14/08/14 11:43:50.12 UWBT9QQ40
ブラックキャップ置いてから1匹も見ないな。
俺が寝てる間に食ってるのかな
401:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 11:44:05.38 wvC5ooSK0
コンバットはいつの間にか姿が見えなくなるというのがいいね。
ホイホイの中身みたいにゴキの姿見たくないし。
402:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 11:45:31.30 wvC5ooSK0
スプレーとか最悪
ゴキが苦しみながらじたばた暴れまくるの見た日にゃ
その部屋に入れなくなる。
403:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 11:45:35.92 ITm7ogcR0
去年ブラックキャップを置いたら
今年になってもまがGを見てない
404:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 11:45:37.75 5fVKPOsFO
蠅取り紙に鰹節の削り屑一個貼り付けでバシバシ取れる
405:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 11:46:37.46 1O6FRk6B0
>>392
軍曹だろうが班長だろうがクモも嫌いだ
ちなみにバルサン+ブラックキャップでGは見た事ないのに
406:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 11:47:12.10 e5PkI0Mx0
>>402
苦しみ出したらママレモンで止めを刺すんだよ。
407:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 11:48:42.65 Os28rwIOO
今年はまだ1匹も出てないな。3年前に置いたホウ酸団子を食べに来るのを見ない
まぁ出たら出たで、ファブリーズで瞬殺なんだけどな
408:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 11:49:07.37 FU3WKA/S0
虫は踏み潰して楽しむためのもの
409:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 11:49:18.34 OVLAQ3Ke0
>>495
軍曹や工兵は、ダニも捕食してくれてるのに…
410:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 11:50:21.95 Wrt31hGu0
>>282
お前って、リアルで負け続けてひきこもりになったのに、ネットでは負けず嫌いなんだな。
411:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 11:50:21.80 /oroIq0Q0
北海道大勝利。
412:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 11:50:26.35 ITm7ogcR0
そのうち耐ブラックキャップ性能を獲得した
スーパーGが現れるのだろうか・・・
413:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 11:51:11.67 aLwGQraqO
コバエ対策ない?
414:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 11:54:31.75 xH1CEhV80
コバエは匂いもれないゴミ箱買う
415:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/08/14 12:01:26.60 mm2yaAq+0
部屋の片隅で何か白い物があるなと思ってつまもうとした瞬間、
死んだGであることに気付いて絶叫した。
しかしあの黒々とした色は生命力の象徴だったんだな
ジョーみたいに白く燃え尽きやがって
416:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 12:10:03.98 iOTo/yJM0
>>71
この前洗濯たたんでたら洗濯物にセミがついてていきなりその場でブロロロロッ!って羽ばたいたから腰抜かしながら逃げたわ
あいつは最悪だ
417:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 12:10:05.56 n7wiOr//0
>>72
どうせ猫画像だろ?って開いたら
ホントに本マグロだった
418:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 12:11:47.40 wl3AU4XmO
コバエ系はいろいろ試したけど全部イマイチ
(´ヘ`;)
休み入るからバルサン焚くのが一番かな?
419:お遊戯バス『グリグラ号』 ◆Yw7ddXM7b6 @転載は禁止
14/08/14 12:14:36.36 w3WEUOw/0
ゴキブリは雑誌で叩き潰すのが快感なんじゃないか!
お前らビビってんじゃねぇよ!
女もそんなお前を尊敬の眼差しで見つめてくれるぞ。
420:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 12:14:38.94 LOCnAXn90
昼のニュースで「機械受注ゴキブリのマイナス」
「五期振り」だった
421:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 12:19:46.48 kCN7IVVG0
>>393
それ寧ろ制汗スプレーや洗剤の危険性を疑うべきじゃね?
422:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 12:20:16.56 Mej71G/20
でもこの手の製品使うとあっと言う間にGの姿見無くなる
ので効果は高いと思う、少なくとも某ホイホイよりは抜群
423:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 12:21:47.71 OVLAQ3Ke0
コバエは先ず、発生源と思われるものを処理するところから。
生ゴミやら放置飲料やらを完封し、排水部分も小まめに洗浄。
見栄えを気にしなければ、昔ながらのハエトリリボンが意外に活躍する。
コバエポットンとかは試したことがないので判らない。
あとは、手の届くところに電撃ラケットを置いといて目に付いたら打つべし。
自宅外に発生源がある場合はどうしようもない。
424:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 12:24:02.81 D6fvot870
ゴキブリは人に寄って来るんだよ
一人暮らしの時はコンバットでいなくなったが、結婚すると効きが悪くなった
効かないというより、新規に来るんだろうけど
離婚してから2回目の夏だが、コンバットもないのにまだ一匹も現れない
425:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 12:29:03.31 /CLvQXWK0
ゴキブリは、ユニークなホイホイでいいよw
426:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 12:29:32.04 h+gVffLOi
みんなブラックキャップか
ゴキブリキャップ使ってる人は俺ぐらいか
427:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 12:31:35.40 NxQAfNNI0
まあ、ただ、実際にコンバットは効くと思う。
個人的に日本だけでなく海外でも使ってみて実感した。
428:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 12:33:12.15 uJE/DBOU0
コバエは電撃殺虫器だろ
去年ホームセンターで安いの買ったが、すっげえ取れるぞ
429:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 12:35:57.99 BAvQgCBk0
>>143
プロに頼めば?
430:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 12:37:15.09 Uscw1MZh0
1ヶ月で10匹くらい目撃してそのたびゴキジェットでぬっ殺していたんだが、
めんどくなってバルサンたいてもまた1匹見かけた。
そこで試しにブラックキャップ置いたら以降1匹も見かけなくなったわ。
特に死骸とかみてないんだがなんでなんだろう。
431:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 12:38:44.58 149+ovkd0
>>389
クモは基本的に益虫だから放っておけ。
色々と食ってくれるぞ。
432:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 12:39:26.71 OVLAQ3Ke0
>>430
人目につかないところで死んでるからだろ。
年末大掃除で家具とか動かして隅々まで掃除してるとまあまあ見つかる。
あと、他のG個体や虫が食べちゃうこともあるし。
433:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 12:48:06.42 IZIp4XD90
>>406
ママレモンが通じない世代がいる
434:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 12:55:03.82 Os28rwIOO
>>143
ブラックキャップは知らんが、業者使用のホウ酸団子がもう昔から一般で売られとるが
タニサケってメーカーの、商品名は忘れた。これ効くよ。5年は効果持続する
ホウ酸団子に誘われたところをタイミング悪く出合うときもあるが
たいがいひっくり返って死んどるか、まったく見なくなるか。ほぼ見ないね
435:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 12:55:53.42 cDUMvHAi0
実際よく効くし、不満の声もないのに、わざわざこういうこと言い出す専門家()ってのはなんだろうね
436:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 12:56:17.76 IzkR6xbA0
>>17
だよな
見かけても相当弱ってて動きが遅かったり
437:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 13:00:34.33 sWoMLjyg0
あたしゴキブリ~
夜遊び好きよ~
ヒゲが長くて6本足よ~
壁も走れて空も飛べるわ
ツヤツヤ黒くて
スベスベぺしゃんこ~♪
438:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 13:00:55.63 TZ46ZVTr0
巣ごと全滅はないのかもしれないが暑くなっても成虫を室内で見かけない程度には
効いてる感じだな
439:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 13:09:46.49 MlVudURQO
>>389
そりゃアシダカグモだわ
巣を張らず夜中出て来てひたすらGを捕獲してくれる益虫
唾液(だったかな)は殺菌性があるので菌も媒介しない超いいヤツ
見てくれは異常にキモいけど許してやれ
信号待ちの時木の上から車のフロントガラスに落ちてきて開けてた窓から車内に侵入された時は
心臓止まったけどな
440:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 13:12:42.20 CnZVKVR10
>>1
なんであれ本当にゴキブリが居なくなるから
それで充分だと思う。
441:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 13:17:01.60 +B3ELpSe0
>毒を食べた個体のふんや死骸を仲間も食べて死ぬ
ちょんには効きそうだな
442:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 13:17:01.85 HUPGBWX+0
ブラックキャップはマジすごい。
ゴキブリ屋敷のゴキブリがいなくなったからな
443:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 13:18:53.92 b7tTy2+10
>>1
「専門家」と言うけど、殺虫剤メーカーの研究員もゴキブリの「専門家」なわけで、
毎日毎日、盆と正月以外は研究してる人が、わざわざ消費者を騙すようなことはしないでしょ。
ブラックキャップだって、500円程度で買えるんだし。
444:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 13:20:51.57 bAW9F6+EI
殺虫メーカーにも聞けよ!!
445:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 13:24:21.26 3xLrsH/p0
毒入りキムチ団子を置いておけばゴキブリはイチコロにだ <ヽ`∀´>
446:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 13:24:21.83 9e7w3/d8i
家のゴキブリ駆除薬みたら韓国産だった。ゴキブリがゴキブリを殺す薬作ってやんの
447:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 13:27:30.02 3xLrsH/p0
>>333
在日朝鮮人がゴキブリであることは否定しないんだなw
448:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 13:31:07.52 3xLrsH/p0
>>381
>>391
いやいや、在日朝鮮人がゴキブリ何だよ
そして、帰化朝鮮人はウジ虫
よく覚えておくといいよ
449:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 13:31:56.62 gHRftTnW0
>>421
危険もなにも洗剤って窒息死させてるだけじゃなかったか?
ていうことは制汗スプレーって汗腺に何か詰め込んで汗が出なくするとかそういう仕組みなの??こわいよう
450:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 13:33:24.04 pLPnErQv0
アースのあれ南チョン製のOEMだし
451:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 13:34:00.57 WT3lO3UV0
>>259
ほんとここに置いたってわかってても黒い物体見ただけでギクッとしてしまうから嫌
だから使えない なんで黒にしたんだろう
Gが嫌で見たくないのに箱とかスプレーとかリアルな絵使わないで欲しい
452:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 13:39:39.84 TddKQrIs0
>>362
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。
453:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 13:39:46.90 9YCfj4bc0
巣で死んだ大量のゴキブリはどうやって片付けるんだろうと
ずっと前から思っていた
454:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 13:39:52.27 chCgZztW0
>>39
静岡東部ではただ
毎年家に住み込んでがんばってくれる
あとワサワサ動くゲジも元気
455:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 13:39:59.29 udggoW1s0
ホウ酸団子最強だぞ、市販のはダメだから自分でホウ酸・小麦粉・たまねぎで作ること
456:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 13:40:38.97 pLPnErQv0
>>455
野良猫死ぬぞw
ふらふらしてるネズミとか食った
457:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 13:42:17.15 fJwh60y10
ホウ酸団子は手間だけだな
アレ置いて半年俺の部屋被害ゼロ
あまりにも劇的なので先月全部新しいのに入れ替えた
手間かける価値はある
458:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 13:43:45.48 gxqYUoJU0
スプレーかけてから効いてくるまでに結構時差があるな
459:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 13:44:22.00 ByFRZvU40
ホウ酸ダンゴで前後不覚になったゴキブリに頭上られた時は絶叫した。
コンバットに切り替えた。
専門家がなんと言おうがコンバットでゴキブリが出なくなったのはマジ。
460:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 13:45:13.74 wjKejKkuO
軍曹「話しを聞こうか」
461:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 13:45:17.59 ogH2K11gO
コンバットって発売されたのもう20年くらい前だと思うけど
なんで世の中からゴキブリは絶命しないの?
それとも昔に比べたらはるかに減ってるのかね?
462:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 13:46:59.35 pLPnErQv0
コンバット=韓国メーカー製
だから金鳥やらアースが代理店販売してる
目の前で野良猫が血はいて倒れて死ぬの見たからホウ酸団子は使わない
463:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 13:50:06.48 YsF2MBdN0
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。
一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。
俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。
探してもいない。
泣きたくなった。
このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。
464:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 13:50:57.87 iyZ+oFuw0
野良猫はどうせ捕獲されて三味線にされちゃうし
465:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 13:53:44.87 gjGjeqKr0
こういう研究してる人達は毎日ゴキブリだらけの中で研究してんのかな
想像しただけで気持ち悪い
466:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 13:56:03.58 DCc5Aqyb0
>>441
アイツら、舐めたり飲んだり煎じたり、海苔とかに振りかけてみたり
どうにかして喰おうとするから楽勝だな
467:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 13:56:12.34 RvaZSTNs0
不自然な擁護が多いのはその製品が韓国製だからだろ(開発はアメリカだが)
日本のメーカーはただの代理店販売だ
468:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 14:02:06.95 OVLAQ3Ke0
ブラックキャップは日本製じゃなかった?
コンバットは韓国製だと聞いたことがあるが。
469:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 14:03:46.51 cPqYZoUf0
>>20
ゴキの体に蟹の甲羅に含まれる成分と同じものがあって、
人工皮膚の原料になるとか聞いたなぁ
470:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 14:03:51.15 iyZ+oFuw0
>>467
使えば分かる
とにかく効くんだよ
471:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 14:04:43.63 phBiuVcO0
>>9
自主回収されて仕様変更がかかる前のモデルは一瞬だった
今はやたら時間かかる。
472:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 14:05:29.28 1uFfaVjS0
>>331
ネコが食べると羽だけとか脚だけになる
473:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 14:06:54.04 3xLrsH/p0
>>470
在日ゴキチョンにも効く?
474:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 14:11:57.63 tHGaD0NW0
好んで糞食う生き物なんてそうそう居ないわな
ん?
475:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 14:18:22.32 8aQ9fsw80
ゴキブリよく出るんだけど、余裕だよ
さっきもゴキブリを素手で握り潰したし
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
476:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 14:22:11.12 HG09UmB+0
//
/ / パカッ
//⌒)∩__∩ 我が姿を見たものを...
/.| .| ノ ヽ 生かして帰すことはできぬ...
/ | | ● ● |
/ | 彡 ( _●_) ミ
/ | ヽ |∪| /_
// │ ヽノ \/
" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ
477:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 14:40:22.11 vdDriW4F0
>>472
ネコのお腹は丈夫だな
478:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 14:50:48.10 GzIUx9Ju0
>>475
ゴキブリの好みそうな部屋だなw
479:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 15:03:20.57 t9TI5LFp0
レモンを置く
レモングラスを置く
480:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 15:10:42.08 gmXFG6pY0
コンバットが一番効くだろ。
あれ最強
481:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 15:11:46.94 xptmi4Yr0
コンバットとキャップの組み合わせが最強
もう5年近く見てないわ
482:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 15:20:45.26 9aw1qSlx0
>>137
>先の獲物をさし置いて新しい獲物を捕食しようとする習性があり、短時間に多数の害虫を捕らえる能力を持つ。
>一晩で20匹以上のゴキブリに噛みついたという観察記録もある[3]。
>昆虫学者安富和男の著書『ゴキブリ3億年のひみつ』によると、
>アシダカグモが2・3匹いる家では、そこに住むゴキブリは半年で全滅するという。
以外と高性能なんだな。
483:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/14 15:21:30.17 3xLrsH/p0
>>478
オンドルがあるの??