【話題】「日本は学歴にとらわれ過ぎ」 グーグル、MSでは学歴は関係なし!at NEWSPLUS
【話題】「日本は学歴にとらわれ過ぎ」 グーグル、MSでは学歴は関係なし! - 暇つぶし2ch933:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:17:55.23 96QRBYAY0
アメリカだと修士じゃないと相手にされないけど
もし学歴がショボい奴を入れたとしても使えなければすぐクビになるだけ
だから日本より少しは人事に裁量権があるって感じでしょ

934:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:18:07.79 B/VESuNl0
>>896
安倍しんぞうの兄は

935:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:18:21.59 oC4kD+C10
>東大卒の鳩山さん、東工大卒の菅さん。この人たちの外交・防衛政策はひどかった。
>一方で、成蹊大卒の安倍さんの外交・防衛政策は、戦後70年ほどの中で最もまともだと思う。
>その意味では、東大・東工大卒よりも、成蹊大卒が優秀にみえる。


アベぴょんの良いところは、自分で自分がバカだとわかっているから、賢い人の意見を取り入れて政治するし、
政治家はそれでいいと思う。

その逆に、バカの癖に自分がリードしないと気がすまない小沢をはじめ鳩や菅は始末に終えない。

936:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:18:40.22 W4bwPNeg0
>>908
わかりやすい最悪のパターン
きっとすぐに落ちぶれるだろう

937:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:18:46.11 QeqJ1VLw0
>>860
それ、よく言われるね。
昔はひとりひとり吟味して採用してたけど、
それができる人材がいなくなり、大学名でしか選ぶことができなくなった。
凋落の原因のひとつだね。

938:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:18:53.77 bEtuDLam0
Winner takes all
だからアメリカ人は取りにいくけど

日本人は保守的だし内輪でなあなあやってるのが似合ってるよ

進歩は遅く、成功は不確かなものだから、人は焦る

939:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:18:56.23 gFzyyFEX0
>>17
同意

940:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:18:56.51 xeBbeYr10
すぐ辞めさせる事が出来るなら
学歴重視じゃなくて、下手な鉄砲も。。。で誰彼構わずとりあえず採用してみよう、
ってことも可能だろうけど
40年勤めさせるとなったら、学歴というひとつの指針に頼ることになるでしょ。

941:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:19:02.23 udcPAimF0
でもMSやグーグルが凄いか?と訊かれると今そうでもないでしょ
確かにパイオニアではあったけどスパイやアンチが山ほど居たり正門前でデモされたりしてるし
ベンチャーや軍事、航空宇宙産業が凄い印象とてつもなく急成長したりするし

942:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:19:15.07 OflClIpt0
いつのまにか高学歴vs低学歴になってますなw

943:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:19:25.64 XDmk4K3q0
MSはMITの学生をごっそり採っているはずだが

944:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:19:25.95 pCBxDOs00
今48歳で30歳の時にグーグル入社。18年前、1996年。
グーグルの設立は1998年。

あれ?

945:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:19:39.77 F/2L1JEs0
必死こいて入った所を価値がないと言われた怒るわな

946:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:20:02.69 JTbeUc1u0
最低の学力すらないやつに
用はないからな

947:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:20:03.16 oC4kD+C10
>>933

要は、クビにしたければすぐにクビに出来る社会だから
採用もされやすいってことだな。

948:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:20:17.81 VHAB8TaR0
というかね、学歴があってはじめて
人の評価の難しさを実感するわけよ。
この人は真面目だけど真面目すぎるな、とか
普段は態度や礼がよくないが、頭がよく回るとか。
勉強は好きな方向にしか向かないが、嗜好が合うとめちゃくちゃ勉強する、とかな。
それをどう評価するかってのは実に難しい。それが会社の利益に貢献するかどうか、ってのは仮定の上の想像でしかないからな。

949:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:20:21.40 wj4WwyvV0
>>935
>東大卒の鳩山さん、東工大卒の菅さん。この人たちの外交・防衛政策はひどかった。
>一方で、成蹊大卒の安倍さんの外交・防衛政策は、戦後70年ほどの中で最もまともだと思う。
>その意味では、東大・東工大卒よりも、成蹊大卒が優秀にみえる。


 脳ミソが安倍レベルの奴だからだよw

常に一触即発の状態にしといて、少子化推進して兵員もなくし、

中国人労働者をいっぱいいれる安倍のどこが

 優秀なんだアホがw

950:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:20:53.72 p0G+U6su0
>>904
その通り。
高学歴が向いてる:インフラ系(鉄鋼・造船・交通機関・情報通信インフラ・公務員・総合商社・土木・素材系)

確かに、東大・京大が向いているジャンルはある。だから「学歴は関係ない」、というのは暴論
ただ、ポイントは、これまで日本はインフラを整えて欧米に追い付く事を国家目標としてきたが、
インフラが整ったので、それ以外の産業が日本を引っ張る状況になってきたが、
高偏差値=ジョーカー で、高偏差値に向いていない天才・センスがある奴が活躍する場に
次の美味しい場所としてそこに就職活動を行い、かつ、採用側も「うわっ京大がきた」って採用してしまう
所に間違いがある。任天堂の事な。

951:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:21:00.37 ciIvJ84T0
>>925
難しい。だからまずは実績が無いと

952:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:21:00.61 eAqMy6i50
長く雇う気のない会社ならそれでもいいわな

953:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:21:06.46 a9pGaoqj0
学歴は要らないけど経歴は必須だぞ

954:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:21:19.99 lgjSk+k4I
>>927
すごいよ、頭痛くなる

955:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:21:22.33 RkFzIjOk0
学歴に何を期待しているのか意味が分からんわ(´・ω・`)

956:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:21:26.32 M86PSpCJ0
>>893
だから有能がくすぶるんだよw

957:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:21:37.49 DPkY+U6m0
ま いずれにせよ 逃げられないんだよ おれもオマエも
低学歴だろうと高学歴だろうと 自分が何から逃げてきたかは
分かるハズ でも逃げ切る事はできない だろ?

958:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:21:41.33 XyId9ef10
「東大卒のせいでソニーがー」

東大卒が社長になったことは一度もないし、
大体批判されてるのは私大出身の社長だな。

959:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:21:57.31 cuP59CSL0
>>8
今のユトリんは、矢鱈に学歴を気にするが、大学の偏差値や人気度数は、その時代時代
によって、大きく異なる事を認識する必要がある
安倍総理が成蹊大学を卒業した事が頻繁に話題になるが、安倍総理が成蹊学園に入学した
1961年の私立大学の偏差値を見ると、慶應経済が他を大きく引き離しいて、ダントツ一位
そのずっと下に早稲田政経、其の後に立教、上智、成蹊がほぼ同格で続いていた
成蹊大学は、就職率が抜群で、早慶に続き、立教、上智よりも一流企業に就職出来たのは’90年代
末頃迄続いた
早慶に進学しなければ、成蹊大学に進学するという傾向は、安倍総理の時代は成蹊学園では
普通の選択で、立教、上智、青学、中央辺りと同等という認識から それであれば成蹊大学に進む方が
就職にも断然有利という認識だった
成蹊高校は、戦前の東大進学私立のトップ校で、麻布とトップ争いをしていたという
尚、近年 人気上昇している明治大学は、安倍総理の時代は、俗に言う「明駒」で、日大と合わせて
三大おバカ大学のイメージが強かった
慶應法学部も「アホウ学部」と呼ばれ、慶應内では肩身の狭い思いをする学部であった
戦前、上智大学は「犬も喰わない上智」と言われる程のボトム校であった
このように 大学の人気や難易度は時代時代で、大きく異なるので、その人物が学んだ時代で
大学と人を評価する必要がある
防衛大は、戦前の「帝大、陸士、海兵」の三大エリート校の伝統の流れを継承する超エリート校である

960:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:21:57.43 Vk8vHvwU0
英語が喋れるなら すごいな。きっと必要としている人がいるはず。

よくわからんけど。

961:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:22:12.02 JTbeUc1u0
最低限の学力があって始めてスタートラインにたてる
低学歴の諸君
残念だったな

962:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:22:12.34 ljM3u5/h0
五月蝿いだけのジジイの役立たずっぷりは学歴関係なかったな

963:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:22:18.47 fZL8X1ph0
経歴をつける為にはまず最初に学歴があったほうが近道ってことにはなるな。

964:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:22:20.50 8NzDfF0u0
学歴がピカ一のはずの官庁に苦情の電話して、その返事の説明聞いて呆れたよ。
学歴なんて意味ないと思ったわ。

965:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:22:30.41 fDEa4mrK0
学歴格付け決定版
〔SⅠ〕東京大
〔SⅡ〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SⅢ〕東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・慶應義塾大
〔AⅠ〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AⅡ〕千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・広島大・国際教養大・上智大
〔AⅢ〕岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・中央(法)
〔BⅠ〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BⅡ〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BⅢ〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大
〔CⅠ〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・関西学院大・青山学院大
〔CⅡ〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・中央大(法以外)・津田塾大・立命館大
〔CⅢ〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・山梨大・高知大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・学習院大・法政大
〔DⅠ〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大・関西大・南山大
〔DⅡ〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・東京女子大
〔DⅢ〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔EⅠ〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EⅡ〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EⅢ〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大

966:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:22:32.48 wj4WwyvV0
>>944
>今48歳で30歳の時にグーグル入社。18年前、1996年。
>グーグルの設立は1998年。

>あれ?


まーたカルトサンケイの捏造だったかwww


 サンケイが大嫌いな 「慰安婦の証言」 並に矛盾してるなw

967:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:23:00.42 B/VESuNl0
>>930
そこは当たりとハズレの差が大きい

968:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:23:14.07 rVM8d7xM0
日本では35過ぎたらロートル扱い。
20までの成果ともいえる学歴で十分。
欧米人みたいに40過ぎ50過ぎがピークとみる奴と体力も
伸びしろ違うやろ。

969:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:23:15.50 TSQwRve/0
俺は地方私大卒だが、確かに高校では勉強はしなかった。

だが、中学ではそこそこできた。

浪人でなんとかしようとしたが、結局遊んでしまい地元私大へ。

このスレの奴らも俺みたいのばかりだろw

970:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:23:28.93 os9J5c9A0
柔軟な人生を送ってきたと思うけど
その道の達者からは外れているので参考程度の意見
実際に中卒高卒ばかりの企業は倒産するだろうし

971:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:23:41.92 IA8H/CtS0
小保方みたいな私大高学歴博士を、無条件に優遇するより
試験にも力を入れて、併せてやったほうが、ずっと合理的だと思う。

972:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:23:46.32 D19CPlAF0
入社テストで特異な能力を見せつける天才たちには学歴とか関係ないだろw
それができないからみんな学歴で証明するしかないわけで

973:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:23:49.74 M86PSpCJ0
>>893
その結果が馬鹿で下品な能無しが惰眠をむさぼる議会の光景だ。暴言騒ぎなんか
氷山の一角だわ。

974:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:24:06.79 rIuRrWAHO
>>958
早慶卒のソニー社長と東電社長は日本経済史を変えたぐらいの馬鹿経営者。

975:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:24:13.13 wc1TxkxHO
高学歴でも工場や現場で働いている人はいくらでもいる

976:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:24:23.40 BNojq3J80
東洋の小島に住む原住民が西洋のuniversityを模倣して100年ちょっと
しかもお抱え外国人に博士がいなかったのか
大学院がまだ未完成の有様
大学で学ぶというより
学生が学んだ成果を持ち寄り大学を良くしていくというのが正しい

977:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:24:30.38 YsXpXquQ0
>>940
実際、それが全てだと思う
雇う方もtrial and errorができないんじゃ
出身大学という物差しで測るしかない
結果、雇われる方のtrial and errorもできなくなる

現首相も、岩盤規制の打破とかいうなら
真っ先に崩さなきゃいけないのは解雇規制だと思うんだが
割とどうでもいいとこに行っちゃったな

978:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:24:44.37 Q39d+k3n0
日本の会社の普通のサラリーマンは自分の学歴を名乗らない。
それが礼儀。大卒か高卒かもわからない。ただし総務、人事の
馬鹿どもが学歴とか職歴を社内に流出させる。このお漏らしが
ものすごく「会社の社会に悪影響を及ぼしている」。それは事実。

979:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:24:46.72 fDEa4mrK0
私カスはさすがにこれでは擁護不可能

河合塾
参考
日大法律55.0
駒沢文学55.0
日大理工52.5
工学院工52.5
東洋文学52.5
日大文理52.5
偏差値52.5
中央文学部
法政経済
法政情報
法政人科
関西学院文学部
立教コミュ福祉
立命館産業社会
立命館経済
立命館経営
関西社会安全
関西学院人福
関西学院法律
立命館法
偏差値50
法政理工
関西シス
関西学院理工
立命館情報理工
青学理工
偏差値47.5
立命館法 センター併用

980:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:24:48.92 NkC8tUTv0
中卒の生涯賃金と大卒の生涯賃金とでは前者の方が多いという現実

981:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:24:55.69 JQSWhbDi0
>>682
90年代だけど高卒で正社員採用されたよ
笹塚NA

982:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:24:56.38 Vk8vHvwU0
そうだな、学歴は就職にとても有利 ってのは大事。

だから経済的に安定していてよい。とくに政治の乱れる圧政日本では学歴必須。

圧政ないなら学歴いらずってことでもないが。
ソニーって外国の売れている本で悪く書かれているだけでこんなにひどいことになっているというか
米の敵って立場を是正すべき。

983:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:25:11.76 Z+keChCJI
学歴より語学力ですね。わかります

984:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:25:19.87 RkFzIjOk0
東大卒入れて沈みかけの会社が浮上するのか?(´・ω・`)
ヒャッハーみたいなモブキャラの提案だぞ

985:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:25:36.71 +qZNTCxk0
学歴という一つの指標に甘え過ぎて
人物評価の能力が衰えた企業が多いからね。
ここでも何とかして学歴に結びつけようとしてるのが数人いるけど。

986:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:25:44.92 b8To8f360
ITの仕事は学力テストとほとんど同じ。

987:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:26:02.71 E2S682UdO
>>883
必要な人材でなくて自分等の言うことを聞く都合の良い人間ばかり採ってきた
なれの果てが今の姿なんだろね。

988:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:26:25.16 VfS3MGsB0
でもなんだかんだで高学歴ばっかりなんでしょ

989:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:26:56.22 XKM32frBO
学歴があるのが前提で入ったら何大学でも関係ない実力主義って意味で高卒中卒とかの次元の話じゃないんですね
日本では大学派閥あるし無理やで

990:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:27:03.19 EPIMtajg0
学歴関係なくても入社試験でクッソ難解な方程式解かせるでしょう?
プログラムだってそこらのSEけだしの能力必要でしょう?
ついでにTOEIC650点くらいないとだめでしょう?

まだ早稲田慶応入学するほうが楽だと思うわ

991:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:27:04.18 udcPAimF0
政治家は肩書き凄いけど何であんな馬鹿なことばかりするの?

992:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:27:09.54 s3bzXw6c0
世界の嫌われ者日本w

993:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:27:10.80 IA8H/CtS0
数学や物理が最低限必要なとこは、学歴でものさし測るのは大事。
でも小保方で意味がなくなっちゃったな。
ちゃんと物理と数学の試験してみたほうがいいよ。

994:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:27:26.16 Vk8vHvwU0
ITとか全然わからない。
情弱とか言われるほうだな。

ウインドウズ8が難しい。ああ難しい。
ところでマックってどうなったの 月刊アスキーやめたらなにもわからない。

995:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:27:42.79 wj4WwyvV0
>>980
>中卒の生涯賃金と大卒の生涯賃金とでは前者の方が多いという現実

それはない。平均の生涯賃金出してるか?


とりあえず、日本は根性・脳筋バカが大手をふるってあるいてる土人国なので

グーグルやアップルやマイクロソフトにはぜんぜん対抗できない。


 新しいことを合理的にやっていくのではなく、

  ワタミみたいな「根性論・奴隷」しかできない


サンケイが大好きな暴力根性論w

 そのせいで先の戦争に大敗したし、今も低迷している

996:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:27:46.36 /MtEDkHu0
そういうけどアメリカの方が学歴社会なんじゃね?

997:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:27:50.67 b8To8f360
知力ランキングはSPIにまかせて
大学・学部ブランド信仰を無力化しようぜ。

998:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:28:06.39 bEtuDLam0
自分の見てきた限りでは
東大生は家柄も性格もよろしいかな
学歴に囚われ過ぎといっても
1面を取り出しても背景や家庭環境もまともじゃなきゃ東大を狙おうとも思わんだろうな

999:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:28:10.76 fZL8X1ph0
>>991
自分が政治家になっても同じこと言われるよ。

1000:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 22:28:22.37 RkFzIjOk0
結局、良い会社入りたいだけで、
新卒の殆どは役に立たない。

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch