【国際】ジャイロシステムで「ぶつけられても倒れないバイク」の衝撃度 次世代スクーターがカミングスーン![7/27]at NEWSPLUS
【国際】ジャイロシステムで「ぶつけられても倒れないバイク」の衝撃度 次世代スクーターがカミングスーン![7/27] - 暇つぶし2ch97:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 01:03:37.67 y2QUB0Gt0
毎日パソコンを起動するだけで月収20万!
URLリンク(get90.webnode.jp)

98:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 01:04:23.51 lH9YyK4I0
柔王丸はリニアモーターだった

99:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 01:07:08.53 7wigvhoy0
未来のバイクの話になると、金田、金田って言うけど、奴らとんでもないDQN団だぜ?

100:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 01:07:51.66 qNfy9nff0
どうして自動車大国ジャップランドからはこういうのが出てこないのはなんでだwhy?

101:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 01:07:56.09 eq5QbR6J0
静止状態でも倒れない。
スーパーの買い物程度なら荷物載せられる。
雨降っても傘がいらない。
なるべく小型で幅も長さも小さく、動かなくても自力でおしたりひっぱれるほど軽くて自転車置き場に置ける。


そんなものがあればかなり売れると思う。主婦や一人ぐらしの学生から独身者や老人まで。

102:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 01:08:41.66 md1VjXTt0
宙に舞った瞬間翼が開いて、安全に着地できるようなバイクがあれば欲しいな

103:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 01:08:56.52 Tt52JRd10
>>1
「久保」か
日本で受けそうな名前だな

104:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 01:09:29.79 y2QUB0Gt0
毎日パソコンを起動するだけで月収20万!
URLリンク(get90.webnode.jp)

105:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 01:10:17.46 B2Cv0Ft00
だっさいw

106:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 01:10:56.48 zq8LKBTO0
>>101
走る棺桶だろ w

107:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 01:11:09.44 vkVfoAT30
>>100
あえて言うけど今更日本人がジャップと言われても何も感じないし、言って自尊心満たされるのも某国人だけだよ。

108:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 01:11:28.09 IwysOJbu0
コーナリングできるの? 何か操作してコーナリングじゃ逆に危なくない?

109:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 01:13:13.14 2BD+xMJt0
タイヤの内側ホイール部分を外側のタイヤ部分よりももっと高速で回転させれば、
どんなに倒そうとしても倒れないバイクができることは知ってた

110:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 01:14:38.30 asIDtgdkO
ジャイロシステム…普通に考えてジャイロ効果だよな

中で何かが回ってるのかな…確かに安定感生むがコーナリングに影響出ないのかな

縦に回ってたら無意味だし

よくわからん…

111:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 01:14:39.46 Mseh0lJV0
スリーターでよくね・・・

112:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 01:14:48.43 Fy2NRPqU0
ダニエル・キム氏?

アンドレ・キム氏の間違いだろ?

113:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 01:15:03.26 QmUH+g2M0
バイクの自重が100tくらいあれば倒れないんじゃないか

114:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 01:15:23.31 qNfy9nff0
>>107
何も感じないなら何も言う必要はないよ。
あえて言わないと気が住まいという貴様の行動が何かを感じた証左になっていて愉快だな。

115:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 01:17:11.92 UWqKNI/R0
>>108
車のハンドルみたいになるのかね?
ならば軽自動車でいいじゃんと思うがサイズ的に全然違うか。

250ccのバイクくらいの維持費で車庫証明も車検もいらないなら欲しい。
雨でも濡れなさそうだし。

116:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 01:17:54.37 XvML9KH40
こっちの方が凄い
URLリンク(www.youtube.com)

117:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 01:21:25.34 GOdssEwe0
別にたいして進展してないのに、糞スレ立てんな。
まだ実車無いんだぜ。

ちなみにエアコンもついてるらしい。
日本は何の免許で走れるかわからん。

現状の技術だと最新世代のバッテリーでないと実現不可能な気がするんだけどね。

これもちょっとほしい
URLリンク(www.autoblog.com)

118:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 01:26:00.31 0IsfdPCP0
軽自動車でいいだろw

119:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 01:31:55.69 gwaT98dH0
トロンに出てくる奴みたいだな 雨の日も安心はいいわ

120:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 01:32:15.20 xvki4YGx0
これはバイク好きな俺も高校生のときに考えたことあるけど
走行目的以外にエネルギーを使うのがいかんかったな
エアカーもしかり

121:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 01:32:46.83 MA29jK680
久保は大手運送屋とかが都市部の配達用にでも使い出したら軌道にのるかもしれんが
倍の価格で買うほど、カブやジャイロより優れてるとは思えない

122:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 01:34:19.99 JqhAaenE0
ダニエル・キム社長

123:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 01:35:00.36 GOdssEwe0
現状ルールだと、普通自動二輪になるけどそうするとヘルメット要るかもしれんが、トヨタの3輪がメット無しでどういう基準だ?ってな話。

124:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 01:40:29.29 KJd4L+v10
>>4
つ Honda NM4

125:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 01:40:34.97 gcYSJgvX0
>>114
お前に憐れみを感じた。

126:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 01:42:40.18 6M6NzVoA0
キムはダメだ
結果が見えている

127:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 01:45:22.04 qNfy9nff0
>>125
愉快なジャップだ
もっとわめけ

128:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 01:49:12.50 n8Cei1A10
カーブを曲がる時、曲がる方向へ体が傾く訳だが、普段チャリとかバイクに乗らない奴を後ろに乗せると
突然アウトの方に体を倒すんで、怖い

129:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 01:50:18.52 B5fCHEou0
大昔にトヨタが展示してたろこれ

130:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 01:50:41.70 aVmgG/C00
曲がり難そうというか曲がらなそうだな。

131:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 01:51:44.32 2kO6CdYn0
倒れないからって車の隙間を縫うように走るのはやめろ貧乏バイク厨

132:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 01:53:20.43 6AF0DLk40
>>128
慣れてない人は地面に垂直を保とうとするんだよな
でもそれは仕方無いよ自分が乗ってないんだからそんなの知らないだろうし
それが怖いからタンデム時は出来るだけ傾けない様にするよ

133:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 02:15:17.88 fA/4Ki120
またジャップの無能さが露呈されたな

134:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 02:18:04.87 nZci6lH90
原動機付自転車ね

135:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 02:18:43.25 nwSJrz6q0
むしろ、一人乗りの軽みたいな自動車を50万円くらいで出すべき。

136:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 02:22:43.52 7gF9HJxFO
曲がるときはジャイロとの闘いになる訳か(笑)

137:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 02:28:10.67 1OUzDUka0
kubo?
koboの間違いじゃないのかな
起き上がりコボしから取ったんでしょ?

138:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 02:28:51.77 s5PYhSkU0
これバイクの仲間でいいの?w

139:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 02:38:47.68 lUumUzH30
こんなん恥ずかしくて乗れるかボケが

140:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 02:39:15.14 TVhVQYxl0
慣性で人が吹っ飛ぶ
あるいは人をくくりつけておいてブラックアウトしてハンドルに激突する

141:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 03:32:38.31 HX6YarP70
無理しないで4輪にしろ

142:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 03:43:02.81 /MZupNyn0
ウンコを食べる連中が乗れば似合いそうだね。

143:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 03:59:20.46 vN1sI1Z40
まさにキム顔だなw そして凄まじくダサい

144:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 04:22:57.14 sUgrk02z0
この手の振興企業の乗り物のヤバさは異常w
日本の軽自動車の安全レベルに到達するまで1世紀ほど必要じゃね?ぶつからなければ、こまけーことはどうでもいいって人以外は乗らない・買わないだろう。

145:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 05:17:53.89 e6HBKBLYi
テヨンは騒いでないで生活保護費用貯めて買ってやれよ
あ、民生委員にドヤされるかw
朝鮮乞食の世界も色々大変なんだな

146:なぜか@転載は禁止
14/07/28 05:34:35.77 S4P9WUMu0
>>14
ジャイロで姿勢維持度から足はつかなくて愛

147:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 06:05:13.48 iaJknP+d0
電動一輪車もあったな、ジャイロで倒れない奴。
あれのが不思議に思った。

148:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 06:23:57.43 E+BEBbrd0
鬼屋繁盛記思い出した。

149:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 06:37:22.33 Y78fvPluO
これ、ジャイロ付のラジコンバイクと同じだろ

セルフ安定性に優れてるかも知らんがヒラヒラ感に欠け、スラローム出来んだろうね

150:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 06:49:11.80 Nhyte6Gd0
動画程度の衝撃だと倒れないかもしれないが、激しく衝突されるとぶっ飛ぶだろw
意味ねーな。もっと色んなバージョンのブツかる場面を見せなきゃダメだろ

151:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 07:08:17.75 gXcyo7wH0
>>1

  倒れない → 衝撃を流さないで受ける → 即死率アップ!!

152:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 07:37:14.02 WNWYrxQL0
これならジャイロなんて付けずに三輪車でいいだろう。
燃費も変わらないだろうし、安く作れる。

153:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 07:48:40.69 gnOEpKfE0
リアル
ムラタセイサククン

154:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 07:58:15.86 DHSor1c/0
URLリンク(toyokeizai.net)
これフロントはビモータじゃねーの?

155:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 08:08:11.83 PDIcIVjZ0
ブルマのバイク作ってよ

156:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 08:26:36.64 zFANskfY0
ジャイロで直立してるということは、コーナリング中もリーンしないってことかな?

157:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 08:27:18.31 UpGFYucp0
>>93
確かに高いな。
精々20程度で売らないと、誰も買わないだろ。

158:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 08:36:10.11 iKY5tqx30
こういう慢心が事故の元なんだよw
事故るのは運転に慣れてからなんだってことがわかってないな。

159:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 08:36:26.29 cu2gJXdA0
バイクの新しいスタイルとして、容量が小型車並みであること、
その目的は、多くの荷物を安全に、そして交通渋滞に巻き込まれることなく運ぶこと。
アメリカの技術者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。
その結果ついに、追突されても、バランスを崩しても、どんな状況下でも転ばないバイクを開発した!!

一方ロシアは、タイヤを4つに増やした

160:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 08:40:02.75 GTgd+4By0
>>1
これは悲しいほどにダサイ。

161:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 08:44:32.40 v0pvMmBx0
荷物を載せるアイディアはおもしろい
車に変わる乗り物では無いと明言してる謙虚さといい
売れるスペースでの方向性を見失っていない
実業家として、化ける可能性はあるな

162:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 08:44:55.87 8pd4DaeM0
>>159
その代わり交通渋滞に巻き込まれるようになりました・・・

163:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 08:46:49.83 yFqhunZF0
フジキャビンかと思った

164:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 08:49:33.76 QA47WWO70
URLリンク(www.ne.jp)

165:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 08:50:25.49 x+n1RP2n0
>>1
結局値段がネックなんだよな。kuboでさえ同価格帯で中古車なり軽バンなりが買えちゃう。

166:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 08:51:19.15 lNCQ6Ou60
ジャイロキャノピーで十分ジャン
なんなら排気量をアップしてさあ

167:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 08:51:19.89 PqKMnfIp0
>>152

俺もそう思った。

横からぶつけられても倒れないらしいが、
下手に衝撃に耐えるより転がって衝撃を逃がした方がいい。
むしろそっちに技術を使うべきと思った。

168:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 08:52:46.23 x+n1RP2n0
>>151
倒れない → 方向を変えて崖や歩道に直進 → 大惨事!

169:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 08:54:19.29 INjklDtt0
ハブセンターステアリング?

170:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 08:55:17.32 PfgCN12H0
ちょくせんはいいかもしれんが、カーブ曲がれるのかこれw

171:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 08:57:34.11 8zZ7485O0
>>1
マツダのオート三輪のパクリ

172:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 08:58:31.69 yL3rLI/u0
ディスクシステムじゃねーのかよ・・・

173:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 08:58:48.22 KYDwhblk0
一番、知りたいのはカーブだよね。

ジャイロ効果はわかる。
でもその効果がある限り、曲がる際の障害になるはず。
でも、ほとんど曲がるシーンが無い。
(1:10あたりとか、カーブする直前で画面きれるし)
最後の最後のカットでチラッと、
ゆるく曲がるシーンがあった様なだけどすぐ消える。

思うに、直線ルートの際にだけ、
ジャイロを回して姿勢を維持する仕様じゃないかな?

カーブする前にジャイロ止めて⇒直線でジャイロ⇒カーブでジャイロ止めて

みたいな繰り返し。主動切り替えなら面倒かも。
あと、ジャイロで転倒しないにしても、それはかなり強度が要りそう。
下手すると、むごい壊れ方する可能性あるかも。
構造から見ても、速度は期待できないはず。
伝導な上に、ほとんど荷物置き場だし。

174:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 09:02:11.05 9nwy5el20
セグウェイにイスつけた方が安くね?

175:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 09:06:06.33 l5fbNlji0
ちなみにジャイロ(ピザ屋とかでよく使われる三輪バイク)はぶつけられなくても倒れる

176:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 09:07:30.34 +zPXUGJ+0
小型自動車

177:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 09:08:13.63 x+n1RP2n0
>>173
ハーレーはハンドルで曲がるらしいから、そういう方向性なんじゃね

178:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 09:13:15.39 3Qumy2zg0
車椅子を1輪にしてこの機能を付けてみてはどうか

179:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 09:15:26.96 x+n1RP2n0
>>178
両班も大満足だな

180:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 09:23:01.19 orhS7vNp0
ジャイロ使った電車の白黒画像は恐怖画像だから貼らなくていいからな

181:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 09:25:17.02 INjklDtt0
それよか>>1の画像の、右奥のバスらしきものは
いったいどういう目的のものだろう?

182:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 09:26:58.76 B83kyWceO
曲がれるのか?
バンクさせようとしてもジャイロで倒せないだろ

183:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 09:27:59.25 B23eJQSV0
URLリンク(en.wikipedia.org)

184:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 09:33:05.63 3Qumy2zg0
>>179
両班てわからずぐぐってワロタ
なんだあのシステム?(結局わかってない)

185:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 09:33:56.60 b/GBHGf90
ジャイロホイールの重量が気になる。

186:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 09:36:24.40 x+n1RP2n0
>>184
これな
URLリンク(jackassk.web.fc2.com)

187:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 09:45:10.30 V6nHR24P0
俺の記憶が確かならバイクって車体を傾けてコーナリングするんじゃなかったっけ?

188:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 09:46:19.66 3Qumy2zg0
>>186
これこれ。これみてワロタ。
偉いさん運ぶのにこれはないだろ。

189:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 09:48:21.98 6a1liH7P0
凄くかっこ悪い。
どうしてこうなった?
デザイナー無しで作ったのかな。

190:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 09:48:48.71 PqKMnfIp0
>>173

カーブでこけないようにジャイロ使うって言ってるのになんでカーブで切るんだよw


それに、そんなに簡単にジャイロって止めらんないから

簡単に止まらない=一定のうごきを続けるからジャイロなんで。

191:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 09:56:06.57 ruC5NbpD0
あんなに囲っているとジャイロとめるタイミングって、降りてからだよねこれ。
乗るときは始動してから。

192:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 09:59:16.13 Y4v4AYqj0
どうしてDホイールと合体しないんだ

193:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 10:03:00.27 8+LKC153i
これに荷台を付けてさらに安定性を増した車両が
後のオート三輪である。

194:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 10:03:56.63 hNM9sFYY0
バイクなんて転倒と紙一重のリスクが楽しいんだよ
安全に乗りたいだけなら四輪にするわ

195:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 10:06:48.68 INjklDtt0
>>194
>目的は、多くの荷物を安全に、そして交通渋滞に巻き込まれることなく運ぶことだ。

そもそもの開発思想が違う。

196:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 10:06:52.82 x+n1RP2n0
>>190
スリップダウンには無力そうな気がするけどどうなんだろ

197:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 10:09:59.18 RxdjXjnt0
タイの観光タクシーを思い出した

198:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 10:11:14.78 aN2e6eGg0
ボディにミゼットのイラストを描けば
何とか見れるな
単色じゃ格好悪すぎる

199:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 10:15:50.42 l5fbNlji0
ワイパーないじゃん

200:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 10:21:19.41 rjE+fiWu0
わざわざ二輪でボディーがありジャイロ付きでも二輪は危険だ。

自分は大型二輪から125ccスクーターまで乗るが雨の日は滑るので事の他神経を使う。
特に路上の白いライン上でブレーキを掛けようものなら横滑りし危険この上ない。
雨の日に停止ラインや横断歩道のラインで何度こけたか、四輪の方が安全だ。

201:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 10:24:17.60 LrmUSVXR0
どの道ぶつけられたら運転ミスってこけるんじゃねえの
別に衝撃ゼロになるってわけでもないんだろ

202:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 11:03:27.28 PqKMnfIp0
>>196

両輪とも接地してある程度加重がかかってるのが条件みたいな感じだよね。


ま、物理的に3輪で安定するんだから、それでいいじゃんって思うね。
技術開発は軽量化低コスト化、高速走行の安定性+事故時の衝撃吸収が王道だと思うよ。

203:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 11:04:42.30 svnpqnPh0
こんなの乗るならもう車乗れよ…w

204:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 11:06:07.80 qnRNjAUr0
「倒れないバイク発売!」→曲がれませんでした。

205:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 11:06:36.17 2gOW67Ak0
>>122
投資詐欺くせーな

206:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 11:10:13.95 pL+qm/jx0
バイクが倒れなくても、乗ってる人間はそういうわけにはいかないのでは。

207:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 11:12:05.92 x+n1RP2n0
>>206
バイクだけ走っていくのか。エンジンスライダーどころのヤバさじゃないな。

208:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 11:15:42.86 E5D58ium0
軽でいいだろw
ちょんくーーーんwww

209:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 11:18:50.41 kPjR9HHi0
金田のバイクはカッコいいけど
実際作ると物凄くでかいんだよな
出先で駐車スペース探すの大変そうなレベル。

210:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 11:19:49.38 /HIJmkWY0
今の2車線を3車線に使える、とか
色んなレベルでこの手のものが発表されてるのに
国内でそういう話題がないことに違和感を感じてない日本人

211:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 11:24:59.30 kDkbXbSt0
バイクなのにステアバイワイヤのみな時点で致命的だと思うわ

212:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 11:25:40.30 OEOvXUS+0
>206
側面から自動車に衝突されたら人間だけ吹っ飛んでいくんだな。

213:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 11:26:21.30 MLCcdnML0
ピザ屋のバイクで良くね?

214:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 11:28:14.79 2gOW67Ak0
>>200
慣れるまで相当かかるだろうね
3輪チャリはまず普通の人は乗れない

215:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 11:30:04.69 8OiSsvI90
横断歩道手前で停止の白バイに軽乗用車が衝突し隊員重傷
スレリンク(newsplus板)

後ろからこられたらアウトだろw

216:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 11:33:06.59 x+n1RP2n0
>>210
軽自動車が最強すぎるからな。マイクロカーもコスパ悪すぎで話にならないし。

>今の2車線を3車線に使える

これは意味がわからないけど。

217:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 11:34:40.18 netO0U2Si
追突されてもコケないなら怪我しなくてすむな
ヤバイのは正面衝突くらいか

218:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 11:38:30.87 dIX818tN0
左折車の横っ腹に突っ込んでも倒れません
潰れはしますけども

219:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 11:39:11.79 Nb7fqrUx0
もう車でよくね?w

220:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 11:46:40.04 INjklDtt0
>>219
車格が日本よかデカいアメリカの話だが、
道路が広いアメリカでも都市部は渋滞が凄いから。

221:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 11:49:22.81 QqdYMMhl0
ジンバルロックして大変なことに…

222:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 12:01:06.48 xFQk/r440
>>221
水平だけ保てばいいから、ジンバルロックは無いでしょ。

223:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 12:22:47.21 xFQk/r440
ブレーキでピッチングしたときにロール方向に傾くとか
坂道にさしかかった時に傾くとかを防ぐには
基準用のジャイロと、姿勢制御用ジャイロを別個に積んで
姿勢制御用ジャイロを強力なアクチュエーターで動かす事になる。

重量どんだけ重くなるだろう?

224:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 12:25:40.48 4/l823X40
>>1
倒れない条件が書いてない時点で怪しすぎる

トラックに衝突されても倒れないのであれば
車体重量がどれだけ重くなって
どれだけエネルギーを無駄遣いしてるんだろう

225:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 12:30:51.20 BL0BYO5/0
>>216
バイクだったら並走も可能だし交差点の信号待ちも車体が短い分詰めて並ぶことができる
加速性能も元々二輪はそこそこあるわけだから渋滞緩和の為に使えるのかもしれない
バイクじゃないけど3輪のスモールコミュータが社会実験として投入されたりしてるわけだから
それなりに利点があるって考えられてるんじゃないかな?新しい形の原付は欲しい人間は多いと思う
郵便配達や信金とか未だに原付っていう事はそれなりにコミュータとして使えるっていう判断だと思う

226:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 12:32:12.54 h5jcXN7P0
ジャイロはともかく
屋根付きで雨でも使えそうでいいな
止まったとき面倒だから3輪にしてくれればもっといい

227:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 12:34:20.77 INjklDtt0
>>226
ジャイロ キャノピー買えよ

228:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 12:41:08.45 fiFG68Tc0
ジャイロは車体に相当な負荷をかけるから剛性を高めておかないと厳しい気がするが

229:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 12:41:17.67 xFQk/r440
>>227
横風の雨に濡れる

230:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 12:47:48.65 BL0BYO5/0
ジャイロ キャノピーとかヤマハでも3輪バイク出すけど値段が重要だ。安ければ多少細かい短所も容認できる
自転車よりマシだし原付より安全で軽自動車よりずっと安くて維持費もかからない
こういうのがあれば欲しい人間は多いと思う。特に車社会の地方とか一人で通勤するのに車一台っていうのは
結構家計に負担を感じる家庭もあるんじゃないかと思う

231:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 12:51:46.40 +CV14D1pi
事故ってライダー即死しても勝手にヒョイっと立ち上がったりするのかな
何かマヌケでイヤだ

232:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 12:53:44.79 iS8y1yNy0
どういうこと、
上のほうでコマがぐるぐるしてるの?

233:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 12:55:15.60 4/l823X40
>>231
ジャイロはその姿勢を維持する
事故って制御装置が故障した場合は
転倒したまま絶対起こせないバイクになる

234:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 12:59:06.91 fQ9vBwwj0
高速回転する比較的高比重なフライホイールが、トラックが追突した衝撃で
ドライバーも巻き込んで四散とw

235:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 13:16:40.31 VU84bcZM0
>>普通の電動スクーター

この時点で普通じゃないだろ

236:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 13:19:41.89 KqQpmh1O0
はっきり言ってデザインダサすぎ

237:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 13:20:04.45 w4eE+vSw0
成る程、起き上がり小法師理論だな!

238:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 13:23:44.55 Nb+RTQnZ0
これ太陽パルスで倒れるだろう

239:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 13:36:37.67 xFQk/r440
>>233
さすがに、ジャイロの軸をフレームに固定する馬鹿は居ないと思う。

仮にフライホイールの軸を垂直にしてフレームに固定して
上から見て時計回りにした場合
ブレーキで車体が前のめりになると右に傾く力が発生する、
上り坂に差し掛かると左に傾く事になる。

240:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 13:36:37.96 f5y93H9Ei
姿勢制御で信号待ちしてるだけでもバッテリー消耗しそう。

241:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 13:44:12.74 hZZDnxmLO
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

242:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 14:15:05.11 HxEbAeNO0
>>239
フライホイールをタイヤと同じ回転方向にするか
逆周りで2つにして相殺とか

243:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 14:20:27.25 RuQOqO0q0
>>242
相殺したらジャイロ効果なくなるんだが…

244:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 14:23:19.60 HxEbAeNO0
>>243
え、まじで?
ジャイロでの力ってフライホイール自体で発生してるかと思った
相殺される条件って何?
フライホイールの距離?

245:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 14:32:30.35 RuQOqO0q0
角運動量保存則。
互いに逆回転するジャイロの角運動量ベクトルの総和はゼロ。

246:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 14:41:47.79 HxEbAeNO0
>>245
それって軸が同じ場合限定?
軸をずらせばフライホイール2つにしても効果あり?

247:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 15:09:26.41 xFQk/r440
>>242
タイヤと同じ方向にすると、回頭性が悪化(曲がりにくくなる)するよ。

通常、車体をカーブの内側に傾けて走るけど、タイヤと同方向のフライホイールをフレームに固定した場合
右カーブを走ると車体が左に傾く力が発生する。

タイヤ自体が、その力を発生させてるけど、慣性質量が小さいから問題にならない。

ぶつけられても倒れない程の慣性質量があるなら、もはや曲がることができない。

逆回転のペアだと、効果を相殺しますね。

なので、フライホイールを可動式軸受けで支えて
得たい力が得られるように軸受けの角度を変える形式の筈です。

248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 15:11:59.41 xFQk/r440
>>246
軸をずらしても、全体では相殺します。

249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 15:24:31.44 pZFDQd5U0
結局ジャイロを水平回転させて、それに油圧で軸受けから力を受けるようにして
姿勢を安定させるわけかな

250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 15:29:48.20 RuQOqO0q0
水平回転するジャイロだと角運動量ベクトルは地面に垂直方向だから、
水平方向の回転つまり方向転換の障害には全くならんな。

251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 15:44:57.89 mV2Rr6GnO
社長の名前からして胡散臭くてムリ

252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 15:49:14.77 V/zcGK5p0
三輪バイクでいいんじゃないか

253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 15:51:48.72 ClG3T67yO
事故ったら倒れて止まるから、運が良ければ助かるんだが
倒れずに走り続けたら
とても厄介な代物だ。(笑)

254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 15:55:29.65 V/zcGK5p0
>>253
そのまま暴走して電柱に激突(笑)

255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 15:56:58.42 JLwPpjiH0
ジャイロを使うなら
必ずコーナーとかで癖が出るだろう
軸を多少ずらせば緩和出来るだろうけど
だけどこれってコーナーで傾いたりするのか?

256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 16:13:11.32 TmGPd/kci
曲がれないだろ!!!

257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 16:15:02.44 3OflF9aC0
URLリンク(litmotors.com)

二人乗りワロタ
俺圧迫感で暴れ出す自信あるわw

258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 16:17:43.20 QtHBRZ4Y0
車体傾けて曲がるんじゃなくハンドルで曲がるんだろ
時速10km以下までスピード落とさないと無理そうだが

259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 16:20:12.02 GOdssEwe0
動画見ればどんな方式かわかるのに、お前ら見てないんだな

260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 16:20:34.52 9McPjgbo0
ジャイロシステムは四輪自動車に組み込めないかといつも思う。
ESCのようなシステムはグリップが無いと機能しないが、ジャイロなら
グリップを失ってもスピンは防げるからな。

261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 16:24:48.70 8zFBl5JC0
リモコンおもちゃのバイクはなかなか倒れない。
3回転位してもバランスを取り戻してまた走り出す。

262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 16:26:18.11 BdKYtE2A0
まるで、倒れるだけで腹筋ワンダーコア~だな
買おうか買うまいか悩んじゃうよ

263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 16:27:33.08 xFQk/r440
>>259
スマホじゃ見れん。
つべかニコに上げてくれ

264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 16:32:01.10 2PyImW5r0
これなら三輪でよくね

265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 16:47:00.65 Pa/d/Yul0
電動地球ゴマはすごかったな

266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 17:15:10.25 yN1EEec20
まーたキムか
まあジャイロにかけるコストとエネルギーは他に回したほうがいいよキム

267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 17:22:35.26 Y+26cZx90
バイクである意味はあるのんか?

268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 17:22:50.94 2kO6CdYn0
ああ、キム君か、残念

269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 17:38:21.09 LhuMtDz+0
このデザインの自転車は需要ある

270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 17:42:12.20 4DgqTp+e0
これ2輪にする意味はあるのか?

271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 17:46:03.69 LB2lwVx60
キムチ号と名付けるニダ!

272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 17:49:44.79 yH1iVAyF0
ハリボテ感満載

273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 17:52:29.80 am4WMBF30
これじゃないw
なんかバイクの倒れないラジコン的なの想像したけど

274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 18:18:25.26 V/zcGK5p0
>>264
> これなら三輪でよくね

だな
キム氏はがんばって発明したが
三輪バイクでいい

275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 18:56:46.24 0ZT7kO+30
金www

276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 18:59:51.53 Mseh0lJV0
スリーターでいい

でもトライクは勘弁な
アレの操作感はリアカー付き自転車と全く同じ

スィング可能なスリーターが最強

277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 19:00:42.96 WGilg7l20
>>274
三輪なんて曲がらんだろ

278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 19:02:00.65 cu927LEA0
カーブでの踏ん張りは効かないからアンダーステアすごいだろう、減速する必要があるね。バイク乗りには
危険だが、子供と老人にはいいかも。最高速60km設定でお願いします。

279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 19:02:02.74 wW0DzHgY0
エアコンないと死ねるだろ、ムリこれ

280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 19:02:57.89 ikcBvpmt0
敬意を払えよ

281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 19:07:47.65 3wG7J2Qe0
軽4で良いだろw

282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 19:26:10.07 LJTCAIXf0
2012年には1万6000ドル位と言ってたのに随分高くなったな。
実物は相当大きそうだし、それなら車でいいんじゃね?

kubo?これで良いよw
URLリンク(www.designboom.com)

283:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 20:38:08.08 b7GSwjfM0
これタイヤのグリップ限界こえたらコントロール不能になりそうだな…

284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 20:49:01.69 Tt52JRd10
>>188
駕籠より車輪使ってるだけ先進的な乗り物だと思うが
URLリンク(upload.wikimedia.org)

285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 20:59:22.10 xFQk/r440
>>284
乗り心地が違う。

286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 21:11:57.63 RuQOqO0q0
そうサスペンションなんかないんだぜ、猫車

287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/28 21:38:43.63 xFQk/r440
>>186
それ、日常的に使ってたとは思えない。

日本では貨物用の大八車は江戸時代からあったし
偉い人用の牛車は平安時代からあったから、先進性では日本の勝ち

庶民用の車輪つきは、明治からの人力車ね。
道路が平坦でないと使えないから、道路が整備された都市部でのみ普及したはず。

288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/29 05:12:22.40 d3Ax30Ji0
>>45
これがレイズナーだよね

289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/29 05:13:45.13 fxihdJ440
>>127
ジャップ語を使う哀れなジャップ。

290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/29 05:37:16.99 D80MlSrV0
ガーランド作れよ

291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/29 06:31:05.25 dfJJn1nt0
事故ったら簡単に吹っ飛びそう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch