14/08/14 12:25:52.42 0
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
「成田・九条の会」(成田市)が六月から、毎月九日に「憲法九条を守ろう」と訴える行進を始めた。
以前は駅前でチラシを配っていたが、集団的自衛権の行使容認が現実味を帯び、危機感を強めて活動を拡大した。
行進中、通行人の反応は良くないが「戦争をしない国を守りたい。言葉が少しでも届けば」と歩みを続けるという。 (渡辺陽太郎)
今月九日夕。メンバーは同市はなのき台からJR成田駅西口までの約三キロを歩いた。
参加したのは協賛団体を含む四十代から七十代の三十人。手作りのうちわや横断幕を持ち
「九条を守れ」「閣議決定撤回を」などと訴えた。チラシも配ったが、無視する通行人も少なくなかった。
駅前まで来ると、行進が面白かったのか、高校生の集団が手を振ってきた。この日、
反応してくれたのは彼らだけだったが、参加者たちは満足そうだった。
「変わったことやっているなって印象に残るでしょ」と、ある女性は話した。
毎月行進をして「また九条の人たちだ」と住民の印象に残れば、
戦争をしない国の素晴らしさに気付いてくれるかもしれないと考えている。
賛同してもらえば、選挙で護憲を意識した一票につながる。同会世話人の纐纈(こうけつ)康世さん(70)は
「九条の大切さを、自分の住む街から伝えていきたい」と話していた。
写真 手を振る高校生に応える「成田・九条の会」メンバーら=成田市で
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)