14/08/02 01:38:28.27 zoRgAATg0
原発を全面再稼働しないばっかりに
3:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 01:38:46.15 7Xtfw8gd0
何を今さら。
4:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 01:39:25.67 0tfJmmBy0
貿易赤字の方が景気が良いような気がする
5:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 01:40:27.24 M6BXG+vz0
金融の黒字が貿易のを上回るようになって何年も経ってるはずたが…
6:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 01:40:32.00 Gk1Gxag40
そうそう。エネルギーはアメリカからもロシアからも輸入すべき。アメリカの顔色に屈するな。
7:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 01:41:35.21 jqwXWCI40
黙れ 変態 死ね 国賊
ボク イン テリ
8:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 01:42:07.09 4Dvsop4AO
>>1
> 2014年上半期の「貿易赤字」は過去最大、日本はもはや"貿易立国"ではない?
そうだよ。アホノミクスで日本の生命線である貿易立国も崩壊したからな
9:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 01:42:51.02 iqtlbfGL0
原発再稼働で解決
10:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 01:43:43.96 2vhFG2Pg0
労働力集約産業、エネルギー集約産業は外国に出して海外でやればいいんだよ
日本でやるのは高付加価値産業で充分
海外投資した金の利益を国内に還元して、安い輸入品を買うのが正解
11:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 01:44:10.33 jqwXWCI40
>>6
バカはけーんw
もっと もっとだ
12:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 01:44:44.24 Gk1Gxag40
>>9
金儲けオンリーの視点ではね。でも日本人は3.11で何か目覚めてしまったと思うよ
13:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 01:45:46.04 Gk1Gxag40
最近アメリカの言いなりになるなと書くと顔色変える人が増えたねw
いい兆候だw
14:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 01:46:42.59 gU2hyuyz0
>>1
毎年その額が増えていっているのならば、ほかの原因を考えなければ
いけないだろう。止めて補填しなければいけない電力量はほぼ一定だぞ?
算数できないのか?
15:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 01:47:01.71 pnFcrzlH0
貿易立国なんて過去の栄光
団塊とマスゴミと左翼は死ね
16:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 01:47:31.44 e2IhF4QB0
日本は元々内需主導の国家だ。
声がでかいだけの馬鹿が貿易立国だーって騒いでただけだぞ。
17:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 01:47:47.86 NabUzUUZ0
日本は貿易立国だったことなんてないけど
18:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 01:47:52.48 ncLg6P+/0
>>1
見出しは悪いけど
中身は、まともなこと言ってるな
19:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 01:48:02.34 SNw+lYAp0
人口減と消費税増税で内需も停滞してるしの。
20:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 01:49:23.31 dACIwKvzO
珍しく毎が原発再稼働賛成の記事か。速く再稼働して電気代下げろ。
21:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 01:49:38.84 HSS3+Lo10
●米ドル円は78円から約102円と2割も高くなっているから、アメリカから物を輸入したら、2割加算し、それに増税分を加算した額となる。
●ユーロ円は98円が約137円と4割以上、高くなっているから、ヨーロッパの物を輸入したら、4割+税を加算した額を払わなければ買えない。
円安=じゃぶじゃぶに刷った価値の低いお金(円)。
円高の時より、価値の低い円は多く貰わないと小売店は、割に合わないから、商品価格は高くなる。
22:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 01:49:42.71 F8gZyZq80
なにを今更、散々中国から輸入しておきながらアホ化と
23:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 01:51:02.14 Gk1Gxag40
>>18
そうだよね。スレタイだけでファビョってる人が多い
24:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 01:51:24.37 wEKrTAXe0
>>8
本文も読もう
25:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 01:51:59.81 0suTjKRz0
原発再稼働したら、改善するんでない?
火発で燃料代が凄まじくかかってるからさ。
26:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 01:52:06.44 unkeLdfM0
ほとんどが燃料調達費用なんだがな
27:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 01:53:05.93 h3jFryrs0
1)もともと貿易立国ではない。割合からすれば、微々たるもの。
2)必ずしも貿易黒字がいいことではない。金を溜め込んでもしょうがない面もある。
3)原発再稼動に反対しておきながら、この言い草。反対なら、腹くくれよ、左翼新聞。
4)集団的自衛権に反対しておきがら、この言い草。ホルムズ海峡を封鎖されたら、こんなもんじゃ済まんぞ、左翼新聞。
俺のいいたいことは、だいたいこんなもん。
28:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 01:53:44.11 ABjjvq4a0
日本企業が海外で生産した製品を
日本に輸入しても赤になるんでしょう?
現地でも売っていて儲けて
それ赤字なの?
29:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 01:53:54.35 1sf6yL1L0
>>24
長文読めるわけないだろ>>8が
30:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 01:53:57.83 c9cCLKyJi
所得収支が10兆くらい黒字
海外進出した企業が稼いで持ち帰るパターン
31:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 01:55:27.27 wEKrTAXe0
>>12
確かに、左翼の言うことを真に受ける人が減ったな。
32:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 01:55:54.36 OBvaUBZB0
原発再稼働しても電気料は安くならんよw
総括原価方式だからね
そもそも世界平均の5倍で燃料買ってるのが悪い
それに円安で色んな商品が値上げされてる全ては安倍が悪い
33:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 01:57:11.86 uKCKAPPw0
>>1
どこをたて読みすればいいんだ?
34:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 01:59:08.34 9RzpCFBJ0
民主党が工場を徹底的に日本から追い出したもんなぁ
35:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 01:59:19.00 wEKrTAXe0
>>21
あれ?
まだ二年も経ってないけど、超円高時代の事を忘れた?
36:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 02:01:35.86 UBKbfF1Y0
電気自動車からもガソリン税に相当する税金取るべき。電気自動車買える金持ちが余計金持ちになる悪法。その分ガソリン税安くしろ
37:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 02:02:54.74 qDhH+3eR0
しょせん日本なんてここ程度。
もう世界から空いてにされてない
38:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 02:03:31.59 NabUzUUZ0
>>12
目覚めたかもしれないが目は節穴なので
安倍を支持し続けている
39:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 02:09:22.39 8d3shK480
>>36
電気自動車のほうが庶民むけでは?
自動車乗らない素人だが。
電気自動車の製造コストが安いことと、長距離運転できないデメリットなどあって
近隣の買い物なんかには電気の乗り物を使うようになるといい。
40:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 02:11:16.48 91IZM7Yd0
>>34
民主党は関係ない。その主張馬鹿丸出し。日本が中韓より製造業の競争力
があった時代は円高を是正するのは不可能。
安倍政権になる頃に中韓に競争力で逆転される分野が出てきたために円安
誘導出来たにすぎない。
昔のように日本の独り勝ちが可能という幻想が抜けきらないからそういう
主張になる。
41:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 02:11:44.03 M73qVDs90
>>12
目覚めたなら電気使わない生活にするべき
電気は今までどうり使いたけど、原発はヤダでは
火力発電の燃料分が赤字になるのは当然
42:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 02:18:19.59 Gk1Gxag40
>>41
そういう考えは「政治家は要らない」と言ってるのと同じことに気づいてないww
43:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 02:19:20.67 W0aL/P2h0
天皇の治める国に政治家は要らないのは事実。
44:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 02:20:09.49 NYGVVYs30
原発反対を叫び、日本の弱体化を望む連中が多いだけ。
放射能だけでなく、温室効果ガスだって、今の科学じゃどーしょうもないのに、
それにはだんまり。
45:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 02:21:08.31 W0aL/P2h0
だめだな、国民同士の殺し合いはもうすぐ始まる。
46:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 02:21:54.31 9M1gq4590
まず原発再稼動だわな
そうしないと貿易赤字は解消されない
47:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 02:22:42.07 JOsrF7a10
海外の現地で、日本の企業が展開してそこの株式配当で
空前のウハウハの利益w
だからトータルで日本は問題無い。
問題が有るように書く >>1 がおかしい。
48:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 02:25:03.39 Gk1Gxag40
>>47
最後まで読めば別に問題はないと書いているのがわかる。
なぜ出だしは悪く書くのかという問題はあるけどねw
49:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 02:32:46.93 +NZ7/gzO0
いまが好景気なんだろ
安倍さんよ?
だったら貿易赤字でいいんじゃねえの?
50:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 02:34:05.97 qif972PT0
2010年の比で2012年の貿易赤字は13兆円増加したが、
その内の化石燃料の輸入増加に伴う赤字は1.6兆円、
(ソース:財務省のデータに基づくニッセイ基礎研究所調べ)
URLリンク(greengreenheart.blog.fc2.com)
バカは永久に騙される。
51:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 02:34:56.78 2sosJOqT0
人口が減る日本は内需も縮小していくよね
52:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 02:36:29.56 M73qVDs90
原発反対派はエアコンの所持使用禁止しろ
53:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 02:38:00.34 c8BJZu4K0
もはやも何も
日本が貿易立国だった事は一度たりともない
54:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 02:38:10.73 cxp7qMF30
「赤字」っていう言葉のせいでえらく悪い事のように感じる
じゃあ「黒字」がいいのかっていうとそうでも無い
貿易収支はプラマイゼロが理想
55:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 02:38:18.74 9M1gq4590
貿易赤字が多い。だからアベノミクスはダメだ。
というのが反日思想だな。
そういう人は永遠に反日思想だけで終わる奴隷根性の人間。
まともな人は、どうすれば赤字が解消されるのかを考える。
56:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 02:39:02.20 qXYZTB2D0
>>37
日本語苦手なの?
57:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 02:47:58.14 Q1UgcWgl0
>>55
安倍政権を倒せば、赤字は解消されるだろww
58:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 02:53:22.39 +nnRCmYr0
アメリカは長年莫大な貿易赤字を抱えていて
海外に渡ったドルの価値はドルを刷りまくって低下させ
結局実質的に貿易収支をトントンにしていたのを知らなすぎる
毎日とかTBSってバカと在日しか記者にしないからだろう
その点、朝日は東大に見限られたとはいえ確信犯で記事を書く悪
59:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 03:03:53.64 tx5vI8Vc0
まあ、記録的な貿易黒字を出し続けたのはバブル崩壊後のデフレスパイラルの期間なんだよね。
貿易黒字→通貨高→産業空洞化→輸入減少→貿易黒字
このスパイラルがまずかったわけ。
赤字が良いとは言わないが黒字より実はマシなんだよ。
60:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 03:05:36.75 2STcD0V00
原発稼働しなかったらずっと赤字でずっと円安で
チョンにとってはマイナスなんだけど
アホサヨはそこまで頭が回らないんだろうな
61:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 03:07:07.74 prf9KRb1O
毎年毎年赤字のイメージなんだが
62:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 03:09:14.85 xBpcU2i90
原発原発うるせーんだよ
お前んちが飯館村になるとは露ほどにも思ってないから
そんなことが言えるんだよ
63:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 03:09:25.78 pK824zci0
>>42
で、お前はどうしたいんだ?
64:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 03:10:20.58 DAcCzyfP0
原発再稼働しても赤字なことに変わりはないけどな。
65:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 03:10:31.91 pK824zci0
>>57
理由は?
66:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 03:16:47.55 8+0ZEgpa0
>>1
反日スパイ民主党が政権を盗ったのが原因
回復には原発再可動が必要
電気使うな、と言って工場止めてりゃ、日本から工場が無くなって当たり前
67:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 03:18:33.94 8+0ZEgpa0
>>64
電気使えないなから海外に行った工場が山ほどあるんだよ
サヨクどもは日本の破壊者、虐殺魔
68:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 03:19:39.21 fkKnkNTP0
日本って昔から内需主導の国じゃなかったっけ?
69:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 03:23:05.36 v5TBxCD+0
輸出の伸びが鈍いどころか、真っ赤っ赤なんだよなぁ
2013年はドルベースで前年並程度でも
円ベースだと為替差益で20%近い伸びになるはずが
9.5%しか伸びてない
輸入も、火力燃料が増えてる事を考えれば
円ベースで為替差損の20%を超える伸びになるはずなんだが
15%程しか伸びてない
既に、安倍ガー原発ガーレベルの話じゃなくなってきてる
2013年貿易収支は過去最大11兆円台の赤字、初の3年連続赤字
URLリンク(jp.reuters.com)
70:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 03:27:23.59 MZSYgxco0
対欧州と対アジアで輸出が減ってる
特に対欧州が顕著
欧州が財政危機を通じて競争力の重要性を認識し
日本製品を受け入れなくなったってのが大きい
71:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 03:32:46.77 66OJqJjI0
まあ、近い将来アメリカが金利上げてドル高円安が更に進むと思われる中、企業もバカじゃないから永遠にこのままって事はありえないんで。
ただ、幾つかの製造業が戻って来ても技術の進歩で以前よりは雇う人間が少なくて済んで雇用が拡大しない事態はありえるかも。
72:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 03:41:11.32 DAcCzyfP0
>>67
そんなもん、口実であって事前に準備してたに決まってるだろ。
一年経ったら電力不安はないとリリースしてんだし。
明日から海外~ってスーツケース持って行けばいいとでも?
73:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 03:44:00.08 DAcCzyfP0
当然だけど工場は長期の投資。
それを、コスト高な上に人口減少の市場にあえて新設するのはバカだろ。
出てったら戻りはしないよ。
74:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 03:46:53.98 +NZ7/gzO0
しかも原発リスクまであるのにな
75:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 03:47:04.24 6K6jMriG0
もはやどころか、そもそも貿易立国ではない
76:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 03:52:44.49 cty4EH070
さっさと原発を再稼動しろ
77:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 04:24:52.39 66OJqJjI0
グーグルやIBMみたいな先端企業がが何で必死こいて人工知能だロボットだって金注ぎ込んでるかよく考えような。
78:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 04:26:44.36 66OJqJjI0
ソフトバンクのおままごとロボットみたいなモンが国家の先行き左右すると考えてるワケじゃねえよグーグルもIBMも。
79:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 05:00:21.20 Z+H5akNd0
>>1
コイツすげーアフォ(クマーのAA略)。
そもそも日本の貿易依存度は、アメリカ、ブラジルに次ぐ世界有数の低さ。
内需拡大する以外に景気回復の道は無い。
80:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 05:19:07.50 EGREK7RE0
輸出は今年に入って数量で見れば減っている
8月の日銀会合でも問題になるとの記事がWSJだかに出ている
海外の工場がばんばん立つ中、日本国内は既に死んでいる
為替がどうだろうと関係なく死んでいるわけ
81:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 05:27:05.27 EGREK7RE0
>>73
>コスト高な上に人口減少の市場
新興国市場が飛躍的に大きくなっているから
当然新興国に工場を建てる
そして新興国で安く生産できるから、そこからアメリカや日本に
輸出するのが最適だとなります
以前はこの役割が中国工場だったが今は東南アジア工場・メキシコ工場
も大きくなっているのでもはや日本国内生産の出る幕はあまりない
もっとも高度部品とか精密機械のように大きな産業集積がないと高精度で生産
できないものは日本国内にあるけども。
というわけで仮に日本が人口横ばいで今より20円位円安だったとしても
多くの工場は日本に戻ってくる理由がほぼ無いわけです
ここが日銀も読み違いだったのではないか
82:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 05:44:55.68 Gk1Gxag40
日本語の長文苦手な劣化日本人が多すぎだろ。。
83:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 05:49:08.97 8d3shK480
>>81
インフレターゲットは政府の方針で日銀は関係ないだろ。
さきに政府が方針を示したからそれを追随した。それに逆らうことはむりだろ。
政府から-5%とか5%とか出されれば、日銀がそれを実現する。
84:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 05:52:38.15 EGREK7RE0
>>83
8月の日銀会合では輸出数量減が問題として議題になるらしいですよ
日銀のインタゲには成長率と賃金も裏側の数値としては入っているわけで
別に日銀の守備範囲外だというわけではない
もちろん日銀が成長率に責任を負う訳ではないが
成長率の動向もインタゲの設定に対しては影響を及ぼすわけです
85:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 05:56:30.08 Bru2+rBU0
これが安倍チョン効果か
86:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 06:01:37.87 nK9ROBsX0
.
【アベノミクス】消費税増税で日本経済に東日本大震災以上のダメージ。公共投資関連事業以外は大赤字に [826197261]
スレリンク(poverty板)
.
87:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 06:08:38.93 EGREK7RE0
長文なので主旨が解りにくいが全体の流れから言えば
工場立地の海外化の激増にもかかわらず
エネルギー価格の落ち着きと次世代自動車等の新規高度製品開発により
日本の貿易黒字は近い将来復活するという主旨に読めます
しかしながらいささか海外生産の伸びを軽視した楽観的な予測なのではないか
まずアジア景気が再度非常に良くなれば日本からアジアへの部品等の輸出も増えますが
同時にアジア市場の急成長によりアジアに工場そのものを置いた方が有利にもなります
またTPPが仮に不成立でもEPAの締結国の拡大などもあり関税面での海外生産の有利性も高まる
さらにはアジア諸国が成長すれば、現地政府も市場開放の引き換えに工場生産の拡大を強く要求する
このように考えると工場のアジア立地が増えることはあっても減ることは無いですね
88:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 06:12:31.93 dvlWvkwe0
内需が盛んだから需要があるものを多く輸入してるんだろ単純に重商主義に走ってデフレ縮小から資産海外流出一辺倒とか韓国にやらせとけばいい(笑)
89:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 06:26:14.37 sjKjj7G80
>>28
そうらしい。
しかも日本は今は製品は殆ど輸出してないっぽい。
輸出してたとしても部品を送って現地で組み立てると言った
パターンが多いから輸出入という概念で語る貿易じゃ赤字は当然の流れ。
企業は黒字になるだろうけど。
---
それにしても日本人の平和ボケというか、問題の先送り体質何とかならんかね?
20年以上前から少子高齢化は問題になってるのにロクな対策ないし
原発問題どころか、エネルギー問題すらスルーしていたような状況。
まぁ自分も面倒くさがり屋だから人のことはあまり言えんが。
90:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 06:30:20.98 EGREK7RE0
単純な重商主義的思考はもはや通用しない新時代になっていると率直に
認めなければならない
1990年代には海外工場の立ち上げのノウハウが出来ていないので
日本企業は試行錯誤して中国工場やメキシコ工場を立ち上げていた
ところがそうやって海外進出して20年が経過した現在では
インドネシアやマレーシアに新規工場を作ると計画して3、4年ぐらいで順調に稼働を開始してしまう
つまりこれからこの商品やこの市場が伸びると予測して海外工場を立ち上げるのでも
時間的に十分間に合ってしまう
となると時間的労力的制約が軽減されているから最初からコストの安い新興国で工場計画
したほうが中長期的に非常に有利になってしまうわけです
つまり、20年前から見れば、技術・資本の移転速度が何倍も速いわけであり
従来の思考では説明がつかない時代に入っている
91:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 06:32:22.46 Rk1it/IE0
>>1
自民党が強烈な円高にしてしまったからもう製造業の
海外移転の流れは止められない。
92:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 06:35:03.69 K6LZLqfb0
そりゃあ、日本企業がシナに迂回させてロンダリングしているから
93:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 06:48:55.16 hpl0o1dn0
>>89
港でも見てこいよ低能
94:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 06:53:41.72 EGREK7RE0
>>89
いまはまだ例えばメキシコ工場に自動車部品を日本から沢山輸出したりしているけど
これもだいぶ前からアメリカ政府に文句を言われている
つまりアメリカ向け輸出品をメキシコで作るならば、米国やメキシコの部品工場を
もっと使うべきだとの要求をされ続けている
もちろん現地の部品のレベルがまだ低いから無茶な要求なのではあるがだんだんと
現地部品のレベルが上がってくればそうも言っていられない
95:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 07:00:24.05 8HRjaKqjO
変態しんぶん
96:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 07:06:40.20 iQRE/nMT0
川内が稼働しだせばほかも稼働するし
、すぐに収益改善するでしょ。
放射脳のやつは無視でいいし
97:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 07:14:10.80 dUaeCfod0
別に経済政策の目標は経済成長であって貿易黒字じゃない。家計脳が多くて困るw
ざっくり言うと
国内消費=国内生産-輸出+輸入
国内生産が減って輸入が増えてるなら問題だが、国内生産も輸入も両方増えてるなら景気が良くなったってこと。
まあ、無駄金垂れ流すのは反対なので原発とっとと再稼働しろよとは思う。
98:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 07:16:54.13 EGREK7RE0
いや輸入がどうこうよりも輸出量が減っているのが問題なわけだ
日本の輸出産業が根本的に海外シフトして構造転換を起こしていると視るべきで
まだ政府もそのへんがよく解らないでビックリしているんでしょうね
99:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 07:26:11.04 hHNQGV5H0
もう日本自体は内需で回して(環太平洋でもいい)日の丸親方とか日本型社会主義に戻どして。ブラック企業は海外に追い出せばいい。(勿論日本国はノータッチ)
安倍チョンはその逆をやっているよな。
100:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 07:27:08.32 EGREK7RE0
詳しく説明しているロイターの記事があったので紹介する
自動車メーカーの海外生産拡大、輸出下押し要因=木内日銀委員
URLリンク(jp.reuters.com)
2014年 07月 31日 13:41 JST
101:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 07:28:56.53 hpl0o1dn0
バカしかいないのかこのスレは
ミンス党でも応援してろよ
102:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 07:29:24.83 mJw4FrUc0
中国産とか相変わらず喜んで買ってますからな、日本人は。おめでたい
103:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 07:32:25.90 EGREK7RE0
>>99
どうも円安で輸出が伸びると思っていたふしがある
しかし実際には海外移転の速度のほうが早くて国内生産は
リーマンショック以降ほぼ横ばいなのが正解らしいのが>>100に書いてある
104:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 07:32:31.22 fOjXrwg20
>>41
スマホとマイク使いながら、「たかが電気」と言っちゃう人もいるからな
105:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 07:38:55.99 hHNQGV5H0
>>103
まあ、安倍チョンが消費税を上げ続ける迄「緩やかな上昇」とか悪くても「踊り場状態」てアナウンスが続くだろうね。
まあ、民主もダメだからどうしようも無いが。
でも、世界へのバラマキは止めて貰いたい。今のパン国連に何を期待しているだか。
106:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 07:41:35.66 2vQyVlpR0
経常収支にふれてない点で不可 要再提出
107:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 07:43:37.82 EGREK7RE0
>>105
予想インフレ率の上昇を異次元金融緩和で起こしこれが賃金上昇と円安による輸出増を
もたらすという従来のシナリオのうち前半は実質賃金減を起こし
後半は輸出産業の海外シフトによって長期的に横ばい(効果なし)という
ことだから、そろそろ考え直すべき時期ですね
108:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 07:45:03.49 ajPd6fbu0
今の円安は財政政策でなく
貿易赤字の結果なんだよな。
原発を止めてわざと無駄遣いしているんだよ。
109:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 07:46:09.03 vC/Xuxv20
>>55
貿易赤字も1年後には間違いなく改善する」と語った。
所得収支はかなりプラスになる、貿易赤字も1年後には改善=首相
URLリンク(jp.reuters.com)
110:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 07:46:48.04 qIz0jfkY0
>>1
こら窪田真之www
7月1日発表の日銀短観で、国内景気の強さを再確認へ
楽天証券経済研究所のチーフストラテジスト窪田真之氏の分析によると、
4月以降の日本の景気落ち込みが一時的であることを確認する内容となる
可能性があるとのことだ。
URLリンク(japan.zdnet.com)
111:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 07:47:09.79 j3HPWzK50
スタグフレくるね
112:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 07:47:20.72 iZ2wClL20
これは、台湾の総統が指摘するように原発停止による燃費の高騰による電気代値上げの影響だろ。
113:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 07:49:05.51 ufXTJcS/0
わかった、とにかく原発を再稼働しなきゃダメってことだな
114:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 07:53:12.06 EGREK7RE0
>さて、それでは、日本の貿易赤字を減らすことはできないのか。私は、日本の貿易赤字は数年かけて減少し、
>いずれ貿易黒字に復活すると予想している。
と語る記事だけどその根拠がシェールやロシアパイプラインやメタハイと
次世代自動車などの日本生産部分が大きい輸出品目ではあまり強い根拠とは言えない
中東紛争がこの1年で何倍にも拡大しているのにエネルギーが落ち着くとは思えない
また次世代型輸出品目もそう簡単に立ち上がるわけではない
115:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 07:56:04.06 4AzT6fuL0
日本メーカーが海外で作ったのを逆輸入してるからな
本来なら関税引き上げりゃいい話なんだが
EPAやらFTAでそこらの関税ゼロにしてるから
無理だし詰んでるんだよ
116:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 07:58:59.89 D9QxQqGQ0
>>97
そういうこと。 貿易赤字=悪 という論調は間違ってるよね。
総所得(消費+貯蓄)=総需要(消費+投資+輸出-輸入)
上式を変換
貯蓄投資バランス(貯蓄-投資)=貿易収支(輸出-輸入)
1.貿易(経常)黒字国
・貯蓄過剰国では、貿易黒字となる。
・余剰貯蓄(=貿易黒字)は、海外へ投資される。
2.貿易(経常)赤字国
・貯蓄不足国では、貿易赤字となる。
・不足貯蓄(=貿易赤字)は、海外からの投資で穴埋めされる。
117:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:00:25.77 8PR+Sae30
政府が悪い いいかげん原発再開しろ。 暴動は起きない。
118:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:00:47.65 EGREK7RE0
>>116
事後的にバランスが合うのは当然として
問題なのは、輸出構造が根本的に変化している点なのではないか
世界規模で生産する時代に日本の政策担当が追いついていない感じを受ける
119:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:01:58.24 gGkF214V0
6月はいよいよ経常収支も赤になったろ。
120:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:04:10.68 B4UsSKje0
貿易立国??
内需大国じゃないの?日本って。。
121:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:08:45.89 D9QxQqGQ0
>>118
一般的には、貿易収支の黒字赤字自体に、問題はないと言われている。
(市場経済における各登場人物の選択の結果)
貿易収支が問題となるのは、その構造が持続不可能になる場合。
例えば、世界的な経常収支不均衡が、リーマンショックの原因になったという見方がある。
90-00年代、新興国の貿易黒字は、貿易赤字国の米国へと投資された。
海外から投資資金が流入した米国では、金利が下がった。投資家はハイリターンを求めた。
そこで、サブプライムローンの証券化商品が登場した。
122:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:10:22.68 2WMSHPvH0
変態珍文が日本を語るとこんなものか 毎日変態は経済なんか語らずにエロ新聞でも目指せよ
原発止まってエネルギー確保のための貿易赤字が嬉しくてしょうがないみたいだけど 喜ぶのは
本社を南トンスルランドに里帰りさせた後にしてくれ
123:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:10:35.21 b1umD/Vs0
原発再稼働しようが貿易赤字はおさまりません
完全に日本は貿易赤字体質になったよ
124:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:11:27.77 oY08evaa0
貿易赤字の主原因は燃料じゃないだろ!
125:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:12:32.56 EGREK7RE0
>>121
貿易収支自体が問題というよりも、日本政府が一番期待をかけてきた輸出産業が
政府の思っている以上にグローバル化を遂げてしまい
従来の予想どおりの行動をとらなくっていることに政府がついていけてない
ことだと思うんだが
すでにグローバル化の流れは急速化している以上政策も変化するべきなのではないかな
126:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:15:10.85 D9QxQqGQ0
貿易収支は、ネット(輸出-輸入)ではなく、グロス(輸出+輸入)が重要。
単純例として、
北朝鮮 輸出10 輸入5
日本国 輸出1000 輸入1500 だと仮定する。
ネット収支
北朝鮮 黒字5
日本国 赤字500
グロス収支(貿易量)
北朝鮮 15
日本国 2500
どちらの国が豊かな生活をおくれるか? 言うまでもないですよね。
127:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:15:23.62 oSJtuyoNi
貿易赤字のことばかり、鬼の首とったように言い立てる馬鹿マスゴミ。お前らは
経済音痴のくせに、クソに群がるハエのようだ。www
128:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:18:51.60 +maHdfXaO
原発停止でどんどん国力が衰退している。
そんなに原発が嫌ならアフリカの奥地で暮らせと言いたい。
朝日新聞とか訳もわからず「原発反対」を謳っている。
馬鹿な国民は国力が衰退していることを理解せず三流紙の意見に騙されている。
129:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:19:09.85 D9QxQqGQ0
>>125
どういう政策が望ましいと思います?
私は、TPP以外アベノミクスには期待してません。(ていうか反対)
自由貿易(FTA/TPP)を加速度的に拡大させる必要があると思う。
それから、財政赤字を削減しなければならない。(増税ではなく歳出削減で)
累積財政赤字は、増税と将来増税懸念を通じて、デフレ圧力になっている。
130:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:20:49.39 212GHirS0
原発再稼働すればいいやん
資源がない国だから、当たり前のことが起きてるだけ
131:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:21:39.26 52GvFtgh0
3行で頼む
132:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:22:36.16 fwfhhEpO0
カナダとかオーストラリアは建国以来ずっと経常収支が赤字ですけど…
それがどういう意味をもつか。
133:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:24:55.42 Yevk/CWd0
輸出額から輸入額を引いた額が黒字か赤字かなんて本当は大した意味は無い。
輸出額10000円で利益が5000円の商品を輸出して、輸入額12000円で利益が2000円の商品を輸入したら
2000円の貿易赤字だけど、儲かるのは輸出側なんだから
134:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:25:24.84 j3HPWzK50
内需がさえないから円安にして外需でかせごうという目論見大はずれw
馬鹿丸出しw
135:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:27:03.51 iZ2wClL20
これ、地価と一緒。
地価は必ずしも高い方がいいとは限らない、安い方が再開発しやすいしその際のリスクも少ないからな。
136:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:31:10.56 sjKjj7G80
>>131
1をか?
原発停止で大量に天然ガスとか輸入が大量に増え、更に円安で赤字がかさむ。
日本企業の個人向けの業績は酷いが産業向けは堅調。
シェールガス等の安い燃料を輸入出来れば、再び黒字になることも夢ではない。
ってところか?
137:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:32:29.14 EGREK7RE0
>>129
輸出企業のグローバル化は端的に言えば技術と資本が海外に流出する構造
になってるということです
ここで直ちに思いつくのはグローバル化が言われ始めた1990年代のように
金融と知財を強化して海外に移転する技術と資本からレンタル料を貰う
ということですがそれ「だけ」では十分ではないのは
グローバル化で問題を起こした諸国(イギリス・フランス)を見ると解る
もっとも日本は金融と知財もまだまだ十分でないのでやるべきですが
やはり産業技術を自力で高めていかなくては意味が無い
それから大きすぎる政府を身軽にして財政の自由を高めるのはやはりどうしても必要だと思いますね
138:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:32:33.85 D8RoA7/ii
not Japon
this is Jap
139:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:33:03.89 u4879LbN0
原発再稼働していいよ
電力会社の透明性を出してやればいいよ
140:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:34:11.46 7ShMDZEL0
日経平均は爆上げしてる
141:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:36:07.73 oY08evaa0
日経が爆アゲ?夢でもみてんのか?下げてんだろ!
142:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:38:26.74 D9QxQqGQ0
>>137
そうですね。
日本は、レンタル料の「支払い」のは、きちんとしている。
(太平洋戦争中も、日本は米企業にプロペラ技術のライセンス料を支払った)
しかし「受取り」については、甘いと言われていますね。
特許を登録するまでは良いが、特許侵害された後の行動等が甘いという議論です。
143:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:39:17.58 kkNeEuWs0
ちょっと前まで「円安になれば海外から工場が戻ってきて雇用が増え輸出が伸びるニダwwwwwwwwwwwホルホルwwwwww」
とかほざいてたのは超単純化された机上の空論でしかなかったってことだな
144:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:39:54.13 EGREK7RE0
>>142
同意です。律儀にきっちり払うけど逆の回収が下手なんですね。
145:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:40:40.99 h3Xn9VX10
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
日本は小さい政府だったりします。
146:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:42:37.50 eCYNeFEN0
>>131
輸出額は2000年の1.4倍もあるけど
ジャップは馬鹿だから
俺様が騙してやるぜ
147:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:44:12.11 aYhwZcPz0
自民の政策がクソだからこうなる
民主の方がましだったな
と、言うとネトサポの言い訳が面白いんだよ
148:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:46:51.47 n3Gq6U5G0
>>132
カナダとオーストラリアは資源がたくさん有るから
149:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:46:52.45 EGREK7RE0
>>143
そうですね。単純に国内工場が戻ってくると甘く考えては失敗する
むしろどんどん海外シフトすることを前提にして海外で日本企業が
大活躍できる後押しを日本政府が積極的にやらなくていけない
そうやって日本企業の海外収益が順調に伸びて企業が海外で安定を確保
すれば日本にも好影響がめぐりめぐって出てくるわけです。
単純ではなく多少の遠回りをしつつということになるわけです。
150:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:48:44.24 D9QxQqGQ0
>>145
そのグラフには、軍人が含まれていると思います。
国民負担率を見ると、日本は欧州的な社会主義方向に進んでいます。
日本は、保守主義の国なので、社会主義を選択してはならないと思います。
URLリンク(www.mof.go.jp)
また、政府債務残高(累積財政赤字)は、世界最悪です。
URLリンク(www.mof.go.jp)
151:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:49:00.06 03WUTlXR0
もはやも何も。もともと日本は貿易大国ではなく日本は内需大国だ
貿易黒字で日本経済が回ってたわけじゃない
貿易立国なんて発想自体がナンセンスだ
貿易が日本経済を支えているかのようにミスリードしていたのはマスゴミだろうがよ!
152:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:51:05.37 zr2ZrcwUO
国内産業の競争力低下が事実なら、円安はますます進むことになる。
153:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:52:03.20 03WUTlXR0
>>147
嘘をついて叩かれるのがそんなに面白いのか
変態マゾチョン
154:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:53:21.29 5xS++SyJ0
このスレのおかげでよーく判ったこと。
N+民の殆どは スレタイしか読んでいないという事実w
155:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:54:04.03 EdbuiODl0
>>16
ミスリードするな。
日本は明治以来、ずっと外需依存だよ。
内需主導型なら、なんで海外の景気落ち込みで
日本経済がガタガタすんだ?
日本経済そのものを動かしている潤沢なマネーを
どこで稼いでいるんだ?
内需なんて、それこそこれから減る一方なのに、
そんな暢気なこというのは、外国の工作員か
何かか?
156:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:55:47.00 D9QxQqGQ0
>>151
日本は、明らかに貿易立国ですよ。貿易が少なければ、日本は停滞又は滅亡する。
例)江戸時代
例)世界恐慌後の保護主義台頭&ABCD包囲網
近年の経済成長をみても、その半分は外需に牽引されています。(図表31)
URLリンク(www.boj.or.jp)
さらに、輸出によって売上高が伸びている業種ほど、設備投資の増加が大きくなる(図表6)
URLリンク(www.boj.or.jp)
157:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:57:06.17 HzAYfT1B0
>>1
そりゃ日本は「輸入大国」なんだから、円安では当然だろ
輸出企業ですら、原料は輸入している 「輸入加工業」 だ
いずれ輸出企業も潰れるだろう
158:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:57:34.80 jEmKphLu0
俺たちの時代社会で習った言葉は「加工貿易国」
意味は材料を仕入れ加工して付加価値を与え それを輸出することにより
なりたつ国。今の中国だ。
これは忘れてはならない。中国より高度な付加価値を与えなければならない。
当分以外に手はないのである。
159:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:59:10.05 tLE/k1OE0
>>131
アメリカの完全な奴隷になれ。
日本国民はブラックで働け。
後は何も考えなくていい。
極論かな。
160:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 08:59:38.63 iAsPHBwD0
安倍チョン
なかなか原発再稼働させないね
さすが
ユダヤの犬安倍チョン
161:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:00:50.17 HKfgoU1y0
原発再稼働させても貿易赤字は解消しないと何度言えば分かるんだか
これだから経済音痴ネトウヨはw
162:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:02:13.81 EGREK7RE0
中国の産業といかに張り合うかを小泉時代いらい考えてきたと思うんだが
時代はすでにそれすらも通り越して張り合う相手はタイやインドネシアや
バングラデシュやメキシコなど無数に多い新興国となってきた
張り合うという発想自体が間違いになったと言える
むしろ今後大成長するであろう新興国からいかに利潤のおすそ分けをがっちり
頂くかを考えなくてはならない
一見簡単に思えるけど相手も自前の自国企業を成長させるのだから簡単ではない
日本政府が官民一体となって新興国での日本企業を成長させる後押しが必要。
163:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:05:27.99 g0kvj1pK0
日本から工場が無くなってるなら工場を取り戻せば良いだけの話。
工場を取り戻す為には
底辺労働者や移民を入れて中国や韓国人と同待遇の
年収50万100万で働かせれば良いだけの話。
問題はそれが出来るかどうかだけの話。
甘さを捨てて覚悟を決めれば簡単に出来る。
日本人は70年前の戦争を1億総玉砕で戦ったのだからそれに比べたら大した事がない。
164:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:05:50.34 D9QxQqGQ0
>>158
iPhoneのコスト構造を見ると、中国の付加価値は1%に過ぎません。(図表5)
URLリンク(www.boj.or.jp)
部品費:35%(部品の3割が日本製)
組立費:1%(中国)
粗利益:64%(米国)
最近のスマホ動向(アップル、サムスン製の販売台数減、逆に中国企業のスマホが好調)
は気になりますね。
165:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:07:28.40 n3Gq6U5G0
>>163
今の物価じゃ年収50万100万で暮らせるわけ無いだろ
賃金下げるなら物価も途上国並みにしないとw
166:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:07:56.16 Ub75FzQa0
昔から貿易立国ではありません。
167:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:09:24.56 EGREK7RE0
>>163
それがサッチャーやブッシュ小泉の自国窮乏型グローバリズムなのではないか
自国経済を生産拠点にするために国民生活破壊すれば
たしかに生産は多少戻ってくるかもしれないが国として崩壊するんじゃないか
海外での工場立ち上げが簡単な以上、本当に賃下げで生産を呼び戻すならば
相当大幅に賃下げしなくてはならない。つまり正解ではない。
168:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:09:36.87 k9Uj84vW0
原発再稼働反対の便所紙
169:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:10:27.38 EZSQFBvu0
企業が利益追求するのは当たり前だな、安く作り、高く売る
激安で作れたら、工場も移動する、日本では激安で作れないから出るだけ
170:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:11:00.24 U1rxmnKgO
安倍ちゃんGJだね
171:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:11:06.05 DAxnX9gm0
>>155
外需企業に内需企業がベッタリだからな>日本
海外で外需系がカネを稼いで内需系にその恩恵が行く。
リーマンショックのときに自動車とかメーカーの派遣切りで
大騒ぎになっただけでもわかる
172:憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ@転載は禁止
14/08/02 09:11:47.19 bWKu8kjh0
これマジ?被災地の復興を妨害していたのは在日某国人だった?
URLリンク(www.youtube.com)
在日系反原発団体と、民主党(帰化朝鮮?)政権と、在日系スポンサー(メディア洗脳)
の自作自演による、復興妨害&ほぼ全原発停止。
※自民党政権になって、反原発団体を無視して、ガレキ受け入れだけは通したが、
いまだに安全な原発すら動かせず、代替火力発電の燃料代によって
3.6兆円/年 100億円/日の赤字垂れ流し中
(自民・石破さんが訴えるも、メディアはほぼスルー)
どういう形であれ、いずれこれらは国民負担になるでしょう。
ガレキ受け入れを促すため、在日系市民団体に税金(和解金)が使われた可能性もある
韓国人がなりすまして反原発運動を扇動する背景には、電気代の高騰によって
日本の製造業のコストを跳ね上げさせ、産業の空洞化や日本の技術者流出(韓国による引き抜き)
をさらに進めたり、非正規雇用への依存を促したり※して、韓国の製造業に対しての競争力を削ぐ狙い
もあると思われます。※派遣業界は、在日経営業界と言われる。
民主党は、超円高誘導でソニーやパナソニック、シャープを潰す気だった?
URLリンク(www.youtube.com)
173:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:13:48.08 jEmKphLu0
NC制御技術やコンピュータ制御、作業手順の画一化によって
一見どんな製造方法だってどの国でも展開できるような誤解の
上になりたっているが、1970年まではそれらの技術が幼稚であったことも加え、
最大の理由はその民族性でなかなか東南アジアでは定着できなかった。
今でも「中華品質」と言われるように、その民族性による品質の不安定さは
いつでも海外展開そのものの理由をひっくり返しかねない不安定要素である。
日本一貫生産の良さを売るべきときがきた。
174:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:13:48.46 DAxnX9gm0
>>167
というか、そもそも海外移転が難しい製造業はそのまんま残ってる。BtoBの業界は特に。
製造業もそういう方面に特化するべきかと。家電とか作る時代じゃなくなってるんだ。
175:憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ@転載は禁止
14/08/02 09:14:39.93 bWKu8kjh0
そもそも、日本に借金を抱え込ませたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。
小沢が430兆円
村山(旧社会党:こいつも帰化?)内閣がプラス200兆円
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)
今ある借金は、これとその利息では?
小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新進党→公明党)を介入させ、韓国や在日へ利益誘導してきた。
日本を借金大国にしたのは自民党だ!と、自分で仕込んだ火種を野党側から
追求する自作自演劇によって、民主党への政権交代につなげた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る帰化朝鮮人か、その影響下にあると仮定。
という流れではないでしょうか。 続く
176:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:14:58.87 HsipECfy0
反日統一協会朝鮮移民党の嘘つきクソチョン安倍パチンコ下痢三の
集団的自衛権は、日本人をキチガイ南鮮の盾にすることが主目的
【集団的自衛権】半島有事の後方支援拡大へ 日米防衛協力指針9月に骨格 [6/22]
スレリンク(newsplus板)
日本の集団的自衛権行使を事実上容認した韓国
URLリンク(horukan.com)
安倍首相「韓国は最も重要な隣国だ。未来志向の関係構築に向けて尽力する」
スレリンク(dqnplus板)
【ゲンダイ】韓国語で挨拶する安倍首相の非常識 やっぱり、コイツは引きずり降ろすしかないと日刊ゲンダイ★3
スレリンク(newsplus板)
【美しい国】安倍自民党がパチンコ合法化
スレリンク(poverty板)
安倍首相「3代続く在日人脈・金脈」 地元山口と韓国にまたがる『王国』
URLリンク(www.j-cast.com)
【統計】韓国、昨年の経常黒字700億ドル超 過去最大[14/01/29]
スレリンク(bizplus板)
円安にもかかわらず日本の貿易赤字最大、韓国は黒字最大
URLリンク(japanese.joins.com)
177:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:15:10.51 6H/1iHwr0
独身を満喫して死ぬだけだ
勝手に若い奴や既婚者が苦しめばいい
公務員や老害どもが好き勝手した結果だ
178:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:16:09.39 DAxnX9gm0
>>173
技術や設備があっても同じような品質の製品を作れるわけじゃない。
料理でも素材とレシピが同じなら高級店と同じような味を出せるいワケじゃない
のと同じで。
技術関係の人材の厚みの差。製造業はこれに尽きる
179:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:16:37.45 RlNKQWlS0
>>163
絵空事だなぁ
年収50~100万で働いてくれる訳がないじゃない
日本が覚悟を決めるとかいう以前の話
180:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:16:41.26 HsipECfy0
1000万人移民計画と自民党に関するQ&A
URLリンク(wondrousjapanforever.blog.fc2.com)
>韓国人の日本へのビザなし渡航を推進したのは小泉政権下で官房長官
>を務めていた安倍晋三です。
韓国人に対するビザ免除を廃止せよ。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
>韓国人に対する短期滞在査証免除措置を期間限定なしに決定したのは
>平成18年の小泉内閣で麻生外務大臣の時です。
↑
反日クソチョン入国の陰に、反日統一協会コンビ、帰化チョン安倍
パチンコ下痢三とアホウ日韓トンネル太郎の暗躍あり!
マスコミが報道しない自民党と朝鮮統一教会の深い関係!安倍首相、
岸信介元首相など!増税、TPP、原発推進は統一教会の方針と一致!
URLリンク(saigaijyouhou.com)
日韓トンネルに言及し始めた 安倍 晋三
正体を隠さなくなった安倍晋三。
URLリンク(wondrousjapanforever.blog.fc2.com)
181:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:17:03.13 EGREK7RE0
>>174
同意ですね。問題はそうした日本生産として十分残るものも政策的後押しを
して産業技術を高めるように政府が支援しなくてはならないのであり
ここを日本政府がちゃんとやってるかですよね
為替変動で日本生産が戻ってくるという甘い考えではダメですね
182:憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ@転載は禁止
14/08/02 09:17:27.20 bWKu8kjh0
続き 日本は既に、司法が某国系帰化人スパイに侵食されてるため、
スパイの排除と規制には、憲法の改正が必要と思われます。
自民の憲法改正の本当の意義 →「日本を取り戻す」の真意? (推測)
・帰化を利用して政財官界、司法・マスコミ・シンクタンク・宗教・大学・芸能・言論界に巣食い、
日本人として某国や在日同胞へ利益誘導してきた悪意ある帰化人スパイの摘発・処罰と、
今後、それらを規制するための法整備を可能にする。
・宗教や言論・結社の自由を盾にするオウムやSなどの在日カルト宗教、スパイ政党、
市民団体や労組を装う対日工作団体にメスを入れられるようにする。
・パチンコや生活保護、通名等の在日の権益剥奪と、そのときに予想される国内暴動やテロ
から国民を守る為、自衛隊が対応できるようにする。
※最近もロケットランチャー所持の男(在日?)が捕まってる
・竹島や尖閣への軍事的圧力に対して、自衛隊で威圧・けん制できるようにする。
※相手が軍隊なのに、こちらが海上保安庁では、相手の思うがまま。
・加害者優遇&遺族泣き寝入り司法の是正
(死刑廃止論の在日弁護士は憲法を盾にしてきた。)
これらをされたくないのが、自民以外の帰化某国人政党・議員。
改正の争点を9条問題にすり替えて反対するメディアや、政党の意図を読もう。
自公連立のままでは、公明党に骨抜きにされることが予想されます。
なんとしてでも、自公解消が必要。
自民党以外の議員は、右も左も自公解消を阻止するための釣り・ナリスマシと考えるべき。
【朗報】自民党「憲法のせいで特定の宗教を解散させられない」
URLリンク(www.log-channel.net)
>そのオウムを解散させられない今の司法と憲法は問題と思われませんか?
183:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:17:40.42 g0kvj1pK0
>>167
確かに国内は移民だらけ、貧困者だらけになり治安も悪化し
国は昔の原形を留めないほど崩壊するだろう。
しかし工場が戻る事で国内生産が増え、
雇用も増えるから全体のパイは増えGDPも拡大する。
国と言う単位で見れば経済的には正解だ。
184:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:17:52.37 LsqNDA5A0
>>173
人材も空洞化して
新興国のガイジンに教えてもらってる現場もあるぞw
185:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:19:03.17 HsipECfy0
安倍晋三「ミャンマーに5000億円貸してるけどチャラでいいよ!910億円のODAも始めるよ!」
URLリンク(sp.logsoku.com)
ミャンマーで KDDI が落選
URLリンク(ircon.blog96.fc2.com)
>ミャンマーを公式訪問した安倍晋三首相も首脳会談で援護射撃した。
>KDDI・住商は当選後の記者会見も準備していたという。
>
>他国に先駆けてミャンマー向けの債権5千億円を全額返済免除し、
>新たに910億円の政府開発援助(ODA)を決めた。その4割超
>は返済不要の無償協力だ。
↑ ↑ ↑
カネ(日本国民の血税)だけ取られて、KDDI・住友商事入札惨敗
ウソつき帰化チョン安倍パチンコ下痢三の反日功績です
【開発支援】安倍総理、アフリカに対し3.2兆円の支援表明--横浜で『アフリカ開発会議』開幕
スレリンク(bizplus板)
中東・北アフリカ地域に対し,新たに総額2200億円規模の支援
URLリンク(www.mofa.go.jp)
安倍首相、G7でウクライナ支援表明!ウクライナへ1500億円規模の経済支援!麻生財務相は更なる支援を言及!
URLリンク(www.asyura2.com)
186:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:20:57.33 g0kvj1pK0
>>179
労働基準法を改正して最低賃金制度を廃止し
ブラック労働を合法化し働かせれば良いだけの話。
移民を1000万程度に入れれば巷に労働者が溢れ
市場原理で賃金が安くなるから年収50万や100万で雇えるようになる。
187:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:21:35.49 HsipECfy0
朝鮮ゲリゾー移民党信者こと反日統一協会クソチョンの論点ずらし
↓
民主党も移民推進だ!
↓
ごく一部の議員が移民賛成なだけで、朝鮮移民党のように党を挙げ
ての移民推進は無し
移民庁設置まで言及してるのは、反日統一協会の朝鮮移民党だけ!
自民党国際人材議員連盟
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>今後50年間で約1000万人の 移民 受け入れを目指す提言案、永住
>許可要件の大幅な緩和、「移民庁」設置案などが明らかになって
>いる
一般社団法人 移民政策研究所
新議連「自民党国際人材議員連盟」に期待する(画像有り)
URLリンク(jipi.or.jp)
外国人参政権付与も、すでにウソつき帰化チョン安倍パチンコ下痢三
移民党の日韓議員連盟が、主要議題に盛り込み済↓
【社会】 「韓日議連合同総会決まる。主要議題は、平昌冬季五輪と
東京五輪開催に向けた協力方案、在日韓国人地方参政権付与問題…」★2
スレリンク(newsplus板)
「地方参政権」の背後に自民党と「民団」の蜜月関係
URLリンク(m.e-mansion.co.jp)
【政治】民主党の 岡田克也代表 、移民政策に否定的
URLリンク(newsplus.log2.me)
188:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:21:39.75 D9QxQqGQ0
>>167
ブッシュ大統領は、自国を窮乏させたのではなくて、次のような政策でした。
・強いドル、低い税率、高い生産性、規制緩和で海外から投資を呼び込む(雇用創出)
・配当・キャピタル減税による、投資の増加(資本ストック・生産性の上昇)
・超大型の所得税減税(全世帯対象)で、家計の可処分所得を高める(消費需要増大)
・非国防費の歳出削減、国防費の最優先支出(テロとの戦い)
ブッシュ政権は確かに移民推進でしたが、ブッシュの経済諮問委員会は、
移民流入=米国の生産性上昇=米国人の所得上昇 と考えていました。
URLリンク(georgewbush-whitehouse.archives.gov)
>On average, US natives benefit from immigration. Immigrants tend to complement (not substitute for) natives,
>raising natives’ productivity and income.
189:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:22:30.01 EGREK7RE0
>>183
問題は自国貧困型グローバリズムをやるとあっという間に
中間層が貧困層に転落し、予想以上に早く崩壊することでしょうね
仮に15年ぐらいで崩壊するとすれば15年間別の方法でしのいだほうがいい
なぜならば新興国じたいも経済成長するから
15年か20年経てば賃金格差も相当解消しているはずだからです
190:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:22:51.66 xssHCfR7O
中国の海外企業は
現地の労働者を採用せず
中国人を派遣して働かせる
侵略の第一歩だ
191:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:23:05.44 n3Gq6U5G0
>>186
そんな条件じゃ移民が入ってこないw
192:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:23:50.93 HsipECfy0
対中国ODAを復活させた反日統一協会朝鮮移民党の嘘つき帰化チョン
安倍パチンコ下痢三↓
【政治】中国ODAに年間300億円!日本政府「盗人追い銭」実態
スレリンク(newsplus板)
【政治】ODA、軍事利用の解禁検討 政権、民生支援から転換
スレリンク(newsplus板)
【国際】いつまで続ける対中国ODA…総額3・6兆円、年間300億円贈与も「反日」一途、軍事脅威なのになぜ? 日本は「貢ぐ君」か★2
スレリンク(newsplus板)
安倍内閣が対中国ODAを復活
URLリンク(www.youtube.com)
193:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:24:02.85 F9ZnlQyw0
日本は、技術立国やものつくり大国なんていうけど、それは20世紀の話で
21世紀の日本人は、消費することしかできないサルに成り果てちまったよな
中国人、朝鮮人はパクリばかりかもしれんが、物を造るだけマシと思う
今までの資産があるから国民は実感していないが、過去の遺産を食いつぶして生きてるだけだよ
クールジャパン戦略も、税金つぎ込むばかりでリターンは大手広告会社だけのもの
194:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:24:11.97 DAxnX9gm0
>>181
企業も円高対策の観点から製造は現地法人に委託する方式を推進してた。
消費財を作るのは海外、資本財を供給するのは日本と分担が進んでたわけで。
それと重要なこと忘れてる人多いけど
日本に工場が戻って来た時に雇用されるのは技術系といった理系連中が中心に
なるってこと。工場で必要なのは理系の人間であってそれ以外の人間は必要ないんだ。
今は団塊の技術者が年金もらう年齢になって辞めてるからメーカーやインフラは技術者
不足で現場の工員も足りないと中途採用もどんどんやる始末。企業によっては台湾やフィリピン
あたりの工学系の学生の採用を進めてるところもある。もともと日本の大学の工学部の学生
が不足してることがあって
こういう時代だから工場が日本に戻るなんてことは無いと思う。
195:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:24:33.05 c8BJZu4K0
さすがに2ちゃんねらーは国ごとの生産性の差というものが理解できない人ばかりだなあ
竹中平蔵レベルの厨房じゃないか
196:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:25:39.78 HsipECfy0
★民主・社民・生活は移民受け入れに反対
>民主党の岡田克也代表は1日、都内で講演し、将来の労働力不足
>を解消するための大規模な移民政策について「日本の社会の在り
>方が変わる。それを受け入れるコンセンサスはなく、むしろ反対
>の声の方が強い」と述べ、否定的な見解を示した。
URLリンク(newsplus.log2.me)
>--労働力不足をめぐっては、自民党と財界の一部に「移民受け
>入れ」を検討する動きがあるが「まったくダメだ。現在でも奴隷
>労働といわれる非正規労働者の問題が深刻なのに。発展途上国か
>ら単純労働者を受け入れることは、一種の奴隷制度ではないか。
>治安問題を心配する声もある、それに、そういう形での移民受け
>入れは人間の尊厳に対する冒涜であり、人道的にも認められない
>」(小沢一郎)
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.zakzak.co.jp)
>--女性が働き続けるためには、子供の預け先や介護の問題があ
>り、移民を受け入れざるを得ないとの議論もあるが日本が労働力
>不足を理由に、単純労働者(の移民)を受け入れることは慎重で
>あるべきだ」(福島瑞穂)
URLリンク(megalodon.jp)
197:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:27:07.44 dLciepnK0
つか、日本の経済に占める外需の割合ってどのくらいなの?
そして日本は、諸外国と比較して外需の割合が大きいの?
198:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:27:44.21 oSJtuyoNi
日本オワタ
と言いたいんだろ。毎日新聞。
オワタことにしといてやれww
馬鹿新聞がうざすぎるから。
199:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:27:47.69 DAxnX9gm0
>>183
工場とかほしがるのは理系の人材で文科系とかお呼びじゃないですよ?
工業高卒、高専、工学部院卒大卒が中心でさ。そういう連中はいまでも人手不足で
大手企業やインフラが中途採用含めて取り合いだから
>>193
その中国や韓国がモノを作るために必要な資本財を供給してるのが日本だ。
資本財関係は今でも日本が世界一なんだ。研究開発も含めて。
200:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:28:02.33 g0kvj1pK0
>>189
新興国が経済成長した後、例えば中国人の所得が日本人と同レベルになった時の
競争を考えて見ると良い。
最終的には自国民を奴隷のように使える制度を維持した国が勝つ。
永続的に競争に勝つには奴隷制度のような形が必要だ。
>>191
日本には治安の良さやインフラの整備と言うメリットがあるから十分入ってくる。
>>195
単純組み立てに生産性の違いはほとんどない。
201:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:28:26.30 GjiGy2/DI
SHINE 移民党。
202:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:30:07.63 EGREK7RE0
>>188
ブッシュは強いアメリカ政策と抱合せたので上手く行ったと言えるかもね
あと移民に関してはその前にクリントンのときに急激に増やしたので
ブッシュのときはむしろ抑制気味だったと言えますね
いまオバマがご執心の不法移民合法化もブッシュはあまり乗り気ではなかった
203:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:30:46.86 OiH1jCTg0
貿易赤字はいい赤字とか言ってたけど、嘘なのか
204:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:31:11.00 g0kvj1pK0
欧米が衰退しているのは奴隷売買が禁止されたり
植民地人を奴隷として使えなくなったからだ。
経済的な繁栄に奴隷は必須と言える。
205:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:31:17.76 n3Gq6U5G0
年収50万円じゃ路上生活者だ
日本中に難民キャンプ作るつもりかw
206:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:31:19.61 c8BJZu4K0
>>200
なぜ生産性に差がない単純組立がしたいんだ?
最終商品メーカー以外に興味を持たない馬鹿マスコミの信者だから?
207:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:31:21.12 ABjjvq4a0
原発再稼働なんてとんでもない。
配管だらけの原発は
いつ動き出すかわからない、
暴走トラック上のガラス細工なんだよ。
208:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:32:55.87 DAxnX9gm0
>>197
数字上は外需は4分の一程度>外需
実際はその4分の一に内需がおんぶ抱っこされてるわけ。
自動車産業がその典型。
自動車産業は裾野産業といわれるようにあらゆる方面に影響力
持ってるように、外需系に仕事もらって食ってる内需系が多いんだ。
というか内需系で海外と競争力があるところが日本でどこがある?
せいぜいメガバンクとソフトバンクくらいなもんだ。
内需系も海外に進出が今後加速するから外需の比率が増すことが
予想される
209:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:34:26.23 g0kvj1pK0
>>205
生活できないなら仮設住宅みたいな物を国が与えれば良いだろう。
>>206
部品の製造にしても単純組立にしても生産性の違いはほとんどない。
労働者は単に機械が部品を作るのを監視し不良品をチェックするだけだ。
210:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:35:01.87 K03ytlfB0
>>185
国連常任理事国選挙も金だけ採られて落選するんだろうな。
ちょっとは盟友の秋元康を見習えよ。
211:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:35:04.35 DAxnX9gm0
>>206
誰でもできるからだろ。
今のメーカーは採用するのは工業高卒や高専卒 、工学部卒院卒しかお呼びじゃない
文科系は基本いりませんって実態が世間でも分かってきたから。
今後供給過剰であまる文科系の雇用口となると誰でもできる分野ということになる
212:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:35:45.90 K7Zst/QN0
???
日本は元々内需も割合が大きい国で
馬鹿が勝手に騒いでいただけだろ
213:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:36:28.77 c8BJZu4K0
>>209
ああなるほど
実際に仕事したことのない人は生産性の違い以前に生産工程そのものが理解できてないのか
それじゃ竹中と同レベルなのも仕方ないなあ
214:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:37:24.08 EGREK7RE0
単純組立に関して面白いのは既に中国すら駄目になっており
サムスンはさらに賃金の安いベトナム工場に最先端のスマホ生産
をやらせている
つまり単なる組立で稼ごうという考え方自体が中国ですら無理と言える
スマホの中身の部品の30%は日本から輸出しているのだから
むしろ産業技術を高めることこそ肝要なのです
215:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:37:28.35 DAxnX9gm0
>>209
機械の操作やメンテができなきゃ工場労働者は勤まりません。
>監視し不良品をチェックするだけだ。
これは品管の仕事。理系の方々のお仕事で単純労働者の仕事じゃありません。
216:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:38:16.14 n3Gq6U5G0
>>209
公園で暮らして、空き缶拾ってるおっさんが月に6、7万稼いでるからなあ
217:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:38:45.64 g0kvj1pK0
>>213
基本的に製造過程の生産効率に関わる重要な部分は既にロボット化されている。
他に残っている生産工程において生産性の違いは経済性の利点と言う面ではほとんどない。
だからロボット化する必要がない訳だ。
218:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:39:26.64 c8BJZu4K0
>>211
ちょっと待て
お前の考える文科系というのは何もできない人を作ってるのか?
しかも日本全体では1/4を切った製造業しか雇用を作れない?
不思議な話をしてるんだな
219:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:39:36.81 DAxnX9gm0
>>214
というか工学部や高専の学生を増やす、理系を増やすのが大事かと。
大学を4年いって無駄にする文科系はダメってこと。製造業がカネを稼いでる国
で理系が少ないってのは深刻な事態なんだし。
東京みたいに文科系がデカイ顔してるようなところがあるからこりゃいまのままでは
ダメだと思う。
220:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:40:12.88 BSVPSgG30
原発停止するからこういうことになるんだろ。毎日反日新聞嬉しいのか
221:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:40:37.95 g0kvj1pK0
>>214
工業国として裾野が広いほうがより技術が生まれ易い。
組み立ても部品工場も全部日本が引き受ける事で
一部しかやらないより技術的な発展が大きい。
222:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:40:54.67 V/LdgP230
もしかして円安にしたのは失敗だったんじゃね?
って、日銀がガンガン国債買わないと国債消化が厳しくなっていただろうから
これしか道はなかったんだろうけどなw
223:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:41:47.31 +M+idYXt0
>>189
そうだね。
日本の官僚は空白の20年でゆとり教育や電通や吉本を使い若者の愚民化を図ったし、中間層はサビ残0やブラック企業で馬車馬の様に働き政治に関心を持たせ無い様に仕向け、老人達は年金で無難な生き方しているからなあ。
224:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:42:22.17 K7Zst/QN0
>>222
未だに円高状態だということを理解しているのか?
225:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:42:33.82 g0kvj1pK0
本格的に日本を工業国として復活させるには奴隷制度を作るしかない。
奴隷制度と言うと聞こえが悪いが、欧米各国は奴隷を使って
今の欧米中心の経済的繁栄を築き上げた事を見れば
どれだけ経済的発展に寄与するかは一目瞭然だろう。
226:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:43:10.58 c8BJZu4K0
>>217
機械を過大評価しているのか
現代の技術を過大評価しているのか知らないが
どちらにしろ間の抜けた経済観だな
227:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:43:19.16 qui4YIZ50
原発止めてるせいだなきっと
228:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:43:23.61 D9QxQqGQ0
>>202
ブッシュ大統領の特徴的な移民政策の一つとして、
911後の大統領命令があげられます。(軍隊に勤務する全ての外国人に市民権を与える)
大統領は、軍隊病院を訪問したある日のことをこう回想している。
・フィリピン生まれの21歳の海兵隊伍長が、米市民権を得た。
・彼は、イラクで負傷を負い、点滴で輸血を受けてい状態だった。
・病院内での市民権授与式の最中に、伍長が泣き出した。
・私はこう答えるのが誇らしかった。
「神様のご加護がありますように」「わが同胞のアメリカ人に」
229:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:44:15.06 EGREK7RE0
>>219
同意ですね
日本国内もそうだしドンドン増える海外工場のオペレーションをする人材にしても
理系でなければやはりモノづくりには向かないと言える
為替で生産を残そうという安易な発想ではなく
日本の人材教育から産業技術を根本的に支援するべきだね
230:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:44:43.02 g0kvj1pK0
>>226
具体的に日本人と中国人の間の生産性の違いを挙げてみて欲しい。
もちろん大半の製造業に適用できる一般的な事例で。
231:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:45:50.25 oSJtuyoNi
日本は終わった。復活なし。消滅あるのみ。
これでいいよ、もう。マスゴミがなんだかんだとウザすぎる。マスゴミの希望とおり
になったことにしといてやれ。
232:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:46:25.92 DAxnX9gm0
>>218
文科系の仕事は誰でもできる仕事が多い。だから海外に委託が進んでる。
NHKでやってたけどスリランカではいま公認会計士の資格取得が盛んなんだと。
理由は欧米が人件費が安い途上国で事務仕事をやるようになってるから。
日本でも大手は今は子会社がやってるけど団塊がいなくなった今後はその分が
確実に外国への委託になる。ソフトバンクの総務部が中国にというような似た話が
今後どこの企業でも見られるように。それなのに文科系を相変わらず大量に
生産してるわけで>日本 ある意味宮廷の文科系も過剰。
>しかも日本全体では1/4を切った製造業しか雇用を作れない?
今の日本で今後も正社員でそこそこの待遇を維持できてるのは製造業くらいだ
そういうところは採用したいのは工学部系の卒・院卒 高専卒 工業高卒が中心で
事務系はオマケでしかない。
233:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:48:19.29 +M+idYXt0
>>230
横だが、陶器が顕著に現れた良い例だろう。
シナは一品モノはマトモに造るが儲けたら偽物を量産する。
逆に日本は名工や窯元が沢山有り世界で信用されている。
234:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:49:30.68 g0kvj1pK0
>>233
陶器は製造業における一般的な話ではないので却下する。
235:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:49:43.18 LsqNDA5A0
外国人研修生でいいじゃんよ
236:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:50:05.39 DAxnX9gm0
>>226
機械を作ったりメンテするのは相変わらず人間だから。
>>229
世界的に文科系は凋落傾向だから、理系を増やしていくのは経済・雇用政策の観点からも
重要になる。団塊のオッサンでも技術者になると企業では70まで来ないか?と拝み倒されたり、
海外からも着てくれといわれるくらい需要がある
237:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:50:54.74 +M+idYXt0
>>234
おいおい日本ガイシとか知らんのか?
分かり易く言ただけだ。
238:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:51:43.95 D9QxQqGQ0
>>230
細部にこだわる完璧主義だと思います。
例えば半導体製造工程では、わずかなコンタミネーションの混入が、
半導体の微細性や時間あたり生産量に影響を及ぼすと言われています。
239:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:51:45.61 g0kvj1pK0
>>237
陶器製造は製造業における一般的な話ではない。
却下する。
240:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:52:17.11 c8BJZu4K0
>>232
なるほどNHKが事務仕事は海外委託が進んでるとお得意のデマを垂れ流したから
アカウンティングも企画も金融も無くなると思い込んだわけだな?
>>230
労働生産性及び TFP の国際比較
URLリンク(www.meti.go.jp)
これで理解できないなら理解しなくていいよ
241:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:52:26.69 EGREK7RE0
>>234
ブランド力と言う意味では参考になるのではないか
スマホの部品で儲け組立で儲けるのも悪くないが
アップルのようにブランドで儲けるようになれば利幅は大きい
もっとも日本企業はそこが不得意なようなので多くは期待しない
そもそも高度部品や高度素材だって日本企業というブランドが既にできているわけだし
そんなに悲観するほどでもないが
242:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:52:42.57 +M+idYXt0
>>239
ゆとりか。
243:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:53:32.64 9q6YZCXg0
>>27
>4)集団的自衛権に反対しておきがら、この言い草。ホルムズ海峡を封鎖されたら、こんなもんじゃ済まんぞ、左翼新聞。
個別的自衛権で対処可能。
1983年3月15日参院予算委に対する谷川防衛庁長官による政府統一見解がソース。
244:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:53:51.07 g0kvj1pK0
>>238
細部に拘る完ぺき主義が製造業において一般的に付加価値を生むなら
日本企業はわざわざ中国に工場を移す必要はない訳だ。
そう言った製造業の一般的な話とかけ離れた話をしても仕方ない。
245:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:54:28.39 DAxnX9gm0
>>240
事務関係の仕事は海外で、そのチェックを少数の日本人が日本でやるということになると思う。
デマも何も誰でもできる仕事は安いコストでできるというのが重要だから。
給与計算なんかいい例。大手だと子会社の派遣の仕事だから。
246:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:55:22.41 c8BJZu4K0
>>244
一般化という名目で全ての製造業を一緒くたにしたいわけだ?
竹中真理教の信仰を守るって大変なんだなあ
247:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:56:56.61 D9QxQqGQ0
>>232
理系/文系論争については、文系の立場から一言。
教養、価値判断は、大事だと思いますよ。
例えば金融政策。白川前総裁は、こう述べています。
■金融政策はサイエンスか? アートか?
>もし、なぜある人が今朝、エスプレッソでなくラテを飲むことに決めたのかを理解し、
>これを理論モデル化することができるのであれば、経済の自動安定化装置をデザイン
>することも可能となり、中央銀行も経済史の中の1コマに過ぎなくなるだろう。
>しかしながら、経済を管理することは、人間とその感情を巻き込んだ複雑なシステムである以上、
>おそらく、科学ではなくアートであり続けるだろう。その際、機械や機械的ルールではなく、
>過去から学習し、それに応じて適応することができる人間の判断こそが、主導的な役割を果たしていかねばならない。
248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:56:59.43 DAxnX9gm0
>>241
日本の場合は陳腐化した技術を海外企業に売りつけてマージンとりつつ
技術提携と称して技術者を派遣して技術者の人件費を相手方に肩代わりして
もらうというビジネスが得意です。
それが長期に安定的にできる仕事がインフラ輸出なわけで。
249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:57:14.51 c24UOGIf0
円安で解決と叫んでいた人は全員出てきて土下座してください
どこへ行きましたか?
なぜ黙るのです?
250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:57:23.72 g0kvj1pK0
>>240
日本の製造業の生産性は国際基準において負けてはいない。。
確かに内需産業や文系の事務仕事においては欧米と比べ生産性が劣るが
それは内需産業の多くが日本語と言う言語の壁で守られて
途上国にアウトソーシングが進んでいないと言う側面が大きい。
251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:57:36.01 3XqIe10R0
だいぶ前から貿易立国ではない
まあ経常収支で黒字なんだから別に焦る事でもねーだろ
国内に工場が戻って来るのをゆっくり待てば良い
債権国で良かったわ
252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:58:02.54 auxzMaU90
大企業は増収増益なんだよな
つまり海外生産を国内に戻さない理由を考えればわかる
電力も大きな一つだけどそれだけではないだろう
当然原発再稼働はやるとしてもう一つ大きな柱は
消費者がシナチョン製を明確に見分けることができるようにすること
これ大切
253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:58:50.70 EGREK7RE0
>>248
同意だが逆に言えば安定的に新興国の利潤を頂戴できるわけで
こんなに嬉しい話は無い
むしろドンドンやるべきかと。
254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:59:51.21 wuzndRh0I
貿易赤字って事は景気あがってんじゃねーか
255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 09:59:52.49 DAxnX9gm0
>>247
理系が教養や価値判断を身につけたらいい話だな。
白川さんも理系なんだし。
256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:00:06.72 g0kvj1pK0
>>241
スマホも先駆者のアップルの優位性は失われ
技術を生産過程で蓄積している中国メーカーが力を付けていくだろう。
製造業と言うのはそう言うもの。
技術的な蓄積が最終的に物を言う。
>>244
製造業における一般的な話をしなければ
製造業をいかに復活させるかと言う論点と適合しないのだから当然の話。
例外ばかり話しても日本の製造業は復活しない。
257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:02:10.15 g0kvj1pK0
256訂正
>>244×
>>246○
258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:03:50.97 EGREK7RE0
>>256
というか既に中国スマホの大躍進は2012年の10月ぐらいには始まっている
むしろ約2年後の今頃アップルやサムスンがおたおたしているのが信じられないぐらいだ
中期的にみればスマホ自体が凡庸な製品に成り下がったので液晶同様に価格破壊が起きてんだよね
259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:04:05.12 D9QxQqGQ0
>>244
製造装置の製造は、日本や米欧でなければできない。
経済学的に言えば、資本集約的な工程だから。
生産要素は、3つに分解される。
・資本(設備)、TFP(生産性)、労働(労働者数)
中間財(製造装置や部品)の製造は、資本集約的。
すなわち、過去から蓄積された設備、知識、技術が重要。
最終財(例:iPhone)の組立は、労働集約的。
労働者の数が重要。
前者においては、日本は競争優位の立場にある。
260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:04:48.61 DAxnX9gm0
>>253
しかも新興国からは感謝されるわけで。
日本の場合は欧米に比べて「強欲」じゃないというのも
ありまして。
261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:06:19.84 3XqIe10R0
>>256
何か勘違いしているようだが、スマホの生産過程を中国は蓄積出来んぞ?
本来の生産過程は米国内・日本国内などの開発国、資本装備率の高い先進国にあるからだ
中国に生産させたのは、廉価な労働力を大量投入して、低設備で初期に大量に売り捌く
ための一時的な販売戦略に過ぎない
実際、今は続々と撤退されてるだろう
262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:06:51.63 RV4ytTsM0
資源もないのに工業製品の輸入がやたら増えるってほど空洞化をやたらもたらした円高デフレ誘導の政治ってマジで狂ってたよね
263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:07:17.72 c8BJZu4K0
>>245
給与計算のような単純作業は機械化でも後進国への外注でもすればいい
しかし人事考課や給与体系を含めた人事制度の設計はコンサルに丸投げはできないし
社員のトラブル対応も人事の仕事として永遠に残るだろう
君は40年前に電卓が普及したら経理の仕事がなくなると言い張った連中から進歩していない
>>250
おいおい生産性に違いがないって言い張ってたんじゃないのかよ
先に信仰に基づいて結論出すから、論旨が滅茶苦茶だぞ
264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:07:33.82 asmZ/8Zs0
バカみたいに世界中に金まいて貴重な燃料資源を収奪してるだけだろうが
それで脱原発でエコだ平和だって、それはエコじゃなくてエゴというんだ
エゴならエゴでいいが自覚がなさすぎる
自分たちはいいことをしてるんだとでも勘違いしてる
そのうえで日本の持つ原子力発電の技術は海外に出すなってんだろ?
世界中からしたらふざけんなだよ
無駄に需要作って価格高騰させて、より安全な代替技術は許さんと
途上国は死ねというのか
265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:08:41.29 EGREK7RE0
>>260
そこが日本の企業文化の良い点なんだろね
そもそも資源も無いし大国でもないしろくな友人もいない日本だからこそ
出来るだけたくさんの新興国と長期的に仲良くして広い範囲から利潤を頂戴
しなければ生きていけない。強欲では短期で終わってしまうからね。
266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:09:06.54 asmZ/8Zs0
少しは世界平和を考えるべきだ
燃料は戦争を起こすぞ
小学生でも習う歴史の教訓だろ?
267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:11:35.24 WMmOCN870
>>259
日本の製造業の衰退の原因は組み立てや部品メーカーが中国た東南アジア等へ工場を移したからだ。
製造装置と言う、製造業一般的な話と相違する話をしても仕方ない。
製造装置を守れば丹生本の製造業が復活する訳でもないのだから当たり前の話だ。
製造業の雇用者数はピークに比べて400万人減少している。
ピーク並みに工業国として復活するには
部品メーカーや組立工場を日本に戻す以外に無い事は理解できるはずだ。
そして工場を日本へ戻す為には
新興国待遇の年収50万100万で働く低賃金労働者が必要であり
現在の労働者不足を考えれば移民の家族を含めて1000万人程度の移民を入れるしかない訳だ。
268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:11:48.52 oSJtuyoNi
>>264
それは中国だが?日本の10倍以上。
いやなら原発再稼働すればいいだろ。
269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:11:59.51 D9QxQqGQ0
>>265
よく言われるのが、海外進出した日本企業と中国企業の違いですね。
あくまで一般論ですが、
日本企業は、現地人を雇用して、現地人に技術を移転する
中国企業は、大量の中国人がついてきて、現地人を雇用しない
相手国から感謝されるのは、前者だ。
270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:12:03.15 BwG6k+Ck0
そもそも貿易立国じゃないしw
勘違いから議論を出発させてもなんの成果も得られないでしょ
271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:13:17.37 asmZ/8Zs0
悪いことしてるんだと自覚したうえでやるならそれはそれでひとつの覚悟だからともかく、
その認識がない中で罪を重ねてるのがいけない
272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:14:07.98 c/B/FzCS0
経済音痴の円高デフレ派ミンス政権末期では、年率換算で▲3.5%のマイナス成長に( 怒り )��
デフレ下のスタグフレーション ( インフレ率 > 成長率 ) もどき = 恐慌にまで悪化!!��
適 正 レ ー ト 130 円 台 に 戻 し 、 更 に 円 安 に な ら な け れ ば 、��
日 本 経 済 は 絶 対 に 良 く な ら な い !!��
( 失われた20年以前の好景気時代に戻らない )��
273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:14:34.83 WMmOCN870
>>261
中国メーカーやサムスンは実際に技術を蓄積している。
サムスンはアップルの製造を引き受ける事でアップルの技術を
蓄積しスマホで成功した事は有名な話。
>>263
製造業においては生産性に違いはない。
内需産業やサービス業はこのスレにおいては関係ない話だ。
274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:15:16.74 EGREK7RE0
>>267
最後が竹中的自国破壊型グローバリズムなのが何ともおかしい
日本に残るような高度部品や高度素材は相当大きな産業集積があるからできるんですよ
実際に愛知県に行けば星の数ほど技術のある大手・中堅の部品素材企業が並んでいるよ
275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:15:35.17 DAxnX9gm0
>>263
人事部には大量に人いらないんだ。その人事部の人員でさえ半分は派遣だったりする。
>>265
欧米の場合は稼げる企業が少ないし決まってくるから強欲でないと、カネにならない。
日本の場合はその手の企業が多いから強欲だと他社に仕事を取られてしまう。
何よりアフターケアが日本の企業の場合手厚いというのが相手側には一番ウケル
276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:17:30.76 WMmOCN870
>>274
しかし現実的に中国などに移転した工場は
年収50万100万で働く労働者がいないと戻ってこない。
ピークに比べ400万減った雇用を取り戻すなど製造業の復活は難しいだろう。
277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:18:44.07 DAxnX9gm0
>>269
中国企業がアフリカでそれやってる。
コックまで中国人で、野菜も現地で栽培してるんだと。
そりゃ現地人へのおこぼれ少ないわ
278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:22:00.28 c8BJZu4K0
>>273
つまりお前は生産性に違いがあるという統計的、客観的事実よりも
違いはないはずだという竹中真理教の教義を信じると言いたいだけか?
279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:22:26.01 WMmOCN870
奴隷と言うと道徳的に見れば「悪」だが
経済と言う観点から純粋に見れば
奴隷制度ほど競争力を上げる制度はなく
事実、欧米諸国が奴隷を使って今の経済的繁栄を築いた事を見れば
その経済的な有効性が明らかなはず。
既存の道徳的観点を捨ててもう一度考え直す必要がある。
280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:23:30.99 EGREK7RE0
>>276
そのヒントはこの記事の中にもあるが
日本生産を拡大するにはむしろ海外生産を拡大したほうが良いと言える
変な詭弁に聞こえるかもしれないが、海外でいまだに生産できない部品や素材や機械
は数多くありそれはなぜできないかといえば新興国の産業集積が薄い国が多いせいですね
もっとも新興国だって5年や10年すれば自前の産業集積を形成するかもしれないが
その資本財を自前で作れるほどにはなかなか到達しない
このタイムラグを常に生み出すほど日本の技術が常に厚みを増し高度化すれば
うさぎとかめではないが、ある程度の競争はできる
そのうちに新興国自体の物価も急速に上昇していくからコスト面の差は縮小する
決して楽観していないけど、極度に悲観するほどでもない
281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:27:17.27 WMmOCN870
>>278
君の出した統計は内需産業などあらゆる産業含めての物だ。
そう言う統計に何も意味はない。
何故かと言うと日本の製造業が衰退しピークに比べ400万人雇用が減ったのは
組み立てや部品メーカーが中国などへ工場を移転したからであり
日本の製造業を復活させるには部品メーカーや組立工場を戻す必要があり
その部品メーカーや組立工場の生産性は
日本と中国など新興国との間でほとんど違いがないからだ。
これらの工場が日本と中国との間で生産性に違いがないと言う事は
年収50万100万で働かせる以外に工場を吐露戻す方法はないと言う結論に至る訳だ。
282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:27:18.29 8w/KbDHZ0
別に原発再稼働しなくてもいいよねっていう
283:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:28:32.30 D9QxQqGQ0
>>267
iPhoneにおける中国の組立付加価値は1%に過ぎず、部品は、日本などの資本集約国で製造されている。
部品費:35%(部品の3割が日本製)
組立費:1%(中国)
粗利益:64%(米国)
スマホ自体が先端技術かどうかは別として、電子部品、製造装置、素材(例:自動車薄板)等、
先端技術における強みを日本は有している。
日本お売りは、生産性の低さ(所得の低さ)ではなく、高さなのだから。
ちなみに生産性は、資本装備率(資本ストック/就業者数)とTFP(技術、知識、教育等)に起因する。
定量的に言えば、自由貿易を進めて、設備投資を促すことで、
資本ストックの蓄積を通じた生産性上昇を図る必要がある。
284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:29:27.16 EBdfID/40
海外投資立国かな
貿易摩擦や超円高を経てさらに強くしなやかになったってことだと思う
285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:30:30.97 Kw0YVV1H0
このままインフレターゲットで、円安誘導すれば間違いない。輸出額が輸入額を上回る。
コアコアでみれば、原発を動かせばプラスに転化する。
286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:30:48.05 WMmOCN870
>>280
実際に新興国に移転する事で中国などにおいて
日本企業はシェアを高めてはいるが製造業の雇用者数は減少している。
企業にとっては海外移転のメリットのほうが大きいだろうが
日本と言う国の経済的なパイを増やすと言う観点から見た場合
日本で製造してもらうほうがGDPが上昇するし
製造業の雇用者数を増やすには年収50万100万で働く労働者がいないと話にならないだろう。
287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:32:59.26 D9QxQqGQ0
>>281
>日本と中国との間で生産性に違いがない
生産性を正しく定義すると、労働者1人あたりの付加価値です。
日本人の生産性:日本のGDP÷日本の労働人口
中国人の生産性:中国のGDP÷中国の労働人口
両者に雲泥の差があることは、言うまでもないですよね。
288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:34:07.57 c8BJZu4K0
>>281
製造業の生産性と非製造業の生産性を別々に書いてあるのに
何の意味もないのか
カルト信仰を守るのって本当に大変なんだな
日本の製造業はピーク時に比べて600万人近く減っているが
最大の理由は日本人が工業製品に金を使わなくなったからだ
工場が移転したからでも生産性の差がないからでもなく
今の日本の消費者が金を使う介護、医療、観光などのサービスは工場では作れない
君はまず信仰と現実の区別をつけよう
マスコミと竹中平蔵が絶対の真実を教示する神ではないという事を理解しよう
近代社会はカトリックへ教会の盲信をやめたところから始まったんだよ
289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:34:37.49 WMmOCN870
>>283
アップル製品だけの統計を出しても仕方ない。
中国企業や韓国企業はアップルの技術を元に自前のスマホを出し
大きな利益を上げている。
それらを含めれば中国や韓国企業の利益のほうが大きいだろう。
中国企業は自前の生産設備を持っているから
製造業としての裾野を広げる事で技術的な蓄積が高まり
今後競争力を高めていくだろう。
逆にアップルは先行のメリットが無くなり衰退していくはずだ。
290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:34:44.84 TwRnBQe60
原発稼動しろ
291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:36:10.79 B/jgPBiO0
>>272
原発動かさないと
それも無意味
今の日本はアメリカのトラック運転手と同じで、
ガソリン買うために働くという皮肉になっている
292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:36:29.41 Kw0YVV1H0
>>290
アベノミクスは既に成功している。
原発を再起動するしか道はない。
293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:37:21.41 WMmOCN870
>>287
そんな定義の話をしても仕方ない。
実際に日本企業は中国で生産しても日本で生産しても
同程度の生産効率で中国のほうが人件費が安く生産コストや安いから
中国に移転している訳だ。
その中国から工場を日本に戻すには
新興国待遇で働く年収50万100万で働く労働者が必要な事は明白だろう。
294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:37:40.09 EGREK7RE0
>>286
286は最後がいつも竹中型窮乏化の話になってしまうのが難があるけど
結局のところ日本が戦える部分と
日本がむしろ海外生産して海外から利潤を吸い上げたほうが良い部分があり
しかも両者はお互いに互恵的な関係で対立するものではない
日本の豊富な産業集積を生かせる前者が、部品や機械を通じて後者から利益を
運んで来れば国内にも十分に残る部分はある
とはいえ後者のほうがどんどん拡大するわけだが、後者からも金融や知財の収益が
入ってくるのだからむしろ国としては儲かるんですよ
さらにはこうした問題で悩むのはせいぜい20年ぐらいで20年も経てば
後進国も物価が急速に高くなりコストは近くなってくるわけで
むしろ後進国が相対的なコスト高で困ってる日も来るんじゃないかな
295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:37:49.78 8w/KbDHZ0
むしろ現状でこの程度の貿易赤字なら
わりと原発なくてもいけるんじゃね
って思うんだが
296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:38:48.38 6plqGTDZ0
派遣会社を通してるから人件費高騰するわけで
バイト直で雇って即切れる制度作れよ
297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:38:51.47 Kw0YVV1H0
さらなる円安を!
原発を再起動せよ!
さらなるインフレターゲットを!
298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:40:31.47 SKXMx8HR0
>>1
「日本は貿易立国」という神話。
299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:40:50.87 WMmOCN870
>>288
>>293にも書いてあるが
そう言った詭弁を繰り返しても意味はない。
日本の製造業の衰退は日本人が工業品に金を使わなくなったのではなく
中国などへ生産を移転し、中国生産の物を買うようになったからなんだよ。
何故そう言う事がおきるかと言うと
中国で生産しても日本で生産しても大した生産効率の違いはない。
その上に中国人のほうが人件費が安いから企業は皆中国へ行く訳だ。
その中国から工場を戻し製造業を復活させるとなれば
年収50万100万で働く労働者が必要な事は明白だろう。
300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:41:56.04 Kw0YVV1H0
例え、あと2,3個原発がメルトダウンしても大丈夫だろう。とにかく原発を再起動すれば生き返る!
301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/08/02 10:42:08.87 D9QxQqGQ0
>>293
年収50万では、お弁当もお茶も買えないので、
日本人だろうが外国人だろうが、日本で生活できません。