようになったら
自分含め親戚中誰もやりたがらないと思う。
こういうケースって日本中に結構多いんじゃないかなあ。
大金の扱いを慎重にするのはいいけど、少額の場合はあまり規制を厳しくしないでほしい。
473:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:17:23.62 RsDQ6VYK0
>>470
今回の件は
既にルールがあるのに
それを遵守しなかった銀行が悪いというもの
更に厳しくなるなんてことはないと思う
474:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:19:55.26 /430Z3tIO
これは高裁でひっくり返る可能性大だよ
基本的に通帳と印鑑持ってる時点で本人から委任受けてるとみなされるルール
判例じゃ泥棒が勝手に引き出しても通帳と印鑑持ってきてる以上補償はない
ATMで繰り返し引き出してたので怪しまなかったのが悪いって話なんだろうけどちょっとこの判決は無理があるだろう
475:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:22:42.15 3sM3kuFA0
>>1
何なのかね?
俺はりそな銀行だが、ちょっと疎遠にしてただけで窓口で本人確認させられたわ
ちなみに銀行や保険会社の本人確認て、一度こじれたら免許証や住民票でも疑われるからな
一番確実なのは「年金手帳」の提示な
476:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:22:45.91 ztK5JKpU0
ひでぇ娘だな。
お巡りさん早く捕まえてください。
477:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:28:16.25 Pun4F9l00
焦点は銀行の過失の有無か・・
しかしどうせ銀行は娘に損害賠償するだろうから
同じだろ・・・・でもないか。じじいにとっては
73歳の娘っていうと40くらいか・・
20くらいの茶髪ピアスが引き出しに来たら怪しむけど
40じゃあなあ
478:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:30:03.01 5QY+Pq3X0
しかしこの判決がまかり通るなら
父「オレの預金を無断に引き出してくれ」
娘「分かった、全額下ろしたら海外に逃亡するね」
父「勝手に下ろされた、銀行賠償せいや」
こんなんなんぼでも出来るちゃう?
479:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:30:03.64 pSlxmNkn0
で、本人確認が厳格になったり融通利かなくなって
不便だ不便だ言い出すのが関の山
480:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:30:25.74 Pun4F9l00
>>現金自動預払機(ATM)から12回にわたり、
>>利用限度額に当たる計100万円を引き出していたと指摘。
これは計1200万引き出したってこと?
481:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:31:42.48 WKRseIdB0
あれ?もなみちゃん?
482:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:31:52.09 fw0FvbF90
やはり日本惨事女様は凶悪だな。金を吸うだけ吸い尽くして用がすんだらポイ。
483:480@転載は禁止
14/08/22 01:31:57.83 Pun4F9l00
計100万だから12回の合計で100万か
一回の引き出し上限額は20万くらい?
1日の限度額があるのかな?
484:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:34:02.35 QCUw1P0U0
たった数千万円でさわぐなんておかしいねえ
485:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:34:18.98 3sM3kuFA0
銀行も保険屋を見習えよな
返戻金なんて100回俺が本人だって言い張っても認めねえからw
486:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:35:15.25 sIiZrTvz0
>>6
俺は銀行の過失もあると思うけど
銀行も娘を訴えればいいんだろうけど
確認しなかったのは銀行だから期待はできないな
487:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:38:40.92 wofoP78nO
親不孝だなぁ。なんに使うんだろうか?
488:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:38:55.59 3ZWvZUSR0
>>1振り込め詐欺師の銀行口座ってなんでわからないの?不思議だ。証拠映像や写真も豊富だし。わざと捕まえないのかな?
489:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:40:46.81 Trf40SE30
俺は知り合いに窓壊されて通帳と印鑑持ち出されて全額やられたけど
本人確認して無いことは問題が無いと言い切られたな。
おまけに本人が済まない借りたんだ!と言いに来たから警察は
相手に返して貰えば良い。と有り得ない話があるもんだ。
490:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:41:51.32 3sM3kuFA0
だが親娘の問題だろ
身内で回してる金なんだから、裁判で勝つとか負けるとかにこだわる前に、親として娘に向きあえよ
491:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:42:54.25 oFKvplsE0
>>45
これだけの大金を口座名義人以外の人間が引き出そうと
しているのに確認しなかった銀行のほうが頭おかしいだろ。
普通、こんな手口で詐欺行為は打てないだろうが馬鹿がwww
492:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:44:57.32 knaXFWjd0
>>478
早い者勝ち
その内、代理人がおろせるのは10万までになる
493:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:46:12.35 RAZaKejr0
この判決は今後悪用できるな。
娘と父親が結託すれば、銀行から貯金額の倍とれるわけだし。
相続税対策にももってこいだろう。
494:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:46:27.40 gyhWP2gt0
三菱東京UFJ銀行で通帳作ると5分後に闇金からTELがかかってくる
こきゃく名簿を打ってた部長が逮捕されたらしいが
あれ以来 残高を0円にしてる
495:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:49:37.15 YaoznxUL0
URLリンク(topics.jp.msn.com)
ドコモ経営陣に信用を切り売りする気違いが紛れ込んでいるようだな
移動体通信無しの生活が考えられない時代にNTT系までファーウィーと組ませるとか考えられねぇ
官民の分離が成立しないあの国と回線繋いだらカード情報から資産情報までごっそり持って行かれるぞ
損失も補填できる額を軽く超えるだろう
政府は今のうちに内偵入れて、主犯始末しとけよ
496:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:49:45.41 1N0r7JCe0
自分の遺伝子と教育の結果だろうに
これで銀行の責任のみを追求すると言うのはおかしいように思う
責任は両者で半分づつくらいがいいのではないか?
497:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:51:23.73 1N0r7JCe0
>>492
ATM使われたらアウトじゃん
一日の引き出し限度額とかわざわざ設定してる年よりは少ないと思う
498:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:54:25.60 u0m9UAf5O
ウチの糞姉みたいな奴だなぁ
499:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:56:33.28 BCxmEg8n0
どこの金融機関も家族と言えども無断で他人名義の貯金を出し入れすることは
認めていないが実務上黙認している。これは法律以前の問題でありそのことに
より真の財産保持者が損害を受けても金融機関に責任は無いだろう。
この裁判は最高裁まで争えばいい。
500:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:57:37.38 sUppObfhO
親子間じゃ窃盗は成立しないっての知らないやつも多いだろうな
501:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:58:03.02 Nti8F0W50
>>497
そもそも悟られるような暗証番号にするなw
502:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:58:17.43 3sM3kuFA0
老後のためにとケチケチに貯めこんでた金を根こそぎ娘に持ってかれて哀れよのう
まず親として娘とどう向き合ってきたのか
子が親に迷惑かけることは世の習いとして、裁判で銀行と争う前に親としてやることがあるんじゃないのか?
警察、興信所、身内を使って娘の所在を突き止めて親として娘にケジメをつけさせろよ
503:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:59:55.46 /CJF71fn0
例えば父親が痴呆になったとして、施設入所のための入所金を
父名義の貯金から下ろそうとしても出来なくなるってこと?
504:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 02:01:20.52 LFqRaySy0
呆けて老人ホームに入所しているしんせきの財産を投資に回してる人がいる。
もちろん投資信託の人間も知っている。
こんなもんよw
505:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 02:02:08.05 mUH0+DS40
最近銀行は指認証を勧めるね
506:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 02:03:12.88 yGa0FyLo0
>>493
判決の理論自体は昔からある
これは銀行と父の間のもので娘はまた別
詳しくは>>368さんがもの凄く丁寧に書いてる
>>503
それはそれで制度があるから大丈夫
つけ込む士業が出てくるという別の問題はあるけど
507:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 02:04:10.97 6y0Eo8N00
こんな判決が通るのなら、奥さん連中は旦那の口座から生活費を引き出せなくなるね。
508:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 02:05:16.20 aeD+1elD0
てっきり未成年の娘かと…
変なニュース…
509:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 02:06:44.43 GNAFSyNx0
潰れるぞ!基地害ワタナベとストーカー集団
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ストーカーきもいですw
510:猫煎餅@転載は禁止
14/08/22 02:07:48.23 SwS+kYgg0
親族間で解決しなさい
511:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 02:08:32.19 1N0r7JCe0
>>505
この娘なら睡眠薬盛って昏倒してる間に指切断して持っていくくらいはしそうだ
512:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 02:09:40.58 3sM3kuFA0
娘に対して怒って嘆くわけでもなく、さらっと銀行を訴える父親
理屈はそうなんだろうが、親の金を盗むなんてよほどの薄情者か逆に怨恨が凄まじいかのどちらかだ
513:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 02:12:09.74 knaXFWjd0
珍しい話じゃないんだろうよ
親の家建物を勝手に売り払った裁判もあったよ
514:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 02:12:34.45 LDv0Idsa0
クズな人間は信用できない
ゲイはクズばっかり
515:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 02:13:41.49 oiNCGafy0
成年後見人の手続きしないと親の介護費用振込とか定期解約とか子供が代わりにでき無いんですか?
振込先調べれば介護施設だとわかるのに。
516:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 02:14:50.16 5/a4ebh80
>>180
親族相盗例だから無罪だよ。
517:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 02:15:43.59 kePAHAIl0
花咲舞ならきっと解決してくれる
518:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 02:16:05.98 i+YIiaOb0
ぶっちゃけ田舎ではよくある
家族なら印鑑なしでも出せる
519:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 02:16:14.30 2Sad/4k+0
ひでぇ娘
520:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 02:16:40.14 +bii/ImA0
たまに親に頼まれてカード預かっていろいろやってるわ
出来なくなったら面倒だな・・・
521:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 02:18:19.91 +51/Uyf10
当然銀行側は娘をひっ捕らえてさらに増額した損害賠償請求をするんだろうが
問題は娘に支払い能力があるかどうかだなw
522:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 02:19:36.66 knaXFWjd0
>>515
そら勝手にできたらまずいとは思わんかね?
備えあれば憂い無し
523:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 02:21:07.90 D0nn3bRd0
浮浪者が下ろしに行っても、印鑑と通帳あったら出されるからな
分けとけよ
524:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 02:22:31.49 dGOgqP/B0
>>515
認知症なら、さっさと後見人つけりゃいいじゃん。
困るような金額の財産持ってるならなおさらだろ。
確かにキャッシュカードで金を動かせる程度なら今のとこ困らんよ。
これからも困らんだろ。1日の限度額がさらに下がるだけだろうよ。
しかし、後見人はめんどくせーとか、お金もったいないとかあーだこーだ
言って、いざ金や不動産の処理できなくなったら困るの自分だからな。
525:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 02:22:45.22 3sM3kuFA0
成人して結婚してからも大なり小なり親に迷惑かけることがあるもんよ
生活していくと、特に金がらみでリセットが必要になる時がくるんだわ
親に頭を下げて借りにいくか、それとも親から盗むかだな
親子の問題だよ
526:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 02:28:04.79 +bii/ImA0
>>369
1読んだ?
これもATMの話だから
527:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 02:30:31.81 gfVG8u7m0
2000万あれば20年食えるな
528:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 02:41:42.49 7UbnT9Nk0
事件の当事者である娘と連絡が取れない状態でも判決できるんだな
529:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 02:43:17.22 dRkGBAcI0
>>318
こないだ、300万だけど「何に使われますか?」と聞かれて
なんとなく言いたくないなと思ってスルーしてたら3回聞かれたから答えたけど
ほっといてもらいたいw自分の金なのにw
530:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 02:45:52.90 yOhloiTu0
この判決のせいで預金の引き出しが何か制限とか手順とかがまた増えるだろうな。
どう考えても変な判決だよ。
531:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 02:50:25.51 K4Emp5EG0
>>1
これって100万が2000万になったの?
グルでやれば儲かるな
532:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 02:57:16.95 mYCU+0qY0
この判決なら娘も訴えられるな
きっちり回収してやれ
まぁ最期は親へ請求されるだろうけど、その時の親父の対応が見物だわな
533:猫煎餅@転載は禁止
14/08/22 02:58:06.71 SwS+kYgg0
>>500
刑が免除されるのであって、窃盗が成立しないわけじゃない。
淡路恵子は息子にマンションに空き巣に入られて告訴して
息子は実刑判決を受けている。
534:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 03:00:53.37 HvYgZGdk0
>>1
新しい銀行相手の詐欺手法が確立したのか!
俺には娘が居ないから残念
535:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 03:02:38.92 bvUubLLj0
基地外判決か
これが確定したら色々訴える材料が出てきそうだな
マッチポンプでもばれなければ勝ちだし
536:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 03:03:00.35 knaXFWjd0
>>532
親はびた一文払う義務がないからそれは無理
537:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 03:06:52.24 +7lV/M4h0
>>534-535
本人に意思を確認せず
本人に身分証提示も求めず
娘に委任状の提示も求めずに
金を渡した窓口が異常だから無理
こんな窓口、今の時代は探さないと無いだろう
538:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 03:08:18.15 Uk19lyhn0
また銀行が不便になっちまうあ…
539:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 03:09:37.98 HAHYv02u0
>>24
お前頭いいな
娘が高飛びした後に銀行を告訴すればいいもんな
540:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 03:14:55.23 Hkjp0UMO0
娘も裁判沙汰決定かな。
541:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 03:18:48.99 OhmdvPUO0
バカのせいで規約が増え、手続きが複雑化する
542:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 03:19:29.57 Cmv4wXRR0
親子間のこういう案件は刑事責任問えないんだっけ?
543:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 03:29:31.43 MO1BXcrW0
>>542
親告罪らしいので、被害者が訴えれば刑事責任は問えるはず
まぁ大抵の親は、子供を刑務所にぶち込むのを躊躇するらしいけど
544:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 03:29:47.98 CVNS6ImP0
今どきたかが80万の家賃を銀行でキャッシュで払うだけで
いろいろ調査されるってのに こんなのありなの?
545:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 03:33:18.05 ChFzHEMv0
本人以外は委任状無しじゃ対応しないところをなぁなぁにして利用者に便利な様に合わせた末路がこれ
銀行員は銀行から賠償請求されて娘は親父が訴えるか被害届出されるだろうな
546:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 03:34:09.97 Tk9eQyet0
ひでえ娘だと思うが
なんぼかでも感謝されるような育て方すりゃここまで(全財産)はやらん
つまり、そーゆー事だ
547:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 03:38:15.22 Kmj009iz0
すごいな
娘とグルでやったんなら、預金が2倍に増えるんだぜ?
機械で引き出しの分も賠償しろとか基地外だろ
在日がマネしそうだなw
548:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 03:42:58.56 rsNtddBu0
>>547
さて引き出したお金はどうするんだろう?
いきなり他の銀行に預けられないだろ
じゃあ毎月ちょっとづつ入金していく?その間お金どこに隠す?
と資金洗浄考えると・・・ふーむ
549:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 03:47:17.08 WeMWb8gE0
これで親の代理での引出が面倒になるな
高齢になると必要な場面がちょいちょい出てくるのに
550:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 03:48:17.23 Bd0QGuxq0
テレビで「夫が死亡したとき妻は夫名義の預金をおろせません」ってCMやってて、
なにかするとおろせるようになるようだけど、こういうのも悪用されそうだね。
551:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 03:51:28.30 yzfLiBfl0
最近はうるさいよ
親の代わりに解約行っても本人じゃないと拒否される
これがあるからなんだな
552:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 03:52:46.60 +dPDr+yP0
>>547
銀行は娘に請求できるだろ。
553:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 03:56:17.07 k+Zt8yB7O
全くの不当判決、三菱は控訴するように。
テメェの娘の不始末を、銀行のせいにするな!
554:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 03:59:30.59 WW3Ufe4/0
頼まれて委任状持って引き出しに行くことが多いが
ありえないレベルなのに「筆跡が似てる」とか言って電話確認をする口実にする人がいるw
確認することは良いことだけど無理に口実作らなくていいよ
「電話で確認させてもらって良いですか」とか言ってこい
555:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 04:03:03.77 6sTg4IUq0
家族間の事は内輪で解決して欲しい
556:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 04:03:47.78 Qyf/wHgR0
>>550
実際は相続人だったら自分の法定相続分のお金は引き出せるけどね
557:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 04:07:53.96 +dPDr+yP0
>>556
だから>>550は「なにかすると」って言ってんじゃん。
それは「なにかした」後の話でしょ。
相続届を出さなかったら口座は凍結されていて法定相続分も引き出せない。
558:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 04:14:24.83 Qyf/wHgR0
>>557
その何かするってのは銀行が相続の発生を知らずに買ってに他の相続人が引き出してるか
或いは相続人全員が遺産分割に応じた(銀王の所定用紙に全員が判子押した)か
相続の法の理屈は相続の発生(被相続人の死亡)の瞬間に分割が行われており、各々に相続人に
権利が継承されている。だから実際の遺産が分割されてなくても税務署は情け容赦なく相続税をぶんどれる
銀行はそれでも昔からの商習慣で法を無視していようがなんだろうが相続トラブルに巻き込まれるのを防ぐ
ために相続人全員の同意を要求してくる
559:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 04:14:56.32 dNmKyeEW0
多い客の中に気前よく現金を下ろす少女がいても(世間は広い)
行員にそれを咎めろというのは理不尽(な判決)。
結論、バカな裁判官に大企業は打つ手がないw
560:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 04:20:46.71 8vne/DZwO
大昔、母親に頼まれて父親名義の定期預金を解約に行ったら
「自宅に電話させてもらう」と言われて目の前で掛けられたわ
母親が「間違いありません、さっさと解約せえやゴラア」と言ったら
態度がコロッと変わった
561:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 04:22:21.70 rsNtddBu0
>>560
なんでゴラアとキレるのかわからない
562:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 04:25:40.55 U1I74ylQ0
70歳以上のジジイはほとんどの人が1億以上の預金持ってる
これ豆な
563:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 04:31:42.07 8vne/DZwO
>>561
地方銀行は大口預金を突然解約されたら死活問題だからごねるんだよ
「預金を担保に融資もできます」とかしつこく言ってくる
当時は使い道まで根掘り葉掘り聞いてきたよ
解約の理由は住宅購入の為で一部融資を受けたが住宅金融公庫を利用したから銀行は用無しだった
564:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 04:36:26.74 //JAjmK80
>>534
詐欺だとわかったら倍返しくらわされるぞ
銀行だけに・・・
565:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 04:38:14.17 rsNtddBu0
>>563
でも本人以外だから確認の為に電話したんでしょ?
悪いことしてないじゃん
キレて態度を変えさせたっていうのが自慢げに見えたからさ
気になっちゃったんだよ
566:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 04:42:03.40 7M5ohCvlO
東京地裁の裁判官はバカなのか!
こんなの認めたら、詐欺が横行するだれうが!
567:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 04:44:21.00 Qyf/wHgR0
娘も実際逃げ回ってるんでしょ!?
568:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 04:59:48.31 8vne/DZwO
>>565
いや、ゴラアしたのは母親だから
本人の意思確認のために電話したのは承知だからまぁいいんだよ
当時は司法書士事務所でアルバイトしてたから知識はあって簡単な委任状も身分証も持ってたんだけどね
でもわざわざ支店長がうちに電話したのは「融資でなんとか」が言いたかったから
書き足りなくてごめんだけど、あなたも結構納得するまで食い下がるねw
悪いことじゃないけど
569:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 05:01:17.48 Q2DtwkKV0
さすがに本人確認しなきゃいけないわな
570:568@転載は禁止
14/08/22 05:04:37.47 8vne/DZwO
>>567
ちなみに娘が行くと念入りに確認したがったけど
父親名義の定期預金なのに母親対応だとOKなんだよね
まぁ日頃から実際に銀行に足を運んだり自宅に来たときに対応してるのは母親だし
父親の預金=妻である母親の管理物件というのは当たり前に受け入れられている、ここが面白い
支店長が電話して、電車口に出たのが声や話し方から母親だとちゃんと確信できるのもね
571:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 05:05:13.83 nnioWr7c0
母親が入院してる間から、本人名義の口座から引き出して治療費払ってた。
亡くなったときは殆ど引き出して葬式代にあてた。しばらくしてから解約。
父親が亡くなった時は、連絡もしてないのにいきなりロックかかってた。
同じ町内は噂が速すぎてダメだw
相続手続きならなんやらで引き出すのにえらい時間がかかった。
572:570@転載は禁止
14/08/22 05:07:45.93 8vne/DZwO
ごめんアンカーまちがった
573:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 05:12:01.60 GSUmZupL0
ATMってパスワードいるじゃん。娘に知らせた親の落ち度は相殺されての金額か?
574:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 05:15:41.97 c+R4sZYBi
娘は誰が訴えるの?
575:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 05:16:08.25 y/6QF8xb0
468の債権の準占有者と認められなかったってことかい
もちろん、銀行はこの娘に返せと請求できる
576:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 05:23:29.38 rsNtddBu0
>>568
わかったサンクス
俺も怪しまれた経験あるからなー入れるほうで
すごい遠まわしに怒らせないように色々言ってきたっけ
ある意味面倒臭かった
ストレートに言ってくれたほうがお金預ける側としては安心と思うわ
577:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 05:24:27.15 mB5XqrbP0
正体がバレるから詳しくは書けないが
こんな事例があった・・・
ある時、電話がかかって来た
ATMで30万円卸して備え付けの封筒にいれて自宅に帰宅
↓
居間のテーブルの上に置いて、しばらくして見てみたら
29万円しか入ってなかった
↓
ATMの故障じゃないだろうか?、
ATMの中に一万円が引っかかってるかも知れないから調べてみてくれ。
(卸した時、30万あったかどうか、確認したつもりだが
思い違いかもしれないので、念の為ATMの方を調べてみてくれ)
ウソみたいだが、こんなアホな調査依頼がマジで入って来る・・・
(ちなみに、機械には何の異常も無かった)
578:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 05:48:20.92 GpwHKnuA0
これ、結局、娘のところに損害賠償がゆくので、判決が確定しして、
それを娘が拒否すれば、ヤクザに債権が回って、ヤクザが娘を追い
かけ回すことになるよなあ。それは父親としては構わないのか?w
579:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 05:57:40.62 8vne/DZwO
>>576
> すごい遠まわしに怒らせないように色々言ってきたっけ
わかるわぁ
かえって嫌らしいんだよね
ほんと、事務的にはっきり説明してくれたほうがいい
580:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 06:19:52.43 5G6Zoh0x0
いろいろツッコミどころがある事件だな
なんとも言えんww
581:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 06:23:20.75 5G6Zoh0x0
これいろんなパターンが考えられる
・ひどい娘だ
・親も甘やかしてたんだろうな
・でも団塊世代老人の預金を市場に回すのは悪いことではないとも言えなくは無い
・さすがに数回もATM限度額で下ろしていたら確認チェック入るシステムはあっていいのは事実
・下手すると父親と娘の狂言の可能性もある
なんつーかなw
582:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 06:30:23.37 3qbJ259pO
これだと娘は詐欺罪になるのか?
こんなの親父が穏便に済ませればうやむやになるでしょ?
583:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 06:31:50.06 knYD2HmC0
こういうのが原因で家族間でのカネのやり取りもうるさくなるよ
一般人にはいい迷惑だわ
584:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 06:34:35.81 fv+VTNKb0
>>581
娘「ごめんねおとうさんあとでお金返すから」
父「いいよいいよ悪いのは銀行なんだから銀行を訴えるよ」
585:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 06:38:04.28 zu84PB+90
>>62
俺の通帳知らない間に作られてたから
今でも作れるよ、相手の保険証盗れば
性別が同じなら背格好似てなくてもいいし、
本人に連絡もいかない
作った奴が盗まれたと騒ぎ出すまで気が付かなかった
586:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 06:39:27.75 Z30WMCQD0
娘に請求しないで銀行から賠償金か
娘に罪はないのか?
587:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 06:43:14.57 fv+VTNKb0
本当にこういうことで家族がおろせなくなると困る人は多いよな
親の入院中の費用に使いたいときに
闘病中の本人の委任状とかだってムリに決まってんだろうに
そういういざというときのための預金なのになあ
588:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 06:50:01.27 wG+G9zyT0
>>463
それほど鉄板ネタなんだろう
夏だし
589:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 06:50:50.07 1cWOMRXi0
とにかく娘がクズ過ぎて呆れる
590:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 06:54:36.44 N+LD7KAn0
おいおい!
赤の他人や親戚なら兎も角、実の娘が引き出すのは、よくよく一般的に行われている
事だろうが!!!!
娘が無断で盗んだのなら、窃盗罪で娘をしょっ引け。
今井和桂子
こんなノー足りんの馬鹿が裁判長を務める時代と言うのは、フェミニズムの仇花といって良いのか・・・
即刻罷免に値する。
591:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 06:54:59.20 btv6ocdB0
>>577
何がおかしいの?
機械の故障のせいかもしれないだろ
自分が絶対に正しいという思いこみを持って仕事するといつか大失敗するぞ
592:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 06:56:35.90 qZstE6Xe0
現金自動預払機(ATM)から12回にわたり、利用限度額に当たる計100万円を引き出していたと指摘。
↓↓↓
現金自動預払機(ATM)から、一日の利用限度額100万円を計12回にわたり引き出していたと指摘。
593:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 06:58:59.84 UqS9J4XD0
娘は男に貢いでたのが金がなくなったので消されたと考える
594:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 06:59:39.59 fZR1SJNu0
親族の場合泥棒にならないんだよなぁ
595:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:03:27.32 WtOaWsDT0
>>474
簡単にそれらを手に入れることができる親族は代理人と
みなされづらいというのが主流なんだが
596:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:06:28.97 +dPDr+yP0
この件は、あくまで銀行が娘に金を奪われた窃盗事件であって、、
この被害を理由として父親の口座の金額を減らす権利は銀行にはない、ってことかな。
さらに、注意義務を怠ったことにより、引き出した額(1200万円)
より大きな額の賠償金が認められたところがこの裁判の肝なんじゃないかと思う。
当然銀行は娘に対してこの被害を上回る損害賠償を要求するものと思う。
回収できるかはわからんが。
597:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:06:38.51 w3FofE2q0
100万盗まれて2082万の賠償?
どんな錬金術なんだよw
598:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:08:06.00 WtOaWsDT0
>>597
100万はATM
その後全額窓口で引き出されてる
599:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:09:44.48 AWyEgduu0
>>387
今回の被害者は銀行。
600:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:12:34.73 xcrx1E1yO
>>8
嘘
601:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:14:11.06 SzKOwrCH0
まず道義的に悪いのは勝手に他者の金を抜いた娘、次は取扱規定の穴をすりぬけさせた銀行、口座名義人は通帳印鑑カード等の管理不十分と詐欺師に自宅を招き入れるという大ポカ、銀行が100%悪いとは到底思えない
602:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:14:51.03 ibsHwiwO0
パチンコ依存症の匂いがする事件だ
603:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:15:16.21 Pf0BIlbeO
なんという錬金術(´・ω・`)
604:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:17:42.32 ziAwBNNf0
>娘は男性に「お金は全て無くなった」と説明し、連絡が取れなくなったという。
ひっでぇ家族だなオイw
605:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:22:45.03 6ajCJ3eX0
窓口で2000万近く下ろしたのに本人確認も無いんだから銀行が悪いっしょ。
労せず高給貰ってるんだから、責任は取るべき。
606:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:23:19.22 LilrqqvXO
犬の世話なら、ペットホテルでいいんじゃないか?
607:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:23:29.20 nZhaoHTI0
犬は無事だったのか?
608:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:25:16.32 AWyEgduu0
親子はグル
609:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:29:23.10 UQdRQ6rc0
>>599 こんな判決が出る国でリテール事業をしてはいけません。
完全自己責任ですよ。
610:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:29:23.75 SLN4PvR/0
ジジイが死ぬ前に預金を下ろすのは普通の事だしな
訴えられるなんて夢にも思わなかっただろう
これから厳しくなったら相続税の税収上がるな
611:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:29:33.01 AcTGVsEKO
郵便局でおろしたときは350万でも本人確認された
おろすなら先に連絡しとけって文句も言われた…
612:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:34:14.39 QpwL2DH6I
うちも父親に自分名義の預金を引き出された。
613:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:35:01.30 UQdRQ6rc0
>>612 ニートの身で文句をいってはいけません。
614:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:36:34.08 UQdRQ6rc0
>>611 たかが350万円おろすのに前もって連絡しろなんて仕組みにしたのは、
自民党政権ですよ。
615:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:40:09.72 mmcSuBCi0
俺も車買うために預金200万おろしに行ったら理由あれこれ聞かれた。
名前も違えば性別も違うのに実の子供だといえ娘に渡したらアウトやろ
そもそも預金契約者と違うっての確定なのに
616:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:40:37.96 gy+NKbw8O
「ヴェニスの商人」のシャイロックとジェシカみたいな父娘だな
617:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:40:53.91 MCl9KplH0
>>1
>> 判決によると、男性が2012年8月、別居していた娘に犬の世話を頼んで外泊したところ、
^^^^^^^^^^^^^
ここが命綱の裁判だったわけね
618:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:42:16.88 DIyRUfde0
こんなクズな親だから娘もこうなった
619:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:42:22.77 DSfSiwf20
親子グルの可能性
自分勝手な父親への復讐
娘に騙されたバカ父
どの理由だろうな。
620:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:44:08.35 MCl9KplH0
>>1
その訴えから判決まで2年か
長いねー
621:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:46:55.00 D4c/+r0f0
>>590
子供が親の金を盗んでも警察は家庭問題扱いで被害届を受け取ってくれないんだよ。
だけど今回の裁判でお娘は銀行を騙してお金を引き出したことになるので、
家庭問題から銀行詐欺事件にランクアップでしかも金額2千万円
執行猶予はつかないだろうから懲役五年ぐらいはくらうんじゃないかな。
622:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:49:19.70 XtXIqDs20
> 娘は男性の通帳と印鑑などを勝手に使って預金を引き出した。
ATMで引き出したんだろw 通帳印鑑関係ないじゃんw
623:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:50:39.62 WtOaWsDT0
>>622
>娘が窓口で預金全額を引き出す直前の2日間で
624:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:52:14.41 pa04Y2MNO
娘とは言え窃盗確定で実名報道無し
その筋の人たちの自演?
625:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:52:56.08 11NwrEK90
娘は窃盗罪にはならないのか?
刑務所に入った上でやっているのだろうか?
626:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:54:49.63 jx8PJUlV0
それで娘は無罪放免なの?
627:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:54:53.01 k7LFzPtQ0
>>624
親族相盗で窃盗にはならんよ
628:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:55:58.20 dysd7Bez0
娘訴えたりしたくないから銀行訴えましたってか
これ親子グルだったらどうするんだよ
629:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:56:45.34 QOuQM+zj0
娘訴えろよ
630:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:56:53.01 D4c/+r0f0
>>624-626
今まで:おやじの通帳を盗み出した親不孝者
判決後:他人の通帳を使って銀行から2千万円をだまし取った女詐欺師
銀行側は対応を検討とか言ってるけど、けじめをつかけるためにも被害届を出すだろ
そうしたら正式に犯罪者となるので、報道されるのはそれから。
631:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:58:18.42 QOuQM+zj0
娘とグルなら2000万丸儲けw
632:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 07:58:26.28 sNSHkqTB0
>>1
で、朝鮮人が勝手に日本人の金を吸い取っていくことはお咎めなしか?
最低だな
★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・Hi everyone!:正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:スレリンク(tubo板),URLリンク(www1.axfc.net)
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:スレリンク(newsplus板)
・シャチ,Twilight Sparkle,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記二匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身
633:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:00:03.28 IpVSbeiB0
なんだ地裁か
634:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:00:23.89 R2XI7pF30
娘がクズすぎるw
でもお父さんも十分悪いわ
通帳と印鑑は体の一部なんて常識だし、娘にカードのみならず暗証番号まで
わかるようにしておくとかただの馬鹿じゃん
銀行に過失なんて判決が出ることがおかしい
635:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:01:41.65 qPyhkw3v0
娘って表記にみんななんとなく騙されてるだろ
多分四十は超えてるオバサンだぞ
636:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:02:46.61 QOuQM+zj0
裁判官も基地外
637:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:04:42.67 D4c/+r0f0
>>631
だからならねーってのw
銀行側はいままで親娘の問題だからそっちで解決しろって話だったんだけど、
裁判所はお銀行と娘の問題だから、おやじの金を返せって判決になったんだよ。
立場
オヤジ:通帳を勝手に使われた善意の第三者
銀行:偽造書類(引き落とし申込書)と通帳で2千万円詐取された被害者
娘:父親の通帳を使って二千万円を銀行から騙しとった犯罪者
これからやること
オヤジ:銀行から二千万円を返してもらう
銀行:娘を詐欺罪と私文書偽造で被害届
ムスメ:被害届が受理されれば詐欺師として逮捕、民事ならば2千万円と損害金を支払う義務が発生
638:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:08:18.38 MCl9KplH0
銀行も被害者の立場を確保せんと、
保険の支払いや税金で損金扱いできないもんね
銀行も判決の確定を待って警察に行くんじゃないの?
639:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:09:12.80 ZIm9O10q0
これ認められると、共謀する悪い奴がとか出そうな気がする
まあ控訴するんじゃね?
ATMの暗証番号が分かっているとかあるからねぇ
640:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:09:15.21 DIyRUfde0
倫理的になんら問題がなくても、
家族名義の通帳から引き出す必要があるケースは山ほどあって
(特に規制前の古い世代だと、家族と自分の名義の区別は希薄だったりする)
窓口でそれが不便になった今ではATMが頼みの綱だったんだが、
屑親子とアホ裁判官のおかげでそれもできなくなるのか
641:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:10:19.04 ZIm9O10q0
>>637
娘は窃盗だから、詐欺ではない
642:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:11:06.73 D4c/+r0f0
>>640
アホかw
そんなことやってんのは田舎の農協か今回のアホ行員ぐらいだよw
親子であろうとお金の管理をしっかりやるのが銀行の義務だろが
普通の銀行なら今までもそうしてたよ
643:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:11:15.12 1ChvQyyb0
娘の氏名をなぜ公表しないんだ?
644:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:13:28.71 D4c/+r0f0
>>641
通帳の窃盗は親子間の問題なので家庭内問題として警察は受理してくれない
しかし銀行側はおやじの通帳を使って二千万円をだまし取られているので詐欺罪が成立して被害届を受理してもらえる
645:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:13:52.26 zsNkHkf/0
娘の歳もでてないね。
646:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:14:06.87 QOuQM+zj0
>>637
赤の他人に預金引き降ろされたならわかるけど、身内の犯行だろ?
こんな判決だしたら
共謀すれば幾らで詐欺出来るぞ
詐欺推奨判決
647:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:15:16.63 MCl9KplH0
>>637
なんでそんなに馬鹿なの?
裁判所は「金融機関に要求されている注意義務を尽くしたとは認めがたい」
から銀行に過失がある。
よって貯金を引き出された父親の口座の損失は銀行が埋め合わせろ。
銀行がこれからやる事は、詐欺罪と私文書偽造罪で娘を刑事告訴だろう。
あと、「民事ならば」なんて言い回ししないよ
ドシロートがばればれで見てるこっちが恥ずかしいから、
分からない言葉を使うもんじゃないよ
「シッタカ」って知ってるか?
書くなら「民事では」だね
648:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:16:12.76 D4c/+r0f0
>>646
だからこその線引裁判
今後は銀行が本人確認を厳しくするので曖昧な取引ができなくなるだけなんで詐欺はできなくなる。
しかも娘だけは刑事事件で立件可能なんだから、共謀してもなんのメリットもねーよ
649:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:17:43.06 hU3tP1s70
あ、なんか預金を二倍にする方法思いついちゃった( ・∇・)
650:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:17:58.56 MCl9KplH0
>>640
額によるんじゃないの?
> 家族名義の通帳から引き出す必要があるケース
で>>1みたいに2000万とか必要になる事はないんじゃないの?
>>640が言うケースで必要になる現金は何万ぐらい?
多くても10万ぐらいじゃないの?
実際は数万、3万とか5万とか?だと思うけどね。
↑の例でも多い気がする。
今回のは数万じゃないってとこも裁判所は重視しているでしょう
親父も数万なら涙を飲んだでしょう。
651:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:18:14.96 VUkkA0Z60
横浜銀行の方が、しっかりしてるな
652:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:19:05.17 LilrqqvXO
>>644
ATMの100万は窃盗罪。
窓口のは詐欺罪。
653:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:19:43.93 skRsPjBi0
父親は窃盗の被害はないけど
銀行のせいで金がなくなったって主張してるの?
そんなのが通るなら銀行からお金貰い放題じゃん
654:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:19:50.56 I5Mj0TVb0
「司法は女性様に甘い」ということが、またまた証明されたか。
655:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:20:28.51 rbRGfSnM0
えっとこれは不審な振りして家族にお金をおろさせたら
銀行側が金を払うと言う取り決めで
この判決は社会の治安のために、何の役に立つわけで
656:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:21:37.88 DIyRUfde0
>>650
>>1で実際に引き出された金額は100万円な
それで賠償は2000万円だというトンデモ判決だけど
657:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:21:44.49 AsC5r50y0
ゆすりたかり言いがかりをするならお近くの弁護士にご相談ください
658:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:22:13.02 cK0Ag9Pf0
娘は刑事告訴されるのかね?
されないなら親娘でWinWinじゃん。
659:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:22:39.45 D4c/+r0f0
>>647
馬鹿が見栄を張るからそうなるwww
刑事告訴と被害届の明確な区別してカッコつけてんの?
それと刑事裁判でお金の返却命令なんて行われないんだけど?w
だから別に民事告訴する必要があるんだけど知らないの!?wwwwww
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーかw
660:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:22:45.72 cvg+Sj3CO
>>1
窓口ならまだしも、ATMは銀行責任ちゃうやろ。
本人の注意義務。
娘と父親で裁判してくれという話。
661:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:23:37.24 O9KcmRmx0
これ、ゆうなれば原因は自分たちじゃなく他人側って国が公的に決定してるようなものだしな
最悪のゆとり脳判決だろ
家族同士の問題なのに銀行がどこまで介入すればいいんだよwww
662:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:24:00.61 CQo2mmrF0
ババアがイケメン男にでも貢いだんだのか?
連絡とれないし生きてるかわからんね
663:656@転載は禁止
14/08/22 08:24:17.81 DIyRUfde0
>>656
(自己レス)
と思ったら、ATMで100万円だけ引き出してたわけじゃないのか。誤読すまない
664:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:25:08.55 B3YNH/MW0
カード盗まれて預金を引き出された事件では銀行側が勝ってなかったっけ?
665:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:25:12.75 1ChvQyyb0
>>649
どんな方法なんだ?教えてくれないか?
666:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:25:20.99 MCl9KplH0
>>656
何言ってんだ?こいつ
>>1で娘が父親の同意を得ずに引き出した貯金の総額は2082万
ATMから100万を引き出した回数が12回で、
2日間の内にATMから1200万引き出した。
その他に882万を窓口から引き落とした。
って書いてあるだろ?それくらい読みとれんのか。
窓口から引き落とした正確な額は分からなくて、
882万は予想だけど。
667:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:25:42.92 pfMVQb/f0
そしてひょっこり娘が帰ってきましたと
668:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:25:45.35 QOuQM+zj0
今井和桂子裁判官は認知症か?
裁判官やる資格ないw
弁護士資格剥奪した方がいいんじゃないの
669:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:26:03.48 L7qRKkZz0
100万を12回にわたって引き出したのかと思ったら
12回で計100万かよ そんで賠償2000万とかどうなってんのw
670:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:27:56.99 jJbudUE10
>>656
記事の記載が不親切だが、解釈すると、1日の限度額50万円を2日で100万
引き出していた。その翌日銀行窓口で1982万を引き出したということだと思う。
671:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:29:06.26 H/KWo4p50
実際のところ、名義人以外が下ろすにはどうすれば良いんだ?
委任状?
672:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:29:31.99 MCl9KplH0
>>659
民事告訴なんて言葉はないよ。
ふふっ。
>>664
暗証番号が誕生日とかそんな事例でしょ
銀行が勝った事例で引き落としした奴が窓口でも
引き落とそうとした事例はなかったはず
>>1のケースで娘が窓口で引き落とそうとした時に
父親に連絡していれば娘が所在不明になる事もなかったでしょう。
父親がワシは知らんぞって言えば警察対応になってたんじゃないの?
そこの所も考えての>>1判決だと思うし、私は納得できる判決だよ
673:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:29:46.35 LilrqqvXO
娘に遺産残したなら、差し押さえして回収すべきだな。
674:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:30:19.11 k+u2pAo60
>>669
よく読めよ。
全額引き出す前にも、12回引き出してたんだよ。
その兆候があったのに、阻止しなかったのは銀行の責任だってごねてる
675:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:32:07.75 r6HM0WaZ0
>>1
残念ながら、これは銀行の過失だろ。
この親も、娘を育てそこなった罪はあるが・・・
676:656@転載は禁止
14/08/22 08:35:52.72 DIyRUfde0
記事文章が読みにくいけど、
>>娘が窓口で預金全額を引き出す直前の2日間で、現金自動預払機(ATM)から12回にわたり、
利用限度額に当たる計100万円を引き出していたと指摘。
を厳密に読めば
>>670で正解っぽいな
なんか、人によって、この事件の「金の引き出し方」に関する認識が食い違っているので
議論が思いっきりかみ合っていないスレだわ。
677:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:36:14.29 CQo2mmrF0
銀行員はお金持ちは信用するよ
678:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:36:41.72 jJbudUE10
知らないで誤解してる人もいるかもしれないが、家族は身内の印鑑や通帳を持ち出す
ことが可能なので、銀行には一般人以上の高い注意義務が課せられているという判例を
前提にした判決だから。
679:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:37:02.41 MCl9KplH0
>>1の
> 娘が窓口で預金全額を引き出す直前の2日間で、
> 現金自動預払機(ATM)から12回にわたり、
> 利用限度額に当たる計100万円を引き出していた
の解釈は、
貯金全額を引き出す直前の2日間で、
利用限度額の100万円を12回に渡り引き出していた
つまり、
貯金全額を引き出す直前の2日間でATMから1200万円を引き出していた。
娘の行動はきわめて不振。
っていうのが裁判所の判断でしょ。
現金が大量に必要になるのに12回に分けて引き出して合計100万円をATMから引き出した
なんて馬鹿じゃない。
ATMから1200万円を引き出した。きわめて不審。
っていうのが裁判所の判断だよ。
おそらく、引き出しに使ったATMの現金が空っぽになっただろうし、
「ATM空っぽにするような人物が、ATM空っぽにしてから窓口で
更に現金を引き落とそうとするんだもん。銀行員も不審に思わなくてはならないよ。」
って判決で言ってると思う。
ATM何台も空にして、埒があかないから娘も短期決戦のために窓口で残金を
一気に引き落としたんでしょ。
銀行側も犯罪対策のために一つのATMに突っ込む現金の最高額を内部で決めているだろうし。
680:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:37:58.45 8MjJHo8+0
一般的に、預金を下ろすために家族を銀行に行かせることは有り得るでしょう。
どーすんの?
681:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:38:24.05 y/Pbav1EO
窓口使っちゃったからな
普通は家族でもおろせないんじゃなかったっけ?
この行員はクビにした方がいい
682:656@転載は禁止
14/08/22 08:39:45.22 DIyRUfde0
>>679
>>娘が窓口で預金全額を引き出す直前の2日間で、現金自動預払機(ATM)から12回にわたり、
利用限度額に当たる"計"100万円を引き出していたと指摘。
「2日間で」「計100万円」だろやっぱりこれは。誤読しやすい文章なのはわかるけれど
683:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:41:01.80 MCl9KplH0
>>676
利用限度額は50万じゃないと思う。
利用客が個別に設定できるんだよ。
URLリンク(www.bk.mufg.jp)
ご利用限度額の個別設定について(個人のお客さま)
三菱東京UFJでは、
キャッシュカードなら、200万が限度額だ
生体認証付きで1000万だ
父親が100万を限度額にしてたんだと思うけど
684:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:41:10.82 oiNCGafy0
宮城まり子がねむの木学園の職員に引出されて使い込まれた5億円も
銀行に倍賞請求すれば返ってくることになるよね
685:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:43:14.65 rmWl+IVw0
で、娘は今どこで、金は何に使ったの?
686:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:43:55.33 8MjJHo8+0
>>659
仮にその想像が当たってるとして、
だから何だって言いたいの!?
687:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:44:41.59 JAuVn5uQ0
暗証番号0721ってやつが結構いると思うぞ
688:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:44:59.29 3rF4EJYx0
娘は、暗唱番号も知っていたし、通帳と銀行印も持ってたんだろ?
どう見ても父親の過失が重大なのに、
請求額全額を認容かよ
酷い判決だね
そもそも、「娘に犬の世話を頼んで外泊したところ、勝手に通帳と印鑑を使われた」
というのも信じられないんだけど
これ、父親は娘を刑事告訴してるのかね
犯罪なんだけど
689:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:45:25.17 D4c/+r0f0
>>672
論点はそこじゃねぇだろ馬鹿
690:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:45:32.88 yOhloiTu0
限度額の部分ってそれほど重要か?
・100万x12で残りを窓口でおろす
・12回で合計100万。残りを窓口でおろす
このどちらかなだけだろ。
結果的にATMを12回も使いつつ残りを窓口でおろしてる
っていうのが不審な行動なわけだし。
691:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:46:05.73 8MjJHo8+0
>>679
仮にその想像が当たってるとして、
だから何だって言いたいの!?
692:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:46:40.51 MCl9KplH0
URLリンク(www.bk.mufg.jp)
> キャッシュカードの1日あたりのご利用限度額は、お客さまのご希望する限
> 度額に変更(個別設定)することができます。
って書いてあった最低。
「1日あたりの」ってあるから、1日50万で、
二日もかけて100万を降ろしたのか
娘は馬鹿じゃねーの?
こんなにチマチマ落としていられない
お父さんにばれちゃう。
ってなって窓口で一気に引き落としたのか。
家を購入するのに必要な現金をATMで落としてから
窓口で一気に引き落とすって、
ちょっと考えれば嘘くさいし、
普通に考えれば嘘だわな
693:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:46:55.45 UkQxrbhM0
>>680
これを保障していたら、
家族身内で口車合わせ事に及ぶと
たとえ1000万でもも銀行から金を補てんされるの
694:656@転載は禁止
14/08/22 08:46:55.67 DIyRUfde0
>>683
100万限度額だとしても「2日間の間」には合計200万円しか引き出せない。
限度額は1日の間にATMで引き出せる合計額だから。
その後で窓口で1800万円以上?引き出したことを見落としがちだから混乱しやすいんだよな
この記事
695:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:47:02.66 j30a8qRFO
身内で詐欺行為
696:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:49:20.76 jJbudUE10
>2日間で、現金自動預払機(ATM)から12回にわたり、
>利用限度額に当たる計100万円を引き出していたと指摘
利用限度額は1回あたりではなく1日単位。
2日間で12回にわたり利用限度額計100万ということは、12回は関係ないから
2日で利用限度額計100万という意味になる。「計」100万だから、1日50万が
限度額で2日で計100万引き出したという解釈になる。
紛らわしい記事だなw
697:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:49:21.27 k7LFzPtQ0
計100万円の意味を理解できない奴がいるとは驚きだな
それに利用限度額ってのは1回ではなく1日だから
1日50万の限度額で2日で100万ということだよ
698:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:49:23.02 WtOaWsDT0
>>680
小額ならATM
多額なら窓口で委任状提出か届出電話番号に確認の電話してもらう
699:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:50:04.74 ZIm9O10q0
>>644
親子間でも窃盗は成立する判決が出ている
700:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:50:16.55 NMKPUo+P0
これで娘とグルだったらどーすんのこれ
701:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:51:05.30 8MjJHo8+0
>>679
>貯金全額を引き出す直前の2日間でATMから1200万円を引き出していた。
>娘の行動はきわめて不振。
2日間でATMから1200万円も引き出せるわけがないだろ。
アホか。
ド素人が。
702:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:52:04.35 WtOaWsDT0
>>700
委任状の署名を筆跡鑑定
703:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:55:06.80 8MjJHo8+0
ID:MCl9KplH0 ←こいつド素人
>貯金全額を引き出す直前の2日間で、
>利用限度額の100万円を12回に渡り引き出していた
>
>つまり、
>
>貯金全額を引き出す直前の2日間でATMから1200万円を引き出していた。
>娘の行動はきわめて不振。
とか、
有り得ないトンチンカンを書いていた大馬鹿。
704:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:55:48.56 y/Pbav1EO
女だから本人じゃないのは明らかだから行員が悪いが
男だと本人確認しないと分からないな
705:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:55:56.69 MCl9KplH0
なんか銀行の工作員がいる臭いな
>>1から読み取れる娘の行動は、
1.まずATMで、二日間かけて計100万円を引き落とした。
このときの引き落とした回数は12回。
2.それから窓口で1982万円引き出した。
まあ、不自然ですわな。
ATMで落とした分は防ぎようがないとしても、
それから窓口に来て行員対応になってるんだから、
行員は直接父親に連絡して話を聞かなければならなかった。
行員が聞いていれば1982万円も窓口から引き出す事は出来なかった。
行員に過失があるから銀行に過失があると認定できる。
と裁判所は言いたいのか。
まあ、筋の通った判決だよ。
行員が父親に連絡していればATM分の100万は、
銀行の過失にならず父親の過失になっていたはず。
暗証番号が分かりやすいものだったとか、
自分以外の者に知られていたのに変更しなかった、
もしくは、自分以外の者に暗証番号を教えていた。
って理由で父親の過失認定されていた事でしょう。
706:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:58:36.76 UBd9BnSF0
通名で通帳作るのは自由なのにな
日本人ばかり面倒な手続きが増えてサベツニダ
707:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:58:43.37 MCl9KplH0
>>703
利用限度額に当たる「計」100万円
「計」を見落としていたんだよ
すまんな
>>705にきちんとまとめたから、許してくれ
708:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:59:08.73 hS3/NDK20
えっとちょい障害持ちの妹の生活費はコレでおろせって親からカード預かってるんだけど
これは承諾を得てるからいいんだよね?
709:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 08:59:47.13 jJbudUE10
>>704
だろうな。
でも同じ年齢くらいの同性の人が印鑑と通帳もってきたら本人確認で免許証とか求めるかもしれんが。
710:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 09:01:19.46 8MjJHo8+0
>>705(ID:MCl9KplH0(ド素人))
嘘つき!
あんた何話を変えてんの。
お前は>>679でこう書いていただろ
↓
679 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:37:02.41 ID:MCl9KplH0
貯金全額を引き出す直前の2日間で、
利用限度額の100万円を12回に渡り引き出していた
つまり、
貯金全額を引き出す直前の2日間でATMから1200万円を引き出していた。
娘の行動はきわめて不振。
ド素人が頓珍漢な事ばかり書いて、しかも平然と話を変えて誤魔化すなよ馬鹿。
711:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 09:01:29.39 /SeDiAv/0
>娘は・・・連絡が取れなくなったという。
もう、犬の世話を頼めなくなったな。
712:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 09:03:32.95 3rF4EJYx0
確かに最近は、銀行窓口で現金でそこそこの額の預金をおろそうとすると、
通帳と印鑑だけだなく、身分証見せろと言われるね
でも、そういうのって、窓口行員が独断でやってるわけでなく
銀行としてマニュアル化してると思ってたが
三菱UFJはどういうマニュアルにしてたんだろう
「通帳と銀行印があれば全額引き出しオーケー」というルールだったのか
713:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 09:04:30.56 jJbudUE10
しかし、銀行に通帳と印鑑もって預金引き出しに行ったら、銀国はいちいち
過去の取引履歴とかチェックするのかね?
本人が金が必要で直前に限度額引き出してたが、足りないので窓口に来るなんて
有り得る話だと思うんだが。
714:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 09:04:32.51 MCl9KplH0
>>710
嘘つき!
ってまあ、そうだけど?
読み間違いを素直に反省して>>705にまとめたんだから許してよ。
>>709
過去の出金伝票から筆跡を調べるでしょ。
スキャナで読み込んで画像を保存するくらいはしてるんじゃないの?
近場の支店なら顔なじみだったりするから、
行員による顔認証あるだろうし。
715:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 09:05:05.97 bX0P9oGm0
鳩山に比べたらかわいいもんだ
716:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 09:07:00.14 xYGyAXoW0
>>419
厳密には真空じゃなく無重力だな
真空の場合は逆に無重力であったとしても書ける
717:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 09:07:49.61 jJbudUE10
>>709
筆跡の判断より免許証のが早いでしょ。
口座開設以来、ATMばっかで窓口なんて利用したことない人も多いだろうし。
718:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 09:08:06.27 Vq+DKEIk0
>>708
無権代理でも、追認出来るから問題ない
ただ委任状無しで、他人がクレジットカードを使うことを銀行は予定してないから
引き出し拒否されてもシラね
719:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 09:08:27.51 k7LFzPtQ0
>>713
通帳に記帳されるから見ればわかる
二日間で12回も引き落とされてれば何か変だと思うだろ
しかも引き出し人は本人ではないんだから連絡して確認するだけでよかった
720:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 09:08:56.96 hm+cEeoL0
これで、銀行は堂々と詐欺罪で警察に被害届を出せるじゃないか。
代わりに引き出した馬鹿女を社会的に抹殺してやれ。
721:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 09:09:04.93 Ekpbzs6N0
同居している家族間での窃盗は罪にならんのが普通だろう
これは真似する人が続出するぞ
722:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 09:10:55.20 Hi9r+pnDO
銀行に過失があるのは当然だが
請求額の全額ってのは裁判官の判断ミスだろ
まずATMでの出金は除外しろ
犯人は他人ではなく娘
親としての責任も考慮すべき
723:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 09:11:30.81 O7XPRdCn0
>>684
その職員がどれほどの権限が与えられていたかによるな
銀行から多額の現金を引き出す必要のある業務に従事していたのであれば、
銀行としても、通常の業務の範囲内と考えたことに過失はないということになるかと
724:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 09:11:37.19 MCl9KplH0
>>713
あり得る話だとしても、頻度が少ないんじゃないの?
年に一回か二回くらいの話だと思うよ。
>>1は、
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
が詳しいね。
「自宅の建て替えで現金が必要」な人がATMで12回にも分けて金を引き落とすかい。
しかも、たった100万でしょ?銀行に過失ありまくりだ。
重過失認定でもいいくらい。
娘の引き出し、銀行に過失 「不審さに気付かず」
2014.8.21 19:03
銀行の窓口担当者の不注意で実の娘に預金を勝手に引き出されたとして、
埼玉県の男性が三菱東京UFJ銀行に2千万円余りの損害賠償を求めた訴訟
の判決で東京地裁は21日、銀行側のミスを認め、請求を全面的に認めた。
判決によると平成24年8月、娘が男性宅から通帳や印鑑を持ち出し、草加
支店の担当者に「父は出張で来られない。自宅の建て替えで現金が必要」と
説明して預金のほぼ全額の2082万円を引き出した。娘はその後、所在不明
となった。 今井和桂子裁判官は、娘が直前にコンビニの現金自動預払機(A
TM)で12回、口座から現金を引き出していたことを挙げ「男性の意思に反す
る引き出しを疑わせる不審な行為」と指摘。疑問を抱かず、男性本人の意思も
確認しなかったとして過失を認めた。三菱東京UFJ銀行は「判決内容を精査し、
対応を検討する」としている。
725:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 09:12:03.32 /CZYKlYh0
これ、親子でグルだったら・・・
726:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 09:12:31.44 L+k9Z7580
>>1
それより何よりコイツの子育てが悪かったんだろ
親の財産を勝手におろし行方をくらます
そんな娘を育ててしまった、先ずはそこから反省しろよ
727:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 09:12:43.36 wNZpiBFN0
なんで引き出した金より高い金払うの
728:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 09:13:33.00 k7LFzPtQ0
>>721
父親の金を盗んだならそうだけど
銀行の過失で判決が確定すると
銀行から金を騙しとった詐欺になる
こうなると親族相盗は適用されない
729:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 09:13:48.75 oiNCGafy0
一日の限度額50万ずつ2 日で二回
合計100万なら不自然ではないけど
2日で12回にもわけておろしてるから
不自然だという意味か
730:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 09:14:16.68 safiNL3l0
こういうのを銀行の責任にされると銀行が不便になるからやめろ
731:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 09:14:19.03 UNjqdBEzO
>>721
銀行は家族じゃない
732:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 09:15:51.93 jJbudUE10
>>719
いや、資金繰りで苦労してる人は多いから、ATMでは足りなくなって窓口行くとか
めずらしい話じゃないと思う。
仮に直前に頻繁な引き出しがなかったとしても、額からして本人じゃないから、本人に確認すべき
だったという過失はあったのだろう。
これが仮に窓口で50万の引き出しだったとした場合どうなるかは分からない。
今回は、直前に頻繁な引き出しもあったし額も高額だから・・・的な判決ではないかと思う。
733:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 09:16:42.26 3rF4EJYx0
これ、>>1の記事見ると、損害賠償請求なんだよね
なんで父親の過失も認めて過失相殺していないのか、
本当に理解できない判決
父親の過失がゼロとはとても思えないが
734:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 09:17:41.70 WtOaWsDT0
>>733
ATMの方は請求してないみたいだが
735:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 09:18:54.99 MCl9KplH0
>>722
> ATMでの出金は除外しろ
もっともな話だけど、
ATMでの出金から間をおかずに窓口に来て行員と話してるんだから、
このときに行員が父親に連絡していれば娘の所在が不明になる事はなく、
娘から100万円取り返せていた。
って考えが裁判所にあるんでしょう。
娘が窓口に行かず姿をくらましていれば、銀行の過失にはなっていないはず。
娘に暗証番号を知られていた父親に過失があると裁判所も判断したと思うよ。
もっとも、父親も裁判までせずに涙を飲んだ事でしょう。
736:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 09:19:52.64 SuyZVm7J0
>娘は男性に「お金は全て無くなった」と説明し、連絡が取れなくなったという。
ほんまかいな?