【歴史】戦後70年を前に、記憶をどう語り継ぐ…星野智幸氏「悲惨さ隠し美化する危険」、戦艦大和元乗組員「無数の悲劇、伝える責任」at NEWSPLUS
【歴史】戦後70年を前に、記憶をどう語り継ぐ…星野智幸氏「悲惨さ隠し美化する危険」、戦艦大和元乗組員「無数の悲劇、伝える責任」 - 暇つぶし2ch1:Hi everyone! ★@転載は禁止
14/08/15 02:59:09.54 0
ソース(毎日新聞) URLリンク(mainichi.jp)

 第二次世界大戦の敗戦から69年がたった。最前線で戦った人たちはもちろん、「銃後」にあって空襲や飢えなどに苦しんだ人たちも
高齢化し、そうした体験を聞き取ることが難しくなっている。一方、国内では若者の右傾化が指摘されるなど社会情勢は大きく変化して
いる。今後、私たちの社会は悲惨な体験や記憶をどう語り継いでいったらいいのだろうか。

 ◇悲惨さ隠し美化する危険??星野智幸・作家

 東日本大震災のショックで人恋しくなったのか、ここ数年、僕は旧友たちに立て続けに会った。ある男性は、昔と変わらずに懐かしく
感じた一方で、ふと韓国や中国の話になると「あそこだけは行きたくない」と激越な調子になって驚かされた。かつて政治には全く無関心
だったのに、急に国防問題を持ち出す友もいた。自衛隊の存在を誇り、その意義を得々と語るのだ。

 僕が知っている友人たちとは似て非なる物言いだった。そして、そんな例が何人も続いたのだ。仕事がないとか家庭崩壊とか、特段の
苦境にある人たちではない。マジョリティーがそうなっていることを怖いと感じた。過去の戦争が美しい物語として記憶され始めている
背景には、そのような変化があると思う。

 彼らは職を失いはしていなくても、職場環境は悪化している。非正規雇用は増える一方だ。正社員にも過大な責任が課され、本来の
職務を十分に果たしきれない。誰もが自分への価値を見失っていく。そこへ大震災が起こり、先の見えない不安が強まる。代わりに
アイデンティティーを与えてくれる組織なり共同体なりを渇望していたところへ、日本の正しさや強さを強調されると、多くの人が簡単に
取り込まれてしまった。

 戦争は美しくも格好良くもない。人間の手足が吹き飛び、内臓が飛び出す。極めてグロテスクだ。ところが、社会から必要とされて
いないと感じて苦しむ人たちは、戦争の悲惨さを想像する余裕がない。戦争のもたらす痛みより、今の自分の苦しさの方が重く、それを
解消してくれるなら戦争をも肯定してしまう。

 近年、戦争を描く小説や映画で最も求められるのは「泣ける」こと。冷徹なリアリズムは敬遠される。涙は現実の悲惨さを感動に変えて
しまう。泣かせるための装置が「自己犠牲」だ。あの犠牲は、他人のために意味があったのだ、と。日本が起こした昭和の戦争は間違って
おらず、特攻隊をヒーロー視して感謝する、国家規模の大きな物語が人気を集める。失われつつある自らのアイデンティティーが救われる
からだ。東日本大震災後の「絆」の連呼も同じこと。千差万別の津波被害や原発事故の物語が、分かりやすい大きな物語にまとめられて
しまう。それが今、歴史の解釈にまで及んでいる。

 だが冷静に考えねばならない。そこで払われた犠牲は国家のためだ。その国家は国民を守ったのか。社会をよくしてくれたのか。
戦時中はさんざん命を使い捨てにした揚げ句、都合よく英霊に祭り上げた。今後も同じことが起こるだろう。それを今、最も苦しんでいる
人たちが受け入れ、求めてしまっているのだ。

 これまで新聞をはじめとするジャーナリズムが取り組んできた、個々の戦争体験者を探し出して実態を伝える手法は、社会が渇望して
いる物語とはすれ違っている。しかし、やめてしまえば戦争の個々の事実はなかったことにされてしまう。言葉にしておくことは決定的に
大事だ。

 感動を目的とした一元的な大きな物語は、歴史の中の矛盾する事実を切り捨ててしまう。それを消さずに小さな物語の集まりとして
描けるのが文学だ。個々人の体験をフィクションに変換しながら、あくまでも個人的な言葉で語るからだ。大きな物語のいかがわしさを
破る力が、そこにはある。【聞き手・鶴谷真】

 ■人物略歴

 ◇ほしの・ともゆき

 1965年米国生まれ。早稲田大卒。新聞社勤務後、メキシコ留学。「俺俺」で2011年大江健三郎賞。最新刊に「夜は終わらない」。

>>2以降に続く)

2:Hi everyone! ★@転載は禁止
14/08/15 02:59:39.45 0
>>1の続き)

 ◇無数の悲劇、伝える責任??八杉康夫・「戦艦大和」元乗組員

 戦争は地獄だ。悲惨な体験をした人こそ、その実態を伝えることができる。

 私は1945年4月、米軍が上陸した沖縄に向けて特別攻撃隊(特攻)として出撃した「戦艦大和」の乗員で17歳だった。3000人以上
が戦死し生還者は300人に満たなかった。戦後に生還者や遺族らによって「大和会」が結成され、先輩たちが「大和」の歴史を伝えて
いた。

 しかし、そうした人たちが次々と亡くなった。戦争の、特攻の悲劇を伝える人がいなくなってしまうと思い、25年ほど前から自分の体験
を講演や学校の授業などで話すようになった。これまでに北海道から鹿児島まで、600回以上、話をしている。

 本当の戦争は、バーチャルなゲームとは違う。無数の悲劇を生む。たとえば米軍機の攻撃を受けた「大和」の甲板は血だらけで、
あちこちに死体や負傷者が横たわっていた。衛生兵が、ちぎれた腕や足を海へ投げ捨てていた。

 沈没後は重油の海を漂った。駆逐艦が救助のためにロープを下ろしてくれたのだが、生存者が奪い合った。「どけー、俺のだあ」など
と怒号が飛び交っていた。階級も年齢も関係なかった。本当の修羅場で、人間の本性をみた気がした。

 その後、呉で海軍陸戦隊に配属になった。広島に原爆が投下された翌日の8月7日、救助活動のため現地に入った。街には黒こげに
なった遺体がたくさんあった。身元が分かるはずもなく、引き取り手もほとんどみつからなかっただろう。3日間作業をして、私自身も
被爆した。戦後は後遺症に苦しんだ。

 「大和」もそうだが、近年「特攻」が映画や小説などで注目されているようだ。

 家族や国を思い「特攻」で亡くなった若者たちは、尊いと思う。私は彼らの遺影や遺書をみると、自然に涙が流れ、手を合わせる。
しかし、特攻という作戦自体は間違っていた、と伝えたい。若い人が死んでしまったら、その国はどうなってしまうのか。

 ただ戦争を始めた当時の為政者を責めるつもりもない。当時はまさに帝国主義の、食うか食われるかの世界だった。為政者たちは
そういう時代の教育を受け、その時点では適切と思った決定をした。彼らを今の価値観で裁いてみても、説得力は乏しいはずだ。

 一方で、その歴史から学ぶべきことは多い。たとえば当時の日本は「自存自衛のため」と戦争を始めたが、資源の少ない日本が
自存自衛できるわけもなく、共存共栄しかなかった。それは現代でも同じだ。さらに外国の領土に色気を出したり、国家間の対立を
武力で解決しようとしたりすると、大きなつけが回ってくる、ということも語り伝えなければならない。過去の戦争を美化するような人には
「それなら、実際に戦争を経験してみろ」と言いたい。

 私は「大和」の沈没と原爆で2度地獄からはい上がってきた。死んでいった人たちのことを伝えるのが使命だ。今後も体が続く限り
戦争の実態を伝えたい。しかし、そう遠くない将来、我々のような戦争体験者はいなくなるだろう。

 教員から体験談を求められたり新聞やテレビの取材を受けたりすることが多い。ほとんど応じている。教育やジャーナリズムは
今後一層、戦争の実態をしっかりと学び、伝える責任があると思うからだ。【聞き手・栗原俊雄】

 ■人物略歴

 ◇やすぎ・やすお

 1927年広島県福山市生まれ。15歳で海軍に志願。戦後は音楽家となり楽器の調律事務所も経営。著書に「戦艦大和 最後の
乗組員の遺言」。

(さらに続きます)

3:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 02:59:41.12 /a/Fifgo0
2get

4:Hi everyone! ★@転載は禁止
14/08/15 03:00:01.01 0
( の続き)

 ◇「体験の持つ力」信じたい??田所智子・戦場体験放映保存の会事務局次長

 「戦場体験放映保存の会」(東京都北区滝野川6、03・3916・2664)は2004年に発足した。社会人や学生などのボランティアが
第二次世界大戦で国内外の戦場にいた軍人や軍属、民間人の生の声を映像で記録し、インターネットで放映している。

 今、聞き取りに携わっているのは20代前半から80代までの30人。設立当初からのモットーは三つで、まずは「無色」。つまり特定の
党派の立場ではないこと。そして「無償」、さらに「無名」。為政者や軍幹部たちは、戦後に自分たちの考えや体験を伝えることもできた。
そうした機会がなかった兵士たちの話を聞き記録しようということだ。初代代表の上田哲(故人。元社会党衆院議員)の発案だった。

 私はその前、イラク戦争の反対デモに参加するなど反戦平和活動にかかわっていたが、戦争の実態をどれほど知っているのか
疑問があり、放映保存活動に参加した。当初は「無色」に不安があった。「戦争体験者の、都合よく美化された話を記録するだけに
なってしまうんじゃないか。たとえば『反戦・平和』といった旗を掲げた方がいいのでは」と。上田に「歴史の評価は、定まるべき所に
定まってゆくはず。人間の、民主主義の力を信じようよ」と言われて、半信半疑で始めた。

 以来10年、およそ2500人の証言を集めた。当初は関東での聞き取りが中心だったが、未曽有の規模で行われた戦争の実情を
知るには、証言も相当の数を集めなければならない。10年に「戦場体験キャラバン」を始めて、全国各地におもむいている。

 「無色」を貫いたからこそ、これほど多くの人たちが協力してくれたと思う。政治色を帯びると、戦争体験者は「自分の体験談が都合の
いいように利用されてしまうのでは」と恐れただろう。「無色でなければ参加しなかった」というスタッフもいる。

 極限状態である戦争では、国家のありよう、個人の人間性があらわになる。それぞれの体験はまさに「事実は小説よりも奇なり」で、
聞き取りを始めたらやめられなくなった。聞く人がいないまま埋もれていた体験がたくさんあったし、今もあると思う。

 体験者の戦争の評価はさまざまだ。「加害体験」を語る人がいる一方、「あの戦争で俺は男になった」という人もいる。何を話して
くれてもいい、映像の編集はしないのが、基本的な方針だ。見る人が自分で解釈する余地をできるだけ多く残したいから。

 戦争体験者は減っていく。時間との闘いという危機感は持っている。しかし正直言って、証言者の減少より怖いのは「戦争の実相を
知ろうとしている人が、減っているんじゃないか」ということだ。人間は生々しく、ときにグロテスクな事実よりも、理想を投影した心地よい
物語を求めがちであり、戦争の記憶が遠くなっていくほどその志向は高まるだろう。それでも、「体験そのものが持つ力」を信じて
聞き取りを続けたい。

 戦後のある時期までは、戦争世代ならではの共通の価値観があったと思う。それは、たとえば「とにかく戦争はごめんだ」ということだ。

 戦争体験を引き継ぐからには、そうした価値観まで紡ぎ直したいと個人的には思う。今後は、他の団体との連携など、証言を活用する
方法も工夫しなければならないと感じている。【聞き手・栗原俊雄】

 ■人物略歴

 ◇たどころ・さとこ

 1966年8月6日、兵庫県生まれ。大阪大医学部卒。同会の設立から参加。共編著に「戦場体験キャラバン 元兵士2500人の証言
から」(彩流社)。

(以下略)

5:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 03:00:49.98 nq6sLozq0
>「戦争の実相を知ろうとしている人が、減っているんじゃないか」


サヨク見てるとそう思うわ

6:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 03:01:35.46 jJFsyHVV0
>一方で、その歴史から学ぶべきことは多い。たとえば当時の日本は「自存自衛のため」と戦争を始めたが、資源の少ない日本が
>自存自衛できるわけもなく、共存共栄しかなかった

帝国主義の時代にそんな事できる訳ないじゃんw

7:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 03:05:58.18 GXh5co4F0
外交で失敗する悲惨さや
戦力を持てなかった国の悲惨さとか隠し美化してるもんな

8:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 03:06:46.46 4rgoYwlKi
もう"戦争の悲惨さ"はおなかいっぱいなんだよ。
戦争を美化とお題目のように唱えるが、悲惨さばかり報道・教育してるからこうなるんだよ。

我が国は戦争の悲惨さから立ち直って高度経済成長を遂げたとかいうが
実際は朝鮮戦争の特需が無ければ危うかったろう。
戦争の功罪を合わせて教育したり伝える事こそ重要だろ。

その上でやっぱり戦争は良くない事なんだと思わせる努力をしろってこった。

9:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 03:06:58.53 1Dba/nXS0
ネトウヨそっと閉じだな。

戦艦大和の乗員も非国民のチョン扱いするか?

10:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 03:09:05.56 RDs/Qz/E0
>>8
そうだよな。
多方面から物事を伝えるべき。

11:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 03:11:01.06 AdUZxzzz0
戦争の功罪を伝えろよ

12:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 03:12:31.83 WbvkPMKD0
まず、ネトウヨから前線へ

13:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 03:12:33.14 5zp8/Ms30
そんなこというなら交通事故のニュースとかだってグロ画像ちゃんと写せよ

14:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 03:15:50.18 hJvkblzM0
自らの命と引き換えに、自国民を救おうとした国王が、世界の歴史上あっただろうか。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
あなたの大和魂は眠ったままではありませんか?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

15:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 03:18:17.41 Gsse5trr0
美化って
お前らは無能としかおもっとらんわ

16:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 03:19:01.64 mecc3N8g0
ニュース23の中国戦線ネタもそうだけど、末端の悲惨さよりもっと掘り下げることがある

17:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 03:19:18.88 QvRbifEj0
こんなくそみたいな国家残してアメリカを恨むわ

18:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 03:21:38.37 1Dba/nXS0
舗装率0.1%にも満たない日本が良かったのか?w

19:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 03:21:40.19 QvRbifEj0
ともかく戦争ってのはよく考えないといけないな
その国の政府に存在価値があるのか
日本には少なくともないな
ここは前哨基地としてその時代の大国に収めてもらったらきっとよくなるだろう

20:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 03:23:05.39 Y2DfNI6s0
>星野智幸

ああ、韓国擁護に命掛けてる御用作家さんじゃんw

21:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 03:23:49.11 QvRbifEj0
戦争で切り捨て経済で切り捨て
災害で人が死ぬたびにごちそう食べてるやつが総理だもん
どんだけ恨みが深いんだよ

22:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 03:24:08.88 aADm0MM00
靖国で会おう!

23:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 03:25:32.81 baOhb1qt0
冗談じゃない、わざわざ人種差別撤廃しようぜ
なんてやったせいで、英米敵に回して
フルボッコにされたのに美化なんかするか

いまだに世界平和だの差別いくない
とか言ってるやつ大勢いるし
まったく反省してないな

自分の国のことだけ考えてりゃいいんだよ

24:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 03:26:00.33 hJvkblzM0
歴史にファンタジーやIF(もしも)はいりません。
韓国の近代史
URLリンク(www.youtube.com)
歴史を直視しない、嘘だらけ、なりすましばかりの民族に未来はありません
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.geocities.jp)

25:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 03:27:12.64 6LClbeIN0
高々数年前の地震の事ですら甘く考えるのが人間だから

26:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 03:28:40.93 8Gmxftij0
日本は戦争をしたくていたんじゃなくてせざる負えないように追い込まれた。
この事をほとんどの歴史教科書は正しく伝えてない。

27:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 03:29:36.28 bjgZakPQ0
ジジイどもの判断で若い人間を強制招集して
特攻隊で自爆させるんだよな
てめえが先に自爆しろや
若いやつら巻き込むんじゃねえよ

28:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 03:30:03.42 eU9/CIId0
なにが悲惨さだ
アメリカの国際法違反の東京大虐殺・広島長崎原爆ホロコーストを追求しろ

29:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 03:31:05.49 NR3esl/90
くっだらねえ!!
チベットやウイグル、パレスチナの現状をちゃんと伝えてから言え!!
毎回お前らの「平和がー」「悲劇がー」の戯言は聞き飽きてるんだよ!!!

30:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 03:32:03.48 HuEqxNKd0
戦争が悲惨なものだってくらい理解したうえでのこと
どこまで馬鹿にしているのか

31:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 03:32:36.13 XBySYiG30
国の大儀に殉じようと軍に身を捧げる若者が入隊一日目にホモレイプされるとさすがに大儀の意味を考えるだろうな

32:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 03:33:01.68 zvwdNaHk0
美化は良くないが、捏造や侮辱はもっと良くないんじゃないかな?
「新聞に事実を報道する義務はない」毎日新聞
捏造が世界に定着したら誤報と言い出した朝日新聞

33:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 03:38:48.16 2IqwSI0d0
一方戦勝国は戦争賛美
勝ち馬に乗った国まで抗日勝利万歳
全部負けたせいってだけ

34:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 03:41:00.95 qEnlDiTV0
戦犯ジャップは反省してるか? してないだろ。 また国連脱退して戦争するんか?

35:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 03:45:15.74 8Gmxftij0
>>34
いいから吉田証言の誤り反省しろよ。
またでまかせ言うつもりかい?

36:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 03:45:29.99 xi8fg6z40
この間のNHKのドキュメンタリーが良かった。
女たちのシベリア抑留。女性も看護婦やタイピストなどとして最前線に行かされ
軍と行動を共にして、ソ連にシベリア各地の収容所に送られ重労働をさせられ、
生きて帰って来たおばあさんたちの貴重な証言を聞けた事。
みんなポシティブで強いね。

あとブリュリュー島の日米激戦地のカラーのニュース映像を紹介しながら、生き残った日米元兵士の証言を聞けた事。
激戦地の中でお互い、味方の兵も殺してた事にはびっくり。当事者の証言によると
アメリカ兵は気が狂って叫び続ける同僚の兵隊を、日本軍に居場所が分かるから仲間のために
スコップで頭を殴り撲殺した。大勢の命を助けるためにしょうがなかったとか。
戦後も悪夢にうなされる。

日本兵は戦場から脱走しようとした味方の兵の手足を縛ってその首をはねた。
仲間に殺された首無し日本兵の遺体を映してた。狂気の戦場では絶対服従で人の命は軽かった。
アメリカ軍さえ、感覚が麻痺して自軍の遺体を丸太と呼んでいた。
日本兵がアメリカ兵のペニスを切り取って口に咥えさせて銃剣の的にして50回も突いた。
憎しみの連鎖でお互い残虐に殺しあった。

戦争は綺麗事ではないのがよく分かった。

37:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 03:46:05.27 3sRtYO4G0
戦艦大和の乗組員は立派だが・・・・・・・
大和を沈めたりしたら責任を取るのが嫌という将官たちのせいで
いつも大和は最前線の少し手前で待機、ミッドウエイでもガタルカナルでも
ガタルカナル戦役ではトラック島に停泊して将官連中の高級旅館替わり
やっと手遅れ気味にレイテに出撃すれども戦果はジープ空母1隻のみ
肝心の輸送船団を目の前にしてUターン
今度は大和だけ無事なのは体裁が悪いからという理由で成功率0
成功しても意味不明の特攻作戦へ駆り出されあえない最後。
日本海軍のぼんくら軍官僚どもに振り回された短い生涯だった。
もう少し海軍上層部に胆があれば大和もましな生涯をすごせたかもしれん。

38:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 03:47:52.51 +BsS0M7L0
横井さんだっけ。人を信じる一瞬より30年だかのサバイバルを選ぶんだから
戦争はウンコに決まっている

39:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 03:50:11.54 8Gmxftij0
大体反戦運動してるのは、戦後生まれの戦争を知らない老人どもばかりだ。
本当に戦時生まれの人はほとんど戦争を批判してない。
そりゃ中には、沖縄とかこういう人とか例外もいるよ、でも本当にそれは例外だ。
サヨクはすぐ例外をもってきて庶民はぶる。

40:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 03:51:58.52 2SU7jQy90
>>36
ペリリュー島のは見たよ。
最近のNHKとは思えないくらいの力作だった。

41:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 04:06:17.45 XVXBmbb10
海防艦「稲木」の慰霊祭 八戸 (08/11 11:37)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
 終戦直前の1945年8月9日に八戸港で米軍機編隊と交戦、沈没した海防艦「稲木(いなぎ)」
の戦没者慰霊祭が9日、慰霊碑のある八戸市の蕪嶋神社で開かれた。乗組員の遺族や
同市内の関係者ら約60人が、亡くなった29人の冥福を祈るとともに、平和への誓いを新たにした。

 黙とうに続いて海自八戸OB会(草薙英三会長)の会員が、稲木の慰霊歌を歌い上げ、
出席者が玉串をささげた。参加者は鳥居近くの突堤に移動し、海へ白菊を投げ入れた。

 18歳の時に稲木に乗艦し、2010年に84歳で亡くなった下谷光秋さん=広島市=の遺族も出席。
息子の明博さん=同市=は「私の住む広島の市民は原爆を通して戦争や平和について考えている。
ここで戦闘があり、若者が亡くなったということを、八戸の皆さんにも、もう一度考えてほしい」と語った。

 慰霊祭は、同神社が1981年から開いている。野澤俊雄宮司は式典後の懇親会で
「終戦から70年の節目となる来年の慰霊祭は、モニュメントを設置して行いたい」と話した。

 海防艦「稲木」は、蕪島近くに停泊していた45年8月9日朝、米軍機の襲撃を受けた。
グラマン編隊群との戦闘の末に沈没した。

42:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 04:09:45.65 ZmAPya/Y0
負ける戦はするな

それだけ

43:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 04:12:13.81 Nv7IuF+D0
左翼の糞新聞朝日と毎日がいってもね
お前らが煽った世論だろ?

昔も今も

44:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 04:15:05.81 6Ib8xY7XO
>>1

NHKは慰安婦捏造を検証してください
URLリンク(www.youtube.com)

NHKはアリバイ作りにちょろっと伝えただけで、基本ガン無視です。

45:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 04:20:28.05 iiLEPfRU0
>>34
ば~か
戦争は常に世界中で持ち回りで起きている
次はお前の番だ

46:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 04:27:56.05 4l7FHHK50
もう歴史になろうとしているんだし、人は歴史からは何も学ばないから
残念ながら語り継いでもあまり意味はないと思われる

47:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 04:34:44.89 LlA4l8pw0
>女性も看護婦やタイピストなどとして最前線に行かされ

女の海外派遣は多くの場合は志願だよ。普通の女は国内の軍需工場で働けばOK。

48:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 04:37:16.11 LlA4l8pw0
>>26
そうそう。日本人は戦争したくなかったのに職業軍人の利権に巻き込まれて
犠牲になったんだよ。

49:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 04:38:39.59 q5s9L/TS0
>>23
イスラエル乙w

50:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 04:39:52.09 q5s9L/TS0
>>26
つまり、外交がクソだったわけですね。

51:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 04:46:27.62 q5s9L/TS0
>>39
その反戦世代を育てたのが、敗戦後コロッとアメ公に寝返った戦前・戦中派だけどな。

52:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 04:55:36.45 Zkn5K2ZW0
元兵士ったって
従軍慰安婦捏造爺みたいのもいるしなあ

53:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 05:29:43.21 1oDk5+Sw0
纏まりがねえなあ

54:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 06:01:42.36 o+sykxft0
>>1
確かに戦争は最悪の政治的判断だ。
だが日本を共産、社会主義国家にする事とは全く別もんの話だから。

55:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 06:06:31.87 xi8fg6z40
>39
シベリアに抑留された従軍看護婦や関東軍の日本軍兵士など戦争体験者はみんな反戦だよ。
地獄のビルマ戦線から帰還した祖父も、当時の日本政府を批判して反戦だった。
戦友会とかでも天皇は天ちゃんと呼び、戦友たちはあまり尊敬してなくて、国会中継は罵声を浴びせながら
見てたし、みんな毒舌家で批判精神旺盛。

なまじ大正生まれで、少年時代に大正デモクラシーで自由を少し知ってるから、昭和の青年時代の
重苦しい全体主義と軍隊の新兵苛めのリンチと暴力と、戦場の壮絶な体験は、人格を破壊するほど堪えたらしい。
戦後はみんなクールでリベラルな革新派。

戦争を知らない世代が保守的な戦争賛美者になる傾向が強い。

56:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 06:09:06.82 PSArJyPE0
バカサヨ老害は英語覚えろよカスww

57:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 06:12:02.80 hz3Z9qoF0
>>55
戦争を知らない団塊世代にブサヨが多く、その上の真正戦中世代は保守派が多数派だぞ?w

58:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 06:13:02.97 o+sykxft0
>>55
70年前の戦争のスタイル、
軍隊と現代の軍隊の規律システムをごっちゃにしてる時点でもうね・・・・

59:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 06:15:14.88 xi8fg6z40
>47
NHKでは看護婦が足りなくて急遽大量に養成する必要があり、本人の意思に関係なく
町内会で若い体力のある娘が割り当てられたそうだ。
大学いくはずだったのに即席栽培の看護婦学校に行かされたとか。
当時の愛国教育によって国家に奉仕することに何の疑念も持たず国の方針に素直に従った。

樺太や満州では進駐してきたソ連軍に教師などの民間人の日本女性も捕まって
罪状をでっち上げられシベリアに送られた。
マッチを盗んでも懲役10年。親に会いに国境侵犯しても懲役30年。

60:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 06:15:14.82 qB9MDb480
戦争賛美者なんか居るのかね?
平時でも悲惨な大災害を見ると、これを人為的に起こすのが戦争だな、と思う
戦争なんてしないに越したことはない
しかし、戦争しないで征服された場合、圧政下では戦争より多くの人が死ぬ
これは世界を見ればわかる

61:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 06:22:52.45 NwCLmPKl0
左翼てシナチョンに対しての自己矛盾(九条とか)や彼に対しての違和感や嫌悪感て無いのかね。

62:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 06:27:51.68 o5JnkxCY0
>>60
戦争起こしたい人間なんて、多額の借金作っていて非常事態のドサクサでそれをチャラにしたうえに
さらに債権者を戦場に送り込んで排除したい人たちぐらいしかいないでしょ

63:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 06:45:10.92 VR8bMfQg0
別に賛美などしとらん
只あの時あの状況で戦ってなかったらどうなってた

64:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 06:47:17.02 gvg31U1l0
どうしても語り継ぎたいなら定期的に開戦するしかない

65:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 06:50:50.78 Cn93dJMk0
負け犬の証言も歴史的な価値はあるけど、負け犬の視点が全てじゃないからね。
戦争に勝ってる国ではこんなこと言わない。

66:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 06:53:18.19 o5JnkxCY0
>>63
戦争回避する策もあったし回避させために動いていた人たちもいなかったっけ?

67:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 07:09:14.56 gGJmtZtn0
>>59
国境侵犯は10年ちょい但しその後監視&居住制限で3-40年だったかと
>>63
2次大戦だと思うが昭和天皇が退位に追い込まれるのが確実かな

ま、薩長が酷過ぎた。その反動が軍国主義に出たわけでなあ
明治維新の美化は絶対やってはいかんのだが…

68:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 07:29:51.96 X/M+5BA80
大和を美化したのはカッチョイイ戦艦にした御大の責任

69:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 07:59:51.18 kjT/BRUG0
大和ほどみっともない戦歴のフネ無いだろ。
その生き残りの話より、3回出たら致死率100%って言われた雷撃機の
パールハーバーからの生き残りのオッサンのほうがよっぽどヤバイわw

70:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 08:00:13.36 QYIhGx+g0
>>57
戦中派でも自分が赴任した戦場によって意見は実にさまざまです
そんな君の言うように一枚板じゃありません
レイテ沖の戦いで九死に一生を得たような激戦区で帰還できた人の多くが筋金入りの反戦派
国内の基地とか中国大陸の非激戦区な人は、いい思い出になってたりしてて、非反戦派が多い

戦争体験が、どの程度のものかで戦後の戦争や日本国へのスタンスが全く違います

71:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 08:06:16.65 WDg6y6NQ0
>>67
善悪二元論で語るのではなく功罪客観的に見るべきなんだがなあ

72:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/15 08:07:46.19 o03q/eogO
はいはい戦争体験者様の言うことは正しい正しい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch