14/07/31 07:50:42.65 X4jARtPk0
>>140
大切なのは学歴ではなく能力でしょう。
通信制教育を充実して、社会人でも仕事・家事・育児をしながら学びやすくすればいいです。
・各個人の空き時間や経済状況に応じて授業を進めらる。
・低理解度な授業を何度も受けられ、基礎を理解してから応用授業に進めるので成果が高まりやすい。
・通学時間、通学費用、下宿費用が必要ない。
・施設費や人件費を抑えられ、学費を安価にできる。
・良質な授業を行える教員ほど高く評価されやすいので教員間の競争を促せる。
・定員を柔軟に運用しやすいので単位認定を厳しくできる。
・授業映像に字幕を入れるなど障がい者も教育を受けやすくなる。
188:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:51:42.12 dKYVmtVR0
>>182
日本をもう一回発展途上国レベルに落としたら経済成長ができる
と考えてそうだなこいつは
189:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 08:02:32.60 uWLhl8k90
>>188
全体的に低学歴化するだけで優秀者の高等教育は否定していません。
現在は大卒者が従事している職種でも高卒者で十分なものが結構あり、これから労働力が不足しそうなのはそういうう職種です。介護士とかドライバーとか保守作業員とか。
通信制を充実して社会人でも仕事・家事・育児をしながら能力を高められる様にすればいいです。
190:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 08:07:40.29 ejgfOdlc0
つかえないFラン大は全部つぶせ。
そんで手に職つく看護・美容師・大型免許・介護福祉士・保育士などを、
全部大学学部に改変すればいい。
Fラン文学部・経済学部・法学部とか、まったく意味がわからん。
191:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 08:09:37.86 9I93igTT0
大卒も高卒も使える奴の率はたいして変わらん、間違いなく使えない率高いのは専門卒だよwww
192:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 08:29:52.78 gGc8WkKU0
>>108
移民や外国人労働者を入れずに労働力不足にした方がいいですね。
・企業が労働力を確保する為に賃上げや正社員化など雇用条件を改善する。→若年者が結婚や子育てしやすくなる。
・労働力不足による物価上昇などを予想し、老後の備えとして貯蓄するよりも子育てした方が有利になる。
・低学歴化に繋がって、早婚化・早産化するし、将来の自立までに必要な一子あたりの養育費が下がって多産へのハードルが低くなる。
・企業が省力化や人材育成への投資を活発化する。