14/08/04 23:06:31.16 X4Uqi/qt0
言葉で飾ろうとも、集団的自衛権は、韓国防衛でしかない。
中国に内通している韓国のために中国と開戦することになる。
朝鮮半島有事でも集団安保の対応可能…岸田外相
岸田外相は15日の参院予算委員会で、朝鮮半島有事で朝鮮国連軍が活動を再開した場合、
自衛隊が機雷掃海や朝鮮国連軍の艦船防護などを行うことが憲法上許されるとの見解を示した。
朝鮮国連軍は、国連の集団安全保障措置に基づく軍だが、集団的自衛権の行使などの武力行使を
認める「新3要件」を満たせば、自衛隊の活動が可能という考え方だ。
自民党の佐藤正久氏の質問に答えた。
集団安全保障を巡っては、日本が集団的自衛権の行使としてシーレーン(海上交通路)での
機雷掃海を始めた後、国連安全保障理事会の決議が出た場合に、
同じ活動を継続できるかどうかが議論されてきた。
佐藤氏が「朝鮮戦争は休戦状態だ。(米軍が)日本の米軍基地から国連のキャップをかぶって
朝鮮半島に赴く場合もあるかもしれない」と述べ、自衛隊の活動が可能かどうかを尋ねた。
岸田氏は「国連の(集団)安全保障措置は様々なケースが存在するが、憲法上、武力の行使が
許容されるのは、あくまでも今回の新3要件を満たす場合と限定される」と述べた。
新3要件は、国民の生命や幸福追求の権利などが根底から覆される明白な危険がある場合に
限って自衛の措置を認めている。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:06:56.74 Dr6x+jPD0
憲法学者は自説を維持できなくなるんで困るんだろう
287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:07:39.87 X4Uqi/qt0
お前ら何時迄も騙され続けているのか?
集団的自衛権は韓国防衛だよ。
韓国のため中国と開戦だ。
まだ、ベトナムや台湾やフィリピンと制服組は協議してない。
韓国とは7月1日から早速準備だよ。
韓米日の制服組トップ あす初会合=軍事協力を協議
聯合ニュース 6月30日(月)19時12分配信
【ソウル聯合ニュース】米国・ハワイで行われている米海軍主催の
環太平洋合同演習(リムパック2014)に合わせ、同演習に参加している韓国と米国、
日本の制服組トップが来月1日(現地時間)に会談し、
北朝鮮の核問題などをめぐる軍事協力について協議する。
韓国合同参謀本部が30日明らかにした。
(中略)
韓米日3カ国による防衛相会談はシンガポールで開かれる
アジア安全保障会議に合わせ事実上、毎年開かれてきたが、
3カ国の制服組トップが会談するのは★今回が初めて★。
3カ国は会談後、北朝鮮の核・ミサイル問題に対する連携
強化などを含む共同報道文を発表する見通しだ。
URLリンク(japanese.yonhapnews.co.kr)
288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:08:20.24 oqH6CRCA0
憲法学者から国民に憲法を取り戻すのが、安倍の国民主権な憲法観だよ。
こいつらや弁護士やら官僚が立憲して運用する、中国みたいなエリート憲法とは違う。
289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:08:44.18 X4Uqi/qt0
安倍の集団的自衛権は韓国のため。
韓国のため中国と開戦だ。
安倍は集団的自衛権は韓国のためとアメリカを履行の保証人にして伝達している。
「韓国に行ったら、『日本の集団的自衛権行使は韓国のためだ』と伝える」
16日午前、米国の保守層に影響力を持つ米シンクタンク「ヘリテージ財団」のジム・デミント所長は、官邸に安倍晋三首相を訪ね、自身の意向をこう伝えた。
これに、首相は「集団的自衛権行使で韓国と戦争になることは、百パーセントない」と応じた。
(中略)
米政府内には、日本の集団的自衛権を朝鮮半島有事の際に、韓国の要請を前提に適用できるようにしたいとの構想がある。
日本の集団的自衛権によって日米同盟を進化させるのみならず、日米韓3カ国の同盟ネットワークを構築するという発想だ。こうした青写真も描きつつ、
日本の集団的自衛権が韓国にもたらす安全保障上のメリットについて、いかに韓国の理解を醸成するか、米政府にとっても課題となる。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:09:47.67 X4Uqi/qt0
朝鮮戦争になれば安倍の地元の山口に亡命政府が出来る可能性は極めて高い。難民も大量にやってくる。
戦史特集『朝鮮戦争と日本』 - 防衛省防衛研究所より
戦局の方は、国連軍の劣勢が続き、北朝鮮軍は、6月28日にはソウルに入城、韓国政府
は首都を大田、大邱さらに釜山に移転、
8月下旬には洛東江を渡河した北朝鮮軍は、韓国
の大半を制圧し、釜山の前面にまで達したのである。
その頃、外務省から、「韓国政府は、6万人の亡命政権を山口県に作るということを希
望している」との電報が入り、それらの施設、宿舎等遺漏なきようにということであった。
当時山口県は、県民分の米の配給も、半月以上欠配し、さらに軍人の復員、下関などから
の引揚げ者が増えつつあり、6万人分の食料を確保するのは困難であった。
そのため、田中知事は、再度久原を通して、GHQに山口県の実状を伝えさせたりした(24)。
しかし、9月16日国連軍が仁川に敵前上陸を敢行したことにより、戦局は大きく逆転す
ることになり、亡命政権構想も消えたのであった。
田中知事は当時を回想して、「とんで
もない話だ。もう、そうしたらもう、山口県人なんかどこかへ出てくれなければね。なん
ぼなんでも、どこかに行けやしないしね、そういう問題で」、
「いま顧みれば一つの物語に過ぎないが、そのときのことを思うとゾッとする」述べていた(25)。
(24) 前掲『山口史 史料編 現代2』25ページ。
(25) 前掲『山口県史 史料編 現代2』25~26ページ。前掲『至誠は息むことなし』210~211ページ。
URLリンク(www.nids.go.jp)
291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:10:25.98 qWK5sief0
憲法学者なんてキチガイばっかじゃんw
今の日本に一番いらないクズどもだ
292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:10:27.25 1nP4hsKn0
自称・憲法学者なんて単なる左翼活動家みたいな連中ばかりだからな
293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:10:55.25 X4Uqi/qt0
実は集団的自衛権の閣議決定は大した効力はない。
だから安倍は海外で実戦経験を自衛隊にさせたり、金をばら撒きながら吹聴したりして既成事実化しようとしている。
内閣の解釈権は国会の法律成立による解釈の承認が前提。
参議院憲法審査会事務局の見解
内閣による憲法解釈の限界
内閣による憲法解釈の強さは、国会や最高裁判所の解釈には及ばず、「最終的な公権解釈ではあり得ない」とされる18。内閣法制局が行う憲法解釈については、
「国会はもとよりでありますけれども、裁判所に対して何らの拘束力を持つものでもないということも事実であろうかと思います」19との陳述も見られる。
例えば、提出する法律案が憲法に適合しているとの内閣の判断は、法律案が成立して、すなわち、国会の判断が伴って初めて公に通用するものとなる。
これは内閣の権能から来るものでもある。憲法解釈の中心となるのが法律の内容に関わるものであることから、内閣が執政権の主体であるとしても立法府ではない以上、その解釈は国会の解釈に従属するものとならざるを得ない。
以上を踏まえて内閣の憲法解釈に着目すると、それは第一義的には自己拘束的な性格のものとして把握するべきであろう。例えば、話題となっている憲法解釈の変更が仮になされたとしても、即時的・具体的な効果を発生するものではなく、
後に控える法案提出等の諸措置に必要な前置的なものと捉えるのが正確である。内閣の憲法解釈がそのような限界の下に置かれているにもかかわらず、
今般のような動きが世の脚光を浴びるのは、議院内閣制による国会多数勢力の後ろ盾を抜きにしては考えられない。それによって現実味を帯びた
憲法レベルの政策の方向性が国会による立法に先行して披瀝される点がその価値や権威の源となっており、それが野党などによる警戒度の高さとしても現れている。
16第 144 回国会 衆議院予算委員会議録第2号 16 頁(平 10.12.7)大森政輔内閣法制局長官の答弁 等
17佐藤達夫「閣議決定の方法と効力」『法学教室(別冊ジュリスト)』1号(昭 36.7)16 頁
18山内・前掲1 1頁
19第 151 回国会参議院憲法調査会会議録第9号3頁(平 13.6.6)阪田雅裕内閣法制局第一部長の説明
URLリンク(www.sangiin.go.jp)
魚拓
URLリンク(megalodon.jp)
294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:11:35.05 3Eqgsncl0
>>288
>憲法学者から国民に憲法を取り戻すのが、安倍の国民主権な憲法観だよ
HAHAHAナイスジョーク!
295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:12:05.60 X4Uqi/qt0
韓国も北朝鮮も戦争をしたがっている。中国も局地戦なら戦争をしたがっている。
自国民が死なないならアメリカもだ。
北朝鮮は言うまでもなく、中国はバブル崩壊、韓国はIMFのストレス検査発表できない粉飾経済。
これらは、失敗国家だ。戦争で清算する気だ。
中国に開戦の大義名分や無駄な反日活動の理由を与えてはいけない。
集団的自衛権で北朝鮮と交戦したら中朝友好協力互助条約により、中国は日本に当然の権利として宣戦布告できる。
尖閣と沖縄の離島に侵攻し、沖縄の独立を迫るだろう。独立後、米軍は撤退になる。そして日本解体になる。
個別的自衛権で潜水艦と哨戒ヘリを増強し、巡航ミサイルと無人音速機を配備し中国の自壊を待つべき。
296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:12:13.02 +3vTOfQu0
この問題で子どもたちの未来の為って言ってる奴らの胡散臭さは酷い
夏のゴミ捨て場より臭い
297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:12:19.50 l5kWYArq0
まあ安倍はアホすぎて話にならないのは確か
298:朝鮮漬@転載は禁止
14/08/04 23:13:13.35 E3FwfeGh0
朝鮮国連軍への 後方支援 反対(^O^)
朝鮮国連軍への集団自衛権による 自衛隊参加 反対
朝鮮人のために 自衛隊員を 死なすな
299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:13:14.12 himqS1XX0
>>1
うちの同僚入ってそうだなあ…。
300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:13:14.62 Dr6x+jPD0
そう言えば土井たか子も憲法学者を自称してたな
法学部資料室で論文探したけどとうとう見つけられなかった記憶がある
301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:13:57.11 X4Uqi/qt0
>>291
2ちゃんで妙に集団的自衛権や徴兵を煽るネトウヨは恐らく日本人じゃない。
まず、読めばわかるが日本人に対しての情愛がない。断じて愛国者ではない。
ひたすら罵倒やレッテル貼り。
中身の議論はしない。出来ない。
知的レベルが日本人にしては低すぎる。
妙に丁寧で翻訳くさかったり、助詞が抜けたり、短文のコピペだったり日本語が変だ。
日本人を半島で殺したい奴だ。
自分たちが兵隊に行かないため日本人を身代わりに出そうとしている。
日本人は半島に関わるべきでない。
過去のスレの例だけどこういうネトウヨは日本人じゃない。
幕末維新の動乱を「サムライとの内乱」とか言う日本人はいない。
683 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:12:04.11 ID:rZ8A4kmD0
なんでネトウヨネトサポは応援の行進しないの
自衛権反対のデモ隊と衝突するくらいの勢いみせてよ
弱いの?在日が怖いの?左翼が怖いの?
696 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:15:17.34 ID:I5FKhxxz0
>>683
外国を利するだけだからな。
明治維新でもサムライとの内戦を最低限度に抑えて助かったろ。
302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:14:44.39 himqS1XX0
>>294
憲法は憲法学者のものではないので。
303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:15:01.71 3Eqgsncl0
そもそも安倍チョンが憲法をトリモロスってどゆこと?
憲法はいつから安倍チョンの私有物になったの?
304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:15:20.38 X4Uqi/qt0
半島防衛や移民や道州制を推進する安倍や細川某は平和ボケだな。
21世紀の戦争は、移民・テロ・経済的脅迫で行われる。
馬鹿な統一教会信者はロジックをバージョンアップしろよwwww
NATO:特殊部隊+民兵…ロシア流あいまい攻撃を研究
URLリンク(mainichi.jp)
毎日新聞 2014年06月25日 07時30分(最終更新 06月25日 19時54分)
【ブリュッセル斎藤義彦】ロシアが特殊部隊や民兵の展開と宣伝戦を組み合
わせ、ウクライナで実施した「あいまい・ハイブリッド攻撃」を研究し、対抗
策を練り上げるため北大西洋条約機構(NATO)が特別調査チームを設置す
ることが24日、分かった。NATO外交筋が明らかにした。NATOが欧州
大陸で想定していなかった戦術で、チームは短期的な対処策だけでなく長期的
戦略を立案する。9月の首脳会議で合意を目指す。NATOのラスムセン事務
総長は既に加盟国に伝え、協力を促している。
「あいまい・ハイブリッド攻撃」は「影の攻撃」などとも呼ばれ、標識を付
けない特殊部隊や民兵を送り込んで展開させ、官庁など要所を占拠。大規模な
正規軍を国境付近に集積して圧力をかけながら、宣伝戦やサイバー攻撃、経済
的脅迫などを組み合わせ、住民投票や一方的独立、領土併合や地域の不安定化
を実現する。
外交筋によると、NATOは欧州大陸での正規軍の侵略を主に想定しており
「冷戦後、初めての経験」(外交筋)だという。
特別調査チームは、攻撃の定義の確定から始め、軍事的にどこまで対応でき
るのか、戦術、戦略面での可能性を探る。ただ、警察や情報機関など民生面で
の協力がないまま対抗策を取ることは困難で、軍事的な集団自衛組織であるN
ATOがどこまで対応できるのか、不明確な部分もある。
NATO高官は「NATOとしても対応せざるを得ず、首脳会議で対策を打
ち出したい」と話す。
305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:16:05.19 3Eqgsncl0
>>302
じゃあ誰の物なの?安倍チョンの物なの?
306:朝鮮漬@転載は禁止
14/08/04 23:16:32.31 E3FwfeGh0
朝鮮国連軍への 後方支援 反対(^O^)
朝鮮国連軍への集団自衛権による 自衛隊参加 反対
朝鮮人のために 自衛隊員を 死なすな
307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:17:48.08 nNHwsFdF0
進駐軍のアルバイト学生が3日で書き上げた、日本国憲法を研究してる憲法学者157人とはどの位の馬鹿?
韓国の大学教授クラスの馬鹿なのは解るけどねw
308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:18:01.31 afoW/TUJ0
>>32
国連脱退もね。
国連憲章 第45条
国際連合が緊急の軍事措置をとることができるようにするために、加盟国は、
合同の国際的強制行動のため国内空軍割当部隊を直ちに利用に供することができるように保持しなければならない。
309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:18:03.82 +4PpI+9U0
また選民意識に凝り固まった爺か
310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:18:08.69 Dr6x+jPD0
>>305
この国の理念
311:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:18:18.46 Zo4BOvnK0
>>300
ああ、「本当は京大にも合格したけど、女性に対する思いやりがある
同志社大を敢えて選んだ」と言っていた土井たか子さんね…
うん、あの人の「自称」は色々…いや何でもない…
312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:18:43.91 qw3sxeB20
>>253
>自衛権とは異なるもので
>条約により創設された権利または義務として存在したに過ぎません
なぜそういいきれる
集団的自衛権は多国間の同盟関係を明文化したに過ぎない
その後ろの云々は明文化する必要がでたからやりましたと言ってるだけに過ぎない
自衛権に内包されているという反論になってないよ
313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:19:47.78 qw3sxeB20
ID:E3FwfeGh0 ID:X4Uqi/qt0
本日の共産工作員の面々
特徴・会話できない
NGに入れましょう
314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:19:53.69 1S8uyrj90
憲法学者、しかし全員が、政治は素人です。
こんなバカだから、今の日本になってんだよ。
学者=バカ ってのがばれてんだから。
315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:20:54.57 3Eqgsncl0
>>310
この国の理念?なんだそりゃ?
西田昌司みたいに国柄()とか伝統()とかカルトじみたことほざく気か?
316:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:21:05.52 himqS1XX0
>>305
国民主権って知ってる?
317:朝鮮漬@転載は禁止
14/08/04 23:21:23.96 E3FwfeGh0
>>313
白丁棄民(^O^) くやしいのう くyしいのう
おまえの学歴じゃ このスレは 難しいのうwwwwwww
318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:22:01.97 SGkI9vCH0
この学者連中オボちゃんレベルだな
319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:23:49.62 3Eqgsncl0
J-NSC会員のID:qw3sxeB20には労いの言葉を贈りたい
火消し工作も大変だよな
320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:24:16.45 wkc40kN+0
アカは、まるで佐藤栄作以前に人類史は存在しないかのようなファンタジーを捏造したがるけど、なんで?
321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:24:40.43 Dr6x+jPD0
>>315
分からないならそれまで
そう言う人は
国が国として何でまとまってるか
理解してないか 初めから否定してるか
どっちかだろう
アラブの春とかシリアとかイラク紛争とかウクライナとか
見てて何も思わないの? チベットウイグルも然りですよ
国家って何だ?
322:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:24:46.22 T5prEesp0
学者ってのは文字ばかり見て現実を見てないのかね
323:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:25:48.24 1S8uyrj90
憲法学者こそ、いまこそ解釈変更だっていうべき人たちなのにね。
GHQの公職追放で、アスペとか、キチガイを司法関係の教授にしたんだよ。
その名残で、キチガイとバカと、アスペが残ってやがる。
URLリンク(www.youtube.com)
日本の戦後はGHQの公職追放から始まった(H19.1.24)
司法関係の学者は、ほとんどキチガイからスタートしたんだよ。
いいかげん呪いからはなれろってんだ、キチガイ学者。
時代の節目がどっちだか、わかってんのかね?
その意味でも、バカだな。
324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:26:58.69 QGekpujgO
どうせこの憲法学者もしばき隊なんだろ?
325:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:27:20.41 EYifJqVe0
今回の閣議決定のどこが問題なのかきっちり語ってほしいな。
いわゆる集団的自衛権で想定される事態はほとんど、明確に出来ないことになってるのに
326:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:27:29.61 wkc40kN+0
東大憲法学w反日カルトw
327:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:29:14.11 V4VObjTp0
ユダヤ、イスラエル、安倍批判をコピペしている民主党員
ID:9zf4vOFf0.を必死チェッカーで確認推奨
401 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/08/02(土) 16:21:23.85 ID:9zf4vOFf0.
★長尾たかし
民主党内で、人権擁護法案関連の動きが始まったようですね。
某氏から直接確認しました。今度は内部から潰せませんので、
外部から頑張ります。裏からの自民党への波及も懸念されます。
2014/08/02
URLリンク(twitter.com)
328:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:29:31.77 1S8uyrj90
>>326
> 東大憲法学w反日カルトw
東大かwww
どうせ、全員アスペなんだろうな。
正面からいくと解体されちゃいそうだな。
329:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:29:31.97 qw3sxeB20
>>323
米国はサヨク残して国力を削ぎたかったんだろうなぁ
憲法学とかいうニッチな分野ではそれが成功した
330:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:29:59.79 azw7uKTQ0
食中毒みたいな集団だな
331:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:30:17.10 SYVxaRND0
徴兵こわいわ
332:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:31:11.24 himqS1XX0
>>322
特に法学者って法律と判決、判例しか見てないから。
333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:31:58.67 m2Jwn1Gu0
長谷部とかはどういってる?
佐藤幸治は?
334:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:32:52.78 3Eqgsncl0
>>321
>国家って何だ?
安倍自民のように好き勝手に憲法解釈するカルトナチス政権に
のさばらせるようなものではないことだけは確かだな
335:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:33:46.66 himqS1XX0
>>329
つーよっか、日本の憲法学者ってほとんどが日本国憲法学者なんだよね。
336:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:34:51.71 qw3sxeB20
>>335
日本だけらしいな
憲法学とか言いながら解釈議論に終始してるのって
337:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:34:59.47 g0Mfvztf0
朝鮮人が法の論理なんて理解できる訳ないだろ。
だから法を破るビジネスを平気でして、まず金を手に入れたがるんだよ。
338:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:35:20.44 3Eqgsncl0
>>328
アニメの萌えキャラでオナっりつつネット de 真実の
お前ら反知性主義の1bit脳ネトウヨとはまさに対極の存在だよな
339:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:35:49.00 himqS1XX0
>>334
憲法解釈って憲法上内閣の職権ですけど?でなきゃいちいち最高裁にお伺い立てなきゃ
ならんから仕事にならん。
340:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:37:23.76 0jMoYITk0
>>312
それならば俺が引用した文章に対しても証拠を持って反論すべきだね
しかも、明文化する必要があるからやりましたじゃなくて
明文化する前は自衛権という権利に内包されているものとして存在していない
仮に存在しているならば、国連憲章制定前からも集団的自衛権に該当する権利が
自衛権に内包されていたと書くよね
お前の言ってる軍事同盟が集団的自衛権になったという証拠を出さないと
そこから話が進まない
341:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:37:25.55 JGAb/b/S0
>>8
> もし本当に憲法違反なら、その解釈によって作られた法律が
> 最高裁で違憲判断されるから、心配するな
> 逆にいうと、違憲か合憲かを決めるのは最高裁
> 憲法学者は関係ない
その最高裁が砂川事件でわかるように
アメリカと内通してたりするからなぁ
政官財司がズブズブでもうあかん
342:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:37:54.94 UpRrV25y0
米帝様が西側諸国を守る時代じゃないんだからさ・・・
もう20年前から世界は変わった
343:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:38:32.76 himqS1XX0
>>336
だもんで、日本国憲法が実定法であるのを忘れてるっぽいんだわ。自然法だと思ってる節
がある。
344:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:39:18.84 1S8uyrj90
>>336
> 日本だけらしいな
> 憲法学とか言いながら解釈議論に終始してるのって
まんまアスペだね。
終戦直後に、闇米は違法だって食わずに餓死したバカ裁判官がいたらしいよ。
絶賛されたらしいよ、オドロキだけどさ。
でも、こういうのって、応用がきかないアスペの典型で、愚か極まりない。
んじゃ、妻子も餓死、日本人全員餓死を要求してるとの同じだからね。
司法って、ほんとアスペの巣窟だと思うわ。
345:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:39:47.73 Dr6x+jPD0
>>334
じゃあどうあればいい?
346:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:39:49.51 3Eqgsncl0
>>339
いちいち最高裁にお伺い立てればいいだけの話だろ
347:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:40:22.71 himqS1XX0
>>340
集団的自衛権がなぜ交戦権でなく自衛権であるか、わかるか?
348:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:40:31.84 JGAb/b/S0
>>343
自然法を実定化したのが日本国憲法(争いはあるがこれが通説
349:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:40:37.30 GhXE9pUZ0
樋口陽一の門下が蟻川恒正で、こいつは痴漢で東大教授の座を棒に振りました
350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:40:52.05 OHo4MAJz0
>>1
憲法学者と弁護士は朝鮮人職のトップ2
351:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:42:29.90 himqS1XX0
>>346
誰かが訴えてくれんとそもそもお伺いが立てられんので。
352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:44:18.99 Dr6x+jPD0
>>348
知らんな初めて聞いた
353:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:44:28.17 himqS1XX0
>>348
国民主権と思いっきり矛盾するだろうに?
354:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:45:29.56 3Eqgsncl0
>>351
憲法改正という正攻法があるだろ
なぜやらない?
355:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:48:10.69 Dr6x+jPD0
日本国民が等しく憲法改正に動き始めたら
怖いだろ?
356:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:48:13.47 6DK3y89W0
>>354
解釈を変更するために憲法を改正する方が邪道だろ
357:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:48:46.98 +c+H0Gw+0
拳法学者ですね
わかります。そんな臭いがしてました
358:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:49:00.48 0jMoYITk0
>>356
解釈できないから憲法改正するんだろw
359:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:49:19.53 Ge0UCSWx0
>声明の呼び掛け人は奥平康弘東大名誉教授ら28人で、樋口陽一東大名誉
>教授ら129人の憲法学者が賛同した。
毎度のことだが、こういうのって声明の「本文」とか
呼びかけ人、賛同者全員のリストは報道関係者にしか公表しないの?
360:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:49:59.86 zvPcebO50
>>356
解釈の変更では対応できないから、憲法改正で対応すべしって話なんだけど・・・
理解出来てる?
361:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:50:01.37 6DK3y89W0
>>358
?
実際に解釈の変更したじゃん
362:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:52:11.96 3Eqgsncl0
>>356
憲法を改正したらそもそも解釈する必要がねーだろアホかwwww
改正できないと考えてるから強引に解釈したんだろうがww
1bit脳だとアクロバット擁護すらできないから大変だな
363:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:53:01.10 qw3sxeB20
>>340
自衛権に集団的も個別も元々存在しないのが通説だからな
お前のいう国連憲章によって確立し成立したというのが珍しい意見なんじゃないか?
明文化されてない基本的な概念だから証拠も糞も無いだろう
同盟関係をより国際法で運用しやすくしたのが国連憲章51条なんだから
かりにお前の言う通りだとすると欧州連合とかどうすんの?
憲法で明文化されてないぞ欧州もw
364:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:53:39.50 zvPcebO50
>>361
今の憲法上では出来ないのでは?って疑念があるんだよ
今回のニュースで憲法学者がしているのもそういう話
365:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:54:14.90 3Eqgsncl0
>>361
もういいよ寝ろよ
1bit脳をあまり酷使したらショートするぞ
366:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:56:27.57 rHr1x7JH0
自衛隊は自国をまもるための組織だから違法ではない。
憲法はアメリカによってつくられたものではなく日本の憲法学者が
つくったものだから今回の憲法解釈変更にクレームをつける権利は
あるのだ
。
個別的自衛権だけで自国の国民の平和と生命を守っていく立派な
ことじゃないか。集団的自衛権こそがそれを破壊するものにほかならない。
それと公明党のだした三要件ははどめにはなってない。具体性がなければ
どうにでも解釈できてしまう。国会では絶対それを実行できる法案を
つくってはならない。他国が集団的自衛権を行使していかに多くの
国民の生命をうしなってきたことか。
アメリカですら厭戦が国民のあいだに広がっていて今戦争したくないから
日本に肩代わりしてほしくて安倍の背中を押し安倍はアジアのなかで
主導権を握りたいのと中国の脅威におびえてアメリカにすがって自国を
守ってもらおうとしているバカにすぎない。
367:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:57:18.01 6DK3y89W0
>>364
出来ないのでは?って、いや、実際変更したじゃん
出来たじゃん
それで終わりだろ
>>362
憲法を改正しても新しい憲法を解釈する必要はあるだろ
何言ってんだ?
解釈の変更は解釈の変更によってされるべき
当たり前の事なのに
368:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/04 23:58:53.38 qw3sxeB20
>>366
近代の安保思想は相互安全保障を軸に考えられてます
個別だけではそれに対応できませんので
憲法改正とか解釈改憲が必要になるのです
理想主義で死んでは元も子もないですからね
369:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:00:05.53 IIvsjTg40
>>363
お前は調べもせず、論拠も提示もせずに
どうして適当なことが言えるんだ?
国連憲章で明文化される前から存在したことが多数説、通説であるという証拠を
提示しない限り、お前の書いてることはお前の独自説の域を出ないんだよw
欧州が憲法で明文化されてない??
何で意味不明なことを書いてるんだ?
自説の証拠が提示できないから、すり替えでレスを消費したいのか?
370:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:01:30.50 /P/i5Z+E0
9条守ってればお金が貰えるお仕事だからね
意見が一定の人で学者が占められた学問は
ホロコーストが完了した学問といっていい
371:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:04:01.74 4mBIspTX0
>>369
国連憲章が出来る前まで集団的自衛権が認められていなかったのなら、なんで世界大戦起こったの?
三国同盟とか習わなかった?
連合国とか枢軸国とか知らない?
日本も日英同盟を根拠に一次大戦参加したじゃん
集団的自衛権が無かったらそういうこと無かったはずだけど
372:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:04:55.98 WTb880tb0
東京慈恵会医科大 小澤隆一
聖学院大准教授 石川裕一郎
東大名誉教授 奥平康弘
東大名誉教授 樋口陽一
残り 153 人知りたいんだけど、どこかにリストない?
373:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:06:32.50 PlLNPDO00
>>369
だって自衛権を分けたのは国連憲章51条でだもの
それ以前は同盟という関係でそれが発動してたというだけの話で
それを否定する根拠をお前は持ってないでしょ?
どこの憲法にも集団的自衛権に関する記述なんて無いよ
だって国家が本来持つ自衛権の行使に関する話だからね
君の意見が独特すぎてなんの根拠も無いよw
374:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:07:10.61 07cV8oce0
>>372
> 東京慈恵会医科大 小澤隆一
> 聖学院大准教授 石川裕一郎
> 東大名誉教授 奥平康弘
> 東大名誉教授 樋口陽一
>
> 残り 153 人知りたいんだけど、どこかにリストない?
いらねーんじゃね?
ほとんど全員じゃねーの?
つうか、憲法学者なんぞでメシ食えるってのが信じられんわ。
どうせゴミだから忘れちまった方がよくね?
375:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:09:56.32 lnVtoMCt0
>>374
この人たちは政治に介入した以上責任取る覚悟があるんだろうな
376:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:10:07.45 IIvsjTg40
>>373
おいおいウィキですら出典つきで説明されてるのに
お前の根拠は何も無いのかよ 想像じゃダメだぞ
しかも否定する根拠はきちんと引用してるけどw
「このように個別的自衛権は、国家にとってきわめて基本的な一般国際法上の権利であり、条
約規定に関わりなく、いつの時代にも認められてきた。
だが、ある国家が、外国からの不法な攻撃を受けた他国のために反撃行動に
出ることも認められてきたかというと、必ずしもそうではなかった。
もちろん、国内法上の正当防衛論に照らして、侵害に対して行動する者は
必ずしも侵害を受けた者に限られない、との議論はありうる。
だが、この解釈を国際法上の自衛権にそのまま適用することについては国家間に
明確な了解があったとは言い難い。
国家が攻撃を受けた他の国家を援助することが、権利として国際法上認められるようになるために
は、やはり集団的自衛権の概念が確立されるのを待たなければならなかった。
したがって、この集団的自衛権という言葉が用いられたのは
国連憲章が最初であり、そこで新たに権利として法的に認められたものであることにはほ
とんど異論がない。」
URLリンク(www.ndl.go.jp)
>国連憲章には「固有の権利」として規定されたが、個別的自衛権(自国を防衛する権利)は同憲章成立以前から
>国際法上承認された国家の権利であったのに対し、集団的自衛権については同憲章成立以前にこれが国際法上承認されていたとする事例・学説は存在しない[1]。
>筒井若水 『国際法辞典』 有斐閣、2002年 176頁
377:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:10:15.62 wD+nkPSS0
>>54
芦部信喜『憲法』を批判する
URLリンク(ameblo.jp)
378:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:10:29.52 NPnBfQY/0
憲法学者が今までしてきた憲法解釈に民意はあったのか?
国民が望む国防を意識したことがあったか?
法律はツールであって、憲法だって例外ではない。
社会の変化や、国民の意識の変化に応じて、ほかのすべての法律は変化してきたし、他の分野の法律学者も実務の拒絶なんてしない。
しかし、憲法学者だけが、それを怠け、憲法改正を訴えることもなく、解釈変更も拒絶するだけ。
あなたがた憲法学者がやってるのは「法律」学でもなんでもないよ。
379:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:12:51.54 PlLNPDO00
集団的自衛権反対論者は
日本は同盟国を作るなと言ってるのと同じなんだよね
もし第三次世界大戦が起きたとしても
日本は一国だけで世界と戦えと言ってるのと同じ
なにが戦争が出来る国にするから反対だだよw
なにが朝鮮戦争に巻き込むつもりだから反対だよw
今度は戦勝国になるためのした準備は集団的自衛権だから
糞サヨクの敗北守備にだまされるかっての
>>376
国際法上と書いてあるだろ低脳
真面目に頭悪いのか?
集団的自衛権の概念とか理解できてる?
380:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:14:52.53 Scs687qZ0
ネトウヨ怒りの憲法学者を朝鮮人認定www
最高法規とも言える憲法の学者まで朝鮮人認定して、この国にいる朝鮮人はどれだけ優秀なんだよwww
381:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:15:36.20 lnVtoMCt0
はっきり言うと詭弁学なんだよね
まあ誰もいわないけど
国民として意思をはっきりさせれば自ずと解釈の方向性は出るんだが
価値観の多様性とか言って邪魔する奴らが出てくる
それが何故か共産党勢力だったりする
そこが厄介なんだ 若い連中は混乱するだろうな
382:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:15:51.59 07cV8oce0
>>375
> この人たちは政治に介入した以上責任取る覚悟があるんだろうな
あー、ないない、アスペに責任感なんか存在しない。
せいぜい、自分が主役だと思って、大声でわめくだけ。
つうか、責任感があれば、憲法おかしいって、9条キチガイとか発信するわ。
責任って概念があるわけがない。
へいきで人間解体しちゃうんだから、アタマの良いアスペってさ。
血友病の安倍みたに、3000人とか殺しちゃう血液製剤つくっても他人事だし。
東電の勝俣みたいに、ゼニで手抜きで原発爆発させても他人事だし。
変質者だよ、憲法学者なんて。
あまりいじると解体されちゃうよ。
383:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:15:55.19 SF9xS79l0
オナニーせず裁判所で争えよ
384:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:17:13.98 Scs687qZ0
>>378
>社会の変化や、国民の意識の変化に応じて、ほかのすべての法律は変化してきたし、他の分野の法律学者も実務の拒絶なんてしない。
>しかし、憲法学者だけが、それを怠け、憲法改正を訴えることもなく、解釈変更も拒絶するだけ。
>あなたがた憲法学者がやってるのは「法律」学でもなんでもないよ。
あのー、「多数決的民主主義は数の暴走になるし、多数が常に正しいと限らない」という前提に立って、
「少数意見でも憲法理念に用いた主張」ってのが立憲民主主義の意義なんすけど、
そんな事すらご存知ないの?
385:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:18:09.88 PlLNPDO00
>>384
それが詭弁
386:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:18:10.20 kmJHZE8z0
ジポ法も反対してほしいわ。
精神的自由権に対する侵害が著しい
387:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:20:37.99 IIvsjTg40
>>371
いつ日本が現在の集団的自衛権を根拠に第一次大戦に参戦したの?
あんたが書いてるように日英同盟を根拠に参戦したんじゃないか
388:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:22:12.51 cRTMIJdj0
米にとっちゃそりゃあ、日本を戦争に巻き込む為には
優秀で愛国心ある日本国首相よりは
タレントよりなアホ首相の方が都合が良いわなw
389:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:22:40.50 mAkVgqNh0
>>382
責任感ゼロってのは安倍ちゃんや自民公明のことか?
お前らネトサポもデマ撒き散らしまくって一切責任取らないもんなあ
390:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:23:05.57 4mBIspTX0
>>387
集団的自衛権が認められていなかったら同盟組もうが参加できないでしょ
もっと言えば、軍事同盟そのものが否定されるでしょ
集団的自衛権が認めれなきゃ軍事同盟組んでも、自分が攻撃されない限りその戦争に参加できないから意味ないし
391:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:24:31.75 07cV8oce0
>>389
憲法学者支持してるってことね?
お気の毒だなあ。
高学歴のアスペの怖さを知らないね。
解体されちゃうぞww
392:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:25:39.18 zpPvBxV+0
芦別憲法解釈の元が宮澤憲法解釈でしょ
で宮澤憲法解釈は日本国憲法への大日本帝国憲法からの改正に関して8月革命説という珍妙な理論を持ち出したんだよ
そもそもが日本国憲法が有効ならそれの改憲も全てに渡って有効になるのが宮澤解釈だからね
だって革命を認めた以上何でもありだという話
革命という言葉は中国の易姓革命から来ていて天命により王朝の変更を認めるという考え方だからね
何故当時の憲法学者がこれを信奉したのかって思考停止だと思うよ
本来的な法学者なら日本国憲法自体が占領下で決められたものだから無効だと言わないといけなかった
これはハーグ陸戦条約をまともに読めば分かる話だから
そこから始めて大日本帝国憲法の改正を日本人がやるべきだったんだよ
だから全ての混乱はそこに起因している
それを無視して解釈学ばかり発達させる法律業界に安倍を批判する権利とか無いと思うぞ
393:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:26:42.94 lnVtoMCt0
普通同盟関係って言えば
同盟国がやばい時は助けるから同盟なんだよな
助けない同盟があるんか?
そっちの方が異常じゃないか?
394:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:26:50.86 huxnRl3/0
解釈改憲じゃなく、正々堂々と国民投票で新憲法つくれや。
395:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:27:43.74 9j29KhRf0
憲法学者()www
こういうゴミを一掃すると社会が少しだけよくなるんだけどなぁ。
396:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:27:44.13 CZmPaaJk0
長谷部はここに名を連ねてもおかしくないようなことを言ってたのを新聞で読んだ。
佐藤幸治、高橋和之はどうなんだろうか。
あと安念とか。
397:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:27:53.34 IIvsjTg40
>>379
戦争は国と国の問題であって
国際法上正当化できないなら
その戦争そのものが国際法上違法になるのに何言ってんの?
自分で書いてることを理解できてる?
で、お前の論拠はまだ想像なの?
398:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:27:58.99 PlLNPDO00
>>393
今の日米関係は特殊すぎて
安保と言うには余りにも脆弱なんだよね
399:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:28:23.02 fzT7EwaM0
>>354
参院と衆院の議席が足りないので。
400:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:29:08.62 PlLNPDO00
>>397
国際法が出来る前から
軍事同盟なんてもんはありましたから
お前は一体なにをいってるんだよ
集団的自衛権の基本的な概念を理解してるか?
401:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:30:09.00 zpPvBxV+0
だから一番良いのは大日本帝国憲法改正を条件にして日本国憲法のもはや無効を国会で決議して大日本帝国憲法の改正案を可決して国民投票をやる事なんだよ
木に竹を接いだのが今の日本国憲法だから
402:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:30:13.41 fzT7EwaM0
>>364
できないという解釈もあれば、できるという解釈もある。なんせ明文規定が無いからな。
403:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:30:39.28 lnVtoMCt0
>>400
教えて
404:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:31:45.79 9wgYgJAS0
教育の政治的中立について説明してください
405:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:32:04.07 PlLNPDO00
>>403
信長包囲網とか知らない?
406:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:32:08.24 HBVOJdxj0
憲法学者の説って自分はこう考えるっていう数ある考え方の一つってだけだからな
これが正しいとかいうもんでもない
その考え方に説得力があればみなが賛同するしなければ賛同されない
それだけのこと
407:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:33:11.81 4Ytu86Nq0
閣議決定を否定するのなら、
世界中にある議会制民主主義国は存在することができない。
本当に憲法学者なのだろうか?
という非常に強い疑念を感じを得ない。
408:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:34:01.63 fzT7EwaM0
>>384
国民主権の上の立憲主義だと国民の多数が憲法と思ったものが憲法になるのだが?
409:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:34:51.14 hhU9bNp20
やっぱ頭良いやつは左になるんだよな
410:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:35:33.30 fzT7EwaM0
>>387
同盟に基づく参戦の権利を集団的自衛権と言います。第一次大戦で日本はこれを行使している。
411:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:35:49.40 1lugrazs0
>>409
× 頭良いやつ
○ 頭でっかち
412:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:35:54.83 mAkVgqNh0
>>399
9条のみの改正にとどめておけばまだ望みはあるだろ
ドサクサ紛れにナチス草案にするからいつまで経っても憲法改定ができないんだよ
413:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:36:46.48 PlLNPDO00
>>412
九条とか絶対に民主党の似非保守は賛成しないから無理
414:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:37:30.15 jNGPxjag0
改憲もしないのに157人も憲法学者は必要ないだろ
415:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:37:53.03 fzT7EwaM0
>>394
議席が足りず国会での発議すらできません。
416:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:38:03.82 aweffql+0
憲法九条と自衛隊の矛盾を放置し続けた結果がこれなんだよ。
左、右とか関係なく憲法どう変えるか考えた方がいい
417:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:38:21.42 IIvsjTg40
>>390
全く関係ない
第一次大戦時代においては戦争そのものが違法化されていなかったんだもの
日英同盟に基づいて参戦した ただそれだけ
自衛戦争だけが合法になったのが国際連盟規約や不戦条約の後だもの
日英同盟締結当時に自衛戦争のみが国際法上合法であるという制約はない
418:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:38:22.51 z1S4mN+L0
閣議決定すらしないで、官僚の恣意的な解釈を質疑で答弁したことだけを根拠にして、いままで重大な解釈をしていたことのほうが大問題だろ。あほ。
419:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:39:49.79 lnVtoMCt0
>>405
その時代の話ですか
420:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:41:08.43 fzT7EwaM0
>>417
いや、第一次大戦の日本はあくまでも日英同盟に基づいての参戦で、交戦権行使しての
参戦じゃないんだけど?
421:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:41:22.89 NtPy8DYD0
ネトウヨが解釈変更マンセーしてくれたから、安倍ちゃんは憲法14条も無視するってさ。
【政治】「女性限定補助金」初容認へ 政府、社会進出をバックアップ
スレリンク(newsplus板)
422:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:42:13.21 lnVtoMCt0
交戦権て何?
423:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:43:24.77 YZrB1XRN0
憲法は憲法学者のもんじゃないんだよ!ふざけんな!
424:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:44:16.90 IIvsjTg40
>>400
アホか
個別的自衛権が存在したことは確かだが
軍事同盟があったことと
集団的自衛権にあたる権利があったことを証明することとは関係ない
そもそも侵略戦争が禁止される前の話で正当化するんじゃない
お前が典拠をもって証明すべきことは、軍事同盟の存在が
後に国連憲章で創設された集団的自衛権であるということ
国連憲章で創設されるまでは集団的自衛権に該当する権利は
自衛権に内包されてもいないし、存在していないことは典拠で証明済み
425:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:44:48.68 GGLK8W5I0
そもそも憲法という規定自体が馬鹿馬鹿しい
移り行く国家情勢に対応するには国家権力は無制限じゃないといつ侵略されてもおかしくない。
国家権力の制限を唱えるやつはそれすなわちシナチョンのスパイである
426:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:45:06.74 PlLNPDO00
>>419
いやだから
過去から存在する同盟関係の明文化が集団的自衛権という言葉に置き換えられてるだけだから
お前は近代に成立したj概念にしたいのだろうけど
違うからね
君が理解できたならうれしいよ
427:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:45:45.67 NtPy8DYD0
ネトウヨが解釈変更マンセーしてくれたから、安倍ちゃんは憲法14条も無視するってさ。
【政治】「女性限定補助金」初容認へ 政府、社会進出をバックアップ
スレリンク(newsplus板)
よかったねネトウヨ
428:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:46:17.90 o5rWBJLF0
国内で吠えてないでハマスとイスラエルに憲法9条を説いて来いよ。
429:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:46:25.81 NPnBfQY/0
>>384
平和な状態って言うのは「守られるべきものが守られている状態」のことでしょう。
では、この憲法学者の想定する「守られるべきもの」って何でしょう?
きっとものすごく小さく設定してあるんだろうけど、それ本当に世に問うてますか?
多数決が必ずしも正解でないからといって、世に問わなくてもいいのですか?
「命があるなら満足に思え、そのために自衛権はあっても行使はするな」
これって憲法学者の個人の信念ならいいけど、それ以上の価値は与えられないと思うんですけど?
430:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:47:01.29 lnVtoMCt0
>>426
足引っ張ってごめんね
431:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:47:20.51 PlLNPDO00
>>424
なんで関係無いと明言できるの?
他の多くの人は軍事同盟の明文化という説明に納得すると思うんだけど
自衛権に内包されてないと言い切るのも凄いな
どこの学説で流行ってるの?ソウル大学?
432:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:48:31.37 fzT7EwaM0
>>424
軍事同盟で相互防衛を約束する権利が集団的自衛権で、明文化されてなかったけど、戦前から
認められてたよ?
433:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:48:52.29 IIvsjTg40
>>420
だから第一次大戦は日英同盟に基づく参戦だよね
第一次大戦当時は自衛権による戦争以外も合法だったよね
日本の参戦は日英同盟に基づくものという以外に表現しようがない
434:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:49:01.27 4mBIspTX0
>>417
そんな事言うなら、パリ不戦条約なんてほとんどの国が結んでないんだから自衛戦争がどうたらとか意味ないじゃんって話なるが…
集団的自衛権どころか侵略権があるって話になるぞ
いいの?
435:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:51:51.44 i5WpRH7A0
憲法学者を名乗る人間にろくな者はいないのは世間の常識だ。
436:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:51:57.39 IIvsjTg40
>>431
俺はちゃんと出典を出してるんだよなあ
お前は軍事同盟の明文化であるという国際法の文献から根拠を出せばいいのよ
早く出してよ
で、何でソウル大学?
自分が典拠を示せないから外国の大学の学説だって煽りたいだけ?
お前はそんな低レベルの人間なのかい
437:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:53:38.63 fzT7EwaM0
>>433
日英同盟に基づく参戦だったから、ドイツ領だったチンタオ攻撃されても中国は文句言えなかった。
現在の言葉では集団的自衛権の行使だったから。
438:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:54:36.59 PlLNPDO00
しかし真面目に個別自衛権だけが国家固有の自衛権と認めない
とかいう奴が居るんだな
欧州連合の軍事同盟の法的根拠も無くなるわなw
>>436
出展って国際法上云々だろ?
国際法が成立したのいつか知ってる?
紀元前じゃねえよw
で、どこらへんで流行ってるのよ
その珍説
ソウル大は煽りだが、真面目にその説を自信満々に述べられる環境はどこなのか知りたい
439:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:54:40.12 lnVtoMCt0
若い人にちゃんとわかるように説明すべきだな
昔の約束は今の人をどれだけ縛るかとか
縛るならどういう約束をしたか仔細に伝えるべきでしょ
ところがありもしないことが突然飛び出した
まあ嘘と分かってホッとしたよ
440:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:56:50.71 mAkVgqNh0
>>407
閣議決定は憲法に勝るのか?
どこの北朝鮮だよ
>>413
建前だけでも民主主義を標榜するのなら最低限立憲主義は尊重しないとな
それがイヤなら北朝鮮でも中国でもどこにでも移住して、どうぞ
441:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:58:03.59 IIvsjTg40
>>434
いいの?って言うけど
そもそも戦争違法化されて無い時代の国際紛争は
戦争行為自体を何らかの理屈で正当化してただけで
欧米などの大国が容認したたものが正義だっただけだよ
さらに言えば、昭和日本の戦争行為だって
欧米が勝利したからこそ不戦条約違反の侵略戦争と認定されたんじゃないの
442:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:58:46.72 IYjd1B2T0
憲法学者157人は国際社会から出て行けよ
443:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 00:59:16.99 stVUgF8x0
また徳か
444:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:00:00.57 07cV8oce0
>>392
アスペにゃ、教科書の勉強は得意だけどさ、教科書つくるのはムリ。
つうか、不可能。
せいぜい、だれかがつくったのを自分がやったて言うだけ。
決まりきったことしかできないから、解釈ごっこでおわってんだろうな。
445:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:01:05.24 fzT7EwaM0
>>436
集団的自衛権という名前ではないが、国防のために同盟して戦う権利なら、グロティウスにも
カントにもあるな。
446:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:01:07.87 NtPy8DYD0
憲法ってフランス革命のとき極左が国家権力を制限するために定めたものだろ
自分達を守るためだけに憲法なんてものは作られた。
それもそのはず、保守のようなまともな思想をもってるならば国に弾圧される心配などありえないから。
憲法というもの自体を支持してるだけで自分は国家の敵であると宣言してるのと同じ。
だから憲法学者なんてものは皆殺しにしないとどうにもならない。
447:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:02:31.14 W3LEoNQX0
【青山繁晴】「個性」の受け止め方と集団的自衛権論争の歪み[桜H26/8/1]
URLリンク(www.youtube.com)
448:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:02:31.24 4mBIspTX0
>>441
だったら、昔から個別的自衛権とかも存在しないことになるんだけど…
国家が自由に戦争する権利だけがある
んで、当時日本は正式にパリ不戦条約結んでないから条約違反もないし
国際連盟脱退してるし
お前の理屈で言うと違法じゃないはずだが
449:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:02:38.20 fzT7EwaM0
>>440
ある特定の憲法解釈は憲法ではない。
450:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:03:20.01 IIvsjTg40
>>438
あのさ
自衛権という概念すら無い時代の同盟や戦争を引っ張ってきて
集団的自衛権だなんて主張してどうすんの?
(個別的)自衛権が国際法上確立した後に
その自衛権に集団的自衛権が入ってるかどうかの話だろ
451:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:03:22.59 PlLNPDO00
>>440
立憲主義を否定した事なんてないけど・・・
閣議決定を認めないと圧力をかけるお前らが立憲主義を否定してんじゃね
文句があるなら選挙で勝てよ
452:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:04:54.46 fzT7EwaM0
>>441
それじゃあ頑張って国際法理論を作ってきた法学者たちの努力っていったい?
453:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:04:58.01 PlLNPDO00
>>450
自衛権は元々存在する概念(自然権)だから
過去においても集団的自衛権は存在しているって事だね
国際法上とかは国際法で規定された自衛権というものの話
おk? のぶなが包囲網とかわかりやすい集団的自衛権の形だね
454:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:06:15.92 luZPJlcQ0
>>446
欧米の憲法ってのは日本の思想からはほど遠い存在なんだろうな。
国家運営する者は民に対して絶対支配者であり偉い存在。なら憲法はその権力を抑える存在と
して納得できるわ。
455:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:06:19.69 e7tIYQIA0
金を出すから日本を守ってくれと言っても無理だろ
ある程度容認は仕方がない
456:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:07:23.70 IIvsjTg40
>>448
日本は不戦条約を昭和4年7月25日に発効してるし
この条約を脱退したなんて知らないし、そもそも脱退条項なんてないよ
457:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:08:23.32 fzT7EwaM0
>>450
あのさー、グロティウス以来法学者は国際法を打ちたてようとして頑張って来たんで、その中に
自衛戦争の権利ってちゃんと認められてるけど?集団的自衛権に相当する概念も昔からある。
458:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:09:42.95 Z5cJAxq6O
こいつら2015年、
確実にぶちこまれるな
459:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:11:23.14 fzT7EwaM0
>>454
まあ絶対王政を抑えるために作られたのが憲法の始めだからねえ。
460:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:13:20.28 07cV8oce0
>>458
> こいつら2015年、
> 確実にぶちこまれるな
目端の利くやつは転向きめこんでんだろうな。
つうか新憲法つくるときにコイツラ、たった一人でも入ってほしくないな。
いいことだわ、現行憲法といっしょに駆除できる、ゴキブリほいほいだな。
461:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:13:37.53 PlLNPDO00
ちょっと前に安部が言ってた憲法の話で
過去の憲法と近代憲法はその意義が変わってるという話あったよな
王と民の契約という憲法と国としての指針である憲法という風に
サヨクは頑なに前者を主張する傾向あるね
462:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:14:02.30 mAkVgqNh0
>>451
憲法解釈で集団的自衛権を容認した時点で既に立憲主義の否定だろうが
自衛隊の存在自体も憲法的にはアウアウなんだよ本当はな
>>421のような憲法無視もお前ら的にはアリなのか?
463:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:14:56.27 VOIqFsEC0
石破茂「国民死ね!」
石破=東電株主、娘が東電社員、東電から多額の献金を受ける
石破
「日本の若者は命をかける覚悟をもって日本を守れ」
「出動を拒む兵員は死刑にしよう」
「民間船の船員を戦争に強制徴用できるようにする」
「反対デモはテロ行為と同じ」
「東電社員を叱責することは事態改善をうながすことにならぬ」
「世界で一番厳しい基準をクリアした原発を稼働していかないと、この国の未来はない」
※嘘、日本の原発の構造は時代遅れで危険な構造
「国家という存在は暴力装置を合法的に独占・所有しています。暴力装置というのは軍隊と警察です」
「選挙で選んだのはあなたたちでしょ」
(自分らは選挙で選ばれたのだから国民の反対が強くても何をやってもいいという意味らしい)
464:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:15:18.54 4mBIspTX0
>>456
だから、正式には結んでないって言ってるじゃん
465:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:15:55.74 fzT7EwaM0
>>461
ところが大日本帝国憲法は欽定で、日本国憲法は国民主権。つまりどっちも憲法制定権力が
自分の権力を抑えるって形なんだよねえ。
466:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:16:26.63 07cV8oce0
>>462
男は無能が多いからいいんじゃね。
すぐに張り合う、前に出ようとするって邪念が多すぎて、うざくて役に立たん。
仕事は女性の方が確実にできるね。
姿勢っていみでね。
男はめんどくさくてかなわん。
467:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:17:31.26 IIvsjTg40
>>452
だって第二次大戦後に国連憲章で
厳格に合法的な戦争が限定されてようやく落着いただろ
だが、今だってポツポツと自衛戦争とは思えない武力行使やってる国がある
国際法学者は大国の論理に振り回された被害者だよ
>>453
だから、それは自衛権という概念が存在しない時代の話だろ
概念が存在しない時代のケースを持ち出すなよ
信長包囲網を例えに出すなら
信長包囲網などが存在したことから
集団的自衛権という国際法上の権利までをも発生したことを
典拠を持って証明しなきゃダメだろ
468:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:17:51.61 PlLNPDO00
>>462
お前らが集団的自衛権を反対と訴えて
同時に自衛隊も否定するなら論理的には間違ってないからいいんじゃね?
でも日本国民はそれに賛同するとは思えないけどね
憲法を運用するには必ず解釈が必要であり
それは時の政府が時代に合わせて運用したらいいと俺は考える
んで421は男女格差が大きい分野限定としてるからいいんじゃねえか
問題あるなら訴訟起こせよ
469:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:18:20.46 fzT7EwaM0
>>462
特定の憲法解釈は憲法じゃねえって言ってんだろ?不可能な解釈であることを証明して
見せろっての。
470:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:18:45.29 mAkVgqNh0
>>466
じゃあこれがもし逆転して政府解釈で男性限定補助金になったら
それはそれでアリなのか?
471:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:19:06.62 hW6UxovI0
みつけた
URLリンク(thot-diary.cocolog-nifty.com)
472:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:19:41.59 PlLNPDO00
>>467
だから自衛権という概念は自然に存在してるの
君が外敵から身を守るという行為は
誰にも縛られない権利だから
それは日本国憲法が保障してるわけじゃない
473:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:20:26.41 fzT7EwaM0
>>467
国際法って、確かに明文化されたのは国際連盟できて以降だけど、概念としてはそれ以前から
あんのよ?
474:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:20:48.65 07cV8oce0
>>470
婚活補助金なら許す。
ただし、年齢制限35才までだ。
社会人経験5年金属勤務以上の非公務員に限る。
475:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:21:30.63 IIvsjTg40
>>457
それって自己保存権と自衛権が分化されてない時代の話だろ
戦争行為を自衛権という概念を持って正当化したのは
英米の1837年カロライン号事件の時
かといって自衛権以外の戦争が違法になったわけではない
476:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:21:51.20 mAkVgqNh0
>>468
日本国民は憲法解釈による集団的自衛権を容認してるのか?
9条改正で自衛権を堂々と獲得しようという意見がマジョリティだと思うが違うのか?
477:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:23:47.85 NJeTpL0L0
「学生に憲法を教える際、説明できない」
↑
そもそも9条があるのに自衛隊という軍隊があることも
学生に説明できない事柄だろw
それをムリヤリ解釈して学生たちに教えてきたのが
憲法学者なわけでねw
478:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:24:34.61 IIvsjTg40
>>473
だからさ
過去の日本や世界の国々に
現在の集団的自衛権のようなものが存在したことと
国際法上、自己保存権や現在の(個別的)自衛権の概念が確立したときに
そこには現在の集団的自衛権に該当する概念も内包され
慣習国際法上も自明であったと証明することは違うんだよ
479:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:24:38.46 PlLNPDO00
>>476
半数は容認してんじゃね
支持率が50%くらいだからな
> 9条改正で自衛権を堂々と獲得しようという意見がマジョリティだと思うが違うのか?
いつ出来るのよ?
なぜ憲法解釈を否定して、憲法改正だけが正しいとするの?
平行してやればいいんじゃね?
もし君の願いが憲法改正から自衛権獲得なら
暫定的に集団的自衛権を容認する事になんの抵抗がある
480:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:25:20.52 mAkVgqNh0
>>474
いや、俺が言いたいのはそのようにお前らが納得できるような特定の条件の下ではなく
政府の気分次第でポンポンと好き勝手に憲法解釈できるのはアリなのか?ってことなんだが
481:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:25:57.45 fzT7EwaM0
>>475
いや、すでに当時から、自衛のために戦争する権利とか、自衛のために同盟を組む権利とか
ちゃんと考えられてたけど?条約として結ばれる以前の話だが。
482:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:26:01.46 qkrx56gz0
学者は馬鹿でもなれる事は小保方を初めとする件で示されているからな
単なる一般人が157人集まっただけの事だな
483:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:26:21.05 PlLNPDO00
>>478
だからさ
自衛権は元々集団も個別もないって話をみなしてるのよ
お前はいや「国際法では」集団的自衛権をわけて考えてると勝手に定義してるの
国際法上の話をみなしてないわけ
おk?
484:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:26:55.22 hW6UxovI0
ネトウヨ・自民ネトサポジジイとしてはやっぱりこれが一番だよね!
URLリンク(thot-diary.cocolog-nifty.com)
485:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:26:56.50 4mBIspTX0
>>475
お前の主張に沿うと個別的自衛権も国家の権利として認められなくなるんだけど…
個別的自衛権が歴史的に認められてるってのはどこから来てるの?
486:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:27:18.86 03j4UCq/O
>>477
論理的に説明できるよ
憲法論議したいなら頼むから最低限の知識くらい身に付けてくれ
487:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:29:19.89 fzT7EwaM0
>>478
そんなもん関係ねえだろ?初めて明文化されたのは国連憲章なんだから。それ以前は概念として
あっただけだ。
488:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:29:55.48 mAkVgqNh0
>>479
立憲主義を否定して好き勝手な憲法解釈で何でもできるなら
そもそも憲法なんていらんな
憲法の代わりに安倍ちゃんの好き勝手にできる安倍法でも立法したらどうだ?
489:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:30:45.81 z/z3vImR0
>>462
>憲法解釈で集団的自衛権を容認した時点で既に立憲主義の否定だろうが
それは間違いです。
解釈改憲と言える事例は別に初めてではありません。
自衛隊設立時にも行われておりましたね。
でも立派に日本は立憲主義です。
集団的自衛権についても最高裁の判決が全くございません。
端的に言えば憲法解釈の最終権限は最高裁だとしか憲法に書いていないので
内閣法制局の憲法解釈を変更した程度では憲法無視にはならんのです。
立憲主義の否定と言えるのは最高裁判例を否定した時だけでしょう。
というか内閣法制局の権限自体が憲法に規定が無い。
490:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:30:50.05 IIvsjTg40
>>481
当時の自己保存権は現在の自衛権って言ってんの?
491:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:30:56.13 fzT7EwaM0
>>480
好き勝手じゃなくて不可能な解釈はできんよ?たとえば交戦権も合憲なんて絶対無理。
492:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:32:14.68 PlLNPDO00
>>488
憲法なんてしょせん人が作りし物だから
人の考えで変えればいいんだよ
憲法に無駄な幻想を抱くなよ
どうやって運用していくかを俺らは考えるだけ
もし安部の解釈が間違ってると思うなら、それを否定する説で選挙をし改正したら言いだけの事
立憲主義だのなんだの馬鹿みたいなこといって甘えてんじゃねえ
493:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:32:27.40 mAkVgqNh0
>>491
安倍ちゃんの解釈次第でどうにでもなるじゃん
494:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:34:15.01 IIvsjTg40
>>483
お前は身勝手に国際法ではない話をしてるが
早く国際法上の権利の話をしたらいいよ
どっちみち最初の話に戻ることになるから
国連憲章という国際法の一つが
憲法で制約されてることは何らおかしいことじゃないけどさ
495:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:35:08.62 fzT7EwaM0
>>488
特定の憲法解釈は憲法じゃあねえって言ってんだろうが?可能な範囲ならどの解釈採ろうが
最高裁が違憲と言わん限り合憲。
496:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:36:49.83 fzT7EwaM0
>>490
自己保存権じゃなくてちゃんと戦争する権利として書いてありますが?
497:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:36:58.65 PlLNPDO00
>>494
いやだからさ・・・
集団的自衛権の概念と言うものは古代から存在するんだわ・・・
ってなんど説明しても理解してくれないどうしよう
国際法は近代秩序に必要だから明文化されただけなんだが
どうしても集団的自衛権はそこから始まったと考えたいの?
498:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:37:16.52 IIvsjTg40
>>496
自己保存権の行使として戦争してるんですけど
499:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:37:24.15 NJeTpL0L0
>>486
じゃあさっさと説明してみろよw
500:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:37:59.59 4mBIspTX0
>>494
個別的自衛権が歴史上国家の権利として認められてるってのは何を根拠に言ってるの?
自衛権は不戦条約が出来るまでは無かったって言ってるように聞こえるけど
501:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:38:28.26 mAkVgqNh0
>>492
お前らが家で気ままに嫌いな政治家や特定の勢力をボロクソにぶっ叩けるのも一応なりとも
憲法上で言論の自由なんかが保障されてるからなんだが権利に甘えてるのはどっちだ?ああん?
何も知らないくせに偉そうなことほざくんじゃねえボケが
そういうことは一切の権利を捨ててから言え
そんなに権利が気に入らないのなら北朝鮮にでもいってこい
お前らが普段甘えに甘えきってる人権の大切さを骨身に沁みて理解して来い
502:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:38:46.26 fzT7EwaM0
>>493
明文で禁止されてるでしょうに?自衛権は明文に無いからもともと解釈でひねり出してんだ。
503:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:38:50.36 PlLNPDO00
>>495
文句あるなら訴訟起こせばいいんだよなw
立憲主義の否定とかとぼけた事いってないでねw
504:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:41:21.18 NieJ5PPV0
いい加減改正自衛隊法のこの条文変更が問題だとか
関連新法のここが問題だみたいなもちっと進んだ議論できないわけ?
505:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:41:24.88 PlLNPDO00
>>501
権利に甘えてるのはどう考えてもお前だろ
閣議決定に反対してヒトラーだのシオニストだのボロカスに罵倒してるじゃないw
こんなのお前の好きな北朝鮮では銃殺刑だよ?
安部がヒトラーならお前の口はもふさがってるよ
なぜこの話が人権なんて話になるのかも理解不能
またきちがい特有の三段論法による極論的展開してんだろw
506:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:41:41.11 fzT7EwaM0
>>498
いや、それだと自己保存のためなら侵略戦争も可になるでしょ?むしろ明確に侵略されたとき
相手と戦う権利と規定されてるよ。
507:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:44:09.92 mAkVgqNh0
>>502
ご都合すぎる
憲法14条も明確に法の下の平等を謳ってるのに結局ガン無視だぜ?
なんで明文化されてるなら大丈夫って思えるの?
508:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:44:25.15 fzT7EwaM0
>>504
まだ関連法できてないからなあ。その辺はしゃあない。
509:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:45:19.35 SmD2nicoO
憲法学者が怒るのは当然だが、国民も国会も舐められたもんだよ
510:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:46:57.84 mAkVgqNh0
>>505
つまり安倍ちゃんはヒトラーや北の将軍様よりはマシという程度の存在ということか
比較対象がヒトラーや北の将軍様っていう時点で終わってるよね
511:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:47:38.14 HBVOJdxj0
>>507
そんなの今までもいくらでもあったから今までも14条ガン無視だねw
何で今になって急に言い出したのかな
512:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:47:54.58 fzT7EwaM0
>>507
法の下の平等とか、両性の平等ってそういう意味じゃないと思うが?女性にだけ適応されてる
制度なんて今でもたくさんあるじゃん?母子手帳とか。
513:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:47:56.46 grA3vCc/0
>>507
14条が死文化してるとは初耳
514:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:48:26.16 l5iE+hG90
ああ、GHQ御用達の自称学者ね
515:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:49:27.90 fzT7EwaM0
>>509
憲法学者が怒るのはなぜ当然なのかな?
516:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:49:56.47 grA3vCc/0
>>421
訴訟すればいいんじゃね
517:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:50:29.17 swV7pORv0
憲法学者って聞こえは良いけど,
憲法判断するのは最高裁でしょ?
政治的判断に関しては,選挙も経ず,責任も取らない立場の人が,
意見述べるだけならともかく,要求なんか出来ないよね.
でもって,裁判官が参加した公的な学会とか無いんだから,
唯の自己満足だけじゃないの?
518:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:51:13.60 mAkVgqNh0
>>511
それは>>502に言ってくれ
集団的自衛権容認も憲法14条無視も現実的に起きてるのに
なぜか交戦権も合憲と解釈されるのは絶対無理と思ってるらしい
519:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:51:30.06 IIvsjTg40
>>497
不戦条約締結時の米仏英日のやり取りだよ
国家の自衛権、正当防衛の権利が固有のものであるということを
その時点においても各国は自明のものであったと捉えてるから
それが、国家、政府として自衛権が自明であると正当化していた時代が
いつの時代にまで遡れるかは別として
過去においても当然の権利でだったと認識されていたと推測できるからね
520:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:53:33.02 IIvsjTg40
>>500
>>519は>>500ね
521:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:54:40.77 PlLNPDO00
>>510
いやお前らが勝手にそういって批判してるだけなんだが
日本国民はドンびいてるよ
>>519
いや意味がわからん
軍事同盟はその米仏英日以前には無かったの?
君の世界ではそうなってるの?
522:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:55:14.22 RO3PaH2D0
URLリンク(www.bange-h.fks.ed.jp)
523:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:55:44.44 HBVOJdxj0
>>518
いやいや、
>>421のような憲法無視もお前ら的にはアリなのか?
って言ってるのはお前だろ
今までのことは何で無視してるの?
524:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:56:16.95 fzT7EwaM0
>>518
いかに日本語があいまいだっつーても、あそこまで明確に禁止してるもんを合憲にはできんわ。
そもそも両性の平等ってそういう意味じゃねえし。まったく同じに扱えとは憲法は言ってねえよ?
525:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:57:15.23 4mBIspTX0
>>519
自衛戦争のみが国際法上合法であるという制約はないって言ったのはお前だよ
戦争そのものが違法じゃないから個別的自衛権に頼る必要ないじゃん
お前が言ってるのは個別的自衛権にならないでしょ
526:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:58:06.96 mAkVgqNh0
とにかく、このままいけば18条の「その意に反する苦役に服させられない」の対象外として
徴兵制が復活する日も近そうだな
内閣法制局長官の阪田雅裕氏もあっさり復活できるだろうって言ってたしな
日本国外での戦闘に駆り出される日も近そうだな
お前らせいぜい身体は鍛えとけよー
527:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:59:44.53 IIvsjTg40
>>521
ちゃんと読めアホ
現在の(個別的)自衛権が不戦条約交渉の時点においても
どの時点まで遡れるかは別としては
過去からその時点においても
自衛権、正当防衛の権利が
国家に固有の権利であると諸国間で認識が共有されていたって話だよ
軍事同盟が存在したことと自衛権、自己保存権が何世紀から意識されていたかは
別問題
528:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 01:59:53.72 PlLNPDO00
>>526
まるでひとごとだなw
まあ日本人ではない証明かな
529:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 02:00:57.16 fzT7EwaM0
>>519
いつの時代も何も国家ができて以来だと思うんだけど?国家って共同自衛を基本に成り立った
集団だし。
530:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 02:02:20.01 PlLNPDO00
>>527
あのなぁ・・・
概念としての集団的自衛権の話だろうが
軍事同盟をくんで同盟国への攻撃を理由に参戦とか古今東西山ほどあるわけで
お前の言う認識が共有されていたってのは何の話なわけ
歴史的事実はお前の中の認識にならんのか?
とりま集団的自衛権を説明してみろ
お前はこの最低限の知識からあやふやな可能性がある
531:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 02:03:08.77 mAkVgqNh0
>>523
お前頭大丈夫か?よく読めよ
俺は憲法解釈は反対だ、したがって14条無視も解釈による集団的自衛権も反対
だがID:fzT7EwaM0はどちらも容認で有ってもいいと思ってるが、
なぜか交戦権も合憲と解釈されるのは絶対無理と思ってて絶対反対らしい
1bit脳でよく理解したか?
532:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 02:03:14.23 IIvsjTg40
>>525
戦争違法化前は
戦争を正当化する理屈として自衛、正当防衛などとする理屈は用いられても
国際法上違法じゃなかったから合法とする理屈は必要無かったからね
戦争を正当化する理屈が
国際法上の合法化の理屈にも転用されたと考えるべきじゃないのかな?
533:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 02:04:33.51 fzT7EwaM0
>>527
言っておくけど、同盟による共同防衛の権利って遅くとも18世紀には国際法上の概念として意識されてた
からね?まだ条約の形になってないだけで。
534:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 02:07:14.88 mAkVgqNh0
>>528
他人事なのはお前らだろ
解釈改憲マンセーするのは勝手だが18条の解釈変更で徴兵制が復活して
駆り出されるのはお前らも俺も一緒なんだぜ?
まあお前が喜んで兵役に就いて安倍ちゃんの為に死ぬことを
本望と考えてるのなら何も言わんが
535:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 02:07:31.01 4mBIspTX0
>>532
戦争が違法化される前まではどんな戦争であれ正当だったんだろ?
だから、例えば、日本も集団的自衛権を用いずに第一次世界大戦に参加できたわけだ
なのに今度は自衛、正当防衛じゃないと戦争は正当化出来ないみたいなこと言い出してる
矛盾してるよね
536:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 02:09:25.68 fzT7EwaM0
>>532
あのー、戦争の正当性って話はもっと前からあって、それこそ国際法が考えられる前からで、それは
いわば不文律として認められてきたわけで。
537:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 02:09:33.78 IIvsjTg40
>>530
個別的自衛権って書いてあるだろ
ちゃんと読めよ
だからさ、軍事同盟が存在することと
自国が攻撃されていないのにも関わらず
他国への攻撃に対して他国の武力攻撃宣言と他国からの要請に対して
他国防衛のために自衛権行使する集団的自衛権とは何の関係もないわけよ
538:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 02:09:38.98 PlLNPDO00
>>534
徴兵制とかスレ違いだからあんま言わないけど
自民政権下で徴兵制復活はありえない
経済的・論理的に今の軍隊には必要の無い事だから
あるとしたら極左政権が生まれたとき
保身のための施設軍隊を多く必要とするから
539:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 02:10:00.35 HBVOJdxj0
>>531
おいおい、反論できないから1bit脳とかわけわからんこと言って無能者装うのかよ
結局「安倍ちゃん」を叩きたいからよくわからんけど反対しる!ってだけのことかw
540:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 02:10:25.78 h2jNuq2i0
その157人とやらは、民主主義の食物連鎖の上の人達とかなの?w
541:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 02:10:53.56 dL4sr+3s0
憲法学者なんて益体もない人間が157人も存在していることが驚愕
542:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 02:11:57.43 fzT7EwaM0
>>535
実際には日英同盟による集団的自衛権の行使だけどな。だからチンタオのドイツ軍攻撃されても
中国は文句言えなかったわけで。
543:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 02:12:08.34 PlLNPDO00
>>537
まあ集団的自衛権は古代から存在する概念と理解できたならなんでもいいよ
どうも君の安価間違いで意味不明な議論になってるから
んで、個別自衛権も集団的自衛権と同じようにある自然権的な概念だね
544:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 02:14:24.55 IIvsjTg40
>>535
国際法による戦争違法化前は正当、不当の概念しかないよね?
たとえば日本が日英同盟を根拠に参戦しても正当だった
それだけだよね?
俺は違法化されてないから正当であるなんて一言も書いてないよ
合法であったとは書いたけどね
合法と違法、正当と不当は違うもの
自衛や正当防衛は正当化の理由の一つであって
合法であることと正当であることは違うし
それだけのことじゃないの?
545:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 02:14:49.39 fzT7EwaM0
>>537
歴史上の軍事同盟ってのが現在の言葉で言うと集団的自衛権に基づいてるってことであって
昔から軍事同盟に基づく参戦は正当なものと見なされてきたのな。国際法の条約ができるは
るか以前から。
546:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 02:14:57.49 eW5+/9hc0
国破れて憲法あり。それが「憲法学者」の理想でしょ。
日本は70年も憲法守って、1人も外国人を殺してない。これからも守るから
日本に戦争をしかけるなって、中国様に全員で言ってこい。
547:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 02:21:16.42 4mBIspTX0
>>544
集団的自衛権を否定する根拠として、当時戦争は違法では無かったからって言ったのはお前だぞ
話変わってるじゃん
んじゃ、当時、日本が第一次世界大戦に参戦を正当化する理屈は何なの?
その理屈を集団的自衛権って言うんじゃないの?
548:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 02:25:59.59 VoQb3YrT0
憲法学者と改憲反対の人に聞きたいことがある。
皆さんが溺愛する現憲法に改憲する権利と閣議決定する権利がハッキリ明記されているのに何故反対するの?
皆さんが溺愛する現憲法を真っ向から否定する行為に見えるんだけど
549:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 02:47:08.39 IUm/rh3a0
日米安保はいつでも破棄できる。本当に対等になるのなら
基地を全部とっぱらってもらいばくだいなおもいやり予算も
なくし核武装して自国を守ればいいい。
中国は尖閣諸島には食指をのばすが日本の国自体をを襲うことはない。
アメリカにつぐ輸出国だから。
だから今集団的自衛権の行使ができるようにする必要性は全くない。
アメリカに追従して戦争に加担などしたらそれこそテロの対象に
なったり戦争に巻き込まれる可能性が増大するだけ。
それこそ終戦前に戻ってしまう。
550:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 02:49:12.36 fzT7EwaM0
>>549
日米防衛協力のガイドラインでググれ。
551:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 02:52:40.54 d5WeDkKeO
>>1
嫌なら選挙で変えろよ
どうせ議員に立候補すらしてないんだろ?
批判だけなら猿でも出来るんだよ
552:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 02:59:45.82 4HeDOmCg0
はやく新憲法を作る予算を出しやがれってことですね。
553:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 03:30:22.04 ZksvOQzW0
人権擁護法案とか外国人人権救済法案とかの狂った法案を閣議決定した
民主党のお抱え極左学者のゴミどもがどの口でぬかすんだお?
554:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 03:36:13.38 mSd67ico0
>>548
憲法学者でも改憲反対でもないけど、マジレスいいすか?
今般の解釈変更に反対する者です
何で安倍の解釈変更が批判されるかってーと、
そもそも法解釈ってのは、どこまでいっても所詮は言葉遊びにすぎないし、法律や憲法なんぞ武器突きつけられりゃ絵に描いた餅になっちゃうもんなんよ
だからこそ、権力者は、法というツールにそういう限界があることを認識して、謙抑的に権力を行使しなきゃならない
権力者がその謙虚さを放棄した時、法の支配は骨抜きになっちまうんよ(総理は自衛隊だって動かせるんだから)
簡単に言えば法律ってのは建前論にすぎないから、それに拘束される人間が従う態度を示してる限りでのみ意味があるってわけ
それを安倍は、「そもそもここまやってきた建前は、実は変えられるんで」って言い出しちゃった
これまで「黒はダメ」っていうルールを守るために、グレーのものを「これは黒じゃないから」「ここが黒と違うでしょ」ってやってきてたのに、突然、「いや別に黒もOKだし」って言い出したようなもん
こんなことしたら、「黒かどうか」を通じて適否を議論してたのに、それができなくなっちゃうでしょ?
(本当は解釈が不要なくらい憲法の条文をはっきりさせるのが理想だけど、言葉を使って定める成文法では、一義的な解釈に限定することは技術上不可能だからどうしても解釈の余地は残っちゃうからね)
正直、種々の政治的課題を解決するために政府見解を変更しなきゃならない場合は当然あるだろうし、それ自体は絶対許されないというわけではないと思う
ただ、この解釈変更をめぐる安倍の態度が、前述の謙抑的な姿勢、法の支配に対する配慮をまったく感じさせないものだからおれは危険視してるし、批判的に見てる
真正面から憲法改正の発議して国民投票するなり、せめて、解釈変更を選挙の争点にしてれば批判しないけど、それらをせず、阿倍は、何が悪いんだと開き直ってるからね
政治家を育てるならこういう点を叩き込むべきだと思うし、それがなされてるなら世襲議員もある程度意味があると思えるけど、親は何をしてたんだかねえ…
まあ、これが理解できない国民が多いからあんなのが総理になれるんだろうけど
念のために言うと、これは集団的自衛権の是非とはまったく次元の違う問題だけらね
おれは集団的自衛権自体はいいと思うけど、安倍のやり口は、近代立憲主義を否定するもので、中国並みとしか言いようがないよ
555:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 03:40:45.93 H/itWvrK0
>>554
どうでもいいけど
関連する法律は国会の議決を経るんだが
556:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 04:06:36.73 KvFrGGEX0
護憲派というキチガイw
557:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 04:15:51.17 YkPX4fyH0
もはや安倍は集団的自衛権の根拠のはずの国連憲章すらも超えた交戦権を得たんだがwwww
さらに日本国憲法も超えた至高の存在となった。
集団的自衛権を認めた国連憲章でも経済的理由で開戦することは認めていないが、
安倍は集団的自衛権すら超えた交戦の自由を手に入れた。
国連憲章 第51条〔自衛権〕
この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して★武力攻撃が発生した場合★には、
安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要な措置をとるまでの間、
個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するものではない。
この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、直ちに安全保障理事会
に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会が国際の
平和及び安全の維持又は回復のために必要と認める行動をいつでもとる
この憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。
集団的自衛権 経済打撃でも武力行使 集中審議で首相
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
2014年7月15日 朝刊
安倍晋三首相は十四日、武力で他国を守る集団的自衛権に関する衆院予算委員会の集中審議で、
原油の供給難などで日本経済が打撃を受ける場合、集団的自衛権を行使できるとの考えを示した。
内閣法制局の横畠(よこばたけ)裕介長官の「日本が直接攻撃を受けたのと同様な被害が発生する場合に限られる
」との答弁に比べて対象を幅広く認める内容。歯止めがあいまいなため、行使の範囲が政府の判断次第で拡大する懸念が強まった。
首相は「中東のホルムズ海峡が封鎖されれば、日本経済に相当な打撃となる。武力行使にあたる
機雷掃海をすることはあり得る」と答弁。一九七〇年代のオイルショックに言及し「それを上回る死活的な影響も考えられる」と強調した。
558:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 04:16:58.18 DLvGzNw40
157人のバカ
憲法学者みたいな肩書きなど。
559:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 04:18:48.22 xrY7/7Go0
こいつら最高裁の判事ににでもなったつもりか
たかが学者のくせに、政治に首突っ込むな
560:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 04:19:13.33 H/itWvrK0
>>1
まず、立法、行政、司法の三権分立からあなたたち勉強しなおしたほうがいいとおもうんよ(´・ω・`)
561:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 04:23:14.85 P3CLlUuB0
和光大学
准教授
笑うところか
562:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 04:37:37.58 aWABeMKW0
157人の売国奴
563:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 04:48:24.06 t2HQbO/Y0
>>1は
「憲法について、政府見解のたびに、国会審議や国民的議論があるのが望ましい」って言いたいのか?
そんな法律はありません。
564:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 04:51:31.12 +3R/fN7h0
>奥平康弘東大名誉教授
日本ビデオ倫理協会評議員
一日中モザイクの濃さをチェックするのが仕事の人なの??
565:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 04:59:12.16 JjkC7dS3O
食中毒の、0157を思い出した。
566:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 05:00:23.65 u4V9vvtG0
9条でごはん食べていた人達かな?
567:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 05:04:52.54 hN76/2sW0
>>1
この自称憲法学者と言うのは馬鹿だな。
集団的自衛権が認められないと言う事であれば、
憲法の方が間違っているのだ。
個人に着いて、基本的人権を認めない憲法を作った場合、
その憲法は正しいと言えるのか?憲法が間違いと言う事になる。
国家の自衛権もこれと同じ。本来自衛権を個別と集団に分ける事が
間違いだが、憲法に自衛権が認められないと言う解釈しか出来ないのであれば、
憲法の方が間違いだ。
568:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 05:06:10.07 oEJ57p+Q0
机上の議論と現実は違うんだよ学者先生
硬性憲法の不備と中国に文句を言うんだな
569:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 05:06:23.08 D0MV+1PN0
何度も言うが憲法とは国家権力を縛るものではない
結果的にそうなっているわけで、その目的のために制定されるわけではない
<憲法は国家権力を縛るものである
こう言うやつは19世紀の価値観にとらわれた先生に教わって思考停止、成長できてない憲法学一年生レベル
現代では国家の枠組みと構成員の基本指針を示したものに過ぎないのは憲法学の常識
それが証拠に憲法は時代に合わせて改正が出来る
国家権力に力を与えるも縛るも、権力者をも含めた国民次第、これは何時の世も変わらない
憲法なんか人それぞれに解釈があるんだから、
行政の長がそれを解釈して運用するのになんのわだかまりがあるんだ
570:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 05:09:43.26 S3r3aeY00
憲法が間違ってるなら改正しろってこったろ
低学歴安倍が解釈変更で誤魔化そうとしてるからこうなってる訳で
571:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 05:12:07.60 0jMUITFDO
>>567
だから改憲してからやれってのが一番の正論になるんだろ
憲法が間違ってるから解釈で正せって意見は最悪の馬鹿が選ぶこと
572:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 05:18:07.08 bgXKdC2i0
芦部を筆頭に、戦後の日本の憲法学者は総じてカス
573:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 05:20:09.79 hN76/2sW0
「憲法が自然権を否定してるとは考えられない」と言う解釈は
可能。
しかし、憲法の条文を変えた方が良いでしょう。
574:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 05:23:59.14 /5d9LJCY0
まずは学者のリストを公開してクダサーイ
話はそれからデース
575:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 05:25:10.14 bwxelelb0
>>1
そろいもそろってゴミ学者ばっかだな
576:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 05:28:49.46 qJf87L560
日本が再び戦犯国となろうとしている
極右安倍の暴走を止めないと
577:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 05:29:05.86 mRGHrkTL0
憲法学者ほど存在意義のない学者はいないw
この日本に何人憲法学者がいるんだよ?
憲法学者は憲法改正反対のためにいる
だって憲法改正されちゃったら仕事なくなっちゃうものw
578:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 05:30:34.93 bgXKdC2i0
両議院で3/2以上の賛成を得る事など独裁でもやらなけりゃ不可能(戦後の日本で与党側がそんな議席数になった事は一度もない)
こういう現実がある
その規定自体が解釈の介入する余地がないのだから、
事実上日本において憲法改正案など通らない
これが両議院で過半数の賛成なら可能性はあったがな
改正に関する規定の非現実さに言及できない憲法学者なんぞの話は、
1秒たりとも聞く価値はない
579:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 05:31:46.07 kmTwGVFYO
六法すら読んだことないような素人が上から目線とかw
580:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 05:33:52.51 g7gMkQE70
>>579
コバセツぐらいの世界観を持っているならまだしも水島朝穂レベルの人間を批判するのにポケット六法さえ要らないw
581:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 05:41:35.02 YkPX4fyH0
集団的自衛権は韓国防衛。
実質上の日米韓軍事同盟ができつつある。
米国務省、日本の集団自衛権に対して韓国に協力要請
JULY 28, 2014 04:48
日本の集団的自衛権行使に対して、米国政府が韓国の協力を求めてきた。外交消息筋は27日、「ジェームス・ズムワルト米国務副次官補(東アジア・太平洋担当)が最近、非公開で訪韓し、日本の集団的自衛権の問題について協議した」と明らかにした。
訪韓前に日本に立ち寄ったズムワルト副次官補は、李京秀(イ・ギョンス)外交部次官補や文勝鉉(ムン・スンヒョン)北米局長に会い、日米間の協議内容を説明した。大統領外交安保首席室関係者にも会った。
駐セネガル米国大使に内定したズムワルト副次官補は、国務省で韓日問題を扱う実務責任者だ。
韓国は「集団的自衛権の行使には透明性が確保されなければならず、特に日米防衛協力のための指針(ガイドライン)改正の際、韓国政府の立場が前向きに反映されなければならない」と主張した。集団的自衛権の行使自体は阻止できないため、
積極的に関与するという方向に方針を定めたのだ。日本は、集団的自衛権を容認する解釈改憲の後、国内法に手を加え、ガイドラインも年末までに改正する計画だ。
日本政府は26日、アフリカ東部のジブチに情報収集を担う自衛隊員を初めて常駐させることを決めるなど、国連平和維持活動(PKO)による集団的自衛権行使の強化を本格的に開始した。
URLリンク(japanese.donga.com)
582:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/05 05:42:54.99 YkPX4fyH0
言葉で飾ろうとも、集団的自衛権は、韓国防衛でしかない。
中国に内通している韓国のために中国と開戦することになる。
朝鮮半島有事でも集団安保の対応可能…岸田外相
岸田外相は15日の参院予算委員会で、朝鮮半島有事で朝鮮国連軍が活動を再開した場合、
自衛隊が機雷掃海や朝鮮国連軍の艦船防護などを行うことが憲法上許されるとの見解を示した。
朝鮮国連軍は、国連の集団安全保障措置に基づく軍だが、集団的自衛権の行使などの武力行使を
認める「新3要件」を満たせば、自衛隊の活動が可能という考え方だ。
自民党の佐藤正久氏の質問に答えた。
集団安全保障を巡っては、日本が集団的自衛権の行使としてシーレーン(海上交通路)での
機雷掃海を始めた後、国連安全保障理事会の決議が出た場合に、
同じ活動を継続できるかどうかが議論されてきた。
佐藤氏が「朝鮮戦争は休戦状態だ。(米軍が)日本の米軍基地から国連のキャップをかぶって
朝鮮半島に赴く場合もあるかもしれない」と述べ、自衛隊の活動が可能かどうかを尋ねた。
岸田氏は「国連の(集団)安全保障措置は様々なケースが存在するが、憲法上、武力の行使が
許容されるのは、あくまでも今回の新3要件を満たす場合と限定される」と述べた。
新3要件は、国民の生命や幸福追求の権利などが根底から覆される明白な危険がある場合に
限って自衛の措置を認めている。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)