14/08/03 13:45:15.28 Mvwo4AUT0
アフリカからの交通を一ヶ月くらい止めた方がいい。
こういうのは先手を打つのが大切だ。今回のは21日と潜伏期も長いし、後手に回ると
本当に収拾が付かなくなる。
982:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 13:45:17.55 700XckDl0
>>976
これになんの意味があるの?いや真面目に
983:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 13:45:21.09 u3VTuyAZ0
安全厨は一度エボラを煩ってから、血液抜いてアルコールを体内に注入して
安全を証明してくれんかね?
984:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 13:45:35.87 ld8C6FWE0
ワクチンの開発速度といいゲームみたいで楽しいな
985:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 13:46:08.10 I6C1UDj90
>>962
わざわざ感染源拡大の危険を冒してまで米国に患者を入れて臨床するってことは
既に米国はパンデミックを想定してるって言ってるようなもんだわな
いままで通り防疫できる自信があればそうしてる
986:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 13:46:11.32 cjEFxnM10
>>982
酒臭くていい気分になる
987:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 13:46:19.77 gkvkANmb0
>>978
あれ、さっきの「感染しません」は使わないの?
988:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 13:46:21.55 6xu97Etg0
ワクチンなんて効き目ないし、大量生産に2年以上はかかるだろうから
どう見ても、先に人類滅亡だろうな。
989:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 13:46:35.15 082bdwCR0
>>982
マジレスすると降り注ぐ間に消毒に有効とされる濃度以下に下がって意味ないと思われ
990:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 13:46:49.89 u3VTuyAZ0
旅行会社と酒類会社がタッグ組み始めて安全とか言い始めたなwwwwwwww
991:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 13:46:50.11 FWI+5ZrP0
>>927
どれだけ早く患者を発見できて隔離できるかの勝負だな。
水際処理が失敗したら、家庭や地域封鎖レベルにはなるかも。
アルコール飲むのはネタだろうが、手洗い消毒とか生活衛生度は高めといたほうがましかな。
992:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 13:47:27.00 t2SsajbB0
医師団とかCDC叩いている人いるけどこういう考えはどう思う?
二月前後の最初の感染者一人から、約5人に広がっている。
3月には数十人だから、やっぱり5-10人に広がるペースで増加していた。
つまり現地で専門医が動く前は毎月五倍になる計算だから
そのまま何もしなければ今頃30万人を突破していたはず。
30万人から野生動物に拡散して変異するリスクは現在の200倍だろうか。
恐怖に駆られた数百万人の難民が大移動を開始しないだろうか。
武装ゲリラの活動地域にも近いけど、そこに達したら医療はコントロールできるか。
実際のグラフは毎月二倍。要するに一人が5人に感染させるとして、
その中の3人ぐらいは隔離成功していて現在千数百人に抑えられている。
ちなみに隔離に協力して入院した感染者は輸液などで生存率が少し上がり
助からない半数以上の人も痛み止めをもらえているが、村人からみると
病院に入った人は遺体も戻ってこないようにみえるから隔離に抵抗するとか。
993:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 13:47:35.42 QqHdDgFA0
必要は発明の母で、
先進国でエボラの恐怖が増大すればするだけ、
ワクチン完成の速度が上がる。
994:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 13:47:38.19 dqDT5pug0
>>968
普通に考えるとトイレのドアノブ、蛇口ごしに感染するよな。
同じ機体に乗り合わせた人間の中で、同じトイレを利用した人間に。
で、その人間はラゴスをハブ空港にして、他の便に乗り換えて
世界中に。潜伏期間考えて、あと2週間で飛び地に飛び火しなければ
封じ込め一端成功と判断はできそうだが、まあ無理だよな。
995:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 13:47:38.74 9SmgEHMY0
愚民の不安を煽るほうが危険だと政府が判断してるんだろ
わかる奴は自衛しろってことだ
996:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 13:47:44.95 jwOjuUhU0
1000ならすでに感染してる
997:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 13:47:59.53 lmFsMaeZ0
>>990-1000
エボラ死者数
URLリンク(outbreaknewstoday.com)
URLリンク(i.imgur.com)
2014年
7月2日 感染者759人 死者467人←WHOのアウトブレイク基準
7月12日 感染者964人 死者603人
7月29日 感染者1200人 死者 672人
7月31日 感染者1323人 死者 729人
8月2日 感染者1440 人 死者 826人
最近3日間で、暗数含めて
感染者+207人前後 死者+200人前後ですね。
998:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 13:48:12.85 0f/rDG150
>>985
>>969のレスの最大の違和感「なぜ、他の感染様式のウィルスを警戒しないのか」にもあるけど
アメリカは「今回のエボラがアメリカが知っているエボラとは異なっている」と思っている
999:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 13:48:18.65 IwZEaR9D0
1000なら人類滅亡
1000:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 13:48:23.19 u3VTuyAZ0
今週末には死者は1000人超えるなw
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。