【仕事】派遣社員に正社員化を打診すると、事務職をやりたがる人ばかり 事務の有効求人倍率0.19倍、IT化で消滅寸前at NEWSPLUS
【仕事】派遣社員に正社員化を打診すると、事務職をやりたがる人ばかり 事務の有効求人倍率0.19倍、IT化で消滅寸前 - 暇つぶし2ch829:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:56:21.09 Pb2wIFKs0
>>805
本当に不要ならクビにすべきでしょ。

830:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:57:45.47 UGvZHvav0
>>824
脱税専門か

831:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:59:07.21 F9jOvPze0
ヌルポ

俺がtueeeくなり過ぎたのか、お前らが弱すぎるのか、

最高の気分 What A Feeling

ってか誰か絡んでよwつまらなさ杉!

832:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/30 23:59:58.37 EZ8ZmMA40
>>829
公務員は政治に保護されてる身分だからな
地方公務員ですら市議会、市長といった
地方政治に影響力あるわけで

833:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:00:34.39 IqLI+UdJO
>>1
子育てしながら働く人は高給なんかより
子育てに使う体力を残せて定時に上がれる仕事を求めてんだよ。
無理に働くママ()絡めようとしてとんちんかんなことになってるな。

834:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:01:44.82 TWF9Ym9hO
m(-_-;)y-~
時給10円にもならんような、
パソコンを使った簡単な倭王貧(ワープ)してますがな、今、偽朴さんは。
会社作って、会社に人集めて、デスクワークさせるなんて、
如何に非効率で生産性が低いか、よくわかる。

835:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:02:57.50 qNZH8XT80
一般事務って何をさすんだろうか。
総務とかで見積もり作ったりしてるのも一般事務の範囲?

836:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:03:20.12 IqLI+UdJO
>>807
一般事務の派遣でデータ入力等雑務ベースでやってるだけでおkだったのが、
正社員になったら営業もやってもらいます→嫌です
ってことでは?

837:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:03:30.96 2JviPZxI0
>>833
それが今の時代は無理なんだな
定時に帰りたいなら非正規になれという
こういう議論は資本主義がいいのか共産主義がいいのかに良く似ている
ただ人間には欲がある以上個人的には格差の無い共産主義が成り立たないのは
歴史を見ても明らかなんだな
格差なんてのはそれこそ原始時代からある生き物の宿命みたいなもんだ

838:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:05:32.95 T2/xE5Xi0
こりゃしょうがない
ネクタイ締めてスーツ着て書類仕事するのが、一人前の立派な男の理想像みたいな
文化とイメージが連綿と作り上げられてきたんだもの
逆に作業服着てラインや工事現場に立つのは、ダサいとか負け組みとかね
ホワイトカラー>ブルーカラー、のイメージが深層心理レベルで定着してるんだから当然

839:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:06:22.23 JPQh+TJH0
定時で帰れるときは無駄に残業するより帰った方がよい
しかしながら、緊急時や繁忙期等の定時って何???の時に
平気で帰るのが派遣女
一生無理だわ

840:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:06:27.48 rI4DV55U0
>>824
そんな優良顧客はめったにないよ
昔に獲得して、ずっと付き合いあるならともかく
今から新規ではなかなか取れない
めったにないから税理士・会計士・社労士等、難しい資格取っても食えない人多数

841:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:09:07.35 br6RHYBg0
IT化で事務職がなくなったんじゃなく
派遣化で事務職の正社員がいらなくなったのが正解
IT化で事務職が減ってるなら人が減ってオフィスビルがガラガラになるだろうがw
実際には未だにバカスカ建てまくり
要するに事務所で働く人間の数は増えてるが正社員の数が減ってっるってこと

842:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:10:17.14 AMt6pNCY0
>>839
普段ダラダラ残業してて、必要なときに「残業枠36越えちゃうんでできないっすw」って連中大杉るよなw
マネージャーがアホで放置しすぎなんだよねw 本来残業は命令でするものなのに手抜きし過ぎw

843:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:10:53.79 ielGCnrrO
会社組織維持の為に、事務職は最低限必要だけど、
それはもう可能な限り削減方向でしょ。単なるコストだもの。
事務代行みたいな会社に入れば事務そのものが売上だから、いいかもしんないよ。

844:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:11:22.24 d/HQaOgS0
>>841
どっちも違う。
IT化で、正社員がやってた仕事が派遣に任せられるような
仕事内容と仕事量になったというのが正しい。

845:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:12:18.25 IqLI+UdJO
>>837
そう。
だから非正規でいいという子持ちは非常に多い。
子育ての責任でいっぱいだから、正社員としての責任まではもてません。もちろんその程度なりの待遇で結構です。という母親が多い。
なのに>>1が無理矢理皆正社員になりたがっているとかおかしな事書いてるから。

846:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:12:18.58 2JviPZxI0
>>839
派遣は時間給契約だから
別に帰られても文句は言えないだろう
社員が帰るのはダメなんだろうけど

847:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:15:04.71 2JviPZxI0
>>845
基本的にこのニュースは
「もう事務の正規社員募集はねーから社員になりたいなら
それ以外の業種でお願いします」という業界ニュースみたいなもんだろ

848:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:15:22.78 EBd8fv5H0
企業

 「派遣派遣ってうるさいから、キミ、正社員にならない?

   ウチ正社員募集してるんだよ。

  キミ、ITで派遣で来てるんだっけ?データベースやらWEBサイトやらいろいろ
 やってくれてるんだよね。技術も持ってるようだけど。

   で、ウチの関係会社に飲食店あるんだけど、そこで調理とかの正社員として働かない?

    正社員だよ? どうぉ?」

849:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:15:43.60 AMt6pNCY0
>>846
意味不明な理屈だなw
派遣って指揮命令権は派遣先だぞw
時間外勤務を拒否できるかどうかは正社員と変わらない。

850:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:16:31.07 jf2bxVd+0
>>604
その海女さんも、数十年前にウェットスーツが普及してからは、
観光海女以外は男の仕事になったよ(男は海士という)

第一次産業ですら技術革新でこういうことはある。

851:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:17:10.76 L9899R4U0
行政IT化で、地方公務員大幅削減出来るな
その分、介護に回せよ

852:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:17:23.44 JPQh+TJH0
>>846
別段緊急時に必要で残業してもらっても出すわけだが
平気で帰る根性の権利主張ばかりする派遣女多し
だから信用できなくなる
男はそうではないがな

853:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:21:12.33 +z+FZ5060
>>852
派遣なのに、残業強いる会社のほうがおかしいだろう

お前脳みそ腐ってんの? なんのために会社の奴隷=正社員がいるの?
いつでも残業させるために雇用されてるのが正社員。
派遣社員はポイ捨てされる前提のかわりに会社に忠誠する義理もなし。

854:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:23:29.04 AKoR5Q9o0
>>853
派遣の求人見てみ。
普通に残業ありって書いてあるからw

855:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:23:40.35 WAdF94wR0
女なんて7割こんな程度だよw

856:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:24:03.22 JPQh+TJH0
>>853
まぁいいや バイトレベルで生きていくならがんばれ
普通の若いやつは真似したら底辺落ちるだけだぞ
寝るわw

857:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:27:55.82 AMt6pNCY0
>>853
まあ派遣は置いておくにしても、正社員なら残業当然という感覚のほうがヤバイねw
本来残業は管理職がちゃんと部下の業務を把握した上で命令してさせるものっすよ
実態はそうじゃないけど、それはマネージャー連中が無知でさぼってるだけですw
そんなんじゃ世の中渡っていけないぞw

858:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:28:15.40 2JviPZxI0
>>854
ただ社員に比べて義務は少ないよ
「用事があるんで」「本業があるんで」で通るから
フルタイム長期で会社とも馴染み深い派遣なら
まぁ話は聞いてくれるだろうけど

859:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:29:04.22 6nNzP9lA0
事務仕事だと思ってやっていたが、実は別な仕事してたぐらいの仕事作ればいい

860:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:29:46.49 TWF9Ym9hO
(-_-;)y-~
大昔、ATM開けれたのは、国公立大卒の銀行員だったけど、
もうそんな人いらなくて、コンビニにATM置いてあるもんな。
昭和脳に、仕事はなくなるわな。

861:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:29:54.38 alCZeMSW0
そのITに人が居ないんですがw

862:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:30:41.77 2JviPZxI0
>>849
指揮命令権は派遣先にあっても
別に派遣先に正規で雇われているわけでもないからね
絶対服従しないといけない立場でもないし

863:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:33:37.96 l8YmnN/j0
これある。
うち大手IT開発なんだけど、
せっかくスキルや人格もあるのに、
管理者やりたがらないでただの作業員望む人ばかり。

わからんでもないが、
この手の人は多いような気がする。
色んな理由があるにしても、
まず責任と義務の生じる立ち位置嫌う感じ?

864:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:35:40.89 yJ2zDJlz0
何時の間にか派遣が能力低く見られてるんだなw



昔は、高スキルエキスパートを派遣するのが派遣会社だったのにw


安倍ちゃんGJだね

865:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:36:30.10 rI4DV55U0
経済右肩上がりの時ならともかく
右肩下がりの現状じゃ責任だけ負わされて
無理難題吹っ掛けられてさらに上と下の板ばさみ
中間管理職のメリットが無さ過ぎる

866:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:37:58.19 5DHvp/Y9O
人材派遣=人足出しですから

867:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:43:43.03 3j4+RwJ10
1日 テプラをポチポチしてたい

そんな仕事ないかな?

868:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:43:54.72 dEfWwfxK0
>>850
ウェットスーツ以前に潜水服ってものがあってだな、
100年以上前にこれで真珠を採っていたw
ただしこれは重いので重労働だなw

今はウェットスーツ、ドライスーツがあるな、
実を言うと、水中では中性浮力によってバランスをとるために、
余り筋肉を使わない、(使う奴は素人w)力を使う作業はエアーを充填して浮力を使う、
海士は知らんが、一応レジャーダイブのプロライセンス保有者としての感想だが、
いろいろと女の方が燃費が良かったりするのではないかとw
仮に女で職業ダイバーが出来ないことなど少ないと俺は感じている、マジでw

>>848
で、結局。先に片付けて欲しい仕事は、調理のほうかなのか?それともITのほうなのか?

869:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:46:34.88 AMt6pNCY0
>>863
上に行くほど理屈の通らない理不尽なことが多くなるからナ
急に予算を1/3カットしろとか言われて実行しなきゃ無能扱いとかw
部下に残業するなと言いつつ仕事は片付けろと二律背反押しつけるとかw
理性よりも責任逃れと言い訳の巧さが要求されるw 
マネジメントは無知厚顔で権力欲ばかり強い連中のほうが適任なんだよw 
そういうのに興味無ければ、理屈を間違えたら上手くいかないような分かりやすい世界の方が遥かに楽しいw

870:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:48:33.91 l8YmnN/j0
>>869
理不尽でわり食うのは抵抗権すらない下っ端じゃね。
発言力もって自分が理不尽言うほうが全然楽だぞw
良いか悪いかは別にして。

871:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:54:15.39 AMt6pNCY0
>>870
だから、そういうのを良しとしない連中には染まりたくない世界なんだよw

いくら権限があっても現場を知らない大雑把な連中が社員を好きかって出来ることもない。
そんな連中いくらでも誤魔化せるw普段は余力残して適当に仕事してて、本当にイザと言う
ときに普段の3倍速ぐらいでやってみせてアピールすれば良いんだよw


だから効率上がらないんだとおもうけどねw

872:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:56:55.51 OKZAV6Tz0
>>1
有効求人倍率が低い=仕事の少ないとか書いているが有効求人倍率の
意味が分かってないバカ記事だな。

873:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:58:40.90 KUplbFDA0
とは言っても飲食や介護ってのはブラック過ぎるケースが多いからなあ。
記事の最後の一言が労働者をどこへ連れてゆきたいのかと薄ら怖くなるがw

874:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 00:59:30.09 ZIGwau220
>>828
聞いた話じゃ、社長が定年になる時に女が銀行員と社内結婚で、暗黙のルールがあって
結婚や社内結婚すると退職をしないといけないらしい、その時に拾ってもらったそうだ。
銀行でいたから実力はあるんだろうね

>>830
脱税と言うか節税かもな コンサルタントって言ってたからなぁ 元銀行員だから色々裏技が
あるんだろうけどな。
例えば公的金融融資を受ける申請して通るだろ「3億円」それは融資を受ける目的以外に使っては
いけないが、使わなければならないって金額でもない。
つまり転用しても構わない 期日をずらす事で3億円が自由に使える事になるとか・・・

>>840
多分、銀行時代に何らかのコネがあったんだと思うよ。
給与計算だけしてたからね、変わった仕事だなって思ってた。


ちなみに、そこの事務所のPCのプリンターが壊れてドットインパクトプリンターの
IBMに繋がるプリンターを急遽即日で持って行った事があり、大変感謝されてから
たびたびお茶を飲みに行く事になった。

当時IBMなんてベンツみたいな高級なパソコンだったぜ

875:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 01:01:43.59 l8YmnN/j0
まあ、楽に逃げれる立場でないにも関わらず、
楽に逃げたがる時点でそりゃどこにも採用されんだろ思ったりw

876:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 01:02:33.94 ymn74MiY0
社会福祉士と保育士とヘルパー2級持ってるけど、
一般事務のほうが月4万くらい給料がよくてゲンナリする。
だから事務が人気あるんだな、と思う。
社会福祉士19.5万
保育士17.5万
ヘルパー2級18万
一般事務22.5万(関西圏)

育児落ちついたから何しよか考えてるけど、事務一番責任ないくせに給料高すぎるから候補に入れてる。

877:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 01:05:03.18 +QPQdTtk0
金稼ぎたいなら営業でもやればいいだろwww

878:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 01:06:06.40 5aFZV9Zp0
そもそもエクセルやワードの資格持ってる=普通に使えてないバカ

だもんなw

879:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 01:21:19.52 8gj1N0ee0
プログラムなら書けるけど、ワードなんて気色悪くて使えない。
生理的に受けつけない。

880:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 01:25:52.28 ZWOYsKry0
>>879
ワードのVBAをやれ

881:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 01:29:09.02 3qpPYH3i0
凄まじい能力を有しても立場が非正規であるなら最小限の事しかさせられないのは
誰でも知る所、天才ハッカーの名を欲しいままにしてスマホから
電力網、通信網 果ては交通網まで車に乗りながらリアルタイムで全部操作して
しまうような天才ゲートブレイカー 凄まじい知識の集積対応力判断力
欲しい是がひとも欲しい!しかしそれは個人の趣味の範囲内 言わば遊びだ
特に才能を発揮する義理も無いしそんなの他から数千は毎日打診がくる筈!
それに非正規なら楽したい奴に決まってる そう決め付けてる
だからこその最小限 否、むしろ其処まで来ると成果なんて無くてもいい!
それ程だ! そのクラスだけを集めて敢えて普通の事をさせるんだよ
この意味分かるかな?

882:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 01:33:57.10 3qpPYH3i0
凄まじい才能を有してる程求める成果は格段に小さくなる
これが大事な事だ
才能とは発揮なんて無い 待機させとく物
凄い奴をあちこちから呼び寄せてどうでもいい事させて楽をさせる
此れが非正規の対応だよ
正規は無論凄い奴であるという大前提があるからな
これはちゃんと成果だせよ 高い金は家族だから払うんじゃ無いからな
非正規に発揮させると翌日には居なくなるからしょうがなしに
払ってるだけだよ 何?非正規が羨ましい???
良く言った その通りだな では明日から非正規で本当にお願いする!!
事情は一切関係無し 非正規を頼るような奴はいらない!社の大恥晒しだ!

883:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 01:37:07.38 4r+fj+9S0
男と同じように働けないはずるい!
ってさんざん喚き散らした結果がこれだよ
結局、女だから楽できる立場は守ったまま
権利は男以上に求めてるだけ
女のわがままなんかいちいち聞いてるからこんな社会になったんだよ

884:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 01:37:41.53 hO5uZ+fh0
今ってどんな職種がいいの?

885:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 01:37:43.41 s5/vgAg90
>>863
マネージャーなんて教頭先生みたいなもんだろ。
現場で担任してた方が面白いに決まってる。

886:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 01:41:13.73 3qpPYH3i0
凄まじい実力者は成果は無くて構わないだろう
これは出来る奴がやるという考えの所から
実力者だけをピンポイントでキャッチ出来る最後のチャンスだからな
今だから才能の価値に気づいて無いだけで段々価値に気づいて来る筈
そうなるともう遅い だから早期に動く事が大事だよ
全てが実力者だらけになった時 ライバルは能無しに瓦解し自社に
勝てる所は先ず無い 本当に勝てる訳が無いのだ

887:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 01:45:11.50 s5/vgAg90
>>841
オフィスビルで働いてる人=事務職じゃないぞ。

888:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 01:45:33.20 R4ejUEyY0
前に務めてた会社のボンボン2代目専務思い出した

田舎の中小企業なのに、自分は執務室()とやらに篭って出てこない
マネジメントが云々かんぬん
いや、お前が現場で顧客の前に出ないと駄目だろと

結局、営業支店2個潰して俺もお役ご免になったが、いまでも頑張ってんのかね

889:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 01:46:31.86 3qpPYH3i0
女の無能は棚に置いて我侭聞いて
男以下の成果の所 口だけの馬鹿と努力好きな無能
無能は優遇して
才能がある実力者が成果を出す!
そんな所から実力者だけに声をかけて馬鹿馬鹿しいと思わない?
うち有能だけでやるんだけど報酬倍出すからうちに来ない?
見合わないだろ?ってさらっと取れるチャンスは今だけだろうな

890:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 01:47:26.08 bmJBYi6V0
法務とか財務も事務職になるのか?
それとも、>>1の記事で想定してる事務職ってのは一般事務のこと?

891:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 01:48:36.25 wFjqyD700
うちも有能な派遣事務職はどんどんやめて、無能な女ばかり残りたがる

892:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 01:56:02.88 3qpPYH3i0
891
有能に負荷を掛けるなと、、、
能無し残して高給維持ってまだそんなヒンズーな修行してるのか、、、、
ご苦労さん! 有能は全部取られてるね
能無しコレクションして楽しいか?
有能にちょっかい掛ける輩は必ず居るからそれを察知して事情を問わず
やめさせろとあれ程、、、、有能にしても有能が集まる所を好むんだよ
その上楽なら居つくに決まってるだろ!馬鹿か!本気で集めろ

893:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 02:04:31.27 aY3qzVqO0
って言うよりむしろ「正社員の奴が事務職やりたがってる」んだろ?

894:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 02:06:02.96 3qpPYH3i0
楽したい才能ある非正規なんて無茶苦茶欲しいだろ
本当に最小限の事だけさせて楽させとけばいいんだよ
この手の奴はどんなに出鱈目にやってても成果で必ず
出来るようになる ズバ抜けてるから1ヶ月で大体分かる
その能力を発揮させずに確保するんだよ 
才能で全部固めるチャンスは今だけだぞ 
能無しと同じ事させといてもいい 此れでいいの?って感じでくれたら
もう大丈夫 無能の代わりは幾らでも居るけど才能ある奴はそうは居ない
それで全部構成するってのは本当に大変なんだよ

895:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 02:08:16.41 RtB+Yzk60
>>890
> それとも、>>1の記事で想定してる事務職ってのは一般事務のこと?

だろうね。一般事務・庶務的なことを言ってるんだと思う。

896:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 02:11:36.08 DLs/+GBu0
正社員事務員みてうらやましいと思ったんだろう
そんな特権階級の存在を許すからこんなことになる

897:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 02:13:09.72 jdxtEcJA0
URLリンク(www.bange-h.fks.ed.jp)

898:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 02:16:09.98 2cG5/TEF0
>>330
甲子園のメンツから商業高校が消えてる現実
商業高校自体が経理科とか会計科などが不振で
淘汰されてる始末。

子供には例え部活が良いからといっても
商業高校だけは進ませないよ。
まだ農業・工業高校の方がはるかにマシ。

899:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 02:19:07.30 3qpPYH3i0
正社員って無茶苦茶出来る人だけにやらせた方がいいよ
非正規並みなら普通に非正規でいいから
酷いのになると非正規以下とか居るんだんぜ
いや嘘だと思うだろ?マジで居るんだよこれがな!
凄まじい非正規もたまに居るけどこれは別格だよ
これは適当に何かやってて貰えばそれで十分 成果なんてどうでもいい
楽させとかないと翌日には本当に居なくなるからな
実際非正規でもこれだけで本気で固めたいからね 

900:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 02:19:50.52 OdkfBME60
>>482
バブルまでは公務員人気なかったんですが

901:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 02:20:11.60 wFjqyD700
>>892
アンカーすらまともに付けられないおまえにそこまで言われる筋合いはねぇわ

902:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 02:21:31.90 9+TIo/o10
派遣の分際で何を言うかw
だから派遣をやる羽目になったんだろ

903:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 02:22:07.82 dEfWwfxK0
>>868
リゾートダイブとかで潜りに行くと、ガイドが先頭になり一列に連なって泳いでいくのだが、
ブリーフィングで予め順番を決めておくのだが、俺はいっつも最後にさせられる、
あと、そのツアーに付いていけない奴がいたら、何故かそいつと行動するハメになるw
耳抜きできなくてパニックるやつもいるんだが、そういうやつをリードする方法があるのねw
まぁ、だいたいツアーに追いつくんだけどw
『ウミガメいたよねー?』『見た見たー♪』『ちくしょー、おれ見ていねーよw』
最後なので、どうせ俺なんかツアーからはぐれてしまっても、誰も見ていない助けてはくれないw
死して屍拾うもの無しw

904:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 02:26:39.81 3qpPYH3i0
正規で能無しってシャレにならないよ
非正規が能無しとは全然話が違うからね
それだと非正規に中核を任せる事になるじゃん
それ恥だわwwww
有り得ないってwwwww
しかもそんな非正規なんてあちこちからお呼びが掛かる奴だろwww
抜けたら大笑いじゃんwwww 

905:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 02:30:29.11 gPd0ZlUd0
ID:3qpPYH3i0

なにがあった?
薄給かつ有能でのほほんと仕事楽しんでる非正規の俺様が
話を聞こうじゃないか

ただし適宜改行は入れてくれ

906:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 02:31:12.67 dEfWwfxK0
えー?
基本的に先頭から命の値段が高い奴から順番に並んでるんじゃないの?
非正規って使い捨てでしょう?
抜けて困る事ってあるのかい?

907:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 02:31:32.91 gPd0ZlUd0
>>904

念のためアンカーも入れといたぞ

908:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 02:37:58.01 69Wkzl5T0
「私、非正規がしたいんです!」って言ってんだからほっときなよ。

こいつの代わりなんていくらでもいる。

909:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 02:40:50.35 3qpPYH3i0
成果の高い順に並んでるんでしょ
そんな遊びで高給なんて払える訳無いって事でしょ?
当たり前だよ
もうそうなってるし
特別言う程の事でも無い

910:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 02:45:37.15 3qpPYH3i0
高いスキル発揮して貰わないとこれから
正規としては到底やっていけない
非正規と同じなら自分が必要無くなるって事だろ
当たり前だろ
正規の代わりが無いとでも?

911:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 02:48:26.69 ZIGwau220
世界販売NO1売上とか、世界を相手に製造する企業はそりゃ 労働者も海外な並に下げるだろうよ

海外に出て行けよ

912:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 02:49:47.01 xirnyIIyI
仕事したくても土方、トラ運、介護、外食しかなければニート増えるわ。

913:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 02:50:22.97 3qpPYH3i0
>>908
のようなタイプでは到底正規ではやっていけないよ
時代が変わったんだよ
1を見ても分かるだろ?
その変化をちゃんと認識しろって事

914:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 02:51:35.61 3qpPYH3i0
代わりなんて幾らでも居るんだよー
って言ってた人って大体もうヤメテルヨネww

915:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 02:53:19.36 gPd0ZlUd0
>>909-910
おまいさんは経営者、もしくはマネジメント側なんだな

自称、俺、仕事やってますの社員から「非正規の『自由人』のアイツが納得できない!」
って突き上げくらってるんだな

「自由人」クンは我関せずで自由すぎて持て余してるんだな

916:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 02:54:09.52 69Wkzl5T0
女は一般事務で正社員の嫁候補だったが。
これからは、現場で非正規のセフレ候補だからなwww

男女平等だろ?www

ざまあwww

917:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 03:01:56.73 gPd0ZlUd0
>>909-910
もっと言うとおまいさんは
心情的にも、客観的な判断でも結論出てて、

・全員非正規
・わけまえは公平に分配
・公平とは何か・・・試行錯誤

なんだな ID:3qpPYH3i0

918:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 03:04:31.33 3qpPYH3i0
正規が能無しでしたじゃ済まない時代になったのは
良い事だと思うよ この意見には大賛成だよ
正規から見ても調子こいてるだけの無能の正規は害にしかならないからね
>>908
のようなタイプはメッキリ居なくなったね
正規から見ても邪魔だし非正規から見てもまだ殿様気分なの?
って印象ですがなww 恥ずかしいとは思わないのかね

919:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 03:13:30.91 gPd0ZlUd0
すまんなんか大きな勘違いしてたようだ・・

なんか知らんが、好きにがんばってくれ・・・・これでも明日仕事なんで(´・ω・`)おやすみ

920:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 03:21:03.35 3qpPYH3i0
重要な事が出来無くて
非正規以下の実力の正規が必死になってファビョッてるねww

921:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 03:37:24.17 3qpPYH3i0
構造改革が進んで
収入の高い正規が非正規並みとか非正規以下ではやっていけないって事だろ
高給は優秀で成果の出てる人が受けるべき
序に非正規も優秀で固めてしまいましょうって事
凄い事は正規にやらせて優秀な非正規には決まった事だけやって貰って事だろ
命の重い順!とか逆らったらWWとか908のような無能が高給受けれなくなったんだろうな
時代の変化を感じずには居られないよ 正規の代わりも幾らでも居るからね
非正規や正規から見てもこの手の輩が居なくなるのは大歓迎だよWW

922:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 03:42:59.93 yMNORbXE0
事務処理能力って
結局、高校のときの偏差値に直結してるような気がする

923:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 03:44:08.85 1V6d/B/K0
派遣社員に正社員化を打診なんて会社は見たことが無い。
あるとしたら昔ながらの保険会社とかその手の前世紀の遺物的な会社なんだろうな。

924:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 03:46:19.85 XSs1cnK00
>>741
健康を害さず働けることがそんなに舐めた話なのか。
もうダメだなこの国は。

925:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 03:46:39.79 ShJHz4Kw0
>>922
ルーチンワークと偏差値はあまり関係ない気がする

926:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 03:48:39.59 3qpPYH3i0
非正規でも出来る事ならわざわざ正規雇用する必要無しってよWW
命の重い順とか中核が出来ずに非正規任せで代えは
幾らでも居るんだよWWって人がやっていけなくなる時代なんだね
幾ら実力あっても中核は非正規に任せる訳無いじゃん
実力ある非正規を一応集めて
決まった事をやって貰う そりゃそうだなWW
そうで無いと正規で雇ってる意味無いもんな
ただ一応無茶苦茶有能な非正規は取って置いて普通の事やって貰いましょうって
事だろうな それがいいと思うなら非正規になって!って事だろ?

927:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 03:54:14.64 1V6d/B/K0
一番意味不明なのは派遣社員として何年も同じ職場に勤めてる奴だな。
ピンハネ屋へ貢いでるだけ。

928:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 03:59:00.26 3qpPYH3i0
でも出来る奴からしたら
正規でも非正規でもやりやすいってのはいい流れだよね

929:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 04:01:12.48 yMNORbXE0
>>925
偏差値低い奴はルーチンワークでもミス連発

930:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 04:07:05.99 coY26eoK0
公務員の仕事でも給与計算みたいなことは、中国とかに外注で
、三分の二はゆうに経費削減らしいな。

暗号化して個人情報を渡さなくていいからな。

931:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 04:08:55.85 3qpPYH3i0
偏差値低い奴でも馬鹿で能無しの筈なのに
人並み以上に出来る奴って居るんだよね
そいつらなんて非正規でも居るよ
馬鹿でも出来る奴なんて普通に出来る奴より絶対欲しいわ
ドキュメントが出来ても現実は出来ない奴も多いし
言葉には含蓄があるが成果は0とか余裕で居るからね

932:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 04:10:56.56 lVBS7KM/0
>>923
いや割にあるよ
契約社員を間に挟んだりするところもあるけど
あとは残業が多い業種とかね

933:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 04:14:59.89 BrH6YSef0
事務職なんか、可愛い女の子しか採用されないぞ

はっきりと、見た目だけ

934:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 04:38:01.20 vLLFym/u0
>>921
昔からそういうことやってきた末路が、今のソニーなんだがな

935:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 04:40:05.41 qhKuZyez0
ジジイの昔話だけど、兄貴が経営する会社でパソコン買ってマルチプランって表計算ソフト入ってたんだわ。エクセルの前身

俺は学生だったんだけど、それで給料計算するシート作るバイトして10万ぐらいもらった。他にもいろいろシート作ったな。年末調整とか

給料日の朝シート開けば金種計算まで終わってるからあとは給料袋に現金詰めるだけで済むようにしたんだけど、女性事務員が3日分の私の仕事がなくなったって喜んでた

あれから30年あまり経ったけど、まだ事務員の仕事ってあるんだ

936:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 04:41:42.90 8I3y1MSv0
自分が社長で事務を募集して次の3人が来たとする。

事務経験豊富な元大手40代
IT知識抜群の無職
おっぱいが大きくて気立てのよい娘

誰を採用するか、考えるまでもない

937:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 04:57:10.10 vLLFym/u0
>>935
それでいながら、ホワイトカラーの作業効率が諸外国に比べて悪い日本って、
日常業務の能力のせいじゃないと思うぞ。
会議、会議で時間を無駄にする意思決定の曖昧さが問題なのと違うか。

938:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 04:59:08.28 Lp5faHTk0
事務職と営業以外に何があるの?
就職活動来年始めようにもマジで社会人が何をしてるのかわからない
今のうちに何かの資格やスキルと思っても何も思い浮かばない

939:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 05:07:42.32 NSnj5yo20
保安系て例えばどんなのだ?

940:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 05:10:59.48 gjtI5zow0
現場職はバイト&派遣で、経営&株主がガッポガッポだからな。

長くやれるかも?代えられないかも?な事務目指すわな。
あとはK労省みたいな、ナントカカウンセラーとかサポーターみたいな、話するまでが仕事で、その後の責任を問われないヤツ。

941:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 05:12:07.04 gjtI5zow0
>>938
つ 生ポ資格

942:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 05:15:51.29 VfwQyoH+0
見ろちゃんと世の中の仕組みってもんを見せずに育てるからこんな>>938やつがいる

943:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 05:18:08.35 NSnj5yo20
機材や設備のメンテナンスとかなら
専門職で倍率高いのあたり前じゃん

944:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 05:34:44.16 N40W1LcU0
>>938
日本企業の仕事は、職業が専門職化していないので、そう言う風に
何をやっているか分からないと言う感想は正しいです。
営業といっても、欧米企業のようにインセンティブにもなっていないので、
事務の仕事もやっています。日本的な経営は、中韓にも追い越され、
トヨタが世界一と言っても自国民の奴隷的奉仕で成り立っているだけで、
ワーゲンが、他国民の奴隷化と自国民への高い給与提供で世界2位なの
とでは、企業文化がまるで違います。

945:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 06:14:28.21 bmpI2P3O0
>>909
鳩山を国のトップにした国民のいうことではないなw

946:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 06:17:39.07 2rihkyFW0
派遣元から本人がもっと給料欲しがってるからクラス上げてくれって言われるけど
だったら関係部署との折衝とかに協力してくれるんだよね、とか、自発的にあれこれ
してくれるんだよねとか、お互いの取り決めの中でこのクラスだとここまで出来る人って
決まってんのに、それは嫌だと言う、そんなんだからこっちも仕事教えるのも面倒になるし
んで代わりの人に代わってやる気見せたら他部署に引き抜かれとか、やってらんね

947:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 06:18:12.55 QaYDigTJ0
たぶんね事務職の報酬単価を50%削減した程度では
肉体労働と同じ応募倍率にはならないよ。

公務員の待遇は平均して年収いくらくらいが妥当だと思いますか?
200万以下 (250票/21.1%)
200~300万 (227票/19.1%)
300~400万 (345票/29.1%)
400~600万 (270票/22.7%)
600~800万 (55票/4.6%)
800万以上 (40票/3.4%)
URLリンク(vote1.fc2.com)

おそらく事務職の報酬単価から0を1つ取るとか
肉体労働者の報酬単価の0を1つ増やすとか
それくらいのレベルの改革をやって初めて
事務の応募者倍率と肉体労働の応募者倍率が同じくらいになると思うけど
そこまでする覚悟あるんかね?

948:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 06:23:23.46 W6EE5k130
かといって次に女が出来るのが営業くらいしかないんだよね。
専門職は一部を除いてまだまだ少ない。
経理・総務を希望して腰掛でってのは20年前の寿退社狙いならいいけど
そうでなかったら自滅だよな。ある意味大きな賭け。
仕事をファッションの一部みたいなやつはあんまりいらないや。

949:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 06:27:15.53 D0M5TG/r0
よくわからんが優秀な派遣を正社員化すると職種が変わるの?
職種変わってもその人が優秀かどうかわかるんか?

950:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 06:35:19.54 VqOfhZSG0
>>949
派遣を社員化したほうが安くつくから

951:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 06:38:08.21 0Sdyxdn/0
そのITを誰がメンテするんですかねえ

952:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 06:48:07.23 HotFxx1RO
>>938
学内の就職案内行け
そこで相談して来い

953:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 06:55:06.70 uRg6z/exO
>>938
機械技師 設計 測量 営業職

954:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 06:57:24.64 Jgvrr1Hm0
低賃金長期雇用
高賃金短期雇用
低賃金事務作業
高賃金肉体労働・危険性のある労働

これで分けるべきだろ

955:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:01:00.75 17/Xu3T60
今の事務員ってSEのことでしょ
LinuxやらHP-UXやらの保守運用、oracleやらSQLserverなどの構築運用
L3スイッチやFirewallやロードバランサの維持
こう言うの普通にできないと無理でしょ

956:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:02:54.75 on4QqYzM0
派遣やパートはみんな正社員になりたがっているニダw



チョッパリはみんな韓国人に憧れているニダw


はちょっと似てる気がする。

957:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:03:59.80 D0M5TG/r0
>>954
超長時間労働長期雇用
低賃金短期雇用
低賃金事務作業
低賃金肉体労働・危険性のある労働

さあ選べよって話で事務職の倍率がすごいんだろ

958:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:05:53.37 y73tXvLB0
一日中、エアコンの効いた部屋で座ってPC眺めているだけのカンタンなお仕事です

そりゃみんなそっちに流れるわ
他の現場を見直せにゃ、そうなるに決まってるわ

959:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:10:03.53 cb+ATQLP0
別に事務がしたいんじゃなくて、営業が嫌なんだよな
技術職でもいいんだけど、こっちは会社側が即戦力じゃなきゃ雇わない(社員を育てるという思想がない
んだばもう介護か事務しかねぇべ

960:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:10:53.14 QcoSwYQI0
正社員になっても給料微増で責任や仕事は激増するぞ

961:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:13:09.16 cO/IG8px0
やりたい事務職って、デスクワークやホワイトカラーのことを言っているのに
わざと曲解しているんじゃないかな

現場系の会社でデスクワークとか言ったら確かにあれだけどさ

962:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:13:20.71 oJli2nra0
>>936
もし人事ならこうだけど
事務経験豊富な元大手40代【採用】 >>壁>> IT知識抜群の無職 > おっぱいが大きくて気立てのよい娘
個人的にはこうしたいw
事務経験豊富な元大手40代【採用】>おっぱいが大きくて気立てのよい娘【枕de採用】 >>壁>> IT知識抜群の無職

963:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:13:48.29 zw3y2C+10
字もかけねぇ引き算もできねぇ奴を2時間で切ってやったw

964:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:15:24.51 rJetzHDo0
発達障害者涙目じゃね
 周りに自分の限界を理解してもらった上で、事務職のような身の丈のあった仕事をさせてもらいましょう
なんて対策がよく案内されるけど実際にはそんな仕事はレアってことで

965:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:15:24.98 N3latNDm0
なんで事務員として働いてる奴が正社員になったら他の仕事やらされんの?
断るに決まってんじゃん。
派遣に正社員化を打診したら断られたって例を増やそうとしてるようにしか見えんが・・・

966:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:21:58.64 ivte1TTE0
責任が無くて定時に帰れて正社員としての福利厚生が保証される仕事ってのは
年収800万くらいの価値はあると思うよ。

金が少ないのはどうにでもなるが
余裕が少ない生活ってのは、自分自身が擦り潰れていくしか無いからな。

俺だって年収下がるけど、楽な仕事があると言われれば喜んでそっちを取るよ。

967:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:26:33.63 on4QqYzM0
>>964
発達障害者は事務職か研究職とか言うけど、

もうそんな仕事はほとんど全く無い。

968:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:28:36.63 SfBIeit70
清掃関係で仕事探してるけど、全然ないんだよね。
ポリッシャーで床磨くのやりたいんだけど、あまり募集してない。特に正社員は。
どこか、ありませんかね?

969:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:30:05.45 HQGeRxGD0
>>935
信じられないが年末調整やら庶務関係の書類は
仕事出来ても書けない奴がたまにいる
特に技術系
自分の仕事ならもれなく確認とか丁寧にやるけど
事務的な書類になると見本があっても適当とか理解しようとしないのがいる
ので、事務の仕事はなかなかなくならない
蛍光線引いて付箋貼っておんぶにダッコレベルの補助ないとダメとか

970:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:31:44.96 xwBlJcvD0
どう見ても取材もしない座っているだけの事務職記者の書いた記事

971:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:32:58.89 zE+Szr7M0
306 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/30(水) 18:54:40.51 ID:YZuA9wr20
事務がいいですね、それも一般事務。
電話は、あくまでも他の社員への取り次ぎだけ。
クレームの対応なんかはやりません。
コピー取りにお客様が来たらお茶出し。
郵便局や銀行へのお使い位ならOK。
あと、パソコンで書類の清書。
17時になったら、さっさと帰ります。
お給料は手取りで25万前後で、ボーナスは年5ヶ月分。
これなら、働いてあげてもよろしいですよ。

972:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:34:05.93 uRg6z/exO
>>968
清掃関係はほぼパート
パートを管理したり清掃の仕事を探す営業ならたまに正社員の募集がある

973:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:36:30.84 UrGb9obS0
事務なんて忙しい、業績評価もない、先がない、人間関係だけがすべての精神的ブラック業なのによく希望するな

974:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:41:36.25 D0M5TG/r0
つまり派遣の正社員化ってのは能力やスキルアップで~~という話じゃなくて
派遣の中から営業で通用しそうなのをピックアップするって事か

975:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:45:16.71 qHCQcrAu0
事務は、だいたい月20万が給料ですよー

人がいい人が、周りにいたらそんなに悪くない。けど、20万だけどw

976:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:47:13.68 GW8Vhbte0
事務職こそ派遣で良い職種だろw

977:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:51:08.21 d23vThuhI
営業、販売、接客、製造、介護は、マスコミがブラックと断定しました。
つまり、汗かいて、頭下げて、体使う仕事は、ブラックだということ。

978:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:51:09.13 bJZsj2BJ0
事務職は会社で使い物にならなかった人の最後の場所
当然出来る人もいるけど色々問題あった人がやってることも多い

979:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:52:11.63 /PLViY0K0
座り仕事の事務職やると寿命が縮むけどね
体を使う仕事のほうが健康にいい

980:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:52:36.58 Ixvltown0
>>829
数十万人の失業者が出るわけだが再雇用先はどうすんの?
結局税金の生保で養わなきゃならない気がする
公務員という履歴は犯罪者の次くらいに転職に不利だし
公務員というのはある意味失業対策の意味があるしむしろ増やすべき

981:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:55:03.17 s6bHlKmQ0
特殊なスキルが必要ない事務なんか消えるのは20年前から分かってた事じゃん
昔読み書きそろばんなんて言ってたけど電卓出来てそろばんなんか使える人いなくなっただろ
と言うか今時そろばんを売ってる場所探す方が難しい

何で未だに事務職が残ってるのか聞きたいぐらいだわ

982:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:58:39.68 aC4cl+b90
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
厚生労働省は15日、2013年の「国民生活基礎調査」を公表した。
お金の面で普通の暮らしが難しい人の割合を示す「相対的貧困率」
(12年)は16.1%で、記録が残る1985年以降、過去最悪だった前回調査
(09年、16%)より0.1ポイント悪化した。
17歳以下の子どもの貧困率は前回を0.6ポイント上回る16.3%に達し
初めて全体の貧困率を上回った。同省は、非正規雇用の増加による所得の減少などが影響したとみている。(毎日新聞)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

983:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 07:59:03.58 8HhqHt1GO
現場作業員に進捗どうですかって電話するだけの派遣がいる
儲かってる会社って凄いと思った

984:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 08:10:21.95 k91+mfaU0
オレも安くて便利な奴隷が欲しい
いくら優秀でも高いのはいらない そんな仕事必要無いから
自分がやりたくないことを代わりに安くやってほしい

985:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 08:11:52.50 mSixP4QE0
>>955
会社がスキルアップのための費用を捻出してくれないと無理だろそれ

ちな俺市役所職員だが、vba書けるだけで神扱いだよ
マジ環境終わってるわ

986:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 08:14:56.24 7dPbk56N0
>>983
いや、重要な仕事だけど。
そういうのを軽んじる会社が作るものは、大抵ダメ。

987:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 08:19:31.67 4FFZDpHg0
クソ暑い屋外で重労働しても事務職以下の賃金だしな、そら事務職選ぶわ。

988:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 08:20:20.64 Br8cEv6j0
>>986
そういう発想のできない底辺なんだから目をあわせてはいけません

989:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 08:29:21.20 phQO8hhTI
ボールで我慢しろ

990:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 08:32:04.00 3qpPYH3i0
如何なるスキルを搭載してても
立場が派遣なら普通に重要な事なんて誰もやりたがらないし
やる義理も無いからね
そもそも別に凄い能力持ってても発揮する義理無いよね?
って時代だよ

991:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 08:38:45.33 3qpPYH3i0
凄い能力持ってても非正規では発揮なんてしないからね
最小限の事しかさせされない
って敢えて凄いの集めて最小限の事をさせるのな
凄い事させても他に取られて無茶苦茶になって武勇伝作られて
笑いものになるだけだからなww
正規が凄い前提は当たり前だけどね 凄い正規と非正規が居て
凄い非正規は程ほどにやらせて 凄い正規が凄い成果を出す
これが組織だな 逆だと馬鹿だろ? 高給払う価値ないじゃんww

992:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 08:42:14.93 rz29jxqj0
逆に俺は事務職が出来ない
技術一本なんで

電話待ちも来客もお茶だしもいやだよあれw

993:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 08:44:28.62 iiKIRuoU0
公務員の職場ですら
一般事務は派遣な時代やで、
正職員の事務職とかそうあるわけないわ

994:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 08:49:14.57 Kq2Fruyqi
ていうか、事務員以外は、ブラックですよ!
朝日新聞、毎日新聞、赤旗新聞に書いてない?

995:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 09:03:51.78 Kq2Fruyqi
マスコミによる、人手不足創出!事務以外ブラックキャンペーン!

996:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 09:37:07.10 ebWUexdIi
専門的な技術が何もないから事務やりたがるんだろ
簿記やパソ習った商業高校卒の若者に勝てるとでも思うのか?
パソマスターしてるIT中年に勝てると思うのか?
やりたいことがないから事務、みたいな事務を舐めたやつには無理

997:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 09:40:39.49 xpV1JqUb0
そもそも事務になりたい奴が想定してるのって昭和30年代の事務員のイメージなんだよ。
あの時代はパソコンもなくて人数いないと仕事にならなかったけど、今はパソコンを習熟してる奴が2~3いれば十分なんだよ。

998:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 09:41:07.38 XCg0Qqnd0
事務職の派遣になにやらすつもりだったんだよ

999:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 09:47:04.51 uF01hUg40
事務職はITスキルの高い技術職の仕事になっているだろ
サーバメンテが出来る位じゃないと雇ってもらえるはずがない

1000:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/31 09:55:59.92 8pHBBDyg0
ナマポハダメポ

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch