14/08/03 05:35:02.58 s0C20Udk0
国連の事務総長の国籍は、現在韓国人、前任者はガーナの黒人、その前はエジプト
あえて先進国以外、常任理事国以外から選んでいるんだろうけど今は。
今は表向き弱者を大事にしているアピール?
1920年に国連の前身である「国際連盟」発足。
初代の常任理事国=日本・イギリス・フランス・イタリアの4国
常任理事国の事務次長=新渡戸稲造
この時の事務総長はイギリス人だっけ。
■フィンランドに残る新渡戸稲造の裁定
1904年の日露戦争当時、フィンランドは帝政ロシアの支配下にあった。
1917年、ロシアからの独立を果たすが、フィンランドとスウェーデンの間に位置するオーランド諸島の領有権をめぐり、両国間で対立が起こった。
1920年、両国は国際連盟に提訴。調停の責任者は、当時国際連盟の事務次長を務めていた新渡戸稲造。
後に"新渡戸裁定"と呼ばれる解決方法とは、「フィンランドに主権を与えるが、言葉や文化習慣はスウェーデン式に」というものだった。
住民が古くからスウェーデン語を使っていたことを尊重し、同時にオーランド諸島に自治権を与え、非武装中立地域としたのだ。
1921年、ジュネーブの国際連盟本部で調印され、一滴の血も流さず両国を平和へ導いたことは、今も語り継がれている。
URLリンク(www.excite.co.jp)
935:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 05:39:30.90 lOsPDPuz0
善悪は相対的な概念だということがわからない人間も多いから経済学的に考えると
「黙ってればいずれ殺される」と悟った人間はほぼ確実に捨て身の攻撃をするだろう
イスラエルは貴重な自国民の命を膨張主義の対価として支払っている
それだけの話
936:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 05:40:22.25 s0C20Udk0
1914-18年★第1次世界大戦★日本は戦勝国5大国に
5大国=日本・イギリス・フランス・イタリア・アメリカ
敗戦国ドイツがそれまで持っていた中国内の権益を、日本は戦勝国としてゲット!「パリ講和会議」→「ヴェルサイユ条約」
1920年には国連の前身である「国際連盟」発足。
初代の常任理事国=日本・イギリス・フランス・イタリアの4国
後に、中国の一部に日本が満州国を建国するが、それを国際連盟で否定され日本はブチ切れて連盟脱退
★第2次世界大戦★(1941年)へ。
------------------------------------------------
世界大戦の勝者敗者問わず、大戦の主要国が現在の先進国。
現在の先進国首脳会議「G8」の内、特に「G5」時代からの初代メンバー
日本・イギリス・フランス・アメリカ・西ドイツ
大国は大敗しても結局大国。ドイツなんか2度の世界大戦の敗戦国でも大国。
大国はブチ切れれば連合軍相手に世界を二分する世界大戦を起こすことができたってことで。
大国に支配された国々は戦争以前に独立運動からスタート。
------------------------------------------------
1945年第2次世界大戦 ~終戦~
朝鮮半島は、戦勝国のアメリカとソビエト連邦によって南北に分割される=「韓国」と「北朝鮮」となる。
そしたら1950年に南北で戦争を始めた★朝鮮戦争★日本はこの戦争のおかげで特需景気w
敗戦国ドイツは東西に分割された。東ドイツはソ連、西ドイツは米英仏の占領下に。
1990年に東西ドイツ統一。ちなみに1991年にソ連は崩壊して国名はロシアに戻る。
日本は敗戦国でも国土は分割されず、天皇も不可侵(笑)
アメリカの植民地フィリピンは1946年に独立を果たす。
イギリスの植民地インドは1947年に独立を果たす。
オランダの植民地インドネシアは1949年に独立を果たす。
日本は1945年敗戦にて、朝鮮半島・満州・台湾の統治権を失ったが
戦勝国もみんな仲良く支配地を失った。
937:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 05:42:20.49 93EIdjn+0
>>936
いいコピペなのに関係ないスレに貼るのは逆効果だと思うぞ
938:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 05:43:25.65 /GRBl63L0
虐殺支持でノーベル平和賞wwwwwwwwwwワロタwwww
939:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 05:44:11.78 s0C20Udk0
>>937
逆効果?と思うのは勝手ですw
940:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/03 05:46:14.32 93EIdjn+0
>>939
余計なお世話だったねごめん