【国内】「風邪薬は無意味」は医療界の常識?保険適用除外の動き 医療費削減議論が本格化★2at NEWSPLUS
【国内】「風邪薬は無意味」は医療界の常識?保険適用除外の動き 医療費削減議論が本格化★2 - 暇つぶし2ch114:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 01:16:16.85 ymI7myETi
>>103
漢方の風邪薬の作用は
体温を上げる、粘膜の分泌を良くする、滋養強壮、このどれか

総合感冒薬はエフェドリンにコデインに解熱剤とかいう相反する処方になってるから無駄に症状が長引くんだよなぁ

115:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 01:17:15.06 UzBJ3dwT0
子供の時、風邪ひいたらお母さんがスースーする軟膏みたいなの塗ってくれてさー
子供心に風邪に効くとは思えなかったけど撫でてもらえるのが嬉しくてな
大人になったら誰も看病してくれねえからなあ…

116:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 01:18:06.53 LQEshyky0
>>111
製薬会社の方はこんなところで金にもならないことはしないよ。
彼らの営業部隊の行き先は病院の各部門長や院長であって
こんな誰が誰だかわからない匿名掲示板じゃあないさ。
まあ、ネガティブ情報ばら撒きたい連中はいるかもしれんけど、
今の製薬会社ってそこまで裕福じゃないから、おそらくそういう書き込みって
ボランティアじゃね? 医学界ではボランティア連中は危険。
ろくなことしないから、最後の責任は該当した医者だからね
あー怖い怖い

117:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 01:18:21.98 ymI7myETi
>>113
鍼灸は保険適用で良くない

代用になるものがないんだから

でなければ大麻解禁するとか

118:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 01:19:57.34 LQEshyky0
>>114
治りかけで悪化させる患者さんが多いから。
高度成長期じゃあるめえし、そこまで会社に忠義だてしなくてもとは思う。
企業は個人社員の命までは守らんと思うよ

119:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 01:21:34.21 LQEshyky0
>>115
懐かしいなー

120:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 01:24:36.08 BBIhxxX40
>>110
だから、それは寿命ってことだろ?持てる者は自力で先端治療でも延命治療でも
受ければいい。

121:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 01:25:10.88 U1zOnM9S0
馬鹿喫煙者の健康保険は倍でいいよ
あと、デブとか酒飲みも倍で

122:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 01:25:54.64 V/gaCS7j0
> 保険適用により医療機関で安価に手に入れられるのは問題だと結論付けられた。

は?

123:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 01:28:18.41 LQEshyky0
>>117
やーめーてータバコの値段下げりゃ沈静化するよ。
流石に年齢確認とか値上げで、そっちに流れまくり、
昔はシンナー系が多かったが、今や、それも絶滅危惧種、徹底管理されたから。
プラモデルの接着剤とか塗料の薄め液をビニールに入れて吸引するならともかくね。
そういうのが、ぜーーんぶドラッグに流れちゃった。
普通はタバコなんだよね、それでむせて一生ダメな方もいるし、
そのまま嗜好化する人もいるけど、
はしかみたいなもんだから、そういう安全弁を片っ端から塞げばこういう事態にもなるさ。
しかし、脱法から危険と名称を変えるだけで、取り締まれないのは
そのドラッグを構成する物質規制すると、合法の薬剤も規制されちゃうからで。
徳川家康じゃあるめえし、微妙に調合しているらしい(合法の薬剤混ぜて)

124:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 01:28:29.68 7hOqQzrb0
>>116
ボランティアもしくはネトウヨ風味ですね
最近ネトウヨは保守層からも叩かれまくりで
頼りの自民党がヘイトスピーチ規制法案を議員立法
するとかで、いるところがなくなっています
それで場違いなスレでしょぼい嵐もどきですか
気の毒ではありますが、心療内科がお勧めですね

125:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 01:29:46.26 oxtd0lMS0
>>117
規制すべきなのは、月に25日施術とか往療可能なギリギリなところまで往療してひとりに月10万も20万も使わせるような施術であって
全て保険外にしろとまでは言わないから

126:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 01:30:27.38 LQEshyky0
>>120
医者はな、お前みたいな やつでも、死にそうなら治療するんだよ。
本人の意思とは関係なくな。自殺未遂の患者を助けて、
ドラマ見たく、なぜ死なせてくれなかったーとか本気であると思ってる方?
そんなことあるかい。

127:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 01:31:02.70 ymI7myETi
>>123
タバコは毒にはなっても薬にはならないからなぁ…

128:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 01:31:05.67 Z1CmXjtm0
風邪による諸症状を緩和することで
ご飯も食べられるし、眠り易くなって免疫力が上がるジャン
無意味ってことはないだろ

129:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 01:32:01.80 LQEshyky0
>>122
だから根本から間違っているというか保健医療が何のためにあるかがわからないボンクラがいるってことさ<馬脚

130:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 01:33:05.98 ymI7myETi
ご飯を食べたほうがいいのか食べないほうがいいのかは状況によりけりだな

131:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 01:33:41.50 LQEshyky0
>>124
思想信条のご病気の方は医者では治せません。
教育が大事です。

132:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 01:35:57.75 LQEshyky0
>>128
そ、食欲がなくなって体力低下免疫さらに低下の悪循環を断ち切るひつようがあるのよ。
でも、そう悠長な時代でもないからねえ<やすめなーい

133:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 01:36:38.99 WUaG0fSe0
■■■告発スクープ■■■

アンネの日記損壊事件は細野晴臣と創価学会と朝日新聞や極左勢力による自作自演だった。
単独犯など真犯人を隠蔽する為のでっち上げ。最後まで犯人の実名報道無かっただろ?
チマチョゴリの切り裂き事件と同じ。真相を隠蔽する為ならいくらでもデマ捏造を垂れ流す
のが日本のマスゴミだ。小保方晴子のSTAP細胞詐欺で株価をつりあげる為に産経新聞紙上
で再現実験成功のデマ流していたのも細野晴臣。インサイダー詐欺だよ完全に。
一年前8月26日の2ちゃんねるにおける大規模な個人情報漏洩事故の首謀者主犯格も
細野晴臣だった。なお、細野晴臣はカルト創価学会の生活保護不正受給を主導、
斡旋してる組織的詐欺犯罪の黒幕でもあります。
すべて事実だから拡散夜露死苦( ´∀`)ケラケラ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.facebook.com)

134:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 01:37:34.82 omizJTqJ0
先日風邪で熱がでたので、綾瀬はるかが宣伝してる「銀のベンザ」買ってきて
飲んだけど値段が高いのに全然効かなかったよ。
あんなの気休めだね。
今は熱は正常になったけど、鼻水が止まらないよ。
夏風邪はしつこいね。

135:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 01:38:33.85 LQEshyky0
>>130
おかゆはいいよねえ。
卵に砂糖と蜜いれたら完璧

ただし卵アレルギーの方は除く……つうか小麦アレルギーとか
もう患者さんは大変だよね、どうしてこうなった!
パンが食えない、小麦粉関係のおかずが食えないでは……
これなんだろうねえ。

136:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 01:39:03.81 0oxTeCy00
>>1
タミフルとか意味なかったのか。
これまで払った金額を返金して欲しい。

137:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 01:39:12.18 AcQnuywmO
昔そう思って風邪薬飲まなかったら、長引いた。

138:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 01:40:05.17 UamrdPaa0
風邪だったら、葛根湯が効くよね。

139:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 01:40:24.28 ymI7myETi
>>128
眠りやすくなって免疫力が上がるというのはどうかな
抗ヒスタミン作用のある薬は免疫力は下がるんじゃねの
免疫力を(一時的に)上げるのはエフェドリンだよな

140:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 01:41:07.37 LQEshyky0
>>134
アレルギー
クーラーによる乾燥した環境
ダニ等の寄生虫

医者に見てもらったら、今、なんかギョウ虫とかそういうの流行っているみたいだぞ

141:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 01:43:39.57 LQEshyky0
>>138
それ聞くとツムラと反応してしまう。

142:ホリエナジー有限公司@転載は禁止
14/08/18 01:44:53.02 a3BbgJR30
【究極】日本人男性3万人が選んだ最高の「おっぱい」とは?【興奮】
URLリンク(www.youtube.com)

143:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 01:46:47.08 LQEshyky0
>>139
睡眠は大事だね。要点と言ってもいいねえ。
寝る、栄養を摂る、そしてそれを助ける薬。
三本柱、どれが折れても現場は崩壊するよ

144:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 01:50:32.20 LQEshyky0
>>142
今は服越しに聴診器当てられるからねー、技術の進歩ってすごいよね。
セクハラ目的の医者志望が減るのは何より。
おっぱいといえば、乳がん、多いなあ。
下手な医者と病院たらい回しで、失わないで済んだはずの乳房失った女性も多い。
全部切り取っても、体内に転移してたら意味ないから、何かと切りたがる医者も少なくなって何より

145:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 01:56:02.06 0bL2SMa1O
>>127
ストレス解消という未病対策に大いに貢献してるんだが!?

146:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 01:59:42.76 mG8juTRoO
俺はこの10年くらい、バイアグラ以外の薬は飲んでないなw
サプリメントもゼロ
風邪は年に1~2回症状が出るけど、何もしなくても2~3日で治る

147:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 02:00:02.58 wSOaNEAg0
>>136

タミフルはインフルエンザウイルスに直接効く抗ウイルス薬だからめっちゃ効く
ただしウイルスの増殖を止める薬だからウイルスが増えきる前に飲まないと効果が無い。
発熱後すぐ飲めばかなり早く治る。

ここで効かないって言ってるのはウイルスが原因の風邪に抗生剤だしても効かないのと
熱だけ下げる解熱剤はウイルス自体をやっつけるわけじゃないから意味が無い
(もしくは体温が下がることはマイナスの影響)って話。

148:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 02:03:01.68 KwjPepOg0
風邪で最初にPL顆粒を希望して飲んでも治らず、次々と抗生剤と思うけど
全部で5回目でやっと聞いた、1日置きになんか知らないが点滴に通った。

もうへろへろ。 三ヶ月後に嗅覚や味が感じられず未だ風邪が治らないと
思って主治医さまに言ったらもう戻らないかもと言われて耳鼻科へ、半年通って

少し戻ったが。。。。。 かと言って免疫が弱めだから風邪でもクリニックに
行った方が良いのかなと思ってしまう。

中国語が多く行き交う所での外国人と接近遭遇がいけなかったね。

149:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 02:06:05.54 /vHoxuOw0
風邪薬は無意味には賛成だけど一見風邪に見えて違う病気もあるからその辺はどうするんだろうね
検査諸々した上でコレハカゼデスって言うのかしらね
治療を始めるきっかけが遅れたらどうするんだろうね

150:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 02:06:06.52 ymI7myETi
>>145
なら大麻でよくね
なぜタバコ?
その論理なら覚醒剤でもおkだよな

151:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 02:11:37.22 Jg/OR6zE0
俺にはロキソニンがアホみたいに良く効くんだが
高熱も喉の腫れも一発で治る

152:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 02:12:35.37 YPXJS1HJ0
風邪薬は
症状を「緩和」させるためにあるんだぞw
直すためにあるんじゃないからな。

風邪薬を飲んでも治らないとか悩むなよ。

153:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 02:12:49.55 ENta7/En0
公務員の給料上げるために
国民に対する保険給付を減らします
移民党です

154:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 02:17:13.33 LQEshyky0
結論、確かにそういう説もあるが、現場は否定的というか、
まーたはじまったという感慨しかない。
この記事書いたやついくらもらっているやら。

>>149
医者せいにするに決まってる、
現場のことなんか知らんのよ先生方は。
こんなことばかりしていると、いざという時入院する病院がなくなるのにねえ。
若い一年生議員は一撃アウト、今長期入院はほとんど無理だからな、理由つけても。
その理由の書類書いてやる医者いじめる議員は頭が足りない。
だから、ああいう記者会見で馬脚

155:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 02:17:52.45 YxMVQRXJ0
クラビットとモーラステープ薬局で普通に売れよ
こっちは病院いちいち行く時間がないからシンガポールから個人輸入してんだぞ

156:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 02:18:18.06 LQEshyky0
>>152
100パー効く薬はないが常識ですね。
あったらそれは麻薬だ。

157:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 02:20:36.14 LQEshyky0
>>155
税関ウザそうですね、もしかしたらマークされているかも。

158:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 02:20:36.23 /YXZlhEJi
先に外国人の保険制度見直せって

159:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 02:23:06.03 jKsamKmOi
その風邪薬でさんざん稼いできたクズ

160:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 02:24:53.15 aeCVGnhD0
延命治療やめれたらいんだろ
いまの団塊世代ならまだ間に合うから講演ばんばんして
行動変えさせたらいいのに

161:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 02:27:17.23 etc+461I0
パブロンめっちゃ効くやん

162:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 02:27:34.88 YiiyNe2E0
俺はぜんそくの持病があるんだがぜんそくやら鼻炎やらのアレルギーの薬を
コンビニで買えるようにするだけで医療費めちゃくちゃ節約できると思うぞ
患者も多いだろうしな

俺の場合は春秋だけ発作が出るもんだから受診間隔が半年程度空いてて
毎回初診料金とられてるわー

163:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 02:28:53.00 RN2YabFm0
シップとかもいらん気がするけど

164:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 02:29:28.09 Tw8EKiof0
>>1
ていうか病気って全部自己責任じゃね?生活習慣とか先祖の因果とか・・・、
って言いたがってるきがするんだ日本政府・・・

165:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 02:31:04.33 4EaG3gWR0
解熱剤は体が楽になるから使うけど、あとはいらない。

166:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 02:41:51.28 oxtd0lMS0
>>158
とんずらされて病院が困るのでせめて七割回収しないと厳しいのです
倒産してる病院だってあるのよ

167:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 02:44:07.52 cz4Mq4XC0
>>163
まさにこれを書きにきた
死んだ婆さんの押入れ開けたら山ほど出てくるんだろw

168:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 02:45:06.29 LQEshyky0
>>163
足の裏に貼って寝ると翌朝いいよー

169:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 02:46:21.38 LQEshyky0
>>167
いやないから、最低でも二袋が限界<保険 一月でも8袋以上出すと警告くる

170:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 02:47:31.29 9ekyoOUB0
抗菌剤は併発症の肺炎への対策だろ
肺炎は死亡率上位を占めるんだから

171:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 02:47:57.91 LQEshyky0
>>166
なんだかんだでネガティブキャンペーン貼られて、今の様だよな。
そして、それらのきしみや矛盾や弊害は現場に丸投げ。
しねよと思う。

172:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 02:49:15.95 cz4Mq4XC0
>>169
一応、お達しがあったのは知ってる
その後も10や20袋持っていく患者たちがいるんだが、警告無視してんのかな?
市販薬で買えって方向にもっと強く持って行けばいいんじゃないか

173:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 02:50:59.09 LQEshyky0
>>170
風邪ってのがいろんな体の器官に負荷をかけるってことがわからない政治家多すぎ。
もう議員は試験を導入して、国1クラスで選別かければアホは全部落ちる。

174:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 02:52:28.60 LQEshyky0
>>172
それはその医者が所属する(もしくは契約)している医療機関の方針だろう。
出せと言われれば、出すよ。うちは厳しいんでねえ。

175:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 02:53:41.93 /vHoxuOw0
>>154
ですよね
現場が混乱して医療ミスやらなんやら余計な揉め事が増える気がします。

つか、お医者さんですか?
かなりストレス溜まってらっさるみたいですかお大事にして下さいw

176:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 02:54:05.06 LQEshyky0
ただ言えることは、これ以上保険診療を圧迫するようなことはしないで欲しい。
現場が迷惑だ。そもそも消費税は社会保障(介護とか医療)の増大に使うって話をもう反故にする気かねえ

177:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 02:57:54.60 /vHoxuOw0
まあ湿布は厚労がうるさいからて余り出さなくなったとはよく聞く。
足りない分は薬局で調達してるとか。

178:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 02:58:07.87 LQEshyky0
>>175
えらいドクター(や教授さま)がこんなとこ来るわけないです。
私ですか、ただの通りすがりですよ(震え声で)


じゃあねえー(逃走 患者と揉めたら……か、多いよねえ今は

179:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 03:03:12.56 /vHoxuOw0
国民皆保険は素晴らしい制度で国民は誰でも最低限の医療は受けられる。
これは衰退する一方の日本の唯一誇れるとこだと思う。
保険料阿呆らしいと思ったりもするけど万が一の安心感は心強い。
政府はアホみたいにいらんとこにばら撒きせずに約束通りに社会保障に使って欲しい、いち国民の願いです。

180:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 03:03:23.23 cz4Mq4XC0
>>174
医師?病院関係者?

うちは調剤薬局だから、もしレセプト見て警告がきたら
医師側病院側と患者側両方に話つけなきゃならん、面倒
まあ、処方分で足りなくて家族の分や市販の湿布も勝手に使ってる患者も多いけど
あるいは、複数の医療機関にかかり「ついで」で、無関係な科でも湿布処方リクエストしてくるw

181:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 03:05:34.21 OwkNjrUk0
PLか

182:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 03:06:58.38 oxtd0lMS0
でも金がないんだよ
ちなみに医療費の上昇の理由は、高額な薬と高度医療らしいよ
死なないですむひとがいる、ってことは感謝すべき点ではあるけれど

183:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 03:08:37.01 MXCSg/Qk0
風邪薬の一般論はわかるけど、俺、喘息持ちだから、風邪だと炎症で発作になる。
その場合、ステロイドやβ刺激剤でもダメだし。
風邪薬の抗炎症成分は効くんだけどな。

だから保険適用は続けて欲しい。

184:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 03:09:31.59 wtWC8Yfr0
結局俺の脱腸は絆創膏が効くって事でおk?

185:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 03:11:21.71 nglZGol40
>>154
Choosing Wiselyが米国医療界での構造的問題に対する提起なのに
それを日本に持ち込もうとしてる作家が自分の本を売ろうとして書いた文章

186:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 03:13:32.02 H/tYaSYk0
これは今まで製薬会社の詐欺でビタミン剤を高価に売りつけられていたって話か?

187:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 03:13:46.61 /vHoxuOw0
>>182
死ぬ前の三ヶ月ぐらいで一気に上がるらしいですね。


私個人は延命治療は反対です。
自分も拒否します。家族にもその旨伝えています。

188:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 03:20:38.88 9uqSrqBH0
脱サラして満員電車に一切乗らなくなってから十数年たつけど、
そこからは医者知らず風邪知らずだなぁ。

こうなっちゃうともう夏場でも電車に乗る時はマスクとゴム手袋をつけたいわw

俺の持論では、駅ほど汚いとこはない。
理由は、あんだけの人が毎日毎日集まる場所の屋外なのに、
雨で流せないという。。。w

ゲロの始末も笑うよなw
オガクズ撒いて、ホウキでまぜてw、
乾燥させて風で飛ばすというwww

189:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 03:38:38.42 oxtd0lMS0
>>188
ゲロ吐いたら罰金にしてほしい

190:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 03:48:09.49 UYRev40x0
>>183
そういう事例には適用すりゃいいんじゃね
全面的に認める必要は感じない

191:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 03:58:05.52 GiIYCMLe0
>>3
湿潤療法はどんな状況においても100%最適な手法ってわけじゃない

192:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 03:59:45.98 GiIYCMLe0
>>19
柔道整復師のマッサージへの保険適用について見直すべき

193:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 04:00:42.58 6dNu0kLu0
>>1
対症療法ではあっても、あれでずいぶん楽になるんだよ。

194:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 04:05:47.57 FcF3im3F0
生ニンニクすりおろしが一番インフルエンザに効いたな

195:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 04:08:06.67 F9fV+ZMi0
>>8
風邪のワクチンを打つことで二度と風邪にかからないようにできるなら
ノーベル賞1万個分ぐらいあるな

196:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 04:09:17.59 aCU9ZNNo0
>LQEshyky0
本当に医者かな?
知識はありそうだけど、なんかおかしい

>医者はな、お前みたいな奴でも直そうとするんだよ

今は車内のドクターコールにも応じないように教育されるぞ
自分の専門とは限らないから、最善の治療を提供できるとは限らないし、訴えられるリスクもあるしね
一応標準治療で直そうとはするだろうが、気に入らない患者には、保身のためにも積極的な提案はしないし

>若い一年生議員は一撃アウト、今長期入院はほとんど無理だからな、理由つけても。

特別室使えばいつまででもいられると思うが?
現にコネがあって個室に移れば、長期入院なんてなんてことないしなあ

197:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 04:11:46.05 hQdu6e5D0
>>179
勤務者にとっては最悪のシステムだよ
金だけとられて3割の自己負担
扶養や国保の保険料低負担奴らばかりが好き勝手に受益してる
社保険本人がもう少し優遇されてもいいと思うのだが・・・

198:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 04:12:34.03 CHH+WnnB0
風邪の初期なら紅茶でうがい、ココアのコンボで十分直る。

199:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 04:14:23.43 aCU9ZNNo0
風邪ぐらいなら自分で買えばいいけど、TPPの混合診療の流れで、
現在保険認定されているものでも高額な治療は保険診療から外すこともあり得る
ってのが、通っちゃってるからなあ

特に心臓系で術式指定なんてやられたら、膨大な手術費が全額自己負担とかありえそうだ

200:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 04:16:54.88 cxo76J1b0
うがいってなんも価値ないらしいよ。
風邪予防はマメな手洗い。うがいは意味ないらしい。

201: ◆MtMMMMMMMM @転載は禁止
14/08/18 04:19:09.12 kE/agziF0
RNAポリメラーゼ阻害薬

202:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 04:21:35.32 NojlLWKu0
「風邪薬は無意味」は医療界の常識?
      

この煽り方はヤバすぎるだろ

じゃあ今まで風邪で受診した自己負担3割
薬屋で買った風邪薬の代金
全額返還しろや

203:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 04:24:46.95 Nig3qQ970
>>199
心臓じゃないけど
腹部動脈りゅうでステントグラフトを入れたら
自己負担3割で高額医療適用になって13万程度で済んだ
それはいいんだけど
後で健康保険組合から来た明細を見て!!
全額自己負担なら380万くらいかかってた模様

204: ◆MtMMMMMMMM @転載は禁止
14/08/18 04:26:29.76 kE/agziF0
風邪薬は無意味では無い、一般的に処方される薬は、対症療法が目的であり、ウイルス自体を破壊するのは自己の免疫と言うだけ。

205:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 04:27:07.75 iYkO5zS/0
変なの
そんなこと言ったら慢性鼻炎とか治せない難病も同じじゃん
症状が和らぐだけでもありがたいんだけど

206:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 04:27:41.29 yOYXG2UXO
また安倍と大企業の日本人奴隷化政策か

207:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 04:28:37.50 Nig3qQ970
>>3
おい、湿潤療法で画像検索したら
グロばっかでてきたぞー

風邪薬は市販のやつ全然効かんがな
医者いったら一発だよ
風邪は高熱以外は耳鼻科に行くから
のどと鼻を洗ってくれるのと抗生物質出してくれるから
それも大きいんだろうけど、、
何しか市販のは効かん

208:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 04:29:06.90 RKRm6GEB0
風邪薬は飲む必要はないかもしれないが
治るまで症状を抑え社会生活するために必要だよ

209:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 04:32:06.78 /92rAOd90
>>194
胃が痛くならなかった?

210:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 04:32:53.65 Nig3qQ970
症状を抑えて自然治癒力を高めるのが薬だけど
風邪で言えば
葛根湯飲めば治るような風邪とはいえん風邪なら
寝てるだけで治るけど、こじらせるとどうしても
抗生物質など薬が必要になってくるからな
肺炎になったりするしさ

211:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 04:34:39.09 iYkO5zS/0
インフルなったことないし風邪もここ10年で2、3回しかひいたことない
でも市販の風邪薬は結構飲むw
喉が変だなとか頭痛いとか身体が異様にだるいなって時にたまに飲む(これがそもそも風邪のひき始め?)
鼻炎にも効く万能薬だよ

212:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 04:35:12.97 Nig3qQ970
10代20代半ばまでは
ビタミン剤飲めば治ってたけどね
今はすぐにこじらせるし
市販の薬は効かなくなったからな
医者の薬は違うべ
飲むと怠くなるから強制的に体を休めるように
なるんだけど、それも大きいけどね

213:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 04:36:57.28 aCU9ZNNo0
>>203
うん、だから未来はその380万が全額自費でかかってくる世の中になるかもしれないってことだよ
そのための民間医療保険をアメリカが売りたがってるらしいからね

214:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 04:38:57.89 cxo76J1b0
ネギを貪り食うと直る。こんどやってみ?

215:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 04:39:03.48 iYkO5zS/0
思うんだが中学生まで医療費無料の自治体あるけどあれヤバくね
タダだからってすぐ病院行く癖がつくぞ
せめて小学生以上は一割負担程度にすべきでは?
下手したら転んで擦りむいただけで行かせてる親いそう

216:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 04:40:23.41 rDUfcYc30
風邪薬は飲むと楽になるけど
治りが遅くなるな
後変な冷や汗かく

217:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 04:41:07.44 Nig3qQ970
>>211
3年前初めてインフルにかっかったべ
B型だったんで高熱は出なかったけど
強烈な寒気と怠さが襲ってきて
フラフラになりながら医者に行ったよ
なぜか咳が出なかったな
そこで鼻に某つこまれてインフルと判明
イナビルとかいう一回飲めば3,4日は効くという
薬を渡されて飲んだけど、インフルってウイルスがなくなるまでは
熱も下がらんししんどいままなんだよね
それで薬効いてねえんじゃねえのと思って問い合わせると
インフルの薬は増殖を抑えるためのもので即効性はないよと言われた
3,4日経ったら急速に治っていって何じゃこれみたいな、、

218:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 04:43:42.33 aCU9ZNNo0
>>215
タダだからってすぐ病院行く癖つけて、高校以上は自費で搾り取ればペイできるんじゃね?
実際これ以上医者の労働条件悪くなったら、常勤医なんて壊滅だしね

219:217@転載は禁止
14/08/18 04:52:25.44 Nig3qQ970
それとインフルは熱出てダルしんどいけど
咳でないし食欲はあるんだよ

ちなみに風邪は普通の風邪なら
3,4日~一週間くらい安静にしてれば治るけど
あと一週間くらいは体は軽いが歩くと息切れしたりして調子が出ないだよね
何だかんだ2週間くらいはかかるんだな

そこが大きな違いかな

220:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 04:52:34.19 aCU9ZNNo0
風邪薬保険適用外で多少影響あるのって開業医だけだろ
基本勤務医には影響ないし
バイト医ならもっと関係ない
労働と責任の割に常勤は給料安いから、フリーター医が増えるわけだよなあ

221:p2221-ipbfp605yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp@転載は禁止
14/08/18 04:55:45.10 rSXdtFiJ0
>>1,2,3,4,5,6,7
【速報】内戦中のシリア、日本人がISISによって拘束か ★12 [252370211]
スレリンク(poverty板:22番)

2 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/08/18(月) 03:47:22.65 ID:aYPzEg7m0
今来たけど簡単にまとめると
拘束されたやつは自分で写真家とか医者とか言ってるけど、実は軍人で
それを神房男 ◆pNHKyA7Srgが暴いてイスラム土人に報告して殺させようとしてるってことでいいの?

243 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/08/18(月) 04:00:04.52 ID:VPUTrXVb0
>>2
わかりやすいw
本当に2行でまとめてくれたな

22 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/08/18(月) 03:48:40.83 ID:SuFBU0q/0
マスコミ関係者はこのスレのパート1から見ることをオススメ


神房男を中心とした嫌儲民がISISへの情報提供を焚きつける



嫌儲民がTwitterで、日本人男性の情報を提供



必死でアフィに責任転嫁 ← 現在

222:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 04:57:50.05 XXgrcTIp0
保険適用の医療から生活習慣病を除こうぜ
医療費がかかり過ぎてるわ

223:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 04:58:31.23 dNyTH3SC0
高齢者の負担増は絶対やれ
逆ピラミッドの人口構成で
くたばり損ないのジジババが健康になるために下の層が搾取されるとか間違ってる

224:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 05:01:06.01 HgkQsl2jO
今は市販薬でもジェネリックあるだろ
風邪薬なんてそれで十分
保険が効く風邪薬なんて必要ない

225:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 05:02:57.58 aCU9ZNNo0
高額医療の限度額を引き上げりゃいいだけじゃね?
平均的年収で、8万かかった人も500万かかった人も、同じく8万負担なんておかしいだろ
一律8万以上は1割負担とかでよくね?
500万の治療としても、50万くらいなら払えるだろ

226:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 05:10:48.84 NojlLWKu0
>>212
市販薬も医者の出す処方せん薬も成分は同じだよ
眠くなるってことはヒスタールとかかな
それが効くんならクロルフェラミンマレイン酸塩が多く入ってる市販薬を選べばいいだけ。

227:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 05:13:12.76 Ag22D2TE0
風邪なんて、ちょっと高い栄養ドリンク飲んで体の抵抗力を高めて温かくして寝てればすぐ直るよ
風邪薬なんてのむ必要ない

228:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 05:13:36.03 aCU9ZNNo0
>>212
医者の薬も市販薬も成分は同じ
医者の薬だから聞くなんてのは完璧プラセボ
眠くなるのがお好みなら追加でマイスリーとハルシオンでも飲んどけ
ぐぅ

229:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 05:15:07.91 amguvqwh0
URLリンク(www.youtube.com)

230:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 05:15:25.70 X7CbemF30
俺、血圧の薬飲んでるんだけどなんでミカルディス+プロプレスなんて高い薬出すんだ。
前はアダラート+コバシルで落ち着いてたのに。高い薬ホイホイだす医者がいるから医療費が高くなって国民の生活が苦しくなるんだ。

231:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 05:15:41.36 BLUXuTWL0
外国人に国保を使わせるな
老人の延命治療をするな
透析とか金かかりすぎ

232:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 05:17:06.18 QuFYroun0
金持ちほど、検査漬け、薬漬けで早く死ぬわけですね。

貧乏は素晴らしい!

233:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 05:17:53.71 Yq7w/8q00
先進国で風邪薬を飲むのは、わが国だけらしい。

患者が薬をくれと医師にせがむらしい。医師は儲かるから処方する。

234:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 05:19:20.80 NA2aOjIEO
>>1
一定所得以上の世帯には保険金だけ徴収して、医療費自体は自腹にすれば良いんじゃない?

235:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 05:23:00.55 aCU9ZNNo0
>>233
儲かるのは薬局・薬剤師じゃね?
院内処方って今は少ないとおもうぞ

236:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 05:26:09.17 aCU9ZNNo0
>>230
単純な疑問なんだが、何で医者に自分で聞かんの?
子供じゃあるまいし、頭も口もあるんだろ
今は院外処方だから、自分の儲けにもならんのに変えたのはなんか理由があるんだろうが
疑問ひとつ自分で聞けないって、どこの赤ん坊かよ

237:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 05:30:59.79 NojlLWKu0
>>233
今は町医者はほぼ院外処方だし
薬で儲かるのは薬局

238:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 05:36:28.24 aCU9ZNNo0
>>233
そもそも見てもらってる分際のくせに、医者が儲かるとかわけわかんねーこと言うなら
来 る な よ !

信頼がおける看護師(PN:将来)や薬剤師にでも処方してもらえばいいだろ

トヨタの社長と工員が、同じトヨタ社員だからと言って同じ給料を要求するようなもんだ
医者が儲けようとしてる?
だったら病院行くな!医者に一切かからなけりゃ医療費削減なんてわけないしな

239:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 05:36:33.88 DmBYif970
対症療法を自費にするなら、モルヒネ等の緩和医療も自費にするべきだな。
解熱剤が自費になるなら、癌性疼痛で予後が限られている患者(復帰不可能)は医療費削減の筆頭になるわな。

240:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 05:39:22.79 DmBYif970
>>230
ARB2種類出す医者はいないと思うぞ。話を盛りすぎ。

241:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 05:39:46.58 Uykj3tRu0
市販薬にスイッチした薬は一律保険適用外か、負担割合を増やせばいいんじゃないかな。
「薬局で買うより病院で処方箋書いて貰った方が同じ費用で倍の薬が手に入る」みたいなテクニック(笑)を放置するなと。

242:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 05:41:41.66 NojlLWKu0
>>236
その分野に関しては
医者に聞いても多分本当のことは言わんよ
薬で儲ける時代は終わったが、単純な儲けとは別の利益はむしろ増えた

243:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 05:42:22.93 aCU9ZNNo0
>>239
つかさ、医療費基本全額自費でよくね?
そうすりゃ医者が儲け主義とかいう批判もなくなるだろ
患者にしてもよくない医者は淘汰される(はず)だから、いいことずくめだろ
自分の意志で医者にかかって、保険の恩恵を受けて格安医療費で、国家財政を圧迫して
挙句に医者叩きなんて醜いことこの上ない
誰も強制なんてしてないのに、がんだろうが風邪だろうが、自費で払いたい奴だけ病院に行けばいい
保険診療がなくなれば、既得権益なんて言いやしないだろw


>>239
実際トリアージでは、黒だけじゃなくレッドタグも後回しにするしな

244:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 05:43:22.47 DmBYif970
>>241
体感的には初診料とか院外薬局の調剤料や指導料の方が高くつくと思う。
安くするには最低、5種類で56日処方でやっとだと思うよ。

245:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 05:44:38.92 aCU9ZNNo0
>>242
そういうことをいってるんじゃない
これだけ情報が出回ってる時代、理由を聞いて納得できなきゃ医者を変えればいいだけだろ
聞きもしないで、ぐだぐだいってる幼児性がおかしいつーとんの

246:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 05:47:33.41 aCU9ZNNo0
>>244
アメリカみたいにコンビニクリニックか、ネット通販で薬買うようにすれば安くすむ

実際今はCBTの後即病院実習で、海外対応するようになってきてるし
医者ももっとどんどん海外を目指すべきだと思う

247:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 05:53:45.38 z0JwU4xs0
ウイルスならエボラに効く奴は風邪薬にならんのか?

248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 05:55:55.51 BqpYOWob0
>>33
ロキソニン湿布でも?

249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 05:58:28.36 BqpYOWob0
ちなみにパブロンの細かい砂粒みたいのがよく効くよ

250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 06:00:02.22 aCU9ZNNo0
>>247
・・・・・・・・

251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 06:01:42.67 ymI7myETi
>>197
いや国保クソ高いぞまじで
高額所得者なら安いんだが
普通なら支払いに困るレベル

252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 06:08:19.08 aCU9ZNNo0
>>251
一応補足しますと、低年収層には減免措置ってのがあってでしてね・・・
自営業ならケースによっては使い放題!

253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 06:12:15.06 NojlLWKu0
>>243
単純に今の3割+保険負担分7割なら自費でもいいけどさ、
保険医療機関の縛りを外したらら医者が診察料検査料を好き勝手に決められるわけで
単純な10割負担にはならんだろ

254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 06:29:20.64 aCU9ZNNo0
>>253
「医者もうけ過ぎやがって」さんの理論によれば、市場競争によって価格破壊が起こるわけだから
嫌なら安い医者(自分が適性だと思える価格の医療機関)に行けばいいだけだろ?

実際、神の手外科医の手術をすぐ受けられるなら何千万払ってもいいという患者もいるだろうし
IPSの治験に億払っても参加したいという患者もいるだろ
しかも自分から熱望したわけだから、「もうけ過ぎ」という意見も出にくくなる
いいことうくめじゃねーか

そもそも、>診察料検査料を好き勝手に決められる
という懸念がぬぐえないなら、医者に行かなければ、ぼったくり被害(?)にあう可能性0だろ

255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 06:35:15.28 aCU9ZNNo0
>>253
考えてみろ、実際(個人)病院にかかる患者の9割以上はほっといても治る疾患だ
インフルだって会社休んで寝てりゃいい、骨折でも単純骨折なら接骨医で十分だ

残りの1割以下、数%を見つけ出すために、今までは多大なコストをかけてきたわけだが
もう国家の財政的に支えきれなくなってきたわけだろ
ここには医療従事者の人件費も含まれてるわけだ

だったら現実的な方法としてはそこを削減するしかないわけだよ

どうしても手術を受ける必要があった時にも、金持ちは神の手外科医に、庶民は研修医に
貧乏人は民間療法でもやってりゃいい
実際民間療法でガンが治った!医者にいくと殺される!なんてよく言われてるだろ

256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 06:40:34.35 0UmbNjD+O
>>47
そりゃお前ただの風邪じゃなかったんジャマイカ?
お前の抵抗力や体力がかなり落ち込んでいたんじゃないのか?

257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 06:41:49.37 9ekyoOUB0
民間療法でガンが治ったとか言ってるのは認定された抗がん剤が数種類しかなく、多くのがん患者が民間療法と併用している現実があるからだろ

258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 06:48:56.23 NojlLWKu0
>>253
儲け過ぎとかじゃなくて
俺は医者が薬の処方権を独占してるのが許せない
素人レベルの知識、もしくはそれ以下の医者があまりに多くてゾッとする
2ちゃんだと薬剤師が袋詰め作業員とかバカにされてるけど
ちゃんと相談すると薬剤師のほうがよっぽど有益なこと教えてくれる

処方せん薬を薬局で直接買える、もしくは薬剤師に処方してもらえるなら
医者なんて今の俺にはまったく必要ない
処方せんのためだけにしかたなく医者行くって感じ、薬は全部こっちが指定したとおりに
してくれるからまぁそんなに腹はたたないけどさ

259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 06:51:19.86 aCU9ZNNo0
>>257
意味不明
抗がん剤が数種類しかなかろうがなんだろうが、併用だろうが、民間療法が「有効だった」ということだろ?
抗がん剤と併用しなければ効果を発揮しえない民間療法って寡聞にしてしらないから
有効だと思える民間療法だけやっても、多少の効果は発揮できるはず

勿論高額な費用を払ってまで、さらに抗がん剤をやりたきゃ好きにすればいいが、
ぼったくられる懸念があるならやめればいいだけの話
自己責任&自己判断だ

それとは別にして、抗がん剤は毒で民間療法だけにして救われたという患者も多いんだから
民間療法のみなら、金かからない+救われる、のダブル勝利じゃねーかw

260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 06:54:13.38 Ev4IT0tC0
「風邪くらいで病院に行くのは損」っていうのが常識になったときに、
初期症状が風邪に似ているエボラが流行し始めたら・・・

261:258@転載は禁止
14/08/18 06:54:30.37 NojlLWKu0
>>254
だったわ アンカーミス

つーかなんで朝っぱらから興奮してるアンタは何者だよw

262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 06:57:34.10 mjbIRiJ3O
>>243

アメリカがそうだが、盲腸で600万円くらいになる。

263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 06:58:30.75 aCU9ZNNo0
>>258
生理と薬理をごっちゃにしてないか?
薬に関しては薬剤師の方が詳しいかもしれん(専門外は特に)
ただ、医者はデータ上の人体への作用や疾患毎のエビデンスを中心に処方してるのに対し
薬剤師は疾患もあるけど、どちらかというと症状と作用を中心に考えがちだ

この差(診断の有無)が処方権の独占につながる一応の根拠だとは思うが
不満なら(今の段階では)ネットで買えばいいんじゃないかな
特に自分で指定できるなら、医者に行かない方が医者も責任追わなくて済むから喜ぶだろうしね
アメリカみたいに早くコンビニクリニック制度が整うとイイネ

それと>許せない
こういう姿勢は医者にも伝わってるから、もう割り切った方がいいよ
現に君の言うとおりに出してるのがその証拠

264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 07:00:39.10 aCU9ZNNo0
>>260

病院にエボラ発症者が行ったら、待合・診察・検査室で一気にエピデミック
病院に行かず自宅待機で、保健所に連絡が正解
勿論お金もかからないし、防疫的にも最善の処置

265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 07:02:23.51 P2HTWsCZ0
つか、根本には「大したこともないのに病院に行く輩」が
医療費を搾取している現実があるからだよな…。

家で寝てれば治るような奴が病院行くなよ…。

266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 07:06:53.45 jPtiriQli
>>22
結局それなんだよな
それさえ出来ればね

267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 07:08:09.24 Ev4IT0tC0
>>264
家で寝ていればいいけど、「風邪くらいなら」って仕事に出かける人が
大半になるんじゃないかな?

268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 07:09:24.34 nQZsmM7L0
診察されないと大したことじゃないかどうか分からないとは思うが
団塊世代は診察しないほうが良いだろうな、さっさと死ね

269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 07:17:01.02 aCU9ZNNo0
>>267
そこでまた格差がでると思うんだ
大手企業ならビル内に診療所、企業保有病院があるだろ
出勤しても内線で予約してちょっと席外して、同じビル内の診療所でタダの治療を受けられる
(歯医者も床屋もあったりするしな)
薬を飲んだり点滴を打たれた後は、医務室で寝てることもできる
食事も社食だし、家で一人で寝ててろくな飯食えなかったり、
医者に行って長時間待って悪化するよりかえって良かったりする

一方で中小企業の場合はお察しの通り
でもまあ言われてるけど、風邪を治す薬は基本的にはないから
症状を抑えるだけで、どうせ出勤するなら一緒だという話もある
インフルならさすがに出勤停止だろうし、それでも出社させるような会社は薬を飲もうがどっちみちばらまくから同じ

270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 07:17:01.09 DK5zDzaE0
ただの風邪なら栄養を取って3日も安静にして寝てれば治る。
4日目になっても治らなかったら、医者に診て貰う。

その時、3日安静にしていたけど治らなかったと言えば、
ちゃんとした医者なら風邪以外の病気の可能性もあると思って診てくれる。

271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 07:21:02.49 pVrFCWyn0
症状を和らげるのに飲むもんだろが
どういう政治的意図があるのか知らんが
無意味はねーだろ

272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 07:21:57.78 tkeAgdXF0
風邪はもちろん、接骨院の除外よろしく。

273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 07:23:19.47 QdmD40yy0
うがいはお茶か紅茶でいいと、薬剤師が言ってた

274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 07:25:22.83 V9YyHABR0
>>263

医療は供給側と消費側の情報格差が著しく大きい。このあたりをなんとかしないと市場原理は機能しない。

一般人にはネットに転がっている情報の確からしさは判断できない。医師が発信している話に対しても、そのエビデンスレベルまで理解できないのが現実。

アメリカは医療制度に市場原理を大胆に取り入れている希有な国だが、一人当たりの医療コストは、日本やEU5の倍ぐらい。OECDのなかでもずば抜けて大きい。

275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 07:33:38.93 aCU9ZNNo0
>>274
それを求めてるのが、ほかならぬユーザー側なんだからしょうがないじゃないか

自分で処方できる、医者不要と自信満々の患者
医者の治療に文句をつけ、自分と同一視してもうけ過ぎだと叩く患者
民間療法を信望し、医者に殺されると騒ぐ患者、そしてそれを持ち上げるマスコミ
日本の医療保険市場を狙うアメリカと逆らえない日本政府

はっきり言うけど、当然の帰結だと思うよ
それと医者自身も、国内の既得権益にばかり依存していないで、もっと海外に目を向けるべきだと思う
言葉の問題さえクリアできれば、ライセンスの問題はほぼないし(現にどんどんカリキュラムが前倒しになってる)、
専門医なら日本の数倍の年収も期待できるしね

276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 07:39:21.85 aCU9ZNNo0
それとさ、情報格差っても、患者側はそんなの信じないよ
ネットにある医療情報でかなり詳しくなった気でいる人が多数
手が折れるまでスケッチしたり、骨の名前をひたすら覚えたり、ブドウだのなしだの、
そういう膨大な知識に裏付けされてるなんて思いもしないし、また認めない

情報格差の存在を知ること自体が、すでに情報格差なんだよ
アフリカの人に先進医療を提供しようとしても、悪魔の呪いだ、と襲撃されかねないだろ?

277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 07:45:26.53 BBIhxxX40
>>251
窓口払いを5割か6割にして健保料を半額にして欲しいよな。

278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 07:49:31.29 NCvbb+gM0
結局、医療費下げたいんやろな。ある意味賛成。
仕事で忙しくて、風邪くらいじゃ病院行く暇ない。インフルでも、簡易キットで診断タミフルで治るんやし、何でもかんでも病院行くのもどうかと
てか、病院行かない俺からしたら保険料高杉。やむを得ない病気とかにつかえよ、と、思う

279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 07:49:55.19 aCU9ZNNo0
それと医療費削減というなら、まず医者の数を削減すべきだ
医療費削減と言いながら、医大新設だの定員増員だの、矛盾してること甚だしい
団塊の世代が死んだあとは一気に医者あまりになるし、そもそも今時点でも医師の数自体は不足してない

医療費削減したいなら、まず医師の数を減らして、薬剤師・看護師などコストの安い医療職にやらせりゃいい
看護師だってプラクティカルとか診察権利要求してるし、薬剤師だって処方権欲しがってるし
産婦人科不足なら助産院にやらせりゃいいし、医者とは独立して個々に責任を取らせれば(重要)ちょうどいいじゃねーか

280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 07:50:04.18 5jx5ycLO0
>>9
あれもいい加減な方法でろくにデブリードマンもせずに湿潤環境にしやがるアホがいるから注意しろ、腐るってーか下手したら死ぬ

281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 07:52:45.25 L2ULXZAo0
高齢者の薬漬けはおかしいと思う。
91歳・94歳で元気な祖父母は大量の薬を処方されてる。
この薬がどれだけ必要なのか疑わしい。

282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 07:52:53.22 s9Lxr+aG0
>>73
同じく横からだけど、
40℃以上の高熱出して苦しんでる自分の子供に死なないからと言うことできるの?
モンペなら話は別だけど

283:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 07:57:14.43 aCU9ZNNo0
>>282
んでもって、必死になって病院に駆け込む癖に、会計の時は高すぎると悪態をつき、
ちょっとでも治療に疑問を持ったら金目当ての医療訴訟でも起こすんだろw

冗談は別として、今後は自己判断になるかもね
死なないからと言われてて、医者代3万円かかるとなったとき、どうするかは自由判断ってことで

284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 08:01:00.91 JGvhElT+0
風邪でも会社が病院行ったか確認するんだよな
学校でも確認する教師いたな
無視するけど

病院行って3時間待ちとかしてたら悪化するっちゅーに
インフルエンザでも総合感冒薬飲んで自宅療養した方が楽
何が何でも休ませないという軍国主義体質がおかしい

あと風邪で診断書ってアホかと
病院もきょとんとするし確か値段高かったはず
それに病人に余計な手間かけさせるな

285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 08:03:08.39 8pjRCWED0
>>276

日本の病院や医師の質のばらつきはアメリカよりは小さいし、費用対効果も高いことは、もっと周知されるべきと思うよ。

しかし、国民の不信の原因は、医師、医学界にもあるのでは。他国でやっているような、医療費の使い方にガバナンスを効かせる仕組みが足りない。例えば病院を治療成績(費用対効果)を公開し、透明性を上げる取り組みとか。

286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 08:04:49.83 1ckCGiok0
>>27
自己負担でいいからデパス程度は市販してくれないかな

287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 08:05:22.37 JEqNyFK90
国「鎮痛剤は無意味」
国「だって、俺は痛くないもん」

288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 08:05:25.05 OUprgFvQ0
柔整にもしっかりメスを入れよう

289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 08:08:37.41 uQLJ3IAh0
風邪の初期症状と同じ感染症なんていくらでもあるのに、
風邪で病院いくな!ってなった法定伝染病大流行しそうだなw

290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 08:09:48.35 T5EsCDdZ0
>>113
>柔道整復、あんま針灸マッサージの回数と往療料を制限するだけでも大分変わるだろうと思う

パチンコップのOBやその家族がやってるところが多いから
ろくに規制されないんじゃなかったっけ?

291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 08:10:31.61 1ckCGiok0
子どもが37度の熱出したとかで病院に連れてきたときも全額自己負担で頼むわ

292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 08:10:59.78 LzNSdIM+0
無駄な延命処置も本当に必要か考えるべき

293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 08:11:02.29 uQLJ3IAh0
>>283
健康保険料払う意味ねぇなw
俺、ただでさえ健保の5倍の金払ってんのにさ
もう、請求書きても無視していいですか?w

294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 08:12:28.04 PVb72e5Mi
>>20
>最初は抗生物質も飲んでたけど飲んでも飲まなくても治る期間も一緒だったから抗生物質は全く飲まないようにして

そりゃ、細菌性じゃない症状には全く無意味だし
いきなり抗生物質を処方する意味が分からん

295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 08:12:54.78 aCU9ZNNo0
>>285
聞く耳を持たない人に周知させることはできんと思うがなあ・・・
マスコミ主導でもう何十年来も医者叩きやってきてるわけだしね

それと医療の費用対効果を公開するというやり方だと、別の問題が出てくる
今でさえ、五生率を上げるために、進行がんは門前払いとかやってる病院もあるくらいだし
データを読み取るには読み手の知識が要求されるが、>>274-276だしな

そもそも論で費用対効果なら、通常診療は(9割以上放置で問題ないから)
カットするのが一番経済効率がいいことになる

ガバナンスを効かせる仕組みというのは賛成だけどね
常勤で家にも帰れず仕事をこなす医者の8割の給与を、週4日定時上がりのバイト医者がとってるという
ゆがんだ状況は何とかしないとね

296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 08:14:10.64 linXkVOe0
またTPPの序章かw

297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 08:16:53.22 cJM9iF97O
ルルアタックEXは効いた
保険外だけど

298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 08:20:37.21 N7naAtnE0
ただ風邪薬は飲んでも意味がないなんてのが常識として世間に知れ渡ると
経営が逼迫する薬品会社出てくるだろうな

299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 08:20:45.84 5jx5ycLO0
>>294
扁桃炎だろ?抗菌薬の投与は妥当だ
鑑別はいるが当座の処方として問題ない
窒息することもあるでよ

300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 08:21:03.35 NojlLWKu0
>>275
どうせ薬剤師にほんの一部分でも処方権を与えようか、
なんて話が出てきても、医師会の圧力でつぶすんだろ

エバテールもせっかく1類承認されて商品化までしたのに
横槍入れて事実上売れなくしたり

301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 08:21:11.87 aCU9ZNNo0
>>289
おまw前にも書いたが伝染病疑いの時に病院いったらダメだろ
病院で即、感染爆発だ
ノロの時に自宅にいろってのに、いうこと聞かずに病院に押しかけてきた馬鹿がいたろ

そういうことなら風邪で病院行かなくなれば、法定伝染病とかで病院に来るような
スプレッダーもいなくなって一石二鳥か

302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 08:23:50.97 aCU9ZNNo0
>>300
現実的に処方権委譲は難しいかもしれんから、むしろ薬剤師の処方もなしに
患者自身の判断ですべての薬が買えるようになった方がいいだろ
薬剤師は処方権なしで、助言のみ

薬剤師利権wと叩かれることもなくなるしな
実際指導料っておかしいだろ

303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 08:31:23.71 aCU9ZNNo0
>>300
まあそれと言っちゃ悪いが薬剤師って薬のことしか知らないじゃん
それを薬にだけ詳しいからって、医者をdisるのはおかしいと思うな
なにも診断学で競えとは言わんが、X線の取り方とか読影とかその辺で薬剤師先生と知識を競わせてみたいもんだ
臨床薬剤師で役にも立たないのに喜んだり・・・だから薬剤師は馬鹿なんだとおもうぞ
根本的に処方権委譲されないのはその辺が原因
だから看護師に診察権与えるのと同じレベルで、薬剤師に処方権とか言ってるわけだが
そんなことしたら今度は薬剤師利権と騒がれるだけだから、いっそ患者の自由意思に完全に任せた方がいい
何事も自己決定の時代だしな

304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 08:38:17.92 NfeQ+D8h0
風邪薬が効果ないって嘘で国民欺いて
公務員や富裕層の取り分増やしたいだけ
安倍のやり方はこれだけ手広くやれば
不可逆的に日本を破壊する事になるわな

305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 08:38:41.61 CfMQkhvY0
風邪薬飲んで症状が緩和されるかどうかは、面倒なことになるかどうかの指針になると思うけど。
患者一人一人から、粘膜やら何やらのサンプルとって検査に回してくれるのか?

306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 08:51:58.65 FyZspHWI0
ヤクザ医師だもんな

307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 08:53:24.24 P5bhrSnk0
高齢者の大量薬や病院サロン、延命治療はおかしいと言いながら
自分の身内だけは薬サプリたっぷり延命治療希望する人がほとんど
結局何も変わらない

308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 09:03:04.77 0UmbNjD+O
でもなんだかんだでこういう薬漬け病院がよいで
平均寿命押し上げたんだろ?


ただ一部は儲けても
お陰で国全体は傾いただけだよな

309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 09:20:25.55 sATp5spg0
国民健康保険だけで60万だもんな。
これにさらに介護保険料とかとられるんだからたまったものではない。

310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 09:22:29.02 O6Uj8g8V0
風邪なんて自分の持ってる抗体で治すんだよ。
1回治すごとに抗体が強くなっていき 最後には今の俺のように絶対風邪をひかない体ができる。
もう10年以上風邪の症状が出たことないよ。

311:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 09:26:23.49 lJJXnv0A0
>>3
湿潤療法のセンセは炭水化物は人類の敵とか言ってる電波だから信用できねえ

312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 09:26:39.63 BgZWpnY/i
>>310
強くなってるんじゃなくて鈍感になってるのかもよ
で、大病に気付かないってパターンもあるので気を付けて

313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 09:29:04.92 mjbIRiJ3O
>>309

アメリカで一回インフルエンザかかれば
熱中症で搬送されれば
虫歯治療したら、おつりがくるよ


すべて三桁いくよ
もちろん、民間保険で年間数十万とられた上で
バカなマスゴミにまだ踊らされるの?

314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 09:37:57.50 iFVA7gkz0
>>1
絆創膏も早く廃止して全部ハイドロコロイドに置き換えろよ
国民の98%が情弱だから傷を乾燥させて消毒して治そうとしているのがありえない

「湿潤療法」で検索してみろよ
傷を消毒して乾燥させてきた有害治療経験者は目玉が飛び出るほどの衝撃受けるぞ
今まで生きてきた中で絆創膏使ってたことも消毒してたことも間違いなんだから

福知山でテキヤの事故で被害にあった人は湿潤療法を取り入れてない病院に送り込まれたせいで悲惨なことになってる
絆創膏や包帯、消毒、有害クリームという間違った時代遅れな治療は法律で禁止するべき

傷を乾かして治すという「間違った方法」が早くこの世から消えることを願ってる
天動説並の人間の勘違いだよ

315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 09:57:38.56 mjbIRiJ3O
風邪をひいて、怖いのはお前らみたいなおっさんじゃねーよ

乳幼児なんてすぐに四十度近い熱がでる
そのとき対応誤ればすぐに脳に障害が残る。対症も立派な医療だ

てめーらだってその恩恵に預かって今ここにいるのに
アホじゃないかと思う

二十代、三十代は病気になりにくく当然なるわ

そこまでがたいへんで
その後も大変なんだよ

316:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 10:03:50.60 c/9+gLRo0
増癌剤・・ じゃなくて抗癌剤もな~

317:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 10:06:23.17 c/9+gLRo0
テレビ局は反日だから病院へ行くのを煽りまくってるよな
その頭痛、もしかしたら命に関わるかもしれませんよ~ってさ

318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 10:09:12.48 Qvr4B7bPO
>>275
海外の医師免許取り直すのがどんだけ大変か知らないのね

319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 10:11:29.39 Nig3qQ970
>>310
癌になって死ぬパターンw

320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 10:15:01.20 FWTb7dHn0
熱出てつらいのにがんばって病院行ったらPL処方されただけのがっかり感は半端ないな

321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 10:19:14.14 0GNxVHA00
風邪で病院へ行かない人が増えたら、肺炎で死ぬ人が増えるだろう。

322:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 10:20:25.62 58R150Vg0
整形に毎日通ってリハビリと称したマッサージを受けまくってる年寄りも何とかしてほしいと思う

323:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 10:20:31.11 t4kNsQfS0
風邪の症状を緩和するだけなんだから、やっす~いパブロンゴールドだけで十分ですよ。

324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 10:20:53.78 TkoccT3b0
風邪薬でも塩酸リゾチーム入りのはガチ

325:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 10:21:24.03 srL4gRhi0
咳が酷すぎると体力消耗するし、喉に傷がついてさらに悪化するから
症状の緩和は意味のないことではない

326:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 10:24:00.34 iFVA7gkz0
絆創膏を禁止行為にしろ
法律で

327:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 10:24:30.34 mjbIRiJ3O
>>320

そのハッピーを、なくした人をたくさん見た



なくしたらよくわかるよ。そのがっかりが凄いハッピーだったと

328:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 10:24:32.53 +Mzl+wHn0
市販薬が効かない時に医者に行くわけだが。

対処療法も無しで、仕事へ行ったら大抵悪化するぞ。

扁桃腺腫らしたり、行き着く時は肺炎だわ。

329:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 10:25:33.99 a1hrdLpa0
とりあえず整骨院の不正をなんとかしろ

330:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 10:25:55.71 pQqrycGD0
風邪という病気に対する薬ではないが
手軽に入手できる抗生物質だし
解熱や鎮痛の作用もあるので
常備薬としては何気に便利

来日した外人が真っ先に買い込む程度には役に立つ

あと外国旅行には必ずもってくようにしてる
原因不明の発熱とか食あたりの症状緩和に使える

331:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 10:26:13.14 mjbIRiJ3O
>>324

??

332:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 10:34:28.49 PJXPC62f0
風邪薬って熱を下げるだけ
ってのはよく聞くな
でもそれだけでかなり楽になるけど

333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 10:36:59.20 uMDYcp6M0
インフルエンザならともかく、風邪程度じゃ病院行かんしなぁ・・・。

334:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 10:38:13.83 zAmWDUcF0
風邪薬は、風邪の症状を抑えて、風邪の間も仕事をし続ける為にある。
なくしたら、休まざるをえなくなり、仕事が滞る。

335:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 10:41:29.18 0GNxVHA00
>>333
自宅じゃインフルエンザと風邪の区別つかないだろ。

336:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 10:46:02.87 PP8aEdMK0
そもそも普通に健康維持してれば風邪引かないだろ。

337:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 10:51:12.90 NojlLWKu0
>>303
結局薬出すだけなんだから薬にだけ詳しい薬剤師のがまだマシ

338:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 10:52:33.13 aCU9ZNNo0
>>318
医師免許互換制度

339:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 10:53:26.34 mjbIRiJ3O
>>336

働かないのか?
仕事すれば無理もかかるだろ?

340:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 10:54:05.29 seveiXSX0
風邪だと思って我慢してたら他の病気だった、そして死んだ・・・なんてのが起こることになるのか。

341:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 10:55:01.81 aCU9ZNNo0
>>337
注射も手術もいらないなら、薬剤師なしで患者自ら薬発注したほうがもっといいよね
指導料とか余計なお世話でしょ

342:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 10:59:46.17 /s9aACrX0
>>169
処方された分を真面目に貼ってると思ってる?
みんな余りまくってるのが現状。
親戚の葬式とか手伝うと箱単位で余ってるの目撃するぞ。

343:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 11:00:38.05 4NVy75zd0
>>315
確かに乳幼児、特に男の子はすぐに高熱を出す
だがそれは脇の下をタオルでくるんだアイスノンで冷やすとか、そういう適切な対症療法で対応できる
それでも日をまたいで熱が下がらないなら病院へ行く
それくらいで十分だろう

体内のウイルスを殺すための免疫反応が過剰に作用し過ぎてる場合、合併症の危険がある場合のみ薬を使えばいいだけ
例:
・高熱が数日下がらない→解熱剤
・咳が酷過ぎて気管支を痛める恐れがあったり、睡眠に支障を来たす等→咳止め
・肺炎に移行する恐れがある→抗生物質


医者は無闇に大量の薬を処方し過ぎだが
安易に薬を出してくれない医者を、ヤブ呼ばわりする無知な患者が多いのも事実
田舎のジジイババアなんかそんなんばっかりだな
しっかりとした教育が必要

344:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 11:01:38.52 aCU9ZNNo0
>>313
もうやめろよ
いくら言っても60万高い、自由化自由化と叫ぶだけ
いくら君が声高に叫んでも、医療利権としかみなされない
それが衆愚というものだ
どっちにしても今の医療制度が限界に来てるのも確かだから
一度崩壊してどうなるか体感してもらうのがいいと思うぞ

実際医者の良心に頼ったボランティア医療なんて医局制度が崩壊した今、どっちみち終焉なんだよ
こんな安月給で働いてられるかってんで、医師免許持ちは他先進国と比較しても決して少なくないのに
医師不足問題が起こってるようにな

345:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 11:10:04.58 mjbIRiJ3O
>>343

子育て経験も
現場経験もないんだね
身体が必ず誤作動せず、正しい反応だけするなら
花粉症なんて病気誰もならない
乳幼児の発熱も過剰な場合がある。
ひきつけや痙攣までいくとどうなるか?
当然障害が残るケースがでる
ネットでみた知識貼り付けるだけじゃあ
何にもならない

346:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 11:19:19.30 UmORhRhF0
>>49
嫁と子供はお前より医者を信じたほうがいいと思う

この手のスレでは「ウイルスには抗生剤利かない、風邪に抗生剤出すのはヤブ」
ってやつがいやっていうほど湧くけどな、プロにとってはそんなこと常識以前なんだけど
なんで敢えて出すか教えてやろう、早く治るからだよ

347:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 11:21:25.69 nkRdPHu20
風邪って個人で決めつけて薬局で風邪薬買って治らないなぁ、
なんて思ってたらマイコプラズマ肺炎だったり危険もあると思うので
病院に行くこと自体を否定するのはどうかと思いますよ。
自分の病気を知らないと周囲に感染させる危険もあるしね。

348:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 11:22:41.16 aCU9ZNNo0
>>345
自己責任と自己判断の時代
他人がごちゃごちゃいうことないんでないの

そもそも、ここまで自分の診断に自信のある人に脇からケチつけて無理矢理受診させたとしても
逆になんともなかったら、損害賠償要求さえされかねんぞ

おまえのせいで無駄に医者にかかった
診療代と薬代、それに交通費と時給分払えとかいいかねんぞ

349:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 11:25:53.82 PP8aEdMK0
>>339
働くのと風邪をひくのの因果関係が知りたい…。
体調管理も出来ない奴は仕事の管理も出来ないって思ってるけど違うの?

350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 11:27:06.55 aCU9ZNNo0
>>347
いっちゃ悪いが、もう日本は第一級の先進国ではないんだから(一応まだ先進国だけど)
医療だけ世界一のレベルを求めるのが無理なんでないの
老衰してゆく旧大国にふさわしく、昔みたいに「医者にかかるときは死ぬとき」ぐらいでちょうどいいかも
江戸時代以前だって、80、90まで生きてる人はいたわけだし、同じ人間、後進国の人間が
平均寿命40歳で死んでいくのに、日本だけが80でなくちゃならないわけもあるまい

非情なようだけど、平均寿命60歳になったら一気に財政改善する品

351:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 11:29:51.85 5zKngO0i0
>>343
>だがそれは脇の下をタオルでくるんだアイスノンで冷やすとか、そういう適切な対症療法で対応できる

人間は過去に感染したことがないウィルスに対しては抗体が無いので、対抗反応が弱く、
症状が重篤化しやすい。
戦車に対してライフルで対抗するようなもの。
大人は過去に感染したウィルスに対して抗体があるから、戦車に対して対戦車砲ぶっ放して
簡単に退治できるが、幼児はこの対戦車砲をまだ持たない状態なので、ウィルス戦車に
駆逐されてしまう確率が高い。

体温を下げても、体内のウイルスが撃滅されるわけではなく、逆に体温が下がるとウィルスが
増殖しやすくしやすくなるので、冷やしたことが仇になって症状が重くなる場合もある。

352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 11:30:30.85 aPBCEwub0
>>350
おまえ医者じゃないなw

353:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 11:32:43.57 aCU9ZNNo0
それと・・・終末期医療がよく言われるが、(結果的に)延命治療も莫大な額なんだぞ
たとえば、進行ガンと診断される
完治を目指して、手術、放射線、抗がん剤その他とフルコースで叩く
2年後に再発、再手術、治療、で発病から5年後に結局死亡

これ、発病以来の5年間で、実は気の遠くなるような金額がかかってる
財政再建というなら、治る確率の低い(5年無病息災率50%以下)の患者には治療をしない方が効率的
トリアージの話じゃないが、社会復帰の見込める骨折や肺炎に費用をかけて、
進行がんはすべて無治療、とかやる方が経済の原則から言うと正しい

354:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 11:32:44.76 aPBCEwub0
予防医学も知らんド素人がID真っ赤にして医者気取りか

355:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 11:35:21.91 aCU9ZNNo0
>>352
単なるフリーターだよん
金がないからOSCEの時のモノラルを今も使ってまつw

356:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 11:36:12.97 4NVy75zd0
>>345
男の子3人ほど育てたわ
病院へ行くななんて言ってない
発熱が過剰な場合は迷わず病院へ行くべきだろ
日本語も理解できないなら無理にレスしなくていいよ

357:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 11:37:14.69 PV418O6g0
すげぇ
風邪薬は無駄だから保険外って話から
風邪の症状程度で病院行くなに変わってる

358:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 11:39:56.19 4NVy75zd0
>>357
適切な範囲で薬が処方されてるなら保険外でって話になんかならないだろう
本来必要ない薬を、患者は無駄に求めるし
医者も無駄に処方するから、保険外でって話になる

359:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 11:43:13.62 aCU9ZNNo0
>>357
実際もともとの発端は医療費削減なんだから、突き詰めて言うと病院行くなになるんだよ
客観的に見てもそれが今後の日本の歩む道だと思うしね

気が付けば医者に行きたくても、あれもこれも全部保険から外されてて、
公的保険だけではいまより退化した医療しか受けられなくなるってのが現実的な予想

一見非情なこと書いたようだけど、このスレ見ても
・医者は不要だ
・病院と薬は無駄が多すぎ
・薬剤師に任せろ

とか見事にあべぴょんの政策をなぞったような声が多いからええんでないの

>>358
適切とか必要性に関わらず、コストのかかる治療は公的保険から外す方向だと混合診療の方針に乗ってたぞ

360:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 11:43:28.66 UmORhRhF0
風邪の症状で来た新患が他の重要な病気だった場合
何かサインがあれば別の対応をするけど、普通は大先生って言われてる先生でも最初は風邪として対応する
そうでなければ午前50人だんて患者さばくことはできない
だから病院行くのはムダかと言うと、そうでなくて病院行くメリットがあるのはただの風邪じゃなかった場合に再診で行く2回目以降ね
俺も風邪だと思ってた患者が再診してきた時は普通より注意を払うようにしてる

361:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 11:46:43.51 aCU9ZNNo0
>>354
俺と同じくど素人君にいうとさ
予防医学ってのは、予防することで早期に短期間で低コストで治せるってのが趣旨だと思うが
そもそもその次にある治療医学の前提が消滅する以上、予防医学の価値もないんだってば

362:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 11:47:17.36 ccmU2Yha0
>>49
抗生剤出すだけの理由があるんでない?
単純に「風邪」じゃないんだろうよ

363:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 11:50:29.94 aCU9ZNNo0
>>360
常勤で働いてる先生はそうかもしれんけどさー
時間給で派遣されてる人にはどうでもいい話で
またそういうのも増えてるのも問題なわけで
一日限りならチェストピースがレインボーだろうが誰にも突っ込まれねえw
色がありすぎるからって変なの選ぶと後で後悔w

364:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 11:53:45.05 UamrdPaa0
>>353
> たとえば、進行ガンと診断される
> 完治を目指して、手術、放射線、抗がん剤その他とフルコースで叩く
> 2年後に再発、再手術、治療、で発病から5年後に結局死亡
>
> これ、発病以来の5年間で、実は気の遠くなるような金額がかかってる
> 財政再建というなら、治る確率の低い(5年無病息災率50%以下)の患者には治療をしない方が効率的
> トリアージの話じゃないが、社会復帰の見込める骨折や肺炎に費用をかけて、
> 進行がんはすべて無治療、とかやる方が経済の原則から言うと正しい

なるほどねぇ。私にとって、初耳ではありますが、とても面白いご意見です。
今の「手術、放射線、抗がん剤」では、なかなか再発が防げないという話も
聞きますしね。

これらの三大療法の限界について、初心者がまず読むべき本を、
よろしければ教えてください。

365:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 11:56:18.43 aCU9ZNNo0
>>360
ちょっとだけ真面目に突っ込むと
>そうでなければ午前50人だんて患者さばくことはできない

この前提が本来はそもそもおかしいわけで
何人いようが、関係なく自分のペースで診て、12時になったと同時にお昼休み
とかできないのが当たり前になってるのがもうね・・・

時間ですから今日はここまでーとかやるくらいじゃないといけんと思うよ

366:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 11:58:16.20 /92rAOd90
風邪の引き始めから安静にしていても金の心配をしなくて良い社会にしてくれ。
休んでいたら食えねえんだよっ

367:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 12:00:06.65 ihTbqC2Q0
症状緩和剤としての風邪薬は良いけどな。
軽い麻薬みたいなものが入ってるのか体が楽になる。

368:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 12:00:36.57 aCU9ZNNo0
>>364
俺様的お勧め

人体の構造と機能
ルービンの病理学
標準生理学

おまけで、病気が見えるとQBシリーズ

369:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 12:01:36.03 mZSBKAEv0
pl顆粒と同等品の市販薬あるの?

370:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 12:01:39.08 UmORhRhF0
>>365
当然午後まで食い込みますよ、50人まともに診ればね
まあ実質薬出すだけって人が20人くらいいて、残り30人でもそうなっちゃってますね

371:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 12:02:53.52 GfqECbIC0
初診で行くと必ず無駄な検査して点数稼ごうとする。
適当に診察して分からなかったら大学病院送りにされるけど、
自分では診断出来なかったくせに紹介状作成料とか取られるワケの分からん世界。

372:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 12:04:10.59 9W4rm6dw0
家で寝てられる奴には無意味だな
それでも仕事に行かなきゃならん奴には無きゃ困るだろ

373:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 12:04:21.67 wrAb2hk50
日経新聞改め、日K新聞にして、
日本コリア新聞社として活動すべき。

374:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 12:05:01.58 aCU9ZNNo0
>>370
そりゃそうっしょ!
帰宅は午前様当たり前とかもうなにもかもおかしいって

なにもかも嫌になってフリーター
毎日ぽよぽよ

375:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 12:06:50.76 qs1T1ARXO
「風邪ですね」なんて診察していらないから
薬だけ出してよ

376:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 12:11:27.67 UmORhRhF0
>>374
今は燃え尽きちゃって、常勤医辞めちゃってパートで週何回かのパートだけやってるって先生も増えてるとか
それでも食えるのが医師免許のすごいとこですね
でもバイト紹介する業者にも何百万円も紹介料が行く世界、狂ってるっちゃ狂ってる

377:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 12:14:49.71 4h6zl78q0
>>3
湿潤ばっか教からの脱会をおすすめします
じゃないと死ぬ

378:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 12:16:23.22 aCU9ZNNo0
>>376
そこがおかしいと思うですよ
骨身を削って当直・常勤してる先生と、お気楽フリーターがそこまで変わらない年収ってのがもうね・・・お㍗ル
派遣で有名なM○○では年に一回、某ホテルを貸し切って懇親会あるんですけど
まーろくでなし・・・と失礼、ドロップアウト組ばっかりですぞ
もちろん燃えつき系も多数

俺は昔から
・解剖班で飲みを一回もやらない
・生理と解1、解2は全部追試
・CBTは学年最下位

とフラグ立ちまくりだったから推して知るべしですけどね

379:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 12:22:15.63 rB5hURSJ0
薬だけとか言ってられる人はそもそも受診する必要は無いよ。
家で寝ていればいい。ほっといても治らないかもと思う人だけ来ればいい。

380:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 12:25:07.82 +Mzl+wHn0
>>349
病気への耐性は個人差があるからな。

381:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 12:28:54.67 EF4h/8keI
無意味ではないよな。
咳を撒き散らす人を何とかしてほしい。
こっちが予防でマスクしなきゃならんだろ。

382:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 12:36:44.88 mjbIRiJ3O
>>349

ストレスがかかると免疫力が下がるとか知らない?

月に三億くらい動かせばかなりストレスかかるよ
建て前と実際は違うよな

383:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 12:46:02.87 5TUJEDqdI
風邪だと思って受診したら別の病気だったってこともあるだろ
風邪で病院行かなくなる人が増えるのは問題だろう

384:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 12:51:10.86 6kgRIFLC0
>>364
しかし、癌治療を受けたお陰で癌の進行を遅らせることが出来て、
癌告知後に20年以上生きている人が実際に居ることを考えると、
全ての癌治療が無駄というわけでもないんだが。

385:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 12:54:48.47 aCU9ZNNo0
>>384
そういう話じゃないだろ
20年助かった一人の後ろに9人の短命な人がいたら、
10人分のコストを払ってまで、20年生きながらえさせるのは、経済的に割に合わないって話だろ
(しかもその間フルで働けないと国税を多く納めないわけだし)

高額治療すれば、助かる(かもしれないしダメかもしれない)ものは、効率が悪いものは切り捨てましょうって話

386:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:06:01.43 UmORhRhF0
>>385
ガン治療の先端医療はすでにそうなってますが
日ごろからガン保険に入る余裕のない人、貧乏人にはつらい時代はもうすでに来ている

387:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:11:57.05 mjbIRiJ3O
>>386

使える抗がん剤のはなし?
レーザー治療の話?

388:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:13:29.41 PP8aEdMK0
>>382
ストレスコーピングが上手く出来てないだけだね。
ストレスの蓄積が必ずしも体調崩す要因にはならないって知らない?

389:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:15:04.92 6kgRIFLC0
>>385
>(しかもその間フルで働けないと国税を多く納めないわけだし)

30代の専業主婦が癌になり、がん治療を受けたら余命が30年延びて60歳まで
サラリーマンの旦那さんのために家事をして、子供2人を立派に育てて、
お父さんと社会人になった子供二人はたくさんの国税を納められるように
なって生存できました。

さて、この専業主婦で所得税を収めていなかった奥さんのがん治療は
無駄だったと言えるでしょうか?

390:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:16:52.12 aCU9ZNNo0
>>386
でもって、ガン保険は割高な某アヒルの外資が宣伝攻勢で売りまくってるしなあ

風邪薬が保険適用外になるのと、病院行くなって話は違うだろってのがいたけど
実際的には近い話で、病院に行っても薬が出ないとなれば、
それでも風邪らしき症状でで病院に来る患者がどのくらいいるかって話だ
日本人は、無形のサービスに金を払うという感覚が薄いから
「薬を出してもらえるから」病院に行く価値があると思ってる

>>360のように重篤な疾患の可能性を除外するため(診断をつけるため)医者に行くという発想が希薄だ
だから上の方で出てきた薬剤師のように「薬さえ自分で出せれば医者不要」という論理がまかり通る

実質上は、「病院行くな施策」に等しいものがあると思うけどね

391:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:17:44.99 Bro7NGFl0
年寄りが、整骨院で、いびきをかきながら、マッサージを受ける

これが保険たった1割負担だけとか現役世代が可哀想すぎる

アホな官僚はさっさとメス入れろよ、この税金泥棒が!

392:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:20:04.39 aCU9ZNNo0
>>389
その専業主婦と同じようなステージの患者さんのうちの生存率できまる
10人に8人30年生きたのなら(しかも軽労働以上が出来たのなら)有用

10人に3人程度の長期生存例なら、無駄です

お母さんの治療費があれば、よその赤ん坊の養育費や医療費
青年、子供の学費に充当出来てもっと有効な使い道になったでしょう


 

393:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:21:10.57 +Mzl+wHn0
人間の命を買い叩く噺なの?

394:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:21:49.84 YBfqqoIE0
>>284
確認するのは仮病対策だろう
うちにも土日や連休前に都合よく「風邪」をひくやつがいるわ
(交代制の仕事だから世間が休みのときも仕事がある)
会社も風邪だと言われれば無理に出て来いとは言えないしな

まあ確認だけなら領収書と薬だけでもいいだろうね
仮病のアリバイ作りのためだけに病院行く奴はまずいないから

395:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:22:15.58 aCU9ZNNo0
>>392
意地悪いうと、お母さんにはさっさとあきらめてもらって
お父さんが若く美しい後妻と再婚したほうが、お父さんも幸せ
子供の数ももっと増えて、国にもっともっと納税で貢献できたかもしれませんな

396:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:25:45.09 mjbIRiJ3O
>>388

はい建て前入りましたww
薄っぺらい
┓( ̄∇ ̄;)┏

397:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:30:11.33 aCU9ZNNo0
>>389
大体30代で進行がんになって30年の長期生存例?
そんなみょうちきりんな例より、

70代で身寄りのないお爺さんお婆さん10人がんになりました
ありとあらゆる先進的集学的治療をして金に糸目をつけずに10人に治療を施しました

5人は5年以内、3人は10年以内になくなり、2人が20年間、90歳になるまで生存しました
合計で数億という費用が掛かりましたが、この費用は必要な出費だったでしょうか?

398:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:32:47.40 PldHBXKa0
ロキソニンが売れまくるのね

399:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:34:55.89 SOHyTNUd0
つまり治療薬以外の
症状を緩和するような薬品は全て保険適用外かwww
鎮痛一切ダメになるなw

400:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:38:39.94 jaJcNnGJ0
風邪引いて、混んでる病院へ行って何時間も待つくらいなら

そのまま寝てた方が圧倒的に良くなるわw

401:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:40:02.17 aCU9ZNNo0
>>386
一見辛い世の中のようだが、それを選んだのは他ならぬ一般市民自身なんだからしょうがない

たーだ、いろいろできないと技術が落ちるから、いざ金持ちが高度医療を受けに来ても
機材も設備もないし、できる医者ももういません、なんてことにもなりそう
手術の腕を維持するにはたくさんこなさなきゃならんしね

402:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:40:50.79 TGh2zdNw0
お薬手帳のシールはるだけで薬剤師が金取れるのも廃止した方が良い。

403:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:42:54.26 76vQhYB50
風邪は、病院行って薬飲まなきゃ治らない
って本気で思ってる人、半分ぐらいいるだろ

風邪ひいた!って言うと、すぐ、病院行った?
って聞いてくる人は、ほとんどそうだと思うけど

404:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:45:13.14 6JLrWeoA0
病院に行く時間がないから、開いているドラッグストアで風邪薬買うと2000円近くしてびっくりした。

405:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:45:26.60 OOFQZnjl0
医療被曝事故を無くせよ 3msv以下なんだろ?
現場が250msvだぞ 差が有りすぎるわ
原爆症も 遺伝子検査をしろ

406:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:45:30.34 k0wVlr0w0
扁桃腺まで腫れてたり、副鼻腔炎併発してる場合もあるから医者に行くコト自体は否定しない

407:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:45:33.25 6kgRIFLC0
>>397
オタクがビルの10階から転落して重症を負い、全身が麻痺して一生介護の
生活になりました。
オタクが生涯を終えるまでに多額の障害者年金支給や介護費用などが
かかります。

この治療後役所に行って障害者年金の受給申請と生活保護の申請をしようと
しましたが、役所の職員から「あなたは働けなくて税金も納められない人
なので、生活保護も障害者年金も受けずに死んでください」と言われました。

さて、オタクは「自分は税金も納められずに国庫を失わせるだけの人間に
なってしまったから死のう」と思って、役所にモンクを言うこともせずに
そのまま死にますか?

408:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:47:44.09 luq3GEnG0
ニッポンは医療費が安すぎる。
アメリカなんぞに住んでみれば驚嘆するぞ。
そうでなくとも単位人口当たりの医師数も医療費も
先進国の中で下の方。医者の地位も低すぎる。
診察料も検査、手術費用もアメリカの5分の一

風邪をアメリカ並みに保険からはずすなら
アメリカ並みに診察料も検査、手術費用も爆あげにすべき
そうでなければバランスが取れない。

風邪の医療費なんぞ微々たるもの。
人工透析患者は、生保でも、100歳でも
一人年間500万円の医療費を垂れ流し
全部、健康人の税金から払ってる。
テレビ見ながら寝てるだけ。
接骨院のマッサージも医療費無駄の典型
暇つぶしの老人のかたもみが、健康保険適応で1割負担と
バカみたい。

409:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:47:56.38 9X5P7wLV0
武田薬品の営業は医者一人に付き毎年800万の裏金枠持ってるぜ






美味しいもん

410:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:48:55.57 V/qYq5W80
風邪引いたなと思ったら葛根湯飲んで、喉が痛かったらロキソニンとかノーシン飲む
翌日か翌々日まで飲み続けて悪くなっていたら病院に行く
ほっとくと胃までやられちゃうからさー

411:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:49:26.87 VhL8vI+p0
市販の風邪薬は頭痛薬として使っている
バファリンやイブは全く効かないがパブロン微粒はかなり楽になる

412:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:50:20.22 FUsVBqqP0
そのうち自然治癒最強なので健康保険の対象医療無しとか言い出しそうだなww

413:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:50:51.93 jXaD542mO
うつは病気です。CMやってまで患者増やした。医者は患者が訴える症状を緩和する薬を次々出して、もうける。
薬漬けにして自宅で突然死しても事件性がない限り解剖はされない。

医者は金を支払えばなれる職業でない。偏差値高い人がなる。理解力、記憶力の優れた優秀な層。
金持ちであるべきだと思うけど薬出し過ぎだ。医療費が年間20兆円以上だなんて衝撃だな。

414:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:50:54.74 JR3uidxG0
そもそも”風邪”という病気はないんだがw

415:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:52:06.20 6kgRIFLC0
>>408
アメリカは医療保険に入っていれば、保険の適用範囲内の治療であれば、
医療機関で払う治療費は0円。

人工透析患者も透析適用の医療保険に入っていれば、払う医療費は0円。

つまり、患者が医療機関窓口で払う実際の金額はアメリカの方が安いのです。

416:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:52:09.57 aCU9ZNNo0
ヒス馬鹿がまた来たかw
納税で専業主婦と男女差別問題と絡めてごまかそうとしてたが、懲りずにまた来たか

>>407
そういう時代はすぐ来るね
障害者年金→新規は却下の山
生活保護→申請拒否

って流れになっても、必ずしも死ぬことはないと思うよ(but自殺推奨)
臓器を売ったり、ホームレスになったり、親兄弟にたかって追い出されたり、
いろいろと楽しい未来が描けそうじゃないか
刺激的な人生で羨ましいね



で、なぜわざわざ本題と関係ない「オタク」っていう設定が必要なのかな?すり替え論者ちゃん

417:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:54:25.58 Kxhlq1nvi
>>408
いやアメリカが異常だし、そのアメリカだって全部が全部
高いというわけでもない。

418:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:55:15.92 2LMOqoye0
>>115
ヴェポラップだねw

419:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:55:48.67 GsjK/jWn0
病院がないほうが死亡率が下がる! 
夕張市のドクターが説く、”医療崩壊”のススメ
URLリンク(logmi.jp)

市の財政破綻により市立病院が無くなり、街から救急病院が消えた夕張市。
高齢化率45%のなか悲惨な現実が待ち受けるかと思われたが、結果はその真逆だった&amp;#8211;。
死亡率、医療費、救急車の搬送回数、全てが下がったマジックの背景を、
夕張市立診療所で院長を勤めた森田洋之氏が明かしました。

420:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:57:20.40 I8JiSLrP0
まず院外薬局のぼったくりと
柔整のインチキ診療をなんとかしろ。

421:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:57:31.63 6kgRIFLC0
>>417
あれ?
国に税金納めてない重症患者はどんどん死なせればいいってお前の理論に
沿って質問を考えたんだが、これが論点のすり替えになんのか?w

422:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 13:59:03.86 TGh2zdNw0
>>403
風邪だと思ったらタチの悪い感染症や肺結核、肺ガンだったりする。

423:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 14:00:23.74 TGh2zdNw0
>>408
接骨院のマッサージは保険対象外だけど。

424:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 14:00:30.45 hKtCkJalO
風邪で処方薬のシオノギのPLを出されるけど、効かない効かない。市販薬のがまし。

425:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 14:00:34.68 ZgeJpId8i
>>346
抗生物質飲むと風邪が早く治るってどういうメカニズム?

どうせ説明できないだろww
素直に「処方しないと儲からないから処方してる」って言っとけよw

426:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 14:01:39.47 aCU9ZNNo0
>>421
顔真っ赤にしてレス番まで間違えてんじゃねーよw
進行がんは不経済だから無治療で、というのを専業主婦の納税・男女問題にすり替え
社会復帰の見込めない重症患者の話を、障害者年金と生活保護とついでにオタクというカーストの話にすり替えてる

頭のおかしいおまえが真っ先に死ぬべきだなw回復不能だからw

427:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 14:02:06.39 ogZZ+9ax0
ただの風邪薬では効果がないので病院で処方してもらってるんだよ^^;
うがい薬も耳鼻科で貰えるアズノールのほうが市販のアズノール系うがい薬より効果ある

428:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 14:02:23.13 ZzDDtS3X0
こここから ワープアにきく薬がほしい

429:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 14:02:54.10 TGh2zdNw0
>>49
死ねばいいと思ってる人と結婚してるなんて哀れな人生よのうwww

430:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 14:03:19.25 vLXW0qsH0
医療費削減するなら、国民健康保険詐欺師を簡単に釈放して野放しにしない事の方が大事だと思うんだけど。

【芸能】釈放されたローラ父「ローラ、頑張ってね!パパ、もう大丈夫だから。何も問題ないから。OK、バーイ!」
スレリンク(mnewsplus板)l50

431:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 14:03:34.21 ibCaLfgkO
日曜日、高熱とのどの痛みでとりあえず市販風邪薬飲んで、翌日医者行ったら
「市販風邪薬なんて飲むと体温下がってウイルス元気になるから長引くよ!」って怒られた

432:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 14:04:03.77 T1GmRLPD0
アメリカは中下所得にはつらい体制
日本は中上が損な制度って感じかな?

433:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 14:04:27.82 aCU9ZNNo0
もう一度答えると、
30代の専業主婦は無治療で逝ってもらって、若く美しく優しい後妻を迎えて家族みんなハッピー
10階から転落したオタクは、そもそもそのまま放置でナチュラルにあぼーん

434:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 14:04:53.33 e57fUtFE0
まめちしき

風邪薬は眠くなるものが多い → 寝れば治る

435:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 14:05:05.95 ogZZ+9ax0
>>27
ビタミン剤保険適用外で困る科→皮膚科、婦人科(鉄分錠剤もビタミン剤だろ・・・)

風邪薬適用外→内科、耳鼻科

シップ薬適用外→整形外科

睡眠薬適用外→メンタルクリニック、精神科

436:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 14:06:27.76 TGh2zdNw0
患者と国、医者、薬剤師、それぞれの思惑があるから難しいわなw

437:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 14:06:28.82 xOYq9XjR0
政府が円安ゆうどうで物価高にしてしまったから、庶民は医者通いにカネつかうのやめてるよ
自民党に消費ゼネストとか、テロリストとか、売国奴とか罵倒されても、節約、節約、カネつかわんよ

438:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 14:06:51.45 PcNXRuBkO
>>423
保険きくところもあるにはあるよ。
殆ど無いって言ってもいいくらいだけど。
だから凄く高い!
風俗かよ?ってくらいw

439:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 14:07:10.26 ogZZ+9ax0
>>30
そのかわりになる薬ってドラッグストアにあるの?
自分は風邪→喘息、胃腸炎にタイムシフトしていくからドラッグストアの風邪薬というより
呼吸器内科にいって医者の見解が必要なんだよねT-T
風邪薬じゃ全然治らなくて、あやうく肺炎一歩手前だったことがる。
それ以来、病院行くようになったよ。

440:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 14:08:21.73 aCU9ZNNo0
>>427
気 の せ い だ

>>432
どちらも新自由主義により、中流層がいなくなり、上流と下流のディバイドが起こったというだけ

>>430
単なる予算削減だけじゃなくて、皆保険制度を壊滅させて、自国の民間保険でとってかわりたい
アメリカの経済界の意向なんだからしょうがない

441:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 14:08:57.44 7vi4kwIl0
>>425
風邪をひくと呼吸器系の粘膜が炎症を起こし、普段は感染しないような、
口から侵入してきたり体内に元々存在する細菌に粘膜から感染しやすくなる。
この時に抗生物質を飲んでおくと、この粘膜から侵入してくる細菌を撃退
することが出来て、風邪で弱った体を多種の細菌から保護することができる
ようになるので、合併症のリスクを減らすことができる。

ウィルスに感染している時に、他の細菌からの感染を防ぐことができれば、
症状が重くなるのを防止することができて、体力低下も防ぐことが出来て
風邪のウイルスに対する抵抗力を高いレベルで維持することが出来て、
結果的に風邪を早く治癒させることができる確率が増える。

こんな説明でよろしいでしょうか?

442:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/18 14:09:54.43 pQg3ht0s0
集団ストーカーでおもしろいのみつけた

ここじゃないかもしれないけど、ちょっと一言
集団ストーカーは現在は簡単に言うと電気通信
通信で電気制御による嫌がらせをしてる
盗聴器やカメラを見つけてみろとか、書き込みされてるのとかよく見るが
今はそんなものはないだろう。

コピペめんどくさくなってきたよ
いろいろ書いてもほぼ電気通信一択なんだよね
ここにあるから興味ある人は見てね
偽被害者ばっかりで個人的にはかなりおもしろいよ
火消しと偽者ばっかりだけどそういう人がいるのが何よりあせってるのかな
私の書き込みは最近だけだけどね338ぐらいからがおもしろいよ
世界的に問題になりそうなこととか、簡単な方法でも触れる人が一切いないよ
 人権蹂躙の集団ストーカー
スレリンク(rights板)l50
ここには書き込み少々
 部落民と在日朝鮮人による集団ストーカー
スレリンク(rights板)l50

不正を暴こうとする人や告発しようとする人が迫害されるのはまさに人権問題なんだよね
プライバシー侵害は人権侵害ネタそのもの


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch