【国際】中国見据え、米豪が軍事協定を締結…「日米豪の3カ国防衛協力」で合意「日本の集団的自衛権行使」を歓迎at NEWSPLUS
【国際】中国見据え、米豪が軍事協定を締結…「日米豪の3カ国防衛協力」で合意「日本の集団的自衛権行使」を歓迎 - 暇つぶし2ch1:イマジン ★@転載は禁止
14/08/13 22:25:58.11 0
【シドニー=高橋香織】米豪両政府は12日、外務・防衛閣僚協議(2プラス2)をシドニーで開いた。
オバマ米大統領が2011年のオーストラリア訪問で打ち出したアジア回帰政策を具体化するため、
米軍の豪州駐留に必要な法的枠組みなどを定めた「戦力態勢協定」に正式に署名した。
海洋安全保障の分野での連携強化などを盛り込んだ共同声明を発表した。

戦力態勢協定はオバマ大統領とアボット首相が6月の会談で基本合意していた。豪州での米軍の
ローテーション(巡回)駐留や共同訓練を可能にするため、法律の適用や費用分担などを定めた。

オバマ氏は安全保障の軸足をアジアへ移すリバランス(再均衡)政策を推進し、同盟国の豪州も
これを支援。米海兵隊は12年に豪北部ダーウィンで巡回駐留を開始し、現在の1200人から2500人に
規模を拡大する予定。協議では、空軍の協力強化で一致した。

また、新たに海軍の協力に着手することも確認。15年には米艦艇が豪海軍基地に複数回寄港する
ことになった。寄港地には豪州西部のスターリング海軍基地が含まれる見通し。
東南アジアに面する豪北部やインド洋に面する豪西部で米軍の存在感が高まることになる。

昨年11月の前回協議以降、中国の海洋進出を背景に南シナ海や東シナ海の緊張が高まっている
ことを受け、両政府は「一方的な現状変更に反対する」と表明。
共同声明には、領有権を争う国々が「(一方的)行動を自発的に凍結する」ことへの支持を盛り込んだ。

日本が集団的自衛権行使に関する閣議決定をしたことについては、米豪はそろって歓迎を表明。
ケリー米国務長官は記者会見で「日本との3カ国協力を進める」と述べ、日米豪の防衛協力を
拡大する考えを示した。

URLリンク(www.nikkei.com)

[シドニー 12日 ロイター] - 関係筋によると、米政府は、アジア太平洋の同盟国と軍事面の関係を
強化する計画のもと、オーストラリア北部の駐留米空・海軍を増強する方針だ。
同地域で中国の影響力が増していることが背景にある。(抜粋)

URLリンク(jp.reuters.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch