【英国】空前の“KIMONO”ブーム・・・着物スタイルのファッションが流行 英メディアが報道at NEWSPLUS
【英国】空前の“KIMONO”ブーム・・・着物スタイルのファッションが流行 英メディアが報道 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:07:51.03 b6oXo8hn0
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __    KONAMIワイワイワールドしようぜ
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ∥i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /

751:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:07:51.54 u7He7YKJ0
>>1
エロイ

752:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:07:56.54 WyIGfnCd0
西陣に眠ってるデザインの宝庫はこういうのに生きないのかなあ。

753:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:09:01.08 35su11Fg0
違うんだよ。お前ら。
これは"Kimono Style"といって欧米ではもともとあるファッションだ
それが今夏トレンドになってるというだけ
日本の着物っぽい前の開いたひらひらした軽い素材の羽織リ着みたいなもんの総称で、日本の着物まんまではねえんだよ
もはやKimonoは英語なんだよ

754:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:09:49.99 qe3f4vAcO
年寄りっぽく見えるのはオレが日本人だからだろうな(´・ω・`)

755:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:09:52.28 YNob7qHS0
ジャップメディアの言う「空前の○○ブーム」は全くはやってない

756:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:11:09.01 yVHPREHt0
着物…なの…か?

757:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:11:12.48 P0YCDiq3O
ニュージーランドの女性は伊達締めみたいな着物を着付けるための小物を
ベルト風に使ったりしてた。
他にも小物を洋装に使ってたけど、
そういったセンスよさはすごいと思う。

758:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:12:09.44 qYmat7d50
>>754
年寄りっぽく見えるよね
きっと日本人が着たらおばさんっぽい

759:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:13:49.87 oZd+jBbEO
イギリスでは、テレグラフとグラマーもKimonoが流行ってる記事出てる
FOREVER21もKimonoに似た(生地や柄が)服出すらしい

760:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:14:43.44 7C7Aw/ih0
チョンって歯ぎしりばかりするからあんなエラ張ってんだな
なるほどなるほど

761:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:15:06.73 84GAuMGg0
浴衣でもないし着物じゃないしな
着物柄ですらない気がする。

762:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:15:12.58 qt/9GFdp0
せめて反物として直しがきくようなのじゃないとKIMONOじゃないんじゃないかな

763:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:16:32.07 TVYdwI+W0
花柄の夏用ロングジャケットじゃん
着物でもなんでもない

764:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:18:17.77 3sRtYO4G0
>>29
以前チャングムをどっかで放送してたときに、家族が視てたから
この当時こんなカラフルな服じゃなかったんだぜ~、時代考証むちゃくちゃだから信じない方がいいぜ~
とか言ったら、ばあちゃんがものすごい勢いで、
そうだこれは日本人が教えたんだ!って言い出してびっくりしたわ。
ウチのばあちゃん戦前生まれなもんだから、
朝鮮人に彩色教えてやったニュースとか、悪さ散々してたのとかリアルで知ってんだよな。
そんな話しても、みんな気分が悪くなるから言わないんだと。
ばあちゃん日本人だなあと思った。

765:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:18:26.15 kMi/LbNd0
服のすそに暖簾みたいなのを付けたらKIMONOなのかよ。
外国人の発想は良く分からん。

766:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:22:09.67 tT/t7Mdn0
>>19
ああ、チョソの安物衣料っぽい

767:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:23:23.76 ZXFnyT09O
腹こわすなよ

768:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:24:49.36 ZR2z4VsO0
>>8
>何所が着物なんだよ

イタリア人に理解不能な
日本のスパゲティ・ナポリタンみたいなもんだろ。

769:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:26:18.93 OwpD26uP0
>>86
まさか。ちゃんと国産で絹織ってたでしょ。
武士の仙台平の袴とか。友禅染はもっと昔。

770:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:28:02.78 BdLG2wYZI
CHIMACHOGORIも流行らすニダ

771:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:28:24.49 li4uoe0c0
まあいいんじゃない

772:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:29:02.45 joh3hAwK0
き…着物?カーディガン的な羽織り物にしか見えない

773:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:29:23.55 D16pCIVZ0
KIMONOの起源は韓国

774:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:33:45.11 p2AkbbJ40
>>20
KINOKO

775:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:34:40.92 li4uoe0c0
なんだろうね、羽織だかはっぴ的なものにインスパイアされたのかねえ 袖の緩やかな

776:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:35:40.32 GvbmG1tA0
また日本人が知らないうちに流行る日本か

777:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:37:53.87 Ftlk9QAM0
花の感じは伝統的な和柄じゃないしペイズリー柄まであるw

778:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:38:18.29 W896UVlsO
ダセェ

779:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:38:35.96 aNrvYS9E0
ばあちゃんがよく着てる奴だな

780:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:40:09.85 Ucw6yLlQ0
>>60
これ

781:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:41:05.96 s0CKLfUg0
要するに欧米人は着丈が長くて前が開いていて
袖のあたりがひらひらしてたら何でも着物に見えるんだ

782:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:43:27.13 Kbdi8tk/0
今はプリンターで直接印刷できるからなぁ

職人もオワコンだね

783:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:43:45.10 JtTbLKc20
なんの本質もわかってないな、イギリス人は・・・
こんなシナチョン産のような低品質生地でKIMONO語ってくれるなよ。。。
日暮里の生地問屋で高品質着物生地買って自分たちのファッションにうまく取り入れてる
イスラム圏こそ文化や本質をよく理解してくれているよ。

784:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:45:51.89 4A0EPABi0
足袋ソックスもはやらせてよ
フランス人の知り合いが帰国する時
靴○屋で色んな柄の足袋ソックスを大量に買っていた
着物とセットで是非

785:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:48:39.27 HLY/g/Wei
日本人だって西洋的じゃない服でも洋服とか言ってるし、おあいこ様だろ

786:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:48:52.99 PcJCH1SMO
>>1の画像を日本人が見てあぁ着物からインスパイア…
って誰も思わねぇだろ

787:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:49:03.66 B6OKfLcKi
>>784
地下足袋の方は結構海外で人気らしいよ

788:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:50:43.62 HrrxJfgP0
キモメンブームにみえて小さくガッツポーズしてしまった、、、

789:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:51:48.13 4A0EPABi0
地下足袋ですか・・
どんな洋服にあわせてるんだろう
スリッパかんかくなんだろうか謎

790:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:52:36.42 QV208JpD0
あぁ、着物じゃなくてKIMONOね

もはや別物w

791:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:53:12.02 0a+nopT20
25年ぐらい前にも流行ったような気がする

792:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:54:45.02 Lqp8rw0b0
>>483
本当の漢服じゃないな、歴史考証した、庶民の漢服を見たことがないので、どんなのか知りたいわ

793:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:55:39.22 HLY/g/Wei
東南アジアっぽいと思った
URLリンク(cdn.lightgalleries.net)

794:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 14:58:44.66 SQj2Zf4f0
「体型を気にせず着れる」って、暗に「日本人は顔デカ胴長短足で体型悪い」とディスってるよな

795:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 15:00:05.90 tO5DIO3L0
またチョンが嫉妬してるのか・・・w

796:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 15:03:35.84 Ch+7i8yt0
ゴッホが浮世絵をまねて描いた絵を浮世絵という人はいない
けど影響を受けたのはその通りであるのと同じだろ
>1は日本の着物風西洋ファッションであってそれを「MIMONO」
といってるだけで、それは着物ではないといったところで見当違いの
低レベルな感想に過ぎないといえる。

797:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 15:03:58.61 HLY/g/Wei
>>510
インド系の影響じゃない?これとか布を何枚も来ているように見える
URLリンク(www.indiamarks.com)

798:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 15:05:33.77 Czn/EQ760
るろうに剣心見ると着たくなる

799:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 15:08:49.12 AmRX9XPO0
>>1寂れた商店街にあるミセスマダム御用達の服屋にこんなのがたくさんあるわね

800:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 15:09:40.95 lAj//eR+O
一般的に日本人がイメージする着物とは違うような。
どちらかと言うと法被とか羽織とかたんぜんとかに
形状はにてるかな。

801:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 15:10:12.05 zUOZQwyG0
ババー柄じゃんw

802:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 15:10:17.46 wOij8SaM0
ばばくさい…

803:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 15:10:20.54 i8EzoTgkO
>>1 何処が着物じゃい

804:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 15:10:38.46 Z/cJcqd50
.
.
KIMOINO
.
.

805:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 15:12:55.66 QDOSBMz+0
ネット対応のiKIMONOを作って売ろうぜ

806:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 15:14:15.05 1kvc4sDe0
URLリンク(www.crank-in.net)

なんだ、このスダレは。

807:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 15:15:51.56 cc/qRasU0
>>794
この場合は単にボタンとかなくて羽織るだけだからだと思うんだけど
どんだけ被害妄想強いのw

808:ホリエナジー有限公司@転載は禁止
14/08/15 15:18:37.77 ZGjhhG7U0
【究極】日本人男性3万人が選んだ最高の「おっぱい」とは?【興奮】
URLリンク(www.youtube.com)

809:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 15:21:48.00 d5CcA8Kw0
>>1
下から三番目。
着物でペイズリー柄はないだろうw

810:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 15:22:40.25 nQuv9X6N0
ババシャツじゃん

811:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 15:35:21.06 De8eamY00
薄手のカーディガンというか、袖付きショールを羽織ってる感じかね

812:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 15:36:45.23 Pdzs/OLP0
もんぺ流行らせろよ
気取ってもんぺ履いてる英国人みて笑いてえ

813:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 15:40:49.38 prop7gyS0
KIMONOとはキムの物という意味。
着物の起源は韓国にあり。

814:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 15:42:15.37 qn/KnqaO0
日本の着物はチマチョゴリの亜流だからな。欧米の誤解を正さないと。
寿司とか侍とか折り紙とか、コリア起源は他にもたくさんある。

815:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 15:42:46.50 H6st6tCz0
こういうの着崩れって言って、成人式や祭りの次の朝がたこういうのよく歩いてる

816:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 15:51:03.62 1D9AH8NOO
>>1
逆輸入逆輸入って、逆輸出は無いのっ?!

817:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 15:55:35.67 OsPlTM6A0
>>816
クイーンとかボンジョビはそうだよ

818:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 15:59:16.39 NWK2dZo70
ホルホル?

819:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 15:59:32.84 Y3v6uzFE0
キモノの起源は韓国ニダ。

820:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 16:00:45.39 d10zrPmoi
坂口安吾

821:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 16:00:50.60 LhTCciyg0
どこが着物だよ。
只のカーディガンじゃんw

822:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 16:02:21.66 92rhCEb70
金髪のネーチャンの着物姿はあまりにも萌え
何発でも抜ける。

823:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 16:03:50.94 ByL2YQND0
中東っぽい

824:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 16:05:50.36 zC4yjA+W0
>>816
ゴスロリ

825:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 16:06:18.35 ZYBSoyPj0
ガウンとして着てるのは
よく見るね

826:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 16:08:04.08 MZiPIeJ10
この「英メディア」ってなんなの?最近目につくんだけどディスカウントジャパンすぎる

827:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 16:09:00.53 ZYBSoyPj0
>>814
染色技術も織物技術なく
布切れ着てた土人がなんだって?

828:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 16:11:30.11 umz0Y4nN0
ヒッピーじゃん

829:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 16:11:51.63 4k98WkgP0
何でフリンジが付くんだ?
アホじゃねーの?

830:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 16:13:12.65 FSlMaRXS0
>>1

これ、着物じゃないジャン

831:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 16:13:43.60 kVRVwRvo0
着物をどうアレンジしても構わないとは思うが、
西洋人はいつまでたっても
「日本の着物は筒袖じゃない」という基本に気がついてくれない……

832:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 16:14:46.69 d+2vE6/rO
羽織か(´・ω・`)
アレンジしてあるとはいえ、着物らしさってなんだろう?
真っすぐカットして縫いあわせてあるとかそういうとこなのかな?

833:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 16:16:29.56 z5lXRjHXi
Crimson KIMONOって映画があるくらい人気

834:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 16:16:59.65 poqqqFqE0
法被やん。ドリフやん。

835:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 16:18:09.31 G3/J5iNr0
これあれやろおばちゃんがよく着てるやつやろ?

836:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 16:19:45.00 GHxnCt+70
着物の起源は韓国

837:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 16:20:25.91 dLVd0qVb0
>>813
呉服って言うくらいだから、元々は中国の呉の時代に流行った装束が日本に入ってきて
独自に発展した文化だろ。

838:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 16:25:06.79 YP1ADz/a0
巣鴨で売ってそう

839:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 16:25:24.20 5zBj+hJQ0
>>831  脇割れてるんだっけ?
あれなんでなの?

840:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 16:29:00.84 dLVd0qVb0
>>839
みやす口はあそこから手を差し込んで乳を揉むため。

841:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 16:29:54.69 cc/qRasU0
>>840
身八つ口な

842:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 16:30:15.90 X+hYwW8P0
別に言わなくてもいいのに、着物をイメージしたって言ってくれるイギリスは良いよな
韓国だったら全く同じでもオリジナルだって言い張るもんな
挙句の果てに起源は韓国だってね

843:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 16:32:47.25 dLVd0qVb0
>>841
訂正ありがとう。道理でググっても出て来なかったわけだ。
子供のときに間違って覚えてたんだな。

844:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 16:37:55.50 kVRVwRvo0
>>839
通気性確保。

後、袖を長くしてゴージャスに見せるため。
筒袖じゃ長くできない。
(中国風に長くするという方法-袖丈がどこまでも長い
という方法がなきにしもあらずだが。)

袖をフリフリすると男が寄って来るという伝説があったのさ。
だから未婚女が長い長い振袖。既婚は短くする。

845:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 16:38:55.52 vMfehZRh0
「よいではないか、よいではないか」「あ~れ~」が出来なきゃだめ

846:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 16:39:09.13 wsKM89WDO
日本の洋風ファンタジー物のヘンテコ鎧みたいなものか

847:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 16:43:18.76 4abU4WMK0
だらしない
まるでよさこい

848:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 16:48:38.38 c75SUYuV0
>>839
着崩れた時、あそこから手を入れて直せるんだぜ
便利だろ?

849:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 16:55:32.94 i5PQXThDI
ババアの服じゃん。
呉服屋とかミセスショップとかにある。

850:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 16:57:42.92 WyUtst0z0
元は日系人が浴衣生地を仕立て直したアロハシャツでええん違ゃうの?

851:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 16:58:49.78 6S9kOx0c0
KIMONOビート

小室と松田聖子の傑作

852:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 17:03:44.53 kLvUo0+jO
ダサ杉るwwwwwwwwwwwwww
日本人ならもちっとマシなデザインにできるぉ!

853:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 17:07:06.15 yB/k1czRO
アメリカでオリエンタルブームとか訳わからんブームあった時代に成金のオバハンがガウンがわりに着とったで

854:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 17:07:50.03 bZhExfErO
着物の起源は韓国ニダ
ヒデヨシが朝鮮服を全て奪ったスミダ

855:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 17:10:00.80 obxIwywS0
全然、着物じゃねーじゃん。
単なる上着。

856:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 17:13:08.52 R7ia/veZ0
何故乳だしチマチョゴリブームが来ないのか?

857:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 17:18:31.55 /C0L36+U0
おばちゃんが着てる服みたいだな

858:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 17:24:35.23 kwJnm0O60
>>847
高知の「よさこいと」

札幌の「YOSAKOI」
混同しないでネ

全国でよさこいと言ってやってるものの大半は札幌YOSAKOIの真似事だから

859:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 17:27:45.01 XvtPXqfB0
想像してた物と違ったw
なんか法被のアレンジ版みたいだw

860:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 17:28:37.80 YJMm1j630
謎のキモノ好きの外人
左前がメチャクチャ
日本の洋服にはケチつけるのにな!

861:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 17:44:27.81 QwCGnSFh0
>>6
待ってました!

862:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 17:45:44.21 oaBIQ3FF0
だせぇ・・・

863:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 17:49:18.75 LJQcequD0
おばちゃん柄やな

864:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 17:53:56.47 6e9eTuiJ0
>>839
あのゆとりがあるから張り出したオッパイの部分の調整ができる
わざわざオッパイを潰して着物を着る着方は邪道

865:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 17:54:09.89 HNYeQibf0
日本のキモノは韓国のチョゴリが起源だからな
また日本は韓国のかげでホルホルできたわけだ

866:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 17:55:44.57 mxJ5E6Tn0
ファビョオオオオオオオオオオオンw

867:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 17:58:50.31 MAnfXC9t0
帯に短したすきに長し。

868:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 18:00:09.84 Jm8ZN/el0
「KINMO」(きんもー)に見えた

869:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 18:17:38.55 ihce4WFX0
これの問題点は、着物にどこもかすってないことだろう
どの辺が着物なの?と 日本人なら突っ込まずにはいられない

870:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 18:35:58.06 jf+U4Xr80
>30

その映画のタイトルは何ですか ?

871:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 18:37:56.71 jf+U4Xr80
>>865
> 日本のキモノは韓国のチョゴリが起源だからな
> また日本は韓国のかげでホルホルできたわけだ


チョゴリの起源は「乳出し」 www

872:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 18:38:48.50 jf+U4Xr80
「便所」も「床」も無かった日韓併合前の朝鮮土人
URLリンク(blog-imgs-45.fc2.com)



陸軍士官朝鮮紀行
作成者:陸軍大尉 勝田四方蔵、陸軍少尉 益満邦介
より。


・糞と牛骨が散乱する王城市街

普通、朝鮮人民の家には便所がない。

そのためか、いたる所で糞尿の臭気が甚だしく数万の蒼蝿が舞い、部屋にも満ちて煩わしく、耐えられない位である。

たいていの家に「床」というものが無く、土の上に藁むしろを敷いて座す。
その狭さ不潔さといい殆ど穴居の類である。

873:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 19:00:58.43 Gl1GuLsI0
余ったスカーフ布に袖つけただけやん・・・

874:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 19:14:18.60 ekibh6eS0
>>1
だいぶハッピ寄りだな

875:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 19:17:25.93 ekibh6eS0
>>45
KABU-KIMONO

876:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 19:17:37.80 HRZOjV260
しまむらに売ってそうだ

877:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 19:18:17.15 dATWECUCO
韓国の乳出しとは真逆だろ。
日本はガッツリ乳をつぶす補正した上で着物を着る。
それを知らないと帯の上に乳が乗っかってみっともないんだよ。

878:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 19:18:35.98 lzSyG1U70
>>1
デザインをパクってるだけで
着物でも何でもないやん。

879:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 19:21:38.43 lEp+NmLs0
>>877
補正して着物着るのが当たり前と思ってる時点で日本人じゃないだろ
まともな日本の家庭じゃ子供にそんな風に教えないよ
どっかの着付け教室のでたらめを鵜呑みにするバカ親くらいだ

880:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 19:26:09.80 ErhzWdYR0
ハッピのイメージなのかな?
柄もデザインもダサすぎて笑える

881:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 19:30:32.49 UgI8hFHE0
余った布キレ・・・

882:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 19:41:07.22 mxJ5E6Tn0
>>865
嘘つきは朝鮮人のはじまり。

883:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 19:50:13.77 aGTPVGSs0
これのどこが着物だよp
これを着物といって喜ぶカスジャップの自慰報道gr

884:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 19:52:26.30 /QS4/R+uO
>>877
昔は補正なんかしなかったよ

885:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 20:01:39.68 qewuLftA0
プロジェクトランウェイでこんなのはあったな
URLリンク(cerapture.files.wordpress.com)

886:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 20:02:41.41 T4ebLhxi0
着物柄ブームだろ

887:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 20:02:50.34 Yj+u9geeO
KONISIKIブームなの?

888:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 20:03:22.32 MEEniYc/0
着物かこれ・・・

889:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 20:03:22.71 gSSZEjfl0
商店街の“おしゃれの○○”とか言うおばちゃんおばあちゃん向けの店で売ってそう

890:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 20:04:02.79 01lzys2u0
近所のおばあちゃんがこんな柄の服着てる

891:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 20:05:12.38 5jy+TmLl0
女はともかく男の和装は風通しもいいし
実用的ではあるな

892:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 20:06:05.35 gSSZEjfl0
>>886
>着物柄

和柄でもないんだよなぁ

893:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 20:07:06.04 01lzys2u0
>>889
かぶったw

>>892
和柄じゃないなw
おばあちゃん柄としか言いようがない

894:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 20:15:32.10 YXtgRnhe0
どちらかいうとアロハ・シャツだな。アロハも着物が
もとらしいけど。

895:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 20:16:59.50 Vp7IWWtN0
どこが着物やねん

896:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 20:27:16.92 cc/qRasU0
>>879
潰さないまでも胸がわかんないように着るものなんだけど?

897:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 20:40:09.70 Xo2lQsDb0
>>1
俺の知ってる着物じゃない

898:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 20:55:23.15 m1SD2dXn0
>>896
着付けの道具売りのステマに担がれてる人が多すぎるな
ちゃんと家系に着物で育った時代の人が居て受け継がれているなら
そんなおかしな話は出てこない
メディアに顔出しして着付けを指導するような人でも
商売柄胸潰し商品の売り込みの手伝いをするから罪深いな

899:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 21:03:03.71 ku4AK6Kx0
>>885時代劇でもこういう格好の女いるけど、
右肩に布が無かったり布の色が違ったりするとタイとかそっちっぽく見えるq

900:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 21:31:07.24 VhMKagxL0
ネトウヨそっ閉じ…

901:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 21:58:28.11 dLVd0qVb0
>>865
日本が朝鮮を統治するまでは支配層の両班以外は半裸みたいな状態だろ。

902:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 22:12:35.00 znBg3AgE0
こういうのならいいのに

URLリンク(www.jp.square-enix.com)

903:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 22:33:06.23 8oOfsDSO0
>>1
欧米のコレクションで着物を取り入れたのを定期的に見るしな。

個人的にはカーディガンみたいに羽織ったり
浴衣を風呂上がりのバスローブだったり
ネグリジェのように着れるように紐を工夫して、ちょっと今風の柄に
して欧米に売り込んだら、日本の着物業界も息を吹き返せるのにと思う。
高級な織りや染め、日本独特の柄は中国や韓国も真似しづらいだろうし。
価格競争にもならない、ま、鯖江みたいな馬鹿市長が出ないことだねw

904:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 22:39:21.11 POaZBHYu0
これは着物じゃないし だらしない着方 大丈夫か?センス

905:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 22:41:19.03 r9GOCNmW0
着物じゃねえな

906:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 22:48:21.41 vJ9aQ+GnO
もともと着物なんて普段はだらしなく着てたもの

907:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 22:51:44.76 p66z6QtX0
柄さえも着物じゃない

908:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 22:52:38.78 jKfuLdQh0
着物以前に帯も紐も使わなかったら服ではない

909:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 22:52:55.41 biC7S+kl0
何でおばちゃんはこういう布地いっぱいに模様がついてる派手な柄が好きなのかね

910:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 22:57:24.52 e/uxW3imi
キモノビート

911:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 23:26:03.13 aRzZ8q0ki
はっぴじゃねえのこれ
もしくはちゃんちゃんこ

912:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 23:42:22.44 RwMwbSxF0
>>1
Uitemate!

913:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/16 00:07:27.90 x82CWQBn0
丈が短めのはオバちゃんぽくてかっこよくないなあ
ていうか全部かっこよくないや
無理してこんなふうにして着ることないのに
着物は着物として普通に着るのが一番よい

914:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/16 00:10:08.51 YZj8a5K60
着物の起源は↓

915:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/16 00:13:31.59 aRxMF3pN0
トンスル共和国!

宇宙の起源もトンスル共和国!

916:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/16 00:20:37.78 7wTU3EjQO
ステテコも流行らせてくれ。

917:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/16 00:21:41.76 cK5qcnqf0
>>916
ユニクロがはやらせようとしてそこそこはやってる

918:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/16 00:35:10.14 aRxMF3pN0
URLリンク(i.imgur.com)

メンズもあるよ!
アメリカではやりそうだけどねデブ多いし

919:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/16 01:28:07.67 7wTU3EjQO
>>918外国だとテカテカ素材になるのか…。
日本は綿の楊柳のステテコが一番気持ちいい。

920:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/16 03:30:53.75 d0zJE4l70
>>1
はっぴみたいなのが多いなw

921:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/16 03:34:12.06 d0zJE4l70
>>1
本サイト
URLリンク(www.newlook.com)
こんな感じw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch