【医療】エボラ出血熱:WHO「西アフリカで最悪の事態」 英国は「脅威」と表明、香港で疑い例も[7/30]at NEWSPLUS
【医療】エボラ出血熱:WHO「西アフリカで最悪の事態」 英国は「脅威」と表明、香港で疑い例も[7/30] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 22:57:20.85 KZLPEqVR0
バポナ

3:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 22:57:58.79 b6QNaiN00
 
おうちでたくない

4:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 22:58:46.96 s0oPpkcJ0
焼き肉のタレ禁止

5:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 22:59:58.73 AFmB4cRO0
吸血コウモリの仕業か?

6:キャプテンシステムρφ ★@転載は禁止
14/07/30 23:01:02.20 0
>>1
12:00
欧州委員会はエボラ出血熱の大流行に備えて資金調達額の増加を表明。
390万ポンドの拠出に続き200万ポンドの追加支援を決定。

11:37
米国メディアは支援団体がアフリカの被害地域から脱出していると報じる。

11:21
イギリス保健省が旅行者に大して「危険性は低いが警戒するよう」に呼びかけ。

11:16
国境なき医師団は西アフリカの現状について「前例の無い事態」と表明。
他の国々への影響について警告。

11:08
カナダの医師はエボラ出血熱の報告にもかかわらず検疫を受けずに帰国、自宅へ。
「無症状で健康上、全く問題は無い」とのこと。
「リベリアで体力を消耗した。
 週末は家族で過ごしたい。」

7:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:02:47.32 yi8pUSwC0
アウトブレイク

8:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:03:13.53 /cDnAzUU0
致死率が高過ぎて他地域には飛び火しない筈じゃ無かったんかい

9:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:04:28.01 /UUvGhOc0
>>6
カナダの医師wwwwwやべえええwwwww

10:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:04:35.33 IYTTXBUr0
アメリカで感染者発覚したんだろ? 拡大したら凄いことになるな

11:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:06:21.11 b6QNaiN00
 
クリミアへの工作合戦

イスラエルのガザ侵攻

エボラのパンでミック

・・・・はい、1929年の大バーゲンを起こそうとしてるユダヤ君の気配がします

12:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:06:41.23 LcI0Ipqb0
>>5
半分正しいが半分間違っている

そもそも今回のこれもそうだが、ウイルス媒介で有名な超汚いコウモリ食った馬鹿が発端。チンパンジー食ったのが原因なのが原因なのが前回の大発生。

実はこのチンパンジーとコウモリが広げてるから、すでにかなり広域に広がってると見ていい。
ちなみにチンパンジーもコウモリも気の遠くなる年月の中で耐性を持ってるから発症しない。

今回のエボラは進化しているか?前回のとは種の違う株だと俺は踏んでる。若干毒性が弱くはなったが潜伏期間が伸びた亜種だろう。ただ、致死性があるのは変わらない。
しかも細菌と違って簡単に消毒してもダメ。

13:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:07:01.43 /cDnAzUU0
リアルPlague Incやな

14:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:07:08.07 /l+/wT000
アフリカはもう1回、先進国に支配されるべき 領土割譲しろ
あいつら自分たちだけじゃ何もできないくせに、
20世紀になってからの人権だなんだって風潮に甘えて調子乗りすぎ
いつのまにか人間になったつもりでいやがるのはどういうわけだよ 分をわきまえろ
これは差別で言ってるのでもなんでもない

15:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:07:28.76 +4pKE+YS0
一方、バカ晋三内閣総理大臣は私邸から赤坂に天ぷら食いに行きました

16:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:07:37.83 HDpnPClk0
やっとアンゴルモアさん来たか

17:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:08:05.04 LcI0Ipqb0
>>9
この医師団は拡大に一役買ってる。

18:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:08:30.73 AFmB4cRO0
>6 カナダ医師・・・、やっちまったのか。ミスって自分が感染したことに気づき、逃げ出したか。

19:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:08:39.92 NgkG775d0
エボラの進化形がいつか人類を滅ぼす

20:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:08:42.66 Bnci3kOE0
>>8 >>1
おおよそ1年半前のこのニュースから、すでに始まっていたんだ。

エボラ出血熱、典型症状なく発見遅れる ウガンダ当局
URLリンク(www.cnn.co.jp)
2012.07.30 Mon posted at 13:15 JST

(CNN)
ウガンダ西部で発生しているエボラ出血熱は、
患者に出血など典型的な症状がみられず、
発見が遅れたことが分かった。オンドア保健相が29日、CNNに語
った。
保健当局によると、これまでに20人の感染が報告され、
このうち14人が死亡した。
WHOによれば、死者のうち9人は同じ世帯の家族だった。

★★2014年 エボラはザイール(コンゴ)ではなく、新型(レストンとかザイールからの変異ではなく)。
Baize S. et al. Ebola Outbreak in Guinea -- Preliminary Report, NEJM, Online First, 16
Apr 2014 (DOI: 10.1056/NEJMoa1404505),
URLリンク(www.nejm.org)

WHOによると、今回のエボラ・ウイルス株はザイール型に
似ているものの、これまでにない新種のウイルスであることが
分かりました。

数週間前に検査を受けた患者からは偽陰性の検査結果が出ていました。
このような偽結果が出た患者は
インフルエンザや食中毒の治療を受けた後、
そのまま自宅に戻されました。
その結果、エボラ・ウイルスの感染が急激に拡大したのです。

現在、アフリカでは新型エボラ出血熱の拡大を封じ込める方法が見つかっていない状態です。

21:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:09:17.11 RUacAghL0
海外に行ってる日本人は帰ってくるな

22:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:09:25.19 T6xzqSn00
アフリカは中国の草刈り場らしいが……そのうち中国で同時多発的にエボラが発生するかもしれんな
そうなりゃ日本もすぐだろうな

23:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:10:23.40 /l+/wT000
どうせこれだって自分たちじゃ何もできず、先進国に泣きつくんだろ?
それで土下座して感謝するならまだしもよ
最近のアフリカ土人は妙にえらそうなんだよ

24:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:10:29.85 ResWFWeE0
>>15
ルーピーに比べりゃ全然マシに思えてしまうから不思議

25:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:10:50.24 B46lKK9EI
地球滅亡の日は近い?
なんか311の津波と原発爆発した時と同じ絶望感を感じているんだけど。

26:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:11:03.35 9roZr7Si0
12モンキーズ 上映開始します

27:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:11:50.77 LGGSL/670
そろそろ小沢が逃げ出すころかな

28:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:12:04.81 tbE8NPg10
こーゆーので死んでも良いかな。

29:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:12:11.32 wi4uCw6T0
.
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
.

30:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:12:16.17 /cDnAzUU0
>>20
詳しい情報thx
今回広まっとるのは潜伏期間の長い新種な訳やな

31:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:12:58.36 tFxLffTF0
はじまったな

セカンドインパクトの続き・・・世界が終るのよ

32:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:13:17.60 bWuFa4NQ0
>>24
目くそ鼻くそだろ。
めを冷ませ

33:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:13:18.36 NjkDCVLp0
香港で発祥してたら日本やばいな

34:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:14:40.97 NjkDCVLp0
>>6
カナダの医師は国境なき医師団の一人?
こんなの許していいのか?ありえないだろ

35:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:15:21.01 NjkDCVLp0
>>15
何の問題があるのか
いい加減食べ物に執着する乞食根性はよせよ貧乏人

36:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:15:25.61 Zax48LiOO
エボラ焼肉のたれ

37:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:15:27.06 xIIKlpq4O
香港てのが何気に恐怖なんだが皮膚接触ってどれぐらいのやつなんだろ
仕事柄不特定多数の外国人と接するから心配

38:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:15:46.77 +4pKE+YS0
バカ晋三内閣総理大臣よりν速+の記者の方が危機管理出来そうな件

39:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:16:06.86 jJreGE6V0
>>33
いや、香港で見つかったら、日本でもいると思ったほうが良いな。

40:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:16:52.17 fyz5yOh60
フルーツコウモリって旨そう

41:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:16:55.52 3hX6Hn5T0
今回のせんぷくどのくらいなんだろね

42:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:17:16.21 bWuFa4NQ0
現地での栄養面等あるから、先進国での致死率は今以上にはならんだろうけど鳥インフルよりは現実味がある

43:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:17:48.26 jJreGE6V0
俺は思うんだが、握手して挨拶とかって絶対危ないって。
やっぱり、お辞儀が一番。

44:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:18:48.90 tFxLffTF0
人類への仕返しがはじまったか
やってきたことを考えれば仕方がないな
滅びの時がきた
これからは我ら昆虫がこの星を支配する

45:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:20:02.14 laU9vr090
中国人民を1/10に減らすにはこのくらいの荒療治が必要かもね
このままじゃ地球が食いつぶされるし

46:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:21:10.29 OeTvi8Yg0
>>44
黙れふんころがし

47:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:21:30.25 B46lKK9EI
ノロよりも怖い

48:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:22:14.62 lm2bDIxS0
>>44
まさかゴキブリじゃないよね

49:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:23:32.31 4NgdTRFq0
中国人にうつせば
宿主となるやつがでてくる
間違いない

50:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:24:21.84 hksxpmXv0
シナチョンが全滅すればいいのに

51:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:25:01.81 tFxLffTF0
我が名はカマドウマ
便所コオロギと呼んだ人類を決して許さない

52:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:25:47.35 coSTIQWn0
>>42
エボラは潜伏期間が7日程度、致死率が高いゆえに感染者が
他に伝染す前に死ぬから爆発的に広がらなかった。
潜伏期間が長くなればかなり脅威な気がする。

53:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:27:06.45 RsqQWxdj0
>>23
先進国でも手の打ちようがないだろ。ただ、レストン種は他のザイール種やスーダン種に比べ統計的にみて
毒性が低いみたいだから、それが生ワクチンとして使えないか検討するんだろうな。

54:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:29:26.85 Bq9aEymw0
やべぇワクワクするな
パンデミックはよ

55:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:31:11.61 KPJIWoRa0
新型インフルエンザは大阪に高校生が持ち込んだ
ペルーでは数千人が死んでいるはず
マスクやアルコールを買い置きしとかなくては

56:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:32:35.93 JqWdM7Yb0
ギニア-リベリアでの流行はもう鈍化気味でない?
7月前半はひどかったけど

57:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:33:05.33 NX0Txe5i0
まさかとは思うが行方知れずのマレーシア航空と何か?

58:名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止
14/07/30 23:38:22.86 D6cBwd4E0
いきなり香港かよ
普通宗主国のあるヨーロッパあたりからなんじゃないの???

と思ったらケニアからか。今回流行ってる奴とは違うんだな。

59:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:38:27.39 F3h03bc00
このスレにカマドウマがいるらしいぞ

60:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:40:00.03 0OIwjYaO0
さよならだよみんな(´・ω・`)

61:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:40:23.22 F3h03bc00
ババさまみんな死んじゃうの?

62:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:41:32.86 lm2bDIxS0
>>51
ごめんよごめんよ

63:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:42:19.96 54SmLYxaO
映画化決定

64:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:46:02.61 coSTIQWn0
>>63
エボラ関連はとっくに映画化してる。

65:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:46:06.55 p1HmZnSb0
潜伏期間が長くなった型があるらしいんで、ちょっとアウトです

66:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:46:42.54 u8Asc5I50
〇フェーズ1:動物の中で循環しているウイルスがヒトにおいて感染を引き起こしたとの報告がない状態。
〇フェーズ2:家畜または野生の動物の間で循環している動物のインフルエンザウイルスが、ヒトに感染を引き起こしたことが知られる。潜在的なパンデミックの脅威である状態。
〇フェーズ3:動物インフルエンザまたはヒト-動物のインフルエンザの再集合ウイルスが、ヒトにおいて散発例を発生させるか小集団集積症例を発生させたが、市中レベルでのアウトブレイクを維持できるだけの十分なヒト-ヒト感染伝播を起こしていない状態である。
限定したヒト-ヒト感染は何らかの事情で発生するかもしれない。例えば、感染者と感染防御をしていない介護者の間で濃厚接触があった時に起こりうる。
しかしながら、そのような限られた条件での限局した感染伝播は、ウイルスがパンデミックを引き起こすために必要なヒトの間での感染伝播能力の程度を得ていることを示唆しない。
〇フェーズ4:”市中レベルでのアウトブレイク”を引き起こすことが可能な動物のウイルスのヒト-ヒト感染伝播またはヒトインフルエンザ-
動物インフルエンザの再集合体ウイルスのヒト-ヒト感染伝播が確認されたことである。
市中で疾患の持続的アウトブレイクを引き起こすための能力は、パンデミックに対するリスクを有意に上方修正する。
そのようなイベントが疑われたか確定したいかなる国も直ちにWHOに助言を求めるべきであり
それによってWHOと発生国は共同で状況を評価でき、迅速なパンデミック封じ込め行動の実施が保証されるのかどうかという判断を当該国が下すことができる。
フェーズ4はパンデミックのリスクの顕著な増加を示唆するが、パンデミックになることが既定の結論であることを必ずしも意味しない。
〇フェーズ5:1つのWHO地域で少なくとも2つの国でウイルスのヒト-ヒト感染拡大があることである。
多くの国々はこの段階では影響を受けていないだろうが、フェーズ5の宣言は、パンデミックが目の前に迫ったものであり、緩和対策計画の組織、情報伝達及び実施を最終的な状態にするまでの時間が短いことを示す強い警告である。
〇フェーズ6:フェーズ5に定義された基準に加え、WHOの異なる地域において少なくとも他の1つの国で市中レベルでのアウトブレイクがあることである。
このフェーズが指定されることは、世界的なパンデミックが進行中であることを示すものとなるだろう。

67:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:48:04.06 kHuC1FXF0
カナダと香港か・・・・


ヤバイな・・・

68:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:58:20.45 gFjMILWT0
この病気はノロウイルスよりきついの?

69:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:58:40.74 p/X8KfDl0
エボラはすぐ死んじゃうから感染しないとか聞いたけど嘘なのか

70:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:02:37.42 W02qqACq0
黄金の味が有名だけどオーソドックスな「エバラ焼肉のタレ」も今でも売ってるんだよな

71:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:04:41.06 grkF8b2e0
カナダの阿呆たれは検疫受けずに帰宅とか・・・

72:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:06:34.41 T4hsps/X0
カナダ人の医師って中華系じゃねぇの?
移民死ぬほど多いしな。
このいい加減さは考えられんわ。

73:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:06:34.45 3Oi3M4sL0
日本のメディアの食いつきが遅い

74:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:06:53.75 ALsGG+C40
>>51
♪カマカマカマカマカ~マドゥ~マ~
 お久しぶりだねっ

75:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:08:47.46 uB4K+I+40
カナダの医師、カス杉。
だけど、学力は遙かに俺よりは上なんだよな・・・。

76:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:10:23.45 CQxyv/f80
>>6
あーあカナダ終わったな

77:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:11:36.56 jXnBLTAG0
テレビで報道したらまたマスクや消毒剤が売り切れるんだろうな

78:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:12:18.52 v1X5+vSs0
チーン

79:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:12:52.92 zjiKNMQX0
さっさとあれをやれあれを!
あれだよ人や物を移動させない措置
なんていうんだっけ
あったよなそういうの。
…あったよな?

80:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:14:17.32 6AJ3+yAL0
香港で発生したら、過去の例からリアルでパンデミック確定だろ

爆発的に増える

81:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:16:01.41 7SFwc9Ip0
>>69
宿主が死ぬと自分も死ぬから、ウイルスが進化すると致死率は下がるとかいうのを聞いたが

82:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:16:04.68 Tx+uYWA80
もう時間の問題。
これで欧州とか中国に広がらないのは、
NPC-1発現を欧州人や中国人が持ってないってことになるな。

83:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:17:03.54 g9ugFEjD0
14:56
かゆい
うま

84:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:18:15.16 6AJ3+yAL0
そーいや、香港ってアフリカ人多いよな
大陸へのハブだし

85:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:18:46.52 LSzg3gyD0
>>63
今回のはすぐに死なないタイプの新種だから感染拡大し易い
症状が出てないだけで保菌者はとっくに全世界にばら撒かれている可能性大

86:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:19:07.48 Hp45tsfo0
マラリアは年間150万人、エイズは年間200~300万人位殺してるし数百人とかカスレベルやんけ

87:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:19:53.21 IWYraY7S0
>>69
今回潜伏期間が長い、出血とか典型症状が無い。
ついでに新種で検査に引っかからなかった。
で、発見が遅れた。なんで把握すら出来てない
数が多数と思う。

88:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:21:40.10 Tx+uYWA80
>>86
短期間で1000万人以上になる可能性もあるよ。
無いとは限らん。そもそも、エイズやマラリアの被害は貧困地域のみだ。
普通日本で発症前に感染が分かれば、エイズで死ぬことはないし、
マラリアでなんて経済発展した国で被害が出ることはない。

89:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:21:41.06 zbYawikf0
>>25
とすれば811が分岐点?

90:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:22:31.65 3nP5lSq30
蚊だけじゃなく飛沫感染するのか

91:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:24:38.45 Hp45tsfo0
>>88
香港の奴も結局陰性だったらしいし、700人死んでるとは言っても衛生環境、教育が行き届いてないアフリカ地域だけの話だろ?

92:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:25:46.01 PWcI93C80
これで人口が30億くらい減ったら資本主義も延命やろうなぁ

93:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:28:03.53 Tx+uYWA80
>>91
アフリカ人に感染しやすいとかそういう事実があるかどうかは知らんが、
少なくとも衛生環境はエボラの場合関係ないし、教育に関しても、エボラに関する経験がない
欧州や日本のほうが危ういと思うが。つまり、まさにパンデミックが起きるのならば
欧州や中国、日本で発生する可能性がある。移動速度も速いしね。

94:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:29:27.36 7oQfhzuK0
エボラ出血のタレ

95:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:29:30.54 yZ0+0XMoi
航空会社は搭乗客にマスク付けさせろ

96:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:32:14.66 wMIMghd80
ありゃ?香港へもう来たのか?

アジア流行も直ぐだな。

97:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:38:00.09 z5S9Upg50
潜伏期間が長くて飛沫感染するウイルスの保有者が飛行機乗ってた以上
いつ世界規模でパンデミックが起きてもおかしくないよね

98:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:39:00.14 /fS9Uqf20
もうそろそろ復活の日のイントロ辺り?

99:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:40:20.10 TP4wvjH30
>>67
キーワードは中国人か?

100:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:41:45.58 IAIukyj80
中国でパンデミックになったらもう手が付けられないよな。

101:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:59:22.54 QP63Tm/w0
中国経由が一番怖いなあ……

102:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 01:04:45.16 jXnBLTAG0
>>100
真逆
中国なら大丈夫
これまでもエボラは発生しているが
村ごと焼き払っている

103:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 01:12:52.55 G08+I8mL0
怖い
オリンピックとかやめようぜ!

104:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 01:14:31.02 cSBRFvrO0
エボラだってグローバリたいんだよ

105:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 01:16:22.73 eY8r8/avO
現地では、玉葱とネスカフェが特効薬だと信じてる。
この程度の知能だから…
エボラ こうもりのタレを作ってやってくれ。

106:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 01:21:13.96 0nCtcVwU0
URLリンク(upload.wikimedia.org)
↑このグラフは、エボラが月ごとに倍々で、あと2年で人類が滅亡することを意味している。
■2014
1月6 2月12 3月25 4月50 5月100 6月200 7月 400
8月 800 ←今1000人
9月 1600 
10月 3200
11月 6400
12月 12800
■2015
1月 25600 ←世界経済大混乱
2月 51200
3月 102400
4月 204800
5月 409600
6月 819200
7月 1638400 ←物流停止 日本で餓死者続出
8月 3276800
9月 6553600
10月 13107200
11月 26214400
12月 52428800 (5千万人)経済活動停止
■2016
1月 1億 ←文明崩壊は避けられない
2月 2億 
3月 4億
4月 8億
5月 16億
6月 32億
7月 64億 (100%) 人類滅亡まで、あと2年・・・

107:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 01:40:46.24 rzD3+Aw90
インフルエンザと一緒で発症してるのに仕事に行って感染を広げるヤツが出てくるんだろうな。

108:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 01:49:39.36 GtGJSbFN0
>>20
URLリンク(www.jiji.com)
これも付けといてくれ。現状の原因だ
勝手にギニア政府が発表して規制が甘くなった

109:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 01:55:28.09 MXQgVghc0
>>102
都市部ではそうはいかない
マジで怖いどうしよ

110:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 02:49:53.57 0uAQqBgh0
ついでにイスラエルにも死体をプレゼントしてやれ

111:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 02:54:12.27 0nCtcVwU0
URLリンク(www.dotup.org)

今回のエヴォラは 感染中 が増え続けているのが今までとは逆に衰退しない原因だ

112:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 03:21:56.92 CQxyv/f80
助かった一割も殆ど廃人や植物状態だろ
脳に障害とか残って生き残ってもな……

113:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 03:58:03.30 hw3wl/dm0
ちょん ちな
なら日本への輸出品に血液つば体液ぶっかけてきそうだな

114:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 04:39:05.81 lriXPelY0
さて・・・パンデミック待ったなしですな
とりあえず食糧と水の備蓄は不可避な感じか・・・

流石に定期的に投下されるあのグラフのようにはならないとは思うが
(かつての黒死病も大きく人口を減らしたとはいえ、ヨーロッパの人間を根絶やしにはしていない)
それでも決して小さくない被害が発生しているわけで・・・油断はならない

115:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 05:12:28.40 kZ+4HpmZ0
人や物の移動が活発になると伝染病などの拡散リスクが高まってしまいます。

116:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 05:23:54.56 tbjEVUNX0
リアルバイオきたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!

117:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 05:25:46.91 PxMge1rS0
ワールドウォーE

118:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 05:27:22.87 pHxs0TFkO
鎖国しなきゃ!

119:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 05:33:23.84 4xKTOXIA0
シキボウを買うかエバラを買うか迷う

120:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:04:30.78 Td7mQDV/0
>>119
(´ω`)
旭化成
重松
興研

121:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:34:48.52 n2E+p4k+0
7時32分 さすがに、NHK第一でエボラ報道してるわ。

122:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:35:40.63 puCO3bxh0
エボラは昔からある。
なにを今更

123:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:36:00.25 PKgUN7Gw0
なんだこの記事、見づらい。それとも分刻みで報道しなきゃならんほどやばいことになってんの?

124:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:36:22.73 +Ol9t/p00
既にアフリカではコントロール不可能
今の時代は実質検疫なしなんだから、アフリカ以外に飛び火するのも時間の問題

125:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:36:52.35 n2E+p4k+0
121 ↑ NHK ラジオ ワールドリポート。
でも、ほとんど、内容はこの板で言われていること。

126:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:43:23.25 HxSHHgMGO
>>122 潜伏期間がかなり伸びてて、感染者が飛行機に乗れルようになっちゃってる。
昔のは3日位で死んでた。

127:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:48:30.40 KG7Asv6C0
中国来たら世界に一気に拡散だな!
日本でリアルバイオハザードかよ。

128:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:49:02.96 UU8SnrbP0
エボラの症状おしえれ

129:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:49:39.57 +Ol9t/p00
旧来型は2時間で発症するから、搭乗手続きを済ませるはるか以前の段階で隔離される
広範囲へ拡散しようがなかった

130:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:52:25.62 9M23Ie8LO
香港もエバラ焼き肉流行ってんの?

131:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:54:17.96 NzlvoAXn0
ナイジェリアマフィアとか凄いヤバそう 全世界にネットワーク持ってるし倫理観ゼロだから 凄い危険
渡航制限しないと拡散は防げない

132:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:58:11.46 Bbeu1xkg0
>>131
六本木や歌舞伎町に大勢いるよ

133:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 08:00:03.07 ww4ieknn0
なあに日本の科学者がつい最近最強ウイルスを・・・

134:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 08:00:24.10 E5YsPGgw0
CNNじゃ毎日エボラのニュース報道してるけど、日本はあんま危機感ないのかね?
アメリカ人の感染者がまた出てるらしいな

135:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 08:24:06.66 Cr4iFHzbI
14:15
人類滅亡

136:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 08:31:33.07 mDmKkXSki
エボラ出血熱くらいで会社を休むなんて甘え。
俺の若い頃はエボラ出血熱くらいで会社を休んだりしなかったぞ。

137:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 08:33:55.70 07E9C/2/0
>>128
国立感染症研究所のエボラ出血熱とは
URLリンク(www.nih.go.jp)
臨床症状を参照

138:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 08:35:23.28 07E9C/2/0
>>136
アフリカのブラック企業かよw

139:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 08:53:48.99 UU8SnrbP0
>>137
怖くて見れない

140:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 08:56:11.31 Pp5ricz2O
このタイミングでオリンピックとかあったらパンデミック怖いな

141:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 08:59:58.63 jwVEQ3uT0
>>6
支援団体が脱出ってなんだよ。こういう時こそ支援しないと

142:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 09:22:21.34 6B6dVpc90
>>141
なら、おまえがやれよ。荷物運びぐらいできるろ。
他人に非現実的な正義を振りかざすのは簡単だぞ。サル並みの行為だ。

143:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 09:23:00.88 v5Vkp3CNI
マスクは必需品。抵抗力、体力、免疫力をつけよう。

144:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 09:28:41.41 mDmKkXSki
>>139
解説文と、顕微鏡で見たウイルスの姿だけでした。

145:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 09:35:34.88 Td7mQDV/0
>>136
最後はこうなるよ
URLリンク(www42.tok2.com)
URLリンク(i.ytimg.com)
URLリンク(i.ytimg.com)
URLリンク(livedoor.sp.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(www42.tok2.com)

146:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 09:38:44.68 y6SBzN1w0
我は死なり
諸世界を帰滅させるため活動を開始した

147:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 09:41:41.59 MsSs7hLp0
東京オリンピック・・・
日本オワタ

148:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 09:51:34.11 G31Tqcve0
>>145
復活の日かよ

149:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 09:57:43.53 Td7mQDV/0
>>148
(゚Д゚;)バ・バレたか?

150:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 10:06:20.63 YI/OrccL0
さすが低脳カナダ人w

151:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 10:14:34.73 +G5wykFs0
自爆テロするような人達がエボラに目を付ける可能性はあるのかな。

152:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 11:58:19.21 6B6dVpc90
>>151
被害が敵国だけにとどまらないわけで、自分の国もやられるだろ。
よほどの破滅思考か、後先考えてないバカでないと、実行しようと思わんよな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch