【長野】 塩分摂取が全国一なのに「長野県」長生きナンバーワンは何故か? [週刊新潮]at NEWSPLUS
【長野】 塩分摂取が全国一なのに「長野県」長生きナンバーワンは何故か? [週刊新潮] - 暇つぶし2ch1:Twilight Sparkle ★@転載は禁止
14/08/14 14:09:39.05 0
 今や“長寿の国”と言えば、長野県である。最新の都道府県別「平均寿命」(2010年)で男女とも堂々の第1位(男
性80・88歳、女性87・18歳)。調査は厚労省が5年ごとに行っており、男性は90年以降、5回連続でトップの栄冠に輝
いた。

 県全体で取り組む減塩運動が奏功したものと思いがちだが、実は長野県の食塩摂取量は未だ男性で全国2位、
女性に至っては日本一という。では、何故、長寿ナンバーワンなのか。

 ***

 約6万年前、「出アフリカ」により、人類が経験した塩との出会い。それは味覚を刺激し、食に新たな悦びをもたら
したが、同時に災いの種も残した。過剰な塩分が高血圧を招き、脳卒中という病を生み出したのだ。

 翻って、現在、日本では厚労省がリスク軽減のための“減塩目標”を立てている。来年度以降は、男性は一日8グ
ラム、女性は7グラムまで。しかし、長野は2001年時の16グラムから減らしたとはいえ、未だ男性12・6グラム、女性
11・1グラムと、過剰摂取の状態なのだ(2012年)。

※2014/08/14時点で一般公開が確認出来た記事の一部を引用しました、全文は元サイトでどうぞ
Book Cafe 矢来町ぐるり 8月13日(水)11時47分配信
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch