14/08/04 23:41:29.18 5DRu9ENx0
>>284
●不良の魅力に屈服するカネカネ女
「カネカネ女」が「無一文の不良」にキチンキチンと挨拶して尽くす。
それって、女が自分の産んだ子に対してやるならわかるが、
赤の他人にやるなんて、冷静に考えるとすごいことだった。
在学中はわからなかったが、卒業して改めてお金のことを真剣に考えると、
金銭欲の塊の女たちが、無一文の東京不良たちに屈服するって、不良の魅力はすごい。
不良の魅力はすごいから、小中高で数個本命チョコをもらった程度の東京モヤシ金持ち坊ちゃんは、
東京不良の魅力に屈服した田舎女たちへウソを言ってまいて逃げて無関係になったほうがいい。
その女たちは、異常だった。
その女の一人は、首周りの開いた服でモヤシ金持ちの私の座る図書館のテーブル対面に座り、
かがんで乳首を見せた後、「きゅっきゅしまる」と変なことを言い残す。
またある一人は、学園祭のとき、人のいる大学でスカートをめくってモヤシ金持ちの私へ白いショーツを見せる。
複数人の女が、実験準備中や実験中に、
私へ四つん這いで女性性器を突き出すポーズ、背中をエビ反ってグイグイとロードーシス反射をする。
女豹のポーズ、四つんばい、ロードーシス反射、キャットバックで女性性器を突き出すポーズをする。
お尻を突っ張らせて高く上げ、背中、腰を弓なりにエビゾリさせ、性器を後方(オス方向)へ突き出し、
前脚をたたんで、口をパカッと開け、耳をクルクル震わせる哺乳類のメスの性反射行動だ。
URLリンク(cache.minkch.net)
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)
URLリンク(atsites.jp)
膣にペニスが入りやすく、子宮に精液が溜まるポーズだ。ロードシス反射の姿勢 11ページ目
URLリンク(www.iar.or.jp)
マウンティング(背中にオスが乗る、背中をポンポン叩く)が鍵刺激となり解発されるメスの性反射だ。
しかし、私はその女たちの背中、腰へ指一本触れていない。スイッチを押していない。
私がその問題児の女たちと話し合いをすると、全員奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
私とよく似た田舎坊ちゃまは、その女に近い人間関係で変死した。コワイ。
●不良の魅力に屈服するカネカネ女 その03
その女たちは、実は未熟な快楽殺人鬼であり、その未熟さゆえの特徴で、殺害対象相手の都合が本気でわからない。
(サイコパスは殺害対象の都合がわかると、本格的な快楽殺人を始めるが、都合がわかるまでの学習ハードルが高い。)
金持ちを攻撃し破滅させ、振り向かせ、結婚し、富を得て、家を乗っ取り、殺害する。そう誤算の皮算用をする。
女はバイオ指先仕事が優秀でバイオ共同体からチヤホヤされ、自分を美人だと勘違いしているサイコパスの田舎娘だ。
それで、お金持ちの家を美貌で乗っ取るカッコウの托卵を狙うが、不器用で、お金持ちを殺すか、お金持ちに逃げられる。
彼女たちの中では、托卵が100点満点で、富裕層の殺害が90点で、富裕層を無職破滅させるのが80点という所だろう。
スパイ映画の「007」の主人公ジェームス・ボンドは美女に弱く、工作任務を一時的に忘れる。(それが娯楽の必然だが。)
それと同じように、その問題児の田舎娘たちは不良たちに弱い。不良が関わると女の人間関係にホコロビが出る。
将来の托卵の際にスムースに内通して不良から精子をもらえるよう、女が不良と信頼関係を在学中に作ろうとするからだ。
ドラマではなく、偏差値50バイオ大学のリアル不良たちは、富裕層が嫌いだし、富裕層と結婚したがる女も嫌いだ。
だから、女が富裕層の家に産み付ける托卵で使うため、精子要員として不良と信頼関係を作るのが、困難だ。
不良は精子をあげるかあげないかで田舎娘を振り回し翻弄させはじめる。不良で女の人間関係に矛盾が表面化する。
不良たちは貧乏でも女にモテるので、精子をめぐってもったいぶって、たくさんの女に対して駆け引きをする。
不良はコスト0円で自分だけの子孫を自由大量に残せる立場だ。不良は種(精子、遺伝子)をまく畑(子宮)を選別する。
不良は富裕層と結婚したがる女も嫌いだし、不良から見ても明らかに「富裕層の私から異常視された女」だ。
不良は嫌いな女への中出しは生理的に無理だし、私から異常視されてるから托卵も失敗すると判断したんだろう。
最終的に不良はトイレで私に告げ口し女を裏切った。東京に残った田舎娘は子無し独身で終わった。
297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:41:31.91 g0Mfvztf0
>>276
グーグル日本支店は東大しかとってないだろ。
その理由は、人事が東大だからだよ。
こんなあからさまな例は少ないけどね。
もしかしたら、朝鮮系かもしれないね。
298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:41:51.03 5DRu9ENx0
>>284
●不良の魅力に屈服するカネカネ女 その07
中瀬ゆかり症候群は、不良をエコヒイキして、筋肉金持ちを避けて、モヤシ金持ちに手抜きで求婚する。
中瀬ゆかり症候群には、富裕層結婚したいという夢があるが、あくまで優先順位は、不良のほうが上で、子無し独身で終わる。
モヤシ金持ちにとっては、「不良へキチンキチンと挨拶する中瀬ゆかり症候群のこと」が気持ち悪い。
一般論で、不良と極端に相性の悪い男なら、「不良へキチンキチンと挨拶する人間のこと」が感覚的、生理的にイヤだ。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私は、その気持ち悪いという生理的嫌悪を横へ置いて、理性的に動く。動こうとギクシャク試みる。
訴訟を起こすために偏差値50バイオ大学へ入学するわけではないので、証拠証言集めはしない。
あまりにもイジメがひどいので、被害後に、イジメの証拠証言確保の必要が出る。
中瀬ゆかり症候群には、警察か裁判所で私に降りかかったイジメの客観証言をして欲しかっただけ。
中瀬ゆかり症候群は、デカイ態度ながらも私へ求婚したので、私へ有利な裁判証言をするだろうと、私の側が見込み違いをした。
このケースに限っては、「中瀬ゆかり症候群のことが気持ち悪い。」という生理的嫌悪に従って逃げることが正解だったんだろう。
「富裕層を逆恨みする不良」をエコヒイキする女が、手抜きでモヤシ金持ちと結婚するなんて、無理だったんだよ。
偏差値50バイオ大学は、根幹実験の指先労力を女がやるので、結婚大金以外の女のワガママは何でも通る。快楽殺人もできる。
中瀬ゆかり症候群は、その簡単な快楽殺人と難しい結婚大金のワガママに挑戦する。バイオで毒殺は簡単だが、大金は難しい。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、その女に近い人間関係で変死した。
中瀬ゆかり症候群は、不良とカネを同室同時刻に両方欲しがる性格だ。
中瀬ゆかり症候群は、東京の男女共学の公立小中高には存在しない性格だった。
仮に、東京の公立小中高にいたら、中瀬ゆかり症候群のほうが東京公立小中高から追い出され、パージ対象だったろう。
バイオの世界では、女の指先労力が必要だったので、イジメの矛先は中瀬ゆかり症候群ではなく、シワ寄せが私へ向かった。
●サイコパスとは無関係になれ その25
うすうすは感づいていたが、2014年になってやっとモノの考え方が違うことが確信できた。だいぶ遅いが。
「(モヤシ金持ちの)私にとって、(私を叩く貧乏)不良をエコヒイキする女は、(そのままだと)金銭価値ゼロだ。」
と当たり前のことを帝京大学スレッドpart3(2014/01/07スレ建て)にたまたま書き込んだ。
帝京大学スレッド part3(2014/01/07スレ建て)
スレリンク(kouri板:457番)
そうしたら、珍しい「狼狽書き込み反応」が複数あった。
「金銭価値ゼロ」抽出すればわかるが、
2014/02/14の457番投稿の「金銭価値ゼロ」単語語彙登場以降、雰囲気が変わった。
田舎者の帝京女の異常な慌てっぷりで、今まで経験が少ない、私へ複数の大量返信があり、
スレ800番台で余裕があるのに重複の別スレッドまで立ってしまった。
帝京大学スレッド part3(これが20日後の2014/01/27重複スレ立て)
スレリンク(kouri板)
東京女や多摩女は、貧乏不良をエコヒイキすれば、その女が金銭価値ゼロのポジションだと知っているから平常心だ。
しかし、「不良をエコヒイキする女は、坊ちゃんには金銭価値ゼロだ。」ということを知らずに狼狽する田舎娘が多いみたいだ。
彼女たちは、モノの考え方が違うからこう↓不満を持つ。
「自分たちはモヤシ金持ち坊ちゃんからお金をもらう権利があるのに、モヤシ金持ち坊ちゃんはカネを渡さない。」
しかし、東京女や多摩女も納得している東京の現実はこう↓だ。
「(モヤシ金持ちの)私にとって、(私を叩く貧乏)不良をエコヒイキする女は、(そのままだと)金銭価値ゼロだ。」
田舎者の帝京女とモヤシ金持ち坊ちゃんとは、モノの考え方が違う。
田舎者の帝京女は金銭がもらえないことから一方的に不満が溜まってゆく。
不満が溜まり快楽殺人鬼になり、悪い噂を流してモヤシ金持ち坊ちゃんを敵だらけにして、殺してしまったんだ。
モノの考え方が違うから一緒にはやってゆけない。事前にこんな世界と知ってれば、自分の素性を隠すか、退学再受験する。
299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:42:07.75 KcICrAfU0
>>291
いいえ。自分の意思で行きましたけど。
勿論、単なる「手段」ですけどね。
300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:42:10.61 5DRu9ENx0
>>284
\
<⌒/ヽ-、___ 真面目な男、誠実な男、優しい男!
/<_/女___/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マジメナオトコハ キョウミナイヨ…
<⌒/ヽ-、___
/<_/女___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ イケメン \
( ゚∀゚) DQN ? DQN、DV、ヤンキー!
_| ⊃/(___ /
/ └-(女___/
∧∧ セックル!
(⌒⌒;;(⌒~ ヽ( ゚∀゚)/ セックル!
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒~ ( 女 )
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ
正社員やお金持ちとは結婚できないタイプの女だ。
正社員やお金持ちとは結婚しないなら良いが、
正社員やお金持ちと結婚したいとなると、
正社員やお金持ちの側から結婚を断られ、子無し独身で終わる。
「不良」と「カネづる」は原則として両立できないことを知ろうとしない。
小ズルイ女はちょっと違う。
その女は不良の子種が欲しいんだよ。不良に好かれる茶髪女へ変身する。
子供ができたらその不良を捨てる。
不良を捨てて、カネヅルに好かれる子連れの長い黒髪の女へ変身する。
その女が成功するかどうかは別にして、そういう悪魔の打算がある。
【話題】なぜ「ダメ男」に私たちはキュンとしてしまうのか?
スレリンク(newsplus板)
女が言う「ダメ男」というのは「ワイルドな不良男」のことだ。
男にとって「他の男のワイルド」は我々男の縄張りを侵す悪だが、
女にとって「他の男のワイルド」は女本人を楽しませる「優先順位の高い麻薬的娯楽」だ。
URLリンク(chocobanana-news2.blog.so-net.ne.jp)
女が言う「ダメ男」=「ワイルドな不良男」=「優先順位の高い麻薬的娯楽」だ。
あけすけに言うと、女はワイルドなセックスがしたいだけ。その期待で不良をエコヒイキする。
(もっと突っ込んで言うと、不良の雰囲気を味わいたい。口説かれたい。不良子孫を残したい。)
男が想像する「ダメ男」とは、蛭子能収さんだ。
URLリンク(radioeleven.com)
女は不良の共通の要素を抽象表現するために「ダメ男」と言い変えて言語化しているのに、
その話を受け取る男側は不良の要素を読み取れず、「ダメ男」言葉で蛭子能収さんを連想する。
「ダメ男」言葉で女は「ワイルド不良」を指し示し、男は「蛭子能収」と受け取るから、
「ダメ男」に関する話題で話が、上滑りして、噛み合わない。
あけすけに言うと、女はワイルドなセックスがしたいだけだから、淫乱女と思われたくないので、
「ワイルド不良」の正解に話者の男が意味を汲み取れないような、はぐらかし方をする。
「何で女はワイルドな不良が好きなの?」と思うだろうが、理屈じゃない。女の本能だ。
逆に問うと、「何で男は戦闘機や戦車が好きなの?破壊殺人TVゲームが好きなの?」と聞かれれば、
アナタ、返答に困るでしょ。「男のロマン、本能だ。」と苦し紛れに口からデマカセを言うだけでしょ。
日本の若い女は全員、ワイルドな不良が好きなわけじゃなく、
ジャニーズのような幼形成熟「ネオテニー」が好きという女も多いわけで、
(アイドル時代の郷ひろみはジャニーズだよ。今は事務所移籍。)
URLリンク(pub.ne.jp)
自分に不良の要素がないからといって、落ち込むことはない。不良のマネは無理。
301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:42:29.90 PXjvAg8l0
文民統制だから合ってる気がするけどな。
302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:42:34.46 Fjkm8TEh0
母親が中国人なのか
303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:42:51.00 5DRu9ENx0
>>284
●サイコパスとは無関係になれ その45
訴訟を起こすために偏差値50バイオ大学へ入学するわけではないので、証拠証言集めはしない。
あまりにもイジメがひどいから、実験勉強が不可能で無職破滅だ。被害後に、イジメの証拠証言確保の必要が出る。
中瀬ゆかり症候群には、警察か裁判所で私に降りかかったイジメの客観証言をして欲しかっただけ。
中瀬ゆかり症候群は、デカイ態度ながらも私へ求婚したので、私へ有利な裁判証言をするだろうと、私の側が見込み違いをした。
不良に向かって挨拶する中瀬ゆかり症候群は、モヤシ金持ち坊ちゃんの私へどう求婚しても、私の立場では気持ち悪い女だ。
【慢性病や身体能力の低いお金持ちは共通して、「富裕層を逆恨みする不良」へ挨拶する女のことを自衛で気持ち悪がる。】
田舎娘の中瀬ゆかり症候群は、「富裕層を逆恨みする不良」へも「身体能力の低いお金持ち」へも、両方の神経を逆なでする。
数学を理解できない私立文系のように、田舎娘の中瀬ゆかり症候群は、「富裕層を逆恨みする不良」という概念が理解不能だった。
中瀬ゆかり症候群には裁判の証人になって欲しかったが、不良へ頭下げる女は、不良が損する証言はしない。
存在が気持ち悪いし、さらに、裁判では使えない中瀬ゆかり症候群だった。
偏差値50バイオ大学は、根幹実験の指先労力を女がやるので、結婚大金以外の女のワガママは何でも通る。快楽殺人もできる。
中瀬ゆかり症候群は、その簡単な快楽殺人と難しい結婚大金のワガママに挑戦する。バイオで毒殺は簡単だが、大金は難しい。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、その女に近い人間関係で変死した。
偏差値50バイオ大学でバイオ女を敵に回すと退学になるから、再受験かな。明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」
サイコパスとは無関係になれ。
中瀬ゆかり症候群は「理系勉強嫌いの不良」のことをエコヒイキするので、理系校風が不良に引きずられて、廃学部になった。
偏差値50バイオ大学は、女の指先労力が必要で、その女は性格が悪いから、構造的な宿命が出て内部が腐る。学部の寿命だ。
帝京大学グループのグループ大の理工学部を閉じた理由は医療校シフトもあるんだろう。
304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:42:55.49 92wEnDXqi
例に挙げられた二社は、学歴は関係無いだろうけど実力は問われるだろうな
個人の能力を正当に評価できる人間が居ない、またそのような風土では無い日本で
成果主義を導入して終身雇用制度を止めた事が日本崩壊の遠因だろうね
305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:42:58.51 zVFP+3CT0
>>269
団塊ジュニアだけど同世代が言うほど中身は変わらないと思う。
306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:43:15.73 VBnKyxIf0
アメリカなんて超学歴社会でしょ
Aランクの大学をオールBで卒業した人より
Bランクの大学をオールAで卒業した人のほうがいい会社に就職できたりもするよね
社会人になってから大学で学位を取得する人も多いし、
そもそも修士や博士をとってこそ扱いが一人前って風潮もあるでしょ?
学士なんてアンダーグラジュエイトでだらどうしたみたいな扱いだし
307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:43:24.96 HZfAFNuw0
> アメリカのマイクロソフトにいた頃の上司は最終学歴が高卒だった。難易度の高い
> 大学を卒業した人よりもハイレベルな仕事をしていたという。
ふむ
やはり米国は日本より学歴社会ではないことがはっきりしたな
308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:43:33.88 x2WK9QkP0
グーグルなんてまともな人は就職しないだろ
10年先にどうなってるかわからないし
309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:44:06.57 WySCrMR70
>>306
アメリカの場合、大学入試が日本の高校入試+新卒採用みたいな感じだからなあ
310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:44:20.54 9CU6E0uL0
この人は社会人として実績があったから、転職の際に外資でも学歴があまり問題にならなかっただけ
アメリカは日本以上に学歴社会だよ
「IVYリーグ」なんて言葉もあるくらいだ
311:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:44:28.65 g0Mfvztf0
Googleの言っている事は、
「ある程度のグレードの大学なら問題ないはずでしょ」と言っているだけ。
Googleが高卒なんて絶対に相手にしませんよ。
Googleはアカデミックなバックグラウンドがしっかりしている人材が
元々多いからね。
312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:44:35.28 aFNQdgjx0
>>293
結論>>1は嘘だったってことか
313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:44:37.00 NqJ5DIM70
>>297
人事は支店に丸投げしてんの?
ブリンやペイジによる最終面接があるのかと思ってた
314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:44:50.37 wQqQ6Xfh0
アメリカって学部は案外わけのわからん地元の学部出て
大学院からの学力が重要になってくんじゃないの?
315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:45:08.54 Ut2FM0KCi
アメリカの方がヒドイとか言ってるけど当たり前じゃないの?
大学ランキング世界一を擁し、他にも上位の大学がゴロゴロある国から見ると
「頂点の東大でさえランキング三十何位だかの国だってのに学歴重視とか何言ってんのかね?」と
思われても仕方無くね?
316:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:45:20.21 wMvi5WE60
学歴というのは、考えようによっちゃとってもありがたーいものであることを理解すべき。
317:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:45:36.85 6dRwidGU0
芦部を知らない法学士が
戦後70年で一番優秀www
318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:45:47.53 Pc1HTwg00
学歴にとらわれないってことは学歴による上げ底もないってことなんだけどな
319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:46:19.15 92wEnDXqi
>>306
学"歴"じゃなくて学"位"が尊重される所が違うんじゃね?
入ってしまえば簡単に学位が取れるような日本とは違うし。
320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:47:05.80 tUdZ5pqC0
>>285
大卒や院卒も新卒はあまりない。
ほぼ転職組ばっかりだよ。
321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:47:27.68 ZSLi4Sbl0
防衛大から航空自衛隊って超エリートやんw
とはいえ日本は学歴どうたらで必死になりやすい風潮はあるわね
仕事ができりゃいいのに、仕事とは関係ないところで必死になる
322:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:47:28.65 BtGHX4Vz0
軍の士官学校なんて、どこの国でもエリートの集まりだよ
アメでも、士官学校卒って学歴を見て採用されたに決まってるだろ
323:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:47:39.14 7c6vd1Re0
そんなの特殊な企業だけだってのwwwwww
アメリカじゃ学位で職種が決まってるし、大学の成績がキチンと就職の時に査定される。
高卒でいくら実績上げても上のランクの職種につけないから社会人コースで大学行くってのに。
日本よりもよっぽど学歴主義。
日本は学校歴主義なだけ。
324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:48:07.17 0GyuNh6+0
>>299
じゃあ「人から言われた事をちゃんと出来る」って条件を満たしてるとは限らないじゃないか。
「全ての人は高学歴になるように命令されている」という前提がないと
高学歴=人から言われた事をちゃんと出来る
低学歴=人から言われた事をちゃんと出来ない
とはならないよ。
325:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:48:18.68 hl/J1Inf0
昔SONYもそんなこと言ってたな。
326:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:48:30.10 TfSrJUWa0
マイクロもグーグルも、プログラムのレベルが高いとは思えないんだが
着眼点や応用力、市場占有率が高いので評価されているにすぎん
本当にレベル高いなぁと思ったソフトは思いつかない
アップルやフリーソフトの方が品質もアイデアも一流と思う
327:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:48:40.53 9Se4E9Xe0
Apple
iTunes Digital Supply Chain Support Engineer
Key Qualifications
Experience with Java programming
Knowledge of XML, SQL, scripting
Familiarity with digital media files and content - audio, video, eBook, apps
Systems Troubleshooting Experience - Examining log files, understanding system dependencies etc.
Knowledge of test plan creation and QA processes
Previous experience with Command Line Unix and OS X (preferable, not required)
Familiarity with version control systems such as CVS, git and/or Subversion (preferable, not required)
Education
Minimum BS in computer science, engineering or related experience
↑高卒じゃ無理です^^
328:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:49:16.51 rcLzF4lu0
>>324
それはイチャモンだわw
329:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:49:32.28 VBnKyxIf0
>>309
アメリカは大学に入るのはちょろいが、出るのが大変だからね
ストレートに4年で卒業するのは1/4くらいでしょ?
330:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:49:40.63 aFNQdgjx0
>>320
それでも高卒はいないだろ?
いたとしても在り得ない経歴の持ち主だろ?
331:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:49:45.37 f32nKD5z0
GoogleやMSの仕事がそもそも学歴と関係無いんだからそりゃそうだろ。
比較にも何もならん。
332:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:50:01.15 7c6vd1Re0
>>315
そーいう話ではなくて、人物本位とかいう曖昧な採用をやってると、
不採用の理由が黒人だから、女性だからとかイチャモン付けられる恐れがあるから。
名前も書かないとかあるのに(名前で黒人か白人か想像付いちゃうから)。
333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:50:17.61 8uYIjvDe0
>>210
基本的に日本じゃ従順な社畜を選ぶための学歴主義だからな。
本当に賢けりゃ自分で逞しく自営や起業しても稼げるはずだからね。
まあ、当人達が内心では1番そこのとこ(自力での金儲けはド下手糞)は分かってて、
大半の高学歴者は「寄らば大樹の陰」的考えで就職し社畜(公僕)人生をず~っと歩む。
334:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:50:21.27 NUMcv23Z0
>>265
太古から日本において武は関東と九州
335:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:50:30.14 wQqQ6Xfh0
というかいまどき高卒なんて日本にほとんどいないだろ。
おれの回り100%大卒なんだけどwww
336:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:50:51.76 g0Mfvztf0
本当に、極論にしたがるのがN+の記者でね。
何度も言っている。セルゲイ・ブリン氏とラリーペイジ氏は
スタンフォードの数学系、
エリックシュミット氏はプリンストンですよ。
みんなSUNと関係のある人物です。
アメリカの名立たる大学出身なんですよ。
337:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:50:54.21 hQkKEwpx0
>>326
で、お前の考える高いレベルのプログラムって何?
338:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:51:06.92 VBnKyxIf0
>>319
ほんとコレ
日本とは大違いだよね
遊んでたらいい成績で卒業なんて無理
339:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:51:27.22 vtuwXXdGI
30未満は学歴で全てが判る。
40以上は学歴なんか何の意味も無い。
340:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:51:59.92 9Zchp3MI0
アメリカの求人みたけど、日本以上に、四大卒優遇の仕事が沢山ある
半分以上がそのような仕事だよ
むしろ日本は大卒の価値が低すぎる
341:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:52:06.64 quRkUJjQ0
学歴関係ないっていうのは学歴あるのは大前提で能力主義ってことだろ。低学歴でも大丈夫って意味じゃないぞ。
342:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:52:10.21 3oeaGbWX0
まあ、勉強だけが人生じゃないからな。
勉強に集中できる人生をみんな歩んでいるわけではないからな。
学力なんかも、何かのきっかけで急に低下する場合もあるし、
その逆もあるだろうしな。
343:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:52:39.26 dqr76A6a0
日本とアメリカの学歴は言葉は同じでも考え方が違うはず
日本だと卒業よりも入学が重視されてるわけで。
中退でも許されるってすごい。
これ、ほんとおかしいと思う。
344:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:52:41.41 cYZBIWv10
そもそも日本でも学歴は崩れつつあるだろう
ただ入社するときは今でも大学名が極めて重要、でも入社すれば昔と違って
どの大学卒でもチャンスはある。
345:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:53:04.87 DW8AwcRY0
日本は大企業のデスクワークが頂点だから学歴に囚われるなってのは無理
346:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:53:20.25 g0Mfvztf0
>>339
無理やり年齢と結びつけるなって、朝鮮人は。
どうせ、おまえらは俺の移民を妨害したいだけなんだろ。
人間の人生や能力は、そんな階段関数のように極端なのか?違うだろう。
特にGiftedは生涯を通じて高い能力を保つしな。
347:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:53:57.09 ZqvLr3fm0
googleと一つでくくるのはどうかと思う。
googleには博士課程の学位が必須うの職種もあれば、
youtubeでグロ動画の検査する学歴関係なさそうな職種もあるのだから。
348:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:54:10.95 9Zchp3MI0
なぜ欧米が学歴主義かって、
それは契約書で書いたこと以外の仕事やらせると、裁判で訴えられるから
349:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:54:14.84 vftrYW/30
学歴があるってのは
入学試験を通る程度の努力が出来るって保証だから意味がある
もっとも大学在学中にその努力を忘れてしまう奴が多いのも事実だが
350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:54:17.52 M3mTMZHc0
産経の安倍フォロー記事いつもおつかれさんw
ソースは産経()
351:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:54:22.85 VBnKyxIf0
4年制大学って大学院で勉強するためにあるようなものでしょ?
日本は院卒の価値が低いから進む人が少ないよね
352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:54:25.27 rcLzF4lu0
>>343
逆に言えば、日本は受験の時点が一番高度なんだろな。
353:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:54:44.48 tUdZ5pqC0
>>339
それでも、20前後に数年間やっただけのことを
自分の専門として一生自負してくんだがな。
学歴とはちょっと違うかもだが。
354:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:54:56.59 zVFP+3CT0
>>319
2、30年前は「入り易く卒業しにくい」が理想とされたもんだが
今そんな事言う人、ほとんど居ない。
むしろ大学減らせの大合唱。
結局、世論って人口多い世代のゴリ押しで動いてる事を再確認。
355:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:55:26.05 wQqQ6Xfh0
日本ではホームレスが岩波新書を読むって向こうの奴らは思ってるそうだが、
実際はエロ本しか読んでないわけでwwww
356:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:55:29.43 9Se4E9Xe0
コンピュータサイエンスか経営会計の修士、殆どは博士しか取りませんm9
オープンソースやメーカーで1発で分かる功績残してる奴は学歴問わずだけど
功績残しててF欄卒なんて奴はいない
357:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:55:36.63 KcICrAfU0
>>324
「高学歴になる事を命令されている」んじゃなくて、
高学歴になって企業に採用される為に、命令された事を淡々とこなして来た、という事です。
…意味、判りますか?
「高学歴になる」→自由意思。
「高学歴になる為の条件」→命令された事。
358:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:55:38.51 aFNQdgjx0
>>344
入社できなかったら歴に意味はねー
力に意味はあるが法学と理系以外無理だろ
359:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:55:49.98 92wEnDXqi
>>338
日本には『学ぶ為に大学に行く』という考えが無いんだよね。
社会人でも仕事をしながら大学に通う、というような習慣も仕組みも無い。
360:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:56:01.57 VBnKyxIf0
>>349
日本はそんな風潮だよね
欧米はどこの大学に入学したことより、どこの大学をどのくらいの成績で卒業したかが全て
361:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:56:23.07 adFFthVZ0
そのかわり、できない奴は、即サイナラとワンセットだけどな
362:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:56:28.22 NxQfblji0
ちなみにスーパーハッカーのスノーデンは高卒
で年収は2000万円以上
363:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:56:29.07 e4jnkP4y0
googleに入るには実績が問われるからね
学歴が問われてるだけなのは楽なほう
364:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:56:36.72 fm3I5T0fO
産学共同…実は産学の癒着だろ?
役人の天下り制度を廃止すべし。薬害AIDS事件の頃の安部英(たけし)帝京大学副学長は最悪の糞爺だった。
365:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:57:31.21 pbDOQIMM0
>東大卒の鳩山さん、東工大卒の菅さん。この人たちの外交・防衛政策はひどかった。
出身大学っていうより、民主党の政治家が酷いって事じゃない?
366:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:57:55.74 9LTtRqxfO
学歴社会という言葉は
日本が家柄で決まる階級社会であることを隠すためにある
人としての尊厳の保障が
出自によって決まるところが一番の問題
367:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:57:59.05 G5tJSiPf0
>>1
×「日本は学歴にとらわれ過ぎ」
○「日本は学閥にとらわれ過ぎ」
博士をとっても潰しが効かない日本は学歴社会では決してない。
368:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:58:06.18 ZSLi4Sbl0
>>340
アメリカでは大学出てるかどうかが非常に重要だからね
日本と違って新卒信仰もないし
30歳くらいまでパートとかで金貯めて、大学行って卒業してそこそこ有名な企業に就職するなんて話はよく聞く話
369:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:58:16.14 w7TsadnG0
就任初日の午後、トルーマン大統領は議員時代の相談相手だったジェームズ・バーンズと面会した。
トルーマンは自分のどうしようもない無知を認め、バーンズに「テヘランからヤルタまで」の「ありとあらゆること」を教えてほしいと頼んだ。
バーンズはトルーマンといくらか話をしたかと思うと、いつのまにか国務長官の後任に決まっていた。
バーンズ氏の知性がいかほどだったかはわからないが、戦後の世界構想を担う立場となった2人のうち、
学歴という点ではトルーマンのほうがいくらか上だったようだ。
曲がりなりにも高校を卒業したトルーマンに対し、バーンズのほうは14歳で学校を中退していた。
『オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史』より
370:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:58:20.81 9Zchp3MI0
>>359
そう
日本人は学問をすることの意味や、
知的好奇心を抱くことの大切さを知らない民族なんだよ
江戸時代の農民気質のまま
ただ、大学に行ったほうがいい仕事に就けそうだから行くだけで
371:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:58:46.34 NGX3XcuS0
アメリカは学歴社会なのだがなぁ。
高卒なんか人間じゃない。学士では話にならない。修士、博士で何をやって来たかが重要。
それがガラスの天井と呼ばれる。
372:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:58:50.38 aFNQdgjx0
>>359
企業が育てるから大学は選抜機関
373:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:59:05.90 rbL5Lo9Z0
そんなことないぞ。
アメリカの場合は、大学へ行くことが「常識」になっている。
もう大前提が、そうなっている。
374:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:59:15.24 YMTvV2gG0
グーグルやMS程度の会社では学歴は必要ないってことだろ。
その程度の会社では。
375:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:00:15.29 wZdx/qlY0
>>362
スーパーハッカーではないだろ。秘密持ち出しただけだし。
特権を利用しただけ。
バカではないけど。
376:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:00:17.64 f42p/AMe0
採用担当に人を見る目ごないから学歴必須だろ
377:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:00:27.15 +ye4BH+t0
>>368
新卒者にとっては正社員採用までのハードルがとてつもなく高いな。
これが良い事か悪い事かは自分が学生か既卒者のどちらかって事に支配されてると思う。
378:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:00:28.60 FiUhF+ej0
東大以外の大学なら行かないほうがいいってことだな
379:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:00:43.74 Gtm5S/cM0
>>370
アホかよ。
江戸時代から、日本では高度な数学の和算がクイズみたいな形であって、今のクイズ番組みたいに庶民の娯楽だったんだよ。
明治以来の爆発的な殖産興業はその土壌があったんだよ。
380:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:00:49.43 4l+TjNuei
アメリカって学歴社会だろ
働きながら大学や院通ったりするし
381:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:01:00.99 /rqXl0BV0
アメリカの方が100倍学歴主義なんだよ
だから社会人になっても大学に行くし、そして企業もそれを評価する
日本のように、味噌も糞も、年齢経験で判断しない
教養の意味を長い歴史を通して知っているからなんだ
欧米は何百年も前から大学があるからね
日本はせいぜい100年
382:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:01:41.27 O55/7lvt0
おまいらグーグルにあんま夢みないほうがいいぞ
あいつらは顧客のデータをNSAに全部横流ししてたくせに
自分たちは何も知らなかったととぼけてしらばっくれる恥知らずなんだからな
383:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:01:43.91 eFgM2ir60
グーグル、MSでは学歴は関係なし
※ただし、博士号取得者に限る
384:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:02:02.37 +AxdWy7e0
アメリカは大学休学できるのもいいよね
一年働いてお金貯めて復学なんてざらだし
安いコミカレで単位とって編入する制度も整ってるし、
勉強したい人には恵まれた環境だと思う
385:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:02:07.14 TRWl2J/f0
松下幸之助
本田宗一郎
スティーブ・ジョブズ
ビル・ゲイツ
大卒じゃないな
386:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:02:53.46 qqbh9XFu0
>>324
「高学歴になるか、低学歴のままで良いか。」→これは自由意志であり、各人が選択可能です。…(1)
(※経済的事情等、環境面での障碍は除きます。)
後者のままで良いならば、「人から命令された事を、一定の期間内にやり遂げる」、そういった事にあまり労力を費やす必要はありません。
前者を選択するならば、それに相当な労力を費やす事が求められます。…(2)
「全ての人は高学歴になるように命令されている」という前提など、存在しません。…(1)
その前提が無くても、「人から言われた事をちゃんと出来る」って条件は満たす事は出来ます。…(2)
理解できましたか?
387:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:03:10.32 /rqXl0BV0
>>379
85%は農民で、そんな和算やってたのは、全体の0.01%もいないはず
その証拠に、30歳の人が大学へ行って、
「大学へ行きました」と言っても日本にある企業は評価しない
これは日本人は学問を軽視する国民性である証拠だろうに!
388:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:03:14.77 87rs2HDO0
>>357
それはどっちでもいい
要は全ての人に同じ命令が下されてきたことが前提になってるでしょ。
389:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:03:41.23 5/QSlBp00
確か鳩ポッポが東大主席で同級の枡添がずっと二位だったんだよな
東大なんてそんなもん
390:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:04:13.34 KrjYYnjK0
学歴フィルターは就職活動の結果実質的に生まれる固有のものと制度として実在してる形式的なものの二種類あるよね
GoogleとMSは前者ってだけ
391:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:04:55.30 wZdx/qlY0
>>381
まぁ、東大ですらアイビーリーグギリギリだからな。
それ以下の大学なんてディプロマミルだろw
392:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:05:00.27 WxVH7QlG0
感情で決める日本は本質よりアイコンが重要なんだよ。馬鹿なんだからしょうがないだろ。
393:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:05:19.36 or8d5Yg70
>>369
叩き上げが活躍する時代だったのだな
URLリンク(university.chase-dream.com)
394:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:05:26.97 lfAyFqMr0
SONYには中卒が居たな
395:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:05:40.95 Gtm5S/cM0
>>387
あのな。
江戸時代がなぜ、数学が発達したか、分かるか。
田畑を測って、年貢を取る方と取られる方の真剣な戦いがあったの。
396:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:06:41.62 44x6BNAW0
1日の日本を貶める記事率70%
397:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:07:03.61 81B97LslO
なんでいつも例えがGoogleなの
ソニーも昔学歴無視という謳い文句の就職試験やってたけど
398:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:07:05.16 /rqXl0BV0
欧米のサイトを見ていると、彼らは「哲学」を非常に重んじると思う
何のために生きるか、何のために仕事をするか、とか
そういうことを考えることを大切にする気質なんだと思うね
大学へ行くってのは、それの一環だろうね
399:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:07:06.20 Lya9xMS30
今、両親が中国人の帰化した娘が防衛大でハニートラップかけていて問題になってるだろ。
こいつもやばいぞ。
400:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:07:25.83 qqbh9XFu0
>>388
> >>357
> それはどっちでもいい
> 要は全ての人に同じ命令が下されてきたことが前提になってるでしょ。
なっていません。「高学歴になるか、低学歴のままで良いか」は自由意志です。
で、その「命令」が下されるのは、前者を選択した「後」の話です。
401:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:08:06.59 lhXtFm170
バッカみたい!
アメリカの方が学歴社会の壁がすごいのに。
402:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:08:07.14 WxVH7QlG0
外人と話してると論理の明確さにこりゃ勝てないわけだわと思うわ
日本はなんとなくで決めるもの
403:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:08:50.74 IVlsf+Wk0
中卒職歴無し40代でも大丈夫なのか?
何か生きる希望が湧いてきた
404:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:08:51.16 jNGPxjag0
なぜかと言えば、雇って能力がないのが判れば何時でも首に出来るからだよ
日本でもそうなれば、学歴不問の会社は幾らでも出てくるよ
405:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:09:14.78 u6U8X6ew0
>>366
>日本が家柄で決まる階級社会であることを隠すためにある
日本以外の国も大体は「生まれた家」で大きく人生が決まるからね。
安部ちゃんも小泉Jrも大した学歴じゃないが、地盤看板を受け継いで「大先生」にw
俺の高校(一応進学校の端くれ)の同級生でも、最も稼いでる奴は努力して医者になった奴でも
弁護士になった奴でもなく、相続で莫大な遺産を引き継いだ地主の子だからね。
ちなみにその地主の子は高校で落ちこぼれてFラン大卒ですよw
406:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:09:40.42 or8d5Yg70
>>387
つ 受け入れ社会の万能
407:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:09:50.84 oCq1XIoBi
>>397
平に能力ある低学歴の奴が居ても
それを評価するのが学歴しか取り柄の無い上司ではなぁ・・・
日本で学歴撤廃みたいな事やってても内実は上記みたいな所しか無い。
408:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:10:28.55 /rqXl0BV0
>>395
俺はネトウヨじゃないし、そんなものは評価しない
日本人が特別なわけじゃない、インドにだって中国にだって朝鮮にだって同様に数学はあった
日本人の根本を見れば
これは間違いなく、武士でもなく、町人でもなく、農民気質だよ
85%が農民だったんだもんね
他人を妬み、お金にならないからと教養を得ることを蔑み、
難しい本を見ている人を馬鹿にする、そして年齢で差別し、体育会系のノリを好む
そして朝から晩まで働く
これは農民の精神だよ
409:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:10:52.16 UnKxrDvt0
学閥みたいなのは程度はともかく日本以外でもあるけど、
まあ日本の大企業の学閥ってのはアホみたいに強力だからな。
俺の友達で京大のやつがいるんだが、東大閥と慶應閥が牛耳ってる
某一部上場企業に入社した。「京大じゃ出世できないよ」と言われてるそうだw
410:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:10:55.50 RI1AruNG0
欧米とか韓国とか中国とかのほうが
学歴差別が日本より凄まじいだろ
411:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:10:59.55 SaPiy/eI0
グーグル社では、サーチ・セクションで働いた。検索を繰り返しては、あるテーマについて調べていた。
一日中、検索? くだらねえ仕事だなw
412:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:11:18.09 Ye9HENvY0
中学時代の狂師に人生狂わされた。
運も実力のうちだから仕方ないか、しかし酷い奴だった。
今は精神科の多剤大量処方で廃人街道進行中
413:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:11:21.38 zupx/0IR0
>>402
最近は違うと思うが昔は日本人は日本語を学校できちんと勉強しなかったからね
小説の解釈とか哲学の解釈とかやっても「相手に分かるように話すこと、書くこと」
これを学校で、きちんと教えてこなかった。
414:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:11:52.71 UyNEa6qv0
学歴があっても凡人は凡人。
これが理解できない人間が多くて、才能が潰され続けてるんだよな。
415:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:12:25.78 qqbh9XFu0
>>388
(例)
某外食のブラック企業で5年間勤務したAさんが居ました。
Aさんは欠勤も殆ど無く、労働基準法違反と知りながらも、会社の命令を着実にこなして来ました。
尚、Aさんがこの企業に入ったのは、外食に魅力を感じていたからです。つまり、Aさんの自由意思で入社しました。
…さて、君の基準で言うと、Aさんは誰かに命令されたのではなく自由意思で入社したのだから、
「ブラック企業で文句も言わず5年間勤務してきた=人から言われた事をちゃんと出来る 」という事にはならないのでしょうか?
416:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:12:56.36 RI1AruNG0
欧米とか韓国中国のほうがす凄まじい
学歴社会だろ?
米国では学卒は低学歴扱い
417:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:13:25.22 Bm64KCAj0
議員でも宮沢なんかは東大出でないとまともに相手にしなかったしな。
418:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:13:34.06 OuGNhrfo0
必要とされる能力を求めたらそれなりの大卒ってことになるから学歴として見るんだろ。
こういうすり替えに何の得があるんだろ。
つーかこの手の企業でスポット当たる社員は他企業からの引き抜きがほとんどじゃないの。
419:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:13:51.60 b1RFXk+S0
学歴コンプが強いやつ多いね。
そんなに悔しい思いするなら、中途半端な大学行かないで
東大に行けばいいのにな。
頭がそこそこ良ければ、合格水準に到達するのに
そんなに時間かからないから。
東大に入ったからといって、何か能力がスポイルされるわけでもなし。
頭が悪いのに全てを犠牲にして無理やり入るのは勧めないが。
420:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:13:59.20 gkvglNY90
>>384
アメリカは良い意味でも悪い意味でも公平さね
>>404
日本の企業は安くこき使う事にばかり必死になってるのがなんとも
就職しやすくなるのは確かだけどね
421:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:15:31.01 oMhoQQqj0
この記事の本質とは関係ないけど
防大を東大レベルと思ってるのは頂けない
もちろん防大もレベル高いのは確かだが東大には遠く及ばん
ちなみに防衛医科大は相当レベルが高い
422:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:15:55.42 1KHhar340
学歴はいいんだよ。問題は学歴が徒党を組んでるところが問題。
そこが学歴社会の一番の問題点だろうな。
423:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:16:03.53 /rqXl0BV0
俺、大学生時代にバイト先に岩波の本、確かプロ倫だったかな、
持って行って読んでたら、馬鹿にされた
大学生だから読んで勉強するのは当然でしょうに
marchクラスの人間にも馬鹿にされた
こういうやつらは、学士の資格を剥奪していいよ
かわりに高卒でも、そういう知への好奇心がある者は大卒同等に扱うべきだと思う
424:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:16:06.13 +AxdWy7e0
日本と欧米じゃ、同じ修士や博士を取ることを比べると
取るまでの勉強量が雲泥の差でしょ?
アメリカでは「大学は知識を金で買うところ」なんて皮肉られるけど、
だからこそ皆ちゃんと勉強するよね
425:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:16:41.12 qqbh9XFu0
>>388
(例)
徴兵制のあるA国で、aさんは徴兵により数年間兵役に就いた後、特段の命令違背も無く任務を全うしました。
徴兵制の無いB国で、bさんは志願して数年間兵役に就いた後、特段の命令違背も無く任務を全うしました。
君の基準で言えば、
aさんは、人から命令されて入隊したのだから、「人から言われた事がちゃんと出来る能力」が備わっているのに、
bさんは、自由意思で入隊したのだから、「人から言われた事がちゃんと出来る能力」は備わっていない。
…そういう事になるのでしょうか?
426:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:17:42.13 1/UoCNyB0
学歴なくても実力があれば採用するだろ。ただ、学歴が高い人が得やすい能力が、仕事で求められることも多い。
だから、結局学歴が低い人は採用されにくいのは仕方ない。
俺は部門長なんで求人もやってるけど、正直学歴とかあんまり気にしないつもりだった。
でも結局使えるスキル持ってたのは、高学歴の奴だけだったなあ。結局採用した奴を後で並べたら、東大京大東工大だったわ。
あ、理系の職場の話ね。
427:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:17:55.17 Gtm5S/cM0
>>408
おまえはたぶん、想像力が欠落してるんだろうけど。
田畑って今みたいな正方形とは限らんぞ。
歪な形の山間部とか。
それ、どうやって計算するのよ。
田畑の広さに応じて年貢は決まると秀吉以来、決まったんだから、死活問題だろ。
町人も同じだよ。
読み書き算盤ができなきゃ、お話にならない。
寺子屋から始まって、教育される。
だから明治以来、いきなり教育制度が始まっても、スムーズに移行したんだよ。
これは当時の欧米人が日本人を評してる話で、日本人は非常に頭がいいと。
欧米の文明を学んだら、短期間で追いつくだろうと。
それはなにを見て言ったか。
広く教育が施されてる様だよ。
428:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:18:04.02 wusrmI5s0
でも実際中卒はバカだよ?
429:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:18:06.38 juIJCXaP0
>>東大に入ったからといって、何か能力がスポイルされるわけでもなし
あんな定型的な勉強に特化してたら頭が固くなると思う
頭にいい勉強とは全く思えない
430:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:18:20.78 oMhoQQqj0
>>424
以前聞いたことがるのが
日本の大学は入るまでの学力は世界最高レベル(もちろん一流大に限った話)
卒業するときのレベルは最低レベル
要は日本の大学って入ったら遊んでても卒業できちゃう
欧米は入るのは比較的簡単だけど卒業するのはちゃんと勉強しないと無理
431:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:19:07.76 YKcKk7+r0
しかしお前らの学歴コンプすげーな。
>>1の記事でこんなに学歴の話になるとは…
432:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:19:17.92 87rs2HDO0
>>400
つまり低学歴を選択した人にはその命令は下されないんだよね?
やっぱり、低学歴が「人から言われた事をちゃんと出来ない 」事の証明にはならないじゃないか。
言われてないんだから。
433:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:20:24.60 4l+TjNuei
>>265
姉ちゃんが防衛医大いったが
近所では軍医さんになるってお祝いに来る爺ちゃん婆ちゃんとかいたな
昭和初期じゃなくて15年前の熊本の話
434:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:20:47.57 qqbh9XFu0
>>432
残念ながら、企業の採用側ではそう見られてます。
…と言うか、そう見ています。
435:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:21:21.94 u4TS5PRg0
マクドナルドで、少し前に急死したオーストラリア人CEOは中卒だったな。
436:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:21:23.43 /rqXl0BV0
>>427
全然
それぐらいの技術は中国にだってインドにだって存在したよ
そういうことを言いたいんじゃないんだ
なぜ君は、毎日漫画やスポーツ新聞や2chは見るけど
少し高尚な本を読もうとしないんだ
国民全体に、それは無いのか、希薄なんじゃないのかといいたいわけだよ
それこそ農民気質だと言っているわけ
例えば、岩波文庫の本を読んで理解できる人が
1000人中何人いる?
1人ぐらいだろう
ヨーロッパに行けば50人ぐらいはいるね
437:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:21:43.38 d+6XUjmW0
簡単に解雇できるなら低学歴でも使ってみようかって気にもなるだろうがな
438:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:21:45.64 0Skh2iFW0
>>424
グッド・ウィル・ハンティングという映画でそれを皮肉るシーンがあった
その程度の知識なら高い金を出して大学に行かなくても図書館で手に入るとかなんとか
なるほどね
439:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:22:18.53 1/UoCNyB0
>>430
そんなことはねえよ。だったら、一応技術立国になってるのがおかしいだろ?w
お前らも自分の国こき下ろすことに必死すぎる。それも欧米の奴らとあんまり仕事したことがないからだ。
童貞が女を妄想してるみたいなもんなんだよ、欧米のやつらは優秀すぎるとか思いこんでw
欧米のやつらは、まるで京大生のようにごく少数の超凄い奴と、大半のほどほどのやつに分かれるんだよ。
ただ、少数のエリートが幅を利かせられるように出来てる。日本は、あくまでその他大勢を主役にするところがあるからな。
そこが違うんだよ。
440:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:22:26.52 ICYgcEiw0
マイクロソフト、Googleを出すあたり、この人は大企業病。
てか誰?自称評論家を目指すバブル親父?
この人はおかしな部署で使われてたか、ダメな人としか付き合えなかったんじゃないの?
両社の会長、CEO、社長の経歴を見れば大嘘なのは明らかだが。
441:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:22:33.31 qqbh9XFu0
>>432
で、「高学歴=当該能力有り」…という主張に対する反論は無くなったのでしょうか?
442:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:22:38.25 v5Nyrhio0
>>428
でも、簡単な読み書きは大抵出来るだろ。
世界的に見ればそんなに底辺じゃないみたいだよ。
まぁ素行の悪さは底辺だろうけどな。
443:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:23:03.85 +AxdWy7e0
>>430
日本の遊んでる大学生はホント学費を溝に捨ててると思う
アメリカなんてトップクラスの大学になれば年間学費が3~400万なんて当たり前
4年間通えば家が建つくらい金がかかる
そんなの払えない人の方が圧倒的に多いから学生ローン組んで皆必死に
ストレートで卒業しようと頑張るよね
夏休みなしで3年で卒業とかも多いよね。関根麻里ちゃんがそうだっけ?
444:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:23:15.19 rNOtHf7L0
>>324
こういうふうに破綻した理屈を振りかざしながら、
間違いを指摘されても理解できない
部下がこれじゃ困る
東大卒を選べば、こういう人間に出会う可能性は少ないので、東大卒が好まれる
445:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:23:57.52 /rqXl0BV0
結論的にいってしまうと、日本はほんとうの意味での人材の絶対数が少なすぎるのです。
人材の層が薄いといったほうがより正確かもしれないが、スケールの大きな教養人と、
思想における多様性を個人の中に内包した個性的な人間が少なすぎる。
NHKで教養番組を担当している友人の話だと、あるテーマで毎週一回一時間の講演を
するように企画しても、人選の段階で半年間継続するだけの人材がどうにも見つからない、
というんです。
だから、毎回、同じ顔触れで、忙しい人はいよいよ忙しくなる。
そんなことを繰り返していると、人材は育たないし、有能な人材はすりきれてボロ雑布
のようになってしまう。
同じ友人が「BBC(英国国営放送)は毎日人間を変えても三年分の人材ストックがあるが、
日本はせいぜい三週間だ」とボヤいていたけど、実際には、日本とイギリスはそれくらい
人材面でのポテンシァルの差があるんです。
この辺に、イギリスは没落をウンヌンできるほどの国だけど、日本は単にボシャルだけで
とても没落を論じるところまで行っていないということが、はっきりと現われていますね。
446:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:24:03.18 zupx/0IR0
そもそもう昔は東大卒というだけど相当な未来が保証されていた。一方でいくら東大卒であろうと
会社を辞めて新卒で無くなれば一気に選択肢は少なくなって将来の出世は難しくなる。
そりゃ東大卒がリスクを取らないのは当然だよ。でも今は良くも悪くも違う。いまからは
色んな東大卒が出てくるよ
447:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:24:18.62 1/UoCNyB0
まったく、欧米に幻想抱いてる奴らが多すぎるぜ。
確かに上の層は神がかってるけどさw
大半のやつらは大したことねえのに。
448:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:24:37.25 qqbh9XFu0
>>444
東大卒が好まれるのは間違いないでしょうね。
理屈のどこがどう破綻しているのか、具体的にちゃんと説明出来る能力は備わっているでしょうから。
449:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:24:41.05 2ERauEF30
>>340
日本で大卒の価値が低いのは、高校受験があるからだと思う。
進学校から高卒で市役所に就職みたいな話が、産業の乏しい地方では今でも普通にある。
450:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:24:53.03 oMhoQQqj0
>>439
日本は基礎教養が高いんだよ
どんな貧しい子供でも読み書きソロバン(というか計算)できる
だからどんな町工場でも設計図通りに誰もが仕事できる
>>430で書いたのは大卒時点での知識量などのレベルの話だ
お前は全然話の要点がわかっていない
451:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:25:28.41 Gtm5S/cM0
>>436
>なぜ君は、毎日漫画やスポーツ新聞や2chは見るけど
少し高尚な本を読もうとしないんだ
いや、読んでるから、知ってるんだけど。
色々。
おまえの主張こそが、漫画とかしか読んでなさそう。
452:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:26:16.12 d+6XUjmW0
学歴を否定するなら企業規模も否定すればいいのにね
453:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:26:16.83 wYLoywKC0
えええええビルゲイツってハーバードじゃなかったっけ?
フェイスブックの人も
何言ってるの
学歴関係ないって言っても基礎学力は大事だよ
何も勉強しないで学歴ナシはやっぱり何やってもダメ
454:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:26:24.94 /rqXl0BV0
これ見とけ
これが現実だよ、学歴主義社会じゃないでしょう
インテリ層がいない、エリート層がいないんですよ、日本には。大学教育が機能してないから
↓
結論的にいってしまうと、日本はほんとうの意味での人材の絶対数が少なすぎるのです。
人材の層が薄いといったほうがより正確かもしれないが、スケールの大きな教養人と、
思想における多様性を個人の中に内包した個性的な人間が少なすぎる。
NHKで教養番組を担当している友人の話だと、あるテーマで毎週一回一時間の講演を
するように企画しても、人選の段階で半年間継続するだけの人材がどうにも見つからない、
というんです。
だから、毎回、同じ顔触れで、忙しい人はいよいよ忙しくなる。
そんなことを繰り返していると、人材は育たないし、有能な人材はすりきれてボロ雑布
のようになってしまう。
同じ友人が「BBC(英国国営放送)は毎日人間を変えても三年分の人材ストックがあるが、
日本はせいぜい三週間だ」とボヤいていたけど、実際には、日本とイギリスはそれくらい
人材面でのポテンシァルの差があるんです。
この辺に、イギリスは没落をウンヌンできるほどの国だけど、日本は単にボシャルだけで
とても没落を論じるところまで行っていないということが、はっきりと現われていますね。
455:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:26:31.93 qr02GCUG0
そもそも自衛隊と企業は違うだろ
456:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:26:36.07 87rs2HDO0
>>441
オレは高学歴だけど命令されてきた覚えはない。
よって「人から言われた事をちゃんと出来る」ことの証明にはならない。
457:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:26:40.92 Ye9HENvY0
日本は過ちは許さない主義だから脱落者は起業する以外再起は有り得ないからな。
刑法の教授がヨーロッパなんて刑罰のあり方が日本と違って、病院みたいに治療させる手段として存在して、犯罪者の更生が容易な環境で素晴らしいって誉めてた。
週末刑とかまで紹介されたわ、平日は普通の人と一緒に就労して休日だけ投獄する刑罰。
458:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:26:43.69 +VvTeD7e0
まあ学歴高いってことは教えればちゃんと覚えるって保証はあるからな
低学歴はまず実績残さんとそこらへん保証がない
何の実績もない新卒はいい大学から取る方が普通だわな
459:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:27:03.46 YVmo5bSv0
人を見る目が無い上に、
気狂いでも有名大学出身者なら、言い訳も立つしw
結局、会社よりも、自己保身。
明日の新規事業より、今、安泰を。
460:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:27:39.96 VJ9K2Fly0
>>446
東大からして朝鮮左翼に乗っ取られて狂っているから
日本がおかしいんだろ。何を言ってるんだ?君は。
どうでもいいけど、俺の人生回復の妨害するなよ、チンピラ。
ホント、うざいんだよな、東大。
SAPにもマッキンゼー卒の東大の藤井って人が来たから
どんなにすごいのかと思ったけどね、結果をみずに俺はケツガスキー事件で辞めたがね、
どうやらコストカットだけして逃げたらしいね。
461:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:27:54.61 qqbh9XFu0
>>456
君の個人的な記憶なんて誰も聞いていません。
採用側にどう映るかを論じています。
462:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:28:15.81 1sHgmiS10
アメリカの大学は、日本と違って教育や学生への評価が信用されてる、日本の
大学で信用されてる学生への評価は入学試験だけ。
463:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:28:51.78 wZdx/qlY0
>>395
つまり、学問は論争の中で勝ち上がっていく物という事だな。
464:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:29:09.79 /rqXl0BV0
なぜマッキンゼーやゴールドマンサックスが東大卒を取るか?
日本には、東大早慶宮廷ぐらいしか、エリート層がいないから
でも、イギリスやアメリカはその層が日本の10倍ぐらいあるんだよ
465:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:29:43.64 nzElfZS90
>>69
アメでの基準は、「大学+成績+推薦状」だろ?
466:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:30:22.95 +AxdWy7e0
>>462
気に入らないって理由でFつける教授もいるけどなwww
でも大学の教授や講師は教育熱心な人が多いと思う
467:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:31:18.21 iPVsVejt0
任せた!
468:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:31:42.04 wYLoywKC0
勉強みたいなつまらんことをコツコツやる人は何でもきちんとできるよ
華やかな宇宙飛行士だって高学歴の人ばかりそれも超高学歴
大きな夢を持っても基礎学力を身につける集中力や根気が大事だから
学歴は人を測れる
ただし親の力で幼稚舎とか行った人の脳ミソは別
469:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:31:54.57 gkvglNY90
>>459
人事の保身てのはあるわな
この経歴で採ってダメだったならしょうがないってな
470:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:31:59.97 Ye9HENvY0
>462
だけど中退は駄目なんだよね
471:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:32:13.37 4MfPn6XJ0
>>1
これ単に安倍age、鳩山・菅sageしたいだけの、
産経十八番の自公政権ヨイショ記事ってだけの話じゃないの。
自民党出身の歴代首相にも、
中曽根、宮沢それに安倍首相の祖父の岸と東大出身者がいるのに、
彼らのことには触れないんだよなw
実にご都合主義もいいところだわw
472:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:33:13.62 9j29KhRf0
東大でもゴミはいるし、中卒でも優秀な人もいるかもしれないが、
平均値を見たら高学歴の方がいいんだから高学歴を選ぶのは当たり前。
学歴主義じゃないところって、「こいつ何かやってくれそう」って思える
人材ばかりを集められる会社だけじゃないの。
大抵の人は凡庸で、その中でちょっとでもマシなのを選びたいだけなんだからさ。
473:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:33:21.51 iPVsVejt0
まあとにかくやばいレベルのキチガイはたくさんいるね
これ学歴関係なく
474:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:33:26.93 v5Nyrhio0
>>450
それ、理想ってか妄想な。
高卒でも台形の面積すら怪しいのがいっぱい。
さらに最近は拍車が掛かってる。
475:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:33:33.94 ik5bqWEo0
国立大卒以上なら、もう学歴とはどうでもいいと思うけどね。
一般社会では東大とかオーバスペックに感じる
もうあとは研ぎ澄まされた仕事能力だよ。
でも日本人は村社会だから、いつまでたっても学歴、それも大学名、
しかも22,23歳時点での最終学歴にこだわる。
そしてボケたような年齢になっても、50年前の出身大学にこだわるジイイばかり
もっと直近の実績や、仕事を自慢しろと言いたい。
476:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:33:36.36 /rqXl0BV0
世界大学ランキン100には、イギリスの大学が15ぐらい入っているのに
日本のは3か4つぐらいしか入っていない
それが国力の差なんだよん
477:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:34:34.74 1/UoCNyB0
>>450
大卒で知識があったからといって、実践にどのくらい役に立つのかよくわからんな。
俺は研究開発部門にいるが、古代ギリシャローマの古典や、近代哲学、政治学なんて分かっていてもあたらしいデータは出ないぞ。
俺自身は学部時代にそういうものもずいぶん勉強したにはしたが、実際に研究開発やってたら全然使わんw
突破口を開くようなアクションは、学問と無関係な荒唐無稽な勘とかそういうものから来てたなあ。
もちろん、理系全般の幅広い知識は必要だが、そんなの勉強してない奴らなど問題外だから採用することはあり得ない。
で、日本の理系の院生(早慶以上)はまあまあ勉強しているから、職場に来たら一から勉強し直しとはいえそれほど問題はない。
もちろん、凄まじい発想やだれも思いつかない新しいアイディアっていうのは、彼らはあまり得意ではないが、そういうのは歴史学や文学みたいな教養から来るものとはさすがにいえないなあ。
478:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:34:40.11 ICYgcEiw0
>>462
バカじゃねぇの?
アメリカの大学で学部試験を教授が採点してると思ってるの?
お前みたいな奴が、この手の記事にころっと騙されるんだろうな。
479:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:34:42.09 wYLoywKC0
イチローとか将棋の羽生さんとか並はずれた才能がある人は学歴はいらないけど
十分稼げるし
凡人こそ学歴でしょ
480:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:34:52.30 y/1nL41Y0
>>290
そう。
「自分より賢いやつはいない。」くらいに思ってる連中だからな。
企業がコントロールするのは難しい。
論戦したって勝てるわけねーしさ。
とはいえ、人一倍に聡明で熱意に溢れていることは間違い無いから、
何としても【文明側】、できれば「かもめ党」について頂きたい諸葛亮ではあるけど。
俺も何人か見たことがあるけど、ほんと素晴らしいよ。
熱意もあるし、アセンションを遂げることに何の恐れも躊躇もない。
あのような心が澄みきった人たちには心底憧れるね。
481:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:35:06.08 Dl2qcOH80
普通に考えて学歴は判断基準になるだろ。
一番簡単なフィルターだわ。
482:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:35:06.66 7U3/U7640
能力だけの判断だとかなりの変人をも相手にする
ことになるから、規律で動く日本には本質的には
向かないよ。ならずもの風土の新興企業では
ありえるが、もうけ以外すべてにグダグダなので
多くは5~10年で無残に崩壊する。
学歴でアベレージヒッターをなるべく多く確保して
やっていきたいというのはムラ社会の日本にあった
やり方なんだよ。どうせ生の弱肉強食には日本人
は耐えられん。
483:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:35:36.03 UnKxrDvt0
>>430
俺はイギリスの大学院(文系)を出て、日本の大学も出てるんだが、
まあ勉強量は日本の大学生とイギリスの大学生では比較にならんな。
ある程度の名門大でも1年生の時点で全体の5%程度は退学しちゃうけど、
そうするに、勉強ができても勉強が嫌いな子には、
あちらの大学生活はちょっとキツいってこと。
ただ、勉強させられる内容のレベルは、日本もイギリスも変わんないと
思ったけどね。
484:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:35:45.07 Bm64KCAj0
>>473
鳩山の事だな。
485:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:36:37.52 Gtm5S/cM0
>>463
そういう事だね。
論争は数学が分からん奴は大体、弱い。
486:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:37:01.11 wYLoywKC0
日本の大学が世界のランクで下なのは語学の差だと思うけどなー
日本語なんて日本しか使わないからねー
487:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:37:19.44 d+6XUjmW0
同じ金払うなら中卒より東大出を雇うだろ
488:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:37:35.70 /rqXl0BV0
サッカーの、世界クラブランキングに
プレミアリーグのクラブが10個入っているのに、
Jリーグは2つぐらいしか入っていない
それぐらい学術的には日本の学術レベルは低いのさ
だからデフレなんだよ
489:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:37:38.67 1sHgmiS10
>>478
そんな事を言っているのではない、アメリカでは大学の成績が重視され
ている、つまり大学の教育と評価が信用されてるという事だ。
490:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:37:49.63 1ofWGjnQ0
グーグルやMSの入社試験って、
誰でも受けれたのか?
最低限、学歴がないといけない、って話じゃないのか?
東大を出ててもそれだけじゃ出世はできないぞ、ってことじゃないのか?
学歴がないと、そもそもスタート地点に立てないのだろ?
491:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:38:13.36 pNLNOd2O0
>>485
お前、発言からして論争弱そうだな。
492:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:38:50.40 VJ9K2Fly0
>>464
違うだろ。
マッキンゼー本社や、ゴールドマンサックス本社が
ハーバード大学の、しかも優等生だけ取りますか?
取らないでしょう。日本の人材層の10倍ある?
そりゃ、日本のガリベンテスト教育がおかしいからそうなってるんでしょ。
ガリベン教で苦行して、テストに自分を合わせないと評価されない
カルト宗教だからね、ガリベン教は。
東京大学は、さしずめガリベン教の日本総本山だね。
そこでは、毎日のように「おめえ、これ知ってるか?」
「おめえ、高校どこだ?」「おめえの順位、やべーなー!」といった、
受験生の時代に会話していたような事が一生続くのです。
こいつらは、大陸思想そのものだよ。
ホント、朝鮮左翼に洗脳された日本はこれからが大変ですね。
本当に、いいとばっちりだよ、朝鮮左翼のDQN地区はね。
東大卒の子供はDQN地区から始めたらどうだ?
差別はよくないんだろ?
493:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:39:15.85 iPVsVejt0
>>484
まああの人は自閉症の毛があるように見えるな
494:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:39:16.08 Ye9HENvY0
科挙を現代日本で復活してくれないかな。
495:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:39:44.78 /rqXl0BV0
>>486
早稲田や慶応は400位ぐらいなんだって
でも実際そんなもんじゃない?
早慶に世界中から留学生が来てる?
オックスフォードやケンブリッジやロンドン大学よりは全然来てないでしょうに
496:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:40:46.47 Gtm5S/cM0
>>491
なら、反論してみろ。
497:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:41:21.37 G6oiKhfv0
GoodgleとかMSに本当に中卒社員がいるのか?
いまいち信じられないんだが、でもそうじゃないと嘘を言ってる事になるしな
498:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:41:56.34 VJ9K2Fly0
だいたいさあ、俺は聞き返してみたいんだが、
マッキンゼージャパンの頭の悪そうな人たちは、
マッキンゼーが出版しているMeasuring and Managing the Value of Companiesとか
読んだ事あるのか?
とても読んだとは思えない発言ばかりなんだがね。
499:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:42:01.45 dxt9JCir0
専門スキル必要な技能職以外は学歴フィルターは必要だろう
500:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:42:02.84 /rqXl0BV0
>>492
マッキンゼーやゴールドマンサックスは中途採用だよ
でも日本はやっぱ人材の流動性が少ないから
東大阪大に偏るんだと思うんだ
ハーバードだからって、その中途が仕事できるわけじゃないしね
もう少しばらけてくるよ、社会に出ると
501:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:42:12.45 rNOtHf7L0
>>476
>>483
その割には、日本と比べてイギリスが成功してるようにも見えないのは、何でなんだろ
いや、実際はイギリスの方が豊かなのか???
いびつだとは思うけど、日本の学校制度も実はそんなに悪いものじゃないんじゃなかろうか
502:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:43:31.15 xN36hDGJ0
まあ、こんなの真に受けてるようじゃダメだよなw
早慶でさえ慶医を除けば全入に近い時代なんだから
ある程度の学歴は無きゃ話にならんだろw
503:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:43:49.21 eSa3sic70
俺は元ドキュンでEランク卒だが学歴はある程度関係あると思う
大学出てると自分から勉強する癖がついてる
一流大学は遊びたいの我慢して努力したわけだし
504:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:44:11.77 /rqXl0BV0
>>501
学術論文とか基礎研究はやはりヨーロッパやアメリカが未だに最先端だよ
日本はそこから似たような製品を作るだけで
医学も心理学も教育学も経済学もほとんどがそう
505:♪@転載は禁止
14/08/05 00:45:20.78 IJYyAZTw0
入学試験に通るのは,ゲームのやうなものだから,そのための努力を「嫌な作業」だと思ったことはないなあ.
多くの難関大学合格者も,同じだらう.
しかし,大学に入ってから単位取得するには,それなりに,「嫌な作業」をする機会に遭遇するし
会社に入れば,もっと「嫌な作業」に耐へることを要求されるからね.
少なくとも,日本の大学入試は,「嫌な作業に耐へる能力」を試すには,あまり有効な道具ではない.
むしろ,学校(小学校から大学まで)の日常こそが,その役割を果たしてゐる.
506:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:45:31.10 vvI181u60
マスメディアからの情報では決して知ることのできない今の本当の世界情勢とは。そして安部政権率いる日本は、その潮流の中ででどうしていくべきなのか。
これは日本の知識人の先生方が国を憂いて行われた討論番組です。是非これをご覧頂き、自分の愛する家族や恋人達の為にも、これから日本は、自分はどうあるべきか各々で考えて頂きたいです。
無知は罪です。少し長いですがお暇な時にでも是非ご覧ください。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
世界の闇、諸悪の根源ユダヤ金融資本とは
URLリンク(www.youtube.com)
507:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:45:48.15 zFGwxnfE0
MSの開発部隊で一番有名な日本人ソフトウェアエンジニアだと元アニメ声優だから
別のまともそうなキャリアもってる人必死に探してきたんだなw
508:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:45:52.50 VPvRPM0m0
でもアメリカのほうが学歴社会じゃん
509:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:45:58.50 2ERauEF30
>>489
大学入試があてにならないから、仕方無く大学の成績や学位に頼っている面もあると思う。
逆に日本には高校入試もあるから、田舎では高卒でも地元の名門校を出ていれば下手な大卒より評価される。
510:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:46:19.27 d+6XUjmW0
でも中卒は想像上の生き物なんだよおまえら
511:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:46:22.60 97/+X3/vO
なんか身内にも友達にも東大行ってる奴が一人もいなくて
東大を妄想で語ってる低学歴がいるのはどうにかならんのか?
まいどまいど東大に行ってないなこいつっていう
妄想と想像で東大を語る奴がいてうんざり
勉強さえすれば誰でもはいれる
余計な参考書とかやるから合格できない
教科書と赤本だけで十分、がり勉する必要もない
がり勉して東大入ってくる奴は、地頭悪い落ちこぼれにしかならないよ
512:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:46:44.70 sC86OwJY0
>>504
欧州なんて5億以上人口いるのに
比較するほうがおかしいだろ
こういうコンプはどうしようもないw
513:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:47:18.93 2ERauEF30
>>504
ヨーロッパというか中国人とインド人でドーピングしてる英米が突出しているような。
514:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:47:42.30 WxVH7QlG0
日本のは本当の勉強じゃないな。そして社会人になったら勉強しなくなる。
つまり学歴は資格試験みたいな
515:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:48:37.79 +VvTeD7e0
>>497
エンジニアにはいる
けどそれは日本のIT系企業でも同じ
エンジニアなら実績あれば中卒でも取るってのは世界中変わらん
けど経営陣は大体かなりいい大学出身のみ
日本も経営陣は東大多い
516:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:48:48.32 eSa3sic70
中卒の場合は根性とコミュ能力で商売成功ってのは結構いるぞ
517:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:49:01.85 /rqXl0BV0
>>512
だから知りもしないのに書くなよ
例えば心理学に限定してみてみな
日本人で世界的に有名な心理学者いる?
欧米が1000なら、その分野は日本は2ぐらいだよ
人口比になおしても
日本はあらゆる分野でまだ世界の上位ではないんだ
法律にしても、政治学にしても
518:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:49:20.78 UnKxrDvt0
>>501
>その割には、日本と比べてイギリスが成功してるようにも見えないのは、何でなんだろ
まあ、日本は人口が多いから国としての経済規模が相対的に大きくて、
そのせいで国際経済での地位が上ってだけだからね。一人当たりGDPでは同レベルだし。
消費生活の便利さの面では日本は優れてるけど、就労環境は明らかに日本の方が悪い。
日本の就労環境は中進国並みだから(特に労働時間)。
519:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:49:49.67 iPVsVejt0
まあもう日本はソニーと同じで終わりだから諦めろ
今更ギャンブルやり出しても無理だろ
一回堕ちるだろ
今子孫を残せない負け組たちは時代が悪かったとして悟りを開け
520:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:50:15.73 Gtm5S/cM0
>>514
社会人になったら勉強しなくなる・・なんて、んなわけない。
むしろ、社会人になったら、勉強って大事だなと、それぞれの就職した業界をまず知って、情報を集めて、知って、
その繰り返しだろ。
521:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:50:20.43 k2R2nhet0
地底やマーチ以下は
遺伝子として劣等な奴が行く場所
522:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:51:07.64 iPVsVejt0
>>518
しかも一回おっちんでるのに国債刷りまくって延命しただけだからな
その間も実感のない人は正社員万歳って言ってるだけだし
お前らのその地位みんなの子供の借金で維持しただけだっての
523:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:51:21.80 1/UoCNyB0
>>504
分野によるんだよ。思い込みはやめておきな。
まあ、俺の分野だと、アメリカ>>イギリス>日本>>他のヨーロッパ
だなあ。ヨーロッパとひとくくりにしているが、アメリカとヨーロッパの差は凄まじい。
どうでもいいけど、ネイシャー誌とか英米は掲載されやすいね。編集者が言ってたが、語学の問題かもしれないらしい。
確かに英語をコミュニケーションに不自由なく使えるからと言って、ネイティブみたいな文章を書くのはまた別次元だからな。
524:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:52:05.95 UhFlRe5T0
話題にならなくても
入る時に学歴は必要ですw
525:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:52:13.68 rNOtHf7L0
>>504
いや、それはそれでいいんだよ
でも経済的には、日本はイギリスより優っているわけでしょう?(たぶん)
そうすると、そういう大学を持つことが国民全体にとって、それほど重要なのかな、と
旧帝や早慶が世界的に見て研究機関として低レベルだとしても、
むしろ、それらが日本の経済的成功に貢献してるなら(足引っ張ってるかもしれんけど)、
無理に欧米の真似しなくてもいいんでないかなとも思う
元々、大学の歴史が違いすぎるわけだし
526:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:52:44.77 eSa3sic70
>>521
それはない
遊びやスポーツに走った奴も多い
俺はEラン卒だが両親と妹は国立
527:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:52:58.54 /rqXl0BV0
>>523
工学系は日本が進んでいる
でも、特に文系はまだまだだね
軍事学にしてもまだまだ
福祉学も、経済学も、哲学も
528:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:53:18.08 +AxdWy7e0
欧米というか大学というか、知識は皆で共有するものと仮定した場合、
やはり共通言語である英語がものをいうでしょ
各国の優秀な人材が集まって英語で研究・論文発表となれば
英語圏の大学が強くなるのは必然だと思う
日本は日本語で初等から大学教育まで終える事が出来るから、
それはそれで凄いことだけど、世界を見ればせっかくいいものも埋もれていくからもったいない気がする
529:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:53:41.79 97/+X3/vO
>>521
MARCHは落ちこぼれが行く場所なんだけど
地方ではMARCH凄いだからね
未だに地方の教育レベルが低いんだなと
これから東大京大は滑り止めの時代になるわけだから
MARCHなんて知恵遅れみたいなもんだよ
530:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:54:05.28 sC86OwJY0
>>517
心理学とかいう糞学問はどうでもいいだろ・・
法律なら東大に著名な法学者いるだろ
俺が学生の時は私が書いた本がドイツでも名著とされたって自慢してた先生居たぞ
531:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:54:51.67 2ERauEF30
>>517
そりゃ法学や政治学なら、華夷秩序復活でもやらない限り勝てるわけがねえよ。
532:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:55:07.33 /rqXl0BV0
>>525
俺は、そこらへんが、この失われた20年間の原因ではないのかなと思っている
もう、日本のできることは中国韓国東南アジアに奪われつつあるのに
そこから脱せない日本が・・・
もっともっと大学行って基礎研究やらないと
学者が2倍に増えたっていいんだ
533:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:56:52.39 X+Y+E4ER0
学歴が武器にならない社会だと子供が勉強しなくならない?
科学技術力や語学力なんかの国力が低下するだけだと思う
国や経団連は学歴重視姿勢を貫くべきだと思う
534:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:57:27.49 rNOtHf7L0
>>518
なるほど、そういうものなのか
535:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:57:46.97 /rqXl0BV0
だいたい、日本においても
都道府県の大学進学率と、そこの県民所得って相関関係があるんですよ
所得が高いから大学へ行くのか、進学率が高いから所得が高くなるのか
賛否両論はあるが・・・
でもいい大学がある都道府県の方が県民所得が高いでしょう?
それは国単位で考えても同じだよ
536:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:57:55.92 iPVsVejt0
人口増やせばいくらでも競争起きるから勝手に研究は進んでいくよ
537:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:58:23.70 sC86OwJY0
>>531
東大法の先生なんか
俺すげー自慢する先生ばっかりだからそうでもない
コンプが適当吠えてるだけ
538:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:58:25.18 eSa3sic70
理系でコミュ能力ある奴が最強だな
539:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:58:40.03 IOwnCWc30
>>32
そらそうだw Googleの本業はデータ泥棒だからなw
540:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:59:12.55 97/+X3/vO
>>532
日本はどちらかというと暴力が支配するのを好む国民性があって
ヤンキー史上主義なんですわ
だから、ヤンキーによる暴力、強姦、窃盗、略奪は若気の至りで許されて
勉強してきた奴とかきもいわって社会なの
研究なんて役にたたないからする必要はない
日本でやらなくても世界の誰かがやるかもしれないからやらなくていい
研究なんかに金を使わなくていい
国民の大多数がこんなバカなんだから、なるようにしかなりません
541:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:59:33.11 1/UoCNyB0
>>532
基礎研究は成果の評価が難しいんだよ。
実はアメリカの大学でも、応用から遠い研究の予算をとるのは容易ではない。
もともと我々の国の工学が、必ずしも科学を理解したうえで成り立っているわけではないので、基礎研究というものを日本人が理解してちゃんとした評価ができるようになるためには、まだまだ俺たちが生きている間では無理かもしれん。
あくまで実践・応用で俺たちはがんばるしかないかもしれんってことだな。
542:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:59:41.45 rNOtHf7L0
>>538
笹井センター長みたいな人か
女で失敗したけど
543:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:59:44.18 v5Nyrhio0
>>532
日本は研究とか発明で個人が儲かんないのが悪いんでない?
目の前にニンジンが無いとねぇ。
544:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:00:11.05 /rqXl0BV0
>>540
そう
その通り
だから自分が上の方で、日本は農民気質が残ったままの国って表現した
545:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:01:04.42 Gtm5S/cM0
>>533
勉強しない奴が有利になるわけじゃないから。
勉強した結果、高学歴になるのはひとつの才能だけど、その他大勢の中のひとつに過ぎないわけじゃん。
つまり、高学歴も求めてるけど、その他の才能を集めなきゃ、TI業界なんて、とてもじゃないが、駆逐されるよ。
>>102他にレスしたけど。
546:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:01:08.01 naiCQ/Zu0
アメリカでコネや学歴が重要でないと思ったら大間違いだ。
547:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:02:26.29 /rqXl0BV0
大学で何か特定の学問のことを研究してみてみな
80、90パーセントが洋書からの翻訳だから
548:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:02:43.59 eSa3sic70
>>543
笹井さんはどうなんだろう
理研の人は女に免疫なかった気がする
親戚の早稲田理系2人(兄弟)は兄がコミュ能力あって三菱で出世してるけど
弟はコミュ障で東芝→子会社出向→離婚鬱病→無職
549:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:02:48.30 3xDWzd010
金払ったらちゃんと元取ろうぜ。
550:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:03:13.71 eIBxaeF30
嘘つくなや、中卒や高卒採用してないんだろうがw
551:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:03:50.77 S5PFLhoPO
高学歴の半分以上が、受験産業によって作られた受験ロボットだからな。
大学卒業以降、というか在学中でさえ、全く読書しない奴ばかり。
マニュアルがないと、何を学べばいいのかわからない。
552:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:03:55.57 lSmSX1np0
今の日本は糞みたいになったな
学歴重視だけど、その学歴が糞の役にも立たない
肩書だけで食っていけるのは成長著しい時だけだな
553:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:04:15.33 x7AEhtl30
>>538
理系にとってはコミュ能力は諸刃の剣だからね
554:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:04:51.69 2ERauEF30
>>532
理学系の基礎学問とは別の、実学系の基礎研究に関して、日本の大学は割とダメだよね。
ポン大出が回してる実地の技術に大学の研究が追い付いてないとか。
アメリカじゃ理学部数学科でも結構実用寄りの研究をやっているというのに。
555:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:04:58.01 AozF4mQb0
大学生ってなんであんなに性格が悪いんだろう?
そこまで削って勉強してきたのか
556:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:06:17.82 WxVH7QlG0
>>520
日本人が社会人になってから勉強しないのは統計でちゃんと出てる。
というか日本人が真面目に勉強してるのは受験勉強が最後じゃないかと。
557:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:06:22.25 UnKxrDvt0
>>546
「コネ」と「学歴」は全然違うだろ。カテゴリーとして。
シリコンバレーのIT企業創業者のイメージは
「才能豊かな野心家の若者が己の才覚のみで~」みたいなイメージがあるけど、
実際には企業勤めの30代~40代がその培ったコネを生かして
創業・経営をしているのがほとんど。ジョブズ伝説みたいなのは例外。
558:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:07:45.57 9j29KhRf0
大学はもっと研究しないとな。国立の下位校辺りはまともに研究をやってない。
教授が学生を何とか卒業させようと奮闘しておしまいwww
そんなレベルの大学は不要なんだよ。
559:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:08:05.09 VJ9K2Fly0
>>540
嘘をつけよ、朝鮮人。
893文化は朝鮮文化だよ。指ツメ文化は朝鮮文化です。
さっさと朝鮮に帰れよ、朝鮮人。
560:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:08:08.73 97/+X3/vO
3.11は人工地震、カードゲームが証拠
都知事選の大雪は人工雪
デモを邪魔するために人工台風を作った
カエルが放射能で巨大化した
こんなんばっかだもん
バカばっかりじゃん日本人
ガキいる母親ですら高校生レベルの科学知識もない
「そんなもの関係ない」だもの
おまけに
病院は医者と製薬会社がグルになりウイルスをばらまいている
コンピューターウイルスはウイルス対策会社がばらまいている
とドヤ顔でいい歩く
バカばっかりじゃん。最悪だわ
561:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:08:49.46 1/UoCNyB0
>>556
どうやって調べてるんだろ?w
業種によるだろうが、日々最新の成果が出て情報が更新される研究の分野じゃありえぬw
562:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:09:21.87 eSa3sic70
>>553
どういうこと?
563:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:11:12.58 IOwnCWc30
>>560
>3.11は人工地震、カードゲームが証拠
>都知事選の大雪は人工雪
>デモを邪魔するために人工台風を作った
>カエルが放射能で巨大化した
それ日本人じゃなくて朝鮮極左の馬鹿どもの話じゃねえかw
564:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:11:15.09 VJ9K2Fly0
コミュ能力とか、またおかしな事を言い始めたな。
まさしく、このスレ自体が朝鮮地獄だよ。
延々と同じ事を繰り返し議論する朝鮮地獄。
それも全て、生み出したのは東大を根城とする朝鮮左翼です。
565:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:12:12.68 2ERauEF30
>>558
師範学校上がりみたいな大学は、むしろ研究なんて諦めて教育に専念すればいいと思う。
工学部なら卒業研究じゃなくて卒業制作を基本にするとか、
文学部なら外国語学部に改組して卒業試験を課すとか。
566:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:13:11.26 Gtm5S/cM0
>>556
なら、新卒が勉強せず、そのまんまで定年までいけるわけ。
半世紀前と今、かなり変わってるけど、ありえんだろ。
社会人は、勉強っていう自覚が無いんだよ。
でも、やってる事は勉強以上。
567:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:13:23.64 97/+X3/vO
>>556
大学は入ってからがスタート地点だから受験勉強で終わることはない
日本の国立大学には進学振り分け制度があるから
東京大学もそれは同じで、進学振り分け制度がある
だから成績によって希望する学部に行けないことも当然あるわけで
大学入ったら勉強しませんなんてまずないよ
法学部はアホでも卒業できるけどな、卒論もないし
568:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:13:32.05 9bGwWHC80
コネだろ
コネ作るには学歴が手っ取り早い
569:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:13:55.61 lSmSX1np0
低学歴は勿論選択肢はないが、高学歴も選択肢が無くなってるのが今の日本
570:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:14:34.95 WxVH7QlG0
>>566
>>567
比較の話だよ・・・
571:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:16:15.80 lSmSX1np0
今の日本は、イノベーションか肉体労働しか高給が期待出来ない
572:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:16:39.23 RO3PaH2D0
URLリンク(www.bange-h.fks.ed.jp)
573:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:17:02.90 WxVH7QlG0
中途半端な成功体験が日本の改革を遅らせるだろうな
このスレにそれがよく出てる。
574:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:17:39.74 q6U4wIj60
低学歴に高度な仕事が出来るわけ無いだろ
575:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:17:40.65 zd0JZC2x0
学歴で採用するのはいいと思うよ
その後の賃金も昇給も仕事の部署も学歴で決まるから糞なだけで
入り口としてだけ機能するならよかったのにね
576:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:17:53.10 9bGwWHC80
保険調査員の仕事楽しそうだな
577:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:21:11.17 VJ9K2Fly0
何度も言ってるんだけどな。
アメリカみたいに、テストは最低知性の足きりだけにしろって。
大学入学してからが本当の学問だろうが。
それがね、今の日本はまるで逆なんですよ。
大学にはいるまでが勉学なんですよ。
そりゃ、早熟で、かつ師に恵まれた人間しか入学できないよね。
578:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:21:45.53 Gtm5S/cM0
>>570
比較じゃなくて、あんたの言ってるのは試験でのフィルターの有無だろ。
社会人でも、その能力が問われるのは、まず数字。
だけど、その数字を生み出すには、遊んでたらありえねえよ。
ただ、勉強してるなんて言えないだけだが、それでも大企業は試験試験の連続だろ。
579:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:22:15.89 AepinAtA0
集団面接のとき東大バッカだったじゃんw
まぁ彼らが最終的に内定したかは知らんし、本場だけの話かもしれんから
まぁ何とも言えんけどさ
580:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:23:04.15 FFrPEa1W0
学歴にとらわれすぎってよく言うよ
安倍の出身校みてから言え!
581:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:23:52.34 WxVH7QlG0
>>578
なんで感情で話するの?
582:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:24:11.75 97/+X3/vO
日本の大学には進学振り分け制度があります
進学振り分け制度は、2年夏学期までの成績を元に、3年からの進学先を決めることができる制度です
これは日本の大学が誇る「リベラルアーツ教育」の一環であり
入学後にいきなり専門分野に捕らわれることなく、興味を持ったことは
何でも広く学ぶことができるようになっています
東京大学もこの日本の大学のシステムである
進学振り分け制度を採用しています
だから入学したら終わりじゃない
早慶は進学振り分けないもんな
583:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:25:14.24 Gtm5S/cM0
>>581
感情で話なんかしてないけど。
584:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:25:30.31 OeHjgx2f0
シリコンバレーの企業で大卒以外で起業してるやつなんているのか?
アメリカは学歴が関係ないって伝説が日本では流れてるけど、高卒だと
生涯肉体労働者だぞ。
日本だったら高卒で工場のライン工で入っても、35年やれば副工場長位にはなれるかも
しれないけど、幹部は外から呼ぶアメリカだったら絶対無理。
だから、貧乏だけど奨学金貰えるほど頭がよくないやつは、アメリカ軍に入って軍の奨学金を貰う。
最前線で死ぬ確率も高いけど、一発勝負にかけて文字通り命がけで大卒資格を取りに行く。
585:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:26:35.17 LY+M5mrP0
学歴は関係ないけど、頭が良いか技能が凄いかじゃないと雇いませんって話だろ
普通の人には関係ない話じゃん
586:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:28:03.07 97/+X3/vO
>>577
大学に入ってからも勉強ですよ
日本の大学はリベラルアーツで進学振り分け制度があるからね
日本の大多数の大学は入学時は全員が強要学部であり
成績によって進学する学部の合否が決まる
遊んでなんていられません
学部卒業後も学士入学なり、院なり、留学なりしなければならない
大学入学はスタート地点でしかなく、ゴールなんて見えない
587:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:29:10.76 RP8HV9JD0
DeNA就職者数
URLリンク(www.geocities.jp)
2011年 ①東大19 ②京大6 ③慶應3 ③早稲田3 ⑤阪大2・・
2012年 ①東大24 ②慶應19 ③早稲田13 ④京大8 ⑤筑波2・・
2013年 ①東大34 ②慶應31 ③早稲田7 ④京大6 ⑤一橋4・・
588:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:29:52.55 2ERauEF30
>>584
大学中退ならビル・ゲイツもそうだけど、純粋な高卒はほとんどいないだろうねえ。
アメリカの高卒は日本の中卒レベルで、2年制のカレッジを出てようやく日本の高卒並みだから。
589:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:30:43.23 VJ9K2Fly0
何度も言っている。
そもそも東大の試験をクリアして、東大の肩書きで楽して生きたい、
そんな理由で東大を目指す人間ばかりになって、
今や東大の肩書き自体もロンダで大安売りだからね。
また、それが故に、試験問題にパスしただけの東大生が
万能だなんて思える能力があると自惚れるレベルとは程遠い。
もちろん、理三だけは別格だろうがね。
結局、東京大学の伝統や名誉を守りたければ、
自分自身の能力で東京大学の看板を磨き続けるしかないんですよ。
なぜ、そのような行為に至らないのに東大に受かった事を誇りに思えるのか、
現代日本人の行動原理は本当に軽薄だ。
これだけ不祥事がらみで
東大のイメージが良くなると思っている東大生がいたらみてみたいね。
もちろん、ロンダじゃなくて”本物の東大生”にだよ。
590:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:30:53.27 RP8HV9JD0
東京大学 新卒就職先トップ10
<2011年> <2012年> <2013年>
1位 三菱商事 41名 日立製作所 56名 日立製作所 53名
2位 日立製作所 41名 三菱商事 39名 東京都庁 39名
3位 楽天 36名 三菱東京UFJ 37名 三菱東京UFJ 36名
4位 三菱東京UFJ33名 東芝 34名 三菱商事 35名
5位 東京都庁 32名 東京都庁 33名 ★DeNA★ 34名
6位 三菱重工 31名 富士通 28名 三菱電機 33名
7位 みずほFG 27名 三菱電機 26名 富士通 33名
8位 住友商事 27名 旭化成 25名 東芝 27名
9位 JR東日本 26名 三井住友銀行 25名 みずほFG 28名
10位 三井物産 26名 ★DeNA★ 24名 トヨタ自動車 26名
・
19位★DeNA★ 19名 GREE 10名★ GREE 11名★