14/08/05 01:17:06.56 UG3oSATY0
でも11月の訪中はやめないんだろ?
243:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:19:20.92 UG3oSATY0
>>238
ユダヤも追加してな
244:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:25:54.75 nldSQ7wq0
>>239
全世界で最も最初に中国進出を果たした企業はパナソニック(松下)。
日本の朝鮮企業パナソニックはていねいに中国に教えまくった。
245:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:27:23.22 PLgnzDGmO
見方変えるとロシアや中国から見れば、アメリカは東アジアや中東、ヨーロッパまできて何ごちゃごちゃやってるんだって話だからなあっちから見れば驚異だよ、日本は戦後教育でアメリカ目線に洗脳されたからな。
246:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:38:29.80 nldSQ7wq0
>>241
朝鮮戦争・ベトナム戦争とアメリカと戦って来た中国を
容認して経済成長させていたのは、
1980年代頃の日本のあからさまな世界的経済侵略が脅威だったからだ、
欧州も当時の日本からの経済侵略の脅威に対抗してEUに統合することになった。
247:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:43:43.40 uGm5GDnh0
今さら何言ってるんだ
【米国】米国、アフリカ50カ国首脳と会議 中国の影響力拡大を阻止 日本との連携で巻き返しを狙う [08/04]
スレリンク(news4plus板)
248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:45:50.48 1jrCbJYA0
オバマは辞めろ
次は強硬派の大統領が出てくるから
249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:48:05.06 QYWu6iFbO
いわゆる後進国を支援すればするほど先進国の富はそちらに流れる訳で。
資本主義経済を是とする国がやることではないんだがな。
もう遅いけどさ。
250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:53:18.34 l5iE+hG90
白々しい
251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:57:35.67 RO3PaH2D0
URLリンク(www.bange-h.fks.ed.jp)
252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 02:04:20.88 EtSmdASE0
アメリカは、武力で脅せば黙る国でしょ。
ロシアも中国も、ちゃんと理解してる
253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 02:06:57.11 crCIuYj7O
>>225
シナ人か。まぁ思想は日本人と違うが、半島人より頭良さそうだな。その頭脳使って、祖国の民を幸せに出来んのか? 日本に来て、祖国の民と日本人を比べてみろよ。民主国家は良いぞ~。むきにならず、冷静に考えてみ
254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 02:07:00.41 MZ8KL2hy0
まず米国内の中国資産の凍結とか、最恵国待遇を辞めるとか、経済貿易の協定を見直すとか
やれる事をやってから言え!
255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 02:07:20.57 EtSmdASE0
>>242
オバマの訪中なんて今まで何度もやってきてるから全く新鮮じゃないでしょw
256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 02:10:09.29 h9xpLiLt0
オバマ以前のアメリカ大統領のアジア向け姿勢は評価できる
現在中韓を増長させアジアを混乱させてるのは口だけ出して手を汚さないオバマの対アジア姿勢
257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 02:16:50.89 hTmtS8oW0
>>1
維持じゃダメだろ・・・
他国への軍事侵攻、占拠、虐殺・・・
今の今まで軍事制裁が発動してないのが全く信じられない
258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 02:20:27.27 2Ip1sl9x0
中国がつけ上がったのは米の媚中政策のせいだし、
ウクライナ情勢が緊迫化してるのは米がネオナチ扇動して引っ掻き回したせいだし
だいたい米のせいだろ
259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 02:34:52.63 MdscxBTh0
オバマは世界の歴史に残るな。アメリカの戦後60年の世界戦略を一代で灰燼に帰した男。
260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 02:45:21.36 lLXQnbUO0
>>225
>中国なしでは世界生きられない。
いや、中国なしの方が世界は生き生きと生きられるよ。
261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 02:48:07.70 Ov9oe/op0
現在、ロシア軍がロシア領土内からウクライナ領土内の
ウクライナ軍へ向けて重火器を発射している。
ロシア軍用ヘリがウクライナ地上を機銃掃射している。
ウクライナのロシア国境へ、ロシア軍がどんどん増強している。
誰でもわかるだろう、プーチンのロシアはウクライナへ軍事侵攻するつもりだ。
いま、欧米各国は、ロシアに対する経済制裁の重点を原油へ向けた。
ロシアには、最新の原油採掘技術が皆無。
最新の原油採掘技術が無ければ、
粗悪なロシア国内油田については採掘が不可能。
ロシアはこれから長い期間に渡って燃料不足に苦しむことになった。
ロシアは、事実上もう帰れない河を渡ったことになる。
ロシアと交易を行なう国がもしもあったら、経済制裁が有効では無くなる。
旧ソ連時代は、ソ連と交易をしていた中国も含めて経済制裁の対象となっていた。
中国は、石器時代のままだった。
今回は米ソ冷戦時代と同レベルの事態といわれている。
262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 02:55:50.27 NMy6lfGv0
>>1
今頃何を言ってんですか?
オクスリのやり過ぎで頭いっちゃいましたか?
263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 03:09:37.53 c9ubaVCr0
オバマもようやくネトウヨデビューか
264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 03:13:05.14 SjsbfK4k0
お前ら酷いな、オバマは気がついたんだから褒めてやれよ
鳩山なんてまだ気がついてないんだぞ
265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 03:16:52.73 A/RZ34Uf0
安倍首相になってから世界の情勢が一般人にもハッキリ見えるようになったな
シナチョンはもとより雨の姿も丸見えになった
シナより雨の方が先に崩壊するんじゃねーの?w
266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 03:19:28.70 qYLL5DGG0
残念ながらオバマに中国をどうこうできない
国際的に同調して圧力をかけていくこともできない
オバマにはできない
もう程度が知れた
267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 03:24:50.40 R9fR8Teh0
日本やフィリピンが中国にちょっかい出されても、たいしたこといわないのに
中国がイスラエル非難決議に賛成したとたんこれだよ。
268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 03:29:51.00 vSrAq9ny0
ケリーはネタニヤフにしばき回されて
オバマはキンペーちゃんと安倍の悪口言う
で嫁は中国詣に行って腹違いの兄貴は中共で商売してると
歴代最低最悪の政権だなコイツラって
269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 03:32:57.12 SmD2nicoO
>>1
ついでに中国にくっついついてるコバンサメみたいな半島国家にもその傾向がややあるよね
270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 03:40:10.43 8kzxvRXa0
中国のインフラ整備技術移転を援助したのはお人好し日本・金融システムを構築してあらゆる資金情報を握るのはアメリカw
271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 04:43:47.60 VYWMP4Qk0
ただあいつらメンツ馬鹿だから後に引けなくなっても虚勢張るんじゃないか
中国人も色々だが、本当に出来る人材は商売のほうにいっちゃって
政治家になるのはプライドしかないバカばっかりだろ
272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 05:17:26.19 2h/Cdj6N0
>>264
オバマが今回述べたことは、中国の南シナ海進出についてだった。
南シナ海には油田がある>>261
273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 05:22:05.68 /XxK+CxL0
まだわかってないぞオバカは。
原因が自分にあるってこと。
274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 05:31:19.05 2h/Cdj6N0
>>266
オバマが今回述べたことは、中国の南シナ海進出についてだ。
南シナ海には原油の油田がある>>261
275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 05:33:44.71 6zVbbV590
米露は核爆弾減らすアルか なら中国は増やすアル
URLリンク(www.47news.jp)
中国人民解放軍が公式文書で、核戦略の要となる戦略ミサイル部隊の「核弾頭を適切に増加していく」と明記していることが分かった。
中国軍筋が3日、明らかにした。 中国軍は世界的な核軍縮の流れに逆行して核兵器を増強していると推測されていたが、
軍の文書でもこれが裏付けられた。
一方、中長距離弾道ミサイルなどの通常弾頭を増強するとも指摘。核による反撃力を高めつつも、
核兵器が人道面などから実戦向きでないことを念頭に「使える兵器」としての通常兵器にミサイル部隊の重点を移していることがうかがえる
276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 05:33:45.80 R9mjwF1d0
>>1
ほんと国際社会で何とかして欲しい。
第3次世界大戦が起こるとすれば、今度はヨーロッパではなくて、
中国が発端となるだろう。
277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 05:35:13.39 2h/Cdj6N0
>>268
オバマが今回述べたことは、中国による南シナ海不法進出についてだ。
南シナ海には原油の油田がある>>261
278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 05:52:24.45 ZJodm1pt0
中国は歴史的に他国侵略を一度もしていない。
帝国主義国のアメリカやイギリスとは全然違う。
海も陸ももともと中国の海陸しか主張してない。
バカがすぐウイグルやチベットをもってくるが、もともと中国である。
ベトナムも日本人の柿本人麻呂が提督したように中国そのものだ。
朝鮮半島も中国皇帝が皇帝臣下として国王にしてやり、委任統治させただけで半島全部中国領だ。
白頭山は中国の山、長白山だ。
どうせオバマは中国の偉大的政治、経済には膝折る。
279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 05:52:42.56 0W+xZVip0
>>1
まず、自分に言えwww
280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 05:58:16.96 eYBOSYjw0
中間選挙を控え、空気を読んで見ました。
オバマです オバマです オバマです・・・
281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 06:07:16.39 O7Fj8hf20
>>1
中国共産党は最低の腐敗独裁政党、中国人民の敵!
★世界は、侵略一党独裁国家中国のチベットやウイグルの侵略弾圧こそ、断罪すべき!独立熱烈応援!中国共産党打倒!★
あのクリミアを奪い民間機を撃墜したプーチンのロシアも、中国共産党と同類です!
日本は隣国が中国共産党独裁や独裁北朝鮮・・・米国との同盟強化のため集団的自衛権は必要です。
過去にイデオロギーで過ちを犯し続けた左巻きの面々!大江健三郎や朝日毎日新聞などマスコミや労働組合や日教組よ、反対する社民共産民主他野党ども、グッドバイ!
ベトナム/フィリピン→次は尖閣! 中国こそ強盗侵略独裁人権弾圧国家!
マスコミ報道の誘導に騙されるな、★慰安婦捏造朝日新聞は即解約!★毎日やその他売国新聞の廃刊めざして、購読せず!
Google画像検索で、「天安門事件」でググると!
URLリンク(www.google.co.jp)
282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 06:09:10.35 I5hmqMPo0
親族が中国人ですが
反中国で最有力な日本を韓国中国と共に攻撃し続けてますが
283:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 06:11:22.46 DmuLA/tv0
おまゆうw
284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 06:13:10.47 tjnhmWhg0
ついにユダヤ対チャンコロか
WW 3が来るな
285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 06:13:19.02 wO2iY72L0
オバマ政権は中国と韓国による防空識別圏の拡大を容認したよね(´・ω・`)
286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 06:42:42.66 cyoHB8K50
義兄弟(笑)がいるんだろ?
無理すんなw
287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 06:49:07.58 1B6LAITV0
現在、ロシア軍がロシア領土内からウクライナ領土内の
ウクライナ軍へ向けて重火器を発射している。
ロシア軍用ヘリがウクライナ地上を機銃掃射している。
ウクライナのロシア国境へ、ロシア軍がどんどん増強している。
誰でもわかるだろう、プーチンのロシアはウクライナへ軍事侵攻するつもりだ。
いま、欧米各国は、ロシアに対する経済制裁の重点を原油へ向けた。
ロシアには、最新の原油採掘技術が皆無。
最新の原油採掘技術が無ければ、
粗悪なロシア国内油田については採掘が不可能。
ロシアはこれから長い期間に渡って燃料不足に苦しむことになった。
ロシアは、事実上もう帰れない河を渡ったことになる。
ロシアと交易を行なう国がもしもあったら、経済制裁が有効では無くなる。
旧ソ連時代は、ソ連と交易をしていた中国も含めて経済制裁の対象となっていた。
中国は、石器時代のままだった。
今回は米ソ冷戦時代と同レベルの事態といわれている。