【政治】6月末の「国の借金」1039兆円、過去最大を更新★5at NEWSPLUS
【政治】6月末の「国の借金」1039兆円、過去最大を更新★5 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:12:19.97 ptNNfQii0
そして、公務員の給与アップ!

3:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:12:53.17 v13n57fj0
民主党のツケはでかかったなw

4:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:13:37.68 L2jm3A3S0
ネトウヨとネトサポのアクロバット擁護スレッド

5:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:14:29.19 KmwWPwIY0
減ることはないの?

6:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:14:45.76 fmTVtKBC0
キムチ大好きの安倍ちょんよ、キムチ臭いから、日本の女性が選ぶ嫌いな男 第1位に輝いているようだな、*SHINE*

外資ハゲタカの手の平で踊る安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略や公的資金による株買い支え(PKO)を実施しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落し、その損失が国民負担になるわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::

7:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:14:57.64 AYubpXlW0
>>3
自民党だよ

借金して、土建屋、公務員、医者、外国、老人、にばら撒いている
どうにもならん

8:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:17:17.38 SrgHmU5T0
小渕就任時の4倍か。ここからは倍々ゲームだろな

9:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:17:21.43 7kDkY4ZF0
>>5
ドル円300円になったら実質700兆くらい減る。

10:1人当たり年間705万税金対策費“待機児童”発生のしくみ@転載は禁止
14/08/10 20:19:18.68 94+U+qDn0
.
いま、ここに120円のペットボトルのミネラルウォーターがあります。
今日もとても暑く、私はこのミネラルウォーターを120円で買える事に心から満足をしておりますし、
他の人びともやはり満足して買ったに違いありません(そうでない人はそもそも買わないから)。

一方、この水を売っている企業も、やはり、利潤を上げて満足しているに違いません。
(利潤が上がっていなければ、そもそも企業が存続していないから)
これがわれわれの生きている資本主義経済、もしくは市場経済というものであり、
水の需要者(消費者)と供給者(販売企業)がともに、
市場によるこの取引によって利益を上げて、効率的に社会が運営されています。

ところが、ここで政治家達が、「たかが水に120円もの高い価格をつけるとはケシカラン。
低所得者にとって120円は高すぎるではないか。水は生活にとって必需品であるし、
低所得者等が安心して購入できる為にも、ペットボトルの水は10円にすべきである」と主張して、
ミネラルウォーターの価格を低く固定する「価格統制策」を実施したとしましょう。

しかし、低所得者向けのミネラルウォーターの価格が10円なのに対して、
中・高所得者向けの価格が120円では、あまりに差が大きく不公平です。
そこで、中・高所得者向けの価格も30円と、大幅に安くしてしまいました。

まず、消費者の行動はどう変わるでしょうか。120円の価格が、大幅に下がりましたから、
これまでよりずっと多くの人がミネラルウォーターを求め、お店や自動販売機に殺到する事でしょう。

しかし、当然、供給業者はすぐには対応できませんから、行列ができてしまうことになります。
まさに「水待機者」の発生です。また、あまりに行列が長くなれば、すぐには買えそうにないとして、
あきらめて行列には並ばないものの、水を買いたいと思っている人びとも多くいる事でしょう。
この人たちは「潜在的水待機者」です。

こうしたなか、本来、1本あたり120円で生産されていたペットボトルの水も、
直ぐに200円、300円のコストがかかるようになってしまいました。
消費者は10円、30円で買っていますから文句をいいませんが、じつは、
その裏で1本当りの販売単価の何十倍もの“赤字”が発生し、これは全て“税金”で穴埋めされています。
                    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

実質的に、消費税引き上げ財源を当て込んだバラマキが、既に来年度の概算要求の随所で始まっている。
実際、今年度の概算要求はシーリングのない異例の青天井で、史上最高額の99.2兆円にも達してしまった。

しかも、消費税が引き上げが決断されれば、さらにその予算要求額は膨れることになるという。
これでは、消費増税でせっかく税収が増えたとしても、むしろ支出で出てゆく方が多いことは明らかであり、
財政再建にも何にもならない。

結局、単年度会計主義で生きている霞が関の官僚たちは、
増えた財源を、そのままばらまいて浪費してしまうのである。

今年度の概算要求で、特に目に余るのが厚労省であり、
何の効率化努力も感じられない30兆5,620億円もの過去最大の予算要求を臆面なく行った。
消費税引き上げが決まれば、さらに、先日の社会保障国民会議で決まった
「社会保障の充実策」と称するバラマキも加えるという。

この概算要求がいかに焼け太りで、効率化努力を怠ったものか、
その象徴的な予算として「待機児童対策」の項目を見てみよう。
待機児童対策として、厚労省は、来年度の予算要求を4937億円行っている。

4937億円を単純に、7万人で割ると、児童一人当たりで年間「705万円」と言うことになる。
これでは、「保育所に預ける母親達」の“年収を上回る”のではないか。驚くべき高コストである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
保育料収入とは別に、「待機児童を一人減らす」ために“年間705万円”もの「税金投入が必要」になるとは、
いったい何事なのだろうか。
【『“待機児童”発生のしくみ』『待機児童対策の費用は1人当たり705万円!』学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】

11:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:19:27.29 EjKdJpSu0
完済するまで公務員の年収は
全労働者の平均未満で良いと思う

12:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:20:12.32 z/5+1cob0
また2chの底辺カスVSほくほく公務員スレかよ

13:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:20:59.74 knigME1O0
聞きたいんだけどどうして自民党は借金を減らそうとしないの?

誰が儲けてる?

14:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:22:58.73 NdW4nLnb0
     / ̄ ̄ ̄\
    /ノ / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / /        ヽ <いいぞ ベイべー!
   | /  | __ /| | |__  |
   | |   LL/ |__LハL |  仮病が通用する世界だ!
   \L/ (・ヽ /・) V
   /(リ  ⌒  ●●⌒ )   急性ストレス障害といことで検証実験中止でもおかしくはない!
   | 0|    トェェェイ  ノ
   |   \  ヽニソ /ノ
   ノ   /\__ノ |
   ,/  ヽ  ヽ  /:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l,  ホント 理化学研究所は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー─''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
  _,,,,,,,,,ヽ、        ,,,,,r-'''''ーー'''|   |  | |
''"    ヽ,,___,,,r‐''''''二__    |__|  | |
          \'''"   /     ノ    | |

15:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:22:59.70 GlG/eJF/0
どうせ円建てなんだから踏み倒せばいいよ
外貨建てでもアルゼンチンなんかは10年に1回の割合で破産してる

16:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:22:59.41 0KxY+JNn0
公務員より世の役に立ってない天下りの外郭組織を排除しないと

17:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:27:19.56 u1wrLYJfO
もう取り返しがつかない


バラスト水を制御できずに沈む一方の潜水艦すな日本は…

18:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:29:11.72 Yk2FDJF20
売国奴どもは繰り返し「国の借金ガー」と言うが
「じゃあ誰から借りてるの?」という点は隠すんだよなw

国にお金を貸してるのは、他ならぬ「国民」だよ
  国の借金 = 国民の預金
国民1人あたり900万円の預金があるということ

この事実に気付かず財政再建を支持すると、本当に国民の借金になってしまうぞ!
例えば「財政再建税」なるものを創設して国民1人あたり900万円を課税すれば
一夜にして国の借金はゼロになるが、国民の借金は本当に900万円になるんだよ

いきなり900万円も課税されてタダで済む日本人なんて少数だ
生活費に困ってサラ金に借りる奴が大勢出てくる
実際、財政再建に傾いた小泉政権ではサラ金CMだらけだったでしょ?

財政再建はサラ金自殺者が大勢出るだけで庶民を苦しめるだけの政策
つまるところ財政再建で得をするのは 国債のオーナー = 富裕層 だけなのだ

19:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:29:21.10 6iqqWVO00
>>13
借金減らすとかそれ家計簿の延長で国家会計語ってるんだろ?
歳出減らして増税したら大不況になって税収は激減してさらに
国家債務増えるんだよ

20:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:30:02.16 U0Z+Q6RV0
>1
公務員が国民の金と使って作った借金

21:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:30:16.92 0sfi8dXS0
>>14 ワロタw

22:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:31:14.56 dX5zIYeQ0
>>1-999
お前ら、バカか

正しくは

中央政府のみの借金が千兆円

国の借金は6千兆円だよ。
貸方と借り方が釣り合ってんだよ。


アメリカの借金は1京5千兆円。



国家の貸借対照表見たことないのかw
>>1-999

23:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:32:48.73 FL4f7H5x0
>>18
> 国民1人あたり900万円の預金があるということ

国民というか、富裕層ね。富裕層が国に金貸してて、その利子と返済を税金で貧乏人からも遍く集めるww
その中には富裕層自身も含まれるが、国債持ってる富裕層は差し引きプラスで、貧乏人はマイナス。
逆進性が半端無いww

これがカラクリの正体。「国民一人あたり」って言葉でごちゃ混ぜにするこによる誤魔化し。

24:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:32:57.25 0eThz6g40
これ全部公務員が作った借金みたいなもんだな

25:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:33:05.69 TTqk2Jrp0
国債はじめ債権なんて信用と利子を販売しているだけだろ、しかも
日本国の国債の主要買い付け先は日本の銀行なんだぜ、いざという
時国が銀行を助けたその逆をやればいいだけでデフォルメした所で
世界的な影響は限定的だっつーの。

26:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:33:15.00 GK/yFC+w0
スレリンク(news4plus板)l50

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

スレリンク(giin板)

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

スレリンク(news4plus板)
スレリンク(news4plus板)l50
スレリンク(poverty板)
スレリンク(news4plus板)

27:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:34:04.55 G83qJ35VI
>>14
やべえ
税金が溶けてくw

28:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:34:29.30 Z7DACmoz0
バラマキ公共事業、無駄遣い
借金が増えるというと、国債は日銀がお札をすって買うから財政は問題ない
といわれる
消費税など増税は苦しいというと
社会保障のため財政がたいへんだから黙ってがまんしろといわれる
完全矛盾
国民は安倍にだまされている

29:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:35:14.28 dX5zIYeQ0
>>1-999
お前ら、皆バカか

正しくは

中央政府のみの借金が千兆円

国の借金は6千兆円だよ。
貸方と借り方が釣り合ってんだよ。
ちなみに、日本は世界最大の債権国。


アメリカの借金は1京5千兆円。
世界最大の債務国。



国家の貸借対照表見たことないのかw
>>1-999

30:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:36:38.65 SHRJaWG70
>>13
減らす必要がない、というか減らすと日本経済が終わるw

不当に儲けてるのは、爺婆を薬漬け延命してる医者かなw

31:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:37:38.60 yrabj5Bb0
自民党が野党の頃、民主党に対して
「財源はどうするんだ!」
って責めてた頃が懐かしいな。

結局、自民の秘策は借金かよ!

32:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:39:54.03 MH3mlzS80
国民年金の支給額は、物価スライドで決まるとされる。
(国は下げたがっているので、下がる方向に進む)

公務員の支給額も表は企業と比較した物価スライド式だが、実際は、公務員が決めている。
(だから、実際は、上がる方向に進む)

どちらも、実質、物価スライドだが、

公務員一人当たり大雑把に支給額月70万でさらに上がる傾向、国民年金の支給額月6万で下がる傾向。
株に例えれば、公務員の給与は逆行高のようなもの
---- ----- ----- ---- ---- ----- ----- ---- ---- ----- ----- ---- ----

2014年 国会議員がNHKを批判する時、国家公務員の給与を持ってきて、比較している。
その時、国家公務員の給与一人当たり 880万円と、国会議員が国会で数回、言っている。4分30秒頃
URLリンク(www.youtube.com)



(生きていく上での最低補償額とされる生活保護支給額の半分が、国民年金支給額。)

-----------------------------------------------------------------------------------------------

公務員の給与が何で凄まじく高いか

何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか世界が一般国民の平均位なのに日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。

◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

◎その組織を人事院といいます。其れは公務員がストをしないようにストしたら社会生活がどうのこうの何ですが
そもそも公務員になるということは自ら公僕になるのだからストしたら即日首にすれば事足りることです。

◎問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。民間のような波はありません。

◎一方は、リストラしたり、効率化して何倍も努力した企業バカリなんです、しかも選び出すのは、全部黒字経営なんです。
詰まり、日本のトップ企業です。しかも、途中会社が横向きに少しなれば、対象から外すのです。ありえません。

◎しかも調べる対象を、一切発表もしないとは詐欺ですね。
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)

-----------------------------------------------------------------------------------------------


世界の公務員平均年収(2011)
1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円
スレリンク(newsplus板:336番)

33:男女を低賃金で働かせ、保育に「莫大な予算」を投入アベノミクス@転載は禁止
14/08/10 20:40:18.96 94+U+qDn0
>10
   ホンマはなぁ、“アベノミクス成長戦略”『女性の労働参加推進』は、
    労働市場が“供給過剰”になって賃金低下が促進されるんやでぇ~!!

     -― ー  、
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ   アホがフェミにダマされよった!
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
  |   /         .|       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /ヽ |   \   / |       /  ホンでなぁ、“資本家”と“国”が目指してんのは、
   | 6`l `    ,   、 |     / 男女を共に“低賃金”で働かせ、“育児の社会化”の為に、
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/  <   “莫大な税金”を払わせる社会ちゅうこと、知っとった?
    \   ヽJJJJJJ    \_____________________
     )\_  `―'/
    /\   ̄| ̄_ 女性を家族から雇用主と国の支配下に置き換えるのがアベノミクスなんや!!
   ( ヽ  \ー'\ヽ


“フェミニズム”は、女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して家庭外に求め、一方で、
家庭における「主婦の日常」を“軽蔑”し、仕事など「外の活動」に“価値がある”と意識する様に仕向けた。
しかし、現実としての女性の解放は“女性”を「市場社会」と「賃金労働社会」に“奉仕”させる事になる。
つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。

この供給過多による労働市場の賃金低下で庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
それは、「資本家」と「国家」が目指しているのは、 “男女を共”に 「低賃金」 で“働かせ” て、
「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせ、「家族を解体」させて“個人単位”の社会にさせる為なのである。

これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で労働義務というのが正しく、
“フェミニズム”による『全女性の労働参加』で、「働くことを強要」された“女性”たちは、
「限りある労働市場」を男性と“奪い合い”、「貧困層」を創ってしまったのである。
 【 アラン・ソラル 『フェミニズムと消費社会』 より 】



安倍首相はアベノミクスで、「女性の活躍は成長戦略の中核をなす」と打ち上げたが、
「女性の活躍促進は、日本経済の成長率を本当に大きく高められるのか?」というのは極めて懐疑的である。
女性が本格的に就労を行うということであれば、男性の就業時間を大幅に短くせざるを得ないのである。

経済的には、男性が家事や育児に時間を取られて就業時間が少なくなれば、その分だけ男性の収入が減少し、
一国のレベルでもGDPが減少するのである。  男性の中には、生産性の高い責任のあるポストから、
外れざるを得なくなったり、コース転換や、正社員から非正社員を選択せざるを得ない者もあらわれよう。

「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担であるが、経済学の観点からみれば、
「比較優位」の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる(もちろん、平均的に見た場合)。

つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く(賃金が高く)、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女両方が不得意な分野を中途半端に行うよりも、其々の得意分野に特化た方が経済的効率性が高い事は自明である。

それに加えて、日本企業は、こうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”している。
こうした企業等の制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。

性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
にもかかわらず、今回、女性の活躍によって成長が見込まれるという事で、多額の補助金がこの為に予算化される。
保育園への補助金を大幅に増額し、女性が活躍する企業への助成金制度や税制上の措置も広範囲に行われる予定である。

こうした財政負担に見合うだけの効果が本当にあるかという点は本来、冷静に、そして厳しく問われるべきである。 
女性の活躍促進の為の施策に、財政投入を行うことのコスト・パフォーマンスについては“悲観的”な考えを持たざるをえない。
【『アベノミクスの“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】

34:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:40:53.63 RYlvhHHZ0
借金といって増税するつもです
こいつ等のやることはキチ外だ

35:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:41:03.30 MH3mlzS80
議員タクシー年収915万円
URLリンク(www.geocities.jp)

都バス運転手年収1000万円以上も
URLリンク(www.geocities.jp)

民間の1.9倍の給与を貰う青森、宮崎、山形、沖縄
URLリンク(www.geocities.jp)

酒気帯び授業常習でも懲戒なし、年収850万円
URLリンク(www.geocities.jp)

消費税 1兆円分の税金がカラ勤務に消えている
URLリンク(www.geocities.jp)

学校の夜間警備一晩7万円、公園管理は運転手付き最高年収918万円
URLリンク(www.geocities.jp)

働かなくても給料が
URLリンク(www.geocities.jp)


URLリンク(www.geocities.jp)

09年度税収予想は約37兆円、公務員全体の人件費は約32兆円と言われている。
仕分け作業によって様々なプロジェクトが中止・削減されましたが官僚・公務員の人件費にには大きなメスは入れられませんでした
URLリンク(www.rui.jp)

消費税上げには反対の声が多いが、「公務員の人数および給与削減をせずに、消費税を上げるべきでない」の
選択肢には、70%がYesと回答していた。つまり消費税アップの法案を出すなら、公務員削減の法案もセットで
出さない限り、認められない、という国民が大半だということだ。2012年の場合
URLリンク(opinion-dmori.cocolog-nifty.com)

36:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:41:12.74 cDas1ep80
1万以上ある行政法人
ダブってる行政法人をいつまで放って置く気?

37:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:42:07.16 MH3mlzS80
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆! 2009/07/04
スレリンク(seiji板)

日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★5 2011/10/24
スレリンク(seiji板)

-----------------------------------------------------------------------------------------------
◇消費税は安倍の財布なのか

増税が決まってからというもの、このカネ遣いの荒さはどうだ? 国民は安倍に財布をくれてやったようなものではないか。
法大教授の五十嵐仁氏も呆れてこう言っている。

「増税で入ってくるそばからバラまいているという印象ですね。消費税8%で国民負担は約8兆円といわれていますが、
すでに景気対策で5兆円の財政出動を決め、復興法人増税の前倒し廃止や、さらなる企業減税ももくろんでいる。
そこに東電への税金投入や防衛予算の大幅アップが加われば、アテにしている税収増分は、ほとんど吹っ飛んでしまう。
そのうえ、五輪のインフラ整備だ、国土強靭化だと言い出せば、どこまで借金が増えるか分からない。
この調子だとすぐに、消費税は20%、30%になっていくと思う。現役世代からは搾れるだけ搾り上げ、将来世代にもツケを
残す。それが安倍政権のやり方で、あまりにもえげつないと思います」

これでは何のための増税なのか分からない。社会保障に使うと言うから、国民も増税に納得したのに裏切られ、
財政再建にもまったく寄与せず、ゼネコンや銀行や電力会社につぎ込まれるなんて、国民を愚弄するにもほどがある。

庶民を苦しめて企業を潤わせるのが安倍政治の正体だ。
URLリンク(asumaken.blog41.fc2.com)

38:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:43:15.15 MH3mlzS80
ジム・ロジャーズ氏 週刊現代では、2014年03月25日(火)
長い目で見ると、アベノミクスというのは、日本経済を破壊する政策

アベノミクスの第二の矢、財政出動もひどいものです。私から見れば、これは「日本を破壊します」と
いう宣言にしか聞こえません。

なぜかといえば、日本はすでに先進国で最悪レベル、GDP(国内総生産)の240%という財政赤字を抱えています。
その額は1000兆円を超す巨額赤字にもかかわらず、安倍首相がさらに借金を膨らませて無駄な橋や高速道路を
作ろうとしているのは正気の沙汰とは思えません。

いま日本政府が取り組むべきは、チェーンソーを手に取って、無駄な財政支出をカットすることなのに、
安倍首相はなにを考えているのか、完全に逆行しているわけです。

そこへきて、この4月からは消費税を5%から8%に増税するというのだから、クレイジーですよ。増税して得た予算は
社会保障の充実に使われるとされていますが、本当は無駄な橋や道路を作ろうとしているのでしょう。

安倍首相が借金に目をつぶっているのは、最終的に借金を返さなければいけなくなる時には自分は
もうこの世にはいないから、関係ないということでしょう。そのツケを払うのはいまの日本の若者です。


アベノミクスはすでに日本経済の土台を溶かし始めています。残された時間は、決して多くはないのです。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)


------------------------------------------------------------------------------------------


▽大問題

小野次郎結いの党幹事長 官の認識と民の認識が大きく食い違っている。消費税増税で 上がった税収を

真っ先に公務員給与に回すのは大問題だ。(プラス改定の人事院勧告について記者会見で)2014.8.9
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

39:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:44:19.88 MH3mlzS80
<下は消費税5%時のデータ、今後は更に悪くなる>
実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!

租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%

この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本 14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。

つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担

日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担

↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(yuuponshow.at.webry.info)
----------------------------------------------------------------------------
よく外国の消費税は、もっと高い。それに比べると、日本の税は低い方と、テレビでは ごまかすが、
実際の外国の消費税は、国民年金保険や国民健康保険など、何もかも含めた込み込みの国で、それに騙されている。
その国と比較するのは、おかしい。

日本は、消費税以外に、たくさん税(国民年金保険も国民健康保険も税みたいなもの)があり、総合的に税は、一番高い。

(増税して公務員に金をつぎ込み、国民には金は足らんぞ と むしり取る政治 日本)

建前、「消費税の増税分は社会福祉費に使われる」
国民、「それなら仕方ないな」

本音、「公務員の給与、値上げに使われます」

40:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:44:28.52 Dm8Mantp0
公務員の借金を何で国民が返さないといけないのか。

41:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:45:29.43 MH3mlzS80
公務員平均給与を公開すると、世間の反感を買うから、公務員の中では少ない方の「ヒラ」の平均を公務員の平均給料として公開。
公務員の給料の経費に大きな金が掛かる大雑把な理由
あんた課長、私も課長、君も課長、みんな多く簡単に課長。
課長になると給料は、みんな、大企業課長クラスに、給料アップする。
だから、多く、課長にしよう。財源は、どうせ税金だ。無制限だ。
公務員の給料は、大企業の給料に合わせている。中小企業じゃないよ。
だから、みんな高給。課長クラス多いから、公務員に掛かる給料の経費も多い。
国が借金大国でも大企業に合わせてボーナス出る。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
その事が下記に書かれている。

「なぜ公務員の給料が下がらないか。一つの理由は、公務員の給料は民間に準拠して決めることに
なっていますが、その民間準拠が恣意的だからです。

人事院が調査するのですが、例えば、課長の中身が民間と公務員では全然違う。
国家公務員の38%、地方公務員の60%が課長補佐以上の管理職です。

これに対し、民間企業で課長以上は従業員の9%。出世競争を勝ち抜いて管理職になる民間と、
黙っていても管理職になれる公務員とでは、中身がまったく違うのに、給料のレベルを一緒にするのはおかしい」
「奥様手当」など手当てがいろいろ付くのが公務員。

URLリンク(gendai.ismedia.jp)

------------------------------------------------------------------------------------------------------

◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。その組織を人事院といいます。つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)

42:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:46:05.07 RwRRa7vc0
日本オワタw
韓国に亡命したいww

43:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:46:34.89 MH3mlzS80
【政治】アベノミクスで賃上げが達成されたのは公務員と国会議員の方々だけだ!!
国の財政がこれだけ赤字なのに公務員の賃上げができるのは、国民が増税の痛みに耐えて税金を払っているからです。

そう批判すると、官僚は『公務員も給料から復興税を払っている』という。

しかし、給料の出元は税金なのだから、税金で税金を払っても新たな財源にはならない。
だから復興財源のためには公務員の給料カットを続けるべきなのです」

公務員の給料の出元は税金なのだから、税金で税金を払っても新たな財源にはならない。 正論だろう。
スレリンク(poverty板)
------------------------------------------------------------------------------------
【悲報】今や日本の一人当たりGDPはイタリアと同程度!もはや経済大国でも豊かな国でもなかった
日本人の所得は世界の先進国の中では最下層であり、もはや日本は経済大国でもなければ、豊かな国でもないのかもしれない。
URLリンク(fxnetmatome.blog.fc2.com)
------------------------------------------------------------------------------------
世界平均所得ランキング

2013年世界の平均所得ランキング(1ドル=100円計算)

1位 ルクセンブルク 1104万円
2位 ノルウェー 1003万円
3位 カタール 1003万円
4位 スイス 813万円
5位 オーストラリア 649万円
6位 デンマーク 591万円
7位 スウェーデン 579万円
8位 シンガポール 547万円
9位 アメリカ 531万円
10位 カナダ 519万円
11位 オーストリア 489万円
12位 クウェート 477万円
13位 オランダ 476万円
14位 フィンランド 472万円
15位 アイルランド 456万円
16位 アイスランド 455万円
17位 ベルギー 453万円
18位 ドイツ 450万円
19位 アラブ首長国連邦 439万円
20位 フランス 430万円
21位 ニュージーランド 405万円
22位 ブルネイ 399万円
23位 イギリス 395万円
24位 日本 380万円★ 
25位 香港 377万円

44:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:46:37.03 SHRJaWG70
1000兆円の金利は0.5で5兆円。

政府→企業個人だから、減税と同じ。

45:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:46:46.62 p9kWg6CQ0
>>25 デフォルメ?

46:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:47:39.74 0rTenQbv0
実際にはみんなの預金とか引き出せないからな。
国の借金とはいす取りゲームみたいなもんだ。

47:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:47:40.11 MH3mlzS80
公務員の給与を上げ、高給維持をするのは、金の循環をよくするためという公務員理論はこりごり
-------------------------------------------------------------------------------
自民党の言う公務員の人件費を下げれば税収が減るは真っ赤な嘘です。

もし公務員の人件費を0にしたらと考えなさい。
税収は確かに3兆円くらい減るでしょう。しかし40兆円財政が楽になるので税金が余るのです。40兆円税金が余ったら
財政の借金は20年で0になります。

詰まり2.5倍の人件費を国民の平均まで下げれば25兆円浮くのです。もし天下り機関の削減と給与制限すれば天下り
費用は5兆円以下になります。そうすると40兆円も税金が余るのです。分かりますね。

公務員の人件費を下げると公費での外注が安くなります。

良いですか。なんで生活保護の女が子供2人で25万円も貰ってるか分かりますか。公務員にとってそのくらいの金額は
はした金だからです。

(下記アドレス先の下の方)
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - -- - - - -- - - - -- - - - - - -


●公務員の給与を上げて高給維持するのは、金の循環をよくするためという無知政治家もいるが、それは間違い。
これまで
(公務員給与上げます→公務員豊かになる。庶民貧しいまま。消費税増税で、公務員給与UP。格差 ますます拡大)

これまで公務員給与は、ずっと民間の2倍という非常識な高給だったが、長い時間、その状態でも、
金の流れは公務員が関所となり、実際に、公務員のみが潤い、庶民は貧しいままだった。
長い時間、掛けても公務員高給維持方法は解決していないのだから、この方法が完全に間違っている何よりもの証拠。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - -- - - - -- - - - -- - - - - - -
日本はギリシャそのもの ああ、公務員だけがこんなに幸せな社会
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

ふざけるな! 「公務員天国」 バラ色の給料とトンデモ手当 大反響第2弾 本当にギリシャになるぞ!
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

われらの年金を返せ! 1500万円も高い公務員の「お手盛り年金」 この国は役人のためにあるのか
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

怒れサラリーマン!「公務員天国」 このままではギリシャの二の舞だ
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

48:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:48:08.12 qebUjwTH0
>>41
若林亜紀の記事じゃね?
独身手当とかまだ喚いてるしw

49:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:48:45.14 MH3mlzS80
「日本は世界一の対外純債権国だから破綻しない論に騙されるな」
スレリンク(eco板:67番)

------------------------------------------------------------
[日本は世界一の対外純債権国だから破綻しない論]に騙されるな!

3つの致命的な穴を徹底分析!|日本破綻危機

Q: 日本は世界一の対外純資産をもつ債権国だから破綻するわけないって聞きました。マスコミは日本は財政危機だと煽っていますが、ウソだったんですか?
A: 日本の国の借金は、今年度末973兆円に増える見込みですから財政危機というのは事実です。それに対して、日本が海外で世界一の資産を保有する債権国であるという話も事実です。
Q: 世界一の資産を有する債権国なら、973兆円の借金くらいどうってことないのでは?
A: いくら資産があるかご存知ですか? 日本は対外的に資産が約550兆円、負債が約300兆円、差し引き約250兆円の純資産を保有しています。

Q: 国の借金973兆円に対して、対外純資産250兆円なら、全然足りないじゃないですか。
A: 足りない以前に、その250兆円は海外の株式や債券に投資したり、貸付に使われています。そういうおカネって確実に返ってくると思いますか? 投資先・融資先の状態が悪ければ、返ってこないことは日常茶飯事です。

Q: 世界一の対外純資産をもつ債権国だから破綻しないという理論のほうがウソだったんですか?
A: 仮に、あなたの友人が「私は日本国内に973万円の借金があるけど、外国株に250万円分投資しているから全然大丈夫だよ」と言っていたらどう思いますか?

Q: 全然大丈夫じゃないっていうか、話になりませんけど。
A: 「日本は世界最大の債権国」というのは正しいですが、「だから日本は破綻しない」というのは意味がつながっていないことがおわかりいただけたと思います。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

50:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:49:44.45 Z7DACmoz0
そろそろアホノミクスは終わりにしよう。
このままいくと地獄がまっている。
安倍は、リフレ派なる経済学者にあやつられているだけだが、
そろそろ別の人が首相になるべきときだろう。

51:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:49:51.17 MH3mlzS80
<本来ならしてはいけない「赤字国債」の発行に踏み切った理由>


 戦後、日本国は、ハイパーインフレと預金封鎖によって、国家破綻してしまった。国民の富は、ほぼ一瞬にしてなくなり、
国債は紙切れとなった。その苦い経験から、GHQの管理下に入った日本政府は「財政均衡主義」を徹底することになった。
これは、税収の範囲で支出し、赤字はつくらないということだ。

 憲法では「財政の国会中心主義」(83条)をうたい、財政法では「赤字補てんのための国債発行を禁止」(4条)し、
さらに「国債の日本銀行引き受け禁止」(5条)を決めた。

 だが、東京オリンピックの翌年の1965年、日本は不況に陥った。いわゆるオリンピックの反動不況(昭和40年不況)である。
これで税収が落ち込んだため、次年度予算で財政規律を破り、本来ならしてはいけない「赤字国債」の発行に踏み切った。

その後、麻薬のように習慣化し、1000兆円というGDPの2倍に匹敵する債務をつくり出してしまったのである。

いずれにせよ、政府は「特措法」をつくり、財政法を事実上破ることになってしまった。
URLリンク(foomii.com)

52:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:50:29.22 SHRJaWG70
世界有事でどこの通貨が買われるか知ってる?

53:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:51:23.44 yvufawzR0
まあ投資家は自己責任で買ってるわけ
投資家と言ってもそれはわれわれ素人ではない
年金や銀行 証券会社といったプロ中のプロなのだ
彼らは売ることが出来ない 
何故ならそれは自分で自分の首を絞めることになるから

54:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:55:24.49 SHRJaWG70
0.5%の金利の債務がジャンク債だとwww

55:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:56:19.30 ziikYOCN0
>>1
たった1039兆円

純日本生産の兵器(武器)を売ればすぐ借金なんてなくなり国民が豊かになる

本格的に武器を売る前にWW3(日印豪 VS 中韓)で新兵器を中国韓国で試し性能のデータを集めなくてはならない

WW3で中国を民主化して韓国を国ごと消滅させた後はアジア全体に純日本製の兵器を性能データ付きで売れる

56:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:57:07.31 tk/1gKTM0
税収が500億で社会保障が300億だから、足りてるじゃん!
何に使ってるの?

行くとこまで行って、暴落したとこを買い取れば?
各々の貯金は証券口座に逃げとけばいい(その時点で銀行倒産か)

57:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 20:58:55.05 fLyY/foL0
>>50
話を聞こうか。
次の首相を誰にして、どういう経済財政政策をやってもらえばよいのか教えてくれ。

58:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:00:19.86 SHRJaWG70
マネーストックは何倍もあるんだぜw

59:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:03:10.87 gTrwe8uX0
政府じゃなくて、国家、国籍国民のキャッシュフローが知りたいのだが。
借金ってのは
使って無くなった
のではなくて
同じ価値のあると思われるものと物々交換した
ということだからな。
マネーが減ったというなら、モノが増えているはずなのだが。
何が増えてるんですかね?

60:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:04:22.78 SHRJaWG70
日高屋とチカラ飯に金貸してるようじゃ、銀行マンもただの馬鹿だなw

61:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:05:49.32 CbINuM7d0
国債買ってるジーさんバーさんは受け取らずに死んじゃうから関係ない。

62:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:08:00.06 fLyY/foL0
>>59

国債刷って銀行に買ってもらって子ども手当を支給しました。
子ども手当をもらった人たちは子どもたちの将来のために貯金しました。
子どもたちが大きくなった時、そのお金で税金を払いました。

糸冬わり

63:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:08:14.54 SHRJaWG70
>>59
>借金ってのは
使って無くなった
のではなくて
同じ価値のあると思われるものと物々交換した
ということだからな

違う。紙幣か口座の数字が移動しただけ。モノサービスと交換してくれれば政府は困らないw

64:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:09:02.11 mCr1GSj30
 
【政治】スポーツ庁、15年度創設 初代長官は民間人 100人体制
スレリンク(newsplus板)
 
 

65:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:09:07.19 qtREPAuh0
あべの大企業&公務員優先政策だったら当たり前だし
今更何言っているんだか

66:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:10:01.74 q7oOVB7m0
>>32
外国のはデタラメデータだって事は脳味噌があれば判断できるだろーに脳味噌無いのかな?

67:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:10:20.64 X5d+l+5Q0
でも公務員の給料は上げます

68:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:11:19.00 SHRJaWG70
>>62
>子どもたちが大きくなった時、そのお金で税金を払いました

税金w、じゃなくそこは学費だろw
子供手当は全く正しい政策。

69:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:11:44.72 +UoPEsBQ0
>>57
有権者がバカだから結局誰がやっても同じ。

今の日本で一番やるべきことは社会の流動性を高めて生産性を上げることだが、
そうするとすぐに「新自由主義ガー」だの「竹中ガー」だの馬鹿が言い出すから
恐らく政治的に不可能。

昔小室直樹ってオッサンが堕ちるところまで堕ちるしかないって言ってたけど、たぶんそう。

70:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:12:15.96 ezAgQyY+0
消費税増税しても意味無い・・・っていうか悪化しとるやん

71:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:12:52.66 X5d+l+5Q0
一番やるべきことは老人を放り出すことだろ

72:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:13:16.06 NfyILE+Z0
借金の量だけで煽ってるけどアルゼンチンみたいにどっかのHFに訴えられたとか
小さくてもそういう事実が出てこない限り安泰。
消費税無限増税だけで利払い切り抜けられるとは思えないけど

73:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:14:38.38 6LSbWNUL0
>>43
日本人の給料はまだまだ高いね
これからはタイやベトナムと競争しないと
いけないんだから、より一層の構造改革を
推進して、日本人の年収を下げないと

74:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:15:57.53 gTrwe8uX0
>>62
だからそれは政府のバランスシートの話だろ。
そんないち個人の収支を見ても全体の金の流れは見えてこないよ。

つーか日銀が国債買いオペやってるってのに
さらに借り入れ総額が増えるとかもう狙ってやってるとしか思えないだろw
アメリカのQEを見て、しばらくは錬金術で持ちこたえられると思ってるんだろうなw

75:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:16:40.83 1CqyS2Yb0
国債買ってるのが日本国民だからなあ・・・。
自爆覚悟で借金返せというやつがいるはずもない。

国債の保有高が外国が多けりゃまずいけどさ

76:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:17:48.68 PI95cf2F0
いくらでも増税できるし、移民が視野にあるから余裕あるんだろうな

77:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:18:09.69 gTrwe8uX0
>>63
具体的にどこの数字がどこに移動したのか教えてもらえないか?
その間の媒介、キャッシュフローもよろしく。

78:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:18:28.84 sOjqpm1U0
公務員給与削減も出来ないカス自民党
経済音痴が政権握ってるせいで実質賃金低下と景気悪化半端ない

79:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:19:12.21 tk/1gKTM0
大企業とその子会社以外は流動性高過ぎて購買力がないんじゃろがえ?

80:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:19:46.28 Q1OVYANd0
いつごろ破産するんだ?

81:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:19:53.20 hvsmgzrN0
>>31
きれいな借金w

82:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:21:44.69 SHRJaWG70
政府の財務状況はBSでは表現できないんですね。
何故なら、政府には徴税権と通貨発行権があって、
それらをいったいBSのどこに計上すればいいのか、
難しい問題でありまして…、国会にてby麻生太郎。

83:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:22:25.33 fLyY/foL0
>>68
増えた累積債務は将来の増税で賄うつもりなんだから
本質的には子ども手当で将来の増税分を支払ってるのと同じ。

所得再分配とか少子化対策とかで有意義な面もあったかもしらんが
デフレ脱却して若い人達の仕事・収入を確保するほうが得策。

財政出動だけじゃデフレ脱却できないのは小渕財政や麻生財政で明らか。
累積債務のことを考慮すれば金融緩和でデフレ脱却を目指し
財政出動はむしろ控えるべき。

増税やるのはその後。

84:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:26:15.94 +UoPEsBQ0
シバキ派(リフレ馬鹿)とバラマキ派(財政出動馬鹿)の馬鹿どうしの戦いかw

85:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:26:35.37 gTrwe8uX0
>>82
そうだね。
その権利さえあれば数字だけはいくらでもいじれるから
絶対に破綻なんかしないと思うけどな。
しかも日本銀行発行権を持ってる日銀もある意味グルだし。
破綻なんかしないよ。数字上はw
ただ、実態の生活に使うマネーはまた別の話w

86:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:26:41.63 OO//d8OQ0
まあ当然年金も出ねえなこりゃ

87:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:27:06.98 COf+zN6O0
>>31
自民党は財政再建する気ゼロなのが良く分かるなwww
若い世代に破綻の責任を擦り付ける気だ

88:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:27:31.98 SHRJaWG70
>>77
政府の債務が増え、家計企業の債権が増えた(多少海外債権者)。

89:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:29:24.27 8lvXkfHf0
心配無い
埋蔵金があると聞いたことがある

90:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:31:11.55 ilBpRVOG0
 

安倍晋三「ミャンマーに5000億円貸してるけどチャラでいいよ!910億円のODAも始めるよ!」
URLリンク(sp.log)<)
>ミャンマーを公式訪問した安倍晋三首相も首脳会談で援護射撃した。
>KDDI・住商は当選後の記者会見も準備していたという。
>
>他国に先駆けてミャンマー向けの債権5千億円を全額返済免除し、
>新たに910億円の政府開発援助(ODA)を決めた。その4割超
>は返済不要の無償協力だ。
    ↑     ↑     ↑
カネ(日本国民の血税)だけ取られて、KDDI・住友商事入札惨敗


嘘つき帰化チョン安倍パチンコ下痢三の反日実績です


日本国民の困窮を余所に、KDDI・住商が携帯事業参入するための追い銭
反日統一協会の朝鮮ゲリゾー移民党です↓


【外交】通信網整備に105億円=日・ミャンマー外相会談[8/9]
スレリンク(newsplus板)


【開発支援】安倍総理、アフリカに対し3.2兆円の支援表明--横浜で『アフリカ開発会議』開幕
スレリンク(bizplus板)


中東・北アフリカ地域に対し,新たに総額2200億円規模の支援
URLリンク(www.mofa.go.jp)


安倍首相、G7でウクライナ支援表明!ウクライナへ1500億円規模の経済支援!麻生財務相は更なる支援を言及!
URLリンク(www.asyu)★ra2.com/14/senkyo163/msg/323.html

 

91:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:31:35.95 OpLGI/9D0
三橋病

92:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:31:38.74 SHRJaWG70
>>85
>ただ、実態の生活に使うマネーはまた別の話w

ここ、わかんない。

93:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:34:25.31 Z7DACmoz0
コツコツ地道に努力するしかないのに、
公共事業や金融緩和という覚せい剤ばかり射って、元気になったように見えて、
体は確実に腐ってきているよ。

94:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:34:27.88 ilBpRVOG0
 

対中国ODAを復活させた反日統一協会朝鮮移民党の嘘つき帰化チョン
安倍パチンコ下痢三↓


【政治】中国ODAに年間300億円!日本政府「盗人追い銭」実態
スレリンク(newsplus板)


【政治】ODA、軍事利用の解禁検討 政権、民生支援から転換
スレリンク(newsplus板)


【国際】いつまで続ける対中国ODA…総額3・6兆円、年間300億円贈与も「反日」一途、軍事脅威なのになぜ? 日本は「貢ぐ君」か★2
スレリンク(newsplus板)


安倍内閣が対中国ODAを復活
URLリンク(www.youtube.com)

 

95:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:34:49.38 eU40rwXd0
財政破綻なんてことはないだろう。でも、

自衛隊の経費削減で、中国船が上陸しても追い払えない。
中国産の期限切れ肉が入ってきていても、規制できない。
先進医療などは、日本ではできなくなり、東南アジアで自腹。

というような悔しい思いはするようになるぞ。 借金は増やさない方がいい

96:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:35:45.83 tk/1gKTM0
>>56
カンマが小数点に見えたw

税収が50兆で社会保障が30兆だから、足りてるじゃん!
何に使ってるの?

97:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:36:48.88 RO2Pb8F80
生まれただけで800万円の借金を背負わされる国
日本で子供を産むのは虐待に等しい

98:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:39:11.05 1JbwmKAH0
40台以下は大損確実

99:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:39:37.83 FM6SbctnO
いつも増えた増えたと騒ぐだけで
いい加減、償還のロードマップぐらい示してくれませんかね
国内の銀行に債権買わせる為に発行してるように見えるんだが

100:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:39:47.88 mZ91ZL0X0
国の借金なんだろ
国政を預かる為政者の無能を自ら公言
国民一人あたり800万とは笑止
為政者の数で割りなさい

国民はカネを稼ぐ、為政者はそれを使う
使い方が問題、それ以外には無い
予算が足りないのに減らせない、己の無能だろ

101:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:40:39.45 SHRJaWG70
>>83
>財政出動だけじゃデフレ脱却できないのは小渕財政や麻生財政で明らか。
累積債務のことを考慮すれば金融緩和でデフレ脱却を目指し
財政出動はむしろ控えるべき。

全くそう考えない。
銀行が信用創造しないならば、政府がすればいい。デフレスパイラルで
若者の労働の価値が上がらないなら、円など未来世代の搾取の道具に
過ぎない。超インフレにして我が日本国の新通貨を作ろうじゃないか!

102:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:42:59.34 COf+zN6O0
財政再建は歳出削減が基本

103:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:44:44.48 +UoPEsBQ0
信用創造って言うのは無か有を生じる魔法じゃありませんw
馬鹿じゃないの。

資金需要がないから金利がゼロに張り付いてるのに信用創造って馬鹿か。

104:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:48:24.11 gTrwe8uX0
>>92
例えば、金持ちの間だけで金額の殆どをぐるぐる回していただけなら
それは金持ちの間だけでBSが改善したりするだろ。
庶民にマネーが回らなければ、庶民のBSが変化することはない。

小学校の金持ちの子のマネーがおまえに回ってきたりしてたか?w
同じ国民で同じ学校で、同じクラスだったりした近しい仲なのに?w

だから言ってるだろ。
同じ価値(と思われるもの)を交換するだけなんだって。
相手が欲しいと思う価値を生産できなければ交換自体が成立しない。
つまり不景気だ。
これが庶民の生活実態だろ。

105:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:48:55.54 wz1o8sk80
国内消化が95%なんでしょ国債。
貯蓄という形で動かない金を銀行を通して国が国債として吸い上げ
使ってGDP増やしてる構図。

死蔵された金が動き出すような方法はないものか?
まあ消費性向の高い層への富の移転だけど。
抵抗が凄いだろうね。

106:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:50:55.86 qebUjwTH0
>>102
国がそれやるとGDPが減少して更なる税収減を招くだけ。

失われた20年で散々学習できたと思ってたんだがまだやるかね?w

107:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:52:05.83 SHRJaWG70
>>103
銀行の存在理由すら知らないらしいw

108:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:52:18.96 K+sBEt5Fi
こいつらは、てめえが生きている間だけ贅沢三昧できて
それを上手くごまかして、民衆暴動が起きなければ良いだけだから

もっと言えば安倍には、罪を背負う後継者たる子供もいないし
てめえが満足にあの世に逃げればそれでおしまい

年金破綻を認めたら
毎月年金払ってる国民全てを敵に回して
暴動の挙句に虐殺されかねないから
「65歳から受け取れば得しますよ」とか、メディアで必死にキャンペーン
そりゃ国としては、70歳寿命の奴には
65歳から受給してもらった方が実際は安くあがるもんな
んで今度は受給年齢を70歳まで引き上げるんだっけか?

109:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:54:21.39 p5rAZMmK0
リフレ派の学者であるクルーグマンですら
日本の債務残高は高すぎるので、ある時から支出の大胆な削減は必要になる
と提言してるから>>102 は意見は正しいな

110:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:54:58.81 lKxsNHFg0
安倍自民のせいで日本崩壊
もう戦争しか無いね…

111:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:55:49.82 RYLPaC720
国民は関係無いからバカな政治家が浪費猫糞した金だろう

112:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:56:58.30 SHRJaWG70
今のデフレの日本でもストックはベースの7倍ぐらいだっけ?

信用創造を一応してるんだよな、銀行マンさんwww

113:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:58:06.61 G85yhDMb0
>>102
それも間違いじゃないが
増収させるには
景気を拡大させるための
減税と金融緩和の両輪が必要。

増税と金融緩和はアクセル全開でサイドブレーキを引くようなもの。

114:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:58:49.96 fLyY/foL0
>>101
少なくとも現状では土建屋が人手不足なのに公共事業増やしてどうすんだ?っていう事もある。
財政出動は政治家や役人の利権が絡むから削減が難しいけど、ここに手を入れないと財政再建は無理。

2020年までにプライマリバランス均衡を目指すなら、
金融緩和吹かして税収増、インフレ懸念が出たら増税でブレーキとやりながら財政支出減らすしかない。

デフレ時に金融政策無しで財政出動だけやっても債務が積み上がるだけ。

115:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:59:36.95 COf+zN6O0
>>106
お前の与太話なんてどうでもいい
スウェーデンの財政再建成功例でも、歳出削減が基本で、各国のお手本とされてる

116:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:59:37.85 SHRJaWG70
>>109
白人の学者様はそんなに偉いのかw

117:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 21:59:41.40 PySOh/w70
借金が爆発的に増えているな

消費増税は景気低迷招いて逆に減収になるし
何がしたいんだ自民党のキチガイボンボンどもは

118:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:03:13.53 CixcCo9t0
金貸してるオレが
金払って返済っておかしくね?

119:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:03:40.34 SHRJaWG70
>>114
>財政再建は無理

財政再建などする必要は全くない、という立場なんだがw

デフレを続けるなら、円など超インフレにして廃棄すればもっとよし。

120:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:04:35.58 yG4vP/ZG0
印刷して返せばよいでないか

121:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:05:14.67 wz1o8sk80
歳出削減がそのまま消費性向の高い層への富の移転になればいい。

どこが削減できるのかは詳しい人にまかせるけど、若い層の年金や社会保障
を充実させてやるだけで経済活性で経済規模は拡大するだろうし。

今の日本は年寄り中心に自分の過剰な既得権はがっちり掴んで離さない。
逆に若い奴は制度的に剥ぎ取られて萎縮して防衛的になるばかり。

歳出削減はしないし、金が回らなくなるような政策ばかり。これで景気が良くなるわけない。

122:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:07:11.25 SHRJaWG70
>>118
おかしい。預金してたら、金利(微々たる)あるだろ。

123:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:08:38.57 I56V8kxY0
1400兆円までは大丈夫

124:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:09:26.95 PySOh/w70
>>123
大丈夫ならますます増税不要だろ…

125:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:09:56.60 G85yhDMb0
>>120
事実、政府負債1000兆円の内の200兆円くらい
日銀が引き受けることになる。
日銀への利払いも、国庫納付金の形で政府に返還されるw

126:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:10:07.24 tk/1gKTM0
>>115
日本の政府は悪意のある部分だけ真似るから恐い
削減量は真似するけど削減内容は真似しないとかありそう

法人税は欧州の真似しようとしてるのにILO批准は真似しないし

127:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:10:29.95 SHRJaWG70
頭の固い馬鹿には理解出来んだろうけどw

日本国の借金(政府の自国通貨建て債務)は、減税と同じ。

128:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:10:34.52 fLyY/foL0
>>119
累積債務がいくらだとかっていうのはどうでもよいっていうのは概ね同意。
プライマリバランスが均衡して利払が継続できれば債務の健全性は保たれるんだから
全額返済する必要はない。

129:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:12:03.29 YlPKILUb0
2014年の人口ピラミッド
URLリンク(www.stat.go.jp)
このままだと10年後、20年後には
20-60の労働人口3人で一人の老人を支えるって構図になるよな。
老人の生活費を年金で医療費を健康保険でとられて
また生活保護世帯を市民税や消費税で税金とられて
また原油価格の高騰によるガソリン代の高騰。
火力発電に使う燃料の高止まりによる電気代の高騰
まじでこれからの若い人たちはどうなるんだろ。

130:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:12:12.19 p5rAZMmK0
国債の利払い費用は1年10兆円、1億2000万人で割ると一人、8万3000円 の負担

年間8万3000円の預金利息を受け取っていないヤツは実質マイナスな
今後倍増するのは確実だから年間16万以上の負担をヨロシク!!
金利支払いだから一生ヨロシクねww 返済しないから永遠に続くよ

公共工事をもっとやって国債を発行して、金利負担の為に納税ガンバレ!!www

131:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:12:25.59 PySOh/w70
>>127
誰の国に払う税金が減ってるんだ?

132:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:13:05.42 K+sBEt5Fi
日本の子供たちへ。

君たちの将来のことなんて知りません。
私たちはとりあえず今が凌げればそれでいいのです。
年金や財政の破綻も何とか解決してください。
核廃棄物の処理も上手い方法を見つけ出してください。
よろしく頼みましたよ。


安倍晋三

133:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:14:10.64 p5rAZMmK0
国債の利払い費用は1年10兆円、これを人の一生分80年で800兆円
1億2000万人で割ると、一人当たり一生涯で負担分が666万円。

今後20兆円は確実なので、生まれて死ぬまでにお一人様1333万円の負担となるな。
バラマキをもっとやって国債を発行して、金利負担の為に納税ガンバレ!!www

134:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:14:22.44 SHRJaWG70
>>128
デフレ、という将来世代搾取の不健全性は理解できんらしいなw

135:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:15:43.94 oIANs5px0
あーそっか。

てか治療やめていいんだっけ?

又にするわ

136:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:16:25.34 l11xi67g0
失政のツケは日本人に

政治家と役人と財界人が甘い汁を吸い、日本人の庶民が借金を負担する。

そんな腐敗した国に愛国心とか何のジョークだよwww

137:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:17:01.48 XarXvGBd0
で結局このまま増えて行ったら俺たちどうなっちゃうの?
そこだけをわかりやすく教えてくれよ。

138:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:18:11.57 RhyBd+WQ0
今の経済学というのはケインズから近代化したからかどうかは知らない
けどアングロサクソン的なプロテスタンティズムに傾倒しているように
感じる 俗な言い方をすれば現実逃避的プラグマティズムとでも申しましょうか
あるいは一切の宗教色を排した功利主義とでも呼べばいいのでしょうか?
ワタシはその手の専門家ではありませんから何とも分からないのですがw
そもそも論として 政治経済に「処方箋」などというものが在り得るのか
という根源的な議論を抜きにして麻薬を処方するようなやり方が
近代の経済政策ではないでしょうか 確かにマネタリストはその論に
対する方策を講じはしましたが 議会を説得するほどの力を持つ事は
当然ながらなかったのです

139:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:18:12.14 s+p7/Zb90
>>127
それは日銀が国債を引き受けている部分についてだけだろ。
利子が円経済圏の外に移動すれば
円経済圏の人はその分損失を被る。

140:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:18:14.98 SHRJaWG70
>>131
日本国債の金利支払いの9割以上は日本の個人企業。
税金は個人企業→政府。金利支払いは政府→個人企業。

141:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:18:25.16 PySOh/w70
>>134
金融緩和でインフレ誘導は正解だったが
増税ラッシュはどうなのかね?庶民が使えるお金がどんどん減ったら
当然どんどん消費が減るわけで、
結果所得法人税収が激減したら国にとってもメシマズだろ?
不正解にしか思えんのだが。

142:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:18:36.64 G85yhDMb0
>>121
コストカッターで有名なカルロス・ゴーンは
『まず一番出費の大きいものから削れ』と言った。
ならば社会保障費だな。
毎年50兆円くらい日銀に刷らせればいい。

その代り厚生年金や国民年金保険料は
15兆円/年と言われる徴収漏れをなくし
きっちり回収する。

143:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:18:41.91 /WULmIfN0
儲ける奴は徹底的に儲けて搾取される奴は徹底的に搾取される。もう完全に固定化したな

144:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:18:59.83 p5rAZMmK0
>>137

■日本が現状を継続したら 消費税41%

平均的な日本人の将来:稼いだ金の81%は税金 自由に使える金は19%となる
行政サービス・年金などは現状維持・税金だけが上昇
URLリンク(www.youtube.com)

145:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:19:18.18 Q1OVYANd0
偽セレブ成金みたいじゃないか

146:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:19:17.97 SHRJaWG70
>>139
まだ1割未満だ。

147:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:20:04.82 s+p7/Zb90
>>137
銀行か郵便局に預貯金してる?
それによって答えは変わる。

148:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:21:12.52 AYubpXlW0
そのうち外国人からも借りることは目に見えてるから
国が乗っ取られるな

さすが売国移民党

149:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:21:24.69 G83qJ35VI
>>136
官僚政治家
「敵が来るから、そろそろ人間爆弾の準備しておけよ」

底辺
「準備万端です!行って来ます!」

150:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:21:38.47 iaxs1GrE0
増税して公務員給与あげてアホのこだろ。
物価スライドとかどうでもいい他国なみ以下に早くおとせ

151:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:21:40.45 4WJvQ8FM0
>>141
金融緩和するならかならず増税ラッシュになるよ
むしろ増税しなきゃ、インフレ誘導が頓挫する

152:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:23:41.89 PySOh/w70
>>151
いやいや1秒でバレる嘘をつくなよw

金融緩和の時点で円安による物価高になってたろ
かならず増税ラッシュは意味が通じん

153:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:24:22.26 tk/1gKTM0
>>142
年金に頼れないと貯蓄圧力になる

154:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:25:08.17 G85yhDMb0
>>151
97年消費税増税によって
長いデフレ時代に突入したんだよ?
増税によって需要が減るから
中長期で物価は下がるのが普通でしょ。

155:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:26:03.16 SHRJaWG70
>>150
アホじゃねーよw
民間も倣えよという示唆だ、アベノミクス継続だよ。

156:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:26:45.51 4WJvQ8FM0
前すれ>>923
前提が仮の話であって、輸出に回せないほどの内需が大きくなってるって現実にはあり得ない話だけど

仮にそれが実現してる場合、名目GDPは大幅に上昇してると思うから、金融引き締めによる長期金利の上昇は全く無問題だと思う
というより、そこまで内需が活性化してたら新規債発行する必要あるのかってくらいだろうが

157:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:27:33.89 qebUjwTH0
>>115
財政・経済状況が全く違うわけだが?

そもそも他国で成功したものが正しい、絶対の真理みたいなものがあるなら、
今頃世界中は理想郷だろうにw
デフレに悩む日本で歳出削減など貧血で苦しむ患者から血を抜くようなもんだわな。

お前さん、日本のためみたいな書き込みを装ってるが特亜の工作員じゃねーのか?

158:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:28:17.89 wQ4x9/t10
公務員の給料下げろよ

いい加減にしてほしい

159:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:28:28.12 PySOh/w70
増税すると可処分所得が下がり物が売れなくなるから
小売は値段を切り下げていくしかない、つまりデフレ化を促進するんだよ
それでも売れなければさらに値段を下げる、これがデフレスパイラルで
10年以内に経験したところだろ

2歩歩けば忘れるんじゃ鳥と変わらんな

160:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:30:03.12 4WJvQ8FM0
>>152
金融緩和してインフレ誘導するならば、政府の資金調達はどうするつもり?
新規債発行しても、金融機関もGPIFも国債ばなれが顕著になってるから売れなくて長期金利上がっちまう
そうしたら結局市中金利下がらずに意味なくなる

金融緩和するなら歳出削減or増税は必須

161:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:30:09.17 T5j8+BSYO
もっと年金を削り、支給年齢を遅らせたらいいよ

162:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:30:26.32 SHRJaWG70
>>141
>不正解にしか思えんのだが

同意。金刷れば(マネタリーベースを増やせば)いいだけw

まあ、外圧に弱いからな。有事の円買いが出来なくなるとかw

163:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:30:53.40 CX0V+Af30
>>115
生活保護を打ち切って現物支給
これでOK

164:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:31:39.92 4WJvQ8FM0
>>154
消費増税は短期的にしか悪影響無いよ
97からのデフレは金融危機による信用収縮が原因

165:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:31:40.89 tk/1gKTM0
>>161
年金に頼れないと貯蓄圧力になる

166:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:32:34.51 G85yhDMb0
>>153
何に使うにせよ中央銀行が金刷れば
予想インフレ率が上昇して実質金利はマイナスになる。
つまり貯蓄に向かうより
家計は消費や投資を増やし
企業は設備投資を拡大した方が
得だという環境になる。

167:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:33:35.86 SHRJaWG70
>>160
早く長期金利上げてくれよwww

168:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:33:50.25 aH6XmU2QO
>>160
金融機関。特にメガバンクが国債離れしているのは6月末までの話で、それから猛烈に買い込んでおります。
だから6月から国債金利は下落しているんだよ。

169:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:34:10.33 wz1o8sk80
>>142
年寄りの過剰な社会保障費削って若者には年金制度がちゃんと
信頼できるようにしっかり金とってさ。厚生年金払わないような
ブラック経営を許さないことも社会保障を通じての若者への富の移転になるし。

170:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:34:30.56 OO//d8OQ0
ナマポ最強だな

171:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:34:56.25 4WJvQ8FM0
>>167
おそらく年末~来年頭に上がり始めるかと

172:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:35:43.13 jpqF67hH0
ギリシャはユーロを印刷できないが、日本は大丈夫。
財務省印刷局がある。

173:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:35:56.40 p4KWpZJt0
>>160
んで長期金利は上がったのか?

174:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:36:09.62 p5rAZMmK0
>>115
>スウェーデンの財政再建成功例でも、歳出削減が基本で、各国のお手本とされてる

同感
スウェーデンは金利上昇にあって経済が大混乱した話など
財政再建しなかった場合の問題点も参考になるし
再建策はもっと参考になるよな。

175:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:36:11.58 4WJvQ8FM0
>>168
それは一時的な話でしょ?
運用スタンスとしてはもう離れてるのは事実

176:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:36:23.69 PySOh/w70
>>164
うん、その言い訳はもう聞き飽きた

で今回の消費の落ち込みはどう説明するんだ?今回は金融危機などないぞ。

増税後の落ち込みは「想定内ではない」
URLリンク(www.murc.jp)

177:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:37:03.87 +masTT9h0
借金は総額も勿論問題ではあるが、満期までの期間と利回りも重要なんだよ。
銀行から低利で借りた住宅ローンとサラ金からの借金じゃ、額が多くても住宅ローンは問題にしない。

で、国債は色々積み上がっているが新発の満期は
40年、30年、20年、10年、5年、2年
最近の発行額は2カ月で(40年は隔月募集)
2年、5年はそれぞれ5兆
10年が4.5兆
20年が2.2兆
30年が1.3兆
40年が4千億ってとこかな。(追加募集が正確でないので、多少間違っているかも)
いま、落札利回りは低下傾向(落札価格アップ)。
応募の倍率は例えば5年もの7月発行が、募集2.5兆に対して10兆強。
利回りは1.5%

こんなレベルで、損をしないように銀行は新発を買って、日銀に売っている。

178:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:37:29.86 4WJvQ8FM0
>>173
日銀の買いオペ縮小を意識し始める来年からおそらく上がるよ

179:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:37:31.23 KRk2/eA00
需要が弱い、先行きが見えないので企業も投資先に迷う、銀行も同様安全な国債を買うので市中に回らない
起業の減小、大卒起業が特に、じゃあ高卒・中卒が起業したとして、お前ら信用するかね?エリートがその義務を果たしていない
需要を求めて大企業は外へ外へ、体力のある会社も同様に

とにかくパイの縮小がひどい
現状維持するのも高齢化で技術の空洞化対策コスト・少子化で人件費コストの上昇で難しい現在

パイを焼き給え諸君

180:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:37:43.79 G85yhDMb0
>>164
それは財務省の言い訳!w
アジア通貨危機が日本と何の関係あんの?w
そもそも97年はバブル崩壊から日本は回復傾向にあった。
それを頭から叩いたのが消費税増税。

181:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:38:56.96 4WJvQ8FM0
>>176
年間通して見たら、そこまでの影響にならないと思う
まぁ見てろ7ー9月期大きく反発するから

182:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:40:04.60 4WJvQ8FM0
>>180
いやいや長銀破綻してるしなw

183:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:40:25.61 p4KWpZJt0
>>178
上がったら縮小を意識するだろうよ、買いオペ=ハイパーインフレは実戦的に否定されたがね

184:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:40:26.49 s+p7/Zb90
>>171
かなり先の話なんだな。
じゃあ待ってることにしよう。
金利も給料も何もかも全て毎年2%上がることを期待しますよ。

毎年2%増えれば37年で倍になる。

185:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:41:32.70 PySOh/w70
>>181
で、大きく反発しなかったら誰が腹切るの?

186:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:41:38.53 G85yhDMb0
>>181
>7ー9月期大きく反発するから


前年同月期で見ろな。
今年の4-6と比べても意味ないから。

187:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:43:05.26 K+sBEt5Fi
>>185
国民だろうな
また「痛みを伴う」とか言い出して

188:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:43:20.58 tk/1gKTM0
>>166
バブル期はそれが通用したが、今はいくら焦らせても、ない袖は振れない状態
また、昔と違って我も我もと何かに一斉に飛びつく馬鹿さもない

北風より太陽の発想が必要
年金が十分で貯金を心配しなくてもよいとなれば、使い始める
ILO批准で時間と体力を余らせれば、使い始める
ILO批准でどこに行っても安心して働けるなら、優良企業への流動化が増す

189:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:44:46.73 4WJvQ8FM0
>>183
だからその時の財政は極めて重要なのよ
できる限り、上昇を圧縮できなきゃ頓挫するから、新規債発行を縮小するのが理想的

>>184
物価目標に近づいて日銀の買いオペ縮小を市場が意識し始めたら長期金利は上がる
日銀の目標通りに進めば、上がり始めるのは多分来年あたり

190:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:44:57.29 G85yhDMb0
>>182
長銀がそれまでどんな経営やってたのか知ってるの??
で、アジア通貨危機が
日本経済とどんな関係にあったの??w

191:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:46:09.33 PySOh/w70
>>187
国民かよw ワロタ
これはもう平成の226でも起こらんと流れは変わらんな

192:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:46:46.66 4WJvQ8FM0
>>186
前年比でも多分プラスは維持できると思う
多分…

193:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:47:32.63 MCFmSp4h0
歴史的にこんなにも債務を負っちゃった国家はどうやって克服、解消したの?

194:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:48:23.93 K+sBEt5Fi
>>193
そもそも、克服・解消した例があるのか?という…

195:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:48:25.75 +masTT9h0
国債の利回りもだが、日銀に積まれた市中銀行の当座預金に対する付利も考慮する必要がある。
今、この付利が0.1%。
一方で、満期まで4年の国債の市場利回りが0.1%。
従って、4年以内に日銀との決済が行われる金額であれば、当座預金の方が国債を買うより有利。
日銀との決済は、国債代金の支払いと納税。
国債は落札できないと代金の支払いは生じないが、納税は確実に行われる。
納税額は年間40兆円。
今、日銀に積み上がっている当座預金合計140兆円。
平仄はあっているんだが。

196:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:49:46.72 4WJvQ8FM0
>>190
俺別にアジア通貨危機は問題視してないんだけど…
後、大手金融機関の破綻は信用収縮につながるのは事実じゃん
それがデフレの根元だよ

197:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:49:49.36 tl+dzjd7O
ていうか何年も前からずっと借金だもんな黒字の時代ていつごろ?減らないね全然俺の生活とシンクロしてるわ

198:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:50:53.02 s+p7/Zb90
>>179
>パイを焼き給え諸君

私の前にパイを持ってきたなら焼いてみせましょう!


こんな返しじゃ何も面白く無いよね。
そうじゃないだろって感じ。

普通はパイを焼いているのは普通で
その切り方でもめるはずなのに
何だかさびしいね。

199:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:51:16.75 G85yhDMb0
>>193
管理通貨制度の現代と大昔を比べてもな。
とにかく
借金→増税→滅亡の例はあるな。
ブルボン王朝とか。

200:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:51:21.02 GnHfC/yQ0
>>193
そんな前例はないんじゃないの?

ワイマール共和国は、巨額の賠償金で破滅し ヒトラーを生んだけどな

もしかしたら 下痢三がヒトラーみたいなこといいはじめるかも知らんけど

201:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:52:42.56 p5rAZMmK0
>>193
誰かが悲惨になることでしか解消しない。

最後は誰に押し付けるかウンコのなすりつけ合いが起きるw
公務員様たちは自分達にウンコが来ないようにあらゆる作戦を講じるww

202:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:55:39.85 RhyBd+WQ0
アジア通貨危機の直前には日本の長期金利は長らく続いた横ばいを
脱して少し上昇している この事が名目為替レートに影響した結果
空飛ぶ勢いのアジア経済に目算の齟齬を来した

203:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:55:55.59 OfFWw/z50
減らす気はないんだから、
最後は徳政令でチャラ
というシナリオしかないでしょ

204:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:56:24.62 +masTT9h0
市中銀行は日銀の代理店。
政府の支払いは日銀に指図して、市中銀行に振り込んでなされるのが殆ど。
振り込むってのは、支払先の口座の預金額が増えて、市中銀行の日銀への預け金、即ち当座預金が増えるってこと。
今、市中銀行の当座預金に0.1%の利息が付くから、4年国債を買うより有利と思って、支払指図に応じている。
近いうちに0.1%じゃいやだ、と言い出すだろうな。
そうなると、政府の支払いができなくなる。
公務員給与の遅配・欠配が起こるのを楽しみにしよう。

205:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 22:58:57.43 z/RpfISj0
年ごとの予算で見た歳出削減計画が知りたい

予定を立てろよ
なんだよ、社会保障を削るのか?
具体的に、何を、いくら?
どういう影響が出そうなんだよ、国民生活に

206:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 23:03:56.58 sJXGTXn90
【社会】5月の生活保護世帯、過去最多の160万3千世帯に…無年金など単身高齢者が増加、65歳以上の高齢者世帯、全体の47・1%占める★2
スレリンク(newsplus板)

207:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 23:04:12.14 p5rAZMmK0
夕張市のように公務員給与を半額にする事から始めようか?
日本中の問題だから、地方公務員、独立行政法人などすべての公務員給与
を半額にしますと安倍が宣言すればいいだけ

政治家の給与は70%カットな

208:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 23:05:13.34 tk/1gKTM0
>>205
50兆の税収で社会保障30兆で足りてるから社会保障削減は許されない
医療費と引退世代の年金はいいが、現役世代の年金は駄目
現役世代の年金削減は貯蓄圧力になる

地方交付税、公共事業、補助金、公務員給与から削るのが筋

209:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 23:05:37.92 s+p7/Zb90
>>202
アジア諸国には
日本が今よりさらに先に進んでいくことを許してもらいたい。
それがアジア諸国を含めた世界のためになると信じている。

だから年率2%の円経済圏の物価上昇を受け入れてもらいたいのですよ。

私はこれが、努力した人が報われて
そうでない人は2%程度の批判を受け
多くの人が世の中に関与できるちょうど良い数字だと思いますので。


齟齬の意味が実はよくわかっていませんのでこれで良いでしょうか?

210:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 23:05:43.05 +masTT9h0
2020年プラーマリーバランスゼロが目標。

211:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 23:06:37.84 4WJvQ8FM0
>>208
そうやって聖域を作るから、財政赤字が膨らむねんけどな…

212:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 23:06:55.10 G85yhDMb0
>>196
デフレギャップて15兆円/年とか30兆円/年て言われてたけど
それが20年も続いてたんだよ、。
長銀はどんだけパワー持ってたんだよ、。

デフレの正体は企業が国内でリストラして
国外に設備投資をシフトしていったから。
それがちょうどそのままデフレギャップの額になっている。

213:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 23:09:16.81 tk/1gKTM0
>>211
50兆の税収で社会保障30兆で足りてるから聖域呼ばわりは許されない

地方交付税、公共事業、補助金、公務員給与を削れないならそれが聖域

214:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 23:09:59.86 fww3IHkW0
どうやら日本の官僚や政治家は、金融緩和しても国民には還元せずに、
天下り団体経由でカネの流れる先も完全にコントロールしているようだな…

霞ヶ関と虎ノ門、永田町…  最も日本の税金を食い物にしてる町だ!

215:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 23:10:54.05 Yw0+gI+60
その金が資産になってりゃ問題ない

216:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 23:11:06.54 rGffzNQk0
【経済】小学生から「ボクたちにも借金はあるの?」と質問された財務副大臣、「みんなで支え合い、返していきましょう」と懸命に説明 ★4
スレリンク(newsplus板)
【経済】株価1万5000円割れ アベノミクス売りが始まった★2
スレリンク(newsplus板)
【経済】株価1万5000円割れ アベノミクス売りが始まった★2
スレリンク(newsplus板)
【政治】安倍内閣支持率が44.4%に下落 第二次内閣発足後最低を更新 NNN調査
スレリンク(newsplus板)
安倍内閣、格差拡大政策により過去最高の出生数激減へ 出生数100万人割れも [509143435]
スレリンク(poverty板)
【調査/新報道2001】安倍内閣支持49.4% 次回選挙投票先 自民35.6% 民主6.0% 共産4.8% 公明3.4% 維新1.0% みんな0.8%[8/10]
スレリンク(newsplus板)
【政治】公務員給与7年ぶりアップ...月給0.27%、ボーナス0.15カ月増 - 人事院勧告 [14/08/07] ★2
スレリンク(newsplus板)
【長野県知事選】投票率アップへ…金色投票箱にレッドカーペット、ドリンクサービスも [8/7]
スレリンク(newsplus板)
【経済】GDP速報値発表を前に、エコノミストたちが消費増税不況をやっと認め始めた…経産省、「実態とかけ離れた推計」を修正[08/06]★2
スレリンク(bizplus板)
【政治】公務員給与7年ぶりアップ...月給0.27%、ボーナス0.15カ月増 - 人事院勧告 [14/08/07]
スレリンク(newsplus板)
【経済】アベノミクス、新成長戦略は空振り?海外投資家の呼び込みに失敗、株価は下落… [8/8]
スレリンク(newsplus板)
【株式】東京株、急落=海外情勢緊迫、2カ月ぶり安値[2014/08/08]
スレリンク(bizplus板)
【お金は知っている】御用経済学者たちの「罪」を問う 増税後の景気OKと財務省にすり寄り
スレリンク(newsplus板)

217:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 23:11:50.81 FvniIFiY0
>>115
財政再建は支出の見直しが基本
増税しても財政再建なんてするわけないんだよ
増税した分そのまま支出増やすんだから意味が無い

財政がおかしくなるのは原因は支出に問題があるわけだからな

218:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 23:13:14.92 4WJvQ8FM0
>>212
一つの金融機関が破綻したら信用不安は他の金融機関に波及するよ
結果、銀行はキャッシュを手元に置いておきたくなるから貸しはがしが進んでしまう
その際に中央銀行が対応しなきゃいけなかったんだけど、しなかったってのが現実

03年頃にようやく量的緩和に踏み切ったから06-07年あたりにデフレ脱却しかけたけど、白川就任と共に大きく引き締めてもとに戻ったって話

219:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 23:14:51.47 jya93MV60
俺たちが国に貸してるお金だからそろそろ返してもらいたいんだが。。。。

220:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 23:15:40.01 4WJvQ8FM0
>>213
はいはいわかりました
社会保障は聖域ですね、別にそれでもいいです

増税と労働人口拡大と他の歳出削減で対応しましょう

221:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 23:16:44.85 G83qJ35VI
ハイパーインフレになって世間様は騒ぐんだろ
ギリシャが既にヒントを教えてくれたのに

222:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 23:18:21.46 crPhUBnG0
世界の公務員平均年収(2012/6)

1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円

223:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 23:21:58.54 tZW1olnf0
教師は明らかに厚遇されすぎなんだが・・・・恩給なんかでも
夫婦で教師だと中堅サラリーマン並みもらえる。

他の人は知らんが、あんな連中にやるのはもったいない。
世話になった覚えもない。
他の公務員は何やっているか知らないが、教師だけはまじめに給与・その他を
削減してもらいたい。誰が決めてるか知らないけどお願いします

224:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 23:23:20.16 COf+zN6O0
>>217
本当にそうだね

タンクに入れる水が増えた分、
タンクの蛇口を緩めようとする奴ら(公務員・政治家)ばっかりだからな
自分の金じゃないから、必ずそうなる

225:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 23:25:43.81 K+sBEt5Fi
>>222
公務員狩りが始まるな
給料や賞与とおぼしき日に、役所の通用口に
凶器を隠し持った連中が集まったり
帰り道に後をつけ狙われる事案が発生しそうだ

226:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 23:27:31.63 aH6XmU2QO
>>223
そもそもメガバンクでも大商社でも夫婦勤務は非公式には絶対に認めていないので(必ず片方を辞めさせる)、公務員が夫婦で勤められるというのが理解できない。
都合のいいのは民間準拠で、都合の悪いものは法律論で、というのがむかつくわ。

227:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 23:30:50.12 eNEwZ7n60
>>225
まず手短な交番行けよ
あ、怖いのかwwwww

228:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 23:34:23.80 tZW1olnf0
>>226
そうなのか。民間が普通だよな。
彼らを見ていると嫁は最大限産休を取り、旦那は自分の子供の自慢を生徒にする
教え子で出来のいいのがいればさも自分が全部教えたような顔をする。
お前らなんかに教わった覚えはないっての、と

229:ポポちゃん@転載は禁止
14/08/10 23:36:10.12 Lndp3V0Gi
貸し手が誰なのかと何度言ったら・・・

230:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 23:37:45.88 /wB2Edtp0
>>223
だよね。
夫婦で教師。
産休、育休、1年仕事して、また産休育休。なげーよ。
臨時教員は薄給なのに、格差ありすぎだよな。

年金もバカ高い。
ちょっと優遇されすぎ。

231:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 23:40:08.78 woX7xgdj0
教員を特別高給にしたのは故田中角栄。日教組に踊らされてやったんだろ。

232:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 23:41:39.34 T0DMDyMX0
>>1

日本政府が日本国民から借りている借金だろ、この低能。

日本国民一人あたり800万円を政府に貸しているんだよ、このヴァ~~~~~~~~~~カ
---------------------------------------------------------------------------

日本政府が日本国民から借りている借金だろ、この低能。

日本国民一人あたり800万円を政府に貸しているんだよ、このヴァ~~~~~~~~~~カ
---------------------------------------------------------------------------

日本政府が日本国民から借りている借金だろ、この低能。

日本国民一人あたり800万円を政府に貸しているんだよ、このヴァ~~~~~~~~~~カ
---------------------------------------------------------------------------

日本政府が日本国民から借りている借金だろ、この低能。

日本国民一人あたり800万円を政府に貸しているんだよ、このヴァ~~~~~~~~~~カ
---------------------------------------------------------------------------

日本政府が日本国民から借りている借金だろ、この低能。

日本国民一人あたり800万円を政府に貸しているんだよ、このヴァ~~~~~~~~~~カ
---------------------------------------------------------------------------

日本政府が日本国民から借りている借金だろ、この低能。

日本国民一人あたり800万円を政府に貸しているんだよ、このヴァ~~~~~~~~~~カ
---------------------------------------------------------------------------

233:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 23:42:13.17 L0Z7EpUF0
反公務員が増えていいことだ
公務員ってだけで町内会で嫌われてるからなw

234:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 23:42:29.35 T0DMDyMX0
>>1

日本政府が日本国民から借りている借金だろ、この低能。

日本国民一人あたり800万円を政府に貸しているんだよ、このヴァ~~~~~~~~~~カ
---------------------------------------------------------------------------

日本政府が日本国民から借りている借金だろ、この低能。

日本国民一人あたり800万円を政府に貸しているんだよ、このヴァ~~~~~~~~~~カ
---------------------------------------------------------------------------

日本政府が日本国民から借りている借金だろ、この低能。

日本国民一人あたり800万円を政府に貸しているんだよ、このヴァ~~~~~~~~~~カ
---------------------------------------------------------------------------

日本政府が日本国民から借りている借金だろ、この低能。

日本国民一人あたり800万円を政府に貸しているんだよ、このヴァ~~~~~~~~~~カ
---------------------------------------------------------------------------

日本政府が日本国民から借りている借金だろ、この低能。

日本国民一人あたり800万円を政府に貸しているんだよ、このヴァ~~~~~~~~~~カ
---------------------------------------------------------------------------

日本政府が日本国民から借りている借金だろ、この低能。

日本国民一人あたり800万円を政府に貸しているんだよ、このヴァ~~~~~~~~~~カ
---------------------------------------------------------------------------

235:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 23:42:48.53 aH6XmU2QO
>>228
地方公務員の一般行政職女。夫は教師なんだが、産休⇒育児⇒産休⇒育児⇒産休⇒育児で3人の子供を産み9年間たった一回も登庁せずに、給与500万円超/年を貰っていた強者がいた。

こういうケースは地公体によって扱いは違うらしいんだが、甘い組織は結構あるらしい。

236:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 23:43:27.49 YyWVY8ay0
>>26

本名:井桁卓真 (いげた たくま)

年齢:41歳 (1973年4月9日生)
職業:ニート 
顔写真:URLリンク(www.youtube.com)
学歴:新潟県佐渡市立金井小学校 ~

住所:埼玉県鶴ヶ島市南町2-1 かわつるグリーンタウン新鶴 4号棟403号

携帯:080 - 4372 - 0089

IPアドレス: 123.217.109.152 
ホスト名: p3152-ipbf1207souka.saitama.ocn.ne.jp

現行スレ
【41歳無職電波】井桁卓真part19【妄想粘着荒らし】
スレリンク(net板)

237:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/10 23:43:27.84 T0DMDyMX0
>>1

日本政府が日本国民から借りている借金だろ、この低能。

日本国民一人あたり800万円を政府に貸しているんだよ、このヴァ~~~~~~~~~~カ
---------------------------------------------------------------------------

日本政府が日本国民から借りている借金だろ、この低能。

日本国民一人あたり800万円を政府に貸しているんだよ、このヴァ~~~~~~~~~~カ
---------------------------------------------------------------------------

日本政府が日本国民から借りている借金だろ、この低能。

日本国民一人あたり800万円を政府に貸しているんだよ、このヴァ~~~~~~~~~~カ
---------------------------------------------------------------------------

日本政府が日本国民から借りている借金だろ、この低能。

日本国民一人あたり800万円を政府に貸しているんだよ、このヴァ~~~~~~~~~~カ
---------------------------------------------------------------------------

日本政府が日本国民から借りている借金だろ、この低能。

日本国民一人あたり800万円を政府に貸しているんだよ、このヴァ~~~~~~~~~~カ
---------------------------------------------------------------------------

日本政府が日本国民から借りている借金だろ、この低能。

日本国民一人あたり800万円を政府に貸しているんだよ、このヴァ~~~~~~~~~~カ
---------------------------------------------------------------------------


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch