14/08/21 23:26:55.13 mjx8v6bc0
却下というよりNHK自身がまだ目論んでるみたいなんでね
数年前の石原の戯言かと思ったらまだ燻ってるみたい
378:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/21 23:33:57.91 RGs2m/lfO
テレビ局に、そんな利権与える必要ない。
やるなら放送事業から完全撤退させるべき。
379:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/21 23:36:20.26 h0+GTZds0
築地ってことは朝日にとって美味しい話のかな
もっとも、カジノができるまで朝日新聞自体存在するかわからんが
380:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/21 23:40:55.82 JpMm4XjO0
>>356
いかれてるよな
一極集中が進むわけだよ
381:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/21 23:44:22.98 M6ppyaBV0
朝鮮半島沈没
382:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/21 23:52:36.07 5cm1BHzeO
>>377
>>379
(‘人’)…
渋谷つか代々木を再開発、犬HKの跡地に、変な人種の困った施設が来そうな気がする。
朝日新聞や一部の外国通信社は大歓迎だろうが、、、
完全民営化して倒産でもする気か???
さっぱり分からん
マスゴミが寄り添ってどうする。
383:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:16:25.68 Cy8njOMpO
沖縄だな、アメリカ資本が来れば中国も手が出せないし、中国の金持ちも来るよ。
384:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:27:20.47 I3VHo6i40
例えば、ニューヨークにはありません。ロンドンにも、パリにもありません。こうした成熟国の大都市には、どうして統合型のリゾートがないのでしょうか?
必要がないからです。こうした都市の場合、外国からの観光客が期待するのは「その都市ならではの経験」です。
つまりカルチャーの力であり、具体的には極めて高度なパフォーマンス芸術、美術館・博物館、高いレベル
もしくはお国柄を反映した食文化、そして買い物、更には都市の中の散策、地元の人との交流といった経験です。
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
385:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:28:26.93 MC671J1Q0
>>346
何も言えねぇ・・・
386:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:52:16.49 3ZWvZUSR0
ギャンブル好きの人特有の脳の反応とは
URLリンク(www.nationalgeographic.co.jp)
387:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 00:55:12.20 roPiNUSq0
>>354
あまりにもな場所だよな
388:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:04:19.91 BvuZkTGg0
築地はまともなコンベンションセンターの立地として活用すべきだろ。今までは幕張とかお台場とか横浜とか不便なところばっかり作って日本の産業を消耗させて来ている。
389:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:04:57.32 ZQsDoZkX0
カジノ解禁なら外資が出てくるのは当たり前だろ
というか、サンズやギャラクシーが積極的にロビーした結果だろうしな。
390:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/22 01:10:50.48 I8X8tZyTi
・カジノと放送局に何の関係も無い。
・フジという同業他社にさえ負けが込んでいる無能経営者ドモにカジノを任せる価値がない。
・そもそも東京にカジノ作る意味がない。
大阪でいいよ。沖縄も「掴み金くれてやりゃ基地云々は黙るだろ?」的な東京の都合で出した話だし。