14/08/17 11:27:02.09 xoHYIV0z0
>>362
>アメリカでは米連邦最高裁の『RAV判決』により不特定集団へのヘイトスピーチの規制は
既に違憲無効と確定している。
それもいささかミスリードな面があり、そもそも特定団体へのヘイト
であれば日本の既存の法制度でも名誉棄損に問われ違法なわけである
さらには特定個人へのヘイトも同じである
一見不特定多数への言論に見えて特定団体への言論というのはよくある
話なわけだから、截然と区別できるものでもない
そこで問題は日本の現行法での対応で十分かと言う話になる
米国の場合、差別主義への社会的批判は強く、事実上差別的サイトなどは存在できない
それは過去の長い人種差別への反省から社会共通の理解になってると言えよう
ひるがえって日本ではあまり差別と正当言論の境界線の理解が進まないままネット言論が巨大化
しているという事情があり、なんらかの緩やかな法規制は必要と見るべきではないだろうか