【慰安婦誤報】元朝日特派員「記者の自負心ないのか」、朝日新聞の報道取り消しで、裏付けなど取材の基本をしなかったことが明らかにat NEWSPLUS
【慰安婦誤報】元朝日特派員「記者の自負心ないのか」、朝日新聞の報道取り消しで、裏付けなど取材の基本をしなかったことが明らかに - 暇つぶし2ch1:くじら1号 ★@転載は禁止
14/08/08 15:37:47.06 O
慰安婦報道が、どのように日韓関係を歪(ゆが)め、日本の立場を貶(おとし)めたのか。
朝日新聞の慰安婦問題の2日間の「特集」は、その部分に関する検証が欠落している。

 日韓関係悪化の原因は、もちろん朝日新聞だけではなく、慰安婦支援団体や韓国側の
動きにもあった。だが、朝日新聞の一連の報道は、慰安婦支援団体に勢いを与え、運動を
正当化させた。そうした点を検証しないのはおかしいのではないか。点検であって検証
ではなかったと言える。

 吉田清治氏の証言を「虚偽」として取り消し、挺身隊と慰安婦の混同を「誤用」と
認めたのは、よいことだとは思う。だが、吉田証言は本来、吉田氏にデータ提供や面会を
拒まれた段階で新聞社として明確に疑問を呈すべきだった。挺身隊と慰安婦の混同に
ついても、当時は戦時中を知る人たちが大勢いたのだからそうした人に聞けばよかった。

「参考資料にも混同がみられた」と説明するが、それでは記者は一体何をしていたのか。
結局、「騙(だま)された」「騙した方が悪い」とすべて他人のせいにしている。
それでは「相手の言うことをうのみにして記事を書いているのか」ということになる。
かえって読者の信用を落とすのではないか。

後に「元慰安婦が強制連行ではなくキーセンに売られた」という話が出たのなら本人に
確認して報じればよい。取材の基本動作をしてこなかったことを自ら明かしてしまった
に等しい。ある意味で衝撃を受けた。

 産経新聞など他紙も吉田証言を取り上げたり、挺身隊と慰安婦の混同があったことも
指摘しているが、「他の人も同じことをやりました」というのは、報道の世界では
通用しない。自分たちが日本の報道を引っ張っているという自負があるならば
「他紙はどうだ」とは書けないはずだ。「朝日新聞にそういう自負心や誇りは
もうないんだな」と感じてしまう。

 一般商業紙は、政党機関紙とは違う。裏付けもしていない記事が新聞に出ているんだ
と読者に誤解させたことは業界全体にとっても大きなマイナスだ。朝日新聞だけでなく
新聞という媒体の価値を貶めることにもつながってしまったのではないか。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch