14/08/07 11:55:40.38 0
月給0.27%、ボーナス0.15カ月増=公務員給与7年ぶり引き上げ-人事院勧告
【時事ドットコム】2014/08/07-10:56
人事院(一宮なほみ総裁)は7日、2014年度の国家公務員の月給を0.27%、ボーナス(期末・勤勉手当)を0.15カ月
引き上げるよう国会と内閣に勧告した。月給とボーナスの引き上げはいずれも7年ぶりで、勧告通りに
実施されると、平均年間給与は7万9000円増加する。同時に、地域間と世代間の給与配分を民間の実情に
合わせて変更する「給与制度の総合的見直し」に、15年度から3年間かけて取り組むよう要請した。
人事院が実施した民間給与実態調査では、今年4月の民間賃金が公務員給与を1090円(0.27%)上回り、
アベノミクスによる景気回復の影響が表れた形となった。公務員給与の引き上げは、民間に比べより水準が低い
若手に重点を置き、特に入省間もない職員の基本給は一律に2000円加算する。一方で、水準が高い55歳以上の
高齢層を中心とする職員の基本給は据え置く。
ボーナスの年間支給月数は4.10カ月となり、5年ぶりに4カ月台を回復。引き上げ分は能力・実績に応じて差が
つく「勤勉手当」に積み増し、優秀な職員がより高いボーナスを受け取る仕組みとした。このほか、
マイカー通勤者の通勤手当を改善し、寒冷地手当の支給地域を縮小した。
15年度から実施する総合的見直しは、
(1)民間賃金の低い地域における公務員の給与を引き下げる
(2)高齢層の給与水準を引き下げる
(3)人事異動を円滑に行うため、諸手当を見直す-
ことが目的。
基本給を平均で2%、高齢層で最大4%引き下げ、生み出した給与原資を各地の民間賃金水準に応じて配分する
「地域手当」などに充当する。
基本給などに一定率を掛けて算出する地域手当は、支給区分を現行の3~18%の6段階から3~20%の7段階に変更。
この結果、民間賃金水準が高い都市部に勤務する若手職員の基本給と地域手当の総額は上昇する。一方で、
賃金水準が低い地域に勤務する高齢層の月給は大きく下がることになる。
地域間の給与格差の拡大に伴い、各省の人事異動に支障が出ないようにするため、単身赴任手当や
広域異動手当の支給額を引き上げる。
◇最近の人事院勧告
(▲はマイナス)
職員の平均年間給与
月給増減 ボーナス ボーナス増減 増減額 率
(%) (月) (月) (万円) (%)
2000年 0.12 4.75 ▲ 0.20 ▲ 7.0 ▲ 1.1
01年 0.08 4.70 ▲ 0.05 ▲ 1.6 ▲ 0.2
02年 ▲2.03 4.65 ▲ 0.05 ▲15.2 ▲ 2.3
03年 ▲1.07 4.40 ▲ 0.25 ▲16.5 ▲ 2.6
04年 改定なし 4.40 改定なし - -
05年 ▲0.36 4.45 0.05 ▲ 0.4 ▲ 0.1
06年 改定なし 4.45 改定なし - -
07年 0.35 4.50 0.05 4.2 0.7
08年 改定なし 4.50 改定なし - -
09年 ▲0.22 4.15 ▲ 0.35 ▲15.4 ▲ 2.4
10年 ▲0.19 3.95 ▲ 0.20 ▲ 9.4 ▲ 1.5
11年 ▲0.23 3.95 改定なし ▲ 1.5 ▲ 0.2
12年 改定なし 3.95 改定なし - -
13年 改定なし 3.95 改定なし - -
14年 0.27 4.10 0.15 7.9 1.2
ソース: URLリンク(www.jiji.com)
関連ソース:
公務員給与7年ぶりアップ 人事院勧告、年収で8万円 | 共同通信
URLリンク(www.47news.jp)
人事院 国家公務員給与7年ぶりプラス勧告 | NHK
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
2:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 11:57:15.61 9osqIOY/0
税金泥棒
3:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 11:57:29.28 e00WUde8i
JustGivingのチャレンジにも寄付を
4:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 11:57:38.06 P1lpRf8d0
大企業連動の人事院勧告をなんとかしないと
5:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 11:58:36.51 h0bxmR3i0
国益を守ってくださってる公務員様の給料が上がることは
右翼さんたちにとってはいいことなんでないの?
6:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 11:58:48.05 /XL/4cMN0
消費税いらないじゃん
公務員の給料上げるだけなんだから
7:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 11:59:26.61 ommWx33h0
もう税金は払いません
8:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 11:59:58.81 JWBpEcNb0
は?こいつら頭おかしいんじゃねぇの?
人事院 国家公務員給与7年ぶりプラス勧告 | NHK
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
財政への影響は
財務省によりますと、人事院勧告のとおりに国家公務員の給与が引き上げられた場合、
国の人件費の総額は、今年度の当初予算より820億円程度増えることになります。
また、地方公務員の給与も人事院勧告並みに引き上げられるとすると、自治体が負担する
人件費の総額は2200億円程度増えるとしています。
9:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 11:59:59.89 /XL/4cMN0
ニホンガー ニホンガーっていってるやつはしねばいいのに
公務員が得するために日本政府が軍を持ちたいとか言ってるのであって
決して奴隷であるおまえらを守ろうとかそんなことではない
10:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:00:28.74 Szin8EkO0
圧倒的に民主党時代のほうが良かったなw
11:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:00:30.72 KtzpFvm10
【経済】6月の実質賃金、前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加 - 毎月勤労統計調査(厚労省) [ロイター 07/31]
スレリンク(bizplus板)
【経済】賃上げ、物価上昇に追いつかず 6月の実質賃金も大幅減
スレリンク(newsplus板)
【経済】実質賃金、6月3.8%減 12カ月連続マイナス [8/1]
スレリンク(newsplus板)
【調査】「ボーナスなし」約40%の厳しい現実
スレリンク(newsplus板)
【経済】 4月~6月決算 過去最高益続々 自動車各社好調
スレリンク(newsplus板)
【悲報】安倍ぴょん「700万の車買ったら300万あげるわ」 本気で実行へ [705573244]
スレリンク(poverty板)
wwwwww
信じよう・・・アベちゃん!
12:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:01:28.81 gLs8HOlW0
>今年4月の民間賃金が公務員給与を1090円(0.27%)上回り
これ、いつも引き合いに出すけど、民間は倒産も、リストラもあるからね
いいとこどりで、身内を優遇する体質は変わってない
13:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:02:52.01 KtzpFvm10
このスレは伸びないw
14:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:02:59.33 /XL/4cMN0
もう日本製品は買わない
日本製品買うから、日本人の給料が上がって公務員の給料があがるんだろ?
一連の流れに絡んでなければ置き去りになるだけ
15:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:04:39.59 EsJ/yNoL0
>1
消費税増税で財源確保して給料アップとかふざけんな!(#^ω^)ピキピキ
16:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:05:52.37 RHKG/7hU0
>>12
民間賃金って経団連所属だからな
経団連所属の企業名あげてみ
あほ臭くなる
17:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:06:07.35 EsJ/yNoL0
>>1
>人事院が実施した民間給与実態調査では、今年4月の民間賃金が公務員給与を1090円(0.27%)上回り
どこの民間給与ですか?
18:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:06:42.39 M0QM2bbt0
人事院という泥棒組織
19:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:06:50.02 Ag7ayp7M0
+3300億円か
20:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:07:03.43 URNbC2/+0
.
ふざけんな!! 俺の給料は上がってないぞ!!!
全国民の給料を調査してみろ!!!!実情を見ろ!! 現状を見ろ!!!
.
21:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:07:53.30 GfohUMY50
公務員狩り始まるなw
22:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:08:06.58 YgT228tZ0
財務省「国民死ね!」
増税リスト
○消費増税5%→8% →(10% )
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○年金支給減額
○国民年金料引き上げ
○高齢者医療費負担増
○診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
○40-64歳介護保険料引き上げ
○児童扶養手当減額
○石油石炭税増税ガソリン代リッター5円UP!
○電力料金大幅値上げ
○高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
○軽自動車税は、現在の7200円から1.5倍の10800円に値上げ
○タバコ5%増税
○法人税減税の財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ
○固定資産税増税
○議員歳費20%削減廃止
○残業代ゼロ合法化
○配偶者控除廃止
○死亡消費税導入
○発泡酒増税
○携帯電話税 ←NEW!
23:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:08:13.05 vByzKEKh0
基本給もボーナスもいい調子だからこのまま次も安倍政権頑張ってね
ちゃんと投票するからね
24:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:08:15.88 rZbQVn9J0
公務員の給与アップが普通
民間の低賃金が異常
元凶は中国の不当操作為替
25:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:08:19.82 nF2tey100
本当に
都合のいいデータばかり取って
日本を反映していない
26:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:09:41.29 QfN197oeO
地方はむしろ下げろ
国家公務員が下がっても地方は下げないとかやって国家公務員が多少戻したら上げるとかワケわからん
27:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:10:04.62 H4e+5M5Y0
人事院は、中小企業のデータで集計をするべきだろう
今回、どうみても半減が正しいだろうな
28:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:10:05.43 YLubB4Wu0
>>25
実はお前少数派なんだよ
給料上がってないとかいってる君の周りの人たちは実は上がってるの
29:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:11:17.28 JWBpEcNb0
>>12
人事院が参考にする平均給与(賃金やボーナス)は経団連に加盟してる
大企業を主にピックアップして行っている
記憶が曖昧だけど鳩山政権時代に人事院勧告で参考にする企業について
国会で原口(総務大臣?)が大企業の平均給与ばかりを基準にしてるのを追及してた
30:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:11:48.20 gvBKQCdS0
自民党は糞だな。
基本的に既得権益層のみ優遇する。
民主は売国で話にならないし、
日本にはロクな政党がない。
やっぱり新しい政党が出てこないと。
31:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:11:58.51 vByzKEKh0
この好景気で儲からない会社はまた不況になったとき
確実に倒産するから今のうちに逃げる準備しておこうな
32:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:13:29.33 nikUDD0Z0
この国の支配者
33:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:13:35.95 n6LfnwAd0
日本国政府とは第三江戸幕府なり
国民にとってはパブリックエネミーでしかない
こういう賞味期限の過ぎた国家は打倒解体が妥当だ
34:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:13:38.76 zNbbNHoP0
公約違反だな
35:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:14:07.20 5+OMZyCV0
公務員の賃上げって7年ぶりなのか
36:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:14:38.02 YLubB4Wu0
>>26
それは地方議会や知事が決めることなんだな
その自治体の有権者がまともかどうかそれで判別がつく
37:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:15:13.45 7Bhj3D6yI
ショボイアップ率だな
でも上がるんだから許してやるわ
38:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:15:14.50 lI4kehLnO
要約すると税収増えたんで今のうちにあげるものはあげとくか
39:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:16:01.92 YLubB4Wu0
>>30
そしてまた騙されるの?
懲りないね
>>31
そもそも需要が無いサービス・製品では景気の良し悪しにかかわらずだめに決まってる。
40:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:18:31.17 3F1UDR+d0
さすが自民に都合が悪いスレは伸びないな
41:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:18:39.60 GbJJy8Eu0
パートの時給も16円上がったろ。年3万で増税分にもなってないけどな。
公務員は8万円で増税分か。
42:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:19:15.60 CvMc5Kw1O
>>39自民党と今の民主党がクソなのは事実
43:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:19:29.89 WOCCj+060
勤続30年で年収700~800万円くらいなんだけど、これで多すぎって騒いでると悲しくならね?
30年働き続けて奥さんと子供2人を養える給料貰えないと悲しいじゃん。
公務員の給料って、奥さん専業主婦で子供大学生仕送りありだと、退職金で返すのを当てにして
学資ローン組むレベルなんですけどね。
30代とか馬車馬のように働いて月給30万以下とかだぜ。
44:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:19:38.26 dRnHIjyW0
人事院には日本の財政状況は関係ないわけかw
全員一律年収200万円にしても黒字化出来ないレベルなのにな
もし日本が財政破綻しても公務員には満額支給を維持しそうだな
45:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:19:56.75 EsJ/yNoL0
>>1
>人事院が実施した民間給与実態調査では、今年4月の民間賃金が公務員給与を1090円(0.27%)上回り
>
>15年度から実施する総合的見直しは、
>(1)民間賃金の低い地域における公務員の給与を引き下げる
>(2)高齢層の給与水準を引き下げる
>(3)人事異動を円滑に行うため、諸手当を見直す
で、その民間企業ってどこよ?
民間企業ってこいつらの事か?
URLリンク(www.keidanren.or.jp)
公務員は、大企業様なんだな
46:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:20:03.57 3F1UDR+d0
っていうか>>1見ると、2007年のときより給与上がってるじゃん
馬鹿なの?
47:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:20:35.22 nF2tey100
>>29
お前公務員だろう?
今の時代にそう数値が反映されるのは景気のいい上場企業だけだぞ
一体周りのどこを見ればいいの?
48:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:21:37.47 zNbbNHoP0
>>43
何ら生産性も無い職務にしては多すぎな
49:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:22:04.55 mI4yiLrS0
ギリシャ化まであと一歩
50:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:22:15.43 xMgu+ktK0
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
51:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:22:20.44 SnoJqZ9sI
公務員だけど今日も休暇を満喫中^ ^
52:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:22:46.45 qbcVBvC00
消費税がこいつらの給料に回されてるわけだな
53:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:22:55.06 lI4kehLnO
公務員も有権者だからな一応w給料上げとけば裏切らんだろうということだな
公務員だけで500万人弱いるからな
これで自民党は勝ち確定だな
54:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:23:35.12 JWBpEcNb0
>>47
公務員じゃねぇよ
景気のいい上場企業は経団連に加盟してるような大企業の事だ
中小企業を含めた平均給与は参考にされてない
55:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:24:09.91 fmV3Ej1f0
キムチ大好きの安倍ちょんよ、キムチ臭いから、日本の女性が選ぶ嫌いな男 第1位に輝いているようだな、*SHINE*
外資ハゲタカの手の平で踊るアメポチ忠犬ハチ公の安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略や国費による株買い支え(PKO)をしても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落するわな
チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが
安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな
『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』
安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ
国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ
安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ
中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな
帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
∩::::::::/ ヽヽ
||:::::::::ヽ ........ ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
||::::::::/ ) (. .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
/〔.| 」 -=・=‐ .‐=・-.|
〔 ノ´`ゝ 'ー-‐' ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
ノ ノ^,-,、 /(_,、_,)ヽ |
/´ ´ ' , ^ヽ / ___ .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
/ ヽ ノ'"\ノエェェエ> | TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
人 ノ\/ー--‐ /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/ \_/\ ___/ /::::::::::::: 財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
::::::::::::::::::::::::|\ / /:::::::::::::::::
56:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:24:15.32 StWiQUCC0
なんだ公務員の給与上げる余裕あるんだ
だったら消費税上げなくて済むし
国のシャッキンガーっていうニュースも見なくて済むな
57:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:24:22.40 7Bhj3D6yI
>>51
オレは明日から夏季休暇(申請済み)です
58:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:26:35.28 gvBKQCdS0
>>39
今までの自民党がマシだと言うのかいw
59:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:27:14.10 3F1UDR+d0
8万上げて公務員除く全国民からの恨みを買うんだからな
まあお仕事頑張ってください
あなたたちが頑張れば頑張るほど日本が衰退してきますから
60:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:27:54.53 YLubB4Wu0
>>42
日比谷焼き討ち事件したときの糞国民と同じですね
実態わかってないで過大な妄想でイルツーツクまで日本の領土になるはずなのにとか抜かしてそのときも増税が増税が言って政府転覆させてアメリカ怒らせて大東亜戦争に導いた。
こんな馬鹿な国民が100年前からまったくかわらずこの国にいることに絶望を感じるわ。
61:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:27:58.23 lI4kehLnO
しかし年収2000万ねーのかよコイツらwオマエラの年収俺の5分じゃんww
スクネー(´・ω・`)
62:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:28:44.34 mAY5tfK80
オホー矛盾だらけやぞー公務員様や安倍ちょーんー
63:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:29:08.37 lXqAJPSp0
公務員は投票権無くさないとおかしい
64:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:29:32.94 3F1UDR+d0
>>60
じゃあ早く戦争始めろや
クソ官僚とクソ政治家はさ
65:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:30:18.81 jEMrbSl/0
これ、給料上がる分は年末のボーナスで4月まで遡って支給されるの?
66:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:30:29.86 KoCBVRWm0
議員定数削減や歳出削減はおろか、プライマリーバランスすら実現してない状況で、
どうして公務員給与や賞与ばかりを怒涛の増額ができるのか全く理解不能!!
もう国民をナメてるとしか言いようがない!!!
67:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:30:39.30 suWnZdMe0
民間はもっと上がってるのに、可哀想。
68:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:30:52.06 xYcmVYNY0
7年 リアップ
でハゲの流れにならないのか
69:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:30:53.00 mAY5tfK80
で、自民あべちょん
安倍晋三、ヘイトスピーチ対策検討 日韓改善に意欲
どこの国の総理なんでしょなwww
70:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:31:29.85 eoC1bRt/0
はい、いつも通り貧困層の嫉妬で溢れかえっております
71:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:31:48.04 ZOQSG9EV0
血税ってのを分かってるのかなぁ公務員って。
>>61
よく考えるべきだぞ。脱税してるなら知らないが、
お前の税金が公務員に余計に回るということだ。
そもそもはお前が稼いだ金だぞ。
72:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:32:52.20 7Bhj3D6yI
>>65
2014「年度」だからね
73:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:33:16.16 YLubB4Wu0
>>64
ほんと糞だよな、お前みたいな連中。実態わかってねぇ。
勉強しねーし、言えないこともあることも察することができない。
そうやって無駄な戦争に導いていくのは先祖代々だ。
74:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:33:17.35 DBXJpBf6i
無能公務員が多すぎてギリシャ化まっしぐらだな
75:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:33:22.34 JWBpEcNb0
>>67
実質賃金、6月3.8%減 12カ月連続マイナス
物価上昇が、賃上げを上回るペースで進んでいる。厚生労働省がまとめた6月の毎月勤労統計調査(速報値)によると、
現金給与総額が0.4%増える一方、物価上昇分を除いた実質では前年同月に比べて3.8%減った。
現金給与総額の実質減少率は3月まで1~2%だったが、消費税が上がった4月からは3%台に拡大している。
URLリンク(www.nikkei.com)
76:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:34:31.93 rAR1cie40
公務員はええなぁ
77:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:34:38.64 GNmzX+Zvi
増税してこれかい。舐めとんかボケ!
78:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:35:15.10 6HGxl3lO0
さっさと移民を入れて奴らに公務員天国をぶっ潰してもらおう
現代の日本人では公務員天国をぶっ潰す事は出来そうもない
79:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:35:17.78 YLubB4Wu0
血税とかいうやつに限って大して払ってないんだよね
>>74
ギリシャw
対外債務そんなにあったっけw
あの国はドラクマ手ばなしたのが致命的
80:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:35:29.38 zNbbNHoP0
>>76
民間の類似業種比で倍額以上の待遇だシナ
81:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:37:07.51 3F1UDR+d0
>>73
まあ政治家も官僚もあんまり調子に乗らないことだな
国民が家畜のように飼いならす事ができるというのは幻想だ
82:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:37:18.50 Szin8EkO0
全然、民主時代の方が良かった。
何一ついいことがない。
83:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:37:37.57 5SvyT0QQi
>>80
民間と比べて給料低すぎて人が集まってないヤバい職種があることとか知らないんだろうね
84:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:38:10.29 00Eb6MzPO
>>76
公務員になればいいんじゃね?
85:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:38:20.43 lI4kehLnO
ネトサポ息してる?
86:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:38:25.78 mjkGf8s8O
ここで文句いってるやつらはさ、今の仕事を選ぶにあたってなんか努力とかしたの?
どうせコネだのなんだの喚くんだろうけど、少なくとも公務員は試験を突破して就いてるわけで。
一部企業扱いされてる人事院の調査対象企業も、それなりに努力した人間が就いてるんだろう。
何で何の努力もせずとりあえずで就職した奴等に合わせなきゃいけないの?
87:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:39:11.33 YLubB4Wu0
>>81
このような国民の陰謀論が戦争へと導いたのです
88:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:39:55.81 XR+1/Ewr0
景気良くなってるんだしこれくらいは別に良いでしょ
公務員を妬んで叩いてる奴いるけどさ、叩く暇があるなら公務員になれば良いのに
89:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:39:56.53 RHKG/7hU0
>>85
ネトサポは「自称」年収1000万の自営業やトレーダーの精鋭揃いだぞ
あべちゃんサマサマだろ
90:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:40:09.46 3F1UDR+d0
>>87
東北では大根かじってる子どもがいるのに、政治家や官僚は料亭通いだもんな
全く変わらんわ
91:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:40:38.88 V+5SxgQM0
公務員に税金をかけよう
92:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:41:24.74 3F1UDR+d0
政治家と官僚と財閥さえ儲かればいい
全く戦前と変わらんよな
なら戦前と同じような方向にいくしかないわな
人類から戦争がなくならないはずだわ
93:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:41:57.06 tgcGLQBW0
>>90
教科書の写真じゃないんだからw
94:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:42:15.59 9aQpn7Ym0
シロアリ増殖中
95:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:42:23.03 VQGT95mk0
>>75
へー公務員って消費税免税なのか(笑)
96:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:42:39.30 kwpNA20x0
地域格差拡げたくてたまらないのな、そのうち同じ仕事しても過疎県勤務の給料が東京勤務の半分になるんだろう。
97:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:43:32.18 lyRFLpIB0
まんまと騙されやがってwww
三晋三晋晋晋ミ < たっぷり増税してやるから ちゃんと納税するんだぞ!!
晋三 洗脳済 晋晋 _|\/\/\/\/|__ _ __
晋晋 三晋 \ / / .Y \ <今まで以上に正社員を
I晋 ◆/)||(\◆晋 < 国民の バ─カ!> / /\ . ヘ 時給ウン百円の派遣に
,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ/ \ | / \_ | 変えてやるからな!
I.| | |´ |.I  ̄|/\/\/\/\| ̄ | 丿=- -= ヽ.| ありがたく思って
ノ//, | .ノ(__)ヽ .| ,ミヽ ノ//,Y ノ ・ ) ・ヽ .V,ミヽ 働くんだぞ!!
/ く .I. / \ I ゝ \ / く. | (_ _). | ゝ \
/ /⌒ i トェェェイ / ⌒\ \ / /⌒ ヽ (__人__) ./ ⌒\ \
. (  ̄ ⌒. \ /`ーー'ヽ.ノ ⌒  ̄___) (  ̄ ⌒. \ `ー' _/ ⌒  ̄___)
` ̄ ̄`ヽ  ̄ ̄ /´ ̄ ` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
| | | ケケ中 |
98:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:45:30.51 6HGxl3lO0
ネトサポ 「うらやましかったらお前らも公務員になればいいじゃん。公務員人件費が税収より多い?知らねーよwww」
99:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:45:46.78 nComtQWZ0
>平均年間給与は7万9000円増加する
増税分でチャラだよ、増税負担額は年8,9万なんだから
庶民は節税、公務員は以前と変わらず、が実態
100:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:46:39.17 JWBpEcNb0
>>95
ネトサポって頭悪そう・・・
101:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:46:44.73 VQGT95mk0
>>96
マジ都会にでないと負け組だよね…
つか地域手当の付かない地方はカットなのにそこへの言及のなさがスレタイ速報物語ったるわ
102:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:46:58.12 nComtQWZ0
節税× 節約○
103:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:47:25.77 gJI+IAjp0
( ヽ ―― ○ ――
, ⌒ヽ ( ) // | \
( ' ( ヽ⌒ヽ 、 / / | \
ゝ `ヽ( ) | (⌒ 、
( 、⌒ ヽ ( ヽ
( (⌒ ) (
_.. ヾr0ヾ_
/ ,r'l0i{'0ヾヽヽ ボラボラ島(トレードアイランド)からお送りします
~`i,/ {!i} ヽi´~
{!i}
{!i} ∧_∧
{!i}(´・ω・) おつ
{!i}( つと)
__,,.. .-‐ '''""~"'ゝ_)_)
.. ..._... ...._... ..._... ._,,..-‐''.... .._..... .._.... .._.... ... .._. ... `゙''ー-、,_.. ..._... ...._... ..._... ._
.::..:..:..ー::::..:..::.:.~.:...::..:..::..:..:-..::::..:..::.:..:.~.::..:..:..ー::::..:..::.:..:.~..::..:..::..:..:-..::::..:..:
~.::..:..:..ー::::..:..::.:..:...::..:..::... ~.::..:..:..ー::::..:..::.:..:...::..:..::... ~.::..:..:..ー::::..:..::.:..:..~.::..:..::..
104:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:47:45.81 m6NsgiLA0
一兆円だよ。
消費税もくそもない。
105:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:48:56.22 Szin8EkO0
ま、こういう風になるのは分かっていたはずなのに
自民党に投票するor選挙に行かなかった国民が悪いんだよ。
106:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:50:33.88 mXlcrGZo0
しかし、次の選挙で議席数をとれるまともな党が無いという事実
107:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:50:45.23 FeioDa7M0
なんで赤字の会社で、給料が上がったりボーナスが出たりするの?
108:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:50:48.33 VQGT95mk0
>>100
その記事ないに現金給与は0.4%増の文字は見えないの?
給与自体は増えてるけど消費税増含めた物価増で実質賃金減って記事なんだけど…
>>1にあるとおり公務員の増は0.2%程度なのにね
109:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:52:02.06 Yaxma9KR0
ミンスもジミンも公務員の片棒担ぎ。
選挙でもどうしようもないな。
110:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:52:32.09 WOCCj+060
>>96
地方から東京に出ても家がないからな。賃貸にしても持ち家にしても
毎月結構な額が出て行く。
生まれた地域で就職したら3世代同居、という古き良き?日本の姿にしたいんだろ。
核家族化も防げるし、過疎化も防げる。
111:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:55:31.85 YT3ju+jK0
厚生労働省発表
実質賃金は5月:前年比3.6%減、6月:前年比3.8%減と
4月に消費税が引き上げられて以降3%台の大幅なマイナスが継続、12カ月連続で減少
男性の平均給与:
502万円(国税庁の民間給与実態統計調査(2012年)
↓
一宮なほみ総裁、人事院が実施した民間給与実態調査(12県限定・非正規は除く・上場大企業のみなど独自制約w)では、今年4月の民間賃金が公務員給与を1090円(0.27%)上回り、
アベノミクスによる景気回復の影響が表れた。公務員給与、上げてくれ。
↓
アベチャン「いいよ」
人事院勧告通りに引き上げた場合、国の人件費が820億円増加するとの試算結果を公表した。
地方公務員の給与を国に準じてプラス改定した場合、総務省の試算では、人件費は2200億円増加する。
月給とボーナスを合わせた平均年間給与は、7万9千円(1・2%)増え、661万8千円となる。
大本営wwwwwもうメチャチャやな。この国wwww
官民格差たった10年で100万円以上拡大:
URLリンク(amiyazaki.net)
112:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:55:32.49 JWBpEcNb0
>>108
公表されてる公務員給与には但し書きで「例:管理職は除く」があるのもご存じない?
113:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:55:35.90 yEBM514v0
毎日新聞ニュース速報 @mainichijpnews · 12 分
人事院勧告:国家公務員給与、7年ぶり引き上げ
これで、国家、地方公務員関係者の票、2000万獲得。
税金で選挙を勝ち取る自民党の戦略です。
114:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:59:10.70 YLubB4Wu0
>>90
大根うまいだろ
大根なめてんのか?
115:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:59:10.92 VQGT95mk0
>>112
はいはい
それ民間もだよ
116:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:59:21.82 kwpNA20x0
>>110
したいなら地域手当の差を少なくするべき。物価差じゃなく民間水準に合わせる正当な理由は無いよな。
まあ、官僚も政治家も東京にすんでるからこういう形でも利権誘導するようになる
117:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 12:59:59.28 1TKi0Rwq0
これじゃいくら増税されても雀の涙
【政務活動費】
会議の弁当代に充当 銀座のすきやき店や高級焼き肉店…
タクシー800回、新年会1日に6カ所はしごも
118:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 13:00:56.29 Ql8FHJGC0
0.27%…
冬ボーが0.15ヶ月分増えるということね。楽しみにして待ってる
119:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 13:03:00.18 JWBpEcNb0
>>115
民間企業の給与は売上等による利益から
国家公務員の給与は納税者による税金から
120:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 13:03:09.91 uCGQBvz10
増税で潤いまして
121:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 13:06:46.81 9aQpn7Ym0
公務員は国の借金を増やすことが仕事です
122:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 13:07:32.17 r2t6dgtK0
人事院通りの国家公務員、地方公務員の給与アップで、国の歳出が約1兆円増加
消費増税分の大半が、公務員の人件費に消えた
下痢三氏ねよ
123:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 13:07:59.41 +SvUFbuX0
公務員の給与アップでデフレ脱却!
ありがとう自民党!
124:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 13:14:03.40 WKfh/AOD0
税収が悪化してるのにボーナス出すシステムはやめろって
アホがすぐ妬みなんていうけど増税して財政が悪化してボーナスアップだけはおかしいと思うよ
125:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 13:15:00.91 LkDrVoqkI
自民党と人事院に感謝する!
126:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 13:15:17.41 /gA38C5d0
赤字企業に給与引き上げは必要ない
もちろんボーナスもいらん
127:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 13:15:53.49 YT3ju+jK0
公務員が税金泥棒 寄生虫 ゴキブリ ゴミ カス うぜえ 言われるのは何故か
親の職業は「公務員デス!」と言うと小学生にすらカタブツ扱いで嘲笑われるのは何故か
全公務員人件費26.3兆円「先進国では数字に出る隠れ公務員を入れると60兆円」
wwバイトでもできるお役所仕事で宿りっぷりはパネエwwwwwww
無能っぷり動画ww↓www一例wwww
URLリンク(www.youtube.com)
128:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 13:17:35.48 DXln+xjL0
公務員給与下げれば消費税いらなくなるよ
129:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 13:19:02.67 tXhllha40
最近の安倍ぴょんは公務員給与うpと媚韓くらいしかしてねえな
130:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 13:19:23.62 Tw95z1k00
人事院のババアは部下が作った都合のいい資料読むより
近所のハロワ行って実態調査して来いよ
131:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 13:22:20.02 D/JVgd2w0
>>126
国家と企業は性質が違う!
政府の借金は国民の資産!
借金増大で国民の資産も増大!
借金増やして景気回復!
132:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 13:29:05.91 YLubB4Wu0
>>127
野々村生み出した西宮市だもん、驚きはしないが全国みんな一緒だってのは野々村がフラッシュバックしてそう思えない。
133:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 13:29:34.89 84B/7YDj0
>>131
あ、全員公務員なればいいのか!
134:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 13:35:33.35 8nX7qbry0
人事院は都合のいいように数字を選べますのやで
135:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 13:41:28.33 zru93WSr0
さすが公務員貴族様は考える事が違う。
136:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 13:41:35.18 SObeOE/G0
国家公務員はいいだろ
どんだけ働いてると思ってるよ
地方を半分に下げて国家は3割くらい上げるべき
137:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 13:42:35.29 yU3YPCOc0
あほらし
都市と地方の貧富の差を公務員に適用するって考え方より
大企業を比較対象にしてる勧告の仕方を
全労働者の平均給与と比較するって考え方に切り替えれば
あっさり全体給与は下がるし改革も終わるんだけどな
都市部と地方部の差なんて手当てでつけたらいいだけのことだし
138:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 13:43:52.81 anyUfAKQ0
消費税増税して給料アップw
139:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 13:44:04.89 4DPw7egz0
田舎では市役所行ったら毎回お客さんより職員が倍位だな。
140:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 13:45:23.51 1Dz2kx5U0
さーせん@夏休み中国家公務員
141:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 14:17:43.99 N5WCyPo50
本業赤字でも黒字の大企業と連動しま~す
142:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 14:17:46.02 vUFE+j2Y0
うちの旦那はんの給料も上がってるからぜんぜん気にならない
143:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 14:18:48.74 pjCFpLDt0
アベノミクス!!
144:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 14:20:51.04 +FjclqaD0
ここで文句言うよりどうすればいいか考えようぜ
145:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 14:24:49.75 fTB2YVZD0
はい、財政難の自治体の地方公務員は、上がった分のカットが常態化しています
2年間の暫定措置、やっぱり延長、また延長、さらに延長で、常に10パーセントほどカットされています
今回の増加分もそうなるでしょう
東京都などの黒字団体以外の地方公務員には、縁のない話です
146:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 14:31:37.13 1chvpAbT0
短時間勤務なども含めた自治労の調査(2012年度)では、地方自治体(教員、消防、警察は除く)の
非正規比率は33.1%で非正規公務員数は約70万人と推計しました。
URLリンク(www.nenshuu.net)
地方公務員行政職
正規公務員平均年収 640万円 140万人 残りの3分の2が正規職員
非正規公務員平均年 190万円 70万人 こいつらが33.1%
非正規職員も含めた地方公務員の平均年収は480万円程度
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
147:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 14:31:57.18 XSZjoNwS0
人事院のババア死ねや
148:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 14:32:37.48 UplazxY70
>>53
公務員給与アップ
笑うとまけよアップ(´・ッ・`)ぷ♪
149:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 14:32:42.97 zW3GaGbg0
基準が大企業がおかしい、中小基準だろう
ボーナスなし、賃金はカットが現実、合わせろ
150:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 14:39:17.41 EkLo56J70
世界の公務員平均年収(2011)
1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円
これが現実
消費税は公務員の給与を維持するために使われている。
151:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 14:42:48.40 C6DHV+rm0
人事院の仕事のおかげで800億以上の予算がさらに必要になるからさらに増税しないとねー
借金大国で赤字予算でも公務員の給料、ボーナスは無限に増えるよ!
152:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 14:43:13.11 ihGm7w310
基準は他国の公務員給与にしろ
なんで日本だけアホみたいに高いんだよ!
153:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 14:43:31.59 DUWAeuAv0
>安倍晋三首相は同日午前、首相官邸で勧告を受け「民間企業のアップを反映し、7年ぶりのアップとなった。よく検討してもらい、明るいニュースになった」と語った。
↑
安部ちゃん、公務員給与UPが明るいニュースだってさwwwwwww
154:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 14:43:55.27 anyUfAKQ0
>>151
先に予算の枠を確定させて
足りないから増税確定だよ
更に増やした給料分はアベノミクスの統計に組み込まれる
155:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 14:44:18.95 DXln+xjL0
【高給公務員】社説:歳費と公務員給与 「身を削る」はどうした
毎日新聞 2014年04月16日 02時35分
URLリンク(mainichi.jp)
政府の「身を削る努力」の筆頭に本来あげるべき国の地方出先機関の統廃合や地方への移管などの見直しが事実上、凍結されたままなのも納得がいかない。国と地方で二重行政のように業務が重なる非効率が許される状況ではあるまい。
消費税は来年秋の10%への引き上げ問題を控えている。国会議員や政府が身内に甘いままでは負担増を語る資格などあるまい。
156:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 14:44:53.51 3/h+ViZs0
国は赤字を解消してないのに何でボーナスアップ?
ちゃんと結果出してからにしろよw
157:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 14:45:57.75 PGY8+uB50
消費税3%もあがってこれじゃやっとられんわな
158:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 14:48:11.30 PkAmzkK80
明治の頃、新渡戸稲造さんが武士道って本を英語で出したんだが
それには「子孫の資産を今我々は預かってる」と書いてあってが
現代の日本人は食い潰し、子孫に付けを回してる最低な大人だな、、、
159:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 14:48:15.10 tpbYqwQa0
増税して国会議員と公務員の給料を増やすだけの簡単なお仕事です。
増税して国会議員と公務員の給料を増やすだけの簡単なお仕事です。
増税して国会議員と公務員の給料を増やすだけの簡単なお仕事です。
増税して国会議員と公務員の給料を増やすだけの簡単なお仕事です。
160:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 14:49:41.08 uafgVjhG0
民間と比較するのおかしくね?
国等の財政を基準にしろよ
161:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 14:52:33.58 3KeJkXJ20
そしておまえらの払う税金アップ
162:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 14:53:27.71 rhTP+bG+0
交付税もらってる県はボーナスくらい下げろよ
163:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 14:57:06.84 wYy4an8x0
やっておしまい!
164:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 14:58:44.27 DUWAeuAv0
どうして自民党や安部の支持率が高いのか・・・本当に理解できないわ・・・
165:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:00:10.68 3GvjuJHo0
最低賃金を1円上げると
企業が倒産するってのが
嘘だってのが、バレバレ
166:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:01:37.89 LOYuE1A+0
公務員の給与上げる余裕があるなら増税必要ないじゃん
公務員の給与上げるために増税したの?
167:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:02:09.12 JuarSHEV0
>>164
土建屋や公務員など既得権者だけでも相当な数いるだろ
168:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:05:35.26 rwd1q2CsO
(-_-;)y-~
国民をなめた勧告やな。
169:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:05:54.68 nBtOjDQB0
民間給与の調査対象とする事業所の規模は、
企業規模50人以上で、かつ、事業所規模50人以上
50人未満の零細企業は対象外
170:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:06:50.62 f+QzgwogO
上がってない層は派遣や契約やブラック企業の従業員といった、労働者というより奴隷みたいなのだけだもんなあ
上げて正解
171:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:12:02.35 m753OHt+0
>>170
そうそう。
普通の人はあがっている。
なので公務員もあがって当然。
172:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:12:36.58 Zw/eh2mD0
>>170
民間に合わせるな。大赤字だ。
173:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:12:56.33 hSKdydlP0
税金泥棒が
174:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:14:21.61 zdMp6w4C0
>>170
まだまだその理屈で押し黙るやつがいるから、安泰だな
175:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:16:41.63 Y/+o9I2x0
終身雇用の老後安泰なんだから年収は4~500万円もあればじゅうぶんだろ
176:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:17:19.37 Cg5u7aMa0
民間300万円
公務員800万円
もうね。笑えない
177:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:17:22.79 4q1eObjai
こんな感覚ではいくら増税したって間に合うかよ。
178:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:17:50.57 jG1zUioeO
「民間」という定義に奴隷ブラック企業を加えて考える自体が誤りなんだよw
負け組どもは。
すき家みたいに営業できなくなって潰れそうになりゃ
賃金待遇上げざるを得なくなるんだよ。
後は才もないのに、なんちゃって独立して
奴隷でやりくりするしかない自転車操業の代表は首吊れ。
美容院とかコンビニとか多すぎ。
179:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:18:34.34 m6NsgiLA0
これ絶対に許せないわ。
借金があるといって増税で騒いでおきながら、公務員の給与を上げるなんて・・・
絶対にありえない。
180:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:18:58.29 m753OHt+0
>>172
だから、公務員は利益を求めて仕事をしているわけではない。
国民のために仕事をしているんだよ。
そこが民間との違い。
181:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:19:15.99 VT3sgCTm0
関連スレ
【経済】小学生から「ボクたちにも借金はあるの?」と質問された財務副大臣、「みんなで支え合い、返していきましょう」と懸命に説明 ★3
スレリンク(newsplus板)
182:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:19:16.47 6TCfkzDT0
>>150
アメリカの国家公務員の平均年収
URLリンク(www.opm.gov)
AVERAGE SALARY 25TH PERCENTILE MEDIAN 75TH PERCENTILE
$ 79,374 $ 52,679 $73,736 $ 98,187
これが現実の値
どんな為替レートで計算したら 357万円 になるんだか
183:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:19:58.81 88ppFMEe0
>>43
馬車馬ねえ。民間でそれふぁ当たり前です。
184:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:21:00.15 Cg5u7aMa0
消費税上げて、復興税を絞りとって、公務員の給与を上げる
ないわ
公務員給与なんて、350万円にしても、だれも辞めないし
なりたいヤツは、次から次から居る
なんで800万円も払ってるのか意味不明だわ
185:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:22:36.23 86J7cWxk0
民間の平均600万くらいって本当?
2chが嘘?
186:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:24:09.39 YVvg5ZPu0
>>183
地方公務員の馬車馬は
三輪車引くくらいのもんだからねw
187:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:24:28.31 zRk9h5CT0
コウムインガー コウムインガー
188:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:26:24.25 UnyZ/6lH0
>>86
え、普通に試験スルーで縁故採用されてる公務員知ってるけど??
世の中知ってから語れ。
189:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:26:33.72 86J7cWxk0
なんだよ
もっと上げろよ
1.5倍ほど上げてくれ
190:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:27:20.26 m753OHt+0
>>189
それは言えている。
ボーナスも最低4.5は欲しい。
191:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:27:25.27 Tazs+YU8I
公務員でも有能なやつにはいくらでもやればいい
無能にも平等に与えるのが意味不明
完全出来高制でええわ
192:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:28:32.78 lgF4vxW+0
消費税の増税はこの為だったわけね
なっとく...するわきゃねえーだろボケ
193:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:29:13.62 u/90g5lj0
増税の黒幕 元財務事務次官、勝栄二郎は読売新聞の監査役に天下り
前財務次官で弁護士の真砂靖氏が日本テレビホールディングスの社外取締役に天下り
メディアは財務省のこっぱ役人に完全に押さえられて
増税に対するのネガティブなことは一切報道させませんw
194:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:30:12.66 UnyZ/6lH0
>>180
国民のために仕事?
民間も国民のために仕事してる、という事になるだろ?
そして、国民のために仕事してるから何?
国民のために仕事してるから、国民からどんだけ税金負担を強いてもいいって?
なんだその押し売り論は。
おまえはN○Kか。
195:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:33:03.78 YVvg5ZPu0
ギリシャと同じ状態だよ
ギリシャ国民は上がり続ける
付加価値税に対して
脱税を公然と行って
自分たちの生活を守った
公務員の贅沢のための納税なんて
許してはいけないのですよ
選挙の合言葉
アベノミクスはギリシャと同じ手法
構造改革は永遠にやらない
やるのは増税のみ
196:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:34:45.44 wCsl1F7S0
財源どこ?大赤字企業ならありえんわな。まずリストラだろ。
197:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:35:00.94 fcxKjGWw0
民間の平均給与が661万ってどこの世界線の話?
198:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:35:24.97 +ImssOfu0
【選挙】 日本維新の会の橋下共同代表 「公務員の給料は高すぎる。(有権者は)なぜ怒らないの?」
スレリンク(newsplus板)
【大阪】 "市職員給与見直し” 橋下市長「民間で役職なし50歳で月60万円。どんな人がもらうんだ」 民間賃金データの一部を開示★2
スレリンク(newsplus板)
「国家公務員の給料は下がらないのか」橋下知事が国批判。
URLリンク(news.livedoor.com)
今まで、こんなことを言ってくれる政治家はいなかった
橋下維新なら本当に公務員利権をぶっ壊してくれそうだ
やはり橋下維新を与党にするしかないな!
橋下頑張れ!
199:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:36:09.29 gW1h4cPn0
朝鮮人が日本を食いつぶすより先に公務員が日本を食いつぶす
。
200:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:36:16.78 prsgGjHV0
公務員を大改革しないとどうにもならない
増税も移民も税収確保が目的で結局は公務員の高待遇を守るためのものだ
増税と同時に公務員給料8%ボーナス12%アップがその証拠だ
じゃあそれができるのはどこかっていうと維新しかない
そりゃ維新もそれどうなんだ?と思うところもあるが、それはどこの党でも同じ
公務員利権に容赦なく切り込めて、かつトータルで一番ましとなると結局、維新となる
201:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:36:32.62 m753OHt+0
>>194
民間は自分たちの利益のために仕事をしている。
利益があがっても、自分たちの給料にしている。
国民からというが、公務員ももちろん税金が増えているんだよ。
民間がベースアップしているんだから、公務員もあがらないと
やっていけない。
202:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:37:30.01 prsgGjHV0
橋下維新は増税反対
>江田氏は「維新も増税まっしぐらではない」と指摘、合流後は増税凍結で一致できるとの見方を示した。
URLリンク(www.nikkei.com)
こうなったら俺たちは全力で橋下維新を応援するしかないよな
203:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:38:06.85 3iZB33kd0
公務員は
給料を上げるときは、景気(1流企業の給与平均額)が上がっているからだと言い
税金を上げるときは、税収(歳入)が下がっているからだと言う
ダブルスタンダード
204:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:38:38.81 uafgVjhG0
>>170
公務員は奴隷でいいだろ?
205:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:38:53.72 Ql8FHJGC0
>>195
ポエム?
206:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:39:27.89 prsgGjHV0
維新
【選挙】 日本維新の会の橋下共同代表 「公務員の給料は高すぎる。(有権者は)なぜ怒らないの?」
スレリンク(newsplus板)
>江田氏は「維新も増税まっしぐらではない」と指摘、合流後は増税凍結で一致できるとの見方を示した。
URLリンク(www.nikkei.com)
維新は増税反対、公務員給料カット
自民
【政治】財務省幹部「与党の先生方は理解している」 2020年までに消費税16%へ
スレリンク(newsplus板)
公務員給料8%アップ ボーナス12%アップ
さらに、7年ぶりの給料アップ
URLリンク(www.jiji.com)
自民は増税して公務員給料アップ
207:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:39:50.38 KRpsqMbR0
民間の何を比較してんだあほか
欧米の比較じゃ日本の公務員の民間との賃金レートは4,5
欧米ですら2未満でドイツは0.95
国家予算の8割が人件費とかはんぱねーわ
208:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:40:21.64 gW1h4cPn0
増税は国民にとっては負担だけど、公務員にとっては収入アップだからな
ヤクザの親分と子分の関係だよ。親子とか言ってるけど儲かるのは撥ねてる親分だけ
公務員を親分なんて思った事は無い(怒)
。
209:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:41:17.03 66cupmJq0
こんなことしても支持率下がらないなんて不思議だ
210:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:41:59.53 prsgGjHV0
やはり維新にかけるしかないか
このままだと公務員どもに滅ぼされる
公務員退治こそが必要
211:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:42:52.95 u/90g5lj0
増税の黒幕 元財務事務次官、勝栄二郎は読売新聞の監査役に天下り
前財務次官で弁護士の真砂靖氏が日本テレビホールディングスの社外取締役に天下り
メディアは財務省のこっぱ役人に完全に押さえられて
増税に対するのネガティブなことは一切報道させませんw
212:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:42:54.60 NNh/Dw510
40で650万ねー
大手自動車、電機メーカーで20年生き残ってやっと手にできる額やな
ほとんどの人間は一生目にすることがない額
213:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:44:46.85 +bxPLFjI0
単純に給料を比較して決めてんの?
労働時間や福利厚生や休暇とかの待遇も
考慮して決めないと不公正だ。たとえば
休みなく100時間働いた奴と休暇とって10時間働いた奴の給料が同じじゃ
おかしい。
214:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:46:22.34 +FjclqaD0
年金保険料なんて給料上がって請求しなかったら後から請求来るのに
給料減っても申請しないと保険料下がらないでやんの
しかも多目に払った分は戻ってこないし、
挙句の果て将来もらえる年金が増えるからお得でしょ♪だってw
215:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:46:44.84 NNh/Dw510
5401 新日鐵住金 しんにってつすみきん [ 鉄鋼 ]
従業員】<14.3>連‥名 単23,741名(39.2歳)[年]569万円
216:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:49:54.39 Ql8FHJGC0
1.公務員も労働者だからカスミを食って働くわけにはいきません
2.経歴・学歴で国家公務員と釣り合うのは大企業、給与は大企業を基準にするのが至当です
3.もう1コ言いたいことがあったが暑くて忘れた
217:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:52:30.28 PULJxqOh0
人事院勧告の民間調査基準を変えない限り、公務員の待遇は
常に大企業並みで、日本の財政はますます苦しくなるはず。
IMFも指摘しているが日本が財政破綻をさけるためには
まずは国・地方公務員の待遇を大幅に下げないとならない。
①公務員給与30%カット
②公務員ボーナスゼロ
③公務員退職金100%カット
④公務員共済年金30%カット
次は数百万人ともいわれる国・地方関連団体職員待遇の大幅カット。
これらの団体には巨額の税金が投入されている。
独法の理研など90%が税金で運営。
独立行政法人:理研、原子力機構、年金機構、国立病院機構、県立病院など
国立大学法人:東大、京大、県立大学など
私立学校 :早稲田、慶応、高校、中学、小学、幼稚園など
特殊法人 :NHKなど
特殊会社 :日本郵政、JR九州四国北海道、JTなど
公益財団法人:多数
公益社団法人:多数
関連子会社 :無数
218:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:54:56.92 UnyZ/6lH0
>>201
民間は厳しいノルマを決めて自己利益を追求し、雇用を生み、税収を潤す。
結果、景気を向上させるんだよ。
増税して民間の足を引っ張って、都合の良い民間企業だけ取り上げてドヤ顔でベアとか何考えてんの?
じゃあ幾度も民間が下がった時は、平均とって同じだけ下げたのか?
その都合の良い民間企業でさえも無視で給与維持し続けた期間があっただろ。
しかも一時的カットも雀の涙。
もうねアホか。
219:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:56:28.61 s0aYcZmtO
財政が破綻する前に稼ぐつもりだな
来年も消費税と共に公務員の給料上がるな
220:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:56:44.69 jvknV7FL0
官民格差は政治不信の元凶である。庶民の疲弊を省みず消費税値上げが公務員等の所得倍増と見なされるだろう。
221:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 15:59:15.66 JuarSHEV0
消費税10%にアップ決まったようなもんだな。
222:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 16:01:17.41 s0aYcZmtO
消費税アップと公務員給料アップはセット
223:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 16:03:14.84 SZNdES+10
日本に公務員と戦って勝てる政党はできない。
必ずつぶされる。
この国に民主主義はない。北朝鮮と変わらないのです。
224:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 16:04:20.23 Ql8FHJGC0
>>222
この次は時間差攻撃にするニダ
朝三暮四で庶民をだますニダ
225:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 16:04:25.23 0dmwwnEg0
北朝鮮とかわんねーな
226:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 16:04:26.25 SknYX6Rz0
4.5日分しか上がって無いじゃん。
227:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 16:04:54.29 jvknV7FL0
公務員に対する風当たりが強まるだろう!
公務員が労働者なら財政赤字は公僕である事を忘れた労働者である公務員が返済するべきだろう!
228:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 16:06:52.06 m11XgPcm0
死ねよ公務員
229:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 16:07:40.73 D9TlPGGT0
>今年4月の民間賃金が公務員給与を1090円(0.27%)上回り、
アベノミクスによる景気回復の影響が表れた形となった
民間って大手大企業の民間だろ。
地方の平均給与 って月25万~30万ぐらいだぞw。
まあ、国家公務員は激務だから上げてもいいけど、
地方公務員の給与は、地方を基準にするべき。
地方公務員の給与って国家公務員があがると、あげるんだよな。
地方で子供を私立にいれたり、でかい車にのって、注文建築に住んでるのは
共働き公務員夫婦と医者ぐらいだ。
230:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 16:09:15.34 rNjzCj9i0
売国奴自民党wwwwwwwwwwwwwwwww
231:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 16:13:51.50 Ce578/TE0
消費税3%導入すれば、足りないといい、5%に上げるw
消費税5%に上げれば、足りないといい、8%に上げるw
消費税8%に上げれば、足りないといい、10%に上げるw
消費税10%に上げれば、足りないといい、15%に上げると言うwwww
永遠に続く詐欺商法wwww
足らない足らないの大合唱が、政治家の商売!!
足りると言ったら、商売あがったりだ。
元はと言えば、政治家・公務員の浪費癖・借金癖のせい、学習能力のないバカ国民は何度でも騙せばいいwww
政治家・公務員に金を渡すのが間違い! 浪費癖・借金癖のある人間が金入ったから借金返すと思うか? バカどもww
232:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 16:16:48.52 JuarSHEV0
手当も高いからな。
1回選挙をやると選挙期間中の選挙手当が
一人10万円を超える。
233:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 16:17:54.77 Ce578/TE0
国税38兆円+ 地方税31兆円 = 約69兆円
公務員人件費 35兆円 + 公務員もどき約25兆円 = 60兆円
+ 施設費 + 光熱費 + 消耗品 = 80兆円? 100兆円? 想像がつかねぇー
+ 仕事ができない為に大量の臨時職員雇用 = 120兆円? 余計想像がつかねぇー
公共事業費 約15兆円(材料・施設費・人件費込み) 約400~500万人 後世に残るもの:社会インフラ
公務員+もどき人件費 60兆円 600万人 後世に残るもの:借金とうんこ
税金をウンコに変えるウンコ製造機!! ウンコ産む員~
たまには違うの産めー このボケナス-
234:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 16:19:04.09 wgoq5n5z0
>>223
本来民主主義は既得権益を力づくでぶっ倒すところから始まるからな
既得権側が自分等の都合で作った法律に従順して政党がー言ってる時点で民主主義放棄してるんだよ
235:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 16:22:14.84 Ce578/TE0
民主主義とは、北朝鮮のような国が国名に使う大好きな言葉だとは知らない低脳が多い国
底が抜けたバケツに、金を突っ込むことを当然だと思う低脳があまりにも多い国
選ぶということは、騙す罠とは考えもしない低脳があまりにも多い国
236:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 16:25:07.34 jvknV7FL0
最低賃金の15円を上げるのさえ戦々恐々としている中小零細企業があるのに財政赤字のこの国の公務員は庶民の痛みすら知らないのだろう!
給与が払えなくなれば庶民の懐を狙えば幾らでも金が入ると思っているのだろうか。こんな考えで国民の疲弊した生活実感を知る由もないだろう。
237:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 16:25:10.66 Ce578/TE0
選ぶ = 支持する = 詐欺してもいいですよ
選ぶということは、選ばれた人は詐欺してもいいですよ、ってことを全く理解していない低脳が多い国
238:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 16:25:56.96 Zw/eh2mD0
わかったから
借金を減らす意思が無いのなら増税はおやめなさい
239:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 16:28:06.94 jvknV7FL0
この国の政治家はどれもこれも信用できないと言うのが本音でしょう!
240:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 16:30:32.46 Ch5oBNRt0
年収で8万しか上がらないのか?いくらなんでも低すぎだろ
アベノミクスの成功をアピールしたいならもっと上げろよ
241:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 16:33:23.33 dAFS/1RI0
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
242:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 16:42:29.53 Ce578/TE0
>>240
何を成功したのか教えてくれ? 増税ラッシュの成功?
借金200兆円の増額?
243:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 16:44:10.95 NbhN+gyM0
>>180
思いきり給料という個人の利益のために仕事してますな
利益のためにじゃないとかいって大した仕事しないくせに
244:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 16:46:01.12 z2GHHSjz0
増税しといて、他にもいろんないちゃもんつけて税金奪っておいて
公務員給与upだぁ?
それで景気は回復しているとか言うんじゃないだろうな。
庶民を犠牲にしまっくて。
245:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 16:46:07.54 FcJFalIG0
おれに浣腸するとか過酷な労働に耐える公立病院の看護師K子ちゃんの給料はどんどんあげろ!
少子化対策に悩む国に協力せず、自由気ままに生きる50歳過ぎの公務員は氏んでください
246:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 16:46:55.57 BclvvHYA0
厚生労働省の発表によると
雇用保険の基本手当日額の変更~8月1日(金)から実施~
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
ほんと、都合のいいデータだけつまみ食いしてるよな
247:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 16:47:59.15 dai0CNCK0
マスコミもほとんど報じないからなぁ。
グルになって情報操作してるし
248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 16:49:12.68 WRJUZV8Z0
>>245
K子ちゃんのストレス解消にお前が浣腸させてやれば解決じゃないか
249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 16:49:44.53 Mw+RJjKnO
民間に合わせるのなら民間の上位10%と下位10%を除外した平均とれよクズ!
250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 16:56:28.60 8baX3c/s0
やったね安倍ちょん糞自民
夢がない国だなあ
みんな公務員目指すわ
251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 16:57:43.48 Ce578/TE0
選ぶ→ 騙す → 選ぶ→→ 騙す → 選ぶ→ 騙す → 選ぶ→ 騙す → 選ぶ→ 騙す → 選ぶ
→ 騙す → 選ぶ→ 騙す → 選ぶ→ 騙す → 選ぶ→ 騙す → 選ぶ→ 騙す → 選ぶ
騙すために選んでいるんだろ そんなことも分からん低脳が多い国
252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 17:00:46.90 w4KkzTPRO
北朝鮮よりはマシ
で、すまされる風潮
253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 17:03:00.88 qqK6UjRx0
>>246
矛盾してるよな。
254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 17:05:25.54 mHQGE28s0
国債発行は公務員の将来の退職金を担保にしてから発行だろ?
255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 17:22:50.60 gW1h4cPn0
人事院勧告の民間調査基準を変えない限り、公務員の待遇は
常に大企業並みで、日本の財政はますます苦しくなるはず。
IMFも指摘しているが日本が財政破綻をさけるためには
まずは国・地方公務員の待遇を大幅に下げないとならない。
①公務員給与30%カット
②公務員ボーナスゼロ
③公務員退職金100%カット
④公務員共済年金30%カット
次は数百万人ともいわれる国・地方関連団体職員待遇の大幅カット。
これらの団体には巨額の税金が投入されている。
独法の理研など90%が税金で運営。
独立行政法人:理研、原子力機構、年金機構、国立病院機構、県立病院など
国立大学法人:東大、京大、県立大学など
私立学校 :早稲田、慶応、高校、中学、小学、幼稚園など
特殊法人 :NHKなど
特殊会社 :日本郵政、JR九州四国北海道、JTなど
公益財団法人:多数
公益社団法人:多数
関連子会社 :無数
・・・・・・NTTも電力も銀行も証券もガス
256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 17:33:24.88 SBYENLlX0
1番改革をやらねばならないのに【やらない政府】破綻まで時間が無いぞ
その時が来て初めて国民は怒るのか? その時じゃ遅過ぎる。
257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 17:36:40.38 P2qOW9Gp0
今の所自民党は増税と公務員の収入増以外の事何をやったんだったけ?
258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 17:45:54.80 JgCrvJON0
学歴と頭脳だけは優秀ななまけものの公務員がおまえらの働いてる一部上場企業とかに転職してきたらどーすんだよ
259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 17:47:37.41 DUWAeuAv0
>>258
学歴と頭脳が良いのはつかえる、問題なのは高卒やらノンキャリの馬鹿だろ
260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 17:48:46.97 9My8HDzb0
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆! 2009/07/04
スレリンク(seiji板)
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★5 2011/10/24
スレリンク(seiji板)
-----------------------------------------------------------------------------------------------
◇消費税は安倍の財布なのか
増税が決まってからというもの、このカネ遣いの荒さはどうだ? 国民は安倍に財布をくれてやったようなものではないか。
法大教授の五十嵐仁氏も呆れてこう言っている。
「増税で入ってくるそばからバラまいているという印象ですね。消費税8%で国民負担は約8兆円といわれていますが、
すでに景気対策で5兆円の財政出動を決め、復興法人増税の前倒し廃止や、さらなる企業減税ももくろんでいる。
そこに東電への税金投入や防衛予算の大幅アップが加われば、アテにしている税収増分は、ほとんど吹っ飛んでしまう。
そのうえ、五輪のインフラ整備だ、国土強靭化だと言い出せば、どこまで借金が増えるか分からない。
この調子だとすぐに、消費税は20%、30%になっていくと思う。現役世代からは搾れるだけ搾り上げ、将来世代にもツケを
残す。それが安倍政権のやり方で、あまりにもえげつないと思います」
これでは何のための増税なのか分からない。社会保障に使うと言うから、国民も増税に納得したのに裏切られ、
財政再建にもまったく寄与せず、ゼネコンや銀行や電力会社につぎ込まれるなんて、国民を愚弄するにもほどがある。
庶民を苦しめて企業を潤わせるのが安倍政治の正体だ。
URLリンク(asumaken.blog41.fc2.com)
261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 17:48:57.02 S1RC9XoM0
>>170
公務員も奴隷系だろ
社会の雑役係
262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 17:51:31.27 wQUWCZxoO
今回の給与アップで毎週立読みで我慢してたジャンプとヤングジャンプを買うことにしたい
ジャンプの売上が上がればアニメの制作会社が集英社に沢山すりより集英社はより作画に力を入れてる制作会社を選ぶ事が出来る
つまり、今回の人事院勧告に反対の人はアニメを見るなってこと
263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 17:51:33.88 ebZaP8OO0
>>257
TPP筆頭にものすごい数の悪法成立させてるな
だれか一覧でまとめてたろ
264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 17:52:02.56 9My8HDzb0
公務員一人当たり大雑把に支給額月70万でさらに上がる傾向、国民年金の支給額月6万で下がる傾向。
株に例えれば、公務員の給与は逆行高のようなもの
---- ----- ----- ---- ---- ----- ----- ---- ---- ----- ----- ---- ----
2014年 国会議員がNHKを批判する時、国家公務員の給与を持ってきて、比較している。
その時、国家公務員の給与一人当たり 880万円と、国会議員が国会で数回、言っている。4分30秒頃
URLリンク(www.youtube.com)
(生きていく上での最低補償額とされる生活保護支給額の半分が、国民年金支給額。)
-----------------------------------------------------------------------------------------------
公務員の給与が何で凄まじく高いか
何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか世界が一般国民の平均位なのに日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。
◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。
◎その組織を人事院といいます。其れは公務員がストをしないようにストしたら社会生活がどうのこうの何ですが
そもそも公務員になるということは自ら公僕になるのだからストしたら即日首にすれば事足りることです。
◎問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。民間のような波はありません。
◎一方は、リストラしたり、効率化して何倍も努力した企業バカリなんです、しかも選び出すのは、全部黒字経営なんです。
詰まり、日本のトップ企業です。しかも、途中会社が横向きに少しなれば、対象から外すのです。ありえません。
◎しかも調べる対象を、一切発表もしないとは詐欺ですね。
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)
-----------------------------------------------------------------------------------------------
世界の公務員平均年収(2011)
1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円
スレリンク(newsplus板:336番)
265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 17:52:29.53 XNj6Z+b70
>>176
800万円とか50歳の教頭先生でも厳しいんじゃね
266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 17:52:41.91 gBPje/JM0
やっほ~♪
267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 17:54:21.07 9My8HDzb0
建前、「消費税の増税分は社会福祉費に使われる」
国民、「それなら仕方ないな」
本音、「公務員の給与、値上げに使われます」
----------------------------------------------------------------
公務員の給与を決めてるのは公務員。その組織を人事院といいます。
人事院を解体させる方法を考えなければ、公務員の給料は上がる一方だ。
人事院に逆らうと、政治家生命を絶たれる事があるので、政治家は人事院に手を出せない。
スレリンク(newsplus板:116-117番)
従って、公務員給与高給を維持する為に、消費税増税もするという 悪 が続く。
268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 17:55:32.09 XNj6Z+b70
>>264
論破されてる使い古しのコピペなんか貼るなよ
これが現実
アメリカの棒給表は年額で一般棒給表の最低額(1号棒1等級)が22115ドルに地域手当が14.16~35.15%支給
昇給は4号棒までは最大52週、7号棒までは最大104週、以降は最大156週ずつ
等級上昇は上位ポストへの昇進による
課長以上は最低額119554ドルから179700ドルの間で決定
イギリスは一般職の場合で給与バンド等で決定(年額)
一番下っ端は18116~21663ポンド
課長級で58200ポンド~117800ポンド
18116ポンドは現在のレートで314万4937円かな?
ドイツは一般職の棒給表が存在し、最低額が1号棒2等級で1824ユーロ(月額)(25万2423円)
号棒に応じて2年3年4年毎に昇給で上位ポストへの昇進で等級が上がる
課長級で7255ユーロ
フランスは各職員群ごとに、グレード及び号棒に応じて決定。
高卒の事務書記官では、17225ユーロ~27004ユーロ(年額)(238万3767円~373万7083円)
主任で20281ユーロ~31227ユーロ(280万6687円~432万1504円)
269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 17:56:48.78 XNj6Z+b70
>>267
え?
でも、民間企業の給与もそこの社長が決めてるんだろwww
270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 17:58:55.26 9My8HDzb0
消費税上げには反対の声が多いが、「公務員の人数および給与削減をせずに、
消費税を上げるべきでない」の選択肢には、70%がYesと回答していた。つまり
消費税アップの法案を出すなら、公務員削減の法案もセットで出さない限り、
認められない、という国民が大半だということだ。
URLリンク(opinion-dmori.cocolog-nifty.com)
271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 18:08:49.44 9My8HDzb0
自民党の言う公務員の人件費を下げれば税収が減るは真っ赤な嘘です。
もし公務員の人件費を0にしたらと考えなさい。
税収は確かに3兆円くらい減るでしょう。しかし40兆円財政が楽になるので税金が余るのです。40兆円税金が余ったら
財政の借金は20年で0になります。
詰まり2.5倍の人件費を国民の平均まで下げれば25兆円浮くのです。もし天下り機関の削減と給与制限すれば天下り
費用は5兆円以下になります。そうすると40兆円も税金が余るのです。分かりますね。
公務員の人件費を下げると公費での外注が安くなります。
良いですか。なんで生活保護の女が子供2人で25万円も貰ってるか分かりますか。公務員にとってそのくらいの金額は
はした金だからです。
(下記アドレス先の下の方)
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - -- - - - -- - - - -- - - - - - -
●公務員の給与を上げ、高給維持をするのは、金の循環をよくするためと、いう自分たちに都合よい解釈をする政治家らもいるが、それは間違い。
これまで公務員給与は、ずっと民間の2倍という非常識な高給だったが、実際、金の流れは公務員が関所となって、公務員だけが預金し、
金の流れは止まる。庶民まで、豊かになっていない。
その手口が間違っている何よりもの証拠
これが現実
公務員給与上げます→公務員豊かになる。庶民給与下がる。格差 ますます拡大
272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 18:12:04.21 9My8HDzb0
ジム・ロジャーズ氏 週刊現代では、2014年03月25日(火)
長い目で見ると、アベノミクスというのは、日本経済を破壊する政策
アベノミクスの第二の矢、財政出動もひどいものです。私から見れば、これは「日本を破壊します」と
いう宣言にしか聞こえません。
なぜかといえば、日本はすでに先進国で最悪レベル、GDP(国内総生産)の240%という財政赤字を抱えています。
その額は1000兆円を超す巨額赤字にもかかわらず、安倍首相がさらに借金を膨らませて無駄な橋や高速道路を
作ろうとしているのは正気の沙汰とは思えません。
いま日本政府が取り組むべきは、チェーンソーを手に取って、無駄な財政支出をカットすることなのに、
安倍首相はなにを考えているのか、完全に逆行しているわけです。
そこへきて、この4月からは消費税を5%から8%に増税するというのだから、クレイジーですよ。増税して得た予算は
社会保障の充実に使われるとされていますが、本当は無駄な橋や道路を作ろうとしているのでしょう。
安倍首相が借金に目をつぶっているのは、最終的に借金を返さなければいけなくなる時には自分は
もうこの世にはいないから、関係ないということでしょう。そのツケを払うのはいまの日本の若者です。
アベノミクスはすでに日本経済の土台を溶かし始めています。残された時間は、決して多くはないのです。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 18:23:13.51 lsVtN9iV0
ちょっと前で誰かが連投してたけど
資産税は導入したほうがいい
そもそも、経済は人間の心理によるから
そういうほうが有利になれば
生活保護者と同じで、そういう流れになる
中小企業の経営者がリスクばかりというなら
法律で、取り分を制定したほうがいいかな?w
子供と同じで、実際コントロール出来ないから
親の制裁が必要なんでしょ 法律でそれなりの所得以上の人間には
リスクを負わせればいい
そりゃ、歯止めなければその辺のアニマルスピリット丸出しのやつは止まらんわな
あと、エリートだろうがゴミだろうが
神は気にかけていない 膨張しても個一台の遺伝子なんて大した変化だろうしな
274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 18:24:33.54 ebZaP8OO0
公務員の日常
きょうやる?やりますか!
残業マージャン残業代付き、おまけに飯代もつきますよ
酷かったねーこんなのが当たり前だったんだぜ、仕事は何やってるかっていえば意味無いことばっか
エクセルワードの使い方を一日勉強してるなんてのは良い方、ネットで遊ぶの当たり前
公務員が忙しい?ああ窓口派遣の人のことかな
275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 18:33:36.04 FtQAwQoP0
ハイパーニートタイムに立ったスレなのに大して進んでないな
276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 18:46:01.43 zM415SlV0
当選した暁には半分の公務員を処刑しますといって立候補しようかな
マジでトップ当選するんじゃないか
277:民度が重要です!@転載は禁止
14/08/07 18:52:58.19 vw3GE6In0
>>229
>地方で子供を私立にいれたり、でかい車にのって、注文建築に住んでるのは
>共働き公務員夫婦と医者ぐらいだ。
↑
普通のサラリーマンでもたくさんいるけど・・・・・
278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 18:54:58.98 Ylvhxy/xO
0.27%
1ヶ月 30万円→810円
少ねえ
279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 18:59:14.23 65uSjY9m0
>>1
これは安倍ちゃんGJだね。
280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:01:34.79 vq02Hhnw0
>>マイカー通勤者の通勤手当を改善し
ガソリン代と高速代が上がってますが 何言っちゃってるの
281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:02:46.65 6UCq3Sye0
人事院って朝鮮人か?
朝鮮人よりタチ悪いよな
この日本の状況化で賃上げなんてよく言えるわwww
どんだけお花畑脳なんだよ
282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:03:23.08 Pdz02kTo0
人事院 「底辺の皆さんはどうかわかりませんが、大企業の皆さんは給与アップされていますので、当然公務員もアップです^^」
283:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:04:44.43 YLubB4Wu0
中小企業なんてやくざみたいなもんだから仕方がない
284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:05:59.85 TUvcA9OCO
増税して公務員給与upとか
285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:06:31.59 /JhUGGAq0
国家打倒しない限りはこの状況が改善されることはないよw
この国の役人やトップには良識・良心というものが無いからな
東朝鮮と北朝鮮は人民がともに生粋の奴隷で依存心が強く
弱虫な所に付け込んで奴ら(役人とその取り巻き)は好き放題だw
286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:08:51.88 WftLft0R0
.
709 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2014/06/29(日) 00:12:19.23 ID:ZBGwWyZH0alisonn003.blog56.fc2.com/blog-entry-129.html
.
.
この国は旧ソビエトに倣い、ノーメンクラツーラ(特権官僚)の杜撰な計画経済によって自滅したに等しく、
全てが絶望的なフラクタル(自己相似)の位相にあります。
つまり、原発事故は「システム」を崩壊させたのではなく、「システム」を露呈させたに過ぎないということです。
究論するならば、元々この国には市場経済など存在しなかったのかもしれない。
官僚機構は年間60兆円規模の税収を超える社会資本を寡占し、4000を超える特殊法人を通じたマネーロンダリングによって約3000もの官製企業を運営しているのだが、
それらがさらに膨大な系列グループ企業群を構築し、利権は神経網のように張り巡らされている。
正常な競争原理が妨げられ、社会コストの増大と社会資本の歪な傾斜配分が、あらゆる経済現場で機能不全をもたらし財政を破綻させ、挙句に原発事故を引き起こしたわけだ。
.
.
.
.
287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:12:01.27 7x4d9XSsO
都内でも飲食店店長なら生活は苦しい
地方でも外資系保険会社とか
トヨタ系列とかすごい賃金高いからな
288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:12:56.69 W1eAt/vdO
shine
289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:16:36.53 FtQAwQoP0
民間は限定社員なんて言ってるしマジ今後は都会との格差が広がるわ…
国は一極集中をマジで考えてるのか?
290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:20:55.75 sYo528E4O
民間企業は業績の良し悪しですぐ変動する
公務員は業績も糞もなく一度アップすればなかなか下げる事はしないできない
291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:21:22.24 prsgGjHV0
維新
【選挙】 日本維新の会の橋下共同代表 「公務員の給料は高すぎる。(有権者は)なぜ怒らないの?」
スレリンク(newsplus板)
>江田氏は「維新も増税まっしぐらではない」と指摘、合流後は増税凍結で一致できるとの見方を示した。
URLリンク(www.nikkei.com)
維新は増税反対、公務員給料カット
自民
【政治】財務省幹部「与党の先生方は理解している」 2020年までに消費税16%へ
スレリンク(newsplus板)
公務員給料8%アップ ボーナス12%アップ
さらに、7年ぶりの給料アップ
URLリンク(www.jiji.com)
自民は増税して公務員給料アップ
292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:21:51.30 EV0G+DSr0
安倍さん最高!
公務員になって初めてボーナス上がるよ
もう自治労とかいらねぇな
293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:25:13.39 vq02Hhnw0
けっこう非正規公務員が増えてきている
教員は非正規
294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:25:16.24 DXln+xjL0
病院のベット減らして公務員の給料を上げるなんて最低
295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:37:37.95 HiXZ8UlT0
公務員の給料を上げるほど、国家財政は豊かなのだから
消費税10%に増量とかする必要はないな
安倍はこの言葉を肝に銘じとけよ
296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:37:51.94 prsgGjHV0
まじで維新頑張ってくれ
たのむぞ橋下
297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:38:59.43 IHWChl0K0
公務員様は、この国の支配者であらせられます
298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:41:40.95 vvB1DC3M0
白アリ公務員をなんとかしないと日本潰れる
299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:41:47.28 siNSElNW0
人事院勧告に逆らうなよ
300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:43:12.06 F6twOS4G0
別に公務員の給料が上がるのはいいことでしょ
何故か消費税まで上がるのは解せないが
301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:44:24.61 dLsR8Jze0
公務員が高給ってイメージは女が原因なんだよ。
完全平等だから、民間みたいに給与差がつかないし
産休育休完備だから辞めない。
公務員夫婦は裕福だが、その原因は女公務員。
民間男+公務員女の組み合わせだと公務員夫婦以上に裕福。
公務員男+民間女だと、ほぼ一般世帯と同じ。
男と女の年収データみりゃわかるだろこんなの。
302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:44:38.14 0IfIZVxn0
地方では公務員は貴族通り越して皇族やで。
公務員になれなかったら一生年収100万円台や・・
で、こんな事を言うと
公務員「じゃあ何でお前ら公務員ならないんだよww嫉妬乙ww」だもんな
303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:45:15.94 vq02Hhnw0
今日ハローワークの人に面談して貰ったんだけど
彼自身も非正規なんだって
304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:45:54.98 WeLwrTqf0
縁故就職2年目で海の見える高層マンション暮らし
と親が自慢する2代で公務員
ほんと凄いわ
305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:46:38.01 wpBUckby0
>298
野田さんに頼めw
306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:47:02.29 xMgu+ktK0
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:47:28.50 seXn08y50
増税で一般庶民を抹殺
↓
公務員は給与アップでウハウハ
↓
また増税で更に一般庶民を抹殺
↓
公務員はまた給与アップでウハウハ
↓
(以下ずっと続く)
庶民が納める税金=公務犬の餌代だからなあ・・・
308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:47:54.60 /JhUGGAq0
要するに国としての体を成していないわけだ
酷い官民格差はその現れ
309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:48:32.81 rB++vpyx0
京都府警西京署は5日、サンダルに仕掛けた小型カメラで女性のスカートの中を
撮影したとして、JRバス運転手の森山哲治容疑者(46)を府迷惑行為防止条例
違反で逮捕した。同署によると容疑は認めているが「今は話せない」と供述して
いるという。森山容疑者は11月18日の午後10時頃、同区内のコンビニエンス
ストアでサンダルに仕掛けた隠しカメラを使い、買い物中の23歳の女性の
スカートの中を盗撮した疑いがある。
310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:48:56.32 HiXZ8UlT0
民間に残業代0円を推し進めるのなら
高給を貰ってる官僚公務員が率先してモデルケースになってやればいいんだよ
非正規雇用も生産性の低い公務員は非正規雇用契約にしてな
官僚公務員「自分達だけ守られてたら良いし、国民はどうなっても知らんし日本の将来もな」
311:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:50:00.63 t//P+hcm0
公務員と政治家とその三親等の選挙権は剥奪しないとダメ
312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:50:28.30 pZwh3/Q00
むしろ公務員の給料下げてその分土建に回したほうがいいとおもうけどな
増税にあたっての給付金なんて国民から税とって金を配るという行為に
なんの付加価値も生まれてないのにこれを仕事として公務員に給料やってるのはおかしい
313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:50:34.02 bLazwjQ00
日本政府に大金貸してる国民の声
↓
人員半減か、給料半減か、自分たちで決めたらよいな
314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:50:54.16 69yQvbSN0
国や自治体の赤字が恒久的だって言うのに
経費を上げるなんて
それでもって国民の払う税金を上げるなんて
さて 革命の準備をしないとな
力を結集しようぜ
315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:51:53.92 rwd1q2Cs0
カットしろバカ
316:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:52:39.05 dqs5uMUM0
お前が公務員になれば?と言われるとコネがー世襲がーとか言うけど100%コネの上位の公務員があるのか
国総を上位で合格した上で蹴って起業して優良企業まで育て上げた…とかいうなら頭も下がるが
317:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:52:49.12 FtQAwQoP0
>>301
それは大いにある
今回の勧告で地域差での差別容認してるんだから男女で賃金に差をつけても良いだろ
都会と田舎では違う仕事をしてるの?
318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:53:47.75 prsgGjHV0
維新
【選挙】 日本維新の会の橋下共同代表 「公務員の給料は高すぎる。(有権者は)なぜ怒らないの?」
スレリンク(newsplus板)
>江田氏は「維新も増税まっしぐらではない」と指摘、合流後は増税凍結で一致できるとの見方を示した。
URLリンク(www.nikkei.com)
維新は増税反対、公務員給料カット
自民
【政治】財務省幹部「与党の先生方は理解している」 2020年までに消費税16%へ
スレリンク(newsplus板)
公務員給料8%アップ ボーナス12%アップ
さらに、7年ぶりの給料アップ
URLリンク(www.jiji.com)
自民は増税して公務員給料アップ
319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:54:35.39 MqAltFNlO
>>302
いくらなんでも100万はいいすぎだろ、手取りじゃないんだぞ
320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:56:10.04 t//P+hcm0
ブラック企業には外人奴隷を使わせてやってんだから
公務員も給料ガンガン下げてナマポか外人奴隷にやらせりゃいいよ
ナマポや外人奴隷じゃ不正する?
それは普通の刑事事件になるんで粛々と法律で裁くことになるし
外人奴隷は強制送還だわな
321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:56:12.15 dqs5uMUM0
>>302
いや、なれよ…ど田舎の採用予定若干名とかでなければ余裕だろ…
322:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:57:17.71 7lGMrz9V0
あれー、何でミンス政権じゃないのに公務員の給料が上がり放題なんですかネトウヨさん?w
323:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:58:26.84 IFTxHJ+p0
成果を出すわけでもなく縮小に回って動きが停滞しているのに
何でボーナスが出るんだ?
324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:59:39.18 /JhUGGAq0
所得分配が極めて不公平だから怨嗟の声が上がるわけだな
もう社会主義革命起こして新ソビエトを建国し
全ての国民を公務員とすればいいんだ
325:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 19:59:45.86 wpBUckby0
>307
五公五民を目指してるから、消費税50%まで上がるよw
326:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 20:00:11.70 CP3Zl4U10
ルサンチマン
327:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 20:01:19.11 0IfIZVxn0
>>321
ワイの県庁所在地の役所試験
倍率10倍越えやで・・
328:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 20:02:36.28 t//P+hcm0
ナマポ叩かれてるよな。ナマポ叩いてるやつが
「そんなにナマポが羨ましいのならお前も生活保護受給者になればいいのに」
って言われて「ぐぬぬ・・・」ってなると思う?
「そんなに公務員が羨ましいのならお前も公務員になればいいのに」
ってそれとまったく一緒だからね
自覚を持てよ
329:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 20:03:28.17 ebZaP8OO0
>>303
直接国民と接するのはほぼ非正規、例外的に社員が対応、または本庁あたりの上から来た社員が対応することもある。
俺が雇用保険のときそうだった明らかに違いが分かる。権限があるのが一目瞭然。
で通常は少し入ったところで暇そうにパソコンいじったりしてるのが正規
忙しそうにしてるのが非正規これで80%は判断できる。
330:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 20:03:36.46 GoQIRWWD0
公務員様はこの国の支配者。そう簡単にはなれないな
331:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 20:04:20.09 RdlYK50w0
7年我慢して、これしか上がっていないのかよ。
332:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 20:05:29.62 0IfIZVxn0
>>319
ハロワ行っても基本給15万以下の契約社員とかばっかだぞ
もちろん賞与なんて無い
333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 20:07:23.72 HiXZ8UlT0
日本の高度経済成長当時は
世界で一番優れた社会主義国家だったと言われてる
334:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 20:07:28.23 hOjrJMpWI
>>327
地帝法でも地元県庁は普通に落ちるからな。
335:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 20:07:39.48 0IfIZVxn0
>>329
俺も公営ホールの下請け管理の仕事してたけど
公務員は暇そうだったよ
336:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 20:08:06.73 89hcqFjD0
問題なのは圧倒的多数の地方公務員が便乗して給料UPされることなんだよな
国家公務員の給料カットの時は無視決め込んでいたのにw
337:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 20:08:30.44 zm54QIMRO
もしもしだから流れ見てないけどまーた底辺ネトウヨチョンネラーが公務員叩きしてる事だけはわかる
公務員程度の給与に嫉妬するジャアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwww
まあシナチョンもジャップと同じ何だけどな(笑)
338:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 20:09:11.79 FtQAwQoP0
>>327
10倍って民間でも別に普通だろ…
339:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 20:10:47.21 0IfIZVxn0
俺の県の人口15万程度の役所の去年の倍率調べたら
受験者140名で採用6人、田舎でこんなだぞ公務員なれとか無理や・・
340:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 20:11:22.20 vjB6MfC/0
しかし国民には重税を課して公務員の給料を上げるとか、これは道理に合わないだろ
世界でもこんなことしてるのは日本くらいだろうな
341:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 20:11:31.95 FtQAwQoP0
>>336
>15年度から実施する総合的見直しは、
>(1)民間賃金の低い地域における公務員の給与を引き下げる
>基本給を平均で2%、高齢層で最大4%引き下げ、生み出した給与原資を各地の民間賃金水準に応じて配分する「地域手当」などに充当する。
>>1も読めないのか
342:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/07 20:11:46.34 Ql8FHJGC0
重税(笑