14/08/16 21:41:31.53 O6q+q495O
>>117
これに付いても宗谷関係の資料や本に記載されていますね。
「この轍を踏まぬとでも思ったのか漂流者救出を断念してその場を去り」
逃げることに付いては、海軍の取り決めで決まっていました。
多分、付近で起きた出来事として書かれたのだと思いますが、これだけの話ではありません。
全体が沈んだ船に構わない決まりでした。
冷徹、非道であっても被害を最小限にする唯一の最善策でした。
潜水艦に狙われた場合は、スピードを落としたり、救助に止まったりは動かない的で確実に沈められます。
また、潜水艦が単艦でいることは考え難い。
付近に潜水艦がいると考え、狙い難いように全速で逃げるしかない状態。
沈んだ船より沈んでない船を守りきる方が沢山の命が助かりますからね。
それを補うのが漁船(漁師)による決死の救助隊。
対馬丸のときも漁船が救助しています。
これも二次災害受けても最小の犠牲になるように究極の選択と最善策でした。
宗谷が朝鮮に向かう特攻輸送で遼艦が沈んでも、救助はせずに物資を朝鮮人に届けようと進ました。
このときも救助に漁船が出ています。
>>119
沖縄の人は、沖縄が戦場になると説明しても他人事でいました。
沖縄にいたら全滅すると・・・
それでも他人事の沖縄県民に日本政府は時間がない中で一人でも多くの人を助けたい。
せめて子供だけでもで、対馬丸の悲劇が起きました。
沖縄に残り戦禍に巻き込まれた方が生き残る可能性があったみたいな話は結果論にもならないのでするのは不可能です。
もしがあるなら、学童が乗っているから沈めろとアメリカが命令を出さなければ・・・
こちらの方がまだ現実味ありますが、戦争ですからね。